物理のエッセンス&名問の森&物理教室part6at KOURI
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part6 - 暇つぶし2ch171:大学への名無しさん
09/12/03 16:27:23 Fy2Prw4JO
>>170
電子(e^-)が動く方向を電流の向きにしてるのかな?
そうだったら間違い、逆ですよー。
p46ちょっと一言をみてくださいな。
+電荷の流れが電流の向き、だから…

172:大学への名無しさん
09/12/03 20:22:12 YTdZYJvWO
>>171
詳しく言うと人差し指はy軸正方向、中指はx軸負方向、親指はz軸負方向で時計回りになってしまうんですよ

173:大学への名無しさん
09/12/03 20:54:29 Fy2Prw4JO
>>172
親指が-z向きになればいいんだけど、時計回りになるのは初速の向きからしておかしいですよー。
ローレンツ力が向心力になる等速円運動になるから…

もしかして遠心力と勘違いしてないかしら?

174:大学への名無しさん
09/12/03 21:10:26 OqY5DYenO
交流2問しか入ってないけど
これは交流自体があまり出ない
って解釈でいいの?>名門


てか荷電粒子の運動
面白すぎワロタ

175:大学への名無しさん
09/12/03 21:10:39 YTdZYJvWO
>>173
もしかしておにゃのこ?

176:大学への名無しさん
09/12/03 21:13:34 Fy2Prw4JO
>>174
確かにインピーダンスとか無くて辛いものがあるから、もし交流出そうな大学受けるなら補完してね、位かと。

>>175
ちょっとまって、今解説図がんばってつくってる

177:大学への名無しさん
09/12/03 21:25:53 Fy2Prw4JO
>>175
URLリンク(www.dotup.org)

見えるかな?

178:大学への名無しさん
09/12/03 21:31:57 PF72i5p0O
力学エッセンスの96がわかりせん
Aとlって同じじゃないですか?

179:大学への名無しさん
09/12/03 21:42:15 Fy2Prw4JO
>>178
初速のあるCは端の位置ではなく、途中の位置ですよ。
端は速度0なのでA≠l。

180:大学への名無しさん
09/12/03 22:31:27 YTdZYJvWO
>>177
理解できました!
あざーっす

181:大学への名無しさん
09/12/03 22:48:59 PF72i5p0O
>>179ありがとうございます
理解できました

182:大学への名無しさん
09/12/03 23:15:18 Fy2Prw4JO
Θの位置間違ってた…

183:大学への名無しさん
09/12/04 15:42:49 PAf+vCfvO
エッセンス熱力問題3で水が0℃まで下がったとするとと仮定してますが0℃まで下がらない場合はないんですか?
あとEX2で求める圧力はP=(nRT)/(Sl)でもおkですか?

184:大学への名無しさん
09/12/04 16:00:25 PAf+vCfvO
あげます

185:大学への名無しさん
09/12/04 17:08:31 jxhSvlU4O
>>183
あるよー。氷が少ない場合と水が多い場合。
前者は水が出す熱量が少なくて済むから、後者は水の出せる熱量が多いから。次の問題4が例。
水に氷を溶かす問題は『まず水の出しうる熱量を求め、氷を溶かすために必要な熱量をカバーできるか』を見極めると状態が見えてくるはずです。

p103のEx2の圧力は、その解答だと途中段階と見なされてしまいます。何故なら固定されていない値のTを含むから。
そこからTを出そうとしても次はPが固定されていないので×、素直に力の釣り合いがあることを考慮して固定値(P_0、M、g、S、l、n、R)を使うといいです(固定値=問題文に条件として与えられた値、ととってね。変数じゃないよ)。

186:大学への名無しさん
09/12/04 17:17:02 PAf+vCfvO
連続ですいませんが問題8でmN_Aが1モルの分子の質量を表す理由が分かりません
それと皆さんは解答にある平方根の計算方法は理解してますか?

187:大学への名無しさん
09/12/04 17:20:11 PAf+vCfvO
>>185
あ、なるほど
丁寧にありがとう

188:大学への名無しさん
09/12/04 17:24:27 jxhSvlU4O
>>186
mは分子1個の質量(p104解説1の2行目)、N_Aは1molあたりの分子の個数。
つまり、質量mの分子をN_A個集めたから…

開平法、だっけ?
問題文に与えられてない平方根があって有効数字や整数の指定があれば使います。
是非覚えてくださいな。

189:大学への名無しさん
09/12/04 20:18:09 E2hNrqO0O
名問の力学 26(ウ)のNで,①か②の値を使うのは間違いなのでしょうか?

190:大学への名無しさん
09/12/04 22:56:36 jxhSvlU4O
>>189
Nは①と②において等しく、③と④において等しい。だけど(①・②のN)≠(③・④のN)となっていることに注意。
ウ以降では摩擦のある棒に変わっているので、摩擦力が働いて力の釣り合いの式も摩擦なしの時とは異なるため、Nもそれに応じて変わっちゃいます。
つまり前者のNと後者のNは文字は同じだけど表している内容が違うので×。

191:大学への名無しさん
09/12/04 23:43:50 E2hNrqO0O
》190
摩擦力がある時は,垂直抗力を分解して考えては,いけないというこでしょうか?

192:大学への名無しさん
09/12/05 01:15:50 MTStjNGxO
>>191
摩擦力があっても分解するのは当然、問題ないですよー。
だけど、①②で使ったNの値を③④に使うのはダメー、ってだけです。

193:大学への名無しさん
09/12/05 18:27:30 2CRykZcBO
エッセンス熱力の問題23の別解が分かりにくいです
誰か分かりやすく説明お願いします

194:大学への名無しさん
09/12/06 01:11:05 YXZ7QaSkO
漆面白いからいきなり名問の森はきついですかね?

195:大学への名無しさん
09/12/06 01:46:19 UQdlrlrg0
>>193
速さvの分子を150km/hのボール、速さuのピストンを100km/hでスイングするバットに例える

少年がバットの代わりに100km/hでジャイアントスイングされている時、”少年から見れば”ボールは 150+100=250km/h で飛んでくるように”見える”。
そして250km/hで飛んでくるように”見える”ボールが少年とぶつかって弾性衝突すれば、当然ながら”少年から見れば”ボールは投手方向に250km/hで飛んでいくように”見える”。

ここで、 ボールを”少年から見ている”から たかが250km/hで飛んでいるだけに”見えた”けど、実際には”少年自体”も投手方向に100km/hでスイングされているのを忘れちゃいけない。
だから結局、 ”観客から見ると” 250+100=350km/h で飛んでいるように見えますよというカラクリ。



196:大学への名無しさん
09/12/06 09:07:07 zgBU6WQl0
なんと分かりやすい

197:大学への名無しさん
09/12/06 11:25:36 2rbsGpGZ0
講師か何かか

198:大学への名無しさん
09/12/06 12:13:18 lN/t+dhf0
少年をスイングして球にぶつけるという趣旨の記述を目にし、肝を冷やす思いをしました。
いじめを肯定し、残虐行為を扇動する危険な文章であると感じるのは私だけではないはずです。
未だ動悸が静まりません。謝罪と賠償を要求します。(匿名希望・64歳・主婦・大阪市)

199:大学への名無しさん
09/12/06 13:03:46 cmuaHv+8O
熱エッセンス24の仕事って
Q=0から
W=ΔU=3/2nRΔT=3/2PΔV
とはならないのでしょうか

200:大学への名無しさん
09/12/06 14:05:32 lN/t+dhf0
>>199
PΔV=nRΔTは定圧変化のときのみ成立です。
理由・導出はP107のEX参照のこと。
断熱変化はP、V、Tの3変数が動くので、この式のようにはいきません。

201:大学への名無しさん
09/12/06 14:09:57 +LlUrtmtO
>>199
気体は外に仕事[してる]から
ΔU=-W(した仕事)
だよ

ΔU=Wはされた方
体積膨張してるから気体は仕事してるからね

202:大学への名無しさん
09/12/06 15:30:01 nEw3i9WQO
名問電磁気8番(3)で電池を通る電気量が何で2/3CV_0になるのか教えて下さい

203:大学への名無しさん
09/12/06 15:46:28 cmuaHv+8O
>>200
確かによく考えてみるとそうですね
ありがとうございます!

>>201
ありがとうございます!

204:大学への名無しさん
09/12/06 21:25:41 kaxCFf/LO
エッセンス力学の68の問題文にある系って何のことですか?

205:大学への名無しさん
09/12/06 22:32:30 AxotpxFGO
みんなエッセンスとかの説明で理解とかできるの?
俺みてもわかるやつはわかるが理解できないやつが大分ある
今やってる波の干渉とか

206:大学への名無しさん
09/12/06 22:33:14 AxotpxFGO
みんなエッセンスとかの説明で理解とかできるの?
俺みてもわかるやつはわかるが理解できないやつが大分ある
今やってる波の干渉とか波の式を作るとかいうやつ。
後コサイン、サインでてきたら全面的に死ねる(´ω`)

207:大学への名無しさん
09/12/06 22:42:47 UQdlrlrg0
>>196-197
そらあもう受験生2年やってるからな!HAHAHA!

頭の中で、想像上の女子中学生に教えるつもりで知識を整理する勉強法は役に立つよ

208:大学への名無しさん
09/12/07 08:27:34 pl9EteWS0
>>205
知識は忘れることもあるが、エッセンスを見直せば理解できる
波の式とかは単振動やった後だとスムーズに理解できるよ
そもそも三角関数に慣れていないレベルじゃ無理だが

209:大学への名無しさん
09/12/08 09:00:39 pCs22Qh/O
物理教室使ってる人少ない?
エッセンスやってもマーク試験ができないから買ったんだが例題楽すぎ
センター対策としては間違ってる?
物理は二次でもつかうけど

210:大学への名無しさん
09/12/09 12:53:56 oM/HpQXoO
>>209
エッセンスやってもマーク試験ができないのはやりこめてない証拠


211:大学への名無しさん
09/12/10 00:54:18 9C4XL44hO
エッセンスの電磁気27なんですが、図1で極板BCがコンデンサーになっている理由がわかりません。

極板同士を線で繋いだら、コンデンサーではなくなる気がします。

212:大学への名無しさん
09/12/10 01:34:19 wQ+vRFIy0
導線では繋いでないよ、間に電池があるでしょ。
今の話には直接関係ないCA間とアースをシカトすれば、
P.20の図2のような普通のコンデンサとクリソツだよ。

まさか↑
     |d
    ↓これを導線と見間違えたりはしてないよね、俺のことだ。

213:大学への名無しさん
09/12/11 16:36:18 opjSmuoFO
>>207
なんで"女子"中学生なんだ?
やらしいこと考えて教えられないと思うが

まぁ俺ならルーズでミニスカの女子高生を想像するかな

214:大学への名無しさん
09/12/11 19:31:48 Rw1hRtY90
>>213
駄目だよそれじゃ駄目だよ、プラトニックが良いんだ!

マジレスすると高校生だと頭が良さすぎるから、
中学生でも解るぐらい簡潔にまとめた方が良いかなって

215:大学への名無しさん
09/12/11 20:02:58 4DBizxDT0
女子高生教えたこと有るけど、胸元から覗くブラジャーの谷間が気になって・・・
結構グラマーな子だったから

216:大学への名無しさん
09/12/11 21:56:26 seSSTGYpO
>>215
クックッキッキッケッケッ

217:大学への名無しさん
09/12/12 00:23:03 HmYNeaMQO
エッセンス力学問題64って答えにマイナスつけてもおk?

218:大学への名無しさん
09/12/12 00:28:23 HqpnVm5CO
大きさ求めるんだから駄目じゃね?

219:大学への名無しさん
09/12/12 01:21:19 wCwPwL9p0
>>217
大きさにマイナスはないよ
胸元から覗くブラジャーが「-Dカップ」だと変でしょ?
やっぱりBカップが良いと思う

220:大学への名無しさん
09/12/12 10:19:21 4dXmlXGiP
>>219
( ゚д゚ )

221:大学への名無しさん
09/12/12 10:48:48 J9v7+6rc0
Hカップを基準に考えれば-Dカップという表現もありではないでしょうか?

222:大学への名無しさん
09/12/12 12:16:00 0v5EW2VrO
そんなでかかったら重力に耐えきれず垂れてくるよ

Cぐらいがちょうどいい
手にフィットする感じで

223:大学への名無しさん
09/12/12 12:36:52 ROpu5imv0
ISSに住めばやはり垂れないのだろうか

224:大学への名無しさん
09/12/12 13:33:13 HmYNeaMQO
エッセンス力学問題78の絶対値計算意味不なんだけど
m>Mってこと?

225:大学への名無しさん
09/12/12 14:18:21 ROpu5imv0
>>224
mとMのどっちが重いかによって滑り降りた後のPの向きが変わっちゃうんだよ
ビー玉と巨大な鉄の台なら左に転がるだろうし、ボーリング玉とベニヤ板の台なら右に転がりそうでしょ

それで向きを含まない「速さ」を求めたいから絶対値をつけることになる
別に式全体を絶対値で囲ってもいいのだけど、m+M は明らかに正だし、v。も”速さ”だから正
つまり式全体の正負というか運動の向きは m-M で決まるから、ここだけ絶対値で囲っちゃえば十分なのね

エロは無しだ



226:大学への名無しさん
09/12/12 14:30:25 HmYNeaMQO
>>225
それは知ってる
分からないのは絶対値を外さずにどうやってv0-uを計算したのかってこと

227:大学への名無しさん
09/12/12 14:40:48 MFUL+bvA0
>>226
速さUは速さ|u|を代入して求めたのではありません。
速さUを求めるには、速度uを代入して速度Uを求め、絶対値をとればよいのです。

228:大学への名無しさん
09/12/12 15:03:27 HmYNeaMQO
>>227
どうも~

229:大学への名無しさん
09/12/12 19:39:47 Enn2aAixO
名問熱力学52で
2と3の断熱がイメージできないのですが、わかりやすい説明お願いします(´・ω・`)

230:大学への名無しさん
09/12/13 00:31:09 2ZARB8FRO
エッセンス→良問→名問
でいこうと思ってるんですが
良問は必要ないですかね?

231:大学への名無しさん
09/12/13 00:53:09 0aOnRyjXO
エッセンス力学の問題83でなんでその角がθになるか分からない

232:大学への名無しさん
09/12/13 14:08:20 zgIX7fqIP
物理のエッセンスって1ヶ月で終わらせれる?

233:大学への名無しさん
09/12/13 14:27:40 hVAyvtzY0
>>232
本気でやれば数日でできるよ
浅く何度もやると身につくとおもう

234:大学への名無しさん
09/12/13 16:40:41 PPUxaBkL0
僕は生まれつき馬鹿なんで、高校受験合格できずに今ニート状態です。
大検とって東大行きたいと思っているのですが、知識0の状態でもエッセンスやっても大丈夫ですか?

235:大学への名無しさん
09/12/13 18:05:41 zgIX7fqIP
>>233
ありがとう
やる気でてきた

236:大学への名無しさん
09/12/14 19:25:43 9PdHDn6TO
エッセンス波動の問題17でx=1.5、1での単振動の振幅の求め方が分かりづらいので誰か説明お願いします

237:大学への名無しさん
09/12/14 22:35:37 /ej6iOun0
エッセンスの電磁気問題85で
極板間を通り抜けるために必要な条件が
d/2>1/2at^2となる理由がいまいちわかりません
通り抜けるということは電子が上の極板を突き抜けるからd/2<1/2at^2じゃないのですか?
説明お願いします・・・

238:大学への名無しさん
09/12/14 23:06:25 rRKh2vN7O
エッセンス波P126
「ちょっと一言」の「…波長が短いほど屈折率は大きい」はなぜ?
というかこれエッセンスとか関係ないか

239:大学への名無しさん
09/12/15 01:18:46 A6hjJ3AN0
>>238
通り抜けるというのは、極板に引っ張られてもぶつからずに右に飛んでくってことだよ

240:大学への名無しさん
09/12/15 01:21:13 YjTupPyl0
>>239
あーなるほど、そういうことでしたか・・・・
ありがとうございます

241:239
09/12/15 01:21:23 A6hjJ3AN0
>>238じゃなくて>>237だ・・・

242:大学への名無しさん
09/12/15 08:55:13 VdgHJ6cL0
>>238
相対屈折率の式から考えてみればよい

243:大学への名無しさん
09/12/15 14:25:48 sFdhRczsO
>>236をお願いします

244:大学への名無しさん
09/12/15 17:12:18 o9WazuxR0
安かろう悪かろう

245:大学への名無しさん
09/12/16 00:01:31 B1cEeQNrO
名門の波63番
レンズを通ったあとにも経路差が発生してるように見えるんだけど、
これは無視できて、回折格子では無視できないのはどうして?

246:大学への名無しさん
09/12/16 17:21:33 b0cfxw+CO
エッセンス波問題54なんだけどPがOより下にある場合Lの差を求める時にどっちが長いか分からず差を求められないんじゃないんですか?

247:大学への名無しさん
09/12/16 18:42:25 aqwLT3RTO
>>245
レンズ通った後は、本来は限りなく平行にちかい物になるんだよ
図は結構デタラメで一点に集まるならこうなるっていうのをやってるだけだから通った後は経路差はいらない

>>246
PとOの間は距離じゃなく長さだから負号はいらない
もしPが下にあっても、Oに対して対照だから上にある時と同じ長さになる
負号いるならこの時にマイナスいれればいい

248:大学への名無しさん
09/12/16 19:04:43 s19kPiDfO
>>247
ありがとう

249:大学への名無しさん
09/12/18 16:27:04 jCgBBU7ZO
名問電磁気の15(2)でLN間も電流が流れていないからLとNは等電位なんじゃないの?

250:大学への名無しさん
09/12/18 19:02:57 x/7lklFk0
>>249
コンデンサに電荷Qが蓄えられていれば、
そこにはV=Q/Cだけの電位差が生じます。
電流が流れていないから等電位というのは抵抗の話です。

251:大学への名無しさん
09/12/18 19:07:50 jCgBBU7ZO
>>250
頭いいね^ ^

252:大学への名無しさん
09/12/18 21:21:06 DwjUhUVW0
君がバカなだけさ

253:大学への名無しさん
09/12/18 21:33:06 jCgBBU7ZO
>>252
他教科は君の方が格下だけどね^ ^

254:大学への名無しさん
09/12/19 23:15:42 57B5Y4GbO
エッセンス力学のP53の49番の問題が解説を見てみてもよく分かりません…
何故
運動エネルギー>位置エネルギー
が成り立つのでしょうか?

255:大学への名無しさん
09/12/20 00:11:18 PkHI8FIV0
何故に成り立つのって、成り立たせたからよ

256:大学への名無しさん
09/12/20 00:13:08 eMam7GI/O
>>254
一周の条件が「運動エネルギー>位置エネルギー」とはとってほしくないですねー。これは結果的に比較すべきものがこの2者だったってことです。

まず棒で物体が円軌道を離れることは無いため、この場合物体が一周するためには最高点に到達した際に静止しないこと、すなわち速度を持つことが必要だと分かります。
具体的に最高点で速度v(>0)を持つためには、最下点と最高点での力学的エネルギー総量について
(m(v_0)^2)/2 = (mv^2)/2 + mg*2r
となればいいことが分かるので、この式から右辺がmg*2rより大きくなる、つまり
(m(v_0)^2)/2 = (mv^2)/2 + mg*2r > mg*2r
であるということが分かるはずです。

最高点で速度を持つことがミソで、ここから結果的に「運動エネルギー>位置エネルギー」が出てくるってわけでした。

257:254
09/12/20 09:32:11 jTE33nC0O
>>256
そういう考え方の結果だったんですね
分かり易い説明ありがとうございました!

258:大学への名無しさん
09/12/22 17:28:05 Y+nB6RfyO
森の波動44の5の
図2で変位が0から正のときって
tが0と0,4のときでらないのですか?

259:大学への名無しさん
09/12/22 18:34:51 Y+gKP206O
>>258
y-xグラフとy-tグラフの読み方を混同していませんか??
前者なら波形の左側に次の波の様子が書かれていますが、後者は右側です。
後者は波の一部の単振動の様子だけを表しているということにも注意。

分からなかったら基本に戻るのが一番。
エッセンス桃p96「波の性質」参照ー。

260:大学への名無しさん
09/12/22 18:44:46 Y+nB6RfyO
なるほど

ありがとうございました

261:大学への名無しさん
09/12/22 18:46:36 U4pz8VAC0
エッセンス波動の13や14とかって式から求めたり出来ないんですか?

262:大学への名無しさん
09/12/22 20:17:45 mmk/iB6TO
エッセンスの電磁気がわかりにくい

浜島の講義中継も話し言葉で嫌だ

そんな俺に向いてる電磁気の本はないだろうか

263:大学への名無しさん
09/12/22 21:26:54 Y+gKP206O
>>261
“式”がさすのは波の式?
出来ないこと無いだろうけど変数2つだし合成しなきゃだし、そんなことするくらいなら数えた方が早いかと…
ただ単に何かを立式するってのは可能です。
ちょうど、長さLの区間中に波長λ/2の波がいくつあるのか、といったのを求めるように。
一応、端の位置の補整項が必要となるんだろうけど。

>>262
電磁気は名問に入るとすらすら行けるんだけどねー。
というか電磁気で分かりやすい参考書ってあるの??
まぁ、学生さんなら分からないところを質問しながら進めていけばいいよー。
それか、漆原さんのを立ち読みしてみたらどうかな?



ちなみにエッセンス私的評価は力学◎波動△電磁気△熱○原子‐(原子は範囲外なので知らない)。

264:大学への名無しさん
09/12/23 20:29:25 lg77S4tVP
物理教室の電磁気って分かりやすい?
分かりやすいなら買おうと思うけど

265:大学への名無しさん
09/12/23 21:53:26 lg77S4tVP
物理教室の電磁気って分かりやすい?
分かりやすいなら買おうと思うけど

266:大学への名無しさん
09/12/23 22:39:41 Vn2iTKS9O
なぜ2回書いた?

267:大学への名無しさん
09/12/23 23:21:26 lg77S4tVP
大事な事だからです。
マジレスすると何かの手違いです。

本当に申し訳御座いませんでした。

268:大学への名無しさん
09/12/23 23:55:57 SoD7BjNRO
エッセンスは一通りやり終え、名問力学を始めたのですが
時間的にこのまま名問やるよりエッセンス極めた方が良いですかね?
ちなみにmarchのch目指してます

269:大学への名無しさん
09/12/24 00:13:23 U/EI/0XlO
名門は交流の分野少なすぎるよな まああんま出ないからなんだろうけど

270:大学への名無しさん
09/12/24 04:21:57 eMwqCyk8O
>>268 マーチに名問が本当に必要か考えてみようか 
ちなみに俺は名問やったら、難化した年で早稲田で試験時間まるまる使えば八割くらい狙えるレベルになった
物理学科志望の時間配分だから一般性は無いけども

271:大学への名無しさん
09/12/24 15:16:52 560DTtdnO
>>270
試験時間通りだと何割とれんの?何年の早稲田の問題?

272:大学への名無しさん
09/12/24 16:30:01 rhbQjPxr0
実況中継→エッセンス→良問→名問、だね。
教科書は教師が教えるように書かれたものだし、式の羅列で要点がつかめない。
そこを実況中継でカバー。


 URLリンク(libletmarket.web.fc2.com)
 URLリンク(tlz.doooda.com)
参考書売買スレッド Part8
 スレリンク(jsaloon板:651番)
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.12
 スレリンク(english板:513-514番)
▲8▽いつまでも頭が子犬臭い▽9▲
 スレリンク(body板)

273:大学への名無しさん
09/12/24 19:28:55 cxgD6kJQ0
難系例題を一通り終えたので、名問の森に接続しても大丈夫ですよね?

274:大学への名無しさん
09/12/24 20:08:14 pi+7xdwN0
>>271 2009年で1h半使って7割 ( 1番目は9割2番目が7割3番目が6割)
とりあえず2h(理科試験時間終了)使えば8割とか 最低点スレスレだね  
普通の人基準で1h 1h(物理 化学) にすると、難化されちゃうと6割とかだと思う。
早稲田の問題は6割まではするする取れるようにしてくれてる印象なんだけど、6割から上を狙おうとすると急に時間がかかる構成な気がする

2006年だかは難しくも無く簡単でもない年だったそうだけど、物理で1h半つかって8割半とか

275:大学への名無しさん
09/12/24 22:18:56 qj/+SSX0O
理科4割でどうやってリカバリーするんだよ

276:大学への名無しさん
09/12/24 23:50:09 U6PstxMzO
ってことはエッセンスだけでも東京理科大(理工)も対応できますかね??

277:大学への名無しさん
09/12/25 01:58:59 vFMsZjkXO
>>275 物理学科志望は重み付けがある。物理2化学1
だから、八割もとればだいたい理科は五割三分くらい。だから最低点ぎりぎりくらい 
だから、他の人にはあてにならないって言ったワケだよ

まぁ余談だけど、物理一時間半化学三十分で物理八割 化学三割を目指している
これで六割三分だな

278:大学への名無しさん
09/12/25 21:25:18 7guP2X9pO
名問熱力48(3)でW=3RT_0とΔU=0を熱力学第1法則に代入してQ=3RT_0とするのはなんで駄目なんですか?

279:大学への名無しさん
09/12/26 00:12:10 9s2tWUd8O
>>278
何を求めればいいのかをよく見たら、ああ違うわって気付くはず。

熱力学第1法則では1サイクル全体の熱の出入りを導けます(吸熱、放熱の両者)が、今知りたいのは吸熱過程での吸収量のみ。
全過程を見るんじゃなくて熱を吸収した過程、つまりp-vグラフの経路ABCだけを調べればいいんです。
すると題意通り「真に吸収した熱量の総和」を導けます。
残りの経路CDAは放熱過程なのでQ_inではなく、(敢えて言うなら)Q_outに含まれます。
どの経路で吸熱、放熱なのかはP、V、Tいずれかの増減と等温線などを目印に判断してください。
で、自分の記憶が曖昧だし試してないからはっきりと言えないけど、あなたの示したQはQ=Q_in+Q_out (吸熱、放熱で符号を考えて)で出ると思います。
そのQは1サイクル全体の話のはずだから。

あと、ちょっと誘導について。
この問いは結局この熱機関が入れた熱でどれだけ仕事してくれるか(=熱効率)を求めることに終止するので、(3)で吸収した熱Q_inだけを個別に求めさせているんです。
熱効率をきいている問題があれば吸収した熱を求める必要がある、ということを頭にいれておきたいところ。

280:大学への名無しさん
09/12/26 00:28:38 fzo2DqjyO
>>279
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます

あと熱力50の(2)の別解の忘れやすいってとこの仕事って逆向きだから負の仕事じゃないんですか?

281:大学への名無しさん
09/12/26 07:58:08 9s2tWUd8O
>>280
「大気圧がした仕事」なら負になるけど、今の場合は「気体が大気圧に対してした仕事」なので負の負、つまり正です。
要は作用・反作用の法則。

282:大学への名無しさん
09/12/29 18:16:03 nZz2rz1/0
基本的な質問ですいません
エッセンス力学の7なんですが、6はtを出すのに+Hで式を立ててるのに対し
7では-Hで式を立ててるのが解説文読んでもよくわかりません
どうして-Hで考えて式作ってるんでしょうか?

283:大学への名無しさん
09/12/30 00:19:20 duFMfBrB0
特に意味はないと思う
座標を考えても解けるよって示したかったのかも

284:大学への名無しさん
09/12/30 02:00:01 W+zrA1gY0
>>282
6はY軸方向では初速度0。
下向きに加速していくから、下向きを正として座標をとって、+H。
7はY軸方向に初速度がある。
だから上向きを正として座標をとって、-H。

6で上向きを正、7で下向きを正にももちろん大丈夫。
6ではH→-Hになるが、g→-gにもなるので、式としては同じだよね。
7も同様、-H→Hだが、-1/2gt^2 → 1/2gt^2 (-g→gになるってこと)


285:大学への名無しさん
09/12/30 02:03:35 W+zrA1gY0
六行目でミスしました、
下向きを正に→下向きを正にして
に変えてください。
あと、基本的だけどすごく大事なところだから、良い質問だと思うよ。
エッセンスでも、xは座標!ってところを強調しているし、
実際それが頭に入ってないと、複雑な問題が出たときに混乱したりするから。
しっかり覚えておこう。長文すまん。

286:大学への名無しさん
09/12/30 10:56:46 yM3il/yu0
なるほどー。
わかり易い解説ありがとうございました!

287:大学への名無しさん
10/01/16 12:12:51 Wpfktso+0


288:大学への名無しさん
10/01/16 15:53:09 fO8QeLWp0
>>286
どういたしまして。頑張れよ。

289:大学への名無しさん
10/01/26 22:07:44 LlQwej3k0
名問の熱の54番名古屋大の問題って
押し縮めたあと膨らむときの話なの?
じゃないとなされた仕事が負にはならないよな

290:大学への名無しさん
10/01/26 22:12:38 LlQwej3k0
なんのすれ

291:大学への名無しさん
10/01/26 22:14:19 LlQwej3k0
間違えた

292:大学への名無しさん
10/01/27 23:24:48 opBjCk0OQ
エッセンスって電磁気はどうなの?
何か評判悪いらしいけど…

293:大学への名無しさん
10/01/28 07:07:28 ZUcEEMp8P
>>292
初学なら全く分からん。
ソースは俺。

と言うかエッセンス力学並に分かりやすい本無いの? 電磁気で。
もしくは方法。

294:大学への名無しさん
10/01/28 08:27:20 +5cQNnWp0
漆原の面白いほど・電磁気編

295:大学への名無しさん
10/01/28 09:32:11 dPypMqfD0
つまり初学なら漆原の面白いとエッセンスでおk?

296:大学への名無しさん
10/01/28 13:22:58 +5cQNnWp0
漆原の面白いほど・電磁気編の解法でエッセンスをやりこむ。

297:大学への名無しさん
10/01/28 15:40:40 ZUcEEMp8P
漆原読みながらエッセンスか。

298:大学への名無しさん
10/01/28 22:59:02 mo4mCVqzO
名問電磁気34のサなんだけど
Mgxsinθ=1/2Mv^2+1/2LI^2でもおk?

299:大学への名無しさん
10/01/29 17:00:49 TLCmxBIe0
重要問題集の11番鳥大の問題を見て
初見では解けないなと感じた。やっててよかった。

300:大学への名無しさん
10/01/30 13:10:07 1BbOFh2j0
エッセンス電磁気33番についてなんですが、解答の一番最後の行で
「A上の電荷は 2×(7-8)=-2μC」とあります。
「」の部分なんですが、なぜ7-8としたのでしょうか?
マイナスの答えがついてるということは負に帯電してるということでしょうが
問題文ではじめ+に帯電してたはずのAが結果負に帯電するまでの経緯がよくわかりません。
誰か説明よろしくお願いしますm(__)m

301:大学への名無しさん
10/01/30 13:49:59 QnHRkK5ZO
>>300
電位Yが8V
電位Xが7V
で結果的にYがXより高電位になってるから


302:大学への名無しさん
10/01/31 00:33:49 FDyaStZgO
重要問題集配っちゃうような学校だったけど
定期テストはエッセンスだけで余裕だった

303:大学への名無しさん
10/01/31 23:31:27 Zi+5rww0O
エッセンス(緑)の熱の27番で

なぜ圧力が等しいんですか?
Aの体積がV→3V/2
BがV→V/2 になるので
圧力も変わると思うのですが…

304:大学への名無しさん
10/02/01 02:01:28 wgCWhW+a0
問題見てないけど容器がなめらかに動くピストンかなんかでつながってるんじゃないの

305:大学への名無しさん
10/02/08 11:32:32 HeQqE/bq0
力学63の解説が理解できない マイナスは・・・・対応している の部分 解説お願いします

306:大学への名無しさん
10/02/08 11:33:31 HeQqE/bq0
力学63の解説が理解できない マイナスは・・・・対応している の部分 解説お願いします

307:大学への名無しさん
10/02/10 10:26:39 NE1X/0eH0
質問です。(名問の森からじゃなくてごめんなさい)
良問の風の問題「12」の(3)で、水平成分vcos30°にtan60°を掛けている
意味が分りません。

「アホなヤツ」と思われるかもしれませんが、本当に分らないのです。
どなたか親切な方、よろしくお願いいたします。


308:大学への名無しさん
10/02/10 21:08:10 BbYN+eSHO
名問38で重力が働いていないのはなぜですか?

309:大学への名無しさん
10/02/10 21:18:54 slPO3STM0
>>308
水平面内の円板ですよ。

310:大学への名無しさん
10/02/10 21:28:16 ooyPv5ljO
>>307
説明の都合上、vをVと表します。

放物運動の原則からB点の水平成分のVcos30°は水面に飛び込む時の速度の水平成分に等しい.

Vy/Vcos30°=tan60°より、Vy=(Vcos30°)tan60°が成立.

311:大学への名無しさん
10/02/10 21:48:03 9fjh3MFF0
速度の水平成分は一定(Ex.斜方投射の場合、水平速度は一定)だからBでも落下直前でもVx=Vcos30°
Vyは落下直前の垂直方向の速度 解答で言えば図の左下の破線部分 図よりVy=Vxtan60°

312:大学への名無しさん
10/02/10 23:02:34 nCP48l1IO
名門の電磁気の29の(4)なのですが、F=IBlがOPにかかるのと同じように、扇形の弧にも電流が流れている訳だから、弧にもF=IBlがかかってもいいと思うのですが、まずい勘違いをしてますよね。

313:310,311さんへのお礼
10/02/10 23:28:08 NE1X/0eH0
わあ、本当に解りやすい解説、ありがとうございます!

>>310さんからは、わたしが忘れていた超基本を解りやすく、
>>311さんからは、図をしっかり見ることの大切さを教えていただきました。

おふたりに感謝しています。
これからも(もちろん、なるべく自力で頑張りますが)、
もし、理解不可能な時があれば、よろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました♪

314:大学への名無しさん
10/02/11 13:47:25 Mu+pkqgY0
東京書籍の物理の教科書の協力者一覧に浜島先生が入ってた事を最近知った。

315:大学への名無しさん
10/02/11 13:53:59 4oX19V4v0
通称「ミリゴ」

「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種

その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

URLリンク(www.nicovideo.jp)

316:大学への名無しさん
10/02/11 13:55:06 4oX19V4v0
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです

死者の出たスロット
最後の画像9万枚近く出てる・・・

URLリンク(www.nicovideo.jp)

317:大学への名無しさん
10/02/12 18:18:29 pE3L4o4I0
河合の浜島先生の講義は何で人気ないの?
席空きまくり

318:大学への名無しさん
10/02/12 20:01:43 eUXW3qI1O
>>312
俺は名門持ってないから答えられないけど、だれか答えてやれよw

浜島に限らず、物理の講義を受けて感動したことはないなぁ
他教科と違って基礎の10乗=発展 みたいなところがあるから、問題集の解答で十分なんだよね。

319:大学への名無しさん
10/02/19 19:22:45 hP/oLXVq0
P61 51(2)で
どうして上半分の回路だけで考えるのですか?
P54に重ねあわせが出来ないに矛盾しているような気がします

320:大学への名無しさん
10/02/19 20:11:40 vqOuxXk90
東工大志望の高2です。
春休みにエッセンス(力学・波動)を制覇しようと思っています。
1つ質問なのですが、エッセンス→名問で大丈夫でしょうか?

321:大学への名無しさん
10/02/19 22:39:04 1MSahSo90
物理のエッセンス波動32が
解き方はわかったんですが自分の考え方のどこが間違っているかわかりません。

地球じゃなくて惑星が動いているして

f1=(c-v)/cf0

c=f0λ0
c-v=f1λ1より
(c-v)/λ1=(c-v)c/cλ0

よって
λ1=λ0(λ1>λ0に反する)

恥ずかしい限りですかどこが間違っているでしょうか

322:大学への名無しさん
10/02/20 00:52:21 lIgN9U1b0
>>319
P53EXのように上導線を左にi1、下導線を左にi2、中央導線を右にi1+i2とおいてみると、
やはり重ね合わせ(?)ができないことがわかります。

この場合はたまたま、上半分の回路を見るだけで、AB間の電圧が4Vと直ちに決定できるため、
下半分の回路について考える必要がない(もちろん考えてもよい)というだけの話であって、
これは重ね合わせがどうこうという話とは別次元の話です。

>>321
惑星は星雲のことでしょうか。だとすれば、星雲の速度を近づく向きにvとすると
f1=(c/(c-v))*f0です。観測者O(地球)は静止、波源S(星雲)はvですから。

323:大学への名無しさん
10/02/20 01:00:25 dxBnHslP0
0

324:大学への名無しさん
10/02/20 01:02:30 M8kGRcU00
>>322
ありがとうございます!
水素原子が勝手に地球にあるもんだと思って、星雲から観測していたことに気づきました。

ただの問題じゃなくて測定実験にちゃんとなってるんですよね。疑問を持たなかった自分がばかでした。

325:319
10/02/20 14:00:25 TSg9rxdi0
>>322
ありがとうございます

326:大学への名無しさん
10/02/21 01:13:42 llkmzyA20
エッセンスの波動59番のbがわかりません。解説お願いします。

327:大学への名無しさん
10/03/03 02:56:27 iNR1Hr8z0
どこがどうわからないのかもっと具体的に書いてくれたほうがあなたの為にもこのスレを見る他の人にも有益だと思うんだが…


328:大学への名無しさん
10/03/04 13:00:51 zSVacGhc0
 

329:大学への名無しさん
10/03/05 00:05:44 dqcrNTUeO
>>326
クックッキッキッケッケッ

330:大学への名無しさん
10/03/06 19:58:24 /m46zTgCO
名問の波動の59番で波の強さは振幅の2乗に比例するとありますが
これはどうやって導くんですか??

331:大学への名無しさん
10/03/06 21:01:24 66fEQSP+O
名問の森、力学10番の(6)の解答では、物体が動き出すときに必要な速さはなぜ考えていないのでしょうか?
よろしくお願いします

332:大学への名無しさん
10/03/06 23:34:04 HIoOn8MV0
>>330
波を伝える媒質の各点は単振動なので
E=(1/2)KA^2(K:比例定数、A:振幅)

>>331
PがQに対して滑るのに必要な速さ<PがQの左端に達するのに必要な速さ
であり、聞かれているのは後者。
後者を求めれば当然前者の条件は満たしているから、考える必要がない。

333:大学への名無しさん
10/03/07 10:01:28 THR+oCSGO
>>332

> PがQに対して滑るのに必要な速さ<PがQの左端に達するのに必要な速さ

具体的に調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか?

334:大学への名無しさん
10/03/07 13:35:12 Zolst/cr0
>>333
・v0が小さすぎるとP、Qはくっついて動く。
・v0がある値v1以上になれば、PはQに対して滑り出すが、
PがQの左端にまで到達できるかはわからない。
・v0がさらにv2(v2>v1)以上になれば、PはQに対して滑り出す上、
PはQの左端にまで達する。
と感覚的に明らかと思います。

335:大学への名無しさん
10/03/07 21:06:30 THR+oCSGO
>>334

滑り出すのに必要な速さが左端に到達するのに必要な速さよりも小さいとは限らないと思うのですが

336:大学への名無しさん
10/03/07 23:20:39 Zolst/cr0
>>335
PがQに対して滑らないのに、PがQの左端に達するということはありません。
PがQの左端に達するためには、PがQに対して滑り出す必要があります。
すなわち、前者に必要な速さは、後者に必要な速さより大きい必要があります。

337:大学への名無しさん
10/03/18 13:58:14 150OpicV0
エッセンスっていまいちじゃね?
各問答えるだけで思考力が養われないというか。

338:大学への名無しさん
10/03/18 14:12:29 Ny5TJKc20
元々思考力を養うようなもんじゃないからな
エッセンスは受験問題に通用する実力が付いてるかどうかを計る指標みたいなもんだし

339:大学への名無しさん
10/03/18 16:13:44 ZeHXDXzg0
>>337
そんなこともないように思いますが。
入試問題のような体裁ではないから、その意味での限界はあるでしょう。

340:大学への名無しさん
10/03/24 23:39:09 BYSD6XEA0
エッセンスの電磁気の18番が意味不明です。どなたか丁寧に解説してください。

341:大学への名無しさん
10/03/25 14:53:48 UKH5rsyo0
>>340
「~が意味不明です」という質問の仕方では、
意味不明というのは答える側のセリフだ、という気になります。
返答する気も失せます。疑問はもっと端的に具体的に。

また、「丁寧」という言葉も質問者が使うものではありません。
一度辞書を引いてください。

342:大学への名無しさん
10/03/25 16:49:54 MgML6FWv0
ごめんなさい。
並列がどうこうって話なのか
ということです。
他の解き方でもいいんで教えてもらいたいということです。

343:大学への名無しさん
10/03/25 18:25:43 n9Ps7a/00
>>342
18の前の説明読めば解けるでしょ?
Q=CVから導き出せるじゃん。
何がわからんの?

344:大学への名無しさん
10/03/25 19:59:58 p2NAqkGI0
名問17でストッパーからの外力はなぜ考えないんですか
よろしくお願いします

345:大学への名無しさん
10/03/25 22:10:57 UKH5rsyo0
>>342
直前のEX(1)とほぼ同様なのですが、そこは理解できましたか?
疑問をもう少し的確にお願いします。
問題文のどこまでは理解したといった情報もあると説明もしやすい。

>>344
ストッパーからの外力を考える必要性に至ったのはどの問題?
(4)(5)はストッパーがない。(1)はエネルギー保存には関係がない。
(2)はストッパーを押していないとストッパーからの外力も0。
衝突する瞬間以降は台がストッパーから離れるのみだから、やっぱり外力0。
(3)は台がストッパーから離れる一方で影響がない。

346:大学への名無しさん
10/03/31 23:06:20 TMWuJraN0
エッセンス(力学・波動)のP60 Exの別解について質問です

解答のベクトル図では
|mv₀|<|MV|
となっていますよね

衝突後の運動量の大きさの総和が衝突前の運動量の総和より大きくなる
ということが定性的に理解できません

なぜ|mv₀|<|MV|+|mv| のようになるのですか?

よろしくお願いします

347:大学への名無しさん
10/03/31 23:21:21 05Tw+/dZ0
>>346

ベクトルの足し算を勉強をしたらわかりますよ。

348:大学への名無しさん
10/04/01 03:05:06 rliG1PYr0
>>347
レスありがとうございます!

m=Mのときを考えて
あるパチンコ玉を同じ質量の静止しているパチンコ玉にぶつける状況をイメージしてみた時
動き出したパチンコ玉がぶつかってきたパチンコ玉の速さより速くなる
(|mv₀|<|mV| つまり |v₀|<|V|)
のが感覚的にしっくり来なくて
キツネに摘まれた答えのような感じがするんです…

349:大学への名無しさん
10/04/02 17:15:59 q38/QV900
エッセンス2冊持ってるんだけど,難しい…
新高3で国立志望で2次も物理使うんだけど,授業あんまきいてなくてまじやばい;
ほぼ初見状態で1からエッセンス始めようと思うんだけどどのぐらいのペースでやったらいかな?
このままじゃ学校の物理Ⅱの授業まったくついていけなくなりそうだから物理オンリーでやりたいところなんだが,
英語とかもやばいからそっちもやらなきゃならん;
アドバイスください・・・!




350:大学への名無しさん
10/04/02 21:15:21 ZcIKisdw0
>>348
速さの違いと運動量の違いは別々で質問してるのかな?
速さの方は感覚的といってもどう言えばいいかわかんないから答えれないけど。
運動量の方だけど運動量はベクトルとして扱うんですよ

351:ξ
10/04/05 12:36:47 l6CXV6TkP
>>348
それは速くならんぞ

352:大学への名無しさん
10/04/07 12:27:58 wMsxTxkiO
age

353:大学への名無しさん
10/04/08 22:20:48 7JQ5v+840
エッセンス2冊
がんばったらどのくらいで終わらせられる?

354:大学への名無しさん
10/04/08 23:10:45 v4tknz6WP
>>353
物理を何ヶ月かほったらかしにして色々忘れてた浪人生がやりなおしのために
二冊を二日で終わらせたのが見た中では最速だった。

ちゃんとわかってんのかチェックしたらスラスラ答えてた。
0からなら能力次第だろうけど一ヶ月もあれば終わるんじゃないだろうか。
現役で学校が忙しいならわからん。

355:大学への名無しさん
10/04/09 03:39:42 rHnqeXK30
エッセンス自体はかなり薄いからな
一ヶ月あれば一周はできるだろ
内容完クリとはいかないかもしれんが

356:大学への名無しさん
10/04/09 19:18:32 RgACVtoY0
>>354 >>>355
ありがとう
学校あるけど1日6時間は勉強できる
ほかの教科もやらなければならんが,
授業についていけなくなりそうだから物理エッセンス中心の勉強に移ろうと思う。

357:大学への名無しさん
10/04/21 00:30:55 44RVeZzi0
age

358:大学への名無しさん
10/04/21 23:12:56 BC4ChWyK0
>>357
どうみてもsageなわけだが

359:大学への名無しさん
10/04/22 16:45:33 cZpvPLCR0
名問やるときは良問いらないと聞くが
良問やるときは名問いらないのか?

360:大学への名無しさん
10/04/22 17:20:35 N5+WacAXO
すいません、めっちゃ初歩的な質問だと思いますが
エッセンス力学の最初の単元の第15問についてです
もし相対速度をxとして求めるとしたら、x*cos30゚=10っていう式は間違えてますかね?解答から考えると、x=10-(10√3)/3となるので、全然合わないんですが

361:大学への名無しさん
10/04/22 18:05:42 RQ5c2BW10
>もし相対速度をxとして求めるとしたら、x*cos30゚=10っていう式は間違えてますかね?
この部分だけあってる

362:大学への名無しさん
10/04/22 18:13:05 N5+WacAXO
>>361
あれ?最後の式が間違い?
「相対速度=見られる方の速さ-見る方の速さ」ってスカラーじゃないとダメ?
もしかして数学のベクトルの内容忘れたかも

363:大学への名無しさん
10/04/22 20:17:08 ozw4SPAQ0
>>359
名問できるなら良問もエッセンスもいらない

364:大学への名無しさん
10/04/22 23:25:40 PpOpL/YK0
>>361
ベクトルとスカラーを等号で結んではなりません。

365:大学への名無しさん
10/04/22 23:47:17 5porABto0
>>362
>>361の言うとおり、相対速度をxとしてx*cos30゚=10というのは正しい。
x=10-(10√3)/3はおかしい。
「相対速度=見られる方の速さ-見る方の速さ」は、ベクトル表記なら正しい。
雨の速度ベクトルをa↑、列車の速度ベクトルをv↑、
列車から見た雨の見かけの相対速度ベクトルをx↑とすれば、
答えの図のようにx↑=a↑-v↑が成り立つが、
大きさに関しては|x↑|=|a↑|-|v↑|は一般には成り立たない。
図からも明らかで、正しくは|x↑|=|a↑-v↑|。

366:362
10/04/23 00:09:11 s/83b3TTO
>>364,365
サンクス、理解出来た
ベクトルの基本がなってないな…数学も頑張ります

367:大学への名無しさん
10/04/23 22:50:00 pTyjVyuS0
今、3年生で国立医学部志望です。
学校で重問使ってて、物理の中間考査は物理Ⅱ範囲の定期試験と重問だけのテストの2つが行われてます。

でもエッセンスにほれ込んで3週もしたんですが、次に重問やるか森or風やろうか迷ってます。
誰か助言を!!

368:大学への名無しさん
10/04/28 17:33:40 vRfBn/hl0
物理のエッセンス 電磁気 第6問

xy平面上,原点(0,0)に+2Q,点(a,0)に -Qがある。
電界が0となる点の座標を求めよ。

解答ではa>0で考えてますが、a<0はなぜ考えないのでしょうか

369:大学への名無しさん
10/04/28 23:31:26 FvCjpe5E0
a<0でも同じ結論が得られるため。

370:大学への名無しさん
10/04/29 01:20:51 11AghReUP
名門の森 問題33の単振動の(4)

質量Mの板の下にバネがついていて
板に質量mの物体が非弾性衝突して一体化して単振動したとき
どれだけ下がるかという問題。


(M+m)d^2x/dt^2=(M+m)g -kx

と運動方程式立てて
t=0でx=mg/k dx/dt=mv0/(M+m)
の初期条件で解くと答えが微妙にズレる。

解答は
x=mg/k(1+****)
なんだけど
運動方程式から解いたほうは
x=(M+m)g/k + mg/k****
になってしまう。
どこを間違えてるか教えてください。

371:大学への名無しさん
10/04/29 03:17:01 4svytmx80

(M+m)d^2x/dt^2=(M+m)g -kx
だとx=0のとき、d^2x/dt^2=g
これは弾性力が働いていないことになり、おかしい

x=~、という形で答えを出したいならば、基準点の取り方を変える必要があるということ。
運動方程式:(M+m)d^2x/dt^2=(M+m)g -k(x-Mg/k)
⇔(M+m)d^2x/dt^2=mg -kx
と、初期条件:x=0,dx/dt=mv0/(M+m)
により正しい答えが得られる。

『はじめの位置より』って指定で、
運動方程式の中で板の掛かる重力Mgの項が消える(xに既に含まれている)ってことに注意ね

372:大学への名無しさん
10/04/29 15:14:27 11AghReUP
>>371
ありがとう。
ちょっとやってみます。

373:大学への名無しさん
10/04/29 15:33:45 11AghReUP
>『はじめの位置より』って指定で
ここを見落としてました。
自然長を基準でやるなら>>370のままでもいけたんですね。
どうもありがとう。

URLリンク(www.dotup.org)

374:大学への名無しさん
10/05/11 04:18:14 putoqDdU0
エッセンス力学の力のつり合い、問題番号19で、
なぜ糸の張力をTとしているのでしょうか?
T1、T2としなくていいのですか?

基本的な質問ですいません。

375:大学への名無しさん
10/05/11 11:52:29 ls4oDPYA0
>>374
糸の張力が両端で等しい理由は、糸に関する運動方程式をたててみればわかるよ。
もちろん糸の質量はゼロとする。
詳しくはエッセンス43ページを参照。

376:大学への名無しさん
10/05/11 21:15:07 h+lZmJG10
>>375
ありがとうございます。

377:大学への名無しさん
10/05/12 10:39:28 oAWJZAPs0
「電位による解法」ってどんな時にも使えるのかな?
万能と書いてあるが、駿台系の本でそんな解き方見たことないし…
難系の問題とかも全部これでいけるんだろうか

378:大学への名無しさん
10/05/12 13:21:05 ryhkS3wu0
「電位による解法」は名前をつけてるだけでよくある解き方。
>駿台系の本でそんな解き方見たことないし…
違うものに見えるってことは物理現象そのものがわかってないってこと。
そんな事もわからんのなら背伸びはやめて難系のことなんか考えない方がいいよ。


379:大学への名無しさん
10/05/12 13:53:26 oAWJZAPs0
浜島氏が「必殺」とか言って大仰に言ってたものでね。
浜島氏の言い方には違和感があるね

380:大学への名無しさん
10/05/13 06:20:13 sUm5NyGJ0
エッセンスの電磁気がわかりにくいというのは有名な話

381:大学への名無しさん
10/05/13 11:34:26 yBAyLeGY0
いいわけ

382:大学への名無しさん
10/05/13 16:57:03 mA/2pQkm0
いろんな見方があるから物理はおもしろいんだけどな。

383:大学への名無しさん
10/05/13 17:07:05 50vZrxLz0
379みたいな奴って自分が頭悪いことを認められない駄目受験生の典型だよな
どっちみちエッセンスなんてやるレベルじゃない
教科書からやり直せ5月ならまだ十分間に合うんだから

384:kimo
10/05/13 21:39:07 TznYZXdi0
物理エッセンスp13ー9番

解説の放物運動をするの意味がいまいち分からない

それ以後の解説も・・・詳しく教えて下さい宜しくお願いします。

385:大学への名無しさん
10/05/14 00:22:21 dWW9wE2o0
なんで旧テンプレから削除されたのか不明だが、旧テンプレには9番の図が立体であることを書いてあった。
奥行きのある図。

386:kimo
10/05/14 09:39:51 ga1kk7r50
奥行き?もう少し具体的にお願いします。

387:大学への名無しさん
10/05/14 10:31:28 QC1zuHUj0
9:傾斜角θの斜面上で原点からX軸に対して角度αで初速v0で打ち出す。
  y              
  ↑                      y
  │  v0                 / 
  │ /                /  
  │/α              /θ 
  ------→x      -------       
     正面               真横   

388:大学への名無しさん
10/05/14 10:46:14 bE8HdBvd0
ホントあの9番は鬼門だなw
今まで何回同じ質問出たんだ

389:大学への名無しさん
10/05/14 17:59:02 HwvRHsxo0
V=V_0+atってなんでなの?

390:大学への名無しさん
10/05/15 22:59:08 Ni2Umll70
>>389
加速度の意味は?

391:大学への名無しさん
10/05/16 12:12:07 W9JyB8xq0
速さを時間で割ったもの そういう風に定義されてるわけだからそれ以上
考えるのは無意味です

392:大学への名無しさん
10/05/16 14:30:41 W9JyB8xq0
水平投射の問題は水平方向を等速運動 鉛直方向を自由落下ととらえる


393:大学への名無しさん
10/05/16 16:14:24 wYH4dH5a0
>>391
速度の時間に対する変化割合、くらいには認識しておかないと。

394:大学への名無しさん
10/05/16 20:39:21 uuG8iNin0
>>391
微笑時間の概念も理解しましょうね

395:大学への名無しさん
10/05/16 21:18:30 4W07aFxWP
>>394
なごんだ

396:大学への名無しさん
10/05/27 20:52:40 jV7eC31m0
若干スレ違いだが
セミナー物理の発展問題って、問題集でいうとどのくらいのレベル?

397:大学への名無しさん
10/05/29 12:40:15 JYC2k+w10
やってみればいんじゃね?

あとひとつの問題集でもレベル一定じゃないから答えようがない

398:大学への名無しさん
10/06/06 13:51:46 nLBjoGpk0
しかしエッセンスの波動はひどいね
著者本人があまり解ってないようだ

399:大学への名無しさん
10/06/06 14:07:59 VY2IPc490
新物理入門の波動に比べれば…

400:大学への名無しさん
10/06/09 06:41:35 pIFIwaDUO
>>398
クックッキッキッケッケッ


401:大学への名無しさん
10/06/12 10:20:52 tXnUs40NO
エッセンスと名門の解き方が学校でやってるのと違って困る……

本質的には一緒なんだろうけど、電位による解法とかやめてもらいたい…

402:大学への名無しさん
10/06/12 11:16:58 WNJ5QCUj0
>>401
本質的とまで行かないレベルで一緒だと思えるまで考えてみるのも大事

403:大学への名無しさん
10/06/12 12:55:46 EzCHeybW0
名問の森で東京医科歯科大学医学部医学科は間に合いますか??

404:大学への名無しさん
10/06/12 16:46:37 hftN04gL0
東大でも間に合う

405:大学への名無しさん
10/06/12 20:32:40 40v4rL2m0
「間に合う」の意味が分からん
東大だったら標問くらいやっとかんときついでしょ

406:大学への名無しさん
10/06/12 20:53:25 hftN04gL0
名門だけで理科1受かった知り合いがいる
参考程度に

407:大学への名無しさん
10/06/12 22:20:25 EzCHeybW0
ありがとうございます。
重要問題集終わったらやろうと思います。

408:大学への名無しさん
10/06/12 23:36:26 hftN04gL0
エッセンスは向心力と遠心力の両方紹介されてて名門はほぼ遠心力だが、解き方を統一したいんだがどっち使ってる?

409:大学への名無しさん
10/06/13 01:26:14 1HhzJqMpP
問題によって使い分けるべきじゃね

410:大学への名無しさん
10/06/13 01:42:46 w7SFc31N0
>>409
使い分けることによるメリット(どんなのか知らんが
よりもワンパターンにどっちかにした方が良いと思うんだが
そこんとこどう思いますか


411:大学への名無しさん
10/06/13 01:50:12 1HhzJqMpP
例えば向心力は分解できませんが遠心力は分解できるわけで、
そこら辺が連立した運動方程式の解きやすさに掛かってくることもありますが

個人的には遠心力で通せばそんな使い分けも不要になるのでその方がいいんじゃないかと思います

まあ好みとやりやすさでどうぞ

412:大学への名無しさん
10/06/13 03:03:23 w7SFc31N0
>>411
なるほど
浜島清利も遠心力によってるんでやっぱり自分もそうすることにします、ありがとうございました

413:大学への名無しさん
10/06/18 17:23:26 o86E+AlyO
「森」の二冊全てを5日でやり切った
と友人が言ってましたが、見栄張ってるのでしょうか?それとも、普通にあり得ますか?

414:大学への名無しさん
10/06/18 17:52:33 mmYLl3u40
信じてやれよ

415:大学への名無しさん
10/06/19 20:27:45 6ChbA9jF0
重要問題集と名問の森だったらどっちがいいのでしょうか、基礎がほぼ終わってきたところです
エッセンスは使ってません

416:大学への名無しさん
10/07/06 20:54:37 ONvCwG0WO
エッセンスってどんな問題集ですか?
書店になかったんで、

どんな目的で使うのか、
構成とか
対応できる大学とかもお願いします

417:大学への名無しさん
10/07/06 22:22:59 6MQluC+J0
>>415
個人的には新しい問題にも対応してる重問がいいと思う。
ただ、解説が短いから基礎が完璧じゃないならキツイとこがあるかもね。
名問はたまに「エッセンスの何ページ参照」みたいなのがあるから気をつけて。

418:大学への名無しさん
10/07/06 22:26:20 ykq+u5Ql0
>>417
マジじゃあ名門の問題は古臭いの?

419:大学への名無しさん
10/07/06 22:46:11 6MQluC+J0
>>418
名問は2005年から改訂してない。重問は毎年5,6問変わる。
自分は過去問見てだいたいの新傾向をつかめばいいと思ってるから名問使ってる。

420:大学への名無しさん
10/07/08 13:50:15 5hW10sqk0
そんなことより新体系物理やろうぜ!!

421:大学への名無しさん
10/07/18 13:33:40 JiJ8TPJj0
エッセンスもっと早く買うべきだった…
電磁気がようやく分かってきた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch