数学の勉強の仕方 Part136at KOURI
数学の勉強の仕方 Part136 - 暇つぶし2ch956:大学への名無しさん
09/12/12 12:00:17 YFuc7BsaO
>>944 を誰かお願いします

957:大学への名無しさん
09/12/12 12:03:51 UBzKwuBo0
>>956
東進で出している「佐藤の数学教科書」がいいよ。
  

958:大学への名無しさん
09/12/12 15:38:04 F3FtvQCE0
>>955
積和・和積なんか使おうと思えば、自然に出てくるし、仮に忘れたとしても、加法定理から2秒で導けるが。

959:大学への名無しさん
09/12/12 15:41:18 qSRadMmx0
>>958
お前凄いな…

960:大学への名無しさん
09/12/12 15:48:45 F3FtvQCE0
>>959
積→和は加法定理4つを覚えてればアホでも導けるよな?
「sincos」「cossin」が出てくるのは、sinの加法定理。「coscos」「sinsin」が出てくるのは、cosの加法定理。
あとは足すか引くかだけ。

和→積のほうは、実はもっと簡単で「α=(α+β)/2 +(α-β)/2」「β=(α+β)/2 -(α-β)/2」とおいて、加法定理使えば一瞬。

961:大学への名無しさん
09/12/12 16:01:31 quR73TC8O
勝手にやってればいいよ
結局チンコチンコ言ってれば反射的に積和、和積できるし

962:大学への名無しさん
09/12/12 16:24:41 Wm4gdyHU0
次スレ立ててくるわ。

963:大学への名無しさん
09/12/12 16:40:45 Wm4gdyHU0
次スレ Part137
スレリンク(kouri板)

964:大学への名無しさん
09/12/12 16:45:30 ZzhVapST0
>>959
勝手にやらせとけ

965:大学への名無しさん
09/12/12 21:41:31 dRUyBMIhO
>>952
あれはひどい。

966:大学への名無しさん
09/12/12 23:25:30 YeQD3pQEO
東大志望の高2です。
1対1を始めようと思っているのですが、どの時期までに終わらせるのが理想ですか?
それとももう遅いですかね…?
よろしくおねがいします

967:大学への名無しさん
09/12/12 23:49:30 cXE3xDYKO
>>966
前に何をやったかにもよる。
チャートをやったら、1対1はイラネ。

968:大学への名無しさん
09/12/13 00:21:30 +TVvq/exO
>>967
あまり有名な本でないんですが…
代ゼミの『解き方が分かる数学』というのを類題含め全て終わらせてから始めようと思ってます。

969:大学への名無しさん
09/12/13 00:28:03 yREjdLk9O
細野さんシリーズやってたら、干からびた謎の昆虫が本の隙間から出てきたwwうぷしたいけどツールが無いもので出来ん。ダンゴムシっぽい外観なんだけどな。

970:大学への名無しさん
09/12/13 00:31:24 6s55GMn6O
テンプレ使おうよ
まあ2年のうちに1A2Bは何度もやって出来ない問題はないようにしつつ、2,3月位から3C始めたほうがいいと思う
3CでもCは2次曲線まで5月前にできるといい

971:大学への名無しさん
09/12/13 00:36:34 2ZARB8FRO
阪大志望の高2です
今一対一をやっていて
この後プラチカ→河合の大学入試攻略→やさ理
で行こうと思ってるんですが
プラチカはする必要ないですかね?

972:大学への名無しさん
09/12/13 01:11:36 FiXDKJIo0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】自称
【偏差値】京大模試1完ぐらい
【志望校】京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター試験まで1カ月余りとなったところで、やっと1対1の2周目が終了しました。
2周目でそこそこ習得できた感はあるので、演習に移ろうと思いますが、
センター試験との兼ね合いもあるので、何で演習するかで悩んでおります。
「とりあえず1対1をやり続けるのみ!」とだけ思ってやってきたので、それが終わった後のことを考えていませんでした。
今考えているのでは、
今年一杯(1月からはセンター対策に絞ろうと思います。)
・Z会京大文系数学9月~12月分を解く
京大形式の問題が、たしか5×8=40問ぐらいありました。
数学講座はとってないのですが、解答解説にその数学の問題があります
・京大文系数学25カ年
センター後に苦手or頻出分野だけやろうかと思ってましたが、全部やる。
・他

1月に入ってからはセンター対策に絞ろうと思っております。
この時期にここで質問していて大丈夫なのと思われるかもしれませんが、アドバイスお願いします。

973:大学への名無しさん
09/12/13 01:24:24 lm1tUjnlQ
高2なんだけど、本質の解法か研究か基礎講のどれをやるべきか悩んでいるんです

あと解法と研究の特徴やレベルの違いを教えて欲しいです

974:大学への名無しさん
09/12/13 01:33:40 +TVvq/exO
>>970
レスありがとうございます
次からテンプレ使うようにします…

3Cはやっぱ始めた方がよいですよね。独学で始めようかと思います

>>出来ない問題はないようにする
出来ない問題はないように…というとどのくらいの問題のレベルでの話ですか?
センターレベルなら多分全問解けると思うのですが東大二次レベルだとちょっと(というかかなり)厳しいです…

975:大学への名無しさん
09/12/13 01:57:39 WJjH3aAt0
全統記述で偏差値70くらいの問題。

976:大学への名無しさん
09/12/13 06:22:40 6s55GMn6O
ひとまず1対1の例題はそうしておけばいいよ
ある程度理解してても2Bの問題全てを消化するのには時間がかかるはずだし、3Cにも2年のうちに出来るだけ手を出しておきたいしね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch