09/10/17 23:15:19 I7BhWJ4C0
【志望順位制】
商・経済・総合政策学部において、学科・コースの選択(合格決定)に用います。
これは、高得点の人から順に、希望する学科に(各学科の合格人数の範囲内で)合格が決まっていく仕組みです。
例:A学科の合格点85点、B学科の合格点80点、とする。
甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
Q.経済学部入試の2日目の日程は、経済Ⅱと国際経済のどちらが入りやすいですか?
A.得点第1位の人から順番に、第一志望の合格枠があいていれば第一志望の学科・コースで合格、
既に埋まっていれば第二志望の学科・コースで合格という具合に合格が決まっていく。
なので、どちらが合格し易いなんて関係ない。全てはあなたの得点次第。
Q.これって商学部のplus1も同じ?
A.そうだよ。フレックスP1を第一志望、フレックスを第二志望にした場合、
P1の合格最低点に到達していなくても、フレックスの最低点に達していればフレックスで合格となります。
Q.法学部の過去問を解いてたら、フレックスAコース・Bコース別で法学部の合格最低点が分かれてて、
一方が240点位でもう一方が210点位なんだけど、要するに210点以上取れればA・Bは違うけど合格できたってことでおk?
A.その通り。
2008年度入試までは、法学部法律・政治はフレックスAコース・Bコース別の募集で、志望順位制で合格が決まっていた。