医学部攻略の数学(河合出版)at KOURI
医学部攻略の数学(河合出版) - 暇つぶし2ch123:大学への名無しさん
09/12/05 18:44:30 PcAAlitf0
28 :大学への名無しさん:2009/10/13(火) 21:58:12 ID:csnmA3+wO
1A2Bの演習30番(横浜市立)の問題
回答が間違ってるね
酷い間違いだ



これ本当ですか?買ってないんで・・・


124:大学への名無しさん
09/12/05 19:07:31 vlCLn7aFO
>>121

センターは93%くらいなので、河合の本をやってみます。

125:大学への名無しさん
09/12/05 20:15:04 rPPAtnHiO
代ゼミの浅見が書いてる国立理系数学って本のがこちらより丁寧に解説してある気がした。
どちらもにたようなレベル

126:大学への名無しさん
09/12/06 00:08:03 y87hteki0
>>123
ぱっと見た感じ、少し間違いがあるかもって思った。
多分間違いは、g(-1)の符号を調べる時にnが偶数か奇数かで場合分けしてない所。
まぁ、nが偶数だろうが奇数だろうがg(-1)>0に変わりはないんで、答えに違いは出ないけど、少し減点されるんじゃないだろうか。

誰か確認お願い。

127:大学への名無しさん
09/12/06 00:35:54 2HKdL51Q0
>>126
nが偶数のとき、g'(x)=0⇔x=1
ってのが違うような気がするんだが。

128:大学への名無しさん
09/12/06 01:17:14 y87hteki0
>>127
nが偶数の時、n+1、n-1は奇数で、
h(x)=x^n+1 + 1とi(x)=x^n-1 - 1
はそれぞれ単調増加関数だから、h(x)=0、i(x)=0を満たすxはそれぞれx=-1、x=1だけで、
g'(x)=0⇔x=±1と解釈したんだが、違うんだろうか…。



129:大学への名無しさん
09/12/06 01:22:43 2HKdL51Q0
>>128
間違えた。
nが奇数のときだった。
このとき、x=-1でx^(n-1)-1=0になると思うんだが。

130:大学への名無しさん
09/12/06 01:34:57 y87hteki0
>>129
あれ?解答にはx=±1でx^(n-1)-1=0って書いてなかった?
俺の手元にはそう書いてあるんだが…。


131:大学への名無しさん
09/12/06 01:52:47 2HKdL51Q0
>>130
あらそう?
俺のは2006年9月1日初版ってやつだから、新しいのは訂正されてるのかもな。

132:大学への名無しさん
09/12/06 02:09:01 y87hteki0
>>131
俺の第二版だわ。
訂正されてるっぽいね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch