09/11/28 01:58:29 3ZMQLdn/0
高1 京大・薬志望 授業はいまⅠ
教科書+セミナー → 重問 → 100選or新演習 と
原点 理論・計算・無機・有機 → 100選or新演習 ではどちらがベターですか?
886:大学への名無しさん
09/11/28 07:33:44 NyZ/O48J0
とりあえず
教科書+セミナー → 重問でおk
理論や計算が苦手なら化学Ⅰ・Ⅱ計算の考え方解き方(文英堂)や学研の基礎力徹底ドリル
887:大学への名無しさん
09/11/28 12:34:58 XZYJuN1iO
>>885
高1ってwww
ガリ勉マジキメェ…
888:大学への名無しさん
09/11/28 13:28:02 ovoY+11KO
>>885 京薬くらい高3から勉強始めろよ(笑)
889:大学への名無しさん
09/11/28 13:54:24 OBTb+WwL0
脳内高学歴乙
890:大学への名無しさん
09/11/28 14:50:09 jlcWWTP3O
鎌田の電気は暗記っぽいなぁ・・・
何回やっても頭にはいらねーわ
891:大学への名無しさん
09/11/28 20:02:45 XZYJuN1iO
>>890
はじてい理論の電気分野に比較的
覚えやすいのが載ってるから
それをチラシの裏に何回も書いてろや低能
892:大学への名無しさん
09/11/28 20:08:59 uQGaTQxyO
>>887
オマエガナー
893:大学への名無しさん
09/11/28 20:25:14 eR1RH4U+O
実況理論、景安無機、景安有機からダイレクトに重問へ繋げられますよね?
間にらくマスとかを足すと基本レベルの重複が多すぎるような…
景安自体問題練習にも力入れてる作りだし
894:大学への名無しさん
09/11/28 20:37:59 6uo88j7QO
>>866
21年改訂版第1刷
誤字脱字とかCH3→CH2とかならすぐわかるし問題ないんだが気付かないようなミスがありそうで恐い
895:大学への名無しさん
09/11/28 20:41:31 XZYJuN1iO
>>893
らくマスの例題は100ぐらいなんだが
それもできねぇか?
できねぇなら直に重問入れやカス
重問は解説が不丁寧で苦労するかもしれねえまけど
新研究か石川の原点シリーズを辞書に
使って一周目は極力理解に勤めろや
問題暗記は論外だからな童貞
896:大学への名無しさん
09/11/28 21:21:18 eR1RH4U+O
>>895
アドバイスありがとうございます。らくマスで基礎を繰り返しやってから
解説の良くない重問に移ります。うっ…童貞…グサッ
897:大学への名無しさん
09/11/28 21:53:03 uQGaTQxyO
>>891>>895
ツンデレだなww
ちゃっかりいい事書いてて参考になった
898:大学への名無しさん
09/11/28 22:05:32 wiSp9X680
>>897
かす
899:大学への名無しさん
09/11/28 22:26:22 H/SUKduuO
理論の参考書は結局何が一番いいんだ?
900:大学への名無しさん
09/11/28 22:29:18 ptyGkG5s0
夏の化学特講1のテキスト
901:大学への名無しさん
09/11/28 22:30:40 ymC+ZFv10
実況中継
坂田
早わかり
原点
新研究
よりどりみどりじゃないか
902:大学への名無しさん
09/11/28 22:35:11 H/SUKduuO
原点って問題集じゃないの?
903:大学への名無しさん
09/11/28 22:36:13 jlcWWTP3O
>>891 サンクスw参考になったぞw
904:大学への名無しさん
09/11/28 22:47:32 ymC+ZFv10
>>902
オールラウンドだな。いや、オールインワンっていうのかな?参考書・問題集・辞書。
原点理論、計算、あと原点無機(無機反応に関わる理論)で網羅できる。
ただ、説明が突っ込みすぎてるのでオススメはしないが。
905:大学への名無しさん
09/11/28 22:59:07 89ayal/D0
原点の計算はそんなことないけどな
差がつきやすいとこを中心に扱ってるから、重問をやったあとや、
並行しながらやるとなかなかいい
906:大学への名無しさん
09/11/28 23:03:35 ymC+ZFv10
ああ、原点計算は参考書というより問題集だな。
でもそれなりに説明はあるから復習にはなるよ。
907:大学への名無しさん
09/11/28 23:21:52 H/SUKduuO
早分かりと大宮だったらどっちがいい?
大宮ちょっとわかりずらかった
908:大学への名無しさん
09/11/29 01:21:48 fHsc2/MsO
苦手分野補強したいんだけど、いい問題集ないですか?
試しに重問解いてみたけど、簡単すぎました………
新演習か標問かな?
909:大学への名無しさん
09/11/29 01:28:49 ZKhUIzcs0
化学苦手問題44とかいうのと化学1・2要点と盲点とかいうような名前の本がある
使ったこと無いけど、名前からして補強目的の本じゃないのかなとおもってる
910:大学への名無しさん
09/11/29 01:37:56 J4sKgMXQ0
十問が簡単なら44も簡単だと思う
911:大学への名無しさん
09/11/29 02:25:27 reLr0F0NO
重問完璧なら過去問やってろやカス
過去問やって足りないと判断したら
有機演習と新演習やっとけ不細工
912:大学への名無しさん
09/11/29 03:24:44 C7sf0fHG0
原点計算より俺が開発した解法のほうが良い
913:大学への名無しさん
09/11/29 09:07:41 mkAqvvgiO
885:11/28(土) 01:58 3ZMQLdn/0 [sage]
高1 京大・薬志望 授業はいまⅠ
教科書+セミナー → 重問 → 100選or新演習 と
原点 理論・計算・無機・有機 → 100選or新演習 ではどちらがベターですか?
712:11/28(土) 19:48 3ZMQLdn/0 [sage]
セミナー発展と重問Aでは問題数に相当差があるよ。セミナー発展だけじゃ取り組み数が少なすぎるだろ。レベルの問題以前。
コイツ高一じゃねぇだろww
914:大学への名無しさん
09/11/29 11:49:50 O7u61dc3O
重問やってすぐ新演習やるやついるが
ようは重問完璧にして脂肪大学の過去問やってみて演習不足または得意単元の強化に新演習を使えばいいだけだよな?
915:大学への名無しさん
09/11/29 13:18:27 VEJ2J2MD0
そうだよ
大抵の大学は重問の知識で十分
916:大学への名無しさん
09/11/29 14:15:33 R3S7bv5OO
セミナーと重問どっちが解説親切?
重問やりたいんだけど、解説が理解できるかどうか心配だ……
917:大学への名無しさん
09/11/29 15:08:07 O7u61dc3O
>>916
俺の場合だけど
すべての問題集に余り解説には期待してないからイミフな解説は自分で考えたり調べたりする
けど重問の解説の端にチョコチョコ書いてある補足知識はかなり(・∀・)イイ
918:大学への名無しさん
09/11/29 15:26:15 YP1vy3CVO
うむ
無機有機は結構調べたかな
反応とか覚えてるから解けるは解けるんだが解説と右のに疑問抱くことあるからなぁ
いい内容書いてるんだけどね
もう調べたの書ききれんからノートに調べたの書いてるけど結構な量に…
919:大学への名無しさん
09/11/29 15:38:49 XPPWFWgoO
>>912
たとえば?!
920:大学への名無しさん
09/11/29 17:57:38 kqoOG4c/0
キップの装置が暴走する夢をみた。
「コック閉鎖! ダメです制御不能!」
921:大学への名無しさん
09/11/29 18:37:57 reLr0F0NO
>>912
>>920
あ?クズは呼吸すんな
922:大学への名無しさん
09/11/29 21:58:27 UDxmy0BuO
推薦入試で化学IIまで範囲だったんでやってたけど、入試おわって化学はセンターしかいらなくなったんだけど、何かセンター向けのいい本はありませんか?
7~8割目標です。
ちなみに、最近までに鎌田DO(計算演習編)と景安有機とハンドブックはやってた。
923:大学への名無しさん
09/11/29 22:08:43 reLr0F0NO
>>922
必勝トレーニングと過去問でもやってろクズ
必トレはセンターに比べて難しいから
過去問→必トレ→過去問の順番でやっとけや豚
924:大学への名無しさん
09/11/29 22:57:29 SLs9yuJA0
荒らさないようにしなさい。
925:大学への名無しさん
09/11/29 23:51:55 reLr0F0NO
>>924
お前の家庭って荒れてないよ^^
926:大学への名無しさん
09/11/30 00:47:46 0QBdVenF0
ニューグローバルだけで地方旧帝大いけるよね?
927:大学への名無しさん
09/11/30 02:06:42 qQ5h9T0+O
>>926
どーでもいいけど俺の親父の髪型が
毛沢東に似てて困ってるんだよね
どうしたらいいかな?
928:大学への名無しさん
09/11/30 02:15:42 F2OWH52EO
辞書用の厚い参考書として、理解しやすい化学ⅠⅡを持っているのですが、あちこちで化学ⅠⅡの新研究が良いと聞きます。
買った方が良いでしょうか?
それとも理解しやすい化学ⅠⅡで十分ですか?
ちなみに大学でも化学を学びたいと思ってます
929:大学への名無しさん
09/11/30 02:24:45 qQ5h9T0+O
>>928
大学でも化学やりたいならおとなしく新研究買えよ包茎
新研究は電子軌道とか若干高度な知識が
いるから「理系ならしっておきたい化学の基本ノート」もついでに買っとけ
俺の寝汗つきの新研究売ってやろうか?
中古だし5000円でいいぞ
930:大学への名無しさん
09/11/30 11:37:43 HjVU9ESA0
>>929
いつまでも浪人してろよw
新研究はともかく、理系なら…なんてほざいている分際でカス決定。
931:大学への名無しさん
09/11/30 12:51:10 qQ5h9T0+O
バカが湧いてんなwww
俺が浪人なんてどの文脈から判断したんだ?
それとも頭に障害でもあるのかな?www
932:大学への名無しさん
09/11/30 13:09:33 JDRQ3I6TO
五十歩百歩
933:大学への名無しさん
09/11/30 13:10:22 JDRQ3I6TO
あ、スレ間違えたww
934:大学への名無しさん
09/11/30 15:16:25 C9a8QN6wO
流れ変えちゃうけども。
有機の構造決定でいい問題がのってるやつないですか?数こなしていろんなのに慣れたいです。
935:大学への名無しさん
09/11/30 18:08:54 i/J45v4AO
重門16章
936:大学への名無しさん
09/11/30 18:11:40 94AEOcjEO
無機の面白い覚え方が載ってるサイトってないかな?
もう覚えるのが苦痛で仕方ない
937:大学への名無しさん
09/11/30 18:18:23 clZkF7pX0
思考訓練ってやっている人いる?
938:大学への名無しさん
09/11/30 19:00:59 qQ5h9T0+O
>>936
福間無機で覚えちまえよブス
ちなみにさらし粉は
キャックルクルオミズ復唱な
939:大学への名無しさん
09/11/30 19:01:46 zZ7JP/oz0
普通に覚えたほうが覚えやすそうだなw
940:大学への名無しさん
09/11/30 19:23:02 C9a8QN6wO
>>935
何周もやりました。
他にはありませんか?
941:大学への名無しさん
09/11/30 20:34:08 OIXWzSeC0
鎌田の p101のベンゼンスルホン酸なんだけど
白色の固体ってあるけど これは誤植?無色じゃないのかな
942:大学への名無しさん
09/11/30 23:42:03 A2pS8z8b0
>>929
ブサイクの基本ノートはカス
>>938
下らない語呂が載ってんだなw
丸暗記本なんて捨てちまえよカス
943:大学への名無しさん
09/12/01 00:39:54 RJU3URWx0
京理志望の高2で、化学で得点を稼ぎたいのですが
セミナーを潰した後は理標→新演習→標準精講(有機は駿台の有機化学演習だけやる)
と進むのはやり過ぎでしょうか
普段新研究を使っているのでつなぎがよさそうな新演習をやりたいのですが、
重問からの接続だと量的に間に合わない気がして理標を入れようと・・・
それとも、時間をかけて新研究+新演習でもいけますかね・・・
944:大学への名無しさん
09/12/01 06:26:56 +9Olk5b80
セミナー→新演習で無問題
945:大学への名無しさん
09/12/01 08:29:05 jrLRIxHbO
>>929
ありがとうございます。
新研究買います。
946:大学への名無しさん
09/12/01 10:00:18 qSZx7rA9O
>>942
お前前の非論理野郎かwww
ID変わってよかったなwww
今日もイジメられにちゃんと学校行ってるか?www
947:大学への名無しさん
09/12/01 11:54:04 29+38dM20
>>946
きめー
948:大学への名無しさん
09/12/01 17:00:07 iBip5YZgO
妄想癖があるみたいだなww
949:大学への名無しさん
09/12/01 18:48:32 cY7zFIAtO
化学の新演習の有機分野があまり良くないと聞いたんですが、駿台の有機化学演習とどちらがいいと思いますか?東大志望です
950:大学への名無しさん
09/12/01 21:11:45 +9Olk5b80
そんなに差はないよ…
好きな方どうぞ
951:大学への名無しさん
09/12/01 21:15:11 DXeScr1l0
>>942
もしかして職員のお気に入りで
無理やり売り出してもらっているブサイクの基本ノート?
ならダメだよ、あれ。
受験には使えないし、大学の教養にはお粗末過ぎ。
オヤジ世代が教養に買うことを狙っているのかもしれんが、
そんな需要もあるわけないしw
952:大学への名無しさん
09/12/01 21:46:41 +9Olk5b80
チラ裏へどうぞ
953:大学への名無しさん
09/12/02 17:54:40 6qtTs33MO
センター過去問で解説詳しいのはどれですかね?
954:大学への名無しさん
09/12/02 21:31:36 Jpp5a9esO
ここで一句
さらし粉よ かくれてくれよ 水の中
955:大学への名無しさん
09/12/02 22:40:48 moM+Rahq0
ここで一句
さらし粉よ さらしてくれよ 回答を
~受験生、こころの俳句~
956:大学への名無しさん
09/12/03 00:54:16 BKMgTFO9O
景安もDOもⅠⅡの見比べが出来るようになってますか?
依然化学Ⅰが終わらないクソ校なもので
957:大学への名無しさん
09/12/03 00:55:59 Drihi39OO
高2?
958:大学への名無しさん
09/12/03 00:57:10 aAGTNMSxO
100選と新演習ならどっちの方が網羅していますか?
959:大学への名無しさん
09/12/03 01:22:21 Yf5IhlmSO
センターで80とりたい者です。今、模試で65くらいなんだけど、過去問移るべき?それともセンター対策の本挟むべき?
960:大学への名無しさん
09/12/03 01:31:36 G79ikEF30
どっちもやるべき。過去問で弱点を発見して、対策本や問題集で弱点分野を集中的にやる。
961:大学への名無しさん
09/12/03 03:30:17 mnk57VG10
理標良書過ぎて吹いたわ
このあとって100選?標問?
962:大学への名無しさん
09/12/03 08:34:29 jf3/WioZO
センターで化学使うんだけど、独学は面白いほど点でいいのかな?
963:大学への名無しさん
09/12/03 10:04:26 9iJxbi7DO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】県内トップ
【偏差値】河合全統記述、マーク共に69
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まではセミナーを一周+重問をコロイド、溶液を除いた範囲を一周だけやりました。
また覚え直しには大宮面白いほどを使っています。
これから重問を終わらせた後重問をもう一周やるか標問なり
新演習なりをやろうか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?
ちなみに有機と無機は得意なので理論を重点的に演習したいです
964:大学への名無しさん
09/12/03 10:45:13 BKMgTFO9O
>>957
高2、化学は高1高2と2コマずつで物理は高2から4コマなんだけど、
物理は電気はⅡと被るからとやらずにそれ以外を2学級中に終了させる感じ。
もうじき波動終わるわ
化学が先生自体口に出さないんだけど遅れ気味、理論→有機→無機という進み
こんな状況なら英数国を先にやっとくほうがいいか…?
965:大学への名無しさん
09/12/03 21:22:01 YsMrm0hQO
センター化学の過去問は古い年からやればいいのでしょうか?
966:大学への名無しさん
09/12/03 21:50:07 Jzp8A5JxO
マーク式問題集の無機有機は河合代ゼミどっちがいい?
967:大学への名無しさん
09/12/03 23:26:57 xsAniHjC0
センター過去問→新演習&新研究
これで私大医学部(慶應・慈恵・順天)に対応可能ですか?
968:大学への名無しさん
09/12/03 23:29:07 xsAniHjC0
センター過去問→新演習&新研究
これで私大医学部(慶應・慈恵・順天)に対応可能ですか?
969:大学への名無しさん
09/12/03 23:37:26 2rSln6Nq0
※大事なことなので2回言いました。
970:大学への名無しさん
09/12/03 23:40:29 Drihi39OO
>>964
授業遅れてようがあんま気にすんな
3年になるまでは国数英中心にやっとけ。特に英語
じゃないと俺みたいになっちゃうよ^^
971:大学への名無しさん
09/12/03 23:55:46 bi6Qj26g0
Sex兄HJCワロタ
972:大学への名無しさん
09/12/04 00:06:03 +mWuRpn+O
化学二次使用なのですが、高3のはじめには最低限どのあたりまで学習が進んでいるといいですか?よろしくお願いします
973:大学への名無しさん
09/12/04 00:30:19 /OBJZ+9h0
>>972
質問が漠然とし過ぎだろ。
志望校書いてないし、現在の成績も書いてないし、どのレベルのテキストをどこまで進めてるのかも書いてないし。
漠然としか答えられんが、さっさと独学で全範囲終わらせろ。
974:大学への名無しさん
09/12/04 12:04:26 kcEhaS9J0
>>972
新演習
975:大学への名無しさん
09/12/04 16:44:09 Qt+TFB+KO
>>972
高3までにやることは
「2ちゃんを止めること」。
976:大学への名無しさん
09/12/04 19:17:19 I3sUsZl20
化学の気体の辺りが極端に苦手なんですけど、コツとかあります?
あとオススメの教材とかあったら教えてください。
977:大学への名無しさん
09/12/04 20:15:16 vXHDiQulO
勉強すること
978:大学への名無しさん
09/12/04 21:38:31 oNge0Qma0
理標と新研究(一部熟読)でほとんどの大学に対応できますか?
979:大学への名無しさん
09/12/04 21:48:12 9vDpVh220
実際、セミナーとかセンサーみたいな学校でもらう教材やりこんで
過去問やってれば合格点とれるよね
980:大学への名無しさん
09/12/04 22:01:22 So3SzseT0
重問Bまでやりこんだら、京大で何割くらいとれる?
981:大学への名無しさん
09/12/04 22:03:40 ewTaj+NiO
120%
982:大学への名無しさん
09/12/04 22:11:46 qeEsvvFD0
>>976
超基礎知識をピンポイントでおさえて、問題演習(場合によっては超基礎から)にあたること。
983:大学への名無しさん
09/12/04 22:21:41 So3SzseT0
>>981
そういうのいいんで、誰かお願いします
984:大学への名無しさん
09/12/04 22:24:19 qeEsvvFD0
年度によるのでは?
合格点は超余裕で越えてるはずだが。
医学科だったら重問より新演習だな。
985:大学への名無しさん
09/12/04 23:04:17 I3sUsZl20
>>982
ありがとうございます。
岡野のはじめからていねいにとかで良いでしょうか。
986:大学への名無しさん
09/12/04 23:27:26 oNge0Qma0
理標と新研究(一部熟読)でほとんどの大学に対応できますか?
987:大学への名無しさん
09/12/04 23:46:03 qeEsvvFD0
>>985
どれ使っても結果は同じだから。ちなみにはじていは間違い多いけど、使うかどうかは好きにして。
つかはじていに気体って入ってたっけ?
>>986
対応できます。今時の大学入試の化学なんてなにやっても大丈夫です。
988:大学への名無しさん
09/12/05 00:14:48 ug0VGMLR0
え、はじてい、間違い多いの?!
ヘスの法則がはじめ、分からなくて
代入法でやってたんだが、通用しない
問題も出てきたのは確かだが。
おれの代入の仕方がまちがってんのか?!
今は連立で普通に解いてる…
989:大学への名無しさん
09/12/05 00:24:11 PVm2tLuk0
だから気にするほどじゃねーって…
不安になるくらいならいっそ新研究丸暗記するなり重問極めるなりしてみろよまったく…
990:大学への名無しさん
09/12/05 00:29:37 c6sNaB/G0
はじていの間違いに自分で気づけたら化学の実力がついた証拠だと思うよ
991:大学への名無しさん
09/12/05 00:32:29 PVm2tLuk0
それはたしかにそうだな。自信持っていいことだ。
992:大学への名無しさん
09/12/05 01:26:07 XPYhgx1J0
受験生のくせにバカにしやがってよぉぉぉ!!
新スレ立てたぞクンニしろオラァァァ
スレリンク(kouri板)l50
993:大学への名無しさん
09/12/05 02:11:33 /PdGHLK70
く 何 /|::::|:::::|::::|::::ハ:::}:i::| |:!ハハハ! ー' て
| が .|::|:::ハ::::|:i::|:!i:::ハ:|::i:|/!,==ニ_-、) よ バ .童 (
| ク |:::!、! ヽハ|从}八_!ノ 〃 ,...、 `ヽ ぉ カ 貞 (
| ニ .|ヽメ≧、_ノ イ {:O::) | ぉ に の |
) だ |ィ彡´二ヽ 丶 二 /.| ぉ し く |
ノ. よ (〃 {::O::!| .:.:.:.:.:.:.| ぉ や せ (
 ̄`v-√廴 `ーソ :. | ! ! が に |
|::::|::|::!´"ー一':.:.:.: .::! | っ |
_人_人_/ト、 :.:.:.: _,..-‐'^ヽ. | て |
). オ ク (:丶 /ィ'"´ ゙̄´ヽ ノ /
| ラ .ン |:|::ヽ { ヽ| ´つ ..ィ'!ヽ /`Y´
| ァ .ニ {:|::::::i\ V ! /'" |:::!:メ) /
| ァ し ゝ!:::ハ:ノ`ー-、_ \_ ノ ノ 人::\/::\
) ろ(|::|:|:V\ ) ` ー- ニ-'" / \::\:::::\
へwへイノ:::!:|::i \ / ヽ:::ヽ:::::::ヽ
994:大学への名無しさん
09/12/05 02:13:00 WPhLdH1O0
く 何 / ー' て
| が .| ノ´⌒`ヽ_ ) よ な 国 (
| ク | /⌒´ \ヽ く ん と (
| ニ .| // ""´ ⌒\ ).| わ だ い. |
) だ | i / ⌒ ⌒ i ).| か か う |
ノ. よ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | ら も (
 ̄`v-√ l:: (__人_) | | な の |
_人_人_/ト|::: |r┬-| | | い が |
). オ ク (|: | | | |、 ノ ! ! /
| ラ .ン |ヽ `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ /`Y´
| ァ .ニ { ) /
| ァ し ゝ
) ろ(
へwへイ
995:大学への名無しさん
09/12/05 02:17:19 tW27WWX1O
URLリンク(www.happymail.co.jp)
上のハッピーメールってサイトサクラいないからセフレ3人できた(^o^)オススメだ!
996:大学への名無しさん
09/12/05 02:30:12 WPhLdH1O0
く なに /|::::|:::::|::::|::::ハ:::}:i::| |:!ハハハ! ー' て
| が .|::|:::ハ::::|:i::|:!i:::ハ:|::i:|/!,==ニ_-、) よ Ba .硫 (
| Na |:::!、! ヽハ|从}八_!ノ 〃 ,...、 `ヽ ぉ Ca 酸 (
| Ni .|ヽメ≧、_ノ イ {:O::) | ぉ に の |
) だ |ィ彡´二ヽ 丶 二 /.| ぉ し く |
ノ. よ (〃 {::O::!| .:.:.:.:.:.:.| ぉ や せ (
 ̄`v-√廴 `ーソ :. | ! ! が に |
|::::|::|::!´"ー一':.:.:.: .::! | っ |
_人_人_/ト、 :.:.:.: _,..-‐'^ヽ. | て |
). オ ク (:丶 /ィ'"´ ゙̄´ヽ ノ /
| ラ .ミ |:|::ヽ { ヽ| ´つ ..ィ'!ヽ /`Y´
| ァ .ン {:|::::::i\ V ! /'" |:::!:メ) /
| ァ 白 ゝ!:::ハ:ノ`ー-、_ \_ ノ ノ 人::\/::\
) (|::|:|:V\ ) ` ー- ニ-'" / \::\:::::\
へwへイノ:::!:|::i \ / ヽ:::ヽ:::::::ヽ
997:大学への名無しさん
09/12/05 10:22:19 rVUVem2T0
うめ
998:大学への名無しさん
09/12/05 10:41:18 rVUVem2T0
うめ
999:大学への名無しさん
09/12/05 10:50:01 pe3o0P2uO
梅田
1000:大学への名無しさん
09/12/05 10:51:05 pe3o0P2uO
三宮
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。