09/10/04 21:20:41 tVX0AgRF0 BE:888581186-S★(1509334)
代々木ゼミナール
医学部志望者のページ
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
駿台予備学校
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
河合塾
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)
ランク表などは>>2以降
2:大学への名無しさん
09/10/04 21:29:29 Z6Nj1pjU0
【2010年度再受験多浪差別に寛容な国公立大学医学部ランク(数字が高いほど寛容)】
8北海道、東京、名古屋、岐阜、九州、熊本
7東北、山形、山梨(ただし今年から面接有)、大阪、奈良県立医、岡山、徳島
6神戸、滋賀医、京都府、金沢、新潟、福井、名市、高知、琉球
5三重、富山、旭医、横市、京都、信州、山口、長崎
4札医、大阪市立、鹿児島、鳥取
3弘前、秋田、和歌山、広島、島根、大分
2浜松医、千葉、愛媛、筑波、佐賀、宮崎
1群馬、福島県立医、産業医
※ 各大学の再受験受け入れ状況などの情報を元に作ったランキングです。
※ 多少の憶測主観も入っていて、なおかつ近年は各大学の再受験受入状況が流動的なので、
100%正確な情報とは限らないのでその点は悪しからず
3:大学への名無しさん
09/10/04 21:29:47 eOY7K2im0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
福武 駿台 代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法 73 60.1 64.4 3 1
②中央法(法律) 71 58.3 63.4 6 2
③上智法 72 57.8 63.8 4 1
④同志社法 67 55.9 62.8 6 3
⑤中央法(政治) 70 55.7 62.8 6 3
⑥学習法(法律 )64 55.5 62.1 5 3
⑦学習法(政治) 64 55.5 60.0 5 4
⑧慶応法(法律) 68> 54.6 60.5 8 3
(略)
⑯慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8 4
⑰南山法 59 50.4 55.6 10 5
以上、偏差値50以上
駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)(上智>早稲田>慶応)
URLリンク(www.geocities.jp)
4:大学への名無しさん
09/10/04 21:30:27 Z6Nj1pjU0
医学部受験有名コピペ
1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 合格者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ~」と受験生を挑発する。
3. 実は合格者よりも不合格者の方がずっと多い。
4. 合格者は、その影に積み重なった失敗者の山を無視している。
5. 冷静な合格者は、その事実を客観的に判断し、他人にはむやみに勧めない。
6. 多くの受験生は、合格した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えようとしない。
7. 多くの受験生は、「努力すれば合格する」と信じて疑わない。
8. 実際に合格するのは、努力以外にも+αを持っている人である。
9. 「努力すれば合格する」と信じて疑わない受験生は、大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人であるから
分析力が不足していて受験に不向き)
5:大学への名無しさん
09/10/04 21:30:29 eOY7K2im0
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー
慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式-3科目)59.5
慶応経済(B方式-2科目)62.0
慶応文学部-3科目 58.5
慶応総合政策-2科目 60.5
慶応環境情報-2科目 57.5
駒沢法-3科目 55.5
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
同じ判定(A判定)から3引くのが公表されている私立の偏差値と思われる。
6:大学への名無しさん
09/10/04 22:43:39 B7lVFs/40
知り合いが一浪して阪大医行くとか言ってんだけど止めた方がいい?
そいつの現在の学力はセンター30%台くらい
7:大学への名無しさん
09/10/04 22:49:25 tKJqYBKRO
いちもつ。
これは男性器の異称であって
>>1にお疲れって言ってるわけじゃないんだからねっ!
8:大学への名無しさん
09/10/04 23:26:14 3pbUTu+L0
>>6
夢をつぶすようなこというなよw
医学科受験生の多くが似たようなものだw
さすがにセンター30%はないと思うが、
センター80%いかないやつでも、受験の頃までには力がついていると信じているのがデフォ。
30%だろうが80%だろうが、どうせ落ちることには違いない。
大事なのは医学科を目指すということ。
受かるわけないんだからさw
9:大学への名無しさん
09/10/05 00:40:42 PhohI5RtO
>>8
先日、mixiの【医学部再受験】という、熱いコミュを発見した。
しかし書き込んでいる奴の九割はセンター八割以下のふざけた連中のようだった。
医学部受験の厳しさが判ってない人が多いんだね~と思ったよ。
10:大学への名無しさん
09/10/05 12:20:32 5mvp7GjoO
>>6
その友達には理三を目指すことをおすすめする。
まなみたいに偏差値38でも受かるつもりの奴がいるからな。
11:大学への名無しさん
09/10/05 12:50:15 KZevH2EkO
>>8
必死にレスしてるお前もバカっぽいなw
まぁ、あと半年「医学部受験生」を名乗れるから勘違いしてろやw
12:大学への名無しさん
09/10/05 13:19:09 DGJvZRS/O
受かったから堂々と再受験生だと名乗ってます^^
13:大学への名無しさん
09/10/05 13:28:34 0zcGS7Nb0
ランキング5段階に戻せよバカ
14:大学への名無しさん
09/10/05 13:36:29 D7bUvxnW0
何をいまさら・・・
15:大学への名無しさん
09/10/05 18:53:33 hQc3wjLDO
まなうざい(`ω´)
ミクシィの足跡ふみかえしただけで毎日しつこくあおうって送ってくる(´;ω;`)
16:大学への名無しさん
09/10/05 20:30:29 PhohI5RtO
まなってそんなにヤバい人なのか?
高卒ヘルパーから理三を目指す凄い人かと思っていたよ。
17:大学への名無しさん
09/10/06 00:01:33 YALLQDxcO
セックスしてこいお
18:大学への名無しさん
09/10/06 00:04:23 +TDp5ma10
一時期いたキチガイはまだいるの?
19:大学への名無しさん
09/10/06 09:13:45 EDG8v1zv0
30代で福島医大後期受けるのって自爆行為かな?
20:大学への名無しさん
09/10/06 09:34:05 qs2sk/4hO
>>18
キチガイって誰だろ?
もしかして俺かな、かな?ワクワク。
21:大学への名無しさん
09/10/06 10:48:23 ihcUZBHM0
>>19
受験時28才で前後期受けたことある
結果は学力不足で不合格
言われてるほど面接なんかは厳しくないよ
終始和やかな雰囲気だった
ま、県内出身者だからかもしれないけど
はなっから相手にされてなかった可能性もあるなw
在校生で30代はいる(orいた?)らしいが新入生で30代は聞いたこと無い
自分はこの辺をヒントにして志望校からはずした
22:大学への名無しさん
09/10/06 11:22:19 18tSqbr+0
でいまどこ志望なの?
23:大学への名無しさん
09/10/06 11:52:56 EDG8v1zv0
>>21
レスありがとう。
後期の調査書点数化しなくなったらしいので、
ちょっと考えてみたんだけど、厳しそうだね。
昔は再受験天国だったらしいけど…
24:大学への名無しさん
09/10/06 12:37:01 QsX9ZNkeO
じゃ、俺ここに決~めよ\(^o^)/
25:大学への名無しさん
09/10/06 15:10:24 r3lDMSbh0
>>2のランクに香川なくね?
それとも香川大学に医学部がないのか?
26:大学への名無しさん
09/10/06 15:13:45 5miTNfii0
ランクの567辺りの違いがよくわからん
27:大学への名無しさん
09/10/06 18:19:25 7krSsCIBO
もうランクなんてどうでもいいだろ?
うちはランク低いし偏差値も高くないけど、
俺は20歳後半で受かってるし、
30代で受かってる人もいるし、
学士も大卒即で入ってくる人の方が少ないよ。
地元が有利とかあるなら、
そこで働く覚悟とか親戚が地元にいるとか言っておけばいいし。
お前らのほとんどは旧帝に受かる学力はないんだから、いいとこで妥協しろよ。
20代の一番楽しい時を無駄にするぞ。
高校の知識なんて、クソの役にもたたないんだから、
そんなもの長年やっててもしかたないだろ?
努力したっていう事実は大事だとは思うけど
結果が出ないとそうはおもえないぞ。
28:大学への名無しさん
09/10/06 18:24:49 qs2sk/4hO
長文書く前に察してやれ。
ランクとかばかり気にして、勉強に集中力が向けられない馬鹿だから
何時までも何処にも受からんのだよ。
そして受からんから差別への疑いが強まり、余計にランクを気にしだす。
悪循環だな。
29:大学への名無しさん
09/10/06 18:40:03 7krSsCIBO
そうだな。
一度に言わないとわすれちゃうと思ってな。
親心なんだけど、そうとれない場合はシカトしてくれ。
今できることは勉強に妥協しないこと。
お前らが他人に誇ろうとしてるのは、
顔でもなければ人間性でもない。学力なんでしょ!
30:大学への名無しさん
09/10/06 18:42:14 18tSqbr+0
アドバイスは嬉しいけどそういう話はやっぱり大学名は書いて欲しいお・・・
31:大学への名無しさん
09/10/06 19:29:24 iHtmWGEE0
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ ・・・正論過ぎて泣けてくるお
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
32:大学への名無しさん
09/10/06 20:10:57 jqE/vjL20
再受験生の差別について。
本当に情報の必要な人が(少ないながらも)いるかもしれないので、
頭ごなしに否定しないほうが良いと思うよ。
33:大学への名無しさん
09/10/06 20:35:54 Xv0wsdRR0
>>27
殆どの再受験生は現役生みたいにランクなんか気にしてないよ。
それどころか、底辺といわれる所にすら学力が届いてない人間が大多数。
しかもその底辺ほど現役を優先したがるから、もしかしたら20年やっても
受からないんじゃないかと思ってる人間が大多数。これが真実。
もうどうしていいのかわからないんだよw
34:大学への名無しさん
09/10/06 21:09:37 BJ/vBNCq0
別に再受験が特別馬鹿ってわけじゃない。
ただ現役生徒違って進路変更が厳しいからしがみついてる割合が多いだけ。
35:大学への名無しさん
09/10/06 21:12:22 sSK2fPys0
つか大学受験から遠ざかってたら東大とか出ててもかなりビハインド背負うわけだろ?
そこまでしてやる価値あるの?
36:大学への名無しさん
09/10/06 21:32:53 VUqV8YXo0
>>32
情報の真偽はどうやって判断するの?
37:大学への名無しさん
09/10/06 22:11:06 7krSsCIBO
大学名は勘弁して欲しいかな。ただ、ランクは1、2のどちらかだよ。
ほんとに正しい情報が欲しいなら部活のホームページに行くといい。
だいたい掲示板があるから、そこで勇気を出して質問したら?
そしたら、内情もちょっとは教えてくれるかもね。
再受験生はゴルフ部が多いかな~
まとまった情報がほしいなら、
全国の医学科でつながってる部活もあるから、そこで聞けばいいよ。
38:大学への名無しさん
09/10/06 22:15:53 0/RuhXxx0
群馬だな
39:大学への名無しさん
09/10/07 00:21:28 PtWTE5AJ0
ゴルフ部なんてうちにはねーよw
40:大学への名無しさん
09/10/07 00:34:14 JL3HTGdS0
実は私立医なんじゃねーの?
41:大学への名無しさん
09/10/07 01:23:00 /N6FZtKJ0
【2010年度再受験多浪差別に寛容な私立大学医学部ランク(数字が高いほど寛容)】
5・・・東海
4・・・杏林
3・・・日医、昭和、東邦、帝京
2・・・日大、慈恵
1・・・慶応、順天堂、東医
5→面接なし。誰でも安心して受けられる。
4→面接はあるが、よほど社会性に問題がない限り不利にはならないと思われる。
3→経歴に傷がなく、年相応の社会性がある30歳前後までなら大丈夫だと思われる。
2→毎年数人の再受験合格者はいるが年増に厳しく鬼門。
1・・・年増に対する圧迫面接など悪い噂が絶えない。止めるが吉。
今日、手元にある資料を見たら慈恵でも結構太郎が受かっているんだな
42:大学への名無しさん
09/10/07 06:16:12 /PL++S+U0
>>39
ゴルフ部がない方が少ないと思うんだけどな
>>40
国立ですよ。なんで私立になんの?ゴルフって言ったから?
43:大学への名無しさん
09/10/07 08:06:54 UUXRnHot0
多浪で受かった人はどういう流れで恋人を作ってる人が多い?
44:大学への名無しさん
09/10/07 08:49:12 wAGYgATrO
大学によって違うと思うけど、
オリエンテーションで仲良くなるとか、
頻発される飲み会とかかな。
あとは部活。
ブサイクでも積極性があればできるよ。
45:大学への名無しさん
09/10/07 09:36:49 3c6NQtMC0
テニスみたいなリア充系の部活に入るか
女性部員の比率が高い部に入るといい
46:大学への名無しさん
09/10/07 09:38:00 1mQe9akQ0
筋トレ部とかないの?
あるわけないか
47:まな
09/10/07 12:29:09 Daeqf7lpO
40代でもサークルに入れば彼女ができますか?
48:まな
09/10/07 12:33:18 Daeqf7lpO
東大理三志望です。
どのサークルがいいでしょうか?
49:大学への名無しさん
09/10/07 13:22:49 Sxd7m24aO
まなうざい(`ω´)
50:大学への名無しさん
09/10/07 14:44:41 adgTW4xV0
>>45
卑屈になる必要は無いだろうけど
学内で無理に探す必要も無いんじゃねーかな
51:大学への名無しさん
09/10/07 14:48:44 BXL/uyRu0
学内で探すとかアホすぎる
医学部はずっと付き合いがあるかもしれないのに
52:大学への名無しさん
09/10/07 15:16:06 eG6fN+9z0
25歳位ならまだ大学に拘る気持ちも分かるが、卒業時に35歳以上になるような年齢だと『医者のエリート』になれる可能性はほぼ0なんだし何は無くとも一刻も早く医師免許取得する、ってのが第一の目的になるんじゃないの?
53:大学への名無しさん
09/10/07 15:27:43 O8Q0yb0D0
北里大医学部生に県奨学金支給へ 山梨
横内正明知事は9月30日、山梨県内の医師不足対策として、北里大学医学部(神奈川県相模原市)の学生を対象に、
一定期間、山梨県内で勤務することを条件に奨学金を出す方針を明らかにした。県議会の代表質問で答え、
「国の承認が得られれば、来年度から実施したい」と述べた。
URLリンク(www.asahi.com)
北里大医が県内入試枠奨学金連動2人9年間勤務条件県と合意
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
54:大学への名無しさん
09/10/07 21:27:11 UUXRnHot0
あげ
55:大学への名無しさん
09/10/07 22:58:37 UUXRnHot0
age
56:大学への名無しさん
09/10/08 09:57:52 pcM7D+MK0
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
スレリンク(kouri板)l50
57:大学への名無しさん
09/10/08 11:05:02 gdkH6jBa0
>>41
その中で内部進学生の現役が多く入学しても過去問回ってこなくて
テストではいつも苦しめられているという所が投書他サイトにあったが
どこあたりですか?
国立では群馬が合格平均点取っていて不合格らしいですが関東はそんなもんですか?
58:大学への名無しさん
09/10/08 13:04:44 lYHVBFIa0
30代だが今から研究医なれるかな。前例ある?大学中退なんで
研究経験なし。研究したテーマはある。どちらかというと社会医学?になるのかな。
まあ前例なくても俺が前例作るけど。
59:大学への名無しさん
09/10/08 13:06:38 XAxE/zKT0
>>58
いまさら研究とかw
研究なんて出世できなきゃポスト持ってる人の道具にしかなれないよ。
教授になれなきゃ好きな研究なんて絶対できないし。
60:大学への名無しさん
09/10/08 13:10:59 lYHVBFIa0
>>59
そうかぁ。
ポストの道具ってまさか秘書のようなことやらされるわけじゃないだろ?
自分の研究も片手間で出来るものかな?やるけど。
61:大学への名無しさん
09/10/08 13:13:06 XAxE/zKT0
>>60
まぁ道具でも研究に貢献してることは間違いないんだけどね。
それでも研究がしたいという高尚な信念があるなら素晴らしいことだと思うよ。
研究は臨床と違ってもしかしたら莫大な人数の人に良い影響を与えられるかもしれないという点で
魅力的なのは確かだよね。
62:大学への名無しさん
09/10/08 13:24:40 lYHVBFIa0
>>61
即レスありがとう。そうなんだよね。
患者の数そのものを減らす貢献は、基礎や難病に予算も人材も回せることになるかもしれないし。
基礎研究は年齢から無理だけど、フィールドワークっぽくなるから大丈夫かなと。
もちろん基礎ですら入学してから見極める時間はあるだろとか甘い考えまだ持ってる。
まあ全ては入ってからだけど。どうもでした
63:大学への名無しさん
09/10/08 20:26:24 AKnR1qKg0
>>41
東医の入学案内に再受験生らしき方のコメント乗ってたんで
安心してたが、やっぱ厳しいんだな…
64:大学への名無しさん
09/10/08 20:28:42 1UnmXcWn0
福井県が医師確保へ奨学金拡充方針 福井大も定員増申請
地域医療を担う医師を確保するため福井県は今年度から設けた奨学金制度を
5人から10人に拡充し、福井大も医学部医学科の入学定員を来年度から5人程度増やす。
URLリンク(www.asahi.com)
65:大学への名無しさん
09/10/08 20:33:02 1UnmXcWn0
センター追試日程1週間ずらす 新型インフル対策で文科省
新型インフルエンザに感染して大学入試を受けられなくなった受験生への
対応策を検討していた文部科学省は8日までに、大学入試センター試験の
追試験日を1週間ずらすなどの方針を決めた。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
66:大学への名無しさん
09/10/08 20:38:37 J5h7pbU6O
>>62
それなら再受験じゃなくて医学部大学院の公衆衛生学研究室に入れば?
再受験は臨床行きたい人がほとんどだから
67:大学への名無しさん
09/10/08 20:49:28 1UnmXcWn0
全国国公立大医学部医学科説明会
11月1日(日) 11:00~17:30(開場10:30) 駿台予備学校 市谷校舎
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
10月25日(日) 11:00~17:30 駿台予備学校 大阪南校
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
医学部医学科をめざす受験生、高校生、保護者、高校の先生方など、どなたでも参加できます。
68:大学への名無しさん
09/10/08 21:16:04 pcM7D+MK0
>>41
そもそも「手元にある資料」って何?
69:大学への名無しさん
09/10/08 22:55:56 /PTzGWS9O
>>66
まったくその通り。
ただ中退だから、院試をうけられないよ。
MDをとる必要がないなら
医学科にいくより、
どこか他の科にいって院から
入りなおした方が近道なのでは?
70:大学への名無しさん
09/10/08 23:31:18 WViDDpcv0
つーか今は学問のどの分野でも大卒が30代で大学院へ行って、研究者になるのは至難の業だろ
全く浪人留年なしで来た東大京大旧帝大博士が仕事無くて困ってるんだし
71:大学への名無しさん
09/10/09 00:33:23 Y0y9sxutO
それはなんでもかんでもドクターにしてしまうことが問題で、
就職できないのは研究を含めたいろいろな能力の問題だと思う。
しかし、その年齢でポスドクになれるかどうかは確かに疑問だね。
普通は招かれて准教授や教授になる年齢だし。
72:大学への名無しさん
09/10/09 01:25:22 aY6zZDP0O
はげどう。
知り合いの東大の理系博士でてるやつは就職してめちゃくちゃ稼いでるし。
結局就職できないやつの言い訳だよな
73:大学への名無しさん
09/10/09 01:29:41 A9DIiYFq0
世の中うまくいかないよ
やりたい研究やれるのは予算が潤沢にある東大京大を筆頭にする一流大の
教授くらいのもの
74:大学への名無しさん
09/10/09 02:06:18 90zaX5vh0
お前ら、元々通ってた(る)大学はどこなの?
75:大学への名無しさん
09/10/09 02:07:00 A9DIiYFq0
東大理2中退
76:大学への名無しさん
09/10/09 02:33:44 Xr0BD3z90
修士卒で就職して辞めて30代で博士に入って今は準教授やってる人が俺の前いた学科にいた。
講義では鋭く厳しく愛想の悪い人だったが、プライベートでは照れ屋ないい人だった。
まあ哲学、芸術系の話なんですけどね。
俺も理2出身。
77:大学への名無しさん
09/10/09 02:37:27 90zaX5vh0
やっぱ、このスレって東大京大ばっかなの?
まぁ俺も京大工だが。
博士まで行った先輩は中小企業で働いてて、
留学生には就職先がない・・・。
78:大学への名無しさん
09/10/09 02:43:35 A9DIiYFq0
元々ある程度レベルが高い大学行ってないと、医学部再受験なんて発想にならないんじゃないかな?
昔受験勉強したお陰で、勉強面はあまり苦にならないかな。
問題は金銭面。大学やめたせいで一度親に勘当されてるから自腹でいくしかない。
79:大学への名無しさん
09/10/09 02:44:12 74y9XtFD0
マジに答えると、上で誰かが言ってるように東大とか少なくとも旧帝大でドクターとって、かつ才能と社交性がないと極めて難しいよね。あ、あと若くないと。
前にいた研究室で40超えて助手として引き抜かれた人いたけど(コネで底辺国立、理系)、年齢上教授になるのは無理だっていってた。
一般に30くらいまでにインパクトファクター鬼高いのに載せてないと研究職を続けるのはムリとされている。
変な夢見ずに技術者としての医師生活を送るのが最も社会に貢献できる方法だと思う。
研究って研究以外の要因でかなり悩まされるものだから、残念だけど。
80:大学への名無しさん
09/10/09 02:53:13 KjpA9eXu0
>>71
そりゃ就職できるやつもいるけど、就職できない人もかなりいるぞ。
たとえば学部卒と博士卒でどっちが就職しやすいかって話だ。
なんでもかんでも個人の問題にするのは論点ずれてる。
博士の就職問題はそんなに甘くない。
81:大学への名無しさん
09/10/09 04:03:29 Y0y9sxutO
>>80
いやいや、それは甘えだと思うよ。
どちらが就職しやすいかなんて、学部卒にきまってる。だから、ほとんどは修士までで消えていく。
博士になるとき、就職のこと考えた?
一生この世界で食っていくと覚悟をきめた?
だったら、学会でもなんでも、どんどんコネをつくって置くべきだし、寝る間を惜しんで研究すべき。一番研究できるときなんだから。
博士は学問について優秀な人が多いと思うけど、
就職できない人は見極めが甘いと思うよ。
だから、それをいろいろな才能って言ってんのね。
優秀な人が社会貢献できないのは社会にとって損害だとは思う。
けど、それが現実なら、そっちに合わせる方法を自分で考えないと。
誰も助けてくれないよ。
82:大学への名無しさん
09/10/09 04:23:07 KjpA9eXu0
>>81
そういうことじゃなくて、現実に就職できない博士はどうすんのって話なんだけどな。
そりゃ学卒なら就職できたのに博士までいって就職できなくなったのは
個人の問題だけど、国がアホみたいに博士増やしたのは事実だし。
本当は国はもっと就職先があると勘違いしてたんでしょ。
だからこういうことになってる。
博士にいったのは自己責任→だから国も大学も対策は必要ないっていうのはちがう。
だれも助けてくれないっていうのはこの問題をだれもかいけつしなくていいってことかな?
83:大学への名無しさん
09/10/09 04:28:41 OOWb9K7A0
>>63
もしそうならそっちのほうが正しいかも
っていうか私立のほうで情報があったらどんどん書き換えてくれ
84:大学への名無しさん
09/10/09 07:45:09 Y0y9sxutO
>>82
そんな論点だったかはしらんけど、
じゃあ具体的な解決方法って何?
国がポストを増やすってこと?この少子化の時代に。
ありえないでしょ。
だから、自分で他の道を探すしかないでしょ。
ドクターは仕事や高給や地位にこだわってんじゃないの?
極端な例だけどスポーツ選手になろうとして、あぶれている人間はいっぱいいる。
それを国は助けようとしないし、その選手たちは文句も言わないよ。
それは初めから厳しい世界だとわかっているから。
85:大学への名無しさん
09/10/09 09:01:06 KjpA9eXu0
>>84
スポーツ選手とドクターの例は全然ちがいます。
それはなぜでしょう?
ドクターは定員減らすことにしたんだよ。
あまるから。あとポスドクの数増やしたり、給料あげたりはしてる。
つうかもんかしょうもやばいとおもっていろいろやってんだよ。
それくらいはしっておこうな。
構造的問題があるんだよ、ドクターの就職問題には。
86:大学への名無しさん
09/10/09 09:02:58 KjpA9eXu0
博士課程 定員削減でぐぐってみ。
あまってるから削減しますって最近きまった。
87:大学への名無しさん
09/10/09 09:07:22 KjpA9eXu0
>>84
そのまえに具体的にどういう対策なにやってるかしらなかったの?
本当に実情しってる?
たとえば、大学全入時代迎えて高卒より大卒のほうがかえって
就職しにくくなるとかそういうのに近い問題だけどな。ドクターの問題は。
当然現実を読めなかった個人の問題ではある。両方とも
88:大学への名無しさん
09/10/09 09:19:53 5OG0k85d0
バブル崩壊後の90年代に就職できずに、派遣とかやってるひとの問題とようは同じだろ。
個人がわるいんだよ。就職できてる人もいっぱいいるんだから。
認識が甘かったんだろ。
資格とるとか、就職活動でほかの人に負けないとか、公務員になるとか。
いくらでもやり方はあった。
だからといって個人の問題としてほうっておいていいんですか?ってこと。
89:大学への名無しさん
09/10/09 09:59:57 4oppwRiR0
高校に確認したら、調査書も成績証明書も発行されない…俺おわたorz...
「発行できない旨の書類」にあわせて、通信簿の写しとか添付しても
無駄なのかな…調査書0点じゃもうだめぽ
90:大学への名無しさん
09/10/09 10:07:35 8RYE1fgI0
調査書を点数にしない大学なんていくらでもあるじゃないか
91:大学への名無しさん
09/10/09 11:17:03 4oppwRiR0
>>90
都合で後期福島か山形しか受けられないのだけれど、
どちらも調査書がないと受けても無駄っぽい。
まあ、発行されたところで福島は…
92:大学への名無しさん
09/10/09 12:24:29 4/qnLnS3O
>>89
そういうときは大学に問合せた方がいいよ。
93:大学への名無しさん
09/10/09 12:34:42 LUaAZADf0
福島今年から調査書の配点は無しだよ。
94:大学への名無しさん
09/10/09 12:41:24 4oppwRiR0
>>92
ありがとう。そうだね、問い合わせてみる。
>>93
福島、調査書の点数化は廃止されたと聞いたけれど、
要項に「センター試験、総合問題、面接、調査書」の結果を総合して…
って書いてあるからどちらにしろ不利っぽい。
地元なんで受けたかったんだがなあ。
95:大学への名無しさん
09/10/09 13:34:10 LUaAZADf0
てかほぼ全ての大学にそう書いてあるような・・・・
96:大学への名無しさん
09/10/09 14:21:57 otvtjBiX0
>89
保存期間を過ぎた書類の点数化については、
不利に扱わないという申し合わせがあったはず。
調べるなりしてみたら?
そんな様子じゃ受かんないぞ。
97:大学への名無しさん
09/10/09 17:00:40 Y0y9sxutO
ふーん。
全然知らんかったよ、大変だなぁドクターも。
まあ俺もドクターを乱発するのはどうかと思うよ。
ところで、就職がうまくいったドクターは、
うまくいかないドクターと何がちがうの?
98:大学への名無しさん
09/10/09 17:12:29 74y9XtFD0
実力と気合いと運。
99:大学への名無しさん
09/10/09 17:22:26 ie7kIvia0
専攻分野の違いも大きいだろ。生物系が特にひどいって話だな。
100:大学への名無しさん
09/10/09 22:58:10 LUaAZADf0
植物学は結構マシって本当?
101:大学への名無しさん
09/10/09 23:19:02 SXvMv2VqO
まあドクター目指してる我々には、あっちのドクターがどうなろうと知ったこっちゃないがな。
102:大学への名無しさん
09/10/10 00:15:15 KYp/sIHUO
スレタイ見て思い出したけど医学部志望で10浪した人いるって聞いたことある
10浪以上浪人した人っているのかな?
103:大学への名無しさん
09/10/10 00:21:21 nCy7LmCZO
失敗して行方不明になった人を知っています
104:大学への名無しさん
09/10/10 00:39:37 gDwNwHJD0
3浪で医学部受かって地元と縁切って勝ち組コース乗ってたら
所用で地元帰ったとき負け組みどもに行方不明認定されてて笑った
105:大学への名無しさん
09/10/10 08:31:00 qCIDbcds0
ウチの高校では過去長いこと浪人して、
なんとか苦労して痴呆の医学部行ったけど、その後大学構内で自殺した人は居たらしい。
それも結構最近の事らしいから驚いた。
106:大学への名無しさん
09/10/10 09:04:24 cvhB4xfd0
>>105
自殺は事件として新聞にも載るから、ウソを言ってもダ~メ!
その程度のことも分からないようでは、君こそ多浪になること間違いなし!!
107:大学への名無しさん
09/10/10 09:17:48 pVDVJ3Z20
106はなぜに焦っているのか。
105はウソを言っているかも知れないが、
医学生の自殺は珍しくもないだろ。
自殺までいかなくても
勉強が嫌になってうつ病・休学・退学
なんてのは1割近くいるし。
すくなくとも、うつ病などになったことがある人は
医学部にはいかないほうが安全。
体育会系のノリのやつには医師の世界は向いていると思うよ。
108:大学への名無しさん
09/10/10 10:19:32 rdjYTaD40
地方の医学部は悲惨だからな
自殺する奴が出ても不思議ではない
109:大学への名無しさん
09/10/10 10:21:11 8/tRF8N90
国立医学科入った奴だって2%位は中退しているだろ
東大理3中退の元オウムの石川はいまやホームレス
110:大学への名無しさん
09/10/10 11:34:17 sO1U8UwvO
参照URLは、
URLリンク(www.geocities.jp)
[高校教師に調査書の発行を拒否され、悩む受験生や医学部再受験生へ。]
「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」などとケチをつけ、調査書を出さないとんでもない高校教師が、ごくまれにいる。
だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。
調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?
◆ 高校最終学年の時の担任(進路指導教諭)が意地が悪くて、調査書を出してくれない場合→意地が悪い担任(進路指導教諭)を差し置いて、他の教師へ直訴するべき。
出身高校の校長・教頭にも直訴するべき。
私立高校なら理事長へも直訴できる。
(なお、出身高校へ赴く際に、親御さんや弁護士と一緒に行く、という手もある。)
それでも解決しなければ、外部機関(教育委員会や文部科学省等)へ直訴するべき。
【詳細は上記URLへ。】
111:大学への名無しさん
09/10/10 12:03:48 cloHM6m2O
自殺者は年に三万人。
いちいち記事にするほど報道機関は暇じゃない。
112:大学への名無しさん
09/10/10 12:18:10 cvhB4xfd0
>>111
大学構内で自殺者が出たら大ニュースになるに決まってるだろ!
大バカもんが!!
113:大学への名無しさん
09/10/10 12:37:31 8/tRF8N90
『大ニュース』にはならんだろ
どの大学でも時々自殺してる奴は居る
114:大学への名無しさん
09/10/10 12:39:28 ESSRqNI50
>>112
なるわけないじゃん
偽装殺人とか特殊な死に方したとかなら別だけど
115:大学への名無しさん
09/10/10 12:39:52 cvhB4xfd0
>>113
「大学構内で」 と書いてあるだろうが!
大バカもんが!!
116:大学への名無しさん
09/10/10 12:51:22 ESSRqNI50
>>115
うちの大学構内でも飛び降りがあったが報道なんてされんかったわw
年間3万人なんてそんなもん
117:大学への名無しさん
09/10/10 12:59:19 cvhB4xfd0
>>116
大学として認められていない程マイナーな大学なんだね。
>>105 は医学部だから、事実なら大きく取り上げられる!
もう、この話題は終わり!
大バカもんを相手にするのが馬鹿らしくなった。
118:大学への名無しさん
09/10/10 13:02:57 Am6OQ5s30
東大でも毎年数人自殺してるよ
119:大学への名無しさん
09/10/10 13:13:40 cvhB4xfd0
>>118
だから、「大学構内で」 という条件があるだろうが!
アホが!!!
本当にもうオシマイ!! (以後はレスしないお!)
120:大学への名無しさん
09/10/10 13:33:09 Wav+o9S80
51号館は自殺の名所といわれていた
数年に一度自殺者が出ていたが特に報道はされなかったぞ
121:大学への名無しさん
09/10/10 13:37:32 r3AruiT1O
>>119
お前の住んでる所はどんだけニュースのない地方なんだよ
脳内くんは大変だな
122:大学への名無しさん
09/10/10 13:39:04 +kIIfUZOO
自殺者の話なんて、
ドクターの話と同じくらいどうでもいい。
もっと実のある話をしようぜ。
例えば、わからない問題を聞くとかさ。
123:大学への名無しさん
09/10/10 13:39:42 Vv1ltRMl0
学内で死にかけた奴はいたな。
新歓で。
124:大学への名無しさん
09/10/10 13:41:00 rdjYTaD40
新歓?で死んだ医学生もいたな
125:大学への名無しさん
09/10/10 13:43:16 8/tRF8N90
海でおぼれて死んだ30歳位の琉球大医学科の奴が居たな
126:大学への名無しさん
09/10/10 14:30:13 hZ8wvk460
106がどっちにせよどーでもいい様な突っ込みをいれたせいでくだらない流れに・・・
127:大学への名無しさん
09/10/10 14:56:30 hg5XlT2r0
2次試験の各教科はどの問題集で勉強してますか?
128:大学への名無しさん
09/10/10 17:35:26 +kIIfUZOO
ところが~
勉強の話になるといっこうにのびなくなる。
ほんと愉快なやつらだな
129:大学への名無しさん
09/10/10 17:57:43 CsLicTqE0
俺は黒本センター模試を解いている。
河合の模試って簡単じゃね?
130:大学への名無しさん
09/10/10 18:33:43 hZ8wvk460
聞いた話ではz会のが一番レベル高いらしい。本当かはわからんが。
131:大学への名無しさん
09/10/10 19:57:50 /ZY3EaFNO
またまなからメッセージきた。
「三連休だから私と会うべきだ」とか言ってる。
いい加減うんざり。
132:大学への名無しさん
09/10/10 20:06:53 I8YOQDTrO
あたしも来た(´・ω・`)
まなほんとにうざい(`ω´)
133:大学への名無しさん
09/10/10 23:17:41 hg5XlT2r0
昔、駿台の京大模試受けたら、
激ムズで数学38/200だったけど、
平均35点だったよ。
134:大学への名無しさん
09/10/10 23:26:43 WwOrxH7t0
まなって真性のキチガイなの?
高卒偏差値40のくせに理Ⅲがどーとか言ってるし
135:大学への名無しさん
09/10/10 23:30:00 yR+eEDNLO
再受験スレ?
バカとヒマ人しかいないね。
136:大学への名無しさん
09/10/10 23:45:26 jrDez+ps0
なんでお前らんとこにまながくるようになったの?
偏差値40だろうと65だろうと理3には受からんからおんなじ。
むしろ、40だからそういう発想ができる。
137:大学への名無しさん
09/10/10 23:54:49 Vv1ltRMl0
そのひとここでネタにされてんの知ってんのかな?
138:大学への名無しさん
09/10/11 02:12:18 nGYDUvhBO
確かに駿台公開全国で偏差値六十五以上あるような奴は離散の難しさが実感できるから離散を受けるとか簡単に言わないわな。
大学受験の経験がない偏差値三十八のまなさんだから離散とか言えるんだろうw
まなさんは小学生のように無垢なんだよ。
139:大学への名無しさん
09/10/11 02:22:15 1WtoTmOsO
いや、ただのバカだと思う。
140:大学への名無しさん
09/10/11 04:03:58 8VrXfN5J0
そいつのことよく知らんけどお前ら酷いな
141:大学への名無しさん
09/10/11 05:36:27 A5kDRacP0
後期はどこ受けるの??
142:大学への名無しさん
09/10/11 07:16:16 +RxR+XMz0
岐阜!常識だべ
143:大学への名無しさん
09/10/11 08:21:14 yEeYrLiC0
予備校で十歳以上年下の女の子に恋をしてしまいました
144:大学への名無しさん
09/10/11 08:22:05 LmPt5bCO0
キモ!
145:大学への名無しさん
09/10/11 09:30:06 hHEL9DVZ0
ああ一人で勉強するのもう飽きた
お互い励ましあえるライバルみたいなのがほしい~
146:大学への名無しさん
09/10/11 09:46:53 iEvO3BzY0
>>145
今日からお前は俺のライバルだ。
励ましを期待するなよ。俺が受かるならお前は受かっていい。
俺が落ちるならお前は受かっては駄目だ。
147:大学への名無しさん
09/10/11 12:42:09 r9nQ5EVT0
ああ一人でするのもう飽きた
お互いしあえるみたいなのがほしい~
148:大学への名無しさん
09/10/11 12:56:45 gMOqN2nN0
【社会】女湯を覗きたかった? 29歳医師を住居侵入容疑で逮捕…栃木・那須塩原市
1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2009/10/11(日) 03:05:53 ID:???0
★住居侵入容疑で医師を逮捕 女湯をのぞく目的か
栃木県警那須塩原署は10日、女湯をのぞく目的での住居侵入の疑いで、同県那須塩原市
三島、医師、土屋真理夫容疑者(29)を逮捕した。
逮捕容疑は10日午後4時20分ごろ、同市の温泉施設で、フェンス(高さ約1・6メートル)を
越えて女湯の建物がある敷地内に侵入した疑い。女湯の建物は、さらに木の塀で囲われている。
同署によると、土屋容疑者は侵入は認めているが、のぞき目的ではなかったと供述している。
侵入に気づいた従業員が110番通報し、駆け付けた署員が緊急逮捕した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
149:大学への名無しさん
09/10/11 13:01:40 C5cSo3640
マリオwww
150:大学への名無しさん
09/10/11 13:05:19 IMCwf5DW0
ドクターマリオか
151:大学への名無しさん
09/10/11 14:29:34 ZXxOIHHe0
医師免許って剥奪されないの?
152:大学への名無しさん
09/10/11 14:44:28 C5cSo3640
医道審議会では処分決定されるが、のぞき程度ではせいぜい医業停止○ヵ月ていど
153:大学への名無しさん
09/10/11 14:56:51 ZXxOIHHe0
マリオの詳細情報だれか教えてください
154:大学への名無しさん
09/10/11 15:13:39 DP6uvdY90
取調官「どやマリオ! 白状する気になったか」
真理夫「ボ、ボク、つちやといいますが・・・」
155:大学への名無しさん
09/10/11 18:03:04 1T4mmGhp0
のぞきで免許取り消しは無いな
ちょっと前まではレイプでも停止数年で済んでた身内に甘い世界
156:大学への名無しさん
09/10/11 20:41:07 yJQgozXe0
甘いといっても医業の資格うんぬんなんだから、医業での何らかの故意過失がないとな
犯罪分は裁判所で面倒みてくれるんだから
極論、交通事故や痴漢で「医師の」免許取り消しなんてアホらしい話
157:大学への名無しさん
09/10/11 20:42:28 0N8DMxS10
覗きしてても超名医なら診てほしいわ
158:大学への名無しさん
09/10/11 20:49:21 uTSyHZIm0
花子さんはいても、花夫さんは知らない。
真理子さんはいても、真理夫は知らなかったのに…
159:大学への名無しさん
09/10/11 21:39:44 MC0AWeF10
和田秀樹の本に女癖が悪くて金に汚いけど名医な人の話が出ていたな
160:大学への名無しさん
09/10/11 22:04:21 QIJ97g5lO
予備校にいる女の子をいやらしい目で見ています
161:大学への名無しさん
09/10/12 02:26:22 JN+lXxnw0
土屋医師は真理子さんと結婚したら真理子夫真理夫になるんだね
162:大学への名無しさん
09/10/12 10:54:50 iugtSjsDO
どーでもいいことぬかすなw
163:大学への名無しさん
09/10/12 13:27:38 Arqw/Z570
医師免許取っちゃえばそうそう簡単に取り消しにはならないけど
罰金刑以上の刑を受けた人は監督官庁に申し立てする必要があるとかないとか
速度超過30キロ以上とか青空駐車なんかで青切符で済まなかった違反(道交法違反で略式裁判→罰金刑)の場合は一応厚生労働省にお伺いを立てる必要があるみたい
164:大学への名無しさん
09/10/12 13:57:21 ROt3FqzRO
法的なものより社会的制裁が大きいよね
今のご時世こんなことで名前出たらもう終わり。
外でも身内でももう誰も寄り付かん。自業自得。
165:大学への名無しさん
09/10/12 14:05:43 ILCrfJdR0
万引きで晒されるのは勘弁してやれと思う
166:大学への名無しさん
09/10/12 19:01:16 yjUn3Q6S0
おい、そんな事よりおまいらの大好物である滋賀医が今年から現役重視との噂が立っているぞ。
原因の一つに再受験のおさん共が地元に残らんという現実があるようだ。
いよいよ圧迫面接か?
167:大学への名無しさん
09/10/12 19:48:12 JRgBVHDp0
噂は噂
168:大学への名無しさん
09/10/12 19:53:23 KGXEP93h0
噂てw
169:大学への名無しさん
09/10/12 20:18:08 DaQkOLwO0
屍骸はこれまで何%くらい再受験と太郎だったの?
170:大学への名無しさん
09/10/12 20:54:21 jUrv2cM+0
またいつもの無限ループだな
171:大学への名無しさん
09/10/12 21:18:55 Fn2LKnPaO
ライバルを落とす作戦か。
再受験ほど病院選べず地元に残ると聞いたが。
172:大学への名無しさん
09/10/12 21:34:29 jGwvFEdh0
>>171 だよね。自分が受かった大学の大学病院とかにしか行けない可能性の方が
大なんだからもっとオジサン達をとるべきだよね。
173:大学への名無しさん
09/10/12 21:47:34 /sJWym4QO
滋賀医は単科大学だから、
かなり癖があるぞ。
そんな噂があるなら、大分にしとけ。
174:大学への名無しさん
09/10/12 21:51:22 dsFeixHE0
再受験は医学部のサークルのホームページに書いてある
生年月日を見たら再受験に寛容かわかる。
俺は阪大を狙っている。
175:大学への名無しさん
09/10/12 21:59:09 hVzuGv6pO
オッサン見苦しいですよ
176:大学への名無しさん
09/10/12 22:53:38 MwIQ1XN10
URLリンク(www.e-resident.jp)
ここに出てくる研修生たち異様に再受験が多いんですけど意図があるのかな
177:大学への名無しさん
09/10/12 23:11:32 dsFeixHE0
医者の世界で再受験ってどういう扱いなのだろう?
引き取り手がなくて精神科医になるのかな?
178:大学への名無しさん
09/10/12 23:15:01 DaQkOLwO0
化学と物理って、
Z会の「実力をつける・・・」
じゃ足らない感じですか?
179:大学への名無しさん
09/10/12 23:16:16 GvRtTU2l0
足りないも何も、どこを受けるかにもよるような・・・
180:大学への名無しさん
09/10/12 23:20:15 GvRtTU2l0
で、166はその噂wをどこで聞いたの?
181:大学への名無しさん
09/10/12 23:20:24 hVzuGv6pO
オッサン研修医とか扱いにくそうだよな
182:大学への名無しさん
09/10/12 23:44:45 yjUn3Q6S0
>>180
2ちゃん。
死骸スレ。
ごめんね。勢いで書いちゃった。
183:178
09/10/13 00:07:37 MmV5zHbl0
すみません。
第一志望は京都府立医大です。
これら中心で勉強して、
あとは赤本と適当な難問載ったので何とかなりませんか?
184:大学への名無しさん
09/10/13 00:37:19 QORzsTe0O
>>166
> いよいよ圧迫面接か?
グループ面接(主に討論の面接)でどうやって圧迫すんの?w
185:大学への名無しさん
09/10/13 00:49:07 O2Ser3Ss0
166はトンチンカンだと思ってるので、擁護するわけじゃないけど、グループ面接でも大学によっては出来るよ。
186:大学への名無しさん
09/10/13 00:52:33 QzhVoPBy0
別にやろうと思えば出来るよ。
テーマ与えて討論させる形式じゃないから。
例年、面接官が、~について意見のある方いますか?
と言う、拍子抜けする位優しい面接だけど。
ピンポイントで質問攻撃できないことは無い。
187:大学への名無しさん
09/10/13 01:12:27 WkgZs0GC0
まず死骸は面接点数化しない、調査書も。
要は気違いかどうか見るだけ。
まさか高齢受験者全員問答無用に気違いの烙印を押していくっていうのかいw
死骸スレ見てきたがただのネガキャンと姑息なライバル減らしにしか見えなかったが。
自称死骸生の高齢者脅しに対し高齢者が学生証提示を求めたり入試内容漏洩なら犯罪だなのレスで応酬。
結果自称死骸生来なくなってるしw
188:大学への名無しさん
09/10/13 01:12:58 cyVMA/KF0
昔、京都府立に再受験してもいいかと電話したことがあるけど、
現在所属している大学の許可を持ってこいとかいろいろ条件をつけてきて
あまりフレンドリーじゃなかったような。
189:大学への名無しさん
09/10/13 06:02:06 dh8OovzhO
死骸なんて全国有数の再受験天国じゃないか…
しかし受験近づくにつれてどんどんネガキャン増えてる気がするな
特に再受験スレは
190:大学への名無しさん
09/10/13 06:22:27 1iAZYTCOO
ここの住人はやっぱり裕福な人多いの?
俺は再受験したいけど、学生時代の奨学金を繰り上げ返済し
て貯金なんてないから諦めてる口なんだが・・・
医者はいいよな~。金があれば挑戦してみたい。
191:大学への名無しさん
09/10/13 06:25:28 +l4aZwZ00
金なんてないよ。
東大中退して塾講とカテキョで月15万くらい稼ぎながら理Ⅲ目指してる。
192:大学への名無しさん
09/10/13 07:21:25 dh8OovzhO
15万も稼ぎながら医学部受験って尊敬するわ…
俺は親の御慈悲で月2万貰って、足りない分はバイトの貯金食いつぶしてる
193:大学への名無しさん
09/10/13 08:38:45 0J9vizKqO
受かればな。
194:大学への名無しさん
09/10/13 11:08:51 zJKxGSIx0
とりあえず、センターと2次で満点取ろうぜ!そうすりや誰も文句言うまい。
195:大学への名無しさん
09/10/13 11:14:56 smre4WLe0
センター満点って過去にも一人もいないんだな。
科目別ならいつも全科目に満点がいるんだから、
7科目満点もあり得なくはないのに。
196:大学への名無しさん
09/10/13 11:19:19 zJKxGSIx0
じゃあ、俺たちが初めてになろうぜ
ごちゃごちゃ考えるよりすることがあるってこった
197:大学への名無しさん
09/10/13 12:23:30 mvGbSgHBO
>>187
必死だな。
お前みたいな幼稚な書き込みしてるオッサンが、嫌われるんだよ。キモいし。
198:大学への名無しさん
09/10/13 12:25:48 0J9vizKqO
まあ俺はお前が嫌いだがな。
199:大学への名無しさん
09/10/13 12:28:47 hp6vDB1L0
センター英数国3科目満点はまあ居るんじゃないかね?
200:大学への名無しさん
09/10/13 12:36:18 phghOswf0
英国の満点はねーわ
発音アクセント文法語法の細かい知識まずおとすし、
国語も文学史、現代文辺りで落とすだろ
201:大学への名無しさん
09/10/13 12:37:34 G3a4FHJ10
英数理理なら98%で国社でガクッと落ちるおれは凡人・・
202:大学への名無しさん
09/10/13 12:40:19 oKSRiuXI0
>>201
どんだけ2次力無いんだよ
203:大学への名無しさん
09/10/13 13:04:02 /o30oiX30
「勉強漬けの生活で、周りから孤立」
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)
204:大学への名無しさん
09/10/13 13:13:46 G3a4FHJ10
>>202
2次のセンター比超低いんだけどw
205:大学への名無しさん
09/10/13 13:15:36 oKSRiuXI0
>>204
まじかよ
まあかく言う俺もセンター英数理だと98%なんだけどね
206:大学への名無しさん
09/10/13 14:57:41 hp6vDB1L0
8割ちょっとで受かる人も居るには居るからな・・・
207:大学への名無しさん
09/10/13 15:10:19 QzhVoPBy0
念のため。
現在センター試験出願受付中(10/1~10/14)、明日消印締め切り
208:大学への名無しさん
09/10/13 16:20:58 vNuB41230
おまいら、百済ねーこと言い合ってないで
早稲田人間科学部卒の「鈴木君」の爪の垢でも煎じて飲めよww
国立医学部の入学式で学長から実名で称賛されてるよ。
URLリンク(www.hirosaki-u.ac.jp)
209:大学への名無しさん
09/10/13 16:59:25 XRkid7cl0
のぶりん発見した
210:大学への名無しさん
09/10/13 23:08:32 dh8OovzhO
確かに凄いが、俺は研究者になるのが夢じゃないからなんとも…
大学は高齢者には研究者になってもらいたいんかね?
211:大学への名無しさん
09/10/13 23:55:33 gRbVIXmR0
>>210
そりゃ、本意としてはそうなんじゃないの?
他学部で学んだ事とか他業種に就いていた経験を活かしたアイディアとか欲しいんじゃないかな
医者として欲しいなら一つでも多くの症例を経験して欲しいだろうし、若い方がいいでしょ
212:大学への名無しさん
09/10/14 01:32:12 c128LGeP0
高齢者が歓迎される要素は少ないってこった(イケメン除く)
213:大学への名無しさん
09/10/14 01:34:31 HlIgl0fa0
age
214:大学への名無しさん
09/10/14 03:33:52 zf/QoxhM0
このスレって1~4年遅れぐらいがほとんどなんだろ?
再受験っていうぐらいだし。
実際5年以上遅れてる人なんて滅多にいないよね?
215:大学への名無しさん
09/10/14 04:17:13 +8rh4vFXO
>>214
6年遅れですが何か
過去に在籍してた大学の同級生は今じゃバリバリ働いてて鬱
4年遅れまでは年齢差別あまりないから、もしそうならこのスレで差別云々の議論はされないはず
216:大学への名無しさん
09/10/14 08:33:11 tRQLSMyD0
>>214
11年遅れですが何か
自分が行っている大学だと同じ学年で再受験で合格した奴の半分くらいは5年以上遅れているよ
217:大学への名無しさん
09/10/14 08:43:08 O/aoEdjUO
おまえらのほとんどがバショクなんだから、
生兵法は怪我のもと。
研究の厳しさをわかっていない。
218:大学への名無しさん
09/10/14 09:52:18 BMDK7zEmO
同じ大学の医学部に薬学からいくのっていっぺん大学やめなきゃいけないの?
219:大学への名無しさん
09/10/14 10:43:56 0aCqdwNDO
ちんこ
220:大学への名無しさん
09/10/14 10:50:26 zdAXVUwj0
>>218
その大学の事務に聞けば済むことだろ!
221:大学への名無しさん
09/10/14 12:46:07 +cCc/fvlO
>>217
馬謖はその生兵法ゆえに歴史に名を残した。
その一方で、数多の優秀なだけの人間は名を残さず消えていっただろうさ。
ま、俺は孔明を目指すが、馬謖になれるのも偉大な才能だと思うぜ。
222:大学への名無しさん
09/10/14 12:51:14 c128LGeP0
バショクどころか一条兼定レベルが殆どw
223:大学への名無しさん
09/10/14 13:06:24 mtV8cSEB0
よし、まずは眉毛を脱色してみるか。
224:大学への名無しさん
09/10/14 14:15:05 Z//vJ/eB0
「あいつ、いつも一人だよな」 「気持ち悪くね?」 「つーか、迷惑なんですけどw」
「クラスの輪が乱れるよね」 「俺ら誰もいじめてねーし」 「ウチらへの嫌がらせ?」
「おまえ、声かけてみろよ?」 「ちーっすwww最近どうっすか?ww」 「キャハwwww」
「あたしなら辞めちゃうな」 「普通じゃないよね」 「止めなよ。聞こえちゃうよ?」
「つーか、絶対聞いてるよなw」 「アレも個性でしょ?認めてあげようよw」
「昼休みとか、どっか行って欲しいよね」 「あいつ、いつもパン食ってるよな」
「学食で食べてるの見たことねえし」 「なんかブツブツ言ってるんですけど・・・」
「つーか、あいつ顔デカくね?w」
____
./ \
/ ⌒ 三 ⌒ \
. / ( ○)三( ○)\ フヒヒ・・・
| (__人__) . | イッテロヨ・・・
\.______`_ー'´_/ アホドモガ・・・
r^::::::::::::::::::::::\/::::::::\
. __i::::::\:::::::::::::::::::|| ::: i:::::::i
|\\::::::\^ ̄ ̄ ̄/;;;;/ ̄\
|\\ヽ;;;:::::: ̄⌒)^ し^ ⌒\ .\
|.| \\^ ̄ ̄ \ \ .\ .\
|.| \\ ⌒ ̄^ ̄⌒ \
225:大学への名無しさん
09/10/14 15:56:19 zf/QoxhM0
>>215-216
そっか
けっこうそういう人もいるんだね
でも実際の入学者で3年以上遅れてる人って5人ぐらいしかいないよね
226:大学への名無しさん
09/10/14 16:35:02 zdAXVUwj0
>>224 のようなことは絶対にないのが医学部の世界だから、みんな安心して
再受験すればいいよ。
227:大学への名無しさん
09/10/14 16:59:42 HlIgl0fa0
それって影口を言う人がいないということ?
それともそんな中でも勉強できる人がいないということ?
228:大学への名無しさん
09/10/14 17:08:13 pjpvlZja0
医者のように確実に働く場があるわけではないけど
実際働くことを考えると司法書士の方が精神的にきつくないと思うんだが
医者のような精神的に張り詰めた、全体の和を保つリーダーシップが必要とされる仕事にこだわる理由って何なの
229:大学への名無しさん
09/10/14 17:09:14 +cCc/fvlO
勉強できる奴らは個人主義が多い。
他人にレッテル貼って安心するほどの馬鹿は勉強さえできない。
まあ当然だな。
230:大学への名無しさん
09/10/14 17:18:18 O/aoEdjUO
医学部は陰口や噂はいっぱいあるけど
いじめとか無視とはほとんどない。
普通の社交性があれば、普通の交友関係が築けるよ。
自分から歳上だからと壁を作れば別だけど。
231:大学への名無しさん
09/10/14 19:09:32 zf/QoxhM0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
戦車不要論専用サロン 七十一 [軍事]
社会人で医学部受験を考える人たちスレ・2 [病院・医者]
路上で柔道はマジヤバイ [ニュース速報]
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート17 [無職・だめ]
お前らニートが農業すれば食料自給率も上がるし就労問題も解決するしいいことづくめなんだよ [ニュース速報]
232:大学への名無しさん
09/10/14 19:49:19 z7XFyf570
>>231
胸が熱くなるな…
233:大学への名無しさん
09/10/14 20:45:31 Rrx1WAax0
戦車不要論wwww軍オタwwww防医にでも逝けwwww
234:大学への名無しさん
09/10/14 21:44:38 V4an737z0
防医は再受験差別所か門前払いだろ
235:大学への名無しさん
09/10/14 22:34:47 voZNSTzC0
防衛医大は年齢制限アルよ。
公務員試験みたいに。
236:大学への名無しさん
09/10/15 09:59:23 jYINVtlm0
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
スレリンク(kouri板)l50
237:大学への名無しさん
09/10/15 13:23:59 3+3bFROO0
路上で柔道は確かにヤバイなwww
238:大学への名無しさん
09/10/15 18:55:42 jaaRuL/r0
40代私立医大出のバカ医者が最強勝ち組w
スレリンク(hosp板)l50
239:大学への名無しさん
09/10/15 19:57:17 JSgd4lkK0
理工バブルのころは下位大学でも大手企業にソルジャーとして大量採用されたからな
5年、10年、20年生存率はどんくらいか興味ある
240:大学への名無しさん
09/10/15 22:24:21 PYNuXx2e0
10年後はもう40歳か…
その頃、僕はどんな医者になって活躍してるんだろう?
/二)
/ ^^^ ¶
∥ ('A` )_¶/|
∥/しし ) _/亅/|
∥|二二Π/ )//
/(_|≡≡|(_)//
匚二二二二二]/
重症患者になってた
( 'A`)
≡ ( っ¶¶
≡ (ニ二二二ニ)
241:大学への名無しさん
09/10/16 01:08:55 YwYObpPR0
age
242:大学への名無しさん
09/10/16 18:17:55 y+pRBl8x0
■■東大非医は福井医レベル■■
スレリンク(joke板)
243:大学への名無しさん
09/10/16 18:26:39 YwYObpPR0
age
244:大学への名無しさん
09/10/16 22:20:31 GV/npyZNO
>>242
理2あがり。
予備校で4月に理2は岡山医レベルだと言われて衝撃を受けた。
岡山みたいな地方大学のレベルなのか、と。
せいぜい阪医ぐらいだと思ってた。
そっから初めて危機感を持って勉強を始めた。
今は某帝大医学部にいるが、その経験がなければ今頃島根とかに落ちて泣いてたはず。
まあ危機感持つために、難易度を過剰評価するのはいいことだ。
東大非医なんて井の中の蛙だよ。
245:大学への名無しさん
09/10/17 02:32:28 sfOI+P9Z0
どうなんだろうね。
今京大非医だけど、京大の問題でも時間さえあれば、
全問解けたわけで、神戸大や大阪市大の問題なら、
楽勝で全完できると思うが、それらの医学部の合格最低点は
全完にはちょっと余裕がある。
やっぱ過剰評価して、
危機感持つ方がいいのか。
しかし、偏差値表で医学部が高すぎなのは、
やっぱ納得いかねー。
246:大学への名無しさん
09/10/17 02:50:01 8Bs41hKh0
>京大の問題でも時間さえあれば、
無意味な仮定だなw
247:大学への名無しさん
09/10/17 02:53:18 rgTy40EV0
要は東大非医の合格最低点で受かったような人が
どの程度の大学で合格最低点ラインかって話なわけだろ?
合格者人数が多ければ多いほど底辺は低くなるから
前期・後期で考えると100人未満しか取らない医学部が偏差値が高いのも仕方ない
248:大学への名無しさん
09/10/17 03:29:30 sfOI+P9Z0
そういや、東大って文理で3個ずつしか分けてないね。
理3が医学部で文1が法学部らしきことはわかるんだが、
教育とかはどうなってるんやら。
理系は1と2に農理工薬が入ってんのか?
249:大学への名無しさん
09/10/17 06:08:02 Y1cwREniO
俺も持ち込み可で時間無制限なら、京大の問題を完答できるけどな。
でも、そうじゃないから、頭を辞書、参考書や電卓にしようと勉強してる。
完答して初めて7割から8割をとれると考えてる。
解けない問題があるのに、合格者最低点を気にする事自体、勉強がうまくいってない証拠。
250:大学への名無しさん
09/10/17 06:43:48 macxy40v0
旧帝医>東大理一=上位駅弁医>中、下位駅弁医
くらいだろう。
251:大学への名無しさん
09/10/17 06:46:54 xC87rXko0
だいたい医学部の難化もおさまってきたのかね。
むかしからだいたい名大・東北大医学部の下に理1って
感じだったから。
252:大学への名無しさん
09/10/17 06:55:08 macxy40v0
定員増加で医学部の偏差値は下がるのかね。
普通に考えれば下がるのだろうけど。受験生の動向が気になる。
253:大学への名無しさん
09/10/17 08:04:53 hsd5p6Z/0
国立医は底辺でも東大理系レベルってよく言われているじゃないか。
254:大学への名無しさん
09/10/17 08:16:45 macxy40v0
>>253
センターだけ比べてそう言われてるだけでしょ
255:大学への名無しさん
09/10/17 08:37:19 I3TmWTf90
国立医が難しいのは年齢が上がるとそれに比例して入学が難しくなるからだろ
3浪で東大受験しても不利は無いが、医学科だともう加齢のディスアドバンテージが加算されてくる所もあるんだし
256:大学への名無しさん
09/10/17 08:47:02 8PBvL6Ck0
所詮模試は模試だけど、東大模試受けてみたら
東大非医が国立医なみとか思えない。
理1は1000人も採るしね。
257:大学への名無しさん
09/10/17 10:06:06 qxzDW/0q0
付き合いで東大実践受けたら国語20点だったけど180/440で
理2ぐらいならいけるんじゃね?って思ったが
医学部は受かりそうとか楽観できない何かが自分の中にある
個人的には数学なんかは医学部の標準問題ばかりの入試で
全問解答していろいろ引かれて8割キープの方が難しい
大問4つの試験が多いから1つ分からないととたんに75%とかだし
捨て問無しのプレッシャーとか
あと、出願前にセンターでこけられないのもきついな
258:大学への名無しさん
09/10/17 11:48:41 I3TmWTf90
90年代の初めまでは秋田とか和歌山とか東工大や阪大の上位と同レベルイメージだったんだけどな
千葉大医とか二次に数学が無かったりした
259:大学への名無しさん
09/10/17 11:51:02 Ia/0eYRwO
名大、東北医は理一より確実に難しい
260:大学への名無しさん
09/10/17 11:57:57 I3TmWTf90
95年発行の代ゼミ大学入試ランキング本見ると高知医科とか大分医科とか福井医科とかが阪大歯と同レベル
261:大学への名無しさん
09/10/17 13:11:10 Y1cwREniO
ばか?
262:大学への名無しさん
09/10/17 14:51:21 jdFerJRTO
>>257
数学の件は同じ意見。
ところでセンター出願前にコケられないって何?
263:大学への名無しさん
09/10/17 15:11:52 UIl6FZc60
現代文がんばれ
264:大学への名無しさん
09/10/17 15:18:19 Y1cwREniO
>>262
ばか!
265:☆ネオパンツ ◇cRc8WBtFhz
09/10/17 15:24:23 MAhA4lnk0
>>263 >>264
釣られちゃ、ラメ!
266:大学への名無しさん
09/10/17 17:31:44 jdFerJRTO
俺がバカなのか?
それはすみません。
267:大学への名無しさん
09/10/17 17:46:17 7PWNlEcY0
東大は2次:1次=4:1な上に、
センター900点満点だか800点満点だかを
110点に圧縮するだろ?
これに比べると、医学部は1次の配点が一般に高いので
1次の負担が大きい、特に博打要素の高い現代文
ってとこじゃね?
268:大学への名無しさん
09/10/17 17:59:39 HHzF179r0
東大って85%くらいは取らないと足切りじゃね
それくらい取ればあとは東大だろうが医学部だろうが結局は2次勝負だよな
269:大学への名無しさん
09/10/17 18:05:20 In4GjXF90
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
8割きってるぞw
270:大学への名無しさん
09/10/17 18:08:10 1yfPI+lZ0
>>267
> 東大は2次:1次=4:1な上に、
> センター900点満点だか800点満点だかを
> 110点に圧縮するだろ?
んー、君に医学部は無理じゃねえか?
271:大学への名無しさん
09/10/17 20:30:54 nLU4ZFxe0
くっせー駅弁食いながらしょーもない疫勉にハゲんでいたら液弁出てきて再起不能の病気になっちゃった。
272:大学への名無しさん
09/10/17 21:13:18 FMU2s88a0
>>257
数学って標準問題なら頭からわからないってありえなくねえ?
俺が難しいと思うのはセンター9割と二次数学の8割
怖いのは二次物理で最初に計算間違いで死亡ってのが一番怖い
273:大学への名無しさん
09/10/17 21:23:56 FMU2s88a0
ボーダー付近にかなり人がいるから
ちょっと定員増えても必要な点数は例年とたいしてかわらないと思うね。
現役の10年前に戻りてえなあ、戻ったら医学部目指して勉強
無理なら薬学部目指したろうな。
274:大学への名無しさん
09/10/17 22:26:58 qQNdh+ej0
初診でミスして、延々と間違った医療行為するようなものだよな。
数学や物理で最初で計算間違えて全滅するのは。
275:大学への名無しさん
09/10/17 22:45:55 a2DO22x20
そういう連続性のある問題の第一問で間違える人間は文転するか仕事に戻った方がいいと思うよ
276:大学への名無しさん
09/10/17 22:55:05 FXRx/VO50
灯台は計算間違えて答え違っても考え方あってればオッケーなんじゃなかったか?
離散狙いなんてこのスレにはまずいないのだろうけど
277:まな
09/10/17 23:31:20 /AouCBJhO
理三目指してます。
私にはそれだけの価値がある。
278:大学への名無しさん
09/10/17 23:40:00 xC87rXko0
計算間違えても点くれるっていうのは京大だよ。
東大はふつうだとおもう
279:大学への名無しさん
09/10/18 00:29:48 f4fToHkz0
ハイレベルかつ高倍率の医学部入試で
第一問からの計算間違いはかなり痛いと思うんだが。
兄弟でも灯台でも、部分点もらえてもきついだろ。
280:大学への名無しさん
09/10/18 06:59:35 K0lIQVNb0
日本のTOP 10大学
東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。
2009世界ランキング(THE-QS)
工学・IT 自然科学 生命科学 社会科学 人文科学
東京大学 6 東京大学 8 東京大 7 東京大学 16 東京大学 13
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150
九州大学176 筑波大学143 九州大学151
東京理大182 早稲田大146 北海道大167
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
281:大学への名無しさん
09/10/18 14:31:14 WeUm72iT0
age
282:大学への名無しさん
09/10/18 14:40:06 P2UFeU8QO
よしんば部分点をもらえたとしよう。
では、受かるやつは同じような計算間違いをしているだろうか?
しないでしょう。
その計算間違いはただの計算間違いではない。
合否を分ける計算間違いになるでしょう。
計算間違いが頻発するなら、対策を練るべきだ。
それは難問を解くよりも簡単なことだ。
283:大学への名無しさん
09/10/18 14:41:35 p3mUjpBf0
自分の計算間違いのくせを見抜けば、対策立てられそうだ。
284:大学への名無しさん
09/10/18 15:39:37 JRm2fzH9O
まな死ね(^ω^)
285:大学への名無しさん
09/10/18 19:07:00 FPVgBt/X0
つーか誰かまなから来たメッセ晒せよ
286:大学への名無しさん
09/10/18 20:50:44 140E5SlMO
東大スレや京大スレに行くと、部分点なし説や大幅減点説が普通にある。
試験後に、部分点貰えるから大丈夫だとか書き込んでるやつは大抵落ちてる。
まあどこの大学だってそう旨い話はないさ。
お前ら、甘い話に期待しないできっちりコツコツやれよ。
287:大学への名無しさん
09/10/19 02:55:17 Gk0vNN0e0
大学によるな、今年受けたとこは成績開示で思ってた以上に点もらえたから部分点あるな
288:大学への名無しさん
09/10/19 02:58:23 /qCForXW0
>>287
どこ受けて、どうだったの?
289:大学への名無しさん
09/10/19 07:04:53 WQEGKEgkO
>>287
で、落ちたんだろ?
受かるやつは部分点じゃないんだって。
290:大学への名無しさん
09/10/19 12:37:01 V6F+JfqA0
合格してからする心配だけど、皆さんは
何科志望ですか?
俺はまだ未定だけど年増だからかなり制限されるんだろうなと…
291:大学への名無しさん
09/10/19 14:13:21 YWQ3mnGC0
答案でいちゃもん採点されて落とされる可能性は考えておくべきだね
292:大学への名無しさん
09/10/19 15:04:05 bNsoB84e0
大学団体、受験機会の確保に配慮 新型インフル
国立大学協会、公立大学協会、日本私立大学団体連合会の3団体は
16日、来年度入試の新型インフルエンザへの対応について「受験機会の
確保に向けた配慮に努めたい」とする共同コメントを発表した。
URLリンク(www.47news.jp)
新型インフル感染受験生、追試どうする? 救済巡り割れる対応
佐賀大「すでに問題作成」 福岡大「日程の余裕ない」
年明けの受験シーズンを前に、新型インフルエンザに感染して
受験できない生徒のために、大学などが「追試」実施へ向けて
動き出している。大学入試センターが追試会場を増やすほか、
佐賀大や福岡県の全私立高が追試を実施する方針だ。
ただ、ほとんどの大学、高校では追試の前例がなく、問題作成や
日程調整などの課題を前に、決断できずにいるケースが多い。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
293:大学への名無しさん
09/10/19 17:58:52 kkGy2wzs0
●医学部の面接の恐怖●
スレリンク(kouri板)l50
294:大学への名無しさん
09/10/19 21:28:01 oxCcPR1b0
徳島大は来年からセンター理科3科目に戻すってこと普通にあり得る??
295:大学への名無しさん
09/10/19 22:23:12 +Kilgnsf0
ないない。
なんのために3→2にしたか考えれば自明
296:大学への名無しさん
09/10/20 12:44:41 yU8tTI3p0
age
297:大学への名無しさん
09/10/20 18:56:51 qZ7Oivtm0
もうあきらめようか。徳島大学薬学部の後期は試験が化学だけだ。
298:大学への名無しさん
09/10/20 19:42:07 gePjyfbvO
>>297
このドスケベが!
299:大学への名無しさん
09/10/20 20:53:47 Nzb+Z4Uy0
薬学部は大手製薬メーカーに就職すれば年収1000万近くまで行く。
ただ、一般企業なので、多郎は就職活動でかなり不利。
資格だけとって
薬局勤務で時給800円人生という手もある。
300:大学への名無しさん
09/10/20 21:59:07 DgGRZi3u0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
URLリンク(www.i-sum.jp)
東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬 英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理 英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工 英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農 英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
301:大学への名無しさん
09/10/20 22:27:57 qZ7Oivtm0
薬剤師の自給は800円なのか。
薬学部なら何とかなりそう。
302:大学への名無しさん
09/10/20 22:57:23 idinYvq50
薬局勤務でも薬剤師なら時給1500~3000はもらえるぞ
303:大学への名無しさん
09/10/21 02:24:12 bm4He/c3O
どんだけ現実知らないんだこいつ
304:大学への名無しさん
09/10/21 04:09:11 B7lDkhvj0
>>300
お前そろそろアク禁くらうぞ
東大は底辺医と同列なんだからもういいだろ
305:大学への名無しさん
09/10/21 08:16:29 7cFP5Y+A0
全くもってスレ違いだしね。
306:大学への名無しさん
09/10/21 11:45:00 MotRCt6rO
薬剤師で時給800円はあり得ないだろ。
医療系は全体的にひくいけど、まなみたいな高卒ヘルパー
じゃない限り、1000円は越える。
ましてや薬剤師だったら、3000円は越える。
307:大学への名無しさん
09/10/21 11:54:44 U+Ebb6IKO
ドラッグストアでも時給2000円だぜ
308:大学への名無しさん
09/10/21 15:45:27 xGW8b2H10
最後の旧過程組だけど化学も物理もかなり範囲が狭くなっててビックリ
理科のウエイトが相当軽くなってる
309:大学への名無しさん
09/10/21 16:08:37 NlqW2H3rO
まあその分、Ⅱにシフトしたけどな。
だから、センター理科で満点近くとれないと二次はかなり厳しいよ。
センターで難しくなったのは公民くらい。範囲が広くなったから。
310:大学への名無しさん
09/10/21 16:15:37 xGW8b2H10
でも数学は平面図形が加わっているし理科だけか?
311:大学への名無しさん
09/10/21 16:18:46 3Is6/As20
AO、推薦で追試実施へ 福井大入試、新型インフル流行に備え
福井大は20日、2010年度の学生募集要項を発表した。新型インフルエンザの流行に備え、大学入試センター試験を課さない推薦入試1とAO入試1で追試験を実施することを明らかにした。
また、医学部の定員については定員5人増を国に申請中で、認められれば同大ホームページなどで公表する。12月15日ごろの予定。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
312:大学への名無しさん
09/10/21 16:21:08 3Is6/As20
【文科省・新概算要求】医学部定員増は事項要求‐再生医療や癌克服など推進
文部科学省の新たな2010年度一般会計予算概算要求は、
今年度当初比8・98%増の5兆7562億円となった。
民主党政権公約に掲げた医学部定員増への対応と大学病院の
機能強化や、大学奨学金の拡充については、年末までの予算
編成過程で検討することとし、金額を明示しなかった。
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
313:大学への名無しさん
09/10/21 16:36:07 NlqW2H3rO
>>310
平面図形はやった記憶がある。
チェバとかメネラウスだろ?
それより、複素関数がなくなったことが大きい。
その前はなかったが微分方程式があったからな~
確実に内容は簡単になっているが、
数②の計算量はあなどれんよ。
314:大学への名無しさん
09/10/21 16:44:28 xGW8b2H10
>>313
新課程の平面図形はちょっと違うみたいだな・・・
315:大学への名無しさん
09/10/21 18:28:00 7cFP5Y+A0
よくわかんないんですが、昔の理科はⅠがもっと範囲が広かったんですか?
316:大学への名無しさん
09/10/21 18:45:07 NlqW2H3rO
>>314
確かに。
相似をつかう問題が多い。
でも、内分点や外分点とかは同じだと思う。
簡単になった気がするよ。
>>315
今、カテキョで理科をみてるけど、Ⅱの教科書のあつさがかなり厚くなってⅠはかなり薄くなった。
1.5倍と3分の2倍って感じかな。
なにが抜けたかはよく知らないけど、
生命と化学以外は全部昔の知識でカバーできてる。
317:大学への名無しさん
09/10/21 21:43:11 oto1ksCy0
よくセンター9割2次7割で受かるとか言われるけどその点数とっても
過去の合格最低点に届かない。それにセンター9割とか無理だしー
地方国立でも医学部は難しい・・・マジ逃げたい
318:大学への名無しさん
09/10/21 22:17:23 rA5ExSq60
大学で学んだことに比べたら入試問題は屁みたいだな
東大は英語理科古典が点取り問題だな
数学がにがーてだがミスっても70点確実に取れるようにすれば
理Ⅲが見えてくるかもしれん・・・
マジで狙うか・・・
つか数学70て厳しいのかね・・・
319:大学への名無しさん
09/10/21 23:18:02 ZaZXeB+F0
>>315
昔の理科はそもそも分かれてなかった
320:大学への名無しさん
09/10/21 23:24:47 DKMzHEsF0
民主党が思いきって医学部定員を1.5倍にしてくれたら・・・
321:大学への名無しさん
09/10/22 07:13:12 wPqs0rWN0
やめてよ1.5倍なんて・・・
322:大学への名無しさん
09/10/22 07:14:39 1K7Q4rrF0
増えたとしても地域枠が増えるだけで再受験生には関係ないわな
323:大学への名無しさん
09/10/22 07:58:51 35TMLnsc0
>>318
少なくとも数学が苦手と自称する人間が取れる点数ではない
324:大学への名無しさん
09/10/22 12:47:36 tyqnVo8tO
>>318
捕らぬ狸の皮算用。
みんなはじめはそう思う。
325:大学への名無しさん
09/10/22 13:13:00 ZI62F+Sd0
じぶんの在籍してた大学次第だろ。
東大にいたのか名古屋にいたのかでだいぶちがうし。
326:大学への名無しさん
09/10/22 23:42:09 Vhp2HaNB0
まあ工学部で物理を2、3年くらい真面目にやってた人ならば
受験物理は単なる手の運動に見えるだろうね。数学はどうなんだろ?
個人的には塾講師バイトで人に教える観点から関わってたら
飛躍的に解けるようになったけど、時間制限があると余裕じゃなくなる。
327:大学への名無しさん
09/10/22 23:50:36 34NNmjOq0
確かに大学で機械工学を勉強すると東大でも阪大でも
物理が遊びに見える。
ただし、数学が完全にわからない。
328:大学への名無しさん
09/10/22 23:51:57 wuJXLe010
>>317 マルチは止めましょう
329:大学への名無しさん
09/10/23 00:48:42 tfOi80aUO
ホントにそうなら、もっとたくさん受かってるだろ?
あ、だから差別だなんだといってんのか~
大学の物理を理解するなら初等数学は必要だし、
初等数学ができれば、入試でつまづかないだろうに。
再受験者は半端にいろいろ知ってるだけが大半でしょ。
謙虚にならんと受からんよ。
330:大学への名無しさん
09/10/23 00:56:44 aiDIANmT0
そもそも物理は医学部受験生ならみんな8割以上とってくるから
差がつかないよ。
331:大学への名無しさん
09/10/23 01:00:32 aiDIANmT0
大学受験は数学で決まるってのが定説
332:大学への名無しさん
09/10/23 01:08:46 DothqCUJ0
普通に受験してくる現役は生物で7割り狙って他教科ガッチリ
浪人で後に引けない人や暗記に時間割けられない人が物理で8割以上の逆転狙う形がセオリーだから
遊びに見える=満点付近じゃないと再受験での利点なんてないんじゃないか?
333:大学への名無しさん
09/10/23 07:13:51 sWhXvJrb0
軽い書き込みに細かい揚げ足とっててアホみたいだなきみたち。
個人的なレベル上昇(昔:論外→今:余裕で圏内)と読めば
>>326も>>327もぜーんぜん間違っちゃいないじゃん。
334:大学への名無しさん
09/10/23 07:48:46 tfOi80aUO
>>333
揚げ足をとるってのは、小さな間違いに突っ込んで、相手をやりこめること。
んじゃ、小さい間違いはあるってことだろ?
全然間違っていないってのはおかしい。
つまり、このレスが揚げ足とりってことさ。
今年のセンターで出るから注意しとけよ。
335:大学への名無しさん
09/10/23 08:57:27 8OyN5wY2O
>>332
うちの大学は現役が6割ぐらいいる。
現浪全体で生物選択は2割しかいない。
うちはまだマシだが阪大は生物が1割切る。
まあ受験テクニックとして現役でも物理選択は常識ってこった。
生物は大コケしないが高得点が取りづらい一方、物理は満点が狙えるからな。
>>331
受験は数学で決まるって?
俺は数学3割だったが受かったぜ。
結局はトータルでどんだけ取れるかだ。
一点突破できるほど甘くはないと思う。
逆に一科目コケてもリカバーが効く程度には甘いのかもな。
336:大学への名無しさん
09/10/23 09:06:39 aiDIANmT0
>>335
アホなの?
一般的には数学の出来が一番合否に影響するっていうことなんだが。
おまえのレアケースあげられてもふ~んでおわりだわ。
それとも「数学で決まる」っていういい古された定説を
覆すだけのデータもってるの?
大学によっては数学で差がつかないってとこもあるかと思うが。
ほんとんどの大学では数学がもっとも差がつくんだよ。
予備校や2ちゃんでも必ずいわれてるだろ?
それを信じないならそれでいいけど。
337:大学への名無しさん
09/10/23 09:16:01 0w5rMFxh0
そりゃあ京大みたいな総点でのボーダーが低い難関なら
数学3割でも受かるだろう
一般的には合格できそうな医学部受験生は理科、英語は点差が付かないから
それゆえ数学の出来が大事になってくる
338:大学への名無しさん
09/10/23 11:29:42 YiHGyLb10
>>318
東大英語のどこがボーナスゲームだ。
90超えてる人殆どいなかったぞ。
離散ではないが。
339:大学への名無しさん
09/10/23 11:51:34 0iHHCoiI0
高知大だけど、再受験指数最高クラスじゃね?
下の学年に行くほどおっさん、おばはんが増えてる気がする。
試験も、センター以外学力関係ないし。すごいお勧め。
340:大学への名無しさん
09/10/23 11:53:43 KvoGZ72QQ
地獄を抜ければ何処でも良い、という立場の人もいそうだなあ
341:大学への名無しさん
09/10/23 12:36:49 ebFZf4hAO
>>339
ここはセンター普通か失敗なら気合いを入れて臨めるが、予想以上に取れた場合は逆に怖くて受けられない(>_<)
342:大学への名無しさん
09/10/23 13:10:38 1AN6xUH9O
おっさんおばさんって何歳くらい?40歳とか?
343:大学への名無しさん
09/10/23 17:11:19 L93yPcf/0
「浪人生を最優先」…鳥取県、新型インフルワクチンに“受験生枠”
鳥取県の平井伸治知事は22日の記者会見で、新型インフルエンザ用
ワクチンの優先接種の対象として、来年1月の大学入試センター試験の
受験生枠を独自に設ける方針を明らかにした。年内にも浪人生を含む
約3000人を対象に接種を始める。国が20~50歳代の健康な医療
従事者について、接種回数を2回から1回に減らしたことなどで生じる
余剰分を充てる考えだ。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
344:大学への名無しさん
09/10/23 19:06:27 GENgPY/N0
物理ができるのは俺だけじゃなかったのか
345:大学への名無しさん
09/10/24 12:50:20 VKOme/Lm0
>>344
すげぇ深い言葉だなw
346:大学への名無しさん
09/10/24 21:40:30 bB3N/GtC0
高知って調査書必要みたいなんですが。再受験の方とか調査書とかどうしてます?卒業後5年以降はもう調査書でないらしいですが
347:大学への名無しさん
09/10/24 22:14:52 wbE9AK6g0
>>346
まずは母校に確認を
348:大学への名無しさん
09/10/24 22:22:29 nLcy9E8d0
卒後15年以上経ったけど、おれは発行してもらえたよ。
349:大学への名無しさん
09/10/24 23:33:19 MRpeoTxe0
調査書を?
350:大学への名無しさん
09/10/24 23:51:50 bB3N/GtC0
>>347
私はもう破棄されており調査書は発行できないと言われました
351:大学への名無しさん
09/10/24 23:59:58 7yrkAL230
>>350
無い場合は証書でもいいでしょ、多分
オール5だったとか高知は証書だと大幅減点扱いだとかいうなら乙って感じだが
建前上そう差はつけないみたいだぞ
352:大学への名無しさん
09/10/25 05:35:35 ehRYcNz20
現在25歳ですが社会人しながら今年医学部再受験します。
学士編入と一般とを睨んでもし学士編入が無理でも
一般での合格を目指しています。
353:大学への名無しさん
09/10/25 06:53:30 LwcZedfW0
社会人しながら
は、勉強時間の確保ができるかどうかだな。
疲れて帰ってきて無勉
なんてことがないように
普通に考えて合格は無理。
普通じゃないやつが、
つまりは例外的に受かる。
354:大学への名無しさん
09/10/25 07:11:17 lH6iXSR70
335は
受験のようだねww
355:大学への名無しさん
09/10/25 07:19:12 0Xl7pnbX0
???
356:大学への名無しさん
09/10/25 11:21:43 9t5Lytjp0
>>339
高知は今年は再受験には厳しくなるかも。
アドミッションセンター長が変わったし。
未知の要素が多すぎるようになってしまった。
357:大学への名無しさん
09/10/25 11:39:18 KhPesde80
騙されるな医者になれば勝てる
358:大学への名無しさん
09/10/25 12:01:07 Xq2fg6/q0
田舎駅弁に行けば負ける
359:大学への名無しさん
09/10/25 12:12:38 Jvj2IC5R0
十分な学力と強い意志があればどこでも受かると思うけどね
360:大学への名無しさん
09/10/25 13:24:20 RmQQucR0O
騙されるな振り込めばオレは助かる
361:大学への名無しさん
09/10/25 13:32:28 Iv+pm4ba0
>>352
出身大学は何処で、何処の大学狙ってんの?
362:大学への名無しさん
09/10/25 13:47:14 wbtjQAHdO
>>357
何に勝てるん?
363:大学への名無しさん
09/10/25 15:02:24 +tjSYzD00
>>351
なるほどありがとうございます。
徳島の方をメインに考えていきます
364:大学への名無しさん
09/10/25 21:31:29 5l0gLqIv0
>>362
自分に、じゃないかな
そんなことで勝てるのかわからないけど、俺は頑張るよ
365:大学への名無しさん
09/10/26 05:15:40 +qR2tw560
保守
366:大学への名無しさん
09/10/26 17:00:37 1UPud2HO0
医学部後期日程の定員5増を申請 山形大
URLリンク(www.asahi.com)
山形大は20日、10年度入試で医学部医学科の定員を5人増やし、計125人とする方針を明らかにした。
文科省が地域の医師確保対策として定員増を認めており、後期日程の定員増を同省に申請した。12月中旬にも決定される。
同大は08、09年度に医学科の定員を10人ずつ増やしており、認められれば3年連続の定員増となる。
367:大学への名無しさん
09/10/26 18:39:52 EIISN9cb0
献体、足りるんか?
368:大学への名無しさん
09/10/26 20:30:37 0UDZaRQ90
おまえがなってやれよ
369:大学への名無しさん
09/10/26 23:05:03 M6kbgtt/0
後期はどこ受ける?
関西では奈良くらいしか見つかんなかったが、
後期の面接ってやっぱ再受験には厳しい?
370:大学への名無しさん
09/10/26 23:20:42 SbKXeiDl0
>>366
山形の後期ってなにげにセンターボーダー高いみたいね。
371:大学への名無しさん
09/10/26 23:25:17 bGkzcXHQ0
山梨うける。後期
372:大学への名無しさん
09/10/26 23:27:14 VoHZJw290
超一流高校→東大理三→医師国家試験失敗
高校入試失敗→それなりの高校→ぎりぎりで底辺私立医大→医師国家試験現役合格
これだと東大に勝った気するのだろうか。
経験ないから、わからんが。
373:大学への名無しさん
09/10/27 00:39:20 HscIbXwB0
騙されるな医学部になれば勝てる
374:大学への名無しさん
09/10/27 01:37:45 3WiJRBqU0
>医学部になる
頭悪すぎwww
おまえは負けwww
375:大学への名無しさん
09/10/27 01:41:28 RwegocP60
>>372
勝った気にはならんが、その理Ⅲを頭いいとは思わんね。
376:大学への名無しさん
09/10/27 01:57:27 25Vqgcfq0
あまりにもレベルが高いとやる気を失ってしまう。
理Ⅲでつぶれる理由だろ。
377:大学への名無しさん
09/10/27 02:45:43 RwegocP60
勉強しか出来ない真面目なやつって、医学部入学後に結構つぶれる。
東大理三→医師国家試験失敗 が使えないことだけは言える。
378:大学への名無しさん
09/10/27 05:55:56 mxfjtqVvO
割合でいえばかなり少ないだろ。
379:大学への名無しさん
09/10/27 19:17:12 25Vqgcfq0
東大理3のブログを読んでいると一週間で一万語の用語を
覚えたとか書いていたな
やっぱり一定数はつぶれるのだろうな
380:大学への名無しさん
09/10/27 22:40:15 AgNmObnR0
age
381:大学への名無しさん
09/10/28 01:10:37 onamuWUn0
どれだけ優秀な人材を集めた集団にも一定数の落ちこぼれが出る。
逆にどんなにカスばかりを集めても一定数まともな奴が生まれる。
あれだ、蟻の集団の話。
382:大学への名無しさん
09/10/28 02:01:05 QO4y7EpF0
優秀な人材の中の落ちこぼれ>>>>>>越えられない壁>>>>>カスの中のまとも
相対的な順列の話しても意味無いわけで
383:大学への名無しさん
09/10/28 08:23:26 WSjJ+w470
意外とそうでもないな
東大で落ちこぼれて医師免許取れなかったり、
進学校での落ちこぼれより公立のトップで推薦で医学部とか
また、入ったときいくら秀才でもコツコツやれるタイプに負けたりする
やっぱり、現状でどれだけ努力できるかってのが大事じゃないかね
384:大学への名無しさん
09/10/28 08:25:46 WSjJ+w470
ちなみに、たとえ国立医で1回目の国家試験での合格率が9割5分超えようと
2度目に受ける国家試験の合格率は5割を切る人がほとんどという不思議
そのままフェードアウトしてしまう奴も何人かいるってさ
385:大学への名無しさん
09/10/28 09:43:15 +NzW+O+C0
医学部に入った後の話だと、ほとんど努力勝負
386:大学への名無しさん
09/10/28 10:30:27 WNSF6yNCO
再受験生じゃないけどめちゃくちゃ頭の良い先輩は現役で医学部に入りこそすれ血が苦手で解剖実習やる度に倒れてて結局辞めたらしいよw
まぁ医学部入学という経歴から今は一流企業のお偉いさんになれたみたいだけど。
387:大学への名無しさん
09/10/28 10:57:57 e/RKZqpi0
>>1で産業医が再受験生(年寄り)寛容ランキングが最低になってるけど
俺の知人(産業医生)によると今年は少なくとも3人は再受験生がいるみたいだよ
その中には24歳以上の人もいるそうな
まぁ俺は受けませんがw
388:大学への名無しさん
09/10/28 11:31:46 srmTBrFX0
解剖実習で血なんか見ないが。
絵の具が苦手ならしょうがないが。
389:大学への名無しさん
09/10/28 11:47:50 9g3/iAhK0
3人じゃぜんぜん寛容じゃないでしょ。
390:大学への名無しさん
09/10/28 12:29:12 LAUNm4AvO
>>338
そうだな。
静脈に少し残ってるが、気持ち悪いほどではないな。
むしろ、脂肪があると気持ち悪くなるかもしれない。
391:大学への名無しさん
09/10/28 13:57:11 lGrSfaQw0
騙されるな医学部入学になれば勝てる
392:大学への名無しさん
09/10/28 14:12:54 U4ncoE+aO
>>386
何だそれ?経歴ならただの大学中退の高卒じゃん。
高卒で一流企業入社ってそんなもん単にコネだろバカ。
元々その創業者一族だったとか直系の血縁レベルのコネあっただけだろjk
393:大学への名無しさん
09/10/28 15:23:18 o5e6nr390
普通に考えたら書いてなくてもどっか入りなおしたってことだろjk
それとも全力で釣られてやったのかjk
あと、解剖無理で医学部やめた人を俺も知ってるぞjk
ところでjkってなにjk
句読点や?のかわりかjk
394:大学への名無しさん
09/10/28 16:15:29 LAUNm4AvO
>>393
女子高校生のことだよ。
解剖が嫌で辞めたならわかる。
しかし、血がだめでやめたとしたら、解剖では血はでないよってこと。
匂いはかなりしんどいけどjk
395:大学への名無しさん
09/10/28 18:14:46 cQu4aja10
上皇
396:大学への名無しさん
09/10/28 21:14:14 bjrd1b5iO
>>387
>まぁ俺は受けませんが
訂正
→まぁ俺じゃうかりませんが
397:大学への名無しさん
09/10/28 21:22:23 hCHgas0p0
医学部でつぶれるやつがいると思うと笑える。
398:大学への名無しさん
09/10/28 21:43:52 hhsWRMbG0
>>390
おれは脂肪はむしろあざやかな黄色でなんとなくきれいだと思っちゃったけどなw
ホルマリンのにほひは確かにきつい。
それと乾燥防止のためのアルコールのにほひとが相混ざって安物焼酎のようなかんじなのがいやだね。
焼酎飲むと系統解剖のシーンが脳裏に浮かぶようになってしまったw
399:大学への名無しさん
09/10/28 22:17:39 DH3/lWuRO
気持ち悪いメッセージ送って来ないでください。
あなたと食事するぐらいなら、独りで犬の糞を食べる方がましです。
400:大学への名無しさん
09/10/29 00:05:39 AvHbdOCq0
>>396
いや、一応俺、私立医は受かったことあるんだよ
九大医目指すのやめようかなぁ
401:大学への名無しさん
09/10/29 01:16:25 yMd1cCO40
慶応医蹴ったとか、元東大組とかじゃない限り
私立医に行ける金があるなら、わざわざ目指すもんでもないと思うけどな
旧帝医
402:大学への名無しさん
09/10/29 07:59:41 uhmxYlap0
>>401
> 私立医に行ける金があるなら
そのハードルが高すぎんだよ。
私立医で一番安い慶応医でも2千万。
403:大学への名無しさん
09/10/29 09:05:57 jjvLhv4oO
慶応なら学校から低利で結構な額を借りられるぞ
扱いも学資ローンだし最低年限の間は利子も免除してくれるらしい
ストレートで医師免許までたどりつける自信あるなら最終手段としてありっちゃあり
もちろん若い人間じゃないと返せない危険性もあるが頭の片隅に入れておいて損はない情報だと思う
詳しくは募集要項を見て確認しる
もちろん離散脅威烏賊鹿に受かる連中に混ざって受かるのかどうかが一番の問題ではある
404:大学への名無しさん
09/10/29 09:24:10 uhmxYlap0
>>403
でも、旧帝医受かってんなら、旧帝医を選択する方が多くて当たり前だと思うよ。
もっとも、地帝医で慶応医受かるのはかなり少数だろうけど。
同期には一人だけいたな。ほとんどは受けてもいないけど、受けても受かるのは、いてもあと数人程度だろう。
405:大学への名無しさん
09/10/29 11:38:40 e7UAsgibO
理3と慶應はB判定までしかでなかったな~
懐かしい思い出です。
406:大学への名無しさん
09/10/29 18:32:03 hbrKWoaS0
>>399
まなか?
メッセさらしてくれ
どれほどキモいのか興味ある
407:大学への名無しさん
09/10/31 17:24:42 7On5bZCmO
30代の人いる?
408:大学への名無しさん
09/11/01 06:04:21 kDfwS79d0
ノシ
409:大学への名無しさん
09/11/03 04:13:26 +joP0TGxO
>>408
お互い頑張りましょうね。
410:大学への名無しさん
09/11/04 08:37:34 adT0pQwa0
age
411:大学への名無しさん
09/11/06 06:55:27 apoewZCDO
お前ら、最近おとなしいな。
秋の模試で無理だとわかったか?
それとも秋の模試で必死なのか?
412:大学への名無しさん
09/11/06 07:11:40 95i8EgKa0
模試なんてめんどくさいから
受けてないんだが。
413:大学への名無しさん
09/11/06 07:21:03 wLX4Nctq0
大学別模試とセンタープレくらいは受けておけ
414:大学への名無しさん
09/11/06 12:53:09 m4APH9OwO
>>413
ウザい。受験生のくせに。
415:大学への名無しさん
09/11/07 08:51:34 Z9vBgsphO
>>414
で、模試はうけてないんだよね?
受験生なのに。
416:大学への名無しさん
09/11/07 16:58:46 taol6frj0
できない自分と向き合いたくないのかな。
417:大学への名無しさん
09/11/07 18:47:43 zK0mShyT0
医学部模試は受けるべきか
418:大学への名無しさん
09/11/07 19:55:54 V4zabyTVO
まなみたいに、ろくに勉強せずに偉そうなことばかり言ってる
救いようのないゴミなんかは、自分のバカさ加減を知りたくないから
模試なんて受けないんじゃないの?
419:大学への名無しさん
09/11/07 19:56:07 l6d+0+R9O
医学部再受験失敗して行方不明になった友人がいます
420:大学への名無しさん
09/11/07 20:02:56 PJeH78aG0
センター系の模試だけは受けといた方がいいよ。
今年は今からだともうセンタープレくらいしか残ってないのかな?
でも河合塾と駿台とか代ゼミとか、そのうち二つくらい受けておくと絶対いいと思う。
時間配分とか、自分ひとりでやってたんじゃどうしても身に付かない部分もあるし。
と、数年前に再受験で某国立医学部に入学した年寄りオヤジの俺は思う。
421:大学への名無しさん
09/11/07 20:23:32 mYjjcvYB0
本番は家で問題を解くわけじゃないからな
自宅ではない場所で集団の中で問題を解くという経験は重要
422:大学への名無しさん
09/11/07 22:38:01 bm37zk2v0
再受験1回目ならそうだが、2回目、3回目、4回目・・・の奴が必要かは微妙だけどな
423:大学への名無しさん
09/11/07 22:47:30 mYjjcvYB0
何年も再受験繰り返している奴が模試イラネなんていっても何の説得力もないw
424:大学への名無しさん
09/11/07 23:27:38 PJeH78aG0
>>422
センター試験を過去に受けてても、数ヶ月経つとあの独特の緊張感は失ってしまうと思うから、
やっぱり受けておいた方がいいと思うよ。
いや、あくまでも個人的だけど、受けないよりは受けた方がいいいでしょ?
おれは社会人やりながら2回センター試験受けて医学部に入ったけど、やっぱり数ヶ月経つと
センターの雰囲気とか緊張感とか時間配分とかの感覚が遠のいてしまったんだよね。
だから合格した年の時にもセンタープレは二つくらい受けたよ。
もちろん個人差があるだろうから何とも言えないけど。
センター試験の結果がかなり医学部合格には大きな要素になると思うので、二次系の模試よりは
センター系の模試のほうを多く受けた方が、個人的にはいいような気がする。
二次試験は極端な話学科がないところ受けてもいいし。
社会人とか太郎とかでも学科なくても結構受かってると思うし、面接も普通にやってれば問題ないと思う。
425:大学への名無しさん
09/11/07 23:38:32 DG4Xuu5f0
ワロタ
426:大学への名無しさん
09/11/08 00:28:13 1hPRNNQX0
去年まで再受験していたオレから言わせてもらうと
現役生ばかりいるという試験のプレッシャーに慣れるために
プレとか受けたほうがいいと思うよ
じゃあ、一足お先に樹海で待ってるよ
427:大学への名無しさん
09/11/08 01:01:30 zyxJimD+0
大学院と就職と再受験で、再受験を選んだ人はいますか?
体験談など是非聞きたいです
428:大学への名無しさん
09/11/08 01:49:17 WMR/IaY60
本気で医者になりたくて、本気で受験勉強に取り組む気のある
偏差値が55前後のライバルが欲しい。
国立医志望なのであと15近く偏差値を上げる必要があるのだが、
お互いにひたすら学力(物・化・数・英)を磨き合って、合格を掴めるように競いあいたい。
ちなみに自分は金銭的な面から予備校には通わずバイトをしながらの受験生活です。
似たような人いないかな・・?
429:大学への名無しさん
09/11/08 05:53:25 O98dkrna0
あきらめろ
430:大学への名無しさん
09/11/08 11:43:23 /w60+5s30
>>428
偏差値はわかんないけど、
この秋から医大に行こうと思った京大生ならここにいるよ。ノシ
いま河合の新標準やって、リハビリ始めたところ。
予備校には行かない。
431:大学への名無しさん
09/11/08 12:05:47 Y9k2AbWmO
京大なら死ぬ気でやらないと受からないんじゃね?
432:428
09/11/08 12:18:07 /w60+5s30
関西で近くの国公立医大ならどこでもいいんだが。
433:大学への名無しさん
09/11/08 13:11:04 mkW5AOJvO
なんで受験生じゃないオッサンがこのスレにいるんだよ
434:大学への名無しさん
09/11/08 15:16:56 lVJUvwe0O
1.助言を与えるため
2.苦言をていすため
3.冷やかし
どれ?
435:428
09/11/08 15:25:06 WMR/IaY60
>>430>>432
京大生なら元々かなりの学力がありそうですね。
おいらも関西の国公立医志望ですが、学力はあなたよりかなり下からのスタートです。
バイトをしながらなので体力に少し不安はありますが一緒に頑張りましょう!
今から物理の勉強をすることにします。
他にもやる気のある再受験の方がいらっしゃいましたら、励まし合って供にゴールを目指しましょう。
436:大学への名無しさん
09/11/08 15:50:38 Pd82F2DI0
仲間と励まし合って!て世界じゃないぞ、医学部再受験は。
周りは全て敵、俺よりいい点とる奴の存在なんて許せない!くらいの気持ちがなければ
途中で潰れるて目的を果たせず終えるだけだよ。
ついでにいうと、「仲間(笑)」が続々と自分をおいてゴールに到達する姿とか、
みんなでがんばろー!なんて生ぬるい考えのやつには耐えられないぞw
437:大学への名無しさん
09/11/08 16:14:21 ooAafTXw0
自分のライバルは昨日までの自分とか
自分が休んでいる今もどこかで誰かが勉強しているとか
模試の成績表を見て、あと××日で○○人倒す勉強をしようとか思いながら勉強していたな
438:大学への名無しさん
09/11/08 17:34:20 6dO8jOQl0
ライバルは、川の向こう岸に
439:大学への名無しさん
09/11/08 20:37:54 NFGi2KTPO
>>427
俺はそうだよ。
文系で院に行きたくて、でもアカポスに就くだけの才能がないから将来真っ暗だな、と。
ただずっとやり続けたい研究分野だったし、このまま諦めたくもなかった。
就職したら働きづめだし、片手間にやる余裕もないからどうしようか悩んだ結果、
資格があれば金銭的な面と趣味の研究を両立する余裕が出来るかな、と。
そんなわけで今は医学生だが、卒業して研修が明けたら前の院に戻るつもり。
医師は週3ぐらいのバイトでやろうかと。