◆● 中央大学スレッド 125 ●◆at KOURI
◆● 中央大学スレッド 125 ●◆ - 暇つぶし2ch881:大学への名無しさん
10/01/23 22:58:00 9K0BJklw0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
URLリンク(iup.2ch-library.com)

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

■読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文46●

882:大学への名無しさん
10/01/23 23:16:59 bOKzco+w0
単独で取る数が減らないといいな・・・

883:大学への名無しさん
10/01/23 23:34:25 OsmfR4Ee0
理工の精密機械工の去年の一般の合格最低点教えてください?

884:大学への名無しさん
10/01/23 23:39:40 1r72y6+E0
理工のネ申は光臨していないようだ

885:大学への名無しさん
10/01/23 23:41:01 1r72y6+E0
降臨でした 失礼!

886:大学への名無しさん
10/01/24 00:00:22 eARoun3t0
>>881のAERA情報【マーチ編】は調査サンプルが首都圏のカトリック系私立女子高が多いようなので
立教と青学を比較する上では有効ですが、中大や明治には参考にならない。
どうせなら女子大と対決して欲しいものですね。
受験生の皆さん真に受けないように(笑)。

887:大学への名無しさん
10/01/24 00:15:51 G5StTbDD0
>>883
確か197とかそこらへん。200いってなかった。
去年は少し難しくなったから最低合格点数が下がったね。
今年は知らない。

888:大学への名無しさん
10/01/24 00:42:37 o1bkoTFF0
中央法のセンター利用って
毎年1000人ぐらい取ってるんですか?

889:大学への名無しさん
10/01/24 00:46:02 Zov6euuf0
法のセンター単独少なくない?
毎年1300くらいはとってるようだから、多分点数で区切るとは思うが
不安だわ
最終的には2800~3000くらいかな?

890:大学への名無しさん
10/01/24 01:02:31 o1bkoTFF0
駿台の判定で中央法570番だったら受かりますか?

891:大学への名無しさん
10/01/24 01:19:25 xBY+Tjs/0
無理無理

892:大学への名無しさん
10/01/24 01:25:06 b5q9RG570
法-政のセンター併用出すのですが
個別試験の英語の傾向分かる人教えてください
一応書店で探したんですが法-法しかなくて
法-法の問題を見てはみたんですが政治と全く違うと困るし…
大体あんな感じなら大丈夫なんですが
誰か詳しい人お願いします

893:大学への名無しさん
10/01/24 07:55:19 sYvZXOru0
センター併用の英語は、一般の英語と同じじゃないの
だから赤本で過去問チェックできる

894:大学への名無しさん
10/01/24 08:02:31 sYvZXOru0
大学のHPによると法のセンターは去年志願者4554人
倍率2.3倍だから1980人は合格しているはず
法のセンターだけは26日締めきりだから、志願者はま
だこれから増える

895:大学への名無しさん
10/01/24 08:36:39 fn6Pqr8k0
理工電電一般受けますが
センター結果は
英語 75%
物理 60%
数学 60%
くらいの実力ですが受かりますか?
ちなみに物理は多少自信があります
数学はまだⅢCの勉強してません
英語は単語力ならかなりつきました

どうでしょうか?

896:大学への名無しさん
10/01/24 08:47:01 LzG+ipySO
中央の法学部って有名ですが、有名なのは法学科だけで、政治学科は評価が低いといった様な事ってありますか?

897:大学への名無しさん
10/01/24 09:41:46 sYvZXOru0
その質問は法学部スレで

898:大学への名無しさん
10/01/24 10:34:36 BUquTOTE0
受験生に受験のこと聞いてどうすんのって毎回思う

899:大学への名無しさん
10/01/24 10:42:30 3xNmelbO0
去年のセンター利用3000くらいでしょ
4500もいねーよ

900:大学への名無しさん
10/01/24 11:01:30 SRoDmop70
>>895
ⅢCやってないってネタだよね・・・?

センターでそれだったら厳しいと思う。
一般の対策もけっこうやってきましたってならまだ大丈夫だろうけど。

901:大学への名無しさん
10/01/24 11:26:43 LzG+ipySO
>>897
わかりました!
ありがとうございます。

902:大学への名無しさん
10/01/24 12:03:36 9jkruXwL0
理工、センター8割行けばまあ安心だろうね

903:大学への名無しさん
10/01/24 12:09:10 sYvZXOru0
大学のHPみろよ

去年の法センター(前期)の志願者数は4554人
経済は6806人
商は3897人
理工は6760人
文は5970人
総政は1410人


904:大学への名無しさん
10/01/24 12:33:49 gSy+vTh20
大手予備校のセンターリサーチで商の単独でB判だったんですがいけるでしょうか??


905:大学への名無しさん
10/01/24 12:56:49 aKjNLXTQ0
中央理工の経営システムと中央商ならどっちが就職とか有利?

906:大学への名無しさん
10/01/24 13:12:29 xc8RziyP0
法法+法政+法国=4500
法法は3000

907:大学への名無しさん
10/01/24 16:05:21 eiCIgTRN0
携帯で書き込めない人、したらば掲示板の中央版があるのでよろしく(´・ω・`)っURLリンク(jbbs.m.livedoor.jp)

908:大学への名無しさん
10/01/24 18:30:39 G5StTbDD0
>>895
英語は多分合格点くらいなら取れると思う。
でも、数学3Cやってないって…過去問見た?微分積分がどれだけ出題されているか…
おまけに極限も出やすいよ。2年連続で出てる。
それに物理が得意なのにセンター6割…中央の物理は厄介だよ。
過去問やって合格点越してるならいいんだけどさ。
とにかく数学が痛すぎる。中央理工は英語・数学で稼いで物理で多少落としてもOK…
っていうのが結構多くの人に共通するスタイルだと思うんだけど…まあ、思ってるだけだけど…
稼ぐべき数学で稼げないとなると、難しい物理で稼ぐしかないだろうね…

909:大学への名無しさん
10/01/24 19:47:09 73gtHnSj0
あなたが噂の理工のネ申かい?w

910:大学への名無しさん
10/01/24 20:15:10 ppt92Ifg0
理工電気工学科は例の事件の影響はないの?

911:大学への名無しさん
10/01/24 20:30:46 40jUQ6Tv0
今から入る人にはないと思う。
あの犯人は中央理工に恨みを持ってて同世代の中央理工卒にも中央に
行かなければよかったという思いを与えようとしたのだろう。
昔の中央理工は理科大ダッセーみたいに粋がってたやついたから。
結局理科大もビックリのキモヲタどころじゃない奴が中央から出してしまった。

912:大学への名無しさん
10/01/24 21:43:38 G5StTbDD0
>>909
いや、知らないw

>>910
事件があったのは去年だね。
みんな事件の影響で受験者数が減ることをを期待したのか
逆にその前の年より少し増えたような気がした。
たいした人数増えなかったからないといえばないんじゃないかな。
昔どっかの大地震で近くの難関大学の志望者が減ると思いきや
逆にめちゃくちゃ増えたっていう話をきいたことがあるよ。
つまり、事件が起こると逆に増えるんじゃないかな…?
どちらにしろ、あんまり期待しないほうがいいかも…去年の事件だしね。

913:大学への名無しさん
10/01/24 23:57:27 2JsGAJAC0
入学時に払う授業料は奨学金使えるんだよね?

914:大学への名無しさん
10/01/25 11:20:50 qAy8eoAH0
ごめんなさい
要項にちゃんと書いてありました。

915:大学への名無しさん
10/01/25 11:29:37 xvvW95Zp0
法センター単独出してきた

916:大学への名無しさん
10/01/25 11:42:51 rBe8QEkL0
スカラシップ取ったけど入学しないっていけるかな?

917:大学への名無しさん
10/01/25 16:21:10 oYXfb/su0
調査書もらった
銀行閉まってた
明日行こう

918:大学への名無しさん
10/01/25 20:38:43 n6Q+lE3C0
統一試験 不人気だね
倍率激減になりそう
全学でないところが中途半端

919:大学への名無しさん
10/01/25 23:26:08 cmykIr67O
公共・環境経済志願者少な過ぎワロタ
そこに出したおれ勝ち組

920:大学への名無しさん
10/01/25 23:48:22 o3ucZvGz0
>>919
学科としては底辺学科でございます

921:大学への名無しさん
10/01/26 00:32:47 LgQsoUL+0
>>902
ねーよww

え?
ある?

922:大学への名無しさん
10/01/26 02:15:01 BQ81EvJf0
行きたい大学を選ぶべきか、行きたい学部を選ぶべきか…

923:大学への名無しさん
10/01/26 08:33:29 TLnO1gpvP
それ悩むよな
俺も中央商か立教福祉か理科経営で迷ってる

924:大学への名無しさん
10/01/26 09:26:24 dTRcUYZr0
中央に関して言えば他学部の授業は普通に受けられるし、
商学部なら単位取るのも楽だからあとは大学で選べばいいんじゃないの

925:大学への名無しさん
10/01/26 09:37:04 dTRcUYZr0
よくよく見たら立教は福祉か
理科大の経営って普通の経営学部?
経営工学じゃないのなら理科大に進まんほうがいい
福祉も正直オススメしないが、学びたいことなら止めはしない
だが理科大経営学部だけは絶対にやめとけ
マジでやめとけ
ほんとやめとけ

926:大学への名無しさん
10/01/26 09:56:37 rHEp9c3aP
なんでそんなに否定するん

927:大学への名無しさん
10/01/26 11:11:05 dTRcUYZr0
なんでって環境が閉ざされてて他学部との接点があまりにも薄いから
大学を人脈作りの場として考えないのなら良いかもしれないけどね
ただ就職したら友人関係を作ることはほぼ不可能なんだよ
そのことを考えると、理科経営は30代くらいになってから後悔するかもしれない
偏差値に比べてお得感がある分、そういったデメリットもある

928:大学への名無しさん
10/01/26 13:10:39 vuhPGjBE0
センター単独の法学部法律学科どこまで増えるかな??

929:大学への名無しさん
10/01/26 14:29:45 TLnO1gpvP
俺立教入りたいけど
商がいいから悩んでいるんだよね
中央文系って地方民が多いでしょ?

多摩より新座のほうが全然都心から近いしさ。
それにキャンパスも良くてグッドデザイン賞もらったみたいだし

930:大学への名無しさん
10/01/26 17:39:24 Rui2qrec0
立教いきたいなら、池袋の経済か経営に

931:大学への名無しさん
10/01/26 19:04:38 ca6/lgQ20
東進の過去問に法律、政治、国企それぞれ過去問ありましたよ。

932:大学への名無しさん
10/01/26 23:40:42 uVFKc0kf0
HPの志願者速報見たけど志願者減りすぎじゃないか?反映されるのに時間がかかるとかならいいけど
しかも今年は去年の反動で、合格者が多くなるだろうし。馬鹿が増えそうでこまるな・・・

933:大学への名無しさん
10/01/26 23:51:08 cfc6g3RT0
>>896-899
もうすぐ卒業を迎える立教法明治法早稲田商社学蹴り中大法の者だけど、
社会科学系統の学部ならマーチ学習院理科大kkdrあたりはどこも大差ないから
就活に金がかからない都内の大学行っとけばいいと思うよ

さすがに立教の福祉とかは就職死亡フラグが出てるけどw

あと経理研やら多摩研やら法職講座やらに魅力を感じでウチを選ぼうとしてる人も多いと思うけど、
所詮大学がやってる講座であって、受験のプロたる予備校の講座よりも質が悪い(ことが多い)から、よくよく考えてな。
つーか、九分九厘の人間が挫折して、もしくはやりたい仕事を他に見つけて、民間に流れることになるんだから、
その辺もしっかり考えてな



質問あれば受け付けるよー

934:大学への名無しさん
10/01/26 23:54:45 cfc6g3RT0
ちなみに個人的見解として、就活時のことを考えるなら
関東私大では

早慶(法商経済)>早慶(その他)=上智≧中央法>他マーチ(法商経済)>他マーチ(その他)≧【学歴フィルター】≧ニッコマ>その他

かな。

935:大学への名無しさん
10/01/26 23:56:00 n95xc/nt0

まだ全て反映されてないぞ。これから徐々に増える。
急激に減ることも増えることも無い。
今年も例年並みだろう。

936:大学への名無しさん
10/01/27 00:43:56 gZKH+/ME0
>>932
増えそうで困るって…
お前には関係ないだろ

937:大学への名無しさん
10/01/27 00:54:22 uZ2vFkxD0
>>933
文化祭って盛り上がるん?

938:大学への名無しさん
10/01/27 08:39:08 /+cGnc2P0
1月26日現在の志願者総数
66628人(前年 84541人) 対前年比 78.8%

統一は減少
センター併用増加
センター単独昨年並み
一般はどうなる?

939:大学への名無しさん
10/01/27 09:10:54 VrEHGX/30
>>933
中央法は就職ではマーチ扱いですか、早慶上智扱いですか

940:大学への名無しさん
10/01/27 09:38:08 yn0lSo1l0
就職なら慶応経済

上場企業社長数

上場企業役員数
1位 東大法
2位 慶応経済
3位 慶応法
4位 早稲田商
5位 中央法
6位 早稲田法
7位 慶応商
8位 早稲田政経
9位 東大経済
10位 京大法

上智は存在感が薄い
大学別役員数
1位 慶応
2位 早稲田
3位 東大
4位 中央
5位 京大

23位 上智

941:大学への名無しさん
10/01/27 10:49:51 eXuAjj8/O
>>940
役員数とかで比べたら母体が小さい上智が不利に決まってんだよks

少数精鋭だから逆に目立つ

942:大学への名無しさん
10/01/27 11:04:30 yn0lSo1l0
目立つ?どこで?
定員少ないから偏差値高いだけだろ


943:大学への名無しさん
10/01/27 11:10:52 eNqP1OMB0
逆に慶応の学生の約2倍もいる早稲田が慶応に負ける時点でな
上智は女子学生が多いイメージがあり、学閥があんまりないからな

944:大学への名無しさん
10/01/27 11:37:44 yn0lSo1l0
少数精鋭とはことのことですか?

上場企業役員輩出率
1位 京大
2位 一橋
3位 東大
4位 慶応
5位 名古屋
6位 中央
7位 早稲田

29位 甲南
30位 上智 

945:大学への名無しさん
10/01/27 14:26:22 eXuAjj8/O
定員少なくても倍率は変わらないんだから偏差値には関係ないだろ
カトリックってのは影響あると思うが
軽量入試をしてないのにあの偏差値の高さはすごい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch