09/12/06 19:58:09 Nbkl8iyK0
明日テストがあるのですが4問だけ黒板の回答写し忘れてたので解答がわかりません。
お願いします。
並び替え問題
① a I walking in new around am like when city.
② tickets would like exhibition , two please for the I.
theがつくか?つかないか?
③ Sahara Desert
④ Mediterranean Sea
この4つの問題お願いします。
931:大学への名無しさん
09/12/06 20:45:53 5U2x/kCa0
>>930
3,4は両方ともtheをつけるでOK。
1,2の並び替えの要素はそれであってるのか?
932:大学への名無しさん
09/12/06 20:50:21 5U2x/kCa0
2は I would like two tickets for the exhibition, please. か。
933:大学への名無しさん
09/12/06 20:57:24 2hvgzVHbO
海系は冠詞つく
934:大学への名無しさん
09/12/06 21:01:17 2hvgzVHbO
1は前置詞と名詞の数or
動詞と名詞の数が合わないから絶対解けない気がするな、
935:大学への名無しさん
09/12/06 21:01:45 Nbkl8iyK0
>>931
ありがとうございます。
① a I walking in new around am like when city. ×
↓
① a I walking in new I around am like when city. ○
でした。すいません。1番お願いします。
936:大学への名無しさん
09/12/06 21:03:21 5U2x/kCa0
なら
When I am in a new city I like walking around.
937:大学への名無しさん
09/12/06 21:05:18 2hvgzVHbO
>>923
carriedにしたらOが
とれないでしょ
938:大学への名無しさん
09/12/06 21:06:58 5U2x/kCa0
ちがった。ごめん
When I walking around I am like in a new city
939:大学への名無しさん
09/12/06 21:08:44 5U2x/kCa0
938 が動詞抜けで違うわ。936だと思う。オレもうだめぽ。
940:こうか?
09/12/06 21:11:28 8PHO+DLK0
I like walking around when Iam in a new city.
941:つーか
09/12/06 21:14:16 8PHO+DLK0
936で、いいのでは?
942:大学への名無しさん
09/12/06 21:17:21 II1dlucxO
どなたかこの問題お願いします。()を選択肢から選んでうめよ。
When we were children,()()was considered a().
Housewives are having trouble()()()because of the hikes in()charges.
The()for()()lies()the()as well as the().
Supermarkets operate()the()of selling the()of life cheap()the self-service method.
The()mother has petitioned a judge to allow her to keep()of her baby because the father may be her own husband.
選択肢
producer consumer abuse principle virtue blame necessities meet with custody utility drug making eating surrogate frugal by on ends
943:大学への名無しさん
09/12/06 21:31:57 Nbkl8iyK0
>>936
>>940
ありがとうございます!
助かりました!
944:大学への名無しさん
09/12/06 22:18:42 7fkXT5wQ0
I saw the boy fall down
私はその男の子が転ぶのを見た。
I saw the boy falling down
私はその男の子が転んでいるのを見た。
これおかしいとこないですよね?
945:大学への名無しさん
09/12/07 17:07:35 eu5QCn8DO
>>944
その日本語を表すには上の文が適切。
see+O+原形 は
行為の始めから終わりまで全過程を見た
という意味。
see+O+…ing は
行為の途中の一部分を見たという意味。
fall down「転ぶ」のように瞬時に完結
する行為を敢えて…ingで表すと「…し
かけているのを見た」とか、動詞によっ
ては「反復して…しているのを見た」と
いう意味になる。
I saw him jumping.
「彼がピョンピョン飛び跳ねているのが
見えた」
I saw the boy falling down [the stairs].
なら十分あり得る。
階段を転げ落ちるのは時間の幅がある出
来事なので、その途中だけを見ることも
あるから。
946:大学への名無しさん
09/12/07 17:19:23 DHmma2Mf0
I saw the boy falling down.
は転びかけているのを見た意味になる。
他の例は
He is dying.
彼は死にかけている。(×彼は死んでいる。)
947:大学への名無しさん
09/12/07 23:19:43 aZJ0uzocO
現在完了は時を表す語句の併用は使えないけど過去完了の場合は使えますよね?
948:大学への名無しさん
09/12/08 00:10:41 iTgxnk6fO
初歩的ですいませんが、名詞節と副詞節の違いがいまいちわかりません…
教えてください、お願いします
949:大学への名無しさん
09/12/08 00:48:30 FJHGBMqBO
こんばんは☆
thatの後ろ文の構成って、
関代の場合は不完全な文、
接続詞の同格の場合はまず名詞がきて不完全な文、
接続詞の場合は完全な文
でよいのですか?
950:大学への名無しさん
09/12/08 03:52:15 WAkMXG5YO
>>949
同格の場合も接続詞なら完全な文
951:大学への名無しさん
09/12/08 03:57:23 WAkMXG5YO
>>947
過去のある時点を表す語句は現在完了では使えないけど過去完了なら使える。
>>948
名詞節は主語や目的語や補語になったり同格になったりする。
副詞節は主節の文の要素にはならず、主に時、条件、譲歩、理由、付帯状況などを表し、
主節の動詞にかかる。
952:大学への名無しさん
09/12/08 04:03:01 WAkMXG5YO
>>946
その説明はちょっと苦しいな。
上の人の説明でいい。
I saw him falling down.だと、
私は彼が落ちていくのを見た、という意味に取られる可能性が高いと思うけどね。
953:大学への名無しさん
09/12/08 06:03:56 9C7ymiFDO
>>951
ありがとうございます(^ω^)
954:大学への名無しさん
09/12/08 17:02:04 0HB5NlqDO
どなたか和訳お願いします(;ω;)
It's what we choose to think and what we choose to do that are most important.