10/04/25 00:46:08 0ziYspkZ0
>>924
1対1は網羅系とは言われるけど、数II座標に関しては「上級補遺集」ってな感じじゃないかね。
「数学の教科書例題まで終わらせるのは自分でやってね。ウチ(1対1)では、要点の
整理でざっと振り返っておくけど、メインはそうしたレベルと入試実戦レベルとの補完に
置いてるから」てな感じの編集/解説方針。これは1対1全体にいえることだけど、
数II座標についてはこの傾向がとくに強い感じがある。
そう思って見ると大変おいしい内容だけど(とくに19とか)、逆に教科書レベルが
しっかりつかめてない人(公式は一通り覚えました、的レベルも含む)だと、
「これ一体何やってるんですか(泣)」てな内容に思えるかもしれない。
ってことで、ここについては教科書+ガイドなり傍用問題集+詳細解説なりで、
教科書レベルを十分、というより十二分にこなしてから取り組まないとロスが大きいと思う。