英語の質問[文法・構文限定]Part56at KOURI
英語の質問[文法・構文限定]Part56 - 暇つぶし2ch881:大学への名無しさん
09/12/03 21:20:30 TSXo2Q7o0
 □ visits that country will live it,

anyoneでなくwhoeverが□に入る答えなのですが
どうしてダメなのでしょうか

882:大学への名無しさん
09/12/03 21:30:20 bgNlBNbD0
anyone だと、
anyone who visits that country will live it,
という風に、 who が必要でしょ。

883:大学への名無しさん
09/12/03 21:40:50 TSXo2Q7o0
省略されたとは取れないのですか?

884:大学への名無しさん
09/12/03 21:58:34 bgNlBNbD0
関係代名詞の who は省略できるのか?
それくらい自分で調べろや。

885:大学への名無しさん
09/12/04 04:22:00 c7JwTBEzO
>>867
どうもです。harmも覚えました。基礎中の基礎ですね

886:大学への名無しさん
09/12/04 08:11:01 Ir8N+21J0
>>883
主格の関係代名詞は連鎖式関係代名詞のとき以外は省略できない



887:nowhereman
09/12/04 09:34:11 JEza41wE0
関係代名詞が省略できるのは、「省略しても、【後置修飾】であることが明確」な場合。

(1) The boy who came ~
(2) The boy who(m) you met ~
(3) The boy of whom my mother ~

それぞれ省略すると、

(1') The boy came ~
(2') The boy you met ~
(3') The boy of my mother ~

となる。(3)については意味不明だから省略不可であることは明確。
(1)は意味は通じるが【後置修飾】であることが示せない。日本語の場合も、

(1)その男の子は、~来た。
(1')~来た男の子は、~

のように、「語順」を変えることで「来た」が主節の述語であるのか、従節の述語であるのか区別される。
英語は「関係代名詞」の有無で区別するわけ。
「その男の子がここに来たのは、私の弟です」という日本語が奇妙なのと同じように、

The boy came here was my brother.(×)

は奇妙だということ。一方、(2)の場合は、「名詞→名詞」と続くことで、後ろの名詞が従節の主語となって、
前の名詞を修飾することが明らか。要するに、省略できるのは(2)のように、

先行詞→関係代名詞→主語

となる場合に限られる。

888:大学への名無しさん
09/12/04 13:03:20 E4W0xFO2O
>>887
>(3) The boy of whom my mother ~

これはおかしいだろ
motherのあとの動詞によるけど


889:大学への名無しさん
09/12/04 13:35:09 c7JwTBEzO
Nowdays the demand for new work skills is making more and more individuals old before their time.

make+O+CでOがindividualsでCがoldでいいでしょうか?


890:大学への名無しさん
09/12/04 15:28:33 jh0WRsOV0
after ~
until~

~の部分は節(名詞節?)でも名詞句でもいいんでしょうか?
後ろに節の場合は副詞で、後ろに名詞句の場合は前置詞の働き・・・
副詞でもあり前置詞でもあるのでしょうか?

891:大学への名無しさん
09/12/04 16:17:53 4S/YRiDK0
辞書を引け

892:大学への名無しさん
09/12/04 20:55:47 40YTlv+k0
節の場合は接続詞じゃね?

893:大学への名無しさん
09/12/05 01:34:29 kKZfV6edO
have 人 原型不定詞
have 物 過去分詞

make himself understood

この himself は人ではなく物扱いでいいのでしょうか?

make him understand
人扱いするならこちらでいいのでしょうか?

894:大学への名無しさん
09/12/05 01:44:03 ibYdzjBm0
make O understand ~:Oが~を理解する
make O understood ~:Oが理解サレル

I had my son kill ~:息子に殺人をさせた
I had my son killed ~:息子を殺サレタ

895:大学への名無しさん
09/12/05 02:05:33 kKZfV6edO
使役の用法のつもりで質問しました。

I had my son killed.

この文の構造がいまいちわからないです。

分詞ですよね?
直訳すると
私は殺された息子がいた
ってことですか?

896:大学への名無しさん
09/12/05 02:35:36 ibYdzjBm0
「使役」や「被害」に拘るのは後回しにしたほうがいいと思う。まず、最初に理解するべきは、

have/make O do → Oがdoする
have/make O done → Oはdoサレル

という関係。つまり、

make himself understood → himselfは理解サレル(himselfが理解するのではない)
I had my son killed → my sonが殺された(my sonが殺すのではない)

ということ。

英語が通じなかった。
I coudn't make myself (understant/understood) in English.

この問題は、「myself」が「理解する」のか「理解サレル」のかを考える。
「英語が通じなかった」というのは、英語で話したけど、「(私は)理解してもらえなかった」
ということだから「understood」になる。「understand」はありえない。

以上。

897:大学への名無しさん
09/12/05 05:50:49 KhSbLMZMO
安河内の文法レベル別4でWhat do you think foced Paul to leave school?の文法解説で
疑問詞 do you think....?の語順に注意と書いてありました。

アップグレードで同じような疑問詞の問題をみたら
What do you think she likes?になってました。
上と下ではthinkの後ろの語順がどうして違うのかわかりません。
どなたか教えてください。

898:大学への名無しさん
09/12/05 07:34:09 S/8Oa9r80
>>893
>have 人 原型不定詞
>have 物 過去分詞
こんなアホな教え方してるやつって、結構多いんだな。これ、忘れた方がいいよ。

899:大学への名無しさん
09/12/05 08:27:33 n83LU3Eg0
>>883
関係詞節の主語に当たる関係詞が省略できるのは
次の場合に限られる。(▽は省略された関係詞の位置)

①there構文で始まる文
■There's somebody ▽ wants you on the phone.
■There was nothing ▽ could be done about it.

②先行詞の直後にthere構文が続く場合
■This is the best book ▽ there is on the subject.
■I have seen everything ▽ there is to see in Paris.

③Unbounded dependency constructionsにおいて
■Astronomers have found other gases ▽ they suspected would be there,
 including ammonia, methane, alcohol, formaldehyde and other organic compounds.
■The world's largest particle accelerator was successfully fired up today
 for an experiment ▽ many predict will fundamentally alter man's understanding
 of the cosmos.

④分裂文において
■I suppose it is only our imagination ▽ makes us feel that way.

省略の原理については「英文法解説」の83頁~84頁に記載されている。

900:大学への名無しさん
09/12/05 08:35:44 n83LU3Eg0
>>889
そうです。
VN-ADJです。

>>897
What [do you think [ φ forced Paul to leave school]]?
What [do you think [she likes φ ]]?

空所の位置が異なるだけです。
上は補文節の主語の部分が空所になっており、
下は補文節の目的語の部分が空所になっています。

901:大学への名無しさん
09/12/05 08:46:30 KhSbLMZMO
>>900

なるほど。
凄くわかりやすかったです。ありがとうございました!

902:大学への名無しさん
09/12/05 10:45:16 ibYdzjBm0
省略の原理は、つまるところ「思考経済」ということに尽きる。それは、結局のところ
「関係代名詞の直後に、(関係詞節の)主語が来る場合のみ、省略できる」と覚えておけば大丈夫。
>>899の②③は、まさにその原則。

①④については、原則に外れるが「例外」として考えれば大丈夫でしょう。
あえて理由を書けば、「省略」というよりもむしろ「付加」。
つまり、先行詞の前の部分の「there is ~」「it is」は意味的にも音声的にも軽い。
だから、「関係代名詞の省略」というよりも、むしろ「somebody wants ~」などの文に、
「there is」や「it is」が付加」されたと考えれば充分。

903:大学への名無しさん
09/12/05 13:49:45 /8m3PkN2O
You can give a child as much love as it can absorb and still make it an idiot .

子が吸収しうるだけの愛情を与えても、その子を愚かな人間にすることができる。

なんで「ても~」っていう訳になるのでしょうか

904:大学への名無しさん
09/12/05 17:11:53 Zsy/M2pY0
>>898
その理論で行くと
He is bored. と He is boring.の違いがわからなくなりそうだな

905:大学への名無しさん
09/12/05 17:22:59 DAyOI+7j0
>>903
stillを辞書で引いてみましょう

906:大学への名無しさん
09/12/05 17:24:26 PMxe9CoG0
>>904
そういうやつ、実際多い気がする。
同じような質問、月1くらいで見るし。

907:大学への名無しさん
09/12/05 17:43:32 p6sfAnNl0
その曖昧性を確定するのが文脈だ

908:大学への名無しさん
09/12/05 23:59:32 HzwKd5VD0
辞書の例文なんですけど

We waited at the bus stop until the bus came.

バスが来るまでバス停で待った

この [the bus came] が気になって仕方がないです

私たちが待っているとき、とバスが来るときが同じ時制に位置しているから
違和感を覚えてしまいます

[the bus come]で現在形なら副詞節で未来→現在、ですんなりわかるんですが
どう解釈すれば良いでしょうか

あと両者の違いはどのようにあらわれますかすか?




909:大学への名無しさん
09/12/06 07:15:33 NMCHSKiM0
待ってたのもバスが来たのも過去だから過去形。そんだけ。

910:大学への名無しさん
09/12/06 08:12:18 AZF14Bc0O
誤文訂正問題
Where does the teacher live in?
最後にinは必要ないようですがなぜでしょうか?

911:大学への名無しさん
09/12/06 08:19:00 NMCHSKiM0
where に in が含まれているから。

912:大学への名無しさん
09/12/06 08:35:14 AZF14Bc0O
>>913
それだけのことだったのか…
どうもありがとうございました

913:913
09/12/06 08:52:36 8PHO+DLK0
HERE, tHERE, wHERE

はすべて「~に、で」ということでinやtoは不要。それだけのこと。

914:大学への名無しさん
09/12/06 10:15:26 Mim8bkg20
>>909
やっぱりそういうことですか
現在も待っている場合は現在形
待ってたのが過去なら過去ってことですね
ありがとうございました

915:大学への名無しさん
09/12/06 11:40:19 a+i4IkrQO
What makes you think that way?
この文を
How come you think that way?
に書き換えは可能ですか?

916:大学への名無しさん
09/12/06 11:58:45 RrT/JwCP0
>>915
comeは第五文型作らないよ

917:大学への名無しさん
09/12/06 12:26:31 a+i4IkrQO
>>915
なるほど、じゃあ

How come you think?
なら正しいってことだよね?

918:大学への名無しさん
09/12/06 12:41:12 RrT/JwCP0
How do you come to think that way?
ならいい



919:大学への名無しさん
09/12/06 13:16:26 DKYMczfk0
>>915
問題ないよ。

920:大学への名無しさん
09/12/06 13:20:50 DAdoqTNH0
>>RrT/JwCP0
how come = why

921:大学への名無しさん
09/12/06 14:07:34 a+i4IkrQO
How come S V...?で「なぜ」の表現が出来ると参考書に書いてあって例文が
How come you think so?
でした
だから>>915みたいな文も出来るのかなと思ったんですが…

922:大学への名無しさん
09/12/06 14:20:37 RrT/JwCP0
なるほど 「How come」 単独で感投詞的な使い方があるとは知らなかった
それなら>>915は問題ないですね

923:大学への名無しさん
09/12/06 14:26:08 7fkXT5wQ0
She had her servant 〔carry〕 the bag.
〔〕内の動詞を適切な形に直せという問題なんですが
servant 〔carry〕がOがCするでcarryかcarryingだと思うのですが(回答はcaryyです
SVO to 不定詞とSVO ingの使い分けがしっくりきません
進行形のニュアンスがあるかないかで判断するんでしょうか?

924:大学への名無しさん
09/12/06 17:41:16 8PHO+DLK0
>>923
haveの場合、受験で問われるのは、

(1)have O do/have O to do
(2)have O do/have O done

のどちらかに限られます。(1)の場合は当然have O to doは×で、have O doが正解。
(2)の場合は、「Oがdoする→have O do」「Oがdoサレル→have O done」となります。

その問題の場合も、出題者の意図は単純に(1)(2)を回答者が理解しているかどうかを問うているわけで、
迷わず「have O do」とすればよいわけです。

have O doingという表現の場合は、「Oがずっとdoしている+それをSが許可している」といったニュアンスになるかと。
ただ、受験でhave O doingを書かせることはまずありません。

925:大学への名無しさん
09/12/06 17:42:37 +enngogzO
what(howやwhere)について教えて下さい
関係代名詞(関係副詞)であるか間接疑問であるかを見抜く方法ってありますか?

926:大学への名無しさん
09/12/06 17:52:26 7fkXT5wQ0
>>924
ありがとうございます

927:大学への名無しさん
09/12/06 18:03:47 8PHO+DLK0
>>925
通常の読解力があれば、関係詞か間接疑問で迷うことはないと思います。
おそらく、基本的な英語力がまだ足りないのでしょう。小手先の技術論に走ることなく、
基礎を固めましょう。

あえて説明すると、「間接疑問」の場合は、疑問詞で始まる節は動詞の目的語になっています。
その動詞もknow, tell, wonderなどに限られます。ですから、

Do you know what ~?
She didn't tell me where ~.
I wonder how ~.

とあった場合、「間接疑問」と考えればまず大丈夫です。微妙な例としては、

He asked me what I expected.

の場合、間接疑問なら「彼は、私が何を予期しているのかを尋ねた」、関係代名詞なら
「彼は、私が予期していることを尋ねた(彼の質問は予想の範囲内だった)」になります。
ただ、このような違いが入試で問われることはあまりないはず。仮に、そのような問題があれば、
文脈で判断できるはずで、現場主義で考えれば大丈夫です。

で、上記の「間接疑問」の場合以外が関係詞です。

928:大学への名無しさん
09/12/06 18:16:06 +enngogzO
そうです!その微妙な文の場合がわからないのです(答にははっきりと疑問だとありました)
文脈から考えても分からなかったので何か文法的な事が欠けているのかなと思って聞いてみたのですが
やはり文脈がとれてなかったみたいです(理解できていなかったみたいです)
ご丁寧な解説ありがとうございました

929:大学への名無しさん
09/12/06 18:17:11 +enngogzO
>>927さんへ

930:大学への名無しさん
09/12/06 19:58:09 Nbkl8iyK0
明日テストがあるのですが4問だけ黒板の回答写し忘れてたので解答がわかりません。
お願いします。

並び替え問題
① a I walking in new around am like when city.
② tickets would like exhibition , two please for the I.

theがつくか?つかないか?
③ Sahara Desert
④ Mediterranean Sea

この4つの問題お願いします。

931:大学への名無しさん
09/12/06 20:45:53 5U2x/kCa0
>>930
3,4は両方ともtheをつけるでOK。
1,2の並び替えの要素はそれであってるのか?

932:大学への名無しさん
09/12/06 20:50:21 5U2x/kCa0
2は I would like two tickets for the exhibition, please. か。


933:大学への名無しさん
09/12/06 20:57:24 2hvgzVHbO
海系は冠詞つく

934:大学への名無しさん
09/12/06 21:01:17 2hvgzVHbO
1は前置詞と名詞の数or
動詞と名詞の数が合わないから絶対解けない気がするな、

935:大学への名無しさん
09/12/06 21:01:45 Nbkl8iyK0
>>931

ありがとうございます。
① a I walking in new around am like when city. ×

① a I walking in new I around am like when city. ○

でした。すいません。1番お願いします。

936:大学への名無しさん
09/12/06 21:03:21 5U2x/kCa0
なら
When I am in a new city I like walking around.


937:大学への名無しさん
09/12/06 21:05:18 2hvgzVHbO
>>923
carriedにしたらOが
とれないでしょ



938:大学への名無しさん
09/12/06 21:06:58 5U2x/kCa0
ちがった。ごめん
When I walking around I am like in a new city

939:大学への名無しさん
09/12/06 21:08:44 5U2x/kCa0
938 が動詞抜けで違うわ。936だと思う。オレもうだめぽ。

940:こうか?
09/12/06 21:11:28 8PHO+DLK0
I like walking around when Iam in a new city.

941:つーか
09/12/06 21:14:16 8PHO+DLK0
936で、いいのでは?

942:大学への名無しさん
09/12/06 21:17:21 II1dlucxO
どなたかこの問題お願いします。()を選択肢から選んでうめよ。
When we were children,()()was considered a().
Housewives are having trouble()()()because of the hikes in()charges.
The()for()()lies()the()as well as the().
Supermarkets operate()the()of selling the()of life cheap()the self-service method.
The()mother has petitioned a judge to allow her to keep()of her baby because the father may be her own husband.
選択肢
producer consumer abuse principle virtue blame necessities meet with custody utility drug making eating surrogate frugal by on ends

943:大学への名無しさん
09/12/06 21:31:57 Nbkl8iyK0
>>936
>>940

ありがとうございます!
助かりました!

944:大学への名無しさん
09/12/06 22:18:42 7fkXT5wQ0
I saw the boy fall down
私はその男の子が転ぶのを見た。

I saw the boy falling down
私はその男の子が転んでいるのを見た。

これおかしいとこないですよね?

945:大学への名無しさん
09/12/07 17:07:35 eu5QCn8DO
>>944
その日本語を表すには上の文が適切。

see+O+原形 は
行為の始めから終わりまで全過程を見た
という意味。
see+O+…ing は
行為の途中の一部分を見たという意味。

fall down「転ぶ」のように瞬時に完結
する行為を敢えて…ingで表すと「…し
かけているのを見た」とか、動詞によっ
ては「反復して…しているのを見た」と
いう意味になる。

I saw him jumping.
「彼がピョンピョン飛び跳ねているのが
見えた」

I saw the boy falling down [the stairs].
なら十分あり得る。
階段を転げ落ちるのは時間の幅がある出
来事なので、その途中だけを見ることも
あるから。

946:大学への名無しさん
09/12/07 17:19:23 DHmma2Mf0
I saw the boy falling down.
は転びかけているのを見た意味になる。

他の例は
He is dying.
彼は死にかけている。(×彼は死んでいる。)

947:大学への名無しさん
09/12/07 23:19:43 aZJ0uzocO
現在完了は時を表す語句の併用は使えないけど過去完了の場合は使えますよね?

948:大学への名無しさん
09/12/08 00:10:41 iTgxnk6fO
初歩的ですいませんが、名詞節と副詞節の違いがいまいちわかりません…
教えてください、お願いします

949:大学への名無しさん
09/12/08 00:48:30 FJHGBMqBO
こんばんは☆
thatの後ろ文の構成って、
関代の場合は不完全な文、
接続詞の同格の場合はまず名詞がきて不完全な文、
接続詞の場合は完全な文
でよいのですか?


950:大学への名無しさん
09/12/08 03:52:15 WAkMXG5YO
>>949
同格の場合も接続詞なら完全な文

951:大学への名無しさん
09/12/08 03:57:23 WAkMXG5YO
>>947
過去のある時点を表す語句は現在完了では使えないけど過去完了なら使える。
>>948
名詞節は主語や目的語や補語になったり同格になったりする。
副詞節は主節の文の要素にはならず、主に時、条件、譲歩、理由、付帯状況などを表し、
主節の動詞にかかる。

952:大学への名無しさん
09/12/08 04:03:01 WAkMXG5YO
>>946
その説明はちょっと苦しいな。
上の人の説明でいい。
I saw him falling down.だと、
私は彼が落ちていくのを見た、という意味に取られる可能性が高いと思うけどね。

953:大学への名無しさん
09/12/08 06:03:56 9C7ymiFDO
>>951
ありがとうございます(^ω^)

954:大学への名無しさん
09/12/08 17:02:04 0HB5NlqDO
どなたか和訳お願いします(;ω;)
It's what we choose to think and what we choose to do that are most important.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch