英語の質問[文法・構文限定]Part56at KOURI英語の質問[文法・構文限定]Part56 - 暇つぶし2ch523:大学への名無しさん 09/11/01 15:04:46 WGePKMca0>>521 要するに、whichのあとに主語とbe to不定詞が本来あったものを、 慣用句的にSとbeをを省略してあるということですね。 で、shouldが含まれていないにもかかわらず、which 名詞 to Vは「どちらを~すべきかということ」 という名詞節となり、動詞の(私の質問ではto decideという不定詞でしたが)目的語になることができるというわけですね。 非常にわかり易かったです。感謝します。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch