09/12/13 02:56:56 uem27N7u0
★★★ 社会科学部への質問 ★★★
早大発表の社会科学部入学データには、以下のような記載があった。
※合格最低点 76.2点
※選択科目については、標準化を行っています。合格最低点は成績
標準化後の点数です。ただし、選択科目の受験者平均点については、
標準化前の素点により算出しています。
Q41・社会科学部が3科目受験であることは知っているが、上記のコ
メントは「3科目全てを標準化する」と言っているのか? 「選択
科目だけ」、つまり「1科目だけ標準化する」と言っているのか?
どちらであろうか?
Q42・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると
思うのだが、それでも、国語に対して標準化の作業をするのだろ
うか?
Q43・上記のコメントに「選択科目については、標準化を行っています」
とあるので、「選択科目以外は標準化しない」と取れる(私見)の
だが、 この解釈でいいのだろうか?
Q44・最終的に社会科学部はどちらの見解を表明しているのだろうか?
A・・・3科目とも標準化しその合計点を合格最低点と比べて合否
判定をする
B・・・標準化するのは選択科目だけで、外国語と国語は標準化し
ない。よって、「外国語の素点」+「国語の素点」+「選択科目
の標準化後の数値」の合計点を合格最低点と比べて合否判
定をする。
Q45・早稲田大学当局は社会科学部入試での標準化数値を求める数
式を公表しているのだろうか?その数式は他学部でも共通の数式
なのだろうか?
269:大学への名無しさん
09/12/13 02:58:19 uem27N7u0
>>268
URLリンク(www.waseda.jp) ←2008年のデータ(DL可)
URLリンク(waseda-info.jp) ←2009年のデータ(最新版)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
270:またまた早漏に終わってしまったクソスレw
09/12/13 09:42:53 yflHx7AT0
[ JMARCH上位と早稲田社学、文構、教育 ]
誕生2009/07/29(水) 10:36
死亡2009/12/12(土) 09:25
享時137日22時間49分
271:大学への名無しさん
09/12/14 09:54:59 lRYbRaUr0
>>268 社学の昼夜開講学部生。しっかりバイトしろよ。間抜け!!
272:大学への名無しさん
09/12/14 10:07:05 BZq7wG880
■■■企業系大学の「底力」・・・【特集 不況でも就職に強い大学】 週刊アエラ2009年10月4日号■■■
15歳の一人息子が腸チフスで死んだ。悲嘆にくれた両親は、カリフォルニアの広大な敷地に、
最愛の息子「リーランド・スタンフォード・ジュニア」の名を冠した大学を設立する。
鳩山由紀夫首相の母校、スタンフォード大学はこうして誕生した。
父リーランド・スタンフォードは、大陸横断鉄道を建設した鉄道王。
☆☆☆ 日本版スタンフォード・・・日本にも、「企業系」と呼ばれる大学がいくつかある ☆☆☆
◆インターンで交流強化・・東京都市大学と東急グループ◆
世田谷区の東京都市大学(旧武蔵工業大学)も、「鉄道王」がつくった大学だ。
傘下に収める学校法人五島育英会の初代理事長は、東急グループの創設者、五島慶太である。
「東急電鉄、東急建設、東急不動産、東急百貨店などグループには毎年15人ほど入社しており、工学部では共同研究もするなど、
東急グループとは人材面、物質面で交流があるのも事実です。 URLリンク(www.tokyu.co.jp)
関連校だから有利というよりも、自然にある程度の人数が入社している傾向があります」(就職課の真下賢課長)
もともと、工業大学として80年の伝統があり、2008年度の上場企業の社長数でも武蔵工業大出身者は21人。
工学部の学生1人あたりの求人数は★69・2社★と、安定した評価を得ているーー。
☆他の主な企業として東急ストアー、東急イン、東急車両製造、東急エージェンシー、東急リバブル、エクセル東急ホテル、
シロキ工業、世紀東急工業、株式会社東急レクリエーション、渋谷文化村109,伊豆急行など290社9法人。
273:大学への名無しさん
09/12/14 18:22:12 ALNs08D/0
これだろ(↓)?
『627 :大学への名無しさん:2009/04/30(木) 20:57:46 ID:uxgj7GGa0
武蔵工業大学か。
早稲田大学G構想 東京女子医、日本医科、武蔵工業大学、あと薬科大学一つ
629 :大学への名無しさん:2009/04/30(木) 21:01:26 ID:j6rlY9OM0
商学部のくせに計算ができないんだなw
東急が早稲田を買うんだよ・・
金はたっぷりある フォフォフォ
630 :大学への名無しさん:2009/04/30(木) 21:07:54 ID:uxgj7GGa0
>629
なるほど。東急五島育英会HD
参加に早稲田、東京都市、日本医科、某薬科、同志社か
おもしろい。
634 :大学への名無しさん:2009/05/02(土) 18:29:58 ID:+oSpKF+F0
先の創立125周年記念事業で東急が出した寄付金、1億円だって! スゴ!!
636 :大学への名無しさん:2009/05/02(土) 18:41:23 ID:+oSpKF+F0
しかし、それにしても興味深い情報だな!!
『早稲田が、東急五島育英会に吸収される。取り込まれる!!』 って、言ってんだろ?
いよいよ、早稲田が単なる一“中堅大学”に成り下がるってことか! 恐ろしいことよ・・・
643 :大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:23:27 ID:uSXCPLja0
東急“早稲田”大学。西武はどこ。 』
274:大学への名無しさん
09/12/14 19:11:54 lRYbRaUr0
東急電鉄、東急不動産が東急の核。元は電鉄のみ。あとは糞。
雇用体系がブラックなのが多いんだよ。知ってる?
275:大学への名無しさん
09/12/15 00:45:11 XtTDiNox0
赤本を研究して思った事。
滑り止めの関係って
早稲田→明治→法政 ってバンカラ系つながりで多いらしいけど、
法政って下手したら、明治より滑り止めにしにくいんだよね。
問題の相性からすると
早稲田→明治→國學院
なんだな。
276:大学への名無しさん
09/12/15 20:51:49 5DW3Q48nO
ここの会話オニチクすぎんだろjk…
どうやりゃできんの()
277:大学への名無しさん
09/12/16 13:31:07 fbF3MToAO
同志社法受かる奴って早稲田社学受かるのかな
もち過去問目を通すのは前提条でね
278:大学への名無しさん
09/12/16 14:22:44 17KKmDBzO
去年俺の友達には同志社受かったけどマーチ落ちた奴多かった。
同志社って関東と比べりゃやっぱレベル微妙だと思う
279:大学への名無しさん
09/12/17 08:02:23 x5HtZzE+O
みんな漢文の対策はしてる?
280:大学への名無しさん
09/12/18 17:15:14 FULFyPoFO
2009て何割とれりゃいいかな
281:大学への名無しさん
09/12/18 17:19:25 KD2D3DNp0
ここは結局文法や会話で差がつくと思うんだが
282:大学への名無しさん
09/12/18 17:37:50 FULFyPoFO
そうなんすわ。会話できひん。
283:大学への名無しさん
09/12/18 20:54:39 XLyEkfh+0
今話題の【法政大学キャリアデザイン学部】について
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
↑ベネッセ情報
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
↑法政大学情報
URLリンク(shingakunet.com)
↑リクルート情報
URLリンク(benesse.jp)
↑設置当時の情報
URLリンク(www.career-design.org)
↑日本キャリアデザイン学会
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑Wikipedia『キャリアデザイン』より
キャリアデザインに興味がない人でも法政大学キャリアデザイン学部で学ぶのは主に経営学、教育学、文化・コミュニティ学なので問題ナシ。
就職に不安がある人の為にアドバイザーもいたり、今の社会状況からしたらかなりお得。
入試もそんなに難しくなく、しっかりと対策すれば受かる。
以上の事から中途半端に専門的な学部に行こうとしている人には法政のキャリアデザインがお勧め。
滑り止めで受けようとする人にもかなりお手頃。
284:大学への名無しさん
09/12/18 20:59:00 JRSLF/Tz0
会話は読めてれば間違えることなんてないだろ。
285:大学への名無しさん
09/12/19 00:53:20 dMF0QyCEO
正誤苦手だわ
286:大学への名無しさん
09/12/19 16:58:05 oWDrSPWh0
マ、マ、マジですか~!!!! (← 猪木の「元気ですか~!!」風に)
『914 :大学への名無しさん:2009/12/18(金) 19:09:32 ID:tVbkF+1G0
和歌山から指定校でセンター英7割とれないCHARA男が来年入学します
915 :大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:04:59 ID:Mm49jB4hO
>914 うわぁ…
916 :大学への名無しさん:2009/12/18(金) 22:02:57 ID:XAerZcVK0
早 稲 田 大 学 法 学 部 に 入 学 す れ ば
新 司 法 試 験 不 合 格 者 数 日 本 一
( 定 員 3 0 0 名 不 合 格 者 2 5 6 名 )
を 誇 る 国 内 最 大 級 の ニ ー ト 養 成 所
「 早 稲 田 大 学 法 科 大 学 院 」
に 内 部 優 遇 で 入 れ ま す !
お 得 だ ね ! 』
ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ 終わってんな~ 早 ・ 稲 ・ 田 !!!
上位学部への階段から最後に脱落したか、“商学部”よ!!
看板学部への階段から最後に脱落したか、“法学部”よ!!
そして、エリート大学から最後に脱落したか、『早稲田大学』よ!!!
いつの日にか、また陽は昇るさ!!(大体、3千年後ぐらいかな? ププ・・)
287:天皇陛下とともに歩んだ2700年の悠久の歴史日本国
09/12/19 16:58:49 N2Yn1Ioz0
12月20日(日)在日が不法占拠し続ける「「京都ウトロ」」」ニコニコ生放送にて14:00から中継予定
来年の1月に国会を通るであろう、朝鮮人参政権・朝鮮人住民基本法・二重国籍法反対デモを朝鮮人の町「ウトロ」開催いたします
URLリンク(live.nicovideo.jp)
世界に誇れる国、日本国 URLリンク(www.youtube.com)
・世界的権威の序列
天皇陛下>ローマ法王>英国女王>アメリカ大統領>日本国首相>>汚い朝鮮汚沢幹事長
万世1系 2700年間、そして今も続く王朝は世界にありません
世界的権威のトップ2の中にキリスト教徒ではない、しかも黄色人種がいるということは
世界の人種、宗教バランスにおいて重要な意味を有している
今こそ民族意識・愛国心を取り戻そう。そして民主・自民・公明・社民すべてを解体し
来年の一月に国会をいきなり通ってしまうであろう朝鮮シナ人参政権法案、
朝鮮シナ人住民基本法案、二重国籍法案、シナ人3000万人移民法案をなんとしても阻止し
そして、日本人の良心に漬け込み犯罪の限りを尽くす朝鮮シナ人排斥を、陛下に唾を吐き続けるキチガイ左翼糾弾を達成し
日本を再生させよう 我々日本国民は売国亡国政権民主党を許さない、小沢、鳩山、その他の売国奴を必ず社会的に排除し歴史に刻む
12月15日 汚沢一郎の天皇陛下の政治利用に立ち上がった若者たち。
経団連を警備している警官は涙を流し崩れ落ちた。
URLリンク(www.youtube.com)
君が代大合唱 崩れ落ちる警官
URLリンク(www.youtube.com)
288:大学への名無しさん
09/12/19 21:23:08 i1swMy3ZO
2009はなんであんなに最低点下がったんですか?
英語6割じゃ厳しいですかね(>_<)?
289:大学への名無しさん
09/12/20 02:07:50 YTJJuNwA0
>>288
/::ε=3::::::::\
./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ ね~ね~ 早稲田 の 社会科学部で
/::::::/ \::::ヾ:::|
|::::::| へ、, ,/ヽ:::::::|
|::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ| 「合格最低点」 が 大幅に下がったの !
|::::::| ''' ゝ ''|::::::|
|::::::ゝ ⌒ ノ::::::|
|::::::::|\___/|::::::::| 「 93.6 」 から 「 76.2 」へよ!
|::::::::|;;;;;) (;;;;;;;;|::::::::|
γ⌒ ⌒\
/ (___ __) \ なんか おかしくない?
(____ ヽ γ' ____)
/ ヽJ し’ \
/ ./ \ / \ \ 下がった理由って 何? 別に・・・
./ / \ .((i)) / ..\ ..\
/' __) ヽ、__人__ノ (__ ’\
(_/ \_)
2008年・・・URLリンク(sodai.kawai-juku.ac.jp)
2009年・・・URLリンク(waseda-info.jp) ←最新版!
【早大社学】標準化数値算出の設問【合否ボーダー】
スレリンク(jsaloon板:111-115番)
290:大学への名無しさん
09/12/20 02:24:16 oOdSR1N00
((i))
291:大学への名無しさん
09/12/20 02:26:41 FyTe8ZqH0
早 稲 田 大 学 法 学 部 に 入 学 す れ ば
新 司 法 試 験 不 合 格 者 数 日 本 一
( 定 員 3 0 0 名 不 合 格 者 2 5 6 名 )
を 誇 る 国 内 最 大 級 の ニ ー ト 養 成 所
「 早 稲 田 大 学 法 科 大 学 院 」
に 内 部 優 遇 で 入 れ ま す !
お 得 だ ね !
292:大学への名無しさん
09/12/20 18:28:55 kTVvfKDZO
英語がどうしても出来ない…5割5分って…(笑)
293:大学への名無しさん
09/12/21 00:43:41 sI8S7kzd0
ここの会話文ネクステや解体に載ってなの出てくるな
風呂で覚える英熟語と口語を勝ってくるか
294:大学への名無しさん
09/12/21 09:43:43 W+4TDwDQ0
>>289
もともと低かっつたのよ。
下位学部序列
国教=文構>教育>人科>社学≧スポ科
>>292 シャガクなら立派に合格する。補欠、追加合格あるから大丈夫です。
295:大学への名無しさん
09/12/21 09:46:17 W+4TDwDQ0
>>289
もともと低かっつたのよ。
下位学部序列
国教=文構>教育>人科>社学≧スポ科
>>292 シャガクなら立派に合格する。補欠、追加合格あるから大丈夫です。
社学を第一希望にするヘンサチ55未満は不合格
ヘンサチ67,68以上は社学蹴り。
シャガクの入学ヘンサチは57
296:大学への名無しさん
09/12/21 15:28:44 O1JSel17O
>>293
にゃんと!ねくすて見てみよーっと。
297:大学への名無しさん
09/12/21 23:56:39 LSybdwL00
入試問題が難化したから合格平均点が下がった。
政経と並び河合塾で偏差値が70になったのはそういうことであって、
社学コンプのID:W+4TDwDQ0(クソスレキングw)が展開する妄言が要因じゃないw
298:大学への名無しさん
09/12/22 01:07:40 wfgFqsAX0
【早大社学一般入試・過去6年間の合格最低点(合否ボーダー)】
2009年度:76.2点 ←これだよ、これ!
2008年度:93.6点
2007年度:85.5点
2006年度:93.5点
2005年度:95.5点
2004年度:87.9点
299:大学への名無しさん
09/12/22 01:12:21 wfgFqsAX0
>>294
>シャガクなら立派に合格する。補欠、追加合格あるから大丈夫です。
俺が聞いたのは、「過去5,6年で補欠合格の発表が2,3回あって、
1回も補欠合格の入学者がいない」って聞いたんだけど、どうなんだ?
300:大学への名無しさん
09/12/22 01:21:36 MaCf5b4HO
例年並みなら何割とりゃ受かる?
301:大学への名無しさん
09/12/22 01:36:13 ohPgEVqrO
社学って簡単に思ってるやつ多い=落ちる=コンプになる=この板に張り付き工作
実際もう簡単な時代は終わったのにね
302:大学への名無しさん
09/12/22 01:42:35 wfgFqsAX0
>>300
大学が発表する「合格最低点」は「標準化後の数値」だ。「素点合計」
を自分で、計算したとしても、大学当局が「素点から標準化する数式」
を公表してない以上、何を前提にして比べればいいのか分からなくなる。
しかし自分で採点した「素点合計」と大学発表の「合格最低点」を対比して、
合格の目安にするのは、多少の気休めになる。
2009年度:76.2点 ÷ 130点 = 58.6%
2008年度:93.6点 ÷ 130点 = 72.0%
2007年度:85.5点 ÷ 130点 = 65.7%
2006年度:93.5点 ÷ 130点 = 71.9%
2005年度:95.5点 ÷ 130点 = 73.4%
2004年度:87.9点 ÷ 130点 = 67.6%
303:大学への名無しさん
09/12/22 01:46:46 wfgFqsAX0
>>289
★★★ 社学の合格最低点が「 17.4 」も下落した理由 ★★★
2008年から2009年にかけて「受験者平均点」が大幅に下落した科目
があった。それも受験者のほとんどが受ける「英語」と「国語」等であった。
下記のように、英語は「5.984」も下落し、国語はなんと「10.347」の
下落だ!早稲田社学の場合、「外国語の素点」+「国語の素点」+「選択
科目の成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の対象になる。
この数式において、国語+英語だけで、5.984+10.347で16.331
にもなるのだ。あと1点ほど足らないのは、選択科目全体で1点ほど下が
っているということだろう。この受験者平均点の下落が、そのまま合格最
低点に反映されたと考えるべきであろう。予備校は前年度問題との難易
度比をあまりテーマにしていないが、予備校が社学の問題に関し「超難化
した」と評価しなければならぬレベルだろうと考える。
尚、社学の標準化は「3科目とも標準化するのでは?!・・・」という人が
いるかもしれないが、私見は上記に記した通りである。別途議論したい。
2008年 2009年 前年度比
英語(50点) ・・・ 26.046 20.062 △5.984
国語(40点) ・・・ 29.286 18.939 △10.347
日本(40点) ・・・ 22.354 22.625 +0.271
世界(40点) ・・・ 19.512 18.292 △1.22
政経(40点) ・・・ 24.790 19.885 △4.905
数学(40点) ・・・ 15.784 15.524 △0.26
合格最低点 ・・・ 93.6 76.2 ←17.4の下落!
注・・・上記の6科目の受験者平均点は標準化前の数値であり、合格最
低点は標準化後の数値である。
304:大学への名無しさん
09/12/22 21:16:17 sEkO60bE0
シャガクは社会の底辺を支えてます。さあ、シャガクの卒業生自信を持って
謳いましょう。
「第二の」国歌、参ります!!!
♪社学のシャシャシャ(おもちゃのちゃちゃちゃの替え歌)
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
社学は家を飛び出して これから授業だシャシャシャ
馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャシャ
今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ
政経法商落ちました 教育国教落ちました
残った望みは夜学だけ 社会科学部だシャシャシャ
人科とスポ科は田舎でしょ 都心のプライド保ちます
学部名だけは隠しつつ オレサマ早稲田だシャシャシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
305:大学への名無しさん
09/12/22 22:11:18 NIh0EvBP0
オッサン乙
その時代遅れの替え歌をここにコピペしろよ(爆)!!!
URLリンク(campus.milkcafe.net)
306:大学への名無しさん
09/12/22 22:52:04 OlcAZYHmO
>>304
60過ぎのお爺さんですね、お疲れ様です。
307:大学への名無しさん
09/12/23 01:27:07 KUVZY7Xd0
早 稲 田 大 学 法 学 部 に 入 学 す れ ば
新 司 法 試 験 不 合 格 者 数 日 本 一
( 定 員 3 0 0 名 不 合 格 者 2 5 6 名 )
を 誇 る 国 内 最 大 級 の ニ ー ト 養 成 所
「 早 稲 田 大 学 法 科 大 学 院 」
に 内 部 優 遇 で 入 れ ま す !
お 得 だ ね !
308:大学への名無しさん
09/12/23 03:54:44 L/7Oi8d8O
月月火水木金金
まさか社学だ、うら成るこうべ
受けし推薦、笑えぬ学部
堕ちた矜恃に、しおれる希望
陰の男だ学内差別
政・法・商・文・教・理工
まさに社学だ、感ずる視線
こんなはずかと、後悔尽きず
無念ばかりの、溢るるよとせ
教の社専と徹底差別
劣劣しゃあない僕社学
されど社学も、外では早稲田
威光感ずる、早慶戦の
肩を組みせば、学部は問えぬ
華の早稲田だ社学だけれど
劣悪評判僕必死
309:大学への名無しさん
09/12/23 03:56:53 L/7Oi8d8O
社学児の間抜け囃子
シャッシャッシャ学
シャ学の価値は
わ・わ・わせ田のお陰だホイホイホイ
学部の仲間は実業ばかり
負けるな負けるな人科に負けるな、おぃおぃおぃおぃおぃおぃ
舐めるな、おぃおぃおぃw
しょしょ商学部、商学部のやつは
か・か・彼女はポンや学女
おれらの相手は川村富士短w
喋るな喋るな学部は喋るな、おぃおぃおぃおぃおぃおぃ
喋るなおぃおぃおぃ
しゅっしゅっ出身校、出身校を聞かれ
わ・わ・わせ田だ文句あっかオラオラオラ
学部は言うまい、とんとことんのとん
負けるな負けるな明治に負けるなオラオラオララ
おつむじゃ勝てんw
310:大学への名無しさん
09/12/23 04:12:11 L/7Oi8d8O
アタックナンバーワン
悔しくたって~虚しくたって~
学部の中では平気なの
入学~してから~
やっと気づくの~
代ゼミボツ、河合ボツ政法商文アタック・・・
だけど涙が出てきちゃう
だって社学だけなんだもん
恨みも恥じも~この辱しめを~
のりピーとともに~忍びたい~
アタック~アタック~ナンバーワン
アタック~アタック~ナンバーワン
311:大学への名無しさん
09/12/23 06:35:17 ciqddE9u0
ここって数学受験有利?
312:大学への名無しさん
09/12/23 09:05:27 GrK1VoOn0
>>308-310
受験に失敗して性格が歪むとこうなりますw
替え歌らしいですが、オリジナルのメロディが高校生にはわからない
古すぎる歌を持ち出したり、現状とあまりにもかけ離れた昔の認識を
ひきずっているあたりコイツのコンプ歴は20年以上あるんじゃないかな?
313:大学への名無しさん
09/12/23 12:27:52 uLZdWBa2O
っつか早稲田関連スレ見ると必ず貼ったりしてるの見るがけでさ・・・
暇だよな
314:大学への名無しさん
09/12/24 04:16:03 77zlhWm80
早稲田に入って後悔し 反省してるでしょ アーウー
社学が元夜学だと知って がっかりばっかりしてるでしょ アーウー
よーるの王者よ しっかりきっかり 社学生
デーモン 小暮 山田ひろや
アーウーオホホ アーウーオホホ
朝学校に行きたい 夜しか授業がない
商学部に偏差値並ぶーかーな
惜しい惜しいな もうちょっとーい
元ネタはこちら(上記の歌詞に合わせて歌ってみよう!)
URLリンク(www.youtube.com)
315:大学への名無しさん
09/12/24 07:43:09 s+w3a2gP0
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 | ね~ね~ 早稲田の 社会科学部に
| || i/ ヽ、 ノ | |
(S|| | (●) (●) | 「 コスプレ入試 」ってのが あるらしいの!
| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ ~'_/| | 詳細を 知っている人 いる?
γ⌒ ⌒\
/ (___ __) \ 詳しく 教えてくれない?!
(____ ヽ γ' ____)
/ ヽJ し’ \ トゥットゥ ルットッ トゥー!
/ ./ \ / \ \
./ / \ だめだよ / ..\ ..\
/' __) ヽ、__人__ノ (__ ’\
(_/ \_)
316:大学への名無しさん
09/12/24 07:45:39 s+w3a2gP0
★★★★ 早稲田大学一般入学試験日程 ★★★★
入試日 学部名 合格発表日
2/12(金) 文化構想学部 2/20(土)
2/13(土) 国際教養学部 2/21(日)
2/14(日) スポーツ科学部 2/23(火)
2/15(月) 法学部 2/22(月)
2/16(火) 基幹理工学部 2/26(金)
2/16(火) 創造理工学部 2/26(金)
2/16(火) 先進理工学部 2/26(金)
2/17(水) 創造理工学部建築学科(空間表現)
2/17(水) 文学部 2/26(金)
2/18(木) 人間科学部 2/27(土)
2/19(金) 教育学部 2/27(土)
2/20(土) 政治経済学部 2/28(日)
2/21(日) 商学部 3/1(月)
2/22(月) 社会科学部 3/2(火)
出願期間 1/5(火) ~ 1/26(火) 締切日消印有効 郵送受付のみ
ソース
URLリンク(www.waseda.jp)
URLリンク(www.52school.com)
317:大学への名無しさん
09/12/27 01:56:42 /pY2D16pO
あげ
318:大学への名無しさん
09/12/27 02:17:05 lXLyYQh00
>>315
★★★★ お知らせ・社学のコスプレ入試(2月22日) ★★★★★
みんな~、「社学のコスプレ入試」って知ってるか? あまり知られてない
情報なんだが、ここの2chねら~だけに、今日は、特別に教えちゃうぞ!
社学の入試日は2月22日なんだが、その日コスプレ姿で入試会場に出
向き、3科目全てをコスプレ姿で受験すると 3科目合計点に「+10点」の
加算点がもらえる制度だ。俺は去年パンダのぬいぐるみ姿で、目の周りを
黒くして「+10点」GETした・・・、そして目出度く合格したぞ!130点満点
(50+40+40)で65%~70%あたりがボーダーの中、 「+10点」は大
きいな!今年は、「網タイツ+バニースタイル」が課題になっている。入試
スタート30分前に試験監督が、本人確認の写真照合に来るので、 この時、
ニコッと微笑んで、Vサインすれば手続き完了だ! あと回答用紙の氏名欄
の上に「コスプレ入試」と書き込むことを忘れずに・・・。会場には、SM嬢コス
プレ、ナースコスプレ、ゲイコスプレの受験生が沢山いると思うが、世間話は
絶対にしてはならぬ。それでは、君たちの武運長久を祈る! www。
319:大学への名無しさん
09/12/27 10:10:21 Vqhin84J0
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
政経 法 商 一文 教育 社学 二文 人科
1990年 1060名 1100名 1000名 840名 1000名 540名 480名 420名
1992年 920名 950名 ↓ 900名 970名 650名 ↓ 380名
1994年 ↓ 900名 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1998年 ↓ ↓ 900名 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2001年 800名 750名 800名 820名 960名 590名 410名 355名
2004年 500名 350名 500名 640名 700名 500名 450名 330名
2007年 450名 300名 ↓ 440名 700名 500名 500名 330名
2008年 450名 300名 460名 440名 700名 500名 500名 360名
ーーーーーーーーーーーーー------------ ------------
増減 -610名 -800名 -540名 -400名 -300名 -40名 +20名 -60名
90年比 (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)
早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>
っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www
政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)
320:大学への名無しさん
09/12/27 10:47:55 b59DqgLL0
社学だって(爆笑)。
321:大学への名無しさん
09/12/27 15:24:26 t28aRrFRO
社学www(´∀`)9m
この学部って何勉強してんの?www
同じサークルの社学の奴は毎日のようにずっと入り浸ってるが
いつ授業やってんの?wwwwww ゴミクズwww
322:大学への名無しさん
09/12/28 02:30:32 yS/1C51MO
>>321
学院出身の社学のリア充にいじめられたか?
323:大学への名無しさん
09/12/28 07:57:41 U8oqnio60
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:|___|:l _/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ/::::::::::::::ヾご/´ ̄ ̄ メリー クリトリス !!
./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
/::::::/ \::::ヾ:::| 過去問を やろうと 思うんだけど
|::::::| へ、, ,/ヽ:::::::|
|::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ| 赤本と青本 どっちの 解説が
|::::::| ''' ゝ ''|::::::|
|::::::ゝ ⌒ ノ::::::| 充実してんの? おせ~て!
|::::::::|\___/|::::::::|
|::::::::|;;;;;) (;;;;;;;;|::::::::| 青本は 早稲田の 全11学部を
从从リ'´ /;%;;%从从
( , /;;%;%;;%;| ) 網羅してんの かしら? 別に!
| |/;%;;%;;%;;%;;| |
324:大学への名無しさん
09/12/28 16:16:49 s7oNbAdmO
早漏チキンが一人で暴れてるw
325:大学への名無しさん
09/12/29 01:50:36 azoqyKK50
早稲田学内序列
政経>法>文=商>社学>国教>教育>文構>所沢
ソース:早稲田魂最新号
326:大学への名無しさん
09/12/29 20:18:58 SKQtDnuc0
その序列はチキンが常々説いている脳内理論と矛盾してるんだがw
327:大学への名無しさん
09/12/30 00:21:35 YTWS2S0w0
私立大学入試難易ランキング表 【法学部系】
URLリンク(www.ukaruhousoku.com)
70 慶應義塾大学・法B
66 早稲田大学・法
64 中央大学・法-フレB
60 青山学院大学・法
明治大学・法
法政大学・法
56 専修大学・法前期A
明治学院大学・法
54 日本大学・法A1期
53 国学院大学・法A3教科
駒澤大学・法
52 東洋大学・法A
神奈川大学・法
50 東海大学・法
328:大学への名無しさん
09/12/30 11:25:25 bNQ+k0mS0
>>325
まじ?
329:大学への名無しさん
10/01/02 11:54:57 A06Td+OW0
70 慶應義塾大学・法B
66 早稲田大学・法
64 中央大学・法-フレB
60 青山学院大学・法
明治大学・法
法政大学・法
56 専修大学・法前期A
明治学院大学・法
54 日本大学・法A1期
53.5早稲田社学(一応法律科目ある)★2009新試 短答19人合格、論文0人
53 国学院大学・法A3教科
駒澤大学・法
52 東洋大学・法A
神奈川大学・法
50 東海大学・法
330:大学への名無しさん
10/01/02 12:05:05 A06Td+OW0
>>328
概ねマジです。ex・早稲田対東北
就職
政経=商=理工>法>文 (分家は除外)
-----
学力
理工≧政治>法>経済≧文≧商
看板、歴史
政治=文>法>>商≧理工
以上の学部なら早稲田>東北。
331:大学への名無しさん
10/01/05 08:54:12 38GfqAna0
2009年新司法試験 良く頑張った社学
1.東京大学 216人
2.中央大学 162人
3.慶応大学 147人
4.京都大学 145人
5.早稲田大学124人(社学出は短答式19人合格も最終的に0人
6.明治大学 96人
7.一橋大学 83人
8.神戸大学 73人
9.北海道大学 63人
10.立命館大学 60人
332:大学への名無しさん
10/01/05 10:30:17 38GfqAna0
★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる3★★
スレリンク(joke板)
★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる2★★
スレリンク(ojyuken板)
早稲田実業男子の進学先が悪すぎる
スレリンク(ojyuken板)
333:大学への名無しさん
10/01/06 04:24:25 CK/hIltb0
ボーダーは7割くらい?
334:大学への名無しさん
10/01/06 08:14:28 w92YOe4J0
社学は早稲田のダニ!!!
335:大学への名無しさん
10/01/06 17:23:21 nMZqCHrj0
大問1、2の配点が気になる
336:上智生(法学部)です。上智(特に法学部)受けようと思ってる人へ一言。
10/01/06 18:33:25 zg/LOBMJ0
上智生(法学部)です。上智(特に法学部)受けようと思ってる人へ一言。
死ぬほど勉強して早慶浮かれ!マジ頑張れ!
キャンパス糞狭いし、パソコン少ないし(しかも授業で使われてる場合多い)、推薦や指定校の馬鹿は多いし、何かとストレスのたまる大学だと思う。
昼時の学食は1人では食べれず、外に出て、吉野家やはなまるうどんに行くしかない。学内のセブンイレブンも激混みで不便。
更にノリは高校の延長(入学したらオリキャンという行事があって面食らうかも) 。
チャラい奴(特に経済)と世間知らずの金持ち(一人っ子多し)の集まりのような大学です。体育会なのに髪染めてるような奴も多い。
あと、上智の英語は難しくも何とも無いよ。ただマーク塗り潰すだけ。同じ塗り潰すだけでも慶応法のほうが遥かにムズス。
11号館の下には留学生がたまってるけど、うるさいだけ。国際的(笑)。
早慶は早慶で不満もあるだろうが、精神的に随分と違うはず。
いきなりやって来て長々と偉そうにごめん。特に上智好きな人、ごめん。でもこれが在学しての率直な感想。悪しからず。
マジ早慶に引っ掛かるように頑張れ!そんじゃ。
337:大学への名無しさん
10/01/06 18:53:51 w92YOe4J0
俺、上智は法法、経済経営蹴ってるよ。
早稲田社学専門が曖昧(ない)なので受験してない。
早稲田政経政◎(ジャーナリスト志望)・・・第一希望
慶應経済○
慶應商×
早稲田文×(伝統の英文に憧れた)・・・第二希望
早稲田商○
上智経済経営○
上智法法
338:大学への名無しさん
10/01/06 19:34:37 Ej2VMw5O0
>>334
社学が早稲田のダニならば、政経・法・商もダニのレベルなんだなw
>>337
捏造乙
「専門がない」
「政経と文が看板」
これが口癖のバカは実は大学生活を知らない高卒以下
理由は他の口癖が出てきたときにまとめて指摘する
339:大学への名無しさん
10/01/06 20:54:20 MP9wajwh0
早稲田学内序列
理工>>>政経=法>商=文=文構=国教>教育>社学>所沢
ソース:早稲田魂最新号
340:早稲田魂は月刊なのかw
10/01/06 21:01:05 jeiepl3L0
325 :大学への名無しさん:2009/12/29(火) 01:50:36 ID:azoqyKK50
早稲田学内序列
政経>法>文=商>社学>国教>教育>文構>所沢
ソース:早稲田魂最新号
341:大学への名無しさん
10/01/07 00:30:23 QiXbrcdt0
社学は、政経学部の2倍以上勉強しないと就職厳しいよ。
342:大学への名無しさん
10/01/07 00:44:22 yKGXCOU30
>>338
URLリンク(www.youtube.com)
343:大学への名無しさん
10/01/07 11:01:18 6T4QvoZ00
>>337
今何年
344:大学への名無しさん
10/01/07 21:27:50 9u/VYzd00
過去問5年分やって合格最低点の取れないおれは不合格決定第一号?
345:大学への名無しさん
10/01/08 03:39:56 nLyKW5TKO
俺が一号だから、お前は二号だよ
346:大学への名無しさん
10/01/08 10:45:20 2ccfbSRLO
これ英語素点で何点くらいとれば大丈夫?
347:大学への名無しさん
10/01/08 18:50:47 m3gMG3Zd0
社学を最後の砦として受験する者以外は受験者層は低レベル。早稲田は簡単に
なったな。入学者偏差値55あるかどうか。
348:大学への名無しさん
10/01/08 18:59:31 m3gMG3Zd0
ホレ。社学生は馬鹿だからすぐ忘れるからな。
駿台全国判定模試(スタンダード模試)ver.
①政治経済-66
①法-66
③文-64
④国際教養-63
④文化構想-63
⑥商-62
⑥社会科学-62
⑧教育-60.7
⑨人間科学-56.5
⑩スポーツ科学-56
文系学部学内序列(一般入試)
駿台模試総合ランキング
①政治経済-65.7
②法-65.5
③商-63
④文-62.5
⑤国際教養-62
⑥社会科学-61
⑥文化構想-61
⑧教育-59.5
⑨人間科学-55.5
⑩スポーツ科学-54
349:大学への名無しさん
10/01/08 22:36:04 2TNkcEQ+0
>>348
大して差がないw
そんなことよりオマエのような奴が慶應にバカにされていることを心配しろw
350:大学への名無しさん
10/01/09 02:08:29 x2prQi8Y0
社学最高!
351:大学への名無しさん
10/01/09 13:08:10 6io0bHFu0
こいつはこんなにクソスレを立て逃げしてたんだな
自分のことを棚に上げて正義面してスネオみたいだ
URLリンク(www.milkcafe.net)
352:大学への名無しさん
10/01/10 18:12:30 dk6nHrNH0
>>349
俺には結構な差が有る様に見えるがね・・・
馬鹿学部の奴らに限って早稲田早稲田言って他大に対抗心燃やすのな。
上位学部(の学歴厨)は、その様を見て苦笑しとるよ。
353:大学への名無しさん
10/01/10 18:31:59 28RznYkq0
え?
354:大学への名無しさん
10/01/10 19:08:47 vVOGS6wr0
URLリンク(www.milkcafe.net)
人のIPを晒していた卑怯者が自分のIPを隠すために「まんが喫茶ゲラゲラ」から泣きを入れていますw
(ちなみに以前、掲示板のルールを無視し続けて管理側からIPを晒された前科がある)
355:大学への名無しさん
10/01/10 19:43:09 P+eYwtdP0
>>352
だから、そういう考えが井の中の蛙で慶應とかに馬鹿にされる。
馬鹿だから自分のことがよくわかんないだろうけど。
とにかく痛くて恥ずかしいことには間違いない。
356:大学への名無しさん
10/01/11 07:43:19 eR63drk00
>>352
あのさ、よく分析してみろよ。なぜ慶早と言われるのかを。
偏差値的には
早政経政治と慶法政治はほとんど偏差値が変わらないし、
これは
早政経経済と慶経済も、早法と慶法法も、早商と慶商も、早文と慶文も、
早社学と慶SFCもほとんど変わらない。
となると問題は文構・教育・人科・スポ科にある事がわかる。
ではどうすればいいか。
文構は6限を止めて5限までとし完全昼間部化する、
教育はゆとりを生み出す日教組万歳教授を追放し、実学系詰め込み系の教授を入れる。
人科は早稲田キャンパスへ移動させる。場所がないなら①16号館を解体して125mのビルを造り
そこに教育と人科を入れる②ビルを建てる金がなければ早稲田中学高校を中野か東伏見に移転させ
元早稲田中高の場所に人科を入れる。
スポ科は開き直ってスポーツに特化し、一般受験やセンターでの合格者を極力少なくし、体育推薦を
中心に入試を行う。
国教は上位大学院を持っていない貧弱学部だから廃部させる。
理工3学部を解体して理学部・工学部の2学部体制にする。
この様に下位学部を手入れしていけば自然と早慶になる。
もうわかったろう。早稲田を再び私学一の大学にしたければ
下位学部の偏差値を上げることなのだ。
上位学部が下位学部を貶めているようでは永遠に慶早のままだ。
結局下位学部を貶めることは自分の学部もまた貶めていることになるのである。
357:大学への名無しさん
10/01/11 17:14:27 eGMXqUuX0
下位学部だけが原因ってわけでもないけどな
入学偏差値はほとんど変わらないかもしれないけど慶應経済と早稲田経済はかなり差があると思うしな
まあ慶應>早稲田に異論は無い
358:大学への名無しさん
10/01/11 17:51:45 dIXhwBmp0
選択科目は標準化あるらしいけど、世界史は例年大体どれくらいが平均点なの?
359:大学への名無しさん
10/01/11 18:48:33 SGaBkt6p0
>>358
★2009年早稲田大学社会科学部の受験者平均点・合格最低点等★
外国語(配点・50点)・・・20.062 ←素点の平均点である
国 語 (配点・40点)・・・18.939 ←素点の平均点である
選択科目(日本史・配点・40点)・・・22.625 ←素点の平均点である
選択科目(世界史・配点・40点)・・・18.292 ←素点の平均点である
選択科目(政経・配点・40点)・・・19.885 ←素点の平均点である
選択科目(数学・配点・40点)・・・15.524 ←素点の平均点である
配点合計・・・130点 ←50+40+40の合計
合格最低点・・・76.2 ←成績標準化後の点数だ(2009年の合否ボーダー)
メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。 一方、「3科目とも標準化する」という説もある。
ソース・・・「早稲田大学入試センター」発行の 「入学データ集2010」より
360:大学への名無しさん
10/01/11 18:49:26 1phvo4750
【mixi】バイトがツバ等料理に混入&ガラス割り自慢【ガスト涙目】★3
スレリンク(news板)l50
361:またまた早漏に終わってしまったクソスレw
10/01/11 20:53:09 /DbOR0Fn0
[ 栄光の軌跡 早稲田大学社会科学部 ]
誕生2009年12月26日
死亡2010年 1月11日
享時16日
[ 栄光の軌跡 早稲田大学社会科学部2 ]
誕生2010年 1月11日
※管理部から瞬殺につき死亡時間不明
362:大学への名無しさん
10/01/11 20:54:45 lO14xttMO
社学ってなにやんの?
363:大学への名無しさん
10/01/11 21:17:57 S+9PgdUx0
京大合格者が早慶に落ちまくっている件スレリンク(joke板)
河合塾 追跡調査 京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)
<法学部>
併願私大 総数 両方 京大○ 京大× 併願
合格 私大× 私大○ 成功率
慶應経済 25 1 4 4 20%
慶應法 38 3 11 3 21%
早稲田法 65 8 17 3 32%
早稲田法セ 68 15 26 3 37%
早稲田政経 22 3 4 1 43%
早稲田商セ 21 6 7 0 46%
慶應法セ 43 13 13 1 50%
慶應商 24 4 3 9 57%
<経済学部>
併願私大 総数 両方 京大○ 京大× 併願
合格 私大× 私大○ 成功率
早稲田商セ 41 4 19 0 17%
早稲田政経セ 26 2 9 1 18%
早稲田政経 34 4 4 0 50%
慶應経済 49 12 10 5 55%
早稲田商 33 5 4 5 56%
慶應商 51 18 6 10 75%
364:またまた早漏に終わってしまったクソスレw
10/01/11 21:35:15 /DbOR0Fn0
[ 早稲田大学社会科学部 ]
誕生2009/12/20(日) 09:56
死亡2010/ 1/11(日) 21:30
享時22日11時間34分
365:大学への名無しさん
10/01/12 02:05:07 T04Y/fe90
早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008
<河合塾資料・早大塾&慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)-0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)-04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)-18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)-32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)-37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)-45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)-88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)-40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)-100.%(23人)早大社学○
366:フライドチキン
10/01/12 19:21:07 p2hNZp7j0
>>362
まんが喫茶ゲラゲラでこういうことをするところだよw
URLリンク(www.milkcafe.net)
367:大学への名無しさん
10/01/12 20:07:12 zUCoS4E90
ここの数学って黄チャートで大丈夫?
青ほど難しいのは出ないと思ったんだけど・・・
368:大学への名無しさん
10/01/12 22:52:39 3kjF8HX10
センター試験利用入試ボーダーライン(代ゼミ)
ボーダー 合格者平均(09年)
慶應法-政治 92.0% 93.0% ※4教科
慶應法-法律 91.0% 93.3% ※4教科
早大政経-政治 89.0% 90.1%
早大政経-経済 90.0% 91.1%
早大政経-国際 90.0% 90.8%
早稲田法 91.0% 90.7% ※数ⅡBなしで受験可能
早稲田商 88.5% 89.6%
早稲田社学 85.5% 86.9% ※数ⅡBなしで受験可能
369:大学への名無しさん
10/01/13 00:00:13 yBDaUekB0
★★★★★ 大泉先生の日本史特別授業を聞け! ★★★★★
日本史選択の早大志望受験生に告ぐ!!以下のようつべ全14本を何も
言わず見ろ。そして学べ。早稲田入試の日本史は全学部、戦国時代から
江戸時代に掛けての出題が、かなり高い頻度で出ているぞ! 以下の全
14本は、桶狭間の戦いから本能寺の変まで、つまり織田信長が天下統一
するまでの歴史がメインテーマになっている。早大入試本番までもう1ヶ月
もないが、この動画で気分転換して、3月に合格通知のいい知らせが舞い
込むことを願っているぞ!君たちの武運長久を祈る!!
01-URLリンク(www.youtube.com)
02-URLリンク(www.youtube.com)
03-URLリンク(www.youtube.com)
04-URLリンク(www.youtube.com)
05-URLリンク(www.youtube.com)
06-URLリンク(www.youtube.com)
07-URLリンク(www.youtube.com)
08-URLリンク(www.youtube.com)
09-URLリンク(www.youtube.com)
10-URLリンク(www.youtube.com)
11-URLリンク(www.youtube.com)
12-URLリンク(www.youtube.com)
13-URLリンク(www.youtube.com)
14-URLリンク(www.youtube.com)
370:大学への名無しさん
10/01/13 19:18:59 J64Z/Za10
慶應通信>早稲田社会>早稲田人間>早稲田スポーツ>早稲田ラーニング
371:大学への名無しさん
10/01/13 22:06:04 H6h6lYRA0
自宅PC>携帯>>学内PC>>>まんが喫茶ゲラゲラ
372:大学への名無しさん
10/01/14 02:19:13 x+o1WJex0
07世界史難しすぎて泣きそうになった
373:大学への名無しさん
10/01/14 10:10:39 IZMJ1IXB0
↑
馬鹿!!夜間部入試だろうが!!
374:大学への名無しさん
10/01/14 20:30:51 2xsgWYPw0
|\__/|
/ ヽ
| (●) (●) | ♪ 早稲田本舗 から 新発売の
| 三(_文_)三 |
\__ ^_/ 合格茶 です! 銅~像!!
( つ日O ♪
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦
375:大学への名無しさん
10/01/14 20:39:16 tauRRPZP0
ID:IZMJ1IXB0の頭は昭和時代のままw
まん喫ゲラゲラのコンビニ野郎か?
376:大学への名無しさん
10/01/16 02:57:41 6PFTwR4u0
関係ないけどはせ○○ゼミに外資証券から内定貰ってる人がいるらしいよ
377:大学への名無しさん
10/01/16 14:08:33 W8medfWk0
21 名前:特命係長 [2010/01/16(土) 12:58 ID:R4QqMpeQ]
まんが喫茶ゲラゲラ大学 チキン学部 泣き入れ学科 立て逃げ専攻
378:大学への名無しさん
10/01/16 16:19:29 iXN2x0DW0
|\__/| センター試験 ご苦労さん 明日も あんの?
/ ▼▼▼ヽ
| (●) (●) | ♪ 早稲田本舗 から 新発売の
| 三 (_又_)三|
\__ ^_/ 満点茶 です! 道~場!!
( つ日O ♪
と_)_) 旦~ 旦~ 旦~
379:大学への名無しさん
10/01/16 22:53:45 iXN2x0DW0
★★★★★ 早稲田の一般入試出願状況 ★★★★★
早稲田大学・全学部(本日現在)の出願状況がわかるそっ!
URLリンク(www.waseda.jp)
380:大学への名無しさん
10/01/18 19:28:54 BfO1FDz2O
センターこけて国立不可になったから参戦します。頭の問題もあるけど早稲田はこの学部がいちばん楽しそう。この学部なんか色々酷い言われようですが。
381:大学への名無しさん
10/01/18 22:51:11 ZWbD07Dt0
↑大丈夫、ここもこけるからw
不合格の逆恨みから晴れて社学コンプの荒らしとしてデビューすることだろうw
382:大学への名無しさん
10/01/19 20:21:04 tMSML6IA0
むしろここの一般は国立併願に最も不向き。
383:大学への名無しさん
10/01/20 03:46:30 CJSoAk6U0
他学部からの見下しはどうかはわかりませんが、コンプがあった人も入った後は社学でよかったなという人が周りに多かったですよ
まあ、どうでも良くなったって感じもありましたね^^;
社学は良いですよ。いらない第二外国語がないですし、選択科目がほとんどで自分にあったカリキュラムが立てられます。
心理学を専攻しようと思って文学部へ入学した人が理想と現実のギャップをつきつけられて4年間地獄を味わった人を知っていますが、
この点社学は多様な学問を扱うので乗換えが容易です。自分は1年目、会計士を目指そうと経済系の科目ばかり履修していましたが、
2年目以降は法学に走り、現在は早稲田のロースクールに在籍しています。
学校の試験勉強がローへの受験勉強を兼ねていたので助かりました。
また、今度どうなるかはわかりませんが選択科目は大教室を使用する場合が多いので、出席をとらない選択科目が多いです。
自宅できちんと独学すれば優とれます。(教授にもよりますが)
ロー進学を目指す方は、社学でも十分良い環境が得られますよ^^
384:大学への名無しさん
10/01/20 14:41:37 hh+gbWpf0
まぁ元夜間学部っていうのが勝手に肥大化しただけなんだけどな
385:大学への名無しさん
10/01/20 22:55:45 U9uFxMmK0
↑まんが喫茶ゲラゲラ大学 チキン学部 泣き入れ学科 立て逃げ専攻
コンビニ野郎は五月蝿ぇよw
386:大学への名無しさん
10/01/21 14:03:04 rJf4d9rd0
2006年以前の過去問ってどうやって手に入れるの?
387:大学への名無しさん
10/01/21 18:57:11 luV3uxFA0
>>383
社学に第二外国語はあるよ。
大学受験板にウソを書くなよ。
388:大学への名無しさん
10/01/21 21:00:31 QnNhHwiW0
昼間部化以前(~2008年度)の在学生か?
389:大学への名無しさん
10/01/21 23:23:52 9LQIX5AK0
>>355-357
何で慶應が出てくるの?
390:大学への名無しさん
10/01/21 23:58:18 TJkt39tm0
★★★★★ 早稲田の一般入試出願状況 ★★★★★
早稲田大学・全学部(本日現在)の出願状況がわかるそっ!
URLリンク(www.waseda.jp)
391:大学への名無しさん
10/01/22 02:49:33 NwCF2oFo0
>>384
そこが社学の凄いところなのではないか。
社学は元々第二政経第二法第二商の集合体で、夜学の需要が少なくなったので
厄介払いの寄せ集め学部だった。
本来ならそこで腐って「社学なんて・・・」と自虐に走るのだが、社学は違った。
社学はむしろ夜学の寄せ集めという現実を逆手にとって、たこつぼ型の学問体系に
風穴をあけようとしたのだ。
そう、逆転の発想である。
こうして学際性を標榜し、見事当たり、夜学→昼夜開講→昼間部 と上り詰め、
偏差値も師範学校が出自という名門学部であった教育を完全に上回るようになった。
392:大学への名無しさん
10/01/22 02:53:50 kiyviNE50
社学は法学や政経あたりのいいスタッフが多くいるから
学部としてもかなりレベル高いスタッフだと思うよ
もともと実力派と見るべきじゃないかな。
393:大学への名無しさん
10/01/22 11:03:51 bYBBCesV0
でも社会科学部って買い損学部だよね
世間のイメージ悪いのに偏差値は糞高い
394:大学への名無しさん
10/01/22 12:32:22 AR21LMJi0
>>392
それに社学は日本中から優秀な研究者を集めてきたしね。
395:大学への名無しさん
10/01/22 18:34:11 oMePTmYE0
社学と商だったら就職率は商のほうがうえだよね???
396:大学への名無しさん
10/01/22 19:30:07 3wFUWSCR0
率ねぇ・・・
ブラック三流企業に全員就職すれば100%だし、
大学院進学や資格浪人で全員就職しなければ0%だ。
社学叩きもネタがなくなって殆んど難癖の域しかなくなったねw
397:大学への名無しさん
10/01/22 19:30:25 Mi4fuhP10
受かってから心配しろよ
398:大学への名無しさん
10/01/22 23:05:21 1aEzg5Qr0
社学生です・って胸を張って言えますか。早稲田学内ならともかく
社会へ出ると皆怪訝な顔をして社学生を見るよ。バイト先で痛感するし
女子大に合コン申し込んでも敬遠される。上智や立教の子からは完全に
無視される。その屈辱に耐える気力があればどうぞ社学へ。もっとも
政経でも文系三科目の一般私文は社学センターよりレベル低いけどね。
399:大学への名無しさん
10/01/22 23:07:27 KB3G294H0
けどねw
400:大学への名無しさん
10/01/23 00:07:00 e59+2uIu0
商と社学の二つを国英数で受けるつもりです
第一志望は商なので、ここの過去問みてないんですが、
それぞれの教科の難易度はどのくらいのものでしょうか?
加えて商と比較した感じも教えてもらえるとうれしいです
401:大学への名無しさん
10/01/23 00:22:44 6keINj2w0
英国は全問マークで英文のレベルは商より高い。
英語については正誤問題が10問会話問題が10問あり、難易度が高く、ここで差がつくと思われる。
長文は7割を確保するのならミスは許されない。ただ時間的には余裕がある。
国語は早稲田の受験生にとって簡単なほうなので確実に8割は取りたい。
地歴公民科目の難易度は早稲田でも上位。
英語で7割 国語で8~満点 他で最低6割取りたい。
英国については得点調整はない。
402:大学への名無しさん
10/01/23 00:23:59 6keINj2w0
ごめん、数学は知らん。
403:大学への名無しさん
10/01/23 02:10:39 agMuJLhA0
>>400
数学は商のほうがちょっと簡単かな・・・無論、商のほうが高得点勝負。
>>398
いまだに学部気にしてるやつなんていないよw
上智、立教の女子なんてうちの大学とあんまり絡みないよね?
うちの範囲は学女、ポン女、お茶女、大妻あたりだよね?
適当なことを書くと自分の立場がばれちゃうよ・・・?
404:大学への名無しさん
10/01/23 03:13:58 2j8LO0Qb0
383です。
すみません><
388さんが仰るとおり、2008年度までの在学生です。
昼間部への移行、セメスター制の導入は聞きましたが、
どうやら履修科目の登録方法も大幅に変わったようですね><
お騒がせしましたm(_)m
405:ID:1aEzg5Qr0の正体
10/01/23 06:34:06 S3sb+2eO0
まんが喫茶ゲラゲラ大学 チキン科学部 泣き入れ科学科 立て逃げ科学専攻に在学中のクソスレキングw
そういやぁ、クソスレが昇天したのに立て逃げを控えているよね?
サイブリッジの心証を良くしたいと思って涙ぐましい努力なのねw
406:大学への名無しさん
10/01/23 08:26:56 2/ggjDc80
文講と商の併願は文か社学だとどちらがいいですかね?
ここ実はすごく入りにくい気がするんですが。。
407:大学への名無しさん
10/01/23 09:42:55 UlILfwZ/0
レベル低いから心配無用。何しろ早稲田詐学だよ。
就職を気にしなければ併願は文で決まり。
408:大学への名無しさん
10/01/23 09:48:00 70iHXT3wO
>>398
自分が大した学歴じゃないくせに男の学歴気にするような糞女子大生なんか相手にしなきゃいい話。上智ならまだしも…。
自分は社学に行きたいぞ!本当に楽しそう。
409:大学への名無しさん
10/01/23 09:49:12 +5uDFxup0
398=407
410:大学への名無しさん
10/01/23 10:35:04 6keINj2w0
合コンするために大学入るわけじゃないからね
411:大学への名無しさん
10/01/23 11:29:51 Dnj9hUYd0
>>398
社学になりすましていい加減なことを書くな。
412:大学への名無しさん
10/01/23 12:11:01 QaM3KIYC0
もう10年近く粘着してるアスペにかまうな。脳の構造からして違うんだから。
413:大学への名無しさん
10/01/23 12:57:48 mabFd7210
社学の特徴
・気質として気取らない
・推薦組が少ない
・浪人や変人が多い
・一ツ橋レベルの国立組も多い
・出席取らない授業が多い
・自由度高く自分で好きな勉強ができる、一方でry
・○屋みたいな神教授がいまだ棲息している
・必修が英語のみ
・ゼミナールが始まるのが早い
・校舎が綺麗
・立地:本キャン←これ重要
結論として、社学は最も”早稲田らしい場所”と言える
414:大学への名無しさん
10/01/23 17:19:29 nsUHPB/Y0
普通に二外必修だよ
社学生だが合コンで相手にされないなんてありえない。大学外部からみたら早稲田大学ってくくりだから余裕でオッケーだよ。
第一立教とかにいってるやつは早稲田落ちたやつばっかなんだしそんなあつかいされるわけないじゃんか
415:大学への名無しさん
10/01/23 18:04:02 ccW/i5M20
日本史は8割で合格圏内?
416:大学への名無しさん
10/01/23 18:24:00 vqRdZXa2O
>>413見たら受かる気がしてきた!
浪人で変人の俺は勝ち組
417:大学への名無しさん
10/01/23 21:38:03 Dnj9hUYd0
>>413
昔は×松、○屋みたいな神教員がいっぱいいたんだよ。
昼間になって神々は鬼に変身したから真面目に勉強しないと卒業できないぞ。
418:大学への名無しさん
10/01/23 22:56:35 ubt7I8/v0
>>413
必修が英語のみって点以外は、だいたい当たってるな
>>417
○屋は相変わらずらしいぞw
419:大学への名無しさん
10/01/24 13:05:21 QlG58aKe0
変人って
どんなやつがいるんだ?
420:大学への名無しさん
10/01/24 14:20:22 DwYd0F970
主体思想主義者とか?
マジでそんな先輩が高校にいたんで日々論争してた。
421:大学への名無しさん
10/01/24 16:25:49 hdVHxgf20
編入できるんですか?
422:大学への名無しさん
10/01/25 13:10:35 Cb6PhAwZ0
社学に入って本当によかった
423:大学への名無しさん
10/01/25 21:48:52 a/c3IN270
わか○つが鬼になったとは信じられん。
教科書だだ写しの答案持ってたら、(わかま○はテスト後その場で採点)
「丸写しだね。でも字が綺麗だからA」とかいって
本当にAつけるような奴だぞ。
424:大学への名無しさん
10/01/25 22:20:25 fUiA9CFg0
明日(1/26)で出願締め切りだぞっ!
★★★★ 早稲田大学一般入学試験日程 ★★★★
入試日 学部名 合格発表日
2/12(金) 文化構想学部 2/20(土)
2/13(土) 国際教養学部 2/21(日)
2/14(日) スポーツ科学部 2/23(火)
2/15(月) 法学部 2/22(月)
2/16(火) 基幹理工学部 2/26(金)
2/16(火) 創造理工学部 2/26(金)
2/16(火) 先進理工学部 2/26(金)
2/17(水) 創造理工学部建築学科(空間表現)
2/17(水) 文学部 2/26(金)
2/18(木) 人間科学部 2/27(土)
2/19(金) 教育学部 2/27(土)
2/20(土) 政治経済学部 2/28(日)
2/21(日) 商学部 3/1(月)
2/22(月) 社会科学部 3/2(火)
出願期間 ・・・ 1/5(火) ~ 1/26(火) 締切日消印有効 郵送受付のみ
本日現在の出願状況・・・ URLリンク(www.waseda.jp)
日程のサイトA・・・URLリンク(www.waseda.jp)
日程のサイトB・・・URLリンク(www.52school.com)
425:大学への名無しさん
10/01/26 01:45:06 Z/O4/eaZ0
>>417 ○松って前期にぶっ倒れなかったっけ?
426:大学への名無しさん
10/01/26 16:53:05 GtRXNe/00
ぶっ倒れて頭おかしくなったのかw
427:大学への名無しさん
10/01/26 17:09:38 LtwA0kQU0
気になったんだけど
赤本と実際の問題用紙の文字のサイズって同じなの?
428:大学への名無しさん
10/01/26 18:13:41 7+8hroJs0
受験者数今年は増えるのかな?
締切り後が一番増える訳だからまだわからないよね…
429:大学への名無しさん
10/01/26 19:39:25 bZdabTW9O
>>427
去年受けた印象だと早稲田の問題用紙大きすぎ。赤本よりかなり大きいよ。模試とかセンターとかよりも大きい。
430:大学への名無しさん
10/01/26 19:55:31 7+8hroJs0
でかすぎて机からはみ出すよなw
教育が一番でかかった
431:大学への名無しさん
10/01/26 20:20:16 O/dUAvA20
そのせいで読むのも普段より遅くなるから注意な・・・
432:大学への名無しさん
10/01/26 20:20:47 MWt+uZQ+O
法学部の国語が1番デカイ
433:大学への名無しさん
10/01/26 22:57:48 ZFG8ERjc0
テスト
434:大学への名無しさん
10/01/26 23:10:22 3ymBbI5x0
age
435:大学への名無しさん
10/01/26 23:16:37 UuV1qX480
o?
436:大学への名無しさん
10/01/26 23:37:42 dR0aeYZ60
>>430
早稲田の問題用紙は今でもデカイのか?
ワシが受験した頃と変わっとらんなw
遥か昔、ワシの親の世代からそうじゃったらしい。
早稲田は問題用紙のデカサで受験生を驚かせる。
受験生を肝試ししとるわけじゃ。
問題用紙のデカサで負けてはいかんぞ。
437:大学への名無しさん
10/01/27 03:30:49 vsQ5sAoD0
理解できない経済で単位を落とす政経よりも、
まじめに出席し留年する法学部よりも、
ブスな女しかいない文学部よりも、
教職を結局とらない教育学部よりも、
知名度がない国際教養学部よりも、
法と政経に頭が上がらず社学にめっぽう強い商学部よりも、
好きな科目を選択でき、出席しなくてもよい授業が沢山あり、
早稲田でもかわいい女の子が集まり、資格の勉強に専念でき、
ある意味知名度が高く、本キャン生を誇る社学にいらっしゃい!
438:大学への名無しさん
10/01/27 03:47:36 v17gAYkY0
>>437
>>ブスな女しかいない文学部
そんな事無い。文学部と文構はかわいい女の子が多いよ。
黒髪で衣服も地味だけれども、清潔感があって僕は好きだ。
化粧も厚くなく自然に見えるメイクの仕方をしていて、とてもいい。
439:大学への名無しさん
10/01/27 17:01:22 HLDCFLJ20
あるオープン(全学部共通科目)での成績優秀者比率
5割政経法
4割国教商
1割その他
440:大学への名無しさん
10/01/28 02:31:01 DMM2J1cB0
>>390
社学の出願状況を見たんだが、例年に比べて出足が鈍いな! というか、
もう受付閉め切ったたんだろ。今の時点で前年度日、50%ってのはおか
しくないか?未処理の願書が沢山たまっており、順番に受け 付けて行くと、
あと、2,3日で例年並になるんだろうか?他学部も前年度比で、かなり低
いんだが・・・。
URLリンク(www.waseda.jp)
441:大学への名無しさん
10/01/28 03:00:05 V7gFIjV00
>>440
早稲田は今年志願者が昨年比88%以下になる事はもう予備校で予想されていたんだよ。
特に社学は早稲田の中でも落ち込みが激しくて、これは昨年の反動だと思われている。
原因は不況で受験生が安全圏しか受験できなくなったためだと分析されている。
社学は前年を大きく下回るわけだが、上位層は受験するので、偏差値の低下は微量だと言われている。
442:大学への名無しさん
10/01/28 03:41:46 XnQ6DVt70
理系の併願だけど数学で満点は前提として後どれくらい取れればいいの?
国語は現代文ならほぼ取れるけど、古典漢文は遥か彼方の記憶を頼りに…。
文系の受験生と差がつく古典漢文を、数学と英語でどの程度埋めれば良いのかな。
443:大学への名無しさん
10/01/28 04:15:56 F2RRayTbO
社学は成績上位の受験生数は増えてるみたいだな
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
444:大学への名無しさん
10/01/28 04:51:37 G3QYqi250
平均点が挙がる→標準化での下げられ方がエグい
ということか?
445:大学への名無しさん
10/01/28 06:33:46 fgH0/fqhO
だとすればオワタ
446:あぼーん
あぼーん
あぼーん
447:大学への名無しさん
10/01/28 12:04:58 oubTnRty0
>>444 そもそも標準化ないからここ
選択科目の得点調整ならあるけど
448:大学への名無しさん
10/01/28 12:17:22 a3IZP4wGO
>>442
ここの国語は早稲田の中じゃあ大したことないから高得点争いになると思うよ。でも古文単独出題はないと思うし、基礎だけでなんとかなるレベル。だけど高得点争い。
449:大学への名無しさん
10/01/28 13:10:29 Tv2FH3wl0
今年の社学入試は倍率では10倍前後と昨年度より低くなるが
国立組みの併願が増えるのと、相変らず英国社のエキスパート組が殺到するので
政経法商社学まで難易度は互角となる。
国立組みの併願の合否の鍵は数学選択での受験が可能かどうかだろうが
でなければワセダには歯が立たないぜ。
450:大学への名無しさん
10/01/28 13:26:24 3z2fWOo60
今年の一般入試の早稲田の出願者は、この学部に限らず半分前後が多いのですが、
例年〆切日以降から伸びるのでしょうか?
451:大学への名無しさん
10/01/28 13:36:55 Tv2FH3wl0
大学職員の人件費と派遣職員費用の節約だよ
全学部を持ち回りw
社学が最後で、ドッカッと!だなwwwwwww
452:大学への名無しさん
10/01/28 18:21:03 GxF+e8Oy0
その論調は稲丸か?
453:大学への名無しさん
10/01/28 19:33:57 FOVslXFi0
絶対受かりたい
454:大学への名無しさん
10/01/28 20:03:30 r0Ajr+JB0
国立併願ならみんな数学で受けるでしょ。国立第一志望でも
日本史や世界史は一橋受ける人間じゃないと無理。
455:あ
10/01/28 22:48:50 nDcHeI8BO
絶対合格しようぜ
456:大学への名無しさん
10/01/29 12:38:33 bZVnJvok0
絶対受かる!!
457:大学への名無しさん
10/01/29 13:05:08 eN11/K6IO
>>454
東大世界史なめてんの?
458:大学への名無しさん
10/01/29 13:16:57 23h7v2y/O
受験票開きにくいね
端っこぐちゃぐちゃになった
459:大学への名無しさん
10/01/29 13:18:14 oSridGi60
馬鹿だろw
460:大学への名無しさん
10/01/29 13:49:44 79oV0mpRO
みんな英語の正誤問題どのくらい取れてる?
461:大学への名無しさん
10/01/29 13:52:40 rrrpE8N00
満点
読解で落とせない。
462:大学への名無しさん
10/01/29 14:16:52 wncYJSvdO
文法以外での失点は1ミスまでに抑えたい
463:大学への名無しさん
10/01/29 15:04:23 rrrpE8N00
自分は会話は7問、文法は4問取れればいいや。
2009みたいに最低点が低いといいなぁ
464:大学への名無しさん
10/01/29 20:06:52 XAWGAX3o0
>>457
東大世界史は誰でも知ってる知識を自分の言葉で組み立てられれば
点もらえるある意味簡単な試験だよ。一橋とか早稲田の問題は前提が狂ってる。
465:大学への名無しさん
10/01/29 22:10:38 jk1ViEy4O
このスレの皆が合格することを祈る。
以下は勉強に疲れたら見て欲しい。
社学のいいところ
・幅広く学べる…語学、文学、哲学、史学、数学、経済学、経営学、政治学、社会学、社会科学、芸術論、法学、心理学etc
・行動も縛られない…クラス単位の授業が少ない
・教授…政界で有名なあの人もいる、話がおもしろい、甘い評価で単位をくれる教授も多々
・良い意味で変人が多い
・パソコン室あり(プリンタも使用可)・生協あり
・塔が綺麗
・大ホール←昼食や休憩に最適、就寝にも使われる
466:大学への名無しさん
10/01/29 23:41:06 a+w1OwN90
初歩的な質問かも知れないのですが、教えてください。
社学の入試日が2/22の1日しかないのに、どうして入学手続きの
「手続き締め切り日」が、「3月9日」と3月24日」の2つあるの?
467:あぼーん
あぼーん
あぼーん
468:あぼーん
あぼーん
あぼーん
469:あぼーん
あぼーん
あぼーん
470:あぼーん
あぼーん
あぼーん
471:あぼーん
あぼーん
あぼーん
472:あぼーん
あぼーん
あぼーん
473:あぼーん
あぼーん
あぼーん
474:大学への名無しさん
10/01/30 09:30:23 a8mW+DTQO
お は よ う
475:大学への名無しさん
10/01/30 09:44:33 LGOyMqQHO
またゴミ丸沸いてらw
476:大学への名無しさん
10/01/30 14:52:45 BUQEWF0M0
2008年度でここ受かったものだけど
477:大学への名無しさん
10/01/30 14:57:06 BUQEWF0M0
間違えて途中投稿してしまったorz
2008年度でここ受かったけど河合の速報で国語が1ミスか2ミスだったかな。
英語は正誤と会話でボロボロ、特に正誤は全く対策してなかったから全部ノーエラーにしたw
でも読解のところは全部取った。
日本史は7割くらいだったかな。
とにかくここは国語で決まるから頑張って!
あと融合問題だけど、あれは古文の問題なのか現代文の問題なのかを見極めてしまえばそんなに難しくないよ!
478:大学への名無しさん
10/01/30 17:47:06 0DFaf2Fg0
2009の英語難しい
難易度跳ね上がってる
479:大学への名無しさん
10/01/30 18:01:39 0DFaf2Fg0
>>477 英語について教えて!
英語については偏差値は70ちょいあるけど、ここの英語は語彙高くて凄い読みにくい。
読めない部分とかどう対処してました?
大問1 2 3は問題ないが、4,5になると少し苦手で・・・
内容の一致、不一致問題はどうやって解いてた?解き方について詳しく教えてください。
480:大学への名無しさん
10/01/30 22:21:33 BUQEWF0M0
>>479
パラグラフ毎に要点を押さえつつ読んでいたよ。
読む時に主題部分と展開部分を意識してた感じ。
難解な部分は殆どが展開部分だったから主題を押さえつつ全体の大まかな流れを損なわないようにしてた。
だから具体例なんかは殆ど読み飛ばしてたかな。
内容一致はまずその選択肢で述べられている内容が本文に言及あるかないかをチェックして、
あるんだったら該当部分を厳密にチェック。
無ければ判断不可能ということで飛ばした。
とにかく根拠を明確に言ってから選択肢潰してた。
なんとなくこれっぽいとかこれしかありえない!みたいな山勘で選ぶんじゃなくってちゃんと根拠を押さえて自分を納得させてから選ぶ、これ大事w
頑張ってね!
481:大学への名無しさん
10/01/31 05:54:19 Ijqnb4gb0
間違いなく言えることは
社会科学部こそが
もっとも早稲田らしい学部だってことだ
482:大学への名無しさん
10/01/31 06:50:55 CM4n8xxi0
>>481
大田道灌。社学が早稲田を代表する看板学部になる日は近い。
483:大学への名無しさん
10/01/31 09:26:05 fVl41DYeO
国語で決まらんよ、簡単だからみんな取るんだもん。んで英語は予想以上に難しく
社学に関しては、勝負は、選択科目。選択で失敗したら志望確定
484:大学への名無しさん
10/01/31 10:36:15 PNNTTOomO
英語4割しか取れない…
だがどうしても社学入りたい
485:大学への名無しさん
10/01/31 12:43:40 yhp8j6160
>>482
漢字間違い恥ずかしいな
486:大学への名無しさん
10/01/31 12:49:29 mnxDO9FCO
社学、人科、国教、文うけるんだが対策が全然違うからコマた。どこが一番難しいんだろう。偏差値じゃなくて問題自体がね。
487:大学への名無しさん
10/01/31 13:05:51 FUwXvWdx0
>>480 ありがとう!
あんまり該当部分を探すってやった事なかったから凄い参考になりました。
読めない細かい部分は無理に頑張らないで、広い視線で趣旨を捉える様にします。
488:大学への名無しさん
10/01/31 15:24:51 rCFd1B8t0
受験当日の服装は制服と私服どっちが多いですか?
489:大学への名無しさん
10/01/31 15:35:40 mnxDO9FCO
私ごとだが制服は学ランとかありきたりなものならいいが高校では珍しい制服を着ていた私は受験の時にかなり変な目で見られた。そんな俺は浪人生wwだから今回は私服で行くよ
490:大学への名無しさん
10/01/31 16:05:08 /nEAlM+kO
>>488
俺は私服で行く。
491:大学への名無しさん
10/01/31 17:06:40 6FZ0ZdiYO
>>480
選択肢の根拠はキーワード探すだけでいい?
ちゃんと読まなきゃ駄目ですか?
492:大学への名無しさん
10/01/31 21:34:25 f5t28gW80
またまた、結構いい作品に仕上がったので、近隣スレに御裾分けね。
「落ち目の早稲田」
♪ バッカな オッツッムの 早稲田~さんは
♪ いっつも みんなっの 笑~い~者~
♪ でもっ そのっ年っの 志願者数は
♪ いつもの年とは 違い~ま~し~た~
♪ 「早稲田~の 教育 デタラメだ~
♪ カネ盗ることしか 考えて~ない~ 」
♪ 教育 知っらっない 早稲田~さんは
♪ 受験生から 見切られました~ 見~切~ら~れ~ま~し~た~!!
URLリンク(www.youtube.com)
言っとくけど、こちらは専守防衛に徹しているからな! 文句は言うなよ! (プププ・・) 実際問題、
早稲田摂陵なんぞ、初年度から見切られっ放しでんがな、ホンマに!! (驚異の倍率0、12倍 ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・)
まあ、この大学の場合、出願期間中に発表する数字は極力抑えて迷ってる子羊たちを一網打尽に絡め取り、最終確定日の
直前5日ぐらいで数万の志願者数を上乗せするという悪質極まりない商売を毎年、続けているからな。今年も最後まで様子を
見ないと何とも言えんのだが、ただ、今年は例年とは確かに様子が違うようだ。悪辣なゼニ儲けにばかり現を抜かして来た
ツケが、いよいよ回って来たのかもしれんぞ。 見ものよの~!! ハ~ッハッハッハッハ・・・・
自業自得だ、ダメ早稲田!! しばらくは 『法政・明治・早稲田のスポーツ最強トリオ』 で売り出しとれや!!!
493:大学への名無しさん
10/01/31 22:03:30 cYVYK4+F0
ここに限らず英語ってみんな一文一文厳密に読んだりしてないんだ
時間が足りないなーとは思ってたけど
494:大学への名無しさん
10/01/31 22:58:52 PNNTTOomO
第一志望だから気合い入れてコスプレしていくか
495:大学への名無しさん
10/02/01 00:30:05 bS27NyhSO
社学が第一志望か、なんだか素敵だな。頑張れよ
496:大学への名無しさん
10/02/01 00:32:20 DLj5mgNY0
精読ができて初めて速読ができる。逆はありえない。これを肝に銘じるべき。
497:大学への名無しさん
10/02/01 00:44:25 CFJr3SQQ0
1番いきたいのは社学だが何かの間違いで政経受かったら、やっぱり政経を選択しそうw
498:大学への名無しさん
10/02/01 12:44:01 vlP7PH3kO
英語の会話問題ムズいんだけどコツない?
499:大学への名無しさん
10/02/01 20:35:55 4FtyEure0
俺もそれ知りたいわ。
むしろ語法問題の解き方知りたい。あれむずすぎ。
500:大学への名無しさん
10/02/02 00:43:30 kg2v/NCp0
>>497
両方落ちるから大丈夫
501:大学への名無しさん
10/02/02 17:07:59 a7+CXKfF0
/::ε=3::::::::\
./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ ね~ね~ 早稲田 の 社会科学部で
/::::::/ \::::ヾ:::|
|::::::| へ、, ,/ヽ:::::::|
|::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ| 「合格最低点」 が 大幅に下がったの !
|::::::| ''' ゝ ''|::::::|
|::::::ゝ ⌒ ノ::::::|
|::::::::|\___/|::::::::| 「 93.6 」 から 「 76.2 」へよ!
|::::::::|;;;;;) (;;;;;;;;|::::::::|
γ⌒ ⌒\
/ (___ __) \ なんか おかしくない?
(____ ヽ γ' ____)
/ ヽJ し’ \
/ ./ \ / \ \ 下がった理由って 何? 別に・・・
./ / \ 合格最低点 / ..\ ..\
/' __) ヽ、__人__ノ (__ ’\
(_/ \_)
502:大学への名無しさん
10/02/02 17:08:45 a7+CXKfF0
>>501
【早大社学一般入試・過去6年間の合格最低点(合否ボーダー)】
2009年度:76.2点 ←これだよ、これ!
2008年度:93.6点
2007年度:85.5点
2006年度:93.5点
2005年度:95.5点
2004年度:87.9点
503:大学への名無しさん
10/02/03 03:33:59 s4QzGi5w0
問題の難易度が上がったから・・・
504:大学への名無しさん
10/02/03 09:15:35 uLO40dB90
社学が将来、早稲田の看板学部になるから。 社学最高!
505:大学への名無しさん
10/02/03 19:52:32 uLO40dB90
★★★★★ 早稲田の一般入試出願状況 ★★★★★
早稲田大学・全学部(本日現在)の出願状況がわかるぞっ!
もうそろそろ未処理の願書の受付が完了し最終数字の発表か?!
センター入試は2/2に受付処理完了。一般入試は近々に完了か?
URLリンク(www.waseda.jp)
506:大学への名無しさん
10/02/03 20:32:36 lZsLSnTq0
世界史11/4しか取れなかった
第一志望なのに
507:大学への名無しさん
10/02/03 20:51:02 oWGap/Z00
>>502
今回はだいぶ難しかったからなぁー
周りのやつ皆落ちたと思ったっていってるよ
508:大学への名無しさん
10/02/04 18:20:39 Lqr6qqVk0
>>505
社学の一般入試出願者が、前年度比で「93.1%」だなっ!まだ未処理願書
が残っているようで、+アルファーがありそうだな。 それにしても今年は事務
処理が遅いな。本日現在で集計完了してないんだから・・・。
509:大学への名無しさん
10/02/06 08:10:39 cctJKpgg0
確定しました。
センター利用者 運がいい。
510:大学への名無しさん
10/02/06 08:38:36 +zHhq1CF0
>>505 >>508-509
昨日2/5(金)で「確定」の表示が出たな。社学は一般入試「前年度比
98.3%」、センター「前年度比48.3%」だ。早稲田は全体で「前年度
比、95.3%」とあった。政経法商も前年度割れだ! しかし今年はセン
ター利用がどの学部も低調だった。なぜだろう?
511:大学への名無しさん
10/02/06 08:43:26 +zHhq1CF0
訂正
X「前年度比 98.3%」 → O「前年度比 93.7%」
512:大学への名無しさん
10/02/06 12:16:00 Yvzupsju0
社学センター 対前年比43.8%(確定)。国立組が敬遠したな。
そりゃそうだ。底辺学部を5教科6科目で受けること自体狂ってるとしか
言いようが無い。
513:あぼーん
あぼーん
あぼーん
514:あぼーん
あぼーん
あぼーん
515:あぼーん
あぼーん
あぼーん
516:あぼーん
あぼーん
あぼーん
517:あぼーん
あぼーん
あぼーん
518:定義厨 ◆6/5w/QJOpo
10/02/06 16:31:44 gPNzLcFc0
ここの学部の偉大なる先輩となっている者だけれども
何か質問ある?あれば答えよう。
ちなみに僕は孤独な天才と学内では呼ばれてる。
519:大学への名無しさん
10/02/06 16:38:57 hFT7nbpx0
>>518
ゼミ必修じゃないんだよね?
520:定義厨 ◆6/5w/QJOpo
10/02/06 16:55:07 gPNzLcFc0
違うよ。
521:大学への名無しさん
10/02/06 16:55:56 gPNzLcFc0
違うよっというか、必修じゃないよ、
というべきであった。
522:大学への名無しさん
10/02/08 16:26:18 8UP/isz70
政経だってゼミ必修じゃないよ。
卒業してだいぶ経つから今はどうかしらんが。
523:定義厨 ◆6/5w/QJOpo
10/02/08 16:59:28 bttCx66r0
今もそうだよ。政経に限らず社会科学系学部は全て必修じゃない。
524:あぼーん
あぼーん
あぼーん
525:大学への名無しさん
10/02/09 07:42:32 WVopQWNF0
英語の文法問題ってどうしてる?まともな対策法が思いつかないんだけど
526:定義厨 ◆6/5w/QJOpo
10/02/09 18:45:03 SNAbj5om0
君が真剣に合格を考えているのであれば、
読解問題に集中すべきである。
読解は原則配点が2。
文法1点となっている。
戦略を持て。
527:大学への名無しさん
10/02/10 10:46:57 VODQja5v0
こんなイケメンと授業受けれたら一生の思い出になるな
ジュノンボーイ市川知宏、早大に現役合格!
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
水嶋ヒロ(25)、速水もこみち(25)に続いて大手芸能事務所、研音が売り出す
イケメン俳優、市川知宏(18)が、早大社会科学部の全国自己推薦入試に合格したことが9日、分かった。
昨年11月に行われた試験は1次が志望理由書、2次が小論文と面接だが、通常の学業成績が
優秀でなければ受験資格が得られない難関で、市川は3年間の全教科の通信簿が平均4・5だった。
528:大学への名無しさん
10/02/10 10:49:24 mVQclchJO
>>527
すげぇな 勝者って感じの顔つきだわw
529:大学への名無しさん
10/02/10 13:43:22 4QUqj3OaO
>>527
昼ご飯食いながら今知ったけどすごい!
けど、必死にやって社学目指してるこの時期に見たくなかった…泣きそうだ…どうしても羨ましさと妬みが入ってしまう
530:大学への名無しさん
10/02/10 15:17:24 hSPUOYvU0
早稲田大学法学部一般入試志願者数
2007年度 8232名
2008年度 7548名
2009年度 6605名
2010年度 6214名
531:大学への名無しさん
10/02/10 18:11:03 mVQclchJO
私学でここの世界史より難しいとこってあんの?
今年センター満点でも合格最低点いかねーぞw
532:大学への名無しさん
10/02/10 18:25:46 ruxNwP8j0
07かなんかの世界史15点くらいだったわ
ほかの年度は7割前後取れてたのに
533:大学への名無しさん
10/02/10 18:34:21 rj0xKAWjO
>>527
裏山…
534:大学への名無しさん
10/02/10 18:36:12 xMpd41KE0
残念ながら日本史も私立最難関レベルだと思う
535:大学への名無しさん
10/02/10 19:21:23 LrWhCjZG0
1998年を境に難易度ががらっと変わってるよ社学世界史。97年までは
センターより簡単だった。
536:大学への名無しさん
10/02/10 20:23:54 8ljgV0nd0
>>527
合格証まで見せるってよっぽど嬉しいのか抜けてるのかw
まあジュノンボーイなるより嬉しいんだろうな
537:大学への名無しさん
10/02/10 21:20:04 uwPdyS4cO
>>527
学校の成績が良いイケメン→推薦合格
学校の成績が良いブサメン→一般入試で…
女も大学も※でした。
538:大学への名無しさん
10/02/10 21:27:14 6TAtmy8+0
271 : リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/02/10(水) 21:10:06.79 ID:/yDNXc5x
小論文の問題難しいじゃん、どうやって解けばいいの?制限時間90分だって
2005
2004 年度版「労働経済白書」によると、15 歳から34 歳の若年層のうち、フリーター
は217 万人(前年比8 万人増)、ニート(※)は52 万人に上るとされています。この
ような状況に関するあなたの分析と考えを800 字以内で述べなさい。
2006
最近、「勝ち組」「負け組」という言葉が、しばしば使われています。こうした言葉が、
社会にいろいろな面で多用されることから生じる問題点について、あなた自身の考え
るところを800 字以内で述べてください。
2007
今から1 ? 年後には、団塊の世代が一斉に定年退職を迎える時期が始まります。団
塊の世代の定年退職は、わが国の社会あるいは経済にどのような影響を与えると考え
られますか。あなたの考えを800 字以内で述べてください。
2008
阪神大震災をきっかけとして、災害ボランティアの活動が注目されるようになりまし
た。災害ボランティア活動が円滑に行われるためには、どのような条件が必要でしょ
うか。あなたの考えを800 字以内で述べてください。
2009
スポーツにおける「プロ」と「アマチュア」の関係について、あなたの考えを800 字
以内で述べてください。
539:大学への名無しさん
10/02/10 22:37:02 Qs/VKQiw0
早稲田社学 20年でMARCHをごぼう抜き
代ゼミ難易ランキング 早稲田社学vsMARCH比較(91年→10年)
URLリンク(www.geocities.jp)
1991年度 代ゼミ URLリンク(www.geocities.jp)
67 青山学院国際(国際政治)
66 中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法)
65 中央法(政治) 明治法 立教法(法) 青山学院国際(国際経済)
64 青山学院国際(国際経営) 明治政経(経済)
63 【早稲田社学】 青学法 明治商 立教経済(経済)
2010年度 代ゼミ URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
65 中央法(法律)
64 【早稲田社学】 中央法(国際・政治)
63 立教法(法)
62 青山学院国際(国際経済) 明治法 明治政経(政治・経済) 立教法(国際)
61 立教経済(経済)
60 青山学院国際(国際政治) 明治商
59
58 青山学院法
540:大学への名無しさん
10/02/11 09:03:35 pcLRePTu0
>>536
撮影用&証拠用に写したんだろ
541:大学への名無しさん
10/02/11 11:56:06 I3GRmzdYO
ここの去年の国語少し難化した?
なんか現代文いやらしいだが…
542:大学への名無しさん
10/02/11 12:18:40 lbepHgOx0
>>541 一応難しいよ
元々国語の平均点はだいたい25~30だったのが2009は19点だった。
英語も難化して最低点74なんて数字になった。
完全に昼間になったせいだと思う、この傾向は今年も同じだと思う。
543:大学への名無しさん
10/02/11 14:40:26 Jj05rfJQ0
政治家、実業家、芥川賞作家、直木賞作家、大学教授、作曲家、将棋名人
プロデューサー、ディレクター、アナウンサー、ジャーナリスト、スポーツライター
証券アナリスト、放送作家、振付師、プロ野球選手、サッカー選手、オリンピック選手
アイドル、女優、悪魔、ジュノンボーイ
色々な人間がいてこそ早稲田
544:大学への名無しさん
10/02/11 14:48:50 8VR1moPMO
選択科目だけ標準化されるらしいんだが、世界史の平均って何点ぐらいなんだ?
かなりむずくて焦る
545:定義厨 ◆6/5w/QJOpo
10/02/11 17:29:20 cgby/PzY0
社学の国語で満点をとることができないようでは僕と対等に議論をすることは不可能である。
546:大学への名無しさん
10/02/11 19:20:24 ahhvO5IR0
>>545
社学の受験者平均点って、選択科目を含めてほとんどが、配点の半分以下
なんだぞっ!こんな状況下で、満点取れる香具師なんか稲~よ!偏差値75
の香具師でも精々75%~80%しか素点で取れね~よ。これは統計学の経験
則上から言えることだよ!
547:大学への名無しさん
10/02/11 19:27:46 I3GRmzdYO
英語の正誤問題全くできない…
人科と比べ物にならないくらい難しくない?
548:大学への名無しさん
10/02/11 19:45:45 wap5Dd2AO
ムズいよな
選択肢eがややこしくさせる
549:定義厨 ◆6/5w/QJOpo
10/02/11 19:59:07 edEKeERr0
受験者平均点というのは何らの合格意志も有さぬ愚者ばかりではないか。
統計学の経験則を論ずるのであれば標準偏差というものの本質を理解した上で、
如何にして学力試験というものが正規分布に従うのかということを学べ。
国語で満点をとらねばならぬ。3問のミスまでが許容されるか否かの瀬戸際である。
早大当局がかような者に入学許可を与えようとも孤独な天才は彼を認めぬ。
僕に続かんとする賢者は、志低きことを言わずに、学を究めよ。
550:定義厨
10/02/11 20:00:25 edEKeERr0
愚か者、難問を処理しようとするな。
難問は愚か者を排除するための戦略である。
社会通念の域に属する類の問題を全て処理すれば、
少なくとも早大当局には許容されるのである。
551:大学への名無しさん
10/02/11 20:13:50 ahhvO5IR0
>>549-550
★★★ 統計学上分かる経験則について ★★★
偏差値40から60まで・・・・受験生全体の68%が納まる
偏差値30から70まで・・・・受験生全体の95%が納まる
偏差値70を超える事例・・・受験生全体の2%しかいない!
スレリンク(kouri板:73-76番)
552:定義厨
10/02/11 20:34:06 edEKeERr0
それを以て君を何を言わんとするのか。
国語での満点なくして僕との対等性は保証されぬというのが僕の考えるところである。
確かに3問程度のミスは早大合格ラインを割り込むということにはならないであろう。
されど、さような者は僕の認めるところではないのである。
さらに言おう。
統計学的アプローチを試みる場合では、
標準化以後の正規分布表においては、
所論の如き数学的確率が計算されるであろう。
されども、あくまでもこれは確率である。
多量のデータを調べられないか、
調べる意義を見出せない場合に確率によって、
将来を予見しようというものなのである。
なお、君は標準化以前と以後との相違を理解していない。
553:大学への名無しさん
10/02/11 20:40:35 ahhvO5IR0
>>549-550 >>552
「偏差値」と「成績標準化」 について 詳しい人ようなので簡単な質問をさせ
てもらうよ。「標準偏差」なる専門用語まで出るんだから即答出来るんだろ?
予備校の模試(100点満点)などで、平均点が50点だったとする。25点
以下の人も75点以上の人もそこそこいるものとする。 この時の質問に、
答えてちょ! 以下の数式の本質が分からぬと回答出来ないと思う。
偏差値=( 得点 - 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50
Q1・素点で「0点」を取ったら、偏差値はどうなるの? 「0」なの? 「25」なの?
Q2・素点で「100点」を取ったら、「偏差値100」なの? 「75」なの?
Q3・偏差値が「75」を超える場合ってありえるの? あるなら、どんな条件
がある時にありえるの? その条件をおせ~て!
Q4・平均点が満点の半分以下の時、つまり、30点とか、20点の時、偏差値
が、80とか、90とか、ありえるの?
Q5・平均点が満点の半分以上の時、つまり、70点とか、80点の時、偏差値
が、90とか、100とか、ありえるの?
Q6・偏差値が100を超える事ってありえるの? どんな場合にありえるの?
Q7・んで、「 偏差値 」 と 「 成績標準化 」 とは どう違うのよ?
Q8・統計学上、経験則から、偏差値40~60の受験生って、全体の何%なの?
Q9・統計学上、経験則から、偏差値30~70の受験生って、全体の何%なの?
Q10・統計学上、経験則から、偏差値70以上の受験生って、全体の何%なの?
Q11・どのような条件が揃うと「 素点>偏差値 」となるの?
Q12・どのような条件が揃うと「 素点<偏差値 」となるの?
554:大学への名無しさん
10/02/11 20:50:41 edEKeERr0
それほど詳しくはない。
すなわち、僕はいわゆる偏差値というものの本質は理解していない。
そもそもの統計学的数理アプローチというものに偏差値というものは存在し得ない。
偏差値というのは学問的にはあまり議論の対象とはならぬのであって、
各種試験におけるばらつきの平準化を試みる手法として編み出されたものである。
しかるに、君のいう質問には答えられぬ。
僕の既知的情報は、
標準偏差、分散といった初歩的知識から発展して、
正規分布表ないしt分布表を用いてある種の予測を行うのみである。
なお、君ないし君を支持する一派がいう所謂偏差値70を超える事象が
受験者の2%の範疇にあたるのだという仮説を採用するという条件の下で、
かつ、君が社会科学部における国語で満点近くの得点を挙げ以て合格を得ようとするのが
困難であるという主張を展開しようとするのであれば、
その主張は容易に却下されるものである。
所論の如き所謂経験則というものを認めるのであれば、
その偏差値70というものは受験者が15000人という条件を伴い、
結果その2%とというものは300人となる。
合格者が仮に1000人ということになれば、
即ち30%が上記条件に従うということになるのである。
しかるに、君の主張は何らの合理性も有していないのではないか。
555:大学への名無しさん
10/02/11 21:16:48 ahhvO5IR0
>>554
社学の2009年度の受験者平均点は、英語が20.062点(50点満点)、国語
が18.939点(40点満点)、数学なんかたったの15.524点(40点満点)だぞ!
仮にそんな状況下で満点を取っていたとしたら、それは「超天才の出現か?」
とか「事故発生か?」とか「ほら吹き大王の出現か?」とかを考えるべきものと
考える。因みに、「事故発生」とは、事前に問題と解答を知っていたとか、替え
玉で予備校の教科担当講師が受験していた、とかが考えられる。 これは統計
学上、標本から外すべき標本だぞっ!!
556:大学への名無しさん
10/02/11 21:22:29 ahhvO5IR0
>>554
「平均点が配点の半分以下の時、満点取る香具師なんてほとんどあり
えない」と俺が明言したのは、以下の経験則から言えるためだ。
「センター試験など全国規模の試験の場合、試験の難易度に関わらず、
偏差値が40から60までの間に含まれる人は全体の68%になり、そして
偏差値30から70までの間に全体の95%の人が分布することが統計学上で
確かめられている。つまり偏差値70以上は100人が受験した中の2人か
ら3人前後となり、偏差値60以上の人でも100人中16人前後しかいない
という計算になり、大学入試の難易度を把握するうえで、偏差値を
計算することはおおよその各人の順位を知ることができる・・・」
ここから、俺の結論を導き出している。
毎年1万4000人受け、1300人の合格を出す学部なら、トップから1300人
以内の順位を取って合格すればいいだけの話だ!現実的にも理論上も現実
的でない「満点の得点を取れ」というアドバイスと考え方はナンセンスだなっ!
557:大学への名無しさん
10/02/11 21:27:52 edEKeERr0
まさにその「標本から外す」という行為こそが
統計学のアプローチなのである。
主張に正当性を維持させるため
許容し得ない例外事象は排除するというのである。
統計学的方法論の最大の利点は確率によって将来を予見するためのものである。
言ってみれば小さな例外に拘らずにある種の一般的法則を経験によって編み出そうというのである。
かような意図的操作の元で、
信頼区間が99%とするか、95%、90%とするされるのである。
それが99%であれば信頼区間の客観性ないし正当性は担保されるものである。
なお予備校講師というものはその教育的作法に論点が置かれるのであり、
僕の如き天才から見れば何らの学問的英知を見出している存在とは言えず、
それゆえに必ずしも満点という所謂例外事象を答えるとは限らぬ。
既に論じたところであるが、君の仮説を真とするならば、
合格者の30%が満点に近いというのが「統計学的アプローチ」の数理的帰結である。
加えて統計学というものについて若干の言及を行うが、
君は標準化以前と以後との違いを未だ理解していない。
標準化以後の方法論における理論的枠組みには何らの誤りもない。
僕はそれ以前の現実を論じているのである。
統計学的入門書を用いて、正規分布を用いることができる要件を調査せよ。
分布表を用いる以前というのが所謂標準化以前の問題なのである。
558:大学への名無しさん
10/02/11 21:35:19 edEKeERr0
君の主張を合格のためには現実的ボーダーラインを把握する必要があると捉えるならば、なるほど適正である。
しかしながら僕の主張は単なる合格ラインを超える程度の学力では僕との対等性は担保されないというものなのである。
すなわち君には僕を捉える前提論の点にまさに欠陥があるといわなければならない。
さらに統計学的話題へと転換するならば、君は他科目との兼ね合いを何らも考慮に入れていない。
加えて君の言う主張は標準化以後の話題を無理やりに標準以前の話へと代入する非論理的アプローチである。
559:大学への名無しさん
10/02/11 21:50:30 ahhvO5IR0
>>557
俺が言っているのは、「偏差値70を超える受験者が全体の2%しか
いない」ということであり、この2%の受験者がどんなにがんばっても
素点で75%~80%ぐらいの得点しか取れないって言ってるのよ!仮に
100点満点取るには、偏差値80とか、90が必要なわけ。しかし統計学
における偏差値は、75以上の偏差値は認めてない。だから >>553 の
質問をしたわけ。君が見落としている点の一つに、「 受験者平均点 」が
あるが、この点数が低ければ低いほど、満点を取れる可能性が少なくなる
という法則を「 標準偏差の数式 」から学んでくれやっ!
560:大学への名無しさん
10/02/11 21:57:53 ahhvO5IR0
/::ε=3::::::::\
./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ ね~ね~ 入試シーズン になると
/::::::/ \::::ヾ:::|
|::::::| へ、, ,/ヽ:::::::| 早稲田の 入試科目で
|::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
|::::::| ''' ゝ ''|::::::| 「素点8割取った」 とか 「素点9割取った」
|::::::ゝ ⌒ ノ::::::|
|::::::::|\___/|::::::::| とか言う ホラ吹き王子、ウソつき王子が
|::::::::|;;;;;) (;;;;;;;;|::::::::|
γ⌒ ⌒\ ゴキブリの如く 大量発生 すんのよね~
/ (___ __) \
(____ ヽ γ' ____) 難問奇問の 早稲田入試で そんな
/ ヽJ し’ \
/ ./ \ / \ \ 事が あり得るの? 別に・・・
./ / \ ダメです / ..\ ..\
/' __) ヽ、__人__ノ (__ ’\
(_/ \_)