あぼーん
あぼーん
614:大学への名無しさん
10/02/14 18:42:09 y+UEpwKO0
>>613
それ、何の意味があるんだよ。
615:大学への名無しさん
10/02/14 21:08:31 6LkiO2vN0
★★★ 素点から標準化後の数値を出す設問・全5問(2008年) ★★★
【早大社学】標準化数値算出の設問【合否ボーダー】
スレリンク(jsaloon板:208-213番)
616:大学への名無しさん
10/02/14 22:03:11 K2QmiTaJ0
>>612
変なのが迷い込んできちゃったじゃねーか。やめてくれよ…
617:大学への名無しさん
10/02/15 12:00:31 Poi+p14B0
東進が国教の世界史速報だしたのに
第4問だけ答えがない
講師も解けないのだろうか
618:大学への名無しさん
10/02/15 13:50:38 nJ/wB2Q80
★★★★★ 早稲田全学部の解答速報 ★★★★★
A・早稲田予備校
URLリンク(www.waseyobi.co.jp)
B・早稲田ゼミナール
URLリンク(www.wasedazemi.ac.jp)
C・代ゼミ
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
D・河合塾
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
E・駿台予備校
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
F・東進ハイスクール
URLリンク(www.toshin.com)
G・解答速報さがし
URLリンク(homepage2.nifty.com)
H・石黒の日本史
URLリンク(derutoko.livedoor.biz)
619:大学への名無しさん
10/02/16 19:38:09 iUbO1gtl0
★★★★★ 早大国教の入試データ・2009年(昨年) ★★★★★
英語の受験者平均点・・・・・48.99(配点100点)
国語の受験者平均点・・・・・27.93(配点50点)
日本史の受験者平均点・・・29.82(配点50点)
世界史の受験者平均点・・・26.06(配点50点)
数 学の受験者平均点・・・23.84(配点50点)
配点合計 ・・・200点
合格最低点(標準化後)・・・111点
標準化の数式
【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点
注・・・早大当局は「素点から標準化するまでの数式」を公表してないが、上記
の2式は、それに近い数値を出せる数式である。早大当局が採用してい
る数式は上記B方式に「標準偏差の数式」を別途盛り込んだ数式を採用
しているものと推定する。現在の時点で「今年度の受験者平均点」は不明
だが、入試問題の難易度が昨年並みと仮定すると、受験者平均点も同じ
であろうと推定される。自己採点による3科目の素点が分かれば、標準化
後の数値を概算で算出できることになる。そして合格最低点も同じだと仮
定すると自分自身で合否判定が出来る事になる。
620:大学への名無しさん
10/02/17 01:22:36 fl4NLJR80
私ここの受験生じゃないけど思いっきり平面の方程式出しちゃってたけどアリなの?
621:大学への名無しさん
10/02/17 06:30:49 JqBLtzg+0
>>620
既習事項の範囲でギリギリ解けるからアリなんじゃないかな?
622:大学への名無しさん
10/02/17 23:52:10 7z97XiA4O
国際教養から理系の大学院へ進学したりできますか?
623:大学への名無しさん
10/02/18 00:24:25 1Fayq5IL0
進学出来るかどうかよりも進学したいかどうかだよ。
日本の大学院は入るのは簡単。マーチから旧帝の理系とか行くんだから。
国教の進学率だけど、進学率は大体15%で早稲田の中では結構高い方。
周りを見てると法科大学院とか経済系に行く人が多いけど、理系行く人もたまにいる。
パンフレットには東大新領域創成科学科とか京大人間・環境学研究科とか医学部とか書いてあるけど。
ただ理系の大学院行く人は在学中に理系に興味が出た人がほとんどだし、科目数もあんまり
あるわけじゃないから在学中に理系の勉強バリバリやりたいって人には向いてないと思う。
まぁ理系バリバリやりたいなら普通に理系の学部に行った方が大学院も行きやすいんじゃないかな。
624:大学への名無しさん
10/02/18 07:37:32 MW6QgDgCO
>>623
自分理系なのでその辺が気になってて。
レスありがとうございました!
625:大学への名無しさん
10/02/18 20:48:06 jvhD7DZR0
センター平均点
年度 /全国 /学部受験者 / 合格最低点 /志願者増減
2008 /260.0 /347.79 /420
2009 /249.5 /341.95 /406 大減
2010 /244.5 /****** /*** 微増
626:大学への名無しさん
10/02/19 11:30:53 sqYkrtnwO
みんな平面方程式解けた?
あんなの習ってないし、参考書にも載ってなかったよね…
627:大学への名無しさん
10/02/20 11:48:34 tXH7G6Bc0
国教の世界史の問題に出題ミスがあったのか?
628:大学への名無しさん
10/02/20 23:29:09 WfOgcnZT0
やべぇw明日商学受験なんだけど、結果発表気になってそれどころじゃねぇww
629:大学への名無しさん
10/02/21 08:11:23 +RrVRxPkO
あと20分…
630:大学への名無しさん
10/02/21 08:34:19 Dr0wOXh3O
受かった
631:大学への名無しさん
10/02/21 08:48:32 nahFDXqK0
何と言う過疎・・
去年はどの早稲田スレも発表と同時に一気に1000まで行ったもんだ。
632:大学への名無しさん
10/02/21 08:48:39 3L7mFyDt0
受かったけどこっち蹴って文化構想いってきまーす
633:大学への名無しさん
10/02/21 08:51:24 Ola8sOsBO
受かったけどいきません。
634:大学への名無しさん
10/02/21 08:51:48 5oh5a1Rf0
受かった人得点率はどのくらい?
635:大学への名無しさん
10/02/21 08:56:03 3L7mFyDt0
>>634
自己採点もしてないからわからんけど
英語しか出来なかったイメージ
636:大学への名無しさん
10/02/21 09:13:24 Dr0wOXh3O
俺も行かない。周りが早稲田国際教養を良く言わないからさ~
637:大学への名無しさん
10/02/21 09:21:30 5oh5a1Rf0
クチコミで自分の行く学校決めるなよw
638:大学への名無しさん
10/02/21 09:27:25 +RrVRxPkO
自分補欠だった
頼むから皆辞退してくれ
639:大学への名無しさん
10/02/21 09:27:36 LEorc8obO
受かったたたた
英作2行しかかけてなかったのにw
640:大学への名無しさん
10/02/21 09:31:32 KSCuYVFH0
受かってたwww おかしいよー
D判だったのに・・・・ww
しかしicu行きます
641:大学への名無しさん
10/02/21 09:40:19 3L7mFyDt0
評価はそんな低くなくね?
俺はただ英語で授業受けたくないから蹴る
642:大学への名無しさん
10/02/21 10:12:32 Ua9FviqM0
>>640
早慶模試 大手三社全てE判定だった。
合格ね。でも行かない
お世話になった人への恩返しができてよかった。
私立の4年間の学費なんて、親や将来の俺に負担かけたくない。
さあ、国立へ。
643:大学への名無しさん
10/02/21 10:26:46 Dr0wOXh3O
クチコミっつーか、あのイメージだからなあ
644:大学への名無しさん
10/02/21 10:48:10 nahFDXqK0
じゃあ何故受けたんだろう?
俺もここは受けなかったが、それは自分のやりたい学問ではなかったから。
単純に疑問に思う。
645:大学への名無しさん
10/02/21 11:23:51 3L7mFyDt0
>>644
俺は英語喋れるから国際教養が一番入りやすいと思って受けた。
でも第一志望の文化構想に合格したから
646:大学への名無しさん
10/02/21 11:58:41 nahFDXqK0
>>645
英語を武器に受験したということね、なるほど。
国教は留学必須だし、歴史も浅いし
何となく早稲田っぽくない気もするね。
647:大学への名無しさん
10/02/21 12:29:13 R2/ktQ4v0
>>626
京大志望にとっては固有分野で対策してるから余裕www
648:大学への名無しさん
10/02/21 12:49:42 222a+K9L0
俺も受かったけど
慶應の商学部も自己採点で明らかに受かってるぽいから
慶應いくわ
早稲田じゃあね
649:大学への名無しさん
10/02/21 13:12:10 egLwZi7P0
京大って今も行列出してくるのかね?
650:大学への名無しさん
10/02/21 13:17:26 nahFDXqK0
>>647
すごっ・・京大志望なんかー。
じゃあ絶対分校受かってるよ安心汁!
651:大学への名無しさん
10/02/21 13:20:40 R2/ktQ4v0
>>649
いんや。行列は今は理系だけだよ。
今の京大文系固有は平面の方程式と回転体
652:大学への名無しさん
10/02/21 13:21:25 egLwZi7P0
回転体www
yで積分するんだよな確か
653:大学への名無しさん
10/02/21 13:22:05 R2/ktQ4v0
あ、あと確立分布もあった
654:大学への名無しさん
10/02/21 13:38:31 SnAfGvvOO
よく知らないが英語板の有名人生でバカにされまくりらしい
この人↓
俺は早稲田卒、英検準一級の国際派
スレリンク(joke板)
655:大学への名無しさん
10/02/21 13:38:51 FfENwQM90
文化構想(二文)とかいってどーすんのwww
656:大学への名無しさん
10/02/21 13:57:00 bYIgcKFl0
早稲田大学国際教養学部 就職先ランキング 2008年度版
URLリンク(www.waseda.jp)
1位 10人
みずほフィナンシャルグループ
2位 9人
三菱東京UFJ銀行
3位 7人
三井住友銀行
4位 6人
野村證券
5位 5人
日本放送協会(NHK)、楽天
7位 4人
三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、双日
電通、アビームコンサルティング、東芝、日本アイ・ビー・エム
15位 3人
シティバンク銀行、バークレイズ・キャピタル証券会社、アンダーソン・毛利・友常法律事務所
丸紅、日本電気(NEC)、シャープ、三洋電機
麒麟麦酒(キリンビール)、ブリヂストン
JTBグローバルマーケティング&トラベル、日本ヒルトン(ヒルトン東京)
ディー・エイチ・エル・ジャパン、日本通運、三井物産トレードサービス
29位 2人
讀賣新聞社、朝日新聞社、ベネッセコーポレーション
花王、サントリー
657:大学への名無しさん
10/02/21 14:18:02 bYIgcKFl0
早稲田大学国際教養学部 主な進学先(過去2年間)
URLリンク(www.waseda.jp)
<海外>
?アメリカ
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、ウィスコンシン大学マディソン校、
コロンビア大学、ニューヨーク州立大学、ハーバード大学、南カリフォルニア大学
?イギリス
オックスフォード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学(LSE)、
ロンドン大学アジア東洋アフリカ学院(SOAS)
?オーストラリア
オーストラリア国立大学、メルボルン大学
?韓国
ソウル大学
<国内>
京都大学(大学院アジア・アフリカ地域研究科、公共政策大学院、大学院人間・環境学研究科)
東海大学(医学部)
東京大学(大学院教育研究科、大学院工学系研究科、公共政策大学院、大学院新領域創成科学研究科、
大学院人文社会系研究科、大学院総合文化研究科、法科大学院、大学院理学系研究科)
名古屋大学(大学院国際言語文化研究科)
一橋大学(大学院言語社会研究科、大学院社会学研究科、大学院商学研究科)
早稲田大学(大学院アジア太平洋研究科、大学院会計研究科、大学院環境・エネルギー研究科、
大学院教育学研究科、大学院政治学研究科、大学院商学研究科ビジネス専攻、
大学院日本語教育研究科、大学院ファイナンス研究科、大学院文学研究科、大学院法務研究科)
658:大学への名無しさん
10/02/21 17:28:36 obFKIRt2O
受かったけどICUに手続きしてあるから…
そんなやつばっかじゃねーか?w
659:大学への名無しさん
10/02/21 18:27:34 aAIjov5t0
落ちたよーここ第一志望だったのに・・・
orz
660:大学への名無しさん
10/02/21 21:59:36 +y8J3cn1O
はは
落ちたよorz
661:大学への名無しさん
10/02/21 23:07:14 ftsHfQg4O
補欠だった
…実質落ちたのと同じですよね
662:大学への名無しさん
10/02/22 00:17:37 NEZa+opM0
去年は補欠全部合格になって、さらに追加合格がでた
663:大学への名無しさん
10/02/22 08:23:54 GPqgyfHGO
入学案内のデータ見たら去年は111人中31人しか補欠は受かってなかったよ
664:大学への名無しさん
10/02/22 08:32:18 bpQ37pTz0
>>663
まったくの推測の域を出ないが、補欠になった人が昨日からネガキャンに精を出していたのかな・・
W合格した他大に手続きするように誘導するとか。
665:大学への名無しさん
10/02/22 10:44:57 R1PW2APsO
まだ微妙に希望はあるみたいですね
上智落ちてここまで落とされたら浪人した意味がなくなるので受かってたらいいな
666:大学への名無しさん
10/02/22 18:12:47 qAd/YQkoO
あー補欠取って下さい!
シルス以外行きたくないのにー
もう日本語で勉強したくないよー
センター併用の方合格者増やすなんてー
あー
667:大学への名無しさん
10/02/22 18:33:07 Hb+lAE/60
文が第一だけど、多分ダメ。文構○だけど、国教行きたい。
社学は受験しないで帰ります。
668:大学への名無しさん
10/02/22 19:41:16 adC6XbREP
したらば見たらまだ着てない人が多いみたいだね
俺も受かったけどまだ手続き案内届いてなかったから不安だったけど安心したわ
ところで国際教養の留学って海外経験関係なく必須なのかな
一応基本的には必須らしいけど海外10年間すんでた俺にとっては留学だけはあまり魅力的に感じないからいきたくないんだよね
669:大学への名無しさん
10/02/22 20:02:00 ewcI34Pv0
母国語が日本語かどうかが問題じゃなかったっけ?
670:大学への名無しさん
10/02/23 00:18:05 7RxvWUj+0
受かった
文化構想、商、社、教育も
多分受かってるけどここいく。
でも書き込みみて若干萎えたわ…どうしよ…
671:大学への名無しさん
10/02/23 00:23:51 6XrfQQ9DP
>>669
らしいね
ただ他に例外あるのかなぁーって
672:大学への名無しさん
10/02/23 00:42:16 akxTBlPK0
>>670
早稲田・商の発表は3/1なんだけど・・・。
現実を受け止めないと。
ちなみに俺はICUとここ受かったけどここにいくよ。
どちらも外資投資銀行への枠はあるけどやっぱり留学生の数とか
留学制度や提携校をみてるとこっちのほうが魅力的だと思うけどね。
ネガキャンする奴はほとんどがICUにも国際教養にも受かってない人なんだろう。
国際系を目指してる人ならどちらの大学も国際色豊かで十分に魅力的に感じるはずなのにね。
673:大学への名無しさん
10/02/23 01:28:40 wFv93VhG0
まさか入学前に外資系金融行きたいなんてやつがいるとは
674:大学への名無しさん
10/02/23 01:29:53 VO67rEEs0
純ジャパにはきびしいよここ
あとチョンとクソシナ多くて萎える
675:大学への名無しさん
10/02/23 10:33:54 pSswmNJ30
文×、文構○、国教◎ 文の英文でシェイクスピア研究したかった。
大人しく国教行きます。何をやるのか自分でも分からない。自失呆然。
676:大学への名無しさん
10/02/23 11:01:23 txVlr98w0
>>まだ文の発表でてないのに、結論だすの早いでしょ
677:大学への名無しさん
10/02/23 11:33:26 uKbtK3380
入りたくもないのに嫌々国教は絶対やめた方がいい。中退率一番高いから。
そして、特に理由がなく入るのもあまりオススメしない。英語できないなら。
国教の友達が鬱と言っていたからな。
678:大学への名無しさん
10/02/23 11:42:06 liVHJLk20
>>672
いいなぁ。私は逆にICUに行きたかった…(落ちましたが)
ここ受かっているけど、できればアジア系より欧米の留学生と交流したかったし、
調べてたらここの留学生はの半分以上は韓国と中国系のようでなんか微妙…
教育環境もICUのほうがいいと思う。
まぁ、浪人だけはしたくないから、もし文も落ちたらここ行きますけど。
679:大学への名無しさん
10/02/23 12:25:27 RK5JPzBn0
>多分受かってるけどここいく。
多分を見てなかったorz 見当違い失礼。
>>678
ICUの公示してる外国人学生数は留学生込みだと思ってたけど
違うのかな?
2校を比較してみて国教のアジア系学生の相対的な人数は多いけど
絶対的な人数で見れば悲観するほどの数字ではないと思ってる。
それに早稲田ならば国際教養に限らず他の学部の留学生もいるわけだから
授業で一緒になることはなくてもキャンパス内には色々な国の人が居でしょ。
まぁICUと国際教養だとどちらにするかの選択は決められないからICUに行きたい
っていう気持ちは十分に理解できるんだけどね。
けどただ早稲田に行きたい奴が目標も持たずにここにくるのはさっぱり理解できない。
680:大学への名無しさん
10/02/23 14:05:42 7lJXSqrH0
>>679
ちなみに、他学部も中国人か韓国人が殆どだよね。
全学部の統計を見るとなんと約8割の海外留学生がアジア系だから…(中国韓国だけで6割)
国際性を売りにする大学としては余りにもバランス悪いと思うよ。
まぁ自分は英語は一応できるし、勉強は付いていけそうだから、
就職も悪くないと聞くので、ここにしようかなと思っているけど。
何か目標を持って入るよりも、大学に入ってから目標を見付けるほうが普通じゃないかな?
681:大学への名無しさん
10/02/23 14:38:29 7RxvWUj+0
>>672
>>679
そうなのか、ありがとう
俺の場合、ずっと国際教養に憧れつづけて
合格して舞い上がって久々にネットしてこのスレ見て…
テンション下がってしまったんだ。
春からよろしくな!
682:大学への名無しさん
10/02/23 19:13:40 PcllURq1O
なんか早稲田って中国韓国人多いよね。
アジアなんたら推薦とか言うやつ実施するらしいし
683:大学への名無しさん
10/02/23 19:38:02 VO67rEEs0
サムソンの設立者は早稲田
息子も早稲田w
684:大学への名無しさん
10/02/23 20:50:58 aHzgzgoQ0
お前ら欧米コンプかよ笑
近い国から一番たくさん来るのは当たり前じゃん。
文化も似てるんだからさ・・。
685:大学への名無しさん
10/02/23 21:33:35 /U0RoHApO
自分も政治経済なら保守だけど、こういうところで特亜ヘイトするのはちょっと…
それにしても欧米だけって損じゃないかなぁ、インドとか中東とかアフリカとか、世界にはそれ以外の地域のほうも多いんだし。変に限定しちゃったらそれこそ“国際"教養じゃなくなっちゃうというか。
欧米の留学生との交流推してる大学ならどっかあったよね?
686:大学への名無しさん
10/02/23 22:07:41 PcllURq1O
誰も欧米人だけのほうがいいなんて書いてないだろ。
国教はアジアの率が高いってだけ
687:大学への名無しさん
10/02/23 23:00:19 VO67rEEs0
純ジャパ+英語苦手+男+ぼっち
これらの条件をみたす学生は3ヶ月以内に退学する
688:大学への名無しさん
10/02/23 23:03:20 uum+WuP10
一般の合格者数数え間違ってた・・・
補欠合格どれくらい出すと思う?
689:大学への名無しさん
10/02/23 23:36:39 9mWRVo4u0
>>685
アジア教養学部じゃなくて国際教養なんだから、
蓋を開けるとアジア系ばかりだとちょっとガッカリするよね。
上智も留学生に中国、韓国人多いけど、最多はアメリカ人。
アジアと欧米留学生の割合も5:5くらいだよ。
あと、ICUと秋田の国際教養大学とかは小規模でありながら、アジア欧米まんべんなく留学生在籍している。
690:大学への名無しさん
10/02/24 00:03:30 L4PaQLU4O
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語中二病男(英語番長)のまとめ。
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*自称英語エリートW
*英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言うw
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格W
*英検一級持ってる人が嫌い。
*高校一年生程度の英文法を得意とする。w
691:大学への名無しさん
10/02/24 09:21:36 GMes55FUO
そのうちアジア人入試とかやりだしそうだな
692:大学への名無しさん
10/02/24 12:36:13 ZkH4sygSP
英検一級といえば海外経験10年間の俺にとっては
最初の単語だけが鬼門だったな
1次はそのせいで1回落ちたけど2次は一発で受かったわ
693:大学への名無しさん
10/02/24 23:58:27 Zd0IsY5rO
英語番長おつかれさん!
694:大学への名無しさん
10/02/25 00:08:36 AUnrHfpS0
URLリンク(www.infohouse.jp)
ほれ
695:大学への名無しさん
10/02/25 11:04:42 p4mf9lXgO
692は、英語板のスーパースターである英語中二病男(英語番長)っぽいな。w
696:大学への名無しさん
10/02/27 13:21:41 Ca0jjUi+0
留学生の件だが、人数の件でいえば
早稲田の留学生は中国韓国もナンバーワンクラスに多いが
ヨーロッパからも日本で一番多い。北米は上智の次におおい。
基本的に早稲田に限らず日本にくる留学生はデータみればわかるが
東アジアが多いのは当たり前。
697:大学への名無しさん
10/02/27 13:23:30 Ca0jjUi+0
慶応も早稲田も東アジアからの留学生「比率」という
面ではほぼ一緒だよ。ただ慶応より早稲田の方が留学生全体の
人数が3倍ほど多いのでもちろんそのぶん、東アジアからの留学生の
人数は多くなる。
698:大学への名無しさん
10/02/27 13:31:35 Ca0jjUi+0
上智と早稲田の北米およびヨーロッパの留学生「数」で考えるなら
早稲田の方が多い。率で考えるなら上智の方が率が高い。
699:大学への名無しさん
10/02/27 13:51:59 vk3PQoliO
なんでそんな必死に連投してんの?
700:大学への名無しさん
10/02/27 17:23:54 PmphtslK0
ここは掃き溜め。
701:大学への名無しさん
10/02/27 19:24:17 FDV0X7Xw0
偏差値で選んで流れてくる学生には最悪にもなりうるが、良く考えて良く調べて入ってくる学生には最高の場所になりうるよ。
702:大学への名無しさん
10/02/28 01:10:50 QQDjgdj00
>>696、697、698
数の多少じゃなくて構成の問題。
そもそも絶対数が多いのも中国人韓国人のお陰。
しかも、大学全体から考えれば留学生3000人居てもたかが6%…
要するに、100人に6人が留学生だけど、
そのうち韓国人2人中国人2人その他アジア系1人
残り1人が欧米留学生…w
今後も中国人留学生の枠をさらに増やすみたいだし。
そろそろ東亜教養学部に改名したら?
703:大学への名無しさん
10/02/28 06:59:27 oM/nXf/O0
産業界も雪崩をうって中国・アジアにシフトしてる時節なんだから
そこからの留学生が増えてるの理の当然だろ
国教生の必修留学先は欧米ほか世界各国、中韓アジアだけに限らない
多様性を排除しないのが大隈候いらいのワセダ伝統だよ
704:大学への名無しさん
10/02/28 09:22:05 nZaLOTl10
>>702
東大も京大も慶応も留学生はそういう構成なんだが・・・
705:大学への名無しさん
10/02/28 12:35:46 7We1KYwvO
もうすぐ手続き始まるけど、受かったけど行かない人どれくらいいる?
補欠合格だったから気になるんだよね…
706:大学への名無しさん
10/02/28 14:55:54 3oNbBX3W0
>>704
ちなみに、国立の場合留学生は院生が殆ど。東大の学部留学生はたったの1割。
院生は研究とか忙しいのに学部生との交流は最初からあまり期待できないかと。
まぁ、国際交流のために東大京大慶応を目指す人まずいないでしょう。
本当に比較する意味が分からない…
どうしても比較したいなら上智の国教か明治の国本にしたら?
ここは外国人なら日本語が殆どできなくても受験できるのに、集まったのが中国人韓国人ばかり。
中国ばかりじゃなくてほかの地域でのリクルートにもっと力を入れるべきでしょう。
でも早稲田は絶対数に拘っているから、留学生を8000人まで増やすという目標があるらしいし、
結局質が下がってもAO枠で学費を払ってくれそうな中国人学生をさらに受け入れるだろうね。
707:大学への名無しさん
10/02/28 14:57:59 exG0M36xO
中韓よりアジアの発展途上国を留学させてあげたほうがいいよね
708:大学への名無しさん
10/02/28 15:12:12 GdTqLDlh0
世界史3問も出題ミスて・・
日本史選択の補欠なんだけど、有利不利あんのかな
709:あぼーん
あぼーん
あぼーん
710:大学への名無しさん
10/02/28 16:04:43 mkiNvCo+O
薬で逮捕された学生はどうなった?海外逃亡中の学生はどうなった?
711:あぼーん
あぼーん
あぼーん
712:大学への名無しさん
10/02/28 17:13:25 xMqzQy610
人種差別主義者が紛れ込んでいますなw
713:大学への名無しさん
10/03/02 21:38:58 QH7PY6A70
浪人でここ目指しているんですけど、
英語はどんな対策すればいいですか?
714:大学への名無しさん
10/03/03 08:03:29 2eFtiYNA0
トーフルゼミナールでも行ったら?
715:大学への名無しさん
10/03/03 15:16:19 8ZfcsRUQO
>>713
やるべき勉強は意外と普通の学部と変わらないよ。
SILS、上智、SFC対策を売ってる英語系の塾は違うかのように言い張るけどね。
716:大学への名無しさん
10/03/03 16:22:05 NXacvDjD0
要するに
『宣伝文句だけが先行し過ぎた“ハリボテ学部”ってことさ! 実質的に違うとこなんぞ
1年間で200万近くも現地滞在費用がかかる“義務留学(DQN大多数!!)”ぐらいのものだよ!』
717:大学への名無しさん
10/03/03 18:22:00 9cByijF20
>>716
こいつ加齢臭がするなw
718:あぼーん
あぼーん
あぼーん
719:あぼーん
あぼーん
あぼーん
720:あぼーん
あぼーん
あぼーん
721:大学への名無しさん
10/03/04 00:36:35 KlxcF/qt0
>717
おかしいな。。。風呂入ってないのまだ1週間だけどなぁ(´・ω・`)
722:あぼーん
あぼーん
あぼーん
723:大学への名無しさん
10/03/04 15:02:36 Xyk/dw8P0
基地外か・・・
724:大学への名無しさん
10/03/04 15:29:11 c+H5r04A0
ここって入ってから遊んだりバイトしてる余裕はあまりない?
725:大学への名無しさん
10/03/04 16:34:47 sMdqS2Jy0
入るの易しく出るのが難しいアメリカの大学方式だから
ベンキョするしなかい厳しいとこだよ
726:大学への名無しさん
10/03/04 18:12:37 zlZgmCtU0
仲良し大学
東京都市大学、早稲田大 「大学間交流に関する包括協定書」を締結
URLリンク(www.waseda.jp)
東京農工大学・早稲田大学 連携共同大学院設置へ
URLリンク(www.waseda.jp)
東京女子医大・早稲田大 共同大学院開設
URLリンク(www.waseda.jp)
順天堂大学、早稲田大学と研究分野で協定
URLリンク(www.waseda.jp)
奈良県立医科大学、早稲田大学との連携協力に関する協定締結
URLリンク(www.waseda.jp)
山梨大学、早稲田大学との大学間交流に関する包括協定
URLリンク(www.waseda.jp)
関西大学と早稲田大学が「教育研究協力に関する協定」を締結
URLリンク(www.waseda.jp)
727:大学への名無しさん
10/03/05 11:40:51 vQ8ZqofR0
>>724
俺の友達夏休みとか春休みしかバイトしてなかった
728:大学への名無しさん
10/03/05 14:55:25 fba3Ksxp0
>>726を見て分かることは
『教育・研究の立ち遅れ著しい早稲田大学は、明治ニッポンよろしく
鹿鳴館外交の如き“提携”を続けることで、何とか先進諸外国ならぬ他大学に追い付こう
としているのだ!! 』
ったく、横着な大学だよね~ カネの力にモノ言わせてんじゃねーよ!! この、恥っ晒しめが!!!
729:大学への名無しさん
10/03/05 22:43:53 eMAsHfAJ0
入学手続きの誓約書に、○○専攻or専修と書くところがありますが、
まだわかりませんよね?
手引きにも説明がないし…空欄で提出してよいのでしょうか。
730:大学への名無しさん
10/03/05 23:10:19 fba3Ksxp0
早大事務員の無能さが窺い知れる質問だな。大学は、どのへんのFラン出てやがるんだ?
731:大学への名無しさん
10/03/06 02:00:08 ee7F0stRO
>>729補欠?
732:大学への名無しさん
10/03/06 02:25:13 DU8Qf+Uj0
>>731
いえ、AOで合格した者です。
733:大学への名無しさん
10/03/06 08:19:54 eaR8MtWX0
>>672
俺もそう思う。
すでに英語力のある帰国生が、日本の大学を選ぶとしたら早稲田の国際教養がベストでしょう。
上智の国際教養は前身がヒブンなのをみても、人文系が中心。
ICUは郊外のいい環境で少人数という点は買いで、これから英語力をつけたい純ジャパには
ぴったりだが、最初から英語で授業を受けることのできる英語力を持つ人には、早稲田の方が
刺激があり、選択肢も広いからいいと思う。
俺の結論
1、英語力と異文化生活経験を大学時代にものにして、就職したい:ICU、国際教養大(秋田)、アジア太平洋大(大分)
2、既に英語力と異文化経験はあるのでアメリカ進学の代わりになる大学に行きたい:上智国際教養
3、既に英語力と異文化経験はあるので、幅広く勉強して、卒業後は日本での就職を考えている:早稲田国際教養
734:大学への名無しさん
10/03/06 12:08:36 q2xrBHbI0
国際教養へ留学したアメリカ人学生の率直な評価
・Academic standards here range from city college-level to roughly average American private school level
・You'll find that your classes will double in size on exam days- many of your classmates spend the whole semester at Izakayas
・workload is a joke compared to my fairly average home institution of Lewis and Clark
・Saying "Waseda" when you meet a Japanese person for the first time is a golden ticket
・There are 2000 clubs at this school
735:大学への名無しさん
10/03/06 12:14:01 q2xrBHbI0
簡単にいえば
学問レベルは無試験で誰でも入れるシティカレッジレベルで
宿題は糞みたいに少なく、みんな遊びほうけているけど
早稲田ってブランドは日本においては有効でサークルでエンジョイできるよ
みたいな感じですね。まぁあくまでも英語ネイティブの感想だから
純ジャパからすればシティカレッジレベルだろうがすべて英語の授業で
糞のような量の宿題でも一日中辞書とにらめっこってことになるかもしれんが。
736:大学への名無しさん
10/03/06 12:43:32 nPHX1QI8O
なんか可哀想だな。国際教養
737:大学への名無しさん
10/03/06 12:44:56 PFxyYDjS0
ん~まぁクラスの内容によって難しさはかなり違うからな~
あと交換留学の人はは演習に参加してないから課題が少なく感じるのかもね。
演習だと1つの授業で古典なんかを3,4冊読ませてレポートを3~4回提出とかが普通だし。
講義系は俺も楽だとは思うけど、演習は普通にきついよ。
あと留学生は日本語取ってるだろうから普通の学部課程の人と比べるのはおかしい。
738:大学への名無しさん
10/03/06 15:35:31 ee7F0stRO
>>735
2000clubsはIzakayas同様皮肉っぽくない?
そんなエンジョイできるって感じなの?
739:あぼーん
あぼーん
あぼーん
740:あぼーん
あぼーん
あぼーん
741:大学への名無しさん
10/03/06 16:04:39 +9A3o89M0
国教は、文よりは下ですので。あしからず・・・
742:大学への名無しさん
10/03/06 19:30:01 q2xrBHbI0
国教って今3人ほどメジャーデビューの歌手いるんだな。
743:あぼーん
あぼーん
あぼーん
744:あぼーん
あぼーん
あぼーん
745:大学への名無しさん
10/03/07 11:34:03 Pl+De9DGO
センター英語72%で受かった!
746:大学への名無しさん
10/03/09 19:04:42 ShDlf9/20
>>745
おめでとうございます。
よかったですね。
747:大学への名無しさん
10/03/11 15:11:16 Ql9d4K0p0
保守
748:大学への名無しさん
10/03/11 15:14:55 Ql9d4K0p0
保守
749:あぼーん
あぼーん
あぼーん
750:あぼーん
あぼーん
あぼーん
751:大学への名無しさん
10/03/14 19:28:10 7O4lPuGuO
おっぱいさんと通訳ガイド免許は同じ人ですよ。
タイミングが良すぎで英語番長自身が立場変えて、あわてて自分たたいてたようだもん。出すタイミングをはかってたんですよね。
おっぱいさん、長洲未来ちゃん可愛かったですよね。ちょっとうらやましいですよ。笑うとかわいいですよね。
752:大学への名無しさん
10/03/14 20:20:38 ohvgLIV+0
>>706
世界の繁栄中心は
19世紀 西欧
20世紀 アメリカ
21世紀 東アジア(中国・シンガポール・韓国)
と東へ移動しつつあるから、早稲田が大量に中国人、韓国人留学生を受け入れているのはグッドでしょう。
アメリカのハーバードや他のトップ大学だって、日本が繁栄していた80年代後半から90年代前半にかけて
積極的に学生をリクルートしてたけど、今はお荷物扱い。今は中国、韓国人を積極的に受け入れてる。
21世紀後半になると中心はインドや西アジアに移動するだろうけど、当面、中韓人や東南アジアの中産階級を
日本の学部に来てもらって勉強させるのは、日本のために非常に良いね。
日本の大企業の多国籍展開のための将校として役立つし、日本への理解も深まるし、日本文化をブランド化できるだろ。
753:あぼーん
あぼーん
あぼーん
754:あぼーん
あぼーん
あぼーん
755:大学への名無しさん
10/03/16 13:10:33 OxvtULFy0
大学にとっての『不都合な真実』を、片っ端から「あぼーん」で
かわすしかないような哀れな大学に、未来も展望もあるはずが無い!!!
受験生諸君は、くれぐれも要注意!! 先に入った先輩等、確実な情報の入手に
努めてくれ!!
756:大学への名無しさん
10/03/16 15:10:39 CzFmHgsY0
ここってやっぱり純ジャパには厳しいの?
toeicが600とか英検2級とかじゃムリ?
toeicは高2の夏で初受験だったし、英検も中3のときに取ったやつだから
もうすこしできるとは思うけど。
あとホームステイの経験があるから全く話せないわけでもないんだけど。
757:大学への名無しさん
10/03/16 15:13:22 RUM11NtAO
無理と言うか、英語での講義だからね…
758:大学への名無しさん
10/03/16 15:14:15 RUM11NtAO
全く話せないと言うより、日常会話レベルじゃ、ついていけないよ。
759:大学への名無しさん
10/03/16 21:24:44 olZq67pi0
>>758
心配しなくて大丈夫、お前みたいのはまず合格できないからw
純ジャパでもadmission policyにある下記の人なら入れるんじゃね?
・英語で勉強する強い意欲を持つ者
・母語以外の言語で効果的に意思疎通できる言語能力、
または、その潜在能力を有する者
760:大学への名無しさん
10/03/17 03:00:30 d4bnWpEB0
>>752
今年の1年生で日本人は1人だけだ―。
米ハーバード大学のドルー・ファウスト学長は都内での日本の大学関係者との懇談で、日本人留学生の減少に懸念を表明した。
中国や韓国からの留学が増えるなか、日本人留学生の減少には「大学も注目している」と指摘。
日本の学生に「内向き志向」からの転換を勧めた。
学長は「日本の学生は留学するより日本の大学に通ったほうが将来的に有利だと考えているようだ」と発言。
「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない」と訴えた。
その後、学長は鳩山由紀夫首相と会談し、海外留学を増やす必要があると強調した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
記事からすると、単に志願者が激減しているだけ。
761:大学への名無しさん
10/03/17 05:12:02 ynpm/i4yO
ここと上智国際教養では、どちらが少人数制?
762:大学への名無しさん
10/03/17 05:58:47 ynpm/i4yO
あと青山テルマはいつ会える?
763:大学への名無しさん
10/03/17 11:56:45 uWEnnHMd0
>>757-759
レスサンクス
一応付属生だから入るのは余裕なんだけどな。
おとなしく政経に行って語学は自分で学ぶほうが得策か。
英語できるようになりてーな
764:大学への名無しさん
10/03/17 12:41:49 TSyfmv4N0
>>761
たぶん上智の国際教養。まぁ科目数は早稲田の方が圧倒的に多いけどw
人数の少ないのを取るか、いろんな科目がある早稲田かまぁその人次第だね。
765:大学への名無しさん
10/03/17 14:15:30 RVmaHTEb0
少人数を取るべき!! 大人数では、隅々にまで目が行き届かない。 かくして
国教は、『早稲田最大の大麻学部』と成り果てたのである!!! 大体、
『三国人留学生を8千人も受け入れるだけでも、偏り過ぎなんだよ!!』
上智の方が、絶対いいって!!!
766:大学への名無しさん
10/03/17 14:31:40 TSyfmv4N0
>>765
隅々に目が行き届くって、、国教だって1年の段階で既に先生に名前覚えられるぞww
あと留学生8千人って欧米も2割はいるんだから8千人がそのままアジアじゃねぇよw
767:大学への名無しさん
10/03/17 14:44:13 CxYgj37D0
二割しかいないのかよwwwwwww
768:大学への名無しさん
10/03/17 15:10:03 RVmaHTEb0
>>766
ウソつけよ!! 国教の一学年て、一体何人いると思ってるんだ!! 600人超えるぞ!!
『名前を覚えられる学生も、場合によっては数名はいるかもしれんぞww』
に訂正しとけや!! ウソはイカンよ、キミ~!! ハ~ッハッハッハッハ・・・・
769:大学への名無しさん
10/03/17 15:21:32 TSyfmv4N0
>>767
慶應とかもそうだけど日本の大学はそんなもんだよ。
ICUはクリスチャンの大学だから例外的に欧米が多いけど、他大の構成はほぼ同じ
770:大学への名無しさん
10/03/17 15:27:55 TSyfmv4N0
>>768
いやいや国教は1年からセミナーが2つ必修だし、そのクラスも20人以下とかで
余裕で全員の名前覚えられるから。欠席したら「○○君知らない?」とか普通ww
メールで課題についての連絡取りあったり、教授のオフィスで授業したりかなり教授と距離近いよ。
771:大学への名無しさん
10/03/17 17:42:33 ynpm/i4yO
そのセミナーって、一学年 何クラスあるの?
772:大学への名無しさん
10/03/17 17:55:21 TSyfmv4N0
セミナーは2種類あるけど両方足すと80をちょっと超えるくらい。
セメスター制だから80×2で年間だと160~170クラスぐらいあることになるね。
773:大学への名無しさん
10/03/17 19:54:14 TSyfmv4N0
あっ書いておきながら全くデータ間違ってたわ。正しくは年間280クラス前後です。
774:大学への名無しさん
10/03/17 20:34:39 CxYgj37D0
icuどころか上智にさえ蹴られているというwwww
775:大学への名無しさん
10/03/17 21:29:49 ctPQ6BuC0
附属から国教入るのは楽勝なのかい?
それにしても稲丸うぜえなw
776:あぼーん
あぼーん
あぼーん
777:大学への名無しさん
10/03/18 03:02:52 pRfkKtla0
>>773
キチガイじみている。280クラスもの担当教員だと一体、何人ぐらいになるのかね?
ことのついでに、答えてもらおうかい!!
778:大学への名無しさん
10/03/18 03:32:34 KESNGkBp0
>>775
国教は英語きついから附属は無関心みたいだな
早大学院 第一志望倍率
政経…2.0倍
法学…0.8倍
商学…1.5倍
理工…学科による
━━その他…全入
早稲田実業 進学条件
難関Ⅰ…政経、理工
難関Ⅱ…法学
難関Ⅲ…商学
━━ここまでに入るのはめちゃ大変
779:あぼーん
あぼーん
あぼーん
780:大学への名無しさん
10/03/19 02:04:32 LgMN4Lsw0
>>778
単に、初めからシカトされてるだけなんじゃ・・・ (正直だな~ 俺って! ウププ・・)
781:大学への名無しさん
10/03/20 12:32:44 sddbhyAS0
>>780
恥ずかしい文章だw
782:大学への名無しさん
10/03/20 20:34:30 Lu/oGbkY0
>>781
「恥ずかしい大学だw」の方が、当たってるんじゃ・・・ (正直だな~ 俺って! ウププ・・)
783:大学への名無しさん
10/03/21 10:03:01 gkA9/DvF0
9月入学希望で面接あるけど、何きかれるんだかwこええわw
784:あぼーん
あぼーん
あぼーん
785:大学への名無しさん
10/03/23 20:09:47 WfGBp7Hj0
おいおい?
786:あぼーん
あぼーん
あぼーん
787:大学への名無しさん
10/03/26 17:41:55 F13icHUY0
>>706
いや、東大や旧帝大の理系院の留学生って途上国からが多いし、
こいつら、ODA代わりの国費留学生でしょ。
早稲田の学部留学生は私費が多いし、それだけ早稲田に期待して入って来てるわけで。
日本人がインドネシアの大学に多数留学しないのと同じで
本来、日本趣味とかの変人でない限り、西欧人が日本の大学に留学してくるわけない(除く1年の交換留学)。
中韓から来るだけでもマシだろ。
788:あぼーん
あぼーん
あぼーん
789:あぼーん
あぼーん
あぼーん
790:あぼーん
あぼーん
あぼーん
791:あぼーん
あぼーん
あぼーん
792:大学への名無しさん
10/03/28 08:40:36 mJBIgGZn0
国際教養と関係ない話を延々とすんなよ!
793:あぼーん
あぼーん
あぼーん
794:あぼーん
あぼーん
あぼーん
795:大学への名無しさん
10/03/29 17:25:27 9uvDPDP2O
AERAの記事、読んだ?
796:大学への名無しさん
10/03/29 17:44:34 ZKkDirib0
>>793
極左のため早稲田に追放した恨みを「正義の書き込み」としてごまかしてやがる。
だから嫌われるんだよ稲丸は
それにソース2ちゃんじゃん・・・
797:大学への名無しさん
10/03/29 19:11:04 BKnID6ys0
2chをソースに暴れることしかできない稲丸・・
どこの市民団体にも相手にされず、匿名掲示板で早稲田への
恨みつらみを書きつらねることしかできない稲丸・・哀れ~
798:あぼーん
あぼーん
あぼーん
799:あぼーん
あぼーん
あぼーん
800:大学への名無しさん
10/04/02 09:25:57 lAykvgan0
稲助 還暦なんだって?
801:大学への名無しさん
10/04/14 22:14:48 th3MW18x0
稲丸はミルクカフェにのこのこと出戻り
恥知らずだ
802:大学への名無しさん
10/04/15 17:04:22 AlyI4DqW0
>>801
kwsk
803:大学への名無しさん
10/04/19 23:21:11 zLln8Mwf0
早稲田大学国際教養学部 就職先ランキング 2008年度版
URLリンク(www.waseda.jp)
1位 10人
みずほフィナンシャルグループ
2位 9人
三菱東京UFJ銀行
3位 7人
三井住友銀行
4位 6人
野村證券
5位 5人
日本放送協会(NHK)、楽天
7位 4人
三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、双日
電通、アビームコンサルティング、東芝、日本アイ・ビー・エム
15位 3人
シティバンク銀行、バークレイズ・キャピタル証券会社、アンダーソン・毛利・友常法律事務所
丸紅、日本電気(NEC)、シャープ、三洋電機
麒麟麦酒(キリンビール)、ブリヂストン
JTBグローバルマーケティング&トラベル、日本ヒルトン(ヒルトン東京)
ディー・エイチ・エル・ジャパン、日本通運、三井物産トレードサービス
29位 2人
讀賣新聞社、朝日新聞社、ベネッセコーポレーション
花王、サントリー
804:大学への名無しさん
10/04/19 23:22:17 zLln8Mwf0
早稲田大学国際教養学部 主な進学先(過去2年間)
URLリンク(www.waseda.jp)
<海外>
・アメリカ
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、ウィスコンシン大学マディソン校、
コロンビア大学、ニューヨーク州立大学、ハーバード大学、南カリフォルニア大学
・イギリス
オックスフォード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学(LSE)、
ロンドン大学アジア東洋アフリカ学院(SOAS)
・オーストラリア
オーストラリア国立大学、メルボルン大学
・韓国
ソウル大学
<国内>
京都大学(大学院アジア・アフリカ地域研究科、公共政策大学院、大学院人間・環境学研究科)
東海大学(医学部)
東京大学(大学院教育研究科、大学院工学系研究科、公共政策大学院、大学院新領域創成科学研究科、
大学院人文社会系研究科、大学院総合文化研究科、法科大学院、大学院理学系研究科)
名古屋大学(大学院国際言語文化研究科)
一橋大学(大学院言語社会研究科、大学院社会学研究科、大学院商学研究科)
早稲田大学(大学院アジア太平洋研究科、大学院会計研究科、大学院環境・エネルギー研究科、
大学院教育学研究科、大学院政治学研究科、大学院商学研究科ビジネス専攻、
大学院日本語教育研究科、大学院ファイナンス研究科、大学院文学研究科、大学院法務研究科)
805:大学への名無しさん
10/04/22 09:26:05 BIvucRpSO
北欧の留学先は?
806:大学への名無しさん
10/05/09 16:01:32 sPNAsG3T0
今年も
国教名物「メアド提示の申し込み必須」説明会
は、やるんですか~? できれば、そういった諜報活動無しの自由参加形式にしてほしいんですけど~ (ププ・・)
807:大学への名無しさん
10/05/14 15:58:22 tjFnQOKA0
こういうスレが立ってるんですけど(↓)、どう思います~? (ププ・・)
『早稲田の国教ビッチ多すぎワロタw』
1 :名無しなのに合格:2010/05/06(木) 19:41:38 ID:Oh0y9M+u0
あの学部だけキャバ嬢みたいなのが異様に多いな
2 :名無しなのに合格:2010/05/06(木) 20:19:01 ID:t0XguDaf0
丸美屋
スレリンク(jsaloon板)l50
808:大学への名無しさん
10/05/14 16:59:40 WSFGWugg0
キチガイイネマルの工作スレ
809:大学への名無しさん
10/05/20 19:09:30 AvGcwC6Q0
11号館は国教の共通教室、専用教室ではないのだ。
正面階段に外人を枕にして寝る国教のキャバ嬢・・・馬鹿丸出し。消えろ!!
ノーパンのネーちゃん陰毛栗毛色だったな。見えたぞえ。
馬鹿面して弁当なんか食いやがって!!水ぶっ掛ける!!
810:大学への名無しさん
10/05/20 19:15:20 YUlTUvrT0
っていうか早稲田に学部専用の建物ってなくね?
どこの建物もオープン科目とかに使われてるし、何が言いたいんだかw
811:大学への名無しさん
10/05/20 21:24:12 QE0XsvKz0
>>809
中央大学の方ですか?
812:大学への名無しさん
10/05/21 21:14:14 gd6CpmwS0
Never take you seriously!
813:大学への名無しさん
10/05/21 23:39:18 EsUcpQc90
>>802
華々しいミルキャン卒業宣言
URLリンク(www.unkar.org)
814:大学への名無しさん
10/05/22 07:44:55 jQGuBStn0
>>813
現在は何かと「早大職員」の脊椎反射だが、当時は「文学部のドブネズミ」の認定厨だった。
この頃はまだ一行空けの書き込みはしておらず、レスアンカーの付け方も知らなかった。
815:あぼーん
あぼーん
あぼーん
816:あぼーん
あぼーん
あぼーん
817:あぼーん
あぼーん
あぼーん
818:あぼーん
あぼーん
あぼーん
819:あぼーん
あぼーん
あぼーん
820:大学への名無しさん
10/06/05 07:45:15 u6LVvoFs0
国教は、定員を削減する“主要5学部”の中には、入ってないようだな~ (プクク・・)
821:大学への名無しさん
10/06/05 08:29:16 /GA6fi8n0
駿台全国判定模試2010年度合格目標ライン最新
URLリンク(www.i-sum.jp)
63以上
70
69
68早稲田法 慶應法B(法)
67早稲田政経(政治/国際政経)
66早稲田政経(経済)慶應経済B 早稲田文 慶應文
65早稲田国際教養 慶應法B(政治) 上智法(国関)
64早稲田商 慶應商AB 慶應総合政策 上智法(法)上智外語(英)
63慶應経済A 早稲田社学 早稲田文構 早稲田教育(英文・地理・心理) 中央法(法)
822:あぼーん
あぼーん
あぼーん
823:大学への名無しさん
10/06/05 12:48:00 Q7HW8eQd0
麻薬密輸学部ってここのことですか?
824:大学への名無しさん
10/06/05 13:45:09 q9C0BZv70
いえ、キチガイカクマルが嫉妬する未来の看板学部です
825:大学への名無しさん
10/06/05 16:17:44 u6LVvoFs0
看板学部が何故、定員削減対象に入ってないんだ? やっぱり、
『8千人もの“三国人留学生”受け入れ学部』にして『集金学部』 なだけなんじゃね?
こんな学部、誰も嫉妬しねーと思うぞ! 国際教養行くなら、上智かICUにしよう!!! ハ~ッハッハッハッハ・・・・
826:あぼーん
あぼーん
あぼーん
827:大学への名無しさん
10/06/10 17:25:04 4vIZI7830
ICUに偏差値抜かれてるね。
入りやすくなってるのかな?
828:大学への名無しさん
10/06/12 16:19:10 1rtydkFW0
一般入試枠を極端に減らして、そのうえ正規合格者を少なくして、
入学者のほとんどは補欠合格者って、どんなレヴェルなのかな
829:大学への名無しさん
10/06/12 21:31:21 gk8+bH4U0
ICUなんか受けねえよ
倍率見てみ
830:あぼーん
あぼーん
あぼーん
831:大学への名無しさん
10/06/15 22:25:41 f3jn98ph0
2010年度大学入試 私立大学文系学部 駿台偏差値(サンデー毎日6月27日号)
68 早稲田(法) 慶應(法) ・・・・・☆☆私立大学最難関☆☆
67 早稲田(政経)
66 慶應(経済) ↑早慶上位(阪大レベル)
65 早稲田(文) 早稲田(国際) 慶應(文) 上智(法)
64 早稲田(商) 慶應(商) 慶應(総政) 上智(外語)
63 早稲田(教育) 早稲田(社学) 早稲田(文構) 中央(法)
62 ICU(教養) 同志社(法) 同志社(文) 立命館(国関) ↑早慶中下位(横国・九大レベル)
61 上智(経済) 上智(文) 上智(総人) 立教(法)
60 早稲田(人科) 慶應(環境) 明治(法) 同志社(社会) 同志社(心理) 立命館(文) 青学(国政) ↑上智レベル(広島大・金沢大レベル)
59 明治(政経) 明治(文) 立教(社会) 中央(総政) 津田塾(学芸) 同志社(経済) 同志社(商) 同志社(政策) 立命館(法) 立命館(政策)
58 明治(経営) 明治(国際) 立教(経済) 立教(経営) 立教(文) 学習院(法) 青学(文) 法政(法) 中央(文) 関学(法) 南山(外語)
57 明治(商) 立教(現代) 青学(経済) 青学(経営) 成蹊(法) 中央(商) 立命館(産業) 立命館(経済) 関西(法) 関学(文)
関学(経済) 関学(教育) 関学(国際)
56 立教(観光) 青学(教育) 青学(総文) 中央(経済) 法政(社会) 法政(文) 法政(国文) 法政(グロ) 日大(法) 日本女子(文)
立命館(経営) 関学(社会) 関学(商) 関学(人間) 関学(総政) 南山(人文)
55 早稲田(スポ) 立教(異文) 青学(経営) 法政(経済) 法政(経営) 東京女子(現代) 日本女子(家政) 日本女子(人間) 南山(法)
南山(経済) 関西(文) 関西(経済) 西南学院(文) ↑中堅私大群
832:大学への名無しさん
10/06/18 01:11:52 0XxUXzQV0
国教って就職どうなの?