10/01/09 21:25:38 PW7H3UQF0
九州も田舎だから大丈夫だよ
385:大学への名無しさん
10/01/09 22:46:08 +PP3u2iR0
九州出身だからとかあんま関係ないだろ
386:大学への名無しさん
10/01/09 22:49:27 Cx/x5PJP0
そんなのを気にするのは良くも悪くも高校生までって感じだよな
大学入ったら余計なことあまり考えなくなった
387:383
10/01/10 00:03:19 zklAY1yT0
そうなんですか、、
あとできるなら就職は九州の有力企業でしたいんですが、
香川出身ってことで不利になったりしないでしょうか??
388:大学への名無しさん
10/01/10 00:36:35 q919ov9P0
九工大で院に行かない(行けない)ようなのは、もう根本的に
能力が足りてない連中だけ。
だから、就職先もそれなり。
とはいえ、明専の威光は今でも絶大なんで、九州地域での
地場大手への就職では、他大学の学部なんぞ相手にならんよ。
三井ハイテックやらアポロですら、熊大・大分あたりだと院から狙わなきゃ
ならんからね。
三井・高田・アポロあたりなら、九工大なら学部から十分いける。
389:大学への名無しさん
10/01/10 01:04:13 cswnQDEmO
九州人は臭い
390:大学への名無しさん
10/01/10 16:49:27 j0QpQ2sZ0
この学校はなぜ就職率がこんなに高いのだろうか?
ランキングとかにも上位にちょくちょくのってるし
391:大学への名無しさん
10/01/10 16:52:32 LLdkAtWs0
その割りに評価がついてきてないんだよなー
隠れた名店的な感じなんだよな
392:大学への名無しさん
10/01/10 17:37:07 q919ov9P0
そりゃ、「明専」つったら名門中の名門だったからね。
昭和50年代くらいまではその威光が凄かった。
今のえらいさん達の意識だと「、これが刷り込まれてるから
就職の質もいいんだよ。
393:大学への名無しさん
10/01/10 17:38:54 q919ov9P0
九工大のお得度は異常。
熊大工学部と比較しても月とすっぽん。
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
母数が少なくて、この結果は凄い。
まあ6-8割が大学院行くんで、学部で就職するんは厳しいがな。
394:大学への名無しさん
10/01/10 18:53:26 +yAfY+ju0
水泳部
URLリンク(kitswimming.club.kyutech.ac.jp)
URLリンク(umigamesan.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(umigamesan.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(umigamesan.blog.ocn.ne.jp)
395:大学への名無しさん
10/01/11 20:04:58 RdXw/Y4B0
URLリンク(momosan.air-nifty.com)
396:大学への名無しさん
10/01/13 19:20:25 lVVqSd6x0
夏あたりは九大行くとかほざいてたのに、気づいたら九工も厳しいレベルになっていたでござるの巻
まだだ、まだ終わらんよ。
397:大学への名無しさん
10/01/13 19:29:59 jM2Lga8h0
>>396
素直に久工大行っとけ。
同じKITだし、ここでがまんしとけw
オマエごときが九工大いけるかよ。カスが。。
398:大学への名無しさん
10/01/13 19:36:12 zb1A7W650
3年次編入しようと思うんだけど、編入って実際どうなの?
399:大学への名無しさん
10/01/13 19:38:05 jM2Lga8h0
>>398
九工大の3年次編入は、ほぼ高専専用。
他大学から来た人は、この5年は居ないね。
400:大学への名無しさん
10/01/13 19:48:00 zb1A7W650
>>399
まぁ高専生なんですけどもw
どうなんでしょうか?
401:大学への名無しさん
10/01/13 21:32:59 jM2Lga8h0
高専組はとにかく英語が出来ずに苦戦してるね。
402:大学への名無しさん
10/01/13 22:19:51 zb1A7W650
>>401
やっぱり・・・
英語は弱いですからね。自覚しております
403:大学への名無しさん
10/01/13 22:24:39 B1RdRRae0
高専組は英語落として仮4(留年)とか居るからねー。
404:大学への名無しさん
10/01/13 23:58:38 G93xJ5Af0
情報工学部の電子情報工の院卒の就職状況ってどんな感じですか??
一応九工大のHPで就職情報と電子情報専攻の進路先は見てみたのですが
具体的な企業別の就職人数(電子情報工学専攻院卒での)などは明示されていませんでした。
就職に有利な専攻とはいえやはり厳しいものなのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば電子情報工学専攻院卒者がどのような企業に就職しているか教えてください。
405:大学への名無しさん
10/01/14 10:10:39 MXr3t4lR0
誰か現役の奴、404の為に
明専会報のコピーをウpしてやれや。
当然名前のところは消してな。
まあ、電子系院だったら、松ソニ富士三菱あたりだろ。
406:大学への名無しさん
10/01/14 12:20:19 0A0MskJl0
九大の院に行くか九工大の院に行くか迷うな・・・
知名度や世間的に見れば九大だけど
就職とか現実路線で行くと圧倒的に九工大のほうがいいのかね
407:大学への名無しさん
10/01/14 13:07:53 MXr3t4lR0
九大の院行くなら本学じゃないと意味が無いけど、
本学の院に入るのは至難の業。
結局、他の大学から入れる九大の院は総合理工になるけど、
ここ行くくらいなら、九工大の院の方が100倍マシ。
総合理工は、名前だけに釣られた佐賀大やら九工大やらの吹き溜まり状態。
就職も九大学部に劣るテイタラク。
結論。素直に九工大の院行け。それか他大学なら、奈良先端かな。
408:大学への名無しさん
10/01/14 13:35:01 0A0MskJl0
いや、その本学の話を聞きたいんだが
409:404
10/01/14 15:09:36 b2IiBHIn0
>>405
電子系の学科でも学部は情報工学部なんです。。
てかそんな超大手の企業に就職できるんですか??
情報工学府の就職先企業みてたらNTTデータ九州とかトヨタ九州とか得体のしれない企業名がちらほらあったんで不安だったんですが
410:大学への名無しさん
10/01/14 15:54:31 vyhm+vOV0
>>409
アホかwww
トヨQ・NTT九州が得体の知れない・・・とか言って、オマエはドコに
行くつもりなんだよww
411:大学への名無しさん
10/01/14 15:56:07 vyhm+vOV0
>>408
九工大から九大本学には、天才じゃないと行けんよ。
特にこの近年は外様の入学を絞ってるからなおさら。
オマエが学科でトップ5に入ってなければ、諦めろ。
入ってるなら、可能性はあるかも。
先生に相談してみな。
412:大学への名無しさん
10/01/14 17:34:39 0A0MskJl0
>>411
確かに外部枠が少なくなってるらしいね
一応考えておくわ、ありがとう