10/03/03 21:59:09 DbC0/Aw2O
>>974 何点くらいとれたっぽい??
982:大学への名無しさん
10/03/03 22:01:39 S2lwoeulO
外国語のみなさんの受験番号って何ケタですか?
あと、受験番号って外国語の中でごっちゃ混ぜですか?
それとも専攻ごとに001~とか統一されますか?
返答お願いします
983:大学への名無しさん
10/03/03 22:06:17 03OTZXl5O
みんな地歴6割いったとか言ってるけど、阪大模試の得点分布率から見ると4割くらいがいいとこじゃないかと思う
そもそもみんな正しい論述の勉強の仕方すらわかってないだろ
984:大学への名無しさん
10/03/03 22:07:58 3PepbjcHO
センター110
英語7~8割
国語4~5割
日本史3割?
死亡くさい
985:大学への名無しさん
10/03/03 22:10:47 03OTZXl5O
英語神だな
986:大学への名無しさん
10/03/03 22:11:17 5ujpb3S0O
後期に受けるんですが、配点とかリスニングが始まる時間帯とかわかる人いたら教えてください。
987:大学への名無しさん
10/03/03 22:25:28 03OTZXl5O
後期ベトナム出せば良かった
なんでポルトガルにしちゃったんだろう…
988:大学への名無しさん
10/03/03 22:44:29 FkpythTO0
>>983
つーことは国語地歴合計の平均が80点程度になるから英語勝負だね
989:大学への名無しさん
10/03/03 22:49:56 kz9Biq0lO
>>983
阪大外国語の先輩から聞いたが外語の地歴合格者平均は55点くらいらしい。
受験者平均は当然もっと低い
990:大学への名無しさん
10/03/03 23:22:34 3PepbjcHO
後期7割も取れるのかな・・・
センターで取ってる人はいいんだろうけど
俺204点だからな・・・
せめて210点くらいあればよかったなぁ
後期の倍率どれだけ下がるかに期待
991:大学への名無しさん
10/03/03 23:31:44 03OTZXl5O
後期センター201点の俺涙目
あの問題で7割はムズいだろ
6割がいいとこじゃね?
まあ早稲田受かったから安心して受けられる
992:大学への名無しさん
10/03/03 23:36:23 gdd5p1u+0
試験遅刻したわwwwありえねー
数学は6割とれれば十分だよな?②③は答えはあってるつもり。
993:大学への名無しさん
10/03/03 23:40:11 xYuGhMqyO
センター79%
英語60~65%
数学55~60%
国語35~40%
前期ポルトガル無理だろうか
994:大学への名無しさん
10/03/03 23:44:27 3PepbjcHO
>>991
でも去年の場合、センター204点だと、合格最低点が333点だから、2次6割だと落ちてる
6割5分でギリギリ合格
まぁ専攻によって違いますが
今年も去年みたいなテーマの自由英作文出るのかな
995:大学への名無しさん
10/03/03 23:46:14 03OTZXl5O
余裕でしょ
前期ポルトガルめっちゃ倍率高かったよなww
何%ぐらいで足切りだったんだろうか?
996:大学への名無しさん
10/03/04 00:12:04 exyZrW1lO
前期足切りされて後期だけ残ったってやついるかな?
997:大学への名無しさん
10/03/04 00:16:00 6OGPLnZkO
センターボーダーマイナス5%くらいだったけど数学が9割くらいあったからチャラにできたかな…
998:大学への名無しさん
10/03/04 00:50:25 iqWPXwwx0
>>997
配点がセンター3二次10だから余裕でしょw
貴様、何学部だ??ユーラシアの広大な領土を有する国の言語ではあるまいな?
999:大学への名無しさん
10/03/04 01:54:37 gP0zo6ZoO
ポルトガル爆騰
ブラジルすげぇwww
1000:大学への名無しさん
10/03/04 01:55:21 gP0zo6ZoO
1000げと
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。