東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10at KOURI
東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10 - 暇つぶし2ch700:大学への名無しさん
09/11/25 04:57:18 xrj/37HO0
>>699
たぶんそれでいいはず。
飯田橋駅近くにあるちっちゃなところね。


ちなみに、ここに直接願書もらいに行けば書店とかだと1000円かかるがタダでもらえる。

701:大学への名無しさん
09/11/25 05:51:35 vc7cJS2r0
基礎工は東京にキャンパスうつるから
偏差値あがるかもな。

702:大学への名無しさん
09/11/25 10:27:30 fBuE7iEyO
入学式後長万部強制連行をなくした方が偏差値上がりそうかなw

703:大学への名無しさん
09/11/25 10:51:39 mH1U20rpO
>>702
入学式の最中にあれはないよなww

不謹慎だが笑ってしまった

704:大学への名無しさん
09/11/25 16:23:15 JZBoRGLDO
>>700ありがとうございます

705:大学への名無しさん
09/11/26 00:53:02 NuFQ73RQ0
理科大ずっとA判だけど、現役のときにフルボッコされてからトラウマで自信ない

ってか物理学もやりたいし生物学もやりたいからどうしていいかわからん
両方受けて受かったほうに行けばいいのか

706:大学への名無しさん
09/11/26 01:17:50 ZDPqt1QsO
俺も数学できなすぎてびっくりしたよ

707:大学への名無しさん
09/11/26 23:25:43 AaQvISyHO
機械工志望の人いたら質問受けるよ

708:大学への名無しさん
09/11/27 05:01:53 pZ3ZQ69p0
入るまでどれくらい勉強した?

めちゃくちゃやった?

709:大学への名無しさん
09/11/27 12:18:47 7DgKK0xR0
質問が抽象的すぎる

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 12:48:10 z6BhXm+30
理工と工って結構差が出るものなの?(偏差値以外で

711:大学への名無しさん
09/11/27 17:33:28 7DgKK0xR0
その手の質問何度も出てるが、偏差値と場所以外変わらない。

712:大学への名無しさん
09/11/27 22:38:41 pZ3ZQ69p0
>>711
彼女いる?
てか、ものすごい偏見かもしれないけど理科大に彼女持ちの人って知り合いにいる?

男しかいないイメージなんだが

713:大学への名無しさん
09/11/27 22:57:49 hUEsgD2GO
彼女持ちなら意外に居るぞ。



ま、おれは居ないけど。

714:大学への名無しさん
09/11/27 23:42:11 pZ3ZQ69p0
マジでか

やっぱ皆外部の人と付き合うのかあ

715:大学への名無しさん
09/11/28 00:14:35 yCpvoif00
女子の絶対数的に外部と付き合ってる人が多いね。

まぁどうしても彼女がほしいとか思ってるなら素直に他の大学を勧めるな・・・
学科にもよるけど。

716:大学への名無しさん
09/11/28 00:21:31 TLhQYl6DO
>>712
いるぞ。
今セクロスおわた。ガチで。

717:大学への名無しさん
09/11/28 00:21:56 xsBszHM0O
確かに意外にも彼女もちなやつがいたりするな
まぁ地味な男と地味な女が付き合ってるだけだが

718:大学への名無しさん
09/11/28 18:18:32 ryfLf0GRO
>>705 薬学部

719:大学への名無しさん
09/11/28 19:57:32 HbHPhHwk0
ここの英語ってかなり簡単だな。数学は苦手だけどなんとかなりそうなレベル

720:大学への名無しさん
09/11/28 21:56:03 155MgNNJ0
>>719
英語の長文とか専門用語ばっかできつくない??
なんか理系ちっくな文でさ

721:大学への名無しさん
09/11/29 01:03:57 b6NO+3MhO
文脈から判断するか、それが無理なら予め過去問読解なりリンガメタリカなりすべき。
文章のネタ的には難解ではないしな。
楽に8割いくよ。

722:大学への名無しさん
09/11/29 01:50:34 33JsnyizO
英語はマーチ中位レベルくらいかな
流石に日東駒専あたりの問題よりは難しいが

723:大学への名無しさん
09/11/29 02:11:48 ojlXViFi0
工・理工に比べて理学部の英語は若干難しい気がした。

724:大学への名無しさん
09/11/29 02:12:34 bUyDWf7e0
でも最後は数物のできだよな

725:大学への名無しさん
09/11/29 07:51:17 WqdVylnmO
理学部の英語は相当むずいな
マーチとはえらいちがいだわ

726:大学への名無しさん
09/11/29 14:41:40 n54PJKKi0
  最高裁判所裁判官
━━━━━
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒 (来年1月1日退官)
今井   功  京都大卒 (今年12月25日退官)
中川 了滋  金沢大卒 (今年12月22日退官)
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒 (中川氏の後任に内定)
千葉 勝美  東京大卒 (今井氏の後任に内定)
横田 尤孝  中央大卒 (甲斐中氏の後任に内定)

URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.courts.go.jp)

727:大学への名無しさん
09/11/29 15:50:06 16FtqrrXO
薬学部より創薬のほうが入りやすいの?
合格最低点はあまり変わらないのに募集人数多いしランクは薬学部より低いし

二つとも受けようかな

728:大学への名無しさん
09/11/29 16:19:43 GZmqll4BO
薬学部のなかの薬学科と創薬科ね。薬学科は募集少ないのに四分の一が推薦だから難しいわけよ。男で化学が好きなら四年制の方に行くべきだと思うよ。教授も押してるし。

729:大学への名無しさん
09/11/29 18:23:42 16FtqrrXO
>>728
そうなんですか
とりあえず募集要項頼んだのでそれ見て再検討します

二つ受ける人って珍しい?

730:大学への名無しさん
09/11/29 18:27:19 /Wl15YpYO
大久保を目指そう

731:大学への名無しさん
09/11/29 20:28:20 sEbT1TfW0
>>729
薬剤師になるかならないかだから少数だろうけど珍しくないんじゃね?
1年のカリキュラムほとんど同じだし、転学科もしやすいし。
俺は創薬と応用化を併願だったけどね。

>>730
大久保目指す前にスレタイ読もうぜ!

732:大学への名無しさん
09/11/29 21:12:09 GZmqll4BO
>>729 全然珍しくないよ。前の人みたいに応用化学との併願もありだと思う。両方化学を主に勉強するからね。

733:大学への名無しさん
09/11/29 21:39:09 16FtqrrXO
>>731-732
アドバイスありがとうございます

工学系は後期で受けるつもりなんですよね

とりあえずお金がアレだから親と相談します

734:大学への名無し
09/11/30 01:42:53 Hyvcgdjx0
理・工志望の者です。
シス単ver.2の3章まで必要ですかね。過去問見たら3章まで語彙はいらない
ような気がするのですが…皆さんはどう思いますか。

735:大学への名無しさん
09/11/30 13:24:09 llFn4rkFO
シス単は知らないが、過去問見てそういう印象なら要らないんでないの?
ありきたりの回答だけど、余力があるならやっときましょ。
俺は速単派だけど上級までやりました。

736:大学への名無しさん
09/11/30 13:37:12 O3INJ8kW0
速単必修編まででも、やり込んでれば充分勝負できると思うが。

737:大学への名無しさん
09/11/30 16:44:43 OEEcCgO9O
>>735
工の者だが

どこの学校学部志望でも、受験生なら入試までに単語帳一冊は完璧にしておくもの。








そんな俺は単語王終わらせられなかった\(^O^)/

738:大学への名無しさん
09/11/30 18:30:22 llFn4rkFO
>>736
いや、別に上級までやれって言ってる訳じゃないよ。
俺は国立脂肪だったから上級までやってたってだけ。
標準でも戦えるとは思うよ。受かるかは知らんが

739:大学への名無しさん
09/12/01 01:49:42 yDeoC6I6O
理科大の英語、簡単って言うけど整序は難しくない?文法知識とかより熟語とかことわざでてくるし…しかも毎年でてくるし配点が5点のときとかあるからそこでいつも点数落とすorz

740:大学への名無しさん
09/12/01 02:03:17 HykcuHGy0
>>739
理科大の整序は普通に難しいから

741:大学への名無しさん
09/12/03 23:07:31 8HXNqELKO
英語できねぇ…

742:大学への名無しさん
09/12/04 04:31:43 slhEk1VQO
理科大→東大院という栄光の架け橋への第一歩や。


743:大学への名無しさん
09/12/04 13:26:58 v5qs4iCYO
>>742
ロンダかよw

744:大学への名無しさん
09/12/04 18:46:52 jpdQMZHtO
全然栄光じゃないからなw

745:大学への名無しさん
09/12/04 21:33:16 7NZqGjYDO
工学部の物理を解いたけど思ってたより解けません…orz
名門の森という物理の参考書なら結構解けて自信あったのに…何故だッ\(^o^)/
理科大の物理はやはり難しいのでしょうか…?
少なくとも合格点はとりたいと思ってます

746:大学への名無しさん
09/12/04 21:42:56 lj5WYnHhO
工学部2部志望なんだけど、情報の分野やりたいなら電気工と経営工どっちがいいの?
一応院進学も考えてて、主にソフトウェアの方をやりたいんだが

747:大学への名無しさん
09/12/04 23:10:14 VRCaL6SlO
>>745工学部です

物理は重問使ってたけど、理科大の物理は(といっても工学部しか受けてないから分からんが)年度によって差はあるけど、割と標準的な問題が多いと思う。今の時期は問題集よりも過去問を一問でも多く解くことが大事。



まぁ去年の物理には泣かされたけどなww

748:大学への名無しさん
09/12/05 01:38:14 Z7QyV9aY0
理科大薬学部絶対合格!!!

ちなみに、第1志望ちゃうねん・・・・・・・


749:大学への名無しさん
09/12/05 07:35:29 RVUsvM1yO
>>746
情報で。昼間の。
どっちもソフトウェアとは違うんじゃねーかな。

750:大学への名無しさん
09/12/05 12:22:15 vivjz4dOO
>>749
理科大2部には情報、ソフトウェア系の学部はないってことですか
時間的に夜間しか無理だから昼は無理なんです

751:大学への名無しさん
09/12/05 13:06:54 RVUsvM1yO
>>750
そうか、なら志望校変更した方いいかも。
たぶん電子工って電電に近い回路云々みたいなことをやってて、ソフトウェア寄りではないと思う。
経営工は謎だけど、学者ではなく経営者を目指す、
みたいなキャッチフレーズだし、もっと遠いと思う。

申し訳ないが、詳しいことはHPなどで自分で調べてもらいたいが、
純粋にソフトウェアなら志望変更を視野に入れた方がいいかもよ。

752:大学への名無しさん
09/12/05 14:19:13 p1QSAfg/0
>>750
HP読んだか?

電気工学科の4年間の学習内容は、次の4分野。
(1)先端技術を支える半導体の性質などを学ぶ材料・物性
(2)情報化社会に欠かせない情報・通信
(3)品質の高いシステム、品物を設計・製造するための計測・制御
(4)活動の原動力となるエネルギー。
これらを4年間かけて学び、電気・電子のすべての分野を網羅します。

ソフトウエアは(2)に含まれる。

753:大学への名無しさん
09/12/05 14:20:00 p1QSAfg/0
URLリンク(www.tus.ac.jp)

754:大学への名無しさん
09/12/05 21:07:49 vivjz4dOO
>>752
HP読んで、パンフレットも読んで、経営工の方が情報関連の授業は多そうだが、目指すもんが違うのか?と思い質問しました
まだどうなるかわからんが、一応東京理科は電気工で考えてみます

755:大学への名無しさん
09/12/06 02:02:09 Dvk1Am1l0
正直電気工でソフトウェアまともに学べないぞ
>>753で見ればわかるが、そんな講義がない。

756:大学への名無しさん
09/12/06 06:53:20 x9adKi6cO
素直に情報と名のつくとこ入りゃいいのにな。
ソフトウェアは2に含まれるんじゃなく、2でソフトウェアをかじるだけだろw
仮に2がソフトウェアだとして、じゃあ興味もない1、3、4を
義務的に学ばなければならない訳だが、耐えられんの?w

757:大学への名無しさん
09/12/06 11:39:05 tfrm8oR5O
>>755
ここは東京理科のスレなので、東京理科に入るならの話をしたまでです
もちろん、他の2部、夜間大学では情報がつく学部に行こうと思ってます

758:大学への名無しさん
09/12/06 16:01:19 KlUlLFxQ0
勉強してるとき他事がちらっと頭をよぎってしまうんだが
そうゆうのがあるってことは集中できてないってことだよな・・・?

みんな勉強してるとき勉強内容に完全に没入できてる?できてるよなやっぱ・・
理科大目指すくらいだし。。。。

759:大学への名無しさん
09/12/06 18:02:56 5atvc0FmO
>>748
第一志望の俺に謝れ

絶対負けない

760:大学への名無しさん
09/12/06 18:54:09 NJPaE3vbP
>>758
そんな時でも勉強できないとテスト中に他のこと考え出すよ。

761:大学への名無しさん
09/12/06 19:03:15 +uFAUDsf0
>>760
いや勉強は続けられるんだが、
なんか電磁気の問題といてるときにフワッとゴールデンウィークに親戚に言われた嫌味とかを
思い出しちゃうってゆうか頭に一瞬よぎるんだよな、

そうゆうのない?勉強中ずーっと勉強内容のことしか考えてないやっぱり?

762:大学への名無しさん
09/12/06 19:06:50 NJPaE3vbP
あるけど気にせず勉強したり息抜きしたよ。
別に1時間みっちり勉強だけやれ、とは言わないけど、10分やるぞ、と決めて集中できないとまずいなと思って。

自分が頭空っぽになる教科は英語と数学だったので、
長文やセ試をやりまくって勉強だけはした感を自分で作ってた。

763:大学への名無しさん
09/12/07 00:36:04 BUnDMhDq0
ここで格安、取り扱っています。

●●チャート式数学Ⅱ+B ◆メール便可 ◆2006年10月発行
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

●●チャート式 基礎からの数学Ⅰ+A ◆青チャート
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

764:大学への名無しさん
09/12/07 14:32:53 AWrcwO3LO
>>757
したまでです(キリッ
じゃねーよ。自分で調べて情報かどうかも判断出来ない上に、
教えてくれた人に礼も言えんのか。他大行けカスが

>>758
出来ることも出来ないこともある。
俺はなるべく没入できるように工夫した。
携帯は最低でも音消して(出来れば電源消して)身につけない、
マンガとかゲームとか他の楽しみは当然しまう、
音楽聴きながら勉強せず耳栓を導入する、
過去問を解いたり判定見たりして自分を追い込む(笑)、などなど。

765:大学への名無しさん
09/12/08 02:15:24 N2UoPMEUO
化学科について質問あればどうぞ 

まだ一年ですが

766:大学への名無しさん
09/12/08 08:32:01 wAy6GZF8O
はいはいはい(挙手のつもり)

オイラは有機化学大好き高3です。高校時代とうとう化学実験一回もせずに終わりました。ので、大学に行っておもいっきり化学(とくに有機)に没頭したいです。

そんなオイラには理学部化学科、理学部応用化学科、理工学部工業化学科、工学部第一部工業化学科のどこがよいですか?今のところ理工学部は野田キャンパス→田舎→四年間暇→と聞いたので乗り気ではありませんが…キャンパス事情もできれば教えてください。

767:大学への名無しさん
09/12/08 09:21:53 EL6JcPc0O
実験に没頭したいんだろ?なら理工の化学いけ
理工のが設備いいしな

まず理学部化学科はレベル高いが理学部で就職はかなり狭まれる



768:大学への名無しさん
09/12/08 10:17:06 1+00KCzKO
理応化の者だが

応用化学はかなりゆるいと思う
特にOKは先生優しいから結構暇
中間もないし
キャンパスはないけど神楽は遊ぶとこいっぱいあるし学校終わりにどこでもいけるしかなり快適

実験は化学科と応用化学科は内容一緒だよね

769:大学への名無しさん
09/12/08 10:17:29 F4rGzz3WO
>>766
CI(理工の工業化学科)だけど、没入したいならおいで。
田舎が嫌なら素直に千代田区に。別にどっち行こうと変わらん。
まぁ没入したいとか言いながら暇なのが嫌とかよくわかんねーがなw

770:大学への名無しさん
09/12/08 12:23:08 0Lhwjk6jP
いくら何でも化学系でヒマってのは語弊があるよw
高校生以上に忙しいのはどの学部も基本的に一緒。

771:大学への名無しさん
09/12/08 12:59:08 UfLHLg1O0
学部によると思うけど浪人と現役の人って大学では全然気にならないですか?
年の差1,2歳ってどんな感じなんだろ・・・

772:大学への名無しさん
09/12/08 13:59:13 tw8GUFVe0
全く気にならないよ。

773:大学への名無しさん
09/12/08 15:02:46 wAy6GZF8O
ありがとうございます。当方は大阪出身です。

なるほど野田に飛ばされるのか…でも化学実験するなら場所は選びません。理工学部にしたいとおもいます。

あと…女はいますか(笑)?キャンパス内で、みたいなロマンス抱かないほうがよいでしょうか。やっぱり合コンに顔出さなきゃダメかなー

774:大学への名無しさん
09/12/08 17:49:02 F4rGzz3WO
>>773
まぁ、いるっちゃいるけど、需要と供給のバランスおかしい。
高校までリア充してないなら苦戦は必至。

薬学には女の子は多い(理工基礎工でも化学や生物系はそれなりにいる)が、
奴らは総じて無駄に気位が高くて閉鎖的だからあまり狙えない。

行ったことはないが、合コンで理科大ってドン引かれそう。
あと学問に没入したいのなら、女は基本的に邪魔だからお勧めしないw

775:大学への名無しさん
09/12/08 22:42:53 0Lhwjk6jP
>>771
まったく気にならない。
流石に浪人組と現役組の違いはすぐに分かるけど、誰もそんなこと気にしないし、友だちになれる。

776:大学への名無しさん
09/12/08 23:50:01 9tDqT22rO
応用化学の実験ってどれくらい大変でしょうか?

理科大は理学部に応用化学が入っていますが
他大はよく理工とかに応用化学が入っているのと比較して
やはり同じ応用化学でも理工学部と理学部の肩書きの違いでは
就職とかも全然違いますか?

777:大学への名無しさん
09/12/09 00:38:42 fQ+pFowU0
別に理だとか理工だとかは大学がただ名前付けてるだけだから、そういう視点から就職に影響することはまず無いよ。

778:大学への名無しさん
09/12/09 01:22:16 hRr5wgb2O
工と理工の工業化学ではあまり就職実績は変わらないよ。

ただ理学寄りというのは一般に工学寄りよりも就職しにくいかも知れない。
例えば車が快適に走ればそれでいいやというのが工学部、車は何故走れるのか?と掘り下げるのが理学。
企業的には前者の方が無難な人材。
極端に言えば工学部から理学部を見れば「どうでもいいことにこだわる変態」、
逆から見れば「本質に興味を持たない馬鹿」に見える。

だから工業化学と応用化学でどう変わるかは微妙だけど、就職を今から気にするなら工業化学が無難では?

779:大学への名無しさん
09/12/09 04:50:43 r2CrOZWDP
ここと芝浦を併願してる人っている?

理科大の合格発表の前に芝浦の手続き〆切なんだけど親の財布死ぬの?

780:大学への名無しさん
09/12/09 06:04:55 q+3qnTxp0
浪人と現役の違いなんてどうやって判断するんだよw
18と19なんて見た目同じだぞ
ある程度の会話で判断できるが

781:な
09/12/09 13:28:58 zwyFeXU8O
>>779
自分も現役で、理科大第1志望なんですが、学力的にも合格は確信出来ないので、芝浦などと併願するつもりなのですが、入学金の入金日が都合よくなくて、大変ですよね。


782:大学への名無しさん
09/12/09 20:47:42 BrAQio3D0
俺は浪人だけどな…!

783:大学への名無しさん
09/12/09 20:48:34 r2CrOZWDP
ID間違えた

784:大学への名無しさん
09/12/09 21:33:13 3iv8AvQV0
不合格者にも通知ってくるの?
もしくるならそこに自分の得点ってのってる??



785:大学への名無しさん
09/12/09 23:09:45 fQ+pFowU0
来ないし得点も分からない

786:大学への名無しさん
09/12/09 23:42:41 cGc2FwPP0
今から理科大の対策は遅いかな?

エロい人教えてくれ

787:大学への名無しさん
09/12/09 23:44:22 T13hh3kb0
>>786
センターが終わってるなら遅くないんじゃに?
それより景気の事社会の事政治の事に疎くなっては
来年度誕生する34万人の大卒ニートになるよ?

スレリンク(kouri板)l50

788:大学への名無しさん
09/12/10 02:42:34 VP3eW1d0O
>>786
学力によると思うけど遅くはないはず 

俺が理科大本格的に狙い始めたの確かに冬休み位からだった気がする 
それまではマーチ志望だった

789:大学への名無しさん
09/12/10 11:15:04 zjQsA4500
大学別就職ランキング2009 一流大学と人気企業の相性
理科大は就職いいぞ!
URLリンク(2chreport.net)

790:大学への名無しさん
09/12/10 11:36:51 9p4LB0sxO
>>289
理科大が就職強いとかだれでも知ってる

791:大学への名無しさん
09/12/10 13:55:25 nfIv6noT0
>>789
こういうので名前だけで大学決める人増えそうだよね

792:大学への名無しさん
09/12/10 14:09:51 ZKQV5vhU0
>>785
じゃあ何点足りなかったかとかわからないの??

793:大学への名無しさん
09/12/10 16:31:20 J41pch0g0
>>788
ありがとう

さっそく赤本かってきたから
とりあえず問題繰り返し解くわ

794:大学への名無しさん
09/12/10 21:11:50 2NM46auXP
>>792
分からない。

795:大学への名無しさん
09/12/10 23:21:51 ynQckBfH0
理科大の工ってそんなに難しいですか?

理工と工行きたい学科は被っててできれば工行きたいけど
工の偏差値なかなか高いですよね・・・

796:大学への名無しさん
09/12/11 16:44:15 S6LXXxWt0
時計とかどんなの持っていく?
要綱には時刻表示機能だけのとかかいてるけど

797:大学への名無しさん
09/12/11 19:34:39 ldB26/12P
デジタルでもアナログでも好きなものを。

798:な
09/12/11 22:36:49 S9Vj1spJO
うぉー理科大に絶対に行きたい。
数学と物理はどうにか、けれど英語が全く出来ない。長文はモチロン、整序もシンドイ。
マジで理科大行きたい。誰かアドバイスをよろしくお願いします。


799:大学への名無しさん
09/12/11 22:43:25 ldB26/12P
英語が出来れば他がちょっとダメでも底上げしてくれる感じだから、
数学、物理が得意なら大丈夫だよ。

800:大学への名無しさん
09/12/11 23:07:18 IrQMD2eX0
過去問やったら英数物とも45%くらいしか取れないんだが
こはいかにすべきでしょうか

801:大学への名無しさん
09/12/12 01:04:26 1xNt6Ici0
>>798
単語覚えてるか?

>>800
理科大は理科で点数を稼がないとお話にならないから、物理をまず80%以上には持っていきたいな。
どの学部学科か知らないけど、数学と物理がそれなりに取れれば英語50%行かなくても受かるしな。
工学部志望ならちょっと大変だけどな・・・

802:大学への名無しさん
09/12/12 05:49:11 MMLyFSDT0
>>801
理学も工学も理工も受けるけど第一志望は工学です。
やっぱ物理できないとやばいすよね。なんとか正月までには8割にもってきたい
数学は…行列と積分の計算がネックなんでなんとか6割にはもってけそう
英語はちんぽこ
頑張ります

803:大学への名無しさん
09/12/12 08:47:16 hJJAxjt0P
数学は微分積分の良く出る問題をきっちり出来ればOKだよ。

みんなが解ける大問を、いかに落とさないかが合否を決めた気がする。

804:な
09/12/12 10:26:07 iMJymqVUO
>>801
アドバイスありがとうございます。
単語は速読の必修半分くらいで止まってます。
塾で理科大の英語の解説授業に出たんですけど、長文の構文が上手くつかめなくて、意味がよくつかめませんでした。

805:大学への名無しさん
09/12/12 22:37:21 lsX41zYs0
野田の場合って北千住に住むと割と都心に出やすい?

806:大学への名無しさん
09/12/13 01:27:48 mvSN04Jq0
>>792
受かった人でもわからない
でも今までの模試の結果や
赤本と本番との出来の違いとかから
だいたいどのぐらいの出来なのかは推測できるでしょ

807:大学への名無しさん
09/12/13 01:31:26 mvSN04Jq0
>>805
全然そんなことない
今はつくばエクスプレスができたこともあって
都心とのアクセスが向上している

そもそも都心に行く回数よりも
通学する回数の方が圧倒的に多いから
大学から自転車10分以内に住む人がほとんど

808:大学への名無しさん
09/12/13 05:34:09 elYY9dRZ0
>>807
野田キャンパスから都心までつくばエクスプレスを使って30分ぐらいですか?

809:大学への名無しさん
09/12/13 09:50:41 d4MmFIbv0
40~50分くらいだな

810:大学への名無しさん
09/12/13 11:00:51 URz/Yal40
>>805
「流山おおたかの森」駅から秋葉原駅まで24分、運河駅まで5分。
運河から野田キャンパスまで徒歩5分。
「おおたか」に住めばよいのでは?柏駅までも10分だし、物件も新しい。

811:大学への名無しさん
09/12/13 11:13:47 lcyweBDW0
■理科大って出世できないの?■

【社会的実績の指標】

上場企業役員・大学学部別輩出数 「東洋経済新報社・役員四季報2008」
①早稲田[理工](239)
②東京大[工学](220)
③京都大[工学](152)
④東海大[工学](125)
⑤日本大[理工](122)
⑥大阪大[工学](118)
⑦慶応大[理工](104)
⑧東北大[工学](098)
⑨同志社[工学](091)
⑩武蔵工[工学](088)
⑪名古屋[工学](087)
⑫北海道[工学](085)
⑫中央大[理工](085)
⑭九州大[工学](084)
⑮関西大[工学](083)
⑯明治大[理工](083)



812:大学への名無しさん
09/12/13 12:45:29 5Dd30cY8O
理工の化学行きたいけど、物理を高校のとき履修してなかったんです…
こんなんで理科大はいったら留年して死にますか?…

813:大学への名無しさん
09/12/13 13:41:45 OAPNA6wTP
高校にある物理IBの教科書1ヶ月読んだら?

814:大学への名無しさん
09/12/13 14:47:07 AY3jYXLyO
そんな奴腐るほどいるよ。物理未履修なんて。
入ってから悩めばたいてい間に合うから、まずは入れ。

815:大学への名無しさん
09/12/13 15:28:54 Tgh0UCV+O
D判定で受かった人いますか?

816:大学への名無しさん
09/12/13 16:15:51 KGLLD8sl0
てすと

817:大学への名無しさん
09/12/13 16:20:03 swvlXp6NO
>>812
理工の化学は留年率最強だからやってないと死ぬよ

818:大学への名無しさん
09/12/13 18:26:09 xe/hMe9i0
>>804
英語の語彙力問う問題は解けないとだめ

819:大学への名無しさん
09/12/13 18:35:58 5Dd30cY8O
一浪してるので留年はまずいっす…

理工の化学きついですか?

820:大学への名無しさん
09/12/13 19:11:21 swvlXp6NO
まぁ理科大第一志望にしてるやつは理科一つしかやってないから大丈夫だよ
受験終わって春休みに物理やれば十分

821:大学への名無しさん
09/12/13 20:08:14 tamRdMuKO
>>801

理工の数学科志望なんですけど数学科って物化どっちかで物理と化学では差があるので偏差値法じゃないですか?その場合でも物理は8割とれば英語が5割で受かるんでしょうか?

822:大学への名無しさん
09/12/13 21:51:44 zjuahKBGO
いま何となく大学案内読んでたら昨年度の進路状況に東大大学院百何人って書いてあったけど
これって理科大と同じ偏差値の他の大学もそれくらい東大に進学する人数いるの?

823:大学への名無しさん
09/12/13 21:55:43 OAPNA6wTP
さあ?院だけ東大、東工大は理科大では珍しいことでないのは確かだよ。

824:大学への名無しさん
09/12/14 01:57:22 ogAfstG9O
なんか留年にびびってるやつがいるけど、普通に勉強すれば絶対な留年しないよ。

825:大学への名無しさん
09/12/14 02:34:56 hs86pvlmO
理工の工化って留年率ヤバいのかぁ・・・
普通に勉強っていうけど難しすぎてついていけないって人もいるかもしれないし

受かってすらいないのに何考えてるんだろうな・・・はぁ

826:大学への名無しさん
09/12/14 02:44:00 jn3AmYvQ0
推薦入試でなく、筆記試験で入試を突破する学力があれば
普通に進級できるだろ。
まずは受かることに全力を尽くすべし。

827:大学への名無しさん
09/12/14 07:39:57 6gmOJIy/0
基礎工の過去問持ってる人に聞きたいんですけど基礎工って問題どんな感じですか?
工、理、理工よりは楽になってますか?

828:大学への名無しさん
09/12/14 10:56:47 U+7ZFe5CO
>>822
いや、人数的な割合では理科大がトップだろう。
年にもよるが例年早稲田とかより多いんじゃないか? まぁロンダがいいかどうかはおいておく。

>>825
だから留学する心配してる奴ら、まずは受かる心配しろw
教授曰く「留年を心配してる人はまず留年しない。留年するのは心配なんかしない人」。

>>827
他人がどう言おうと、君がどう感じるかや、君が解けるかには関係ない。
受かりたいなら過去問くらい自分で見比べるべき。

829:大学への名無しさん
09/12/14 14:37:00 EeIt/l5S0
理科大からのはがき見たら来年度電気工学部に入学する人は
4年次に葛飾で学ばなきゃいけないらしいんですけど本当ですかね
葛飾とか九段下より遠いから困ったな

830:大学への名無しさん
09/12/14 14:41:27 q/I3OxYXO
センターで取ればいいじゃん

なぜわざわざ一般受験?

831:大学への名無しさん
09/12/14 15:26:29 qSf4VhfzO
とても理科大学工学部行きたいのですが、たいていどれくらいのレベルの参考書をこなしてるのでしょうか?
マーチすら危ういです。
数物英

832:大学への名無しさん
09/12/14 19:04:49 qSf4VhfzO
すいません、途中で切れてました
数物英を使います。
今は数学基礎問題精講と物理エッセンス上下を80%くらいです。
理科大となると標問や名問当たりが当たり前かな…

833:大学への名無しさん
09/12/14 21:35:02 qhOpttiK0
二浪がいうのもなんだけど、物理に関しては過去問を早くやったもんがちだとは思う。
数学は苦手分野をなくしてひたすら微積かな
英語は知らん、英語は・・・知らん。俺は何も言えない。英語は知らん。英語のせいだ。

834:大学への名無しさん
09/12/14 21:38:21 qhOpttiK0
論点ずれてた。物理はエッセンスおわらしたら過去問。
数学は標準問題を解ければ文句なしじゃない。
英語は知らん。
少なくとも俺はこれで英語と物理は合格点取れた。英語は知らん。

835:大学への名無しさん
09/12/14 21:39:08 qhOpttiK0
あああああああああsgじょあjsdごあ
合格点取れたのは数学と物理な。英語は

836:大学への名無しさん
09/12/14 22:08:36 YCgfAT+/0
>>835
かわいいな

837:大学への名無しさん
09/12/14 22:24:13 rDIYroJQO
今の時期なにしたらいい?
ひたすら過去問ですか?

使う科目は化学と数学と英語です



838:大学への名無しさん
09/12/15 01:13:27 zV22XtwpO
理学部数学科も後々物理を勉強することになるのでしょうか?

839:大学への名無しさん
09/12/15 03:01:59 C66HrNVS0
>>825
授業に出ないクソ野郎が毎年いるからな
脱落者にならなければOK
大学は友人と教え合うことも多いからね

840:大学への名無しさん
09/12/15 10:47:13 HEsIpEsn0
★鉄板 コピペもどうぞ★
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事部関係者による私立大学ランキング
(社会的評価もほぼ準ずる。)

【最新版】■2010年度 私立大学ランキング■【確定版】
――――――――――――――――
Sランク   早稲田、慶応
――――――――――――――――
Aランク   上智、ICU、東京理科、同志社
――――――――――――――――
Bランク   立命館  
       立教(MARCHの中では、規模が小さいので、学生の質も良く、ランクアップ)
――――――――――――――――
Cランク   関西、関西学院、学習院(コンプレックはあまりない。)
       青山学院(MARCHの中では、コンプレックスがあまりない。)
――――――――――――――――
Dランク   中央(ただし、法学部だけは、Aランク。理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。)
       明治(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。MARCHの中では、コンプレックスが強い。)
――――――――――――――――
Fランク   法政(MARCHの中では、最も見劣りがする。コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動もマイナス。)
――――――――――――――――

コンプレックスが強い学生は、就職で嫌われる傾向がある。

【得情報】
特に、明治大学については、卒業生、マスコミ関係者の力を借り、
あの手、この手でイメージアップを計るが、越えられない壁がある。
よくネットで見かける、私立大学順位の表(捏造)は、明治大学の関係者が作った。
進学校、企業側も、そのような実態を薄々感じ、
「偏差値操作」をしている大学の価値を割り引いて考えている。


841:大学への名無しさん
09/12/15 10:55:21 u357oP+T0
>>838
物1・2、化1・2、生1・2とあり6単位取ればOKで無かったかな、だから、各科目2単位したがって物理を選択しなくてもOKでよかった気がするんだけど By理学部数学科 OB
在学生がらも意見聞いてみてね!

842:大学への名無しさん
09/12/15 10:56:29 u357oP+T0
>>838
追加・・1年で履修するはず

843:大学への名無しさん
09/12/15 12:27:56 l7NTeE8zO
>>833

たしかに…知り合いも理科大の物理は問題集代わりとして何回もやったから結構とれたと言ってました。英語はそこまで差がつくとは思えないので数学、物理を中心に勉強します。
前のスレでもありましたが物理は点数が採りやすいと議論されてましたがその点についてはどう思いますか?

844:大学への名無しさん
09/12/15 17:46:50 j27bYZR00
平治親分の本とか、私大医学部の問題に似ているって話を聞いたことがある。
特に化学・物理。

参考書売買スレッド Part8
 スレリンク(jsaloon板:651番)
屁が臭いんです 2発目
 スレリンク(body板)l50#tag706
■「やるんじゃなかった」後悔した参考書4■
 スレリンク(kouri板:1番)

845:大学への名無しさん
09/12/15 18:13:05 T4hTHewUO
化学重視系の学部では化学で差をつけるのは難しい?

846:大学への名無しさん
09/12/15 18:52:01 VVT8x9shO
理科大受けてくるやつらは理科はそれなりに得意だから差つけるのは難しいな


847:大学への名無しさん
09/12/15 19:23:29 IZFTMlNCO
まぁ、数学英語が出来て理科が出来ない奴なんてそうそういないわな。
とにかく差じゃなくて合格点まで得点が届けばいいし、理科で稼ぐのは簡単だし、
理科に力を入れるのも正解だと思うけど。

848:大学への名無しさん
09/12/15 19:42:25 T4hTHewUO
>>846
ですよね・・・
ありがとうございます

>>847
なるほど
とりあえず英語数学頑張らねば・・・

849:大学への名無しさん
09/12/15 20:34:10 WIvFyaWK0
工学部志望なんですが、物理が時間以内に終わらすのが厳しいです。
終わるんですが、ギリギリです。点数のほうは2008年の電気電子とかの方の
意外は合格点取れたんですが、時間ギリギリというのは全年度共通です…
みんなそんなもんなんでしょうか…?
あと、赤本は工学部だけでなく、基礎工の問題もあるんですが
こっちもやっておくといいでしょうか?

850:大学への名無しさん
09/12/16 00:31:42 2f4w1kTjO
あああああああああ、もう工とか無理だああああ
もし受かる実力あったら偏差値的に上智に行けるレベルなんだよ
そんなの俺にある訳ねええええええ




851:大学への名無しさん
09/12/16 00:50:53 aAfxxyjFO
俺は数学苦手だったからなー
英語80 理科80 数学50
位を目安にしたな
もし英語と理科出来るなら普通に受かる
残り短いけど頑張って
俺は単位落とさんように頑張りまふ

852:大学への名無しさん
09/12/16 09:36:56 fzS1kbH90
>>845
理学部化学科は、合格最低点が低いので
数学8割化学8割でほぼ合格最低点を取ることも可能。
河合の記述模試で偏差値70取るくらいの力があれば、理科大の数理で
8割は取れる。
英語は一番あてにならないので、学科によっては数理で稼ぐ方法もありです。

853:大学への名無しさん
09/12/16 14:24:52 8KMY04apO
薬学部の化学難しくないですか?

英語は得意じゃないし出たとこ勝負で割り切るとなると化学が取れないと落ちる…

皆さんセンター対策してます?

854:大学への名無しさん
09/12/16 15:44:13 m2+TGr2OO
>>849工学部の俺が通ります


基礎工の方はやってもやらなくても・・・

偏差値的にも全然違うし、そっちやるんだったらむしろ工学部の過去問10年分ぐらい解いた方が力になると思うけど??

855:大学への名無しさん
09/12/16 16:06:35 fCkh7Uk80
過去10年って手に入りますか?

赤本買ったんですけど3年分くらいしか載ってなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch