東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10at KOURI
東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10 - 暇つぶし2ch800:大学への名無しさん
09/12/11 23:07:18 IrQMD2eX0
過去問やったら英数物とも45%くらいしか取れないんだが
こはいかにすべきでしょうか

801:大学への名無しさん
09/12/12 01:04:26 1xNt6Ici0
>>798
単語覚えてるか?

>>800
理科大は理科で点数を稼がないとお話にならないから、物理をまず80%以上には持っていきたいな。
どの学部学科か知らないけど、数学と物理がそれなりに取れれば英語50%行かなくても受かるしな。
工学部志望ならちょっと大変だけどな・・・

802:大学への名無しさん
09/12/12 05:49:11 MMLyFSDT0
>>801
理学も工学も理工も受けるけど第一志望は工学です。
やっぱ物理できないとやばいすよね。なんとか正月までには8割にもってきたい
数学は…行列と積分の計算がネックなんでなんとか6割にはもってけそう
英語はちんぽこ
頑張ります

803:大学への名無しさん
09/12/12 08:47:16 hJJAxjt0P
数学は微分積分の良く出る問題をきっちり出来ればOKだよ。

みんなが解ける大問を、いかに落とさないかが合否を決めた気がする。

804:な
09/12/12 10:26:07 iMJymqVUO
>>801
アドバイスありがとうございます。
単語は速読の必修半分くらいで止まってます。
塾で理科大の英語の解説授業に出たんですけど、長文の構文が上手くつかめなくて、意味がよくつかめませんでした。

805:大学への名無しさん
09/12/12 22:37:21 lsX41zYs0
野田の場合って北千住に住むと割と都心に出やすい?

806:大学への名無しさん
09/12/13 01:27:48 mvSN04Jq0
>>792
受かった人でもわからない
でも今までの模試の結果や
赤本と本番との出来の違いとかから
だいたいどのぐらいの出来なのかは推測できるでしょ

807:大学への名無しさん
09/12/13 01:31:26 mvSN04Jq0
>>805
全然そんなことない
今はつくばエクスプレスができたこともあって
都心とのアクセスが向上している

そもそも都心に行く回数よりも
通学する回数の方が圧倒的に多いから
大学から自転車10分以内に住む人がほとんど

808:大学への名無しさん
09/12/13 05:34:09 elYY9dRZ0
>>807
野田キャンパスから都心までつくばエクスプレスを使って30分ぐらいですか?

809:大学への名無しさん
09/12/13 09:50:41 d4MmFIbv0
40~50分くらいだな

810:大学への名無しさん
09/12/13 11:00:51 URz/Yal40
>>805
「流山おおたかの森」駅から秋葉原駅まで24分、運河駅まで5分。
運河から野田キャンパスまで徒歩5分。
「おおたか」に住めばよいのでは?柏駅までも10分だし、物件も新しい。

811:大学への名無しさん
09/12/13 11:13:47 lcyweBDW0
■理科大って出世できないの?■

【社会的実績の指標】

上場企業役員・大学学部別輩出数 「東洋経済新報社・役員四季報2008」
①早稲田[理工](239)
②東京大[工学](220)
③京都大[工学](152)
④東海大[工学](125)
⑤日本大[理工](122)
⑥大阪大[工学](118)
⑦慶応大[理工](104)
⑧東北大[工学](098)
⑨同志社[工学](091)
⑩武蔵工[工学](088)
⑪名古屋[工学](087)
⑫北海道[工学](085)
⑫中央大[理工](085)
⑭九州大[工学](084)
⑮関西大[工学](083)
⑯明治大[理工](083)



812:大学への名無しさん
09/12/13 12:45:29 5Dd30cY8O
理工の化学行きたいけど、物理を高校のとき履修してなかったんです…
こんなんで理科大はいったら留年して死にますか?…

813:大学への名無しさん
09/12/13 13:41:45 OAPNA6wTP
高校にある物理IBの教科書1ヶ月読んだら?

814:大学への名無しさん
09/12/13 14:47:07 AY3jYXLyO
そんな奴腐るほどいるよ。物理未履修なんて。
入ってから悩めばたいてい間に合うから、まずは入れ。

815:大学への名無しさん
09/12/13 15:28:54 Tgh0UCV+O
D判定で受かった人いますか?

816:大学への名無しさん
09/12/13 16:15:51 KGLLD8sl0
てすと

817:大学への名無しさん
09/12/13 16:20:03 swvlXp6NO
>>812
理工の化学は留年率最強だからやってないと死ぬよ

818:大学への名無しさん
09/12/13 18:26:09 xe/hMe9i0
>>804
英語の語彙力問う問題は解けないとだめ

819:大学への名無しさん
09/12/13 18:35:58 5Dd30cY8O
一浪してるので留年はまずいっす…

理工の化学きついですか?

820:大学への名無しさん
09/12/13 19:11:21 swvlXp6NO
まぁ理科大第一志望にしてるやつは理科一つしかやってないから大丈夫だよ
受験終わって春休みに物理やれば十分

821:大学への名無しさん
09/12/13 20:08:14 tamRdMuKO
>>801

理工の数学科志望なんですけど数学科って物化どっちかで物理と化学では差があるので偏差値法じゃないですか?その場合でも物理は8割とれば英語が5割で受かるんでしょうか?

822:大学への名無しさん
09/12/13 21:51:44 zjuahKBGO
いま何となく大学案内読んでたら昨年度の進路状況に東大大学院百何人って書いてあったけど
これって理科大と同じ偏差値の他の大学もそれくらい東大に進学する人数いるの?

823:大学への名無しさん
09/12/13 21:55:43 OAPNA6wTP
さあ?院だけ東大、東工大は理科大では珍しいことでないのは確かだよ。

824:大学への名無しさん
09/12/14 01:57:22 ogAfstG9O
なんか留年にびびってるやつがいるけど、普通に勉強すれば絶対な留年しないよ。

825:大学への名無しさん
09/12/14 02:34:56 hs86pvlmO
理工の工化って留年率ヤバいのかぁ・・・
普通に勉強っていうけど難しすぎてついていけないって人もいるかもしれないし

受かってすらいないのに何考えてるんだろうな・・・はぁ

826:大学への名無しさん
09/12/14 02:44:00 jn3AmYvQ0
推薦入試でなく、筆記試験で入試を突破する学力があれば
普通に進級できるだろ。
まずは受かることに全力を尽くすべし。

827:大学への名無しさん
09/12/14 07:39:57 6gmOJIy/0
基礎工の過去問持ってる人に聞きたいんですけど基礎工って問題どんな感じですか?
工、理、理工よりは楽になってますか?

828:大学への名無しさん
09/12/14 10:56:47 U+7ZFe5CO
>>822
いや、人数的な割合では理科大がトップだろう。
年にもよるが例年早稲田とかより多いんじゃないか? まぁロンダがいいかどうかはおいておく。

>>825
だから留学する心配してる奴ら、まずは受かる心配しろw
教授曰く「留年を心配してる人はまず留年しない。留年するのは心配なんかしない人」。

>>827
他人がどう言おうと、君がどう感じるかや、君が解けるかには関係ない。
受かりたいなら過去問くらい自分で見比べるべき。

829:大学への名無しさん
09/12/14 14:37:00 EeIt/l5S0
理科大からのはがき見たら来年度電気工学部に入学する人は
4年次に葛飾で学ばなきゃいけないらしいんですけど本当ですかね
葛飾とか九段下より遠いから困ったな

830:大学への名無しさん
09/12/14 14:41:27 q/I3OxYXO
センターで取ればいいじゃん

なぜわざわざ一般受験?

831:大学への名無しさん
09/12/14 15:26:29 qSf4VhfzO
とても理科大学工学部行きたいのですが、たいていどれくらいのレベルの参考書をこなしてるのでしょうか?
マーチすら危ういです。
数物英

832:大学への名無しさん
09/12/14 19:04:49 qSf4VhfzO
すいません、途中で切れてました
数物英を使います。
今は数学基礎問題精講と物理エッセンス上下を80%くらいです。
理科大となると標問や名問当たりが当たり前かな…

833:大学への名無しさん
09/12/14 21:35:02 qhOpttiK0
二浪がいうのもなんだけど、物理に関しては過去問を早くやったもんがちだとは思う。
数学は苦手分野をなくしてひたすら微積かな
英語は知らん、英語は・・・知らん。俺は何も言えない。英語は知らん。英語のせいだ。

834:大学への名無しさん
09/12/14 21:38:21 qhOpttiK0
論点ずれてた。物理はエッセンスおわらしたら過去問。
数学は標準問題を解ければ文句なしじゃない。
英語は知らん。
少なくとも俺はこれで英語と物理は合格点取れた。英語は知らん。

835:大学への名無しさん
09/12/14 21:39:08 qhOpttiK0
あああああああああsgじょあjsdごあ
合格点取れたのは数学と物理な。英語は

836:大学への名無しさん
09/12/14 22:08:36 YCgfAT+/0
>>835
かわいいな

837:大学への名無しさん
09/12/14 22:24:13 rDIYroJQO
今の時期なにしたらいい?
ひたすら過去問ですか?

使う科目は化学と数学と英語です



838:大学への名無しさん
09/12/15 01:13:27 zV22XtwpO
理学部数学科も後々物理を勉強することになるのでしょうか?

839:大学への名無しさん
09/12/15 03:01:59 C66HrNVS0
>>825
授業に出ないクソ野郎が毎年いるからな
脱落者にならなければOK
大学は友人と教え合うことも多いからね

840:大学への名無しさん
09/12/15 10:47:13 HEsIpEsn0
★鉄板 コピペもどうぞ★
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事部関係者による私立大学ランキング
(社会的評価もほぼ準ずる。)

【最新版】■2010年度 私立大学ランキング■【確定版】
――――――――――――――――
Sランク   早稲田、慶応
――――――――――――――――
Aランク   上智、ICU、東京理科、同志社
――――――――――――――――
Bランク   立命館  
       立教(MARCHの中では、規模が小さいので、学生の質も良く、ランクアップ)
――――――――――――――――
Cランク   関西、関西学院、学習院(コンプレックはあまりない。)
       青山学院(MARCHの中では、コンプレックスがあまりない。)
――――――――――――――――
Dランク   中央(ただし、法学部だけは、Aランク。理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。)
       明治(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。MARCHの中では、コンプレックスが強い。)
――――――――――――――――
Fランク   法政(MARCHの中では、最も見劣りがする。コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動もマイナス。)
――――――――――――――――

コンプレックスが強い学生は、就職で嫌われる傾向がある。

【得情報】
特に、明治大学については、卒業生、マスコミ関係者の力を借り、
あの手、この手でイメージアップを計るが、越えられない壁がある。
よくネットで見かける、私立大学順位の表(捏造)は、明治大学の関係者が作った。
進学校、企業側も、そのような実態を薄々感じ、
「偏差値操作」をしている大学の価値を割り引いて考えている。


841:大学への名無しさん
09/12/15 10:55:21 u357oP+T0
>>838
物1・2、化1・2、生1・2とあり6単位取ればOKで無かったかな、だから、各科目2単位したがって物理を選択しなくてもOKでよかった気がするんだけど By理学部数学科 OB
在学生がらも意見聞いてみてね!

842:大学への名無しさん
09/12/15 10:56:29 u357oP+T0
>>838
追加・・1年で履修するはず

843:大学への名無しさん
09/12/15 12:27:56 l7NTeE8zO
>>833

たしかに…知り合いも理科大の物理は問題集代わりとして何回もやったから結構とれたと言ってました。英語はそこまで差がつくとは思えないので数学、物理を中心に勉強します。
前のスレでもありましたが物理は点数が採りやすいと議論されてましたがその点についてはどう思いますか?

844:大学への名無しさん
09/12/15 17:46:50 j27bYZR00
平治親分の本とか、私大医学部の問題に似ているって話を聞いたことがある。
特に化学・物理。

参考書売買スレッド Part8
 スレリンク(jsaloon板:651番)
屁が臭いんです 2発目
 スレリンク(body板)l50#tag706
■「やるんじゃなかった」後悔した参考書4■
 スレリンク(kouri板:1番)

845:大学への名無しさん
09/12/15 18:13:05 T4hTHewUO
化学重視系の学部では化学で差をつけるのは難しい?

846:大学への名無しさん
09/12/15 18:52:01 VVT8x9shO
理科大受けてくるやつらは理科はそれなりに得意だから差つけるのは難しいな


847:大学への名無しさん
09/12/15 19:23:29 IZFTMlNCO
まぁ、数学英語が出来て理科が出来ない奴なんてそうそういないわな。
とにかく差じゃなくて合格点まで得点が届けばいいし、理科で稼ぐのは簡単だし、
理科に力を入れるのも正解だと思うけど。

848:大学への名無しさん
09/12/15 19:42:25 T4hTHewUO
>>846
ですよね・・・
ありがとうございます

>>847
なるほど
とりあえず英語数学頑張らねば・・・

849:大学への名無しさん
09/12/15 20:34:10 WIvFyaWK0
工学部志望なんですが、物理が時間以内に終わらすのが厳しいです。
終わるんですが、ギリギリです。点数のほうは2008年の電気電子とかの方の
意外は合格点取れたんですが、時間ギリギリというのは全年度共通です…
みんなそんなもんなんでしょうか…?
あと、赤本は工学部だけでなく、基礎工の問題もあるんですが
こっちもやっておくといいでしょうか?

850:大学への名無しさん
09/12/16 00:31:42 2f4w1kTjO
あああああああああ、もう工とか無理だああああ
もし受かる実力あったら偏差値的に上智に行けるレベルなんだよ
そんなの俺にある訳ねええええええ




851:大学への名無しさん
09/12/16 00:50:53 aAfxxyjFO
俺は数学苦手だったからなー
英語80 理科80 数学50
位を目安にしたな
もし英語と理科出来るなら普通に受かる
残り短いけど頑張って
俺は単位落とさんように頑張りまふ

852:大学への名無しさん
09/12/16 09:36:56 fzS1kbH90
>>845
理学部化学科は、合格最低点が低いので
数学8割化学8割でほぼ合格最低点を取ることも可能。
河合の記述模試で偏差値70取るくらいの力があれば、理科大の数理で
8割は取れる。
英語は一番あてにならないので、学科によっては数理で稼ぐ方法もありです。

853:大学への名無しさん
09/12/16 14:24:52 8KMY04apO
薬学部の化学難しくないですか?

英語は得意じゃないし出たとこ勝負で割り切るとなると化学が取れないと落ちる…

皆さんセンター対策してます?

854:大学への名無しさん
09/12/16 15:44:13 m2+TGr2OO
>>849工学部の俺が通ります


基礎工の方はやってもやらなくても・・・

偏差値的にも全然違うし、そっちやるんだったらむしろ工学部の過去問10年分ぐらい解いた方が力になると思うけど??

855:大学への名無しさん
09/12/16 16:06:35 fCkh7Uk80
過去10年って手に入りますか?

赤本買ったんですけど3年分くらいしか載ってなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch