東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10at KOURI
東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10 - 暇つぶし2ch313:大学への名無しさん
09/10/14 18:23:24 ogysdlaR0
2009世界ランキング(THE-QS)
工学・IT      自然科学    生命科学    
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128  
東北大学 76 東北大学 49 慶応義塾130  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応義塾191           筑波大学200

これらの大学を第1志望にすれば世界で通用する

314:大学への名無しさん
09/10/14 18:34:17 +OE5OamW0
>>308
最終学歴のカウントですから、理科大卒東大院、東工大院・・・が
人数に入ってなくて9位は凄いと思う。
学部卒でのカウントなら東工大に次いで5~7位につけてそう




315:大学への名無しさん
09/10/14 22:43:26 roLl2KGO0
>>313
理科大の科研費は東大と比べてたったの1/30。
そこで東大と比較するため、理科大の順位を30で割ってやると・・・、
工学・IT≒6位、自然科学≒6位、生命科学≒6位で、
なんと、東大の順位を上回ってしまう!?

理科大はコストパフォーマンスの高さがウリ。
第1志望にしてよし!


316:大学への名無しさん
09/10/14 22:50:15 MwabMeBZ0
>>309
そんなこと知らないとでも思ってるのか?(笑)

317:大学への名無しさん
09/10/14 22:52:49 MwabMeBZ0
>>315
>理科大の順位を30で割ってやると・・・
順位が上がるほど業績が指数関数的に伸びてくるだろうから
その考え方は間違っている

318:大学への名無しさん
09/10/14 23:16:20 roLl2KGO0
>>317
そんなにマジレスされてもなぁ・・・。
そもそも「順位」を数値で割っても意味がないんだがな。
だから、「!?」って書いてあるじゃないか(笑)。
まあ、目安としての計算だ。

319:大学への名無しさん
09/10/15 00:07:13 gg4oiydL0
じゃあ
>理科大はコストパフォーマンスの高さがウリ。
>第1志望にしてよし!
なんて恥ずかしいコメントは控えていただきたい

320:大学への名無しさん
09/10/15 00:20:11 yJQzQD6I0
>>319
実はそこが一番大事なところだ。
スレタイを肯定しているのだから。

なにが恥ずかしいんだ?
THESが理科大を正当に評価してるんだ。
2ちゃんの適当な評価とは次元がちがうぜ。
理科大的にはとても立派な話だ。
研究力を高く評価されているのだから。

理科大第1志望でOKだ。
受験生頑張れ!
と、俺は言いたい。





321:大学への名無しさん
09/10/15 02:36:37 gg4oiydL0
>理科大はコストパフォーマンスの高さがウリ。

そんなのウリにしてねーよw

322:大学への名無しさん
09/10/15 07:41:54 b2nh5XOg0
何で二回言った?
大事なことだからか?

323:大学への名無しさん
09/10/15 12:42:40 +RznTlly0
最終判決 ■■難関私立大学格付け 2010■■ 上位20校編 〔正規版〕
★東大・京大級スレリンク(joke板)l50
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。やや凋落ぎみ。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過剰評価傾向。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「入学しない上位受験者により過剰上昇」が、発覚。
★阪大・名大級
06位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。
07位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。元西の法政、現「西の明治」。
08位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。
09位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。やや凋落傾向。
10位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが他学部不調、だが今年は上昇気流ぎみ。「資格」が売り。
★北大・東北大・九大級
11位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが、ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。
12位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位級。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。
14位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。
15位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。
★広島・千葉・岡山大級
16位 :津田塾大・・・校歌、校章、校旗が無い。戦前から私立女子大最高峰。
17位 :南山大・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」のカトリック系。
18位 :成蹊大・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。“東京四大学”の中核。
19位 :明治学院大・・・源流は1863年に設立。キリスト教系大学では最も長い歴史。
20位 :日本女子大・・・日本屈指の名門女子大。通信教育課程では、男性も在籍可。


324:大学への名無しさん
09/10/15 15:51:48 6bQNTsd70
理科大蹴って旧帝行ってよかったと思います。理科大は蹴られまくりなので
入学者の偏差値はぐっとさがります。恐らく良くてもマ-チ並の学力の人が
大量に入ってきます。

325:大学への名無しさん
09/10/15 16:26:41 xuSqpVuL0
まあ、宮廷もピンキリだからな。(笑)


326:大学への名無しさん
09/10/15 16:38:42 h5DMib/j0
>>325
わかってらっしゃる。北大には理科大落ちがたくさんいますよ。

327:大学への名無しさん
09/10/15 16:38:57 6bQNTsd70
理科大はピンキリというか、良くても3流、悪くて底辺だろw宮廷には
一生勝てない

328:大学への名無しさん
09/10/15 16:56:52 h5DMib/j0
おいおい宮廷も北大は・・・

329:大学への名無しさん
09/10/15 17:05:08 6bQNTsd70
北海道大学を馬鹿にできる立場じゃないだろ理科大w
理科大はMARCH並なんだから、馬鹿にできるのはマ-チ以下の大學のみ。

330:大学への名無しさん
09/10/15 17:08:20 RSztzhPPO
理科大はマーチ並?
理科大はマーチ以下だろ

331:大学への名無しさん
09/10/15 17:11:41 h5DMib/j0
マーチの上位学部と北大を比べることをお勧めする。
教科数?おいおい北大下位はセンター何%よ。
80以下なぞセンター負担を論じるレベルにあらず。

332:大学への名無しさん
09/10/15 17:16:00 HdWnxp/vO
いやー北大なんて受けないよ流石に。
北大が宮廷で悪い意味で「別格」なの、>>324で自覚してるから宮廷だなんて濁してるんだろ粘着君w

まぁ馬鹿にされてムカついたんだろうけど、宮廷「底辺」のプライドを持って、
これからも早計からすら馬鹿にされていけよ粘着君w

まぁリアルな話、北海道みたいな田舎なら神扱いだろうからな、北大生。
勘違い出来ちゃうんだろうな。ある意味羨ましいよ。

333:大学への名無しさん
09/10/15 17:21:16 6bQNTsd70
軽量入試の私立と重量入試の国立を単純に比較するとは、さすがアホ理科大。

334:大学への名無しさん
09/10/15 17:53:00 xuSqpVuL0
>>327は「ピンキリ」の意味がわかっているのかな?
疑わしい日本語力(笑)。

335:大学への名無しさん
09/10/15 18:35:07 6bQNTsd70
>>334
ピンキリぐらいで日本語力にまで言及するとは、さすが馬鹿。
理科大はキリはあるがピンはなくてという意味で言ったのに、
理解力ないな。

336:大学への名無しさん
09/10/15 18:54:03 xuSqpVuL0
>>335
>「理科大はキリはあるがピンはなくてという意味で言ったのに」
→ 何?、この意味不明な日本語???

やっぱりわかってないな(笑)。
「ピンキリ」は比較の用語。
理科大1校だけ挙げて、ピンもキリもないだろう。
たとえば、宮廷のピン=「東大」、キリ=「H大」のように使うんだ(笑)。

ひょっとして君、留学生?

337:大学への名無しさん
09/10/15 18:58:29 6bQNTsd70
だから学部で比較してんだろカス。理科大は薬、理、工は3流で
そのほかは底辺

338:大学への名無しさん
09/10/15 19:07:54 6bQNTsd70
>>336
お前、頭悪過ぎだぜ(笑)。ピンキリと言ったら、大学間の比較だとしか
理解できないのか?もっと日本語力を鍛えろ。

339:大学への名無しさん
09/10/15 19:09:15 xuSqpVuL0
ピン=1番、キリ=最下位なので、これは厳密なランク付けに使います。
「3流」とかなんちゃらといったアバウトな評価では、
ピンとかキリとか使いません。

でも、これだけ説明しても多分わかってもらえそうもないので、
これにて終了とします(笑)。

受験生の皆さん、宮廷(?)でもこの程度です。
理科大目指して頑張ってください。

340:大学への名無しさん
09/10/15 19:15:44 6bQNTsd70
>>339
お前は、ホント頭悪いなw327の内容よく読め、カスw
ピンキリ「というか」と理科大は性格にはピンキリではないことを示唆して
書いてるじゃねぇかwここまで書かないと理解できないのかよ(笑)
理科大ってアホの固まりだなホント。

341:大学への名無しさん
09/10/15 19:39:01 Y1cyaltFO
まぁ類は友を呼ぶに近いことが起きてるんだろうなー 
カスと罵るやつも、その罵ったヤツに構う程度のヤツでしかないわけだ
まぁ通りすがりの一言だ

342:大学への名無しさん
09/10/15 20:01:20 6bQNTsd70
>>341
通りすがりのカスは黙ってろ。

343:大学への名無しさん
09/10/15 22:13:13 HdWnxp/vO
通りすがるとカスらしいよ(笑)

344:大学への名無しさん
09/10/15 23:46:44 +iJajbO00
理科大は一生の恥

 洗足学園 
大学名 合格者  進学者数
国公立  43   27 (蹴られ率37%)

慶応大  42   26 (蹴られ率38%)
上智大  27   11 (蹴られ率59%)
早稲田  39   12 (蹴られ率69%)

法政大  26    8 (蹴られ率69%)
青学大  41   12 (蹴られ率70%)
中央大  17    5 (蹴られ率70%)
立教大  46   11 (蹴られ率76%)
明治大  44    9 (蹴られ率79%)
理科大  14    1 (蹴られ率92%)www




345:大学への名無しさん
09/10/16 00:06:25 eA1Dq3Da0
>>324
理科大より旧帝の方がいいに決まってるだろw
なぜ迷うのか,なぜわざわざそんなことを書き込みに来るのか疑問

346:大学への名無しさん
09/10/16 00:15:00 eA1Dq3Da0
>>344
一校の進学実績を見せられても困るんだが・・・


開成高校  2009(平成21)年度 大学入試合格者数

東大 138名

慶應 171名
早稲田 216名
理科大 56名
中央 35名
明治 25名
上智 15名
立教 10名

URLリンク(www.kaiseigakuen.jp)

347:大学への名無しさん
09/10/16 02:45:16 CatEE/Y/0
スレタイすら読めない人が多いスレですね…

348:大学への名無しさん
09/10/17 09:51:07 zfrjEd+K0
大学受験の話題に戻ることを希望。

349:大学への名無しさん
09/10/17 14:06:08 wI1h5+97O
君たち、大学はいったら研究でいっぱいいっぱいになるから。

受験の時のランクなんて全く気にならなくなるから、こんなスレ見てないで勉強した方が良いよw

と宮廷(もちろんH大w)の学生が言ってみるテス

350:大学への名無しさん
09/10/17 17:10:36 Zc0MjEPW0
理工受ける人滑り止め何処受ける?

351:大学への名無しさん
09/10/17 22:46:02 tE7FwAyc0
この時はまだ旧帝をあきらめきれずにいた者が
冬頃になると集まりだしてくるのだ
今はまだ過疎ってて
学歴板からの荒らしで蔓延しているな

352:大学への名無しさん
09/10/18 01:11:17 egR+0O/5O
理工応生狙い・・・
滑り止め明治農
あわよくば早稲田電生慶応学四九大農

353:大学への名無しさん
09/10/18 05:51:29 K0lIQVNb0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE-QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 

354:大学への名無しさん
09/10/18 12:54:23 A+peAey70
>>353
理科大すごいね。
2008年はすべて200位以下だったのに・・・。
今年は何が評価を押し上げたんだ?

355:大学への名無しさん
09/10/19 00:53:55 6CD0MiC4O
理科大行きてえけど
今日の河合模試の数学ボロボロだったぜ

356:大学への名無しさん
09/10/19 07:22:10 qs83bHPS0
今から大学への数学ってどうですか?

遅いことは承知しているのですが、やるなら過去問とかの方が良いですか?

357:大学への名無しさん
09/10/19 09:31:02 T4uJA6e2O
>>355
他の科目で7割とれれば、数学3割でも勝負にはなる。
受かるとは言わないがw

>>356
1対1のことかな? 全部やるのはちょっと無理がある。
ちなみに今まで数学でやったことは?

それに楽勝で受かるレベル(少なくともB判上位程度)でないなら、過去問やんないと話になんないと思う。
やった方がいい悪いの次元じゃなくね。

358:大学への名無しさん
09/10/19 11:20:15 +r75g7Ds0
B判定は合格率60%。楽勝でも何でもない。
それに予備校のボーダーは平均で出してる。
毎回AをとっててたまにB判が出るくらいでも合格率70%。
三人に一人は落とされてる。

359:大学への名無しさん
09/10/19 13:12:51 T4uJA6e2O
あぁ悪い、B判が楽勝って話じゃなく少なくともB判上位出せないなら過去問必須って話。

360:大学への名無しさん
09/10/20 00:04:09 oHjg1k8jO
理科大生の俺がアドバイスしてやるよ。           理工だけど
物理系の分野(機械とか電気など)は微積やっとけ。大学入って一番つかうのが微積。
物理は問題集一冊完璧にしとけ。それで理科大くらいの中堅大学の過去問をたくさんやっとけ。
英語は4割くらい出来ればいいだろ。物理8割、数学6.5割、英語4割出来れば受かる。
物理は簡単だから(俺のときは簡単だった。ちなみにいま2年)そこそこできるはず。数学は最初のマークを完答、記述は(1)~(3)まであるなら(2)までできればいい。

361:大学への名無しさん
09/10/20 00:41:12 LF9IfVj10
諏訪理科大の俺がアドバイスしてやるよ。
数学は四則演算できたら十分。
英語は幼稚園児向けの英語の絵本でOK
化学は雑学の本読め。

362:大学への名無しさん
09/10/20 00:49:06 s2dQC8LlO
薬学生に受験のアドバイス貰いたい

363:大学への名無しさん
09/10/20 01:03:53 LF9IfVj10
薬学生が2チャンにくるわけないだろw
くるとしたら理科大の底辺だけだよ。

364:大学への名無しさん
09/10/20 01:36:05 TV4E/3Ap0
>>360
応生は・・・?

365:大学への名無しさん
09/10/20 02:36:21 faqjJGIW0
>>363
受かってからそういうことは言え
どうせここ見てる奴らの9割は受からないんだからw
理科大は理工だろうと上智クラスの難関大学

366:大学への名無しさん
09/10/20 02:43:03 11+hRm1c0
スレリンク(soap板:770番)
【 読売ウィークリー7.15 】
『 W合格者入学校対決 』

.....早大・理工●004-212○東京工業..................同志社・工●000-070○大市大・工
.....慶応・理工●003-252○東京工業..................同志社・工●004-107○大府大・工
.....上智・理工●003-004○首都・理工...............慶応・理工○166-072●早大・理工
★理科・理工●002-011○埼玉大・理...............上智・理工●001-043○慶応・理工
★理科・理工●006-021○埼玉大・工...............上智・理工●003-055○早大・理工
.....慶応・理工○006-002●横国大・工...............理科大・理●002-010○上智・理工
.....早大・理工●001-003○北海道・理...............理科大・工●011-031○上智・理工
.....早大・理工●004-005○北海道・工..........★理科・理工●010-041○上智・理工
.....慶応・理工●000-015○東北大・工...............理科大・理○027-005●立教大・理
.....早大・理工●006-048○東北大・工..........★理科・理工○012-007●立教大・理
.....慶応・理工●004-016○名古屋・工...............理科大・理○055-004●明治・理工
.....早大・理工●005-050○名古屋・工...............理科大・工○037-005●明治・理工
.....慶応・理工●002-028○大阪大・工..........★理科・理工○058-014●明治・理工
.....早大・理工●002-004○大阪大・工...............理科・基工△004-004△明治・理工
.....早大・理工●000-002○神戸大・工...............同志社・工○042-001●関学・理工
.....早大・理工●003-007○九州大・工...............同志社・工○084-005●立命・理工
.....同志社・工●000-037○広島大・工...............立命・理工○016-005●関学・理工

上智に失礼です

367:大学への名無しさん
09/10/20 03:15:23 LF9IfVj10
>>365
お前、理科大が難関だと思ってるのか?w
理科大は理系私立では上位だが、国立から見るとカス。
理科大で満足してるやつは、頭悪いだろ。

368:大学への名無しさん
09/10/20 03:18:19 LF9IfVj10
>>365
理科大理工が上智?理科大理工は芝浦工業・法政理工がお似合いだろw

369:大学への名無しさん
09/10/20 03:48:37 5cxXcIxj0
>>367
国立→旧帝に訂正

370:大学への名無しさん
09/10/20 03:54:36 11+hRm1c0
いや埼玉大にさえ負けてるわけだが

371:大学への名無しさん
09/10/20 04:18:16 LF9IfVj10
>>369
理科大理工は残念ながら底辺国立理系にも勝てないです。

372:大学への名無しさん
09/10/20 05:17:47 8dCf+mPs0





  2009世界ランキング(THE-QS)


工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7  東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191







373:大学への名無しさん
09/10/20 05:28:03 LF9IfVj10
>>372
THESは殆ど、教授などの教育者の評価が大きいです。学生に関しては
少ししか加味されていませんので、学生のランキングだと勘違いしないように。
飽くまで、「大學」としての評価で、学生は糞です。

374:大学への名無しさん
09/10/20 05:31:07 LF9IfVj10
つまり理科大は教授らは優秀だが、学生はアホが多いいという事です。

375:大学への名無しさん
09/10/20 08:00:25 9JyZP2ORO
大学はいっちまえばランキングとか関係ないよ!
B日程ではいってそのまま適当にがんばりゃいいとこ就職できるし!
ただ女の子すくないから自分から積極的になんないと彼女できないかもー
まぁどこも理系は変わんないけど。
でも早慶行けるなら頑張った方がいい(笑)実際早慶落ちの溜まり場かも

俺は工業化学だから移転しないけど街中じゃなくなる学科もあるから気を付けてねー

ただ新しいほうは庭とかできんのかな?

最後に、理科大はオタクもいるけどリア充もいっぱいだからね!

376:大学への名無しさん
09/10/20 08:28:01 a/GRQtreO
>>373
まーたお前かw

377:大学への名無しさん
09/10/20 09:16:15 NKYO3YUR0
理科大は一生の恥

 国際基督教
大学名 合格者  進学者数
国公立  24    12 (蹴られ率50%)

慶応大  39   20 (蹴られ率48%)
早稲田  47   21 (蹴られ率55%)
上智大  52   22 (蹴られ率57%)

青学大  28    7 (蹴られ率75%)
明治大  20    3 (蹴られ率85%)
中央大  19    2 (蹴られ率89%)
立教大  37    4 (蹴られ率89%)
理科大  22    2 (蹴られ率90%)


378:大学への名無しさん
09/10/20 09:45:20 l+VX69U60
またこの流れか。
前までは他の大学生が枢軸となって荒らしてるのかと思ったが、
セ後に流れが逆転するのを見ると、嵐には受験生もそれなりの割合居るんだろうな。
半数近くが旧帝を目指してる受験板で最終的に日大までが高学歴といった流れになる。
理科大がOO大学に比べてどうなのかではなく、自分のレベルから見てどうなのか
に受験生はもっと目を向けたほうが良い。


379:大学への名無しさん
09/10/20 12:55:29 TSN8o25K0
社会科が苦手で、理科がすごい得意で理科なら東大クラスという人は、
理科大→東大院という裏ワザが使える大学

380:大学への名無しさん
09/10/20 12:55:50 +Ez1T4VV0
荒らしてる奴はおそらく大学生ですらない

381:大学への名無しさん
09/10/20 13:09:21 TSN8o25K0
文系科目が苦手な場合の裏ワザ

平成20年度 東京理科大学主な進学先

東京理科大学大学院 1300
東京大学大学院 95
東京工業大学大学院 119
東北大学大学院 7
筑波大学大学院 24
名古屋大学大学院 9
京都大学大学院 9


382:大学への名無しさん
09/10/20 13:11:12 TSN8o25K0
文系科目が苦手な場合の裏ワザ

平成20年度 東京理科大学主な進学先詳細

平成20年度 主な進学先
東京理科大学大学院 1300
東京大学大学院 95
東京工業大学大学院 119
首都大学東京大学院 8
北海道大学大学院 3
東北大学大学院 7
茨城大学大学院 6
筑波大学大学院 24
千葉大学大学院 12
埼玉大学大学院 1
横浜国立大学大学院 3
横浜市立大学大学院 5
名古屋大学大学院 9
京都大学大学院 9
大阪大学大学院 3
北陸先端科学技術大学院大学 7
奈良先端科学技術大学院大学 1
九州大学大学院 2
東京医科歯科大学大学院 8
その他の国公立大学大学院 28
早稲田大学大学院 12
慶應義塾大学大学院 5
中央大学大学院 1
上智大学大学院 2
その他の私立大学大学院 22
合計 1692

383:大学への名無しさん
09/10/20 13:53:25 NKYO3YUR0
>社会科が苦手で、理科がすごい得意で理科なら東大クラスという人は、

間違っても理科大にはいかない



384:大学への名無しさん
09/10/20 14:29:06 6nj8MVCg0
平成19年度 弁理士試験 最終合格者調(10位以上) ★:私大

1 京都大学 54
2 東京大学 53
3 大阪大学 50
4 早稲田大 37
5 東京工大 25
6 慶応義塾 24
6 東京理大 24 ★
8 東北大学 23
9 名古屋大 21
10 九州大学 16

URLリンク(www.jpo.go.jp)

385:大学への名無しさん
09/10/20 15:17:08 NKYO3YUR0
平成21年度 弁理士最終合格者
URLリンク(www.jpo.go.jp)
 大学  志願者  合格者  合格率
① 京大  486   80  16.4%
② 阪府   99   16  16.1%
③ 東工  356   52  14.6%
④ 東大  563   81  14.3%
⑤ 阪大  434   56  12.9%
⑥ 電通  111   14  12.6%
⑦ 法政   72    9  12.5%
⑧ 筑波  123   15  12.1%
⑨ 北大  180   21  11.6%    
⑩ 名大  219   25  11.4%  

⑪ 東北  253   28  11.0%
⑫ 阪市   74    8  10.8%
⑬ 早大  447   48  10.7%
⑭ 神戸  160   17  10.6%
⑮ 上智   80    8  10.0%
⑯ 横国  122   12   9.8%
⑰ 埼玉   61    6   9.8%
⑱ 名工   94    9   9.5%
⑲ 信州   74    7   9.4%
⑳ 電気   74    7   9.4%
21 千葉  119   11   9.2%
22 慶応  307   28   9.1%
23 青山   77    7   9.0%

386:大学への名無しさん
09/10/20 15:17:59 NKYO3YUR0
24 農工  102    9   8.8%   
25 立命  172   15   8.7%
26 同大  162   13   8.0%
27 都立   62    5   8.0%
28 中央  236   18   7.6%  
29 理科  404   30   7.4%wwwwwww馬鹿のスクツ




387:大学への名無しさん
09/10/20 15:42:04 Bw2GI/LZ0
平成21年度 弁理士最終合格者

1位 東京大 81
2位 京都大 80
3位 大阪大 56
4位 東工大 52
5位 早稲田 48
6位 理科大 30★
7位 慶應大 28
8位 東北大 28
9位 名古屋 25
10位 北海道 21

URLリンク(www.jpo.go.jp)

388:大学への名無しさん
09/10/20 15:55:03 gLggAPU10
文系(国語・社会科)が苦手な場合の裏ワザ

平成20年度 東京理科大学 【主な進学先】

東京理科大学大学院 1300
東京大学大学院 95
東京工業大学大学院 119
東北大学大学院 7
筑波大学大学院 24
名古屋大学大学院 9
京都大学大学院 9

389:大学への名無しさん
09/10/20 15:56:53 /DuczucV0
平成21年度国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)

1 東京大学 183
2 京都大学 125
3 九州大学 49
4 東京工業大学 41
5 東北大学 31
5 北海道大学 31
7 大阪大学 29
8 早稲田大学 24
9 東京理科大学 23 ★
10 名古屋大学 17
10 東京農工大学 17
12 筑波大学 12
13 神戸大学 10
14 慶應義塾大学 9


390:大学への名無しさん
09/10/20 16:36:11 NKYO3YUR0
すべての試験において理科大は超定率合格www
へたな鉄砲も数うちゃ当たる・・・・馬鹿のスクツwwww




391:大学への名無しさん
09/10/20 16:56:05 LF9IfVj10
俺、理科大だけど実際、理科大は3流大だと思うよ。一流の国立大とは一線を画してる
早慶上智とも差があって、理科大に入ってくるのはちょっと勉強できるけど
それはアホ学生と比較しての事、頭いい学生と比較されるのを嫌がるコンプレックスの
塊です。俺は東京工業落ちたからしょうがなく理科大入ったけど、想像通り
一流の人間はいなくて、このスレにいる理科大擁護者みたいに変にプライドが高いやつ
が多いい。だから、ここで理科大学生の実際のレベルをいうと、退学率を見てわかるとおり
国士舘大學とそんな変んないです。とにかくアホです。


392:大学への名無しさん
09/10/20 17:21:06 83j/QrQG0
>>391
受験で偏差値に洗脳されちゃったんじゃない?
理科大からいずれノーベル賞が出るよ。
今、日本からノーベル賞が増えているでしょ?
これは日本でのノーベル賞バブルの前ふりなんだ。
変化がおきつつある。
いつまでも、徳川幕府は続かなかったように、時代は変化する直前にある。
何故、日本は日露戦争に勝ったか。何故、日本は第2次大戦で負けたか。
歴史の年表を見てもその理由は分からない。
それは歴史を深く洞察することではじめて分かることなんだ。
例えば、慶応が小さいのに何故そこそこ評価されているか。
いろいろな事象には理由がある。
それは偏差値だけのデータからは分からない。
真実はわからないように隠れているんだ。


393:大学への名無しさん
09/10/20 17:27:46 6nBMiasF0
>>390
>>390

394:大学への名無しさん
09/10/20 17:40:46 NKYO3YUR0
>>392
評価されているから偏差値が高い。
低評価の大学は偏差値が低い。



395:大学への名無しさん
09/10/20 17:41:54 UsAomjK+0
>>391
今、学部だったら東工大の院にすすむといい。
大して違わないことが実感できるよ。
ただ東大はやっぱり一流で違いを感じるかもしれない。
もし、あなたが優秀なら東大院にすすむといい。

396:大学への名無しさん
09/10/20 17:50:54 NKYO3YUR0
>大して違わないことが実感できるよ。

それはないwwww



397:大学への名無しさん
09/10/20 23:34:36 aJ91I5XG0
またこの流れか…またスレタイすら読めない連中がいるよ…
といわざるをえない。キチガイのせいで受験生が質問しにくくなってかわいそうに…

398:名無し募集中。。。
09/10/20 23:44:33 ILHhTNP9O
経営学部のある久喜キャンパスはどゆう所ですか?


399:大学への名無しさん
09/10/21 05:02:56 YHrE7c31O
合格したら野球部に入ります!!

400:大学への名無しさん
09/10/21 07:16:50 fMjMa+Ic0
>>398 田舎だがギリギリ地下鉄がある町。
渋谷新宿上野から路線が延びて交通面は良いが、場所が都心から遠い事が難点。

401:名無し募集中。。。
09/10/21 08:07:35 i4Tle//rO
>>400
ありがとうございます。

402:大学への名無しさん
09/10/21 20:05:22 ED4CDvLLO
校舎に弾痕?
校舎に男根?

403:大学への名無しさん
09/10/21 23:54:39 5pFIfujV0
受験生とそれに答える理科大生、OBOG以外の方は・・「くんな!」

入れなくて悔しかったのは分かるが相手を貶してもあんたは浮上できない。

404:大学への名無しさん
09/10/22 14:53:12 fJVv23GFO
他のスレでsageても自スレは上がらないのと一緒だな

405:大学への名無しさん
09/10/22 23:14:32 lNdUA0FI0
機械化学科の人に聞きたいんですが
Bで入試するには化学が必要じゃないですか
入学後って物理の知識あまりいらなかったりしますか?
あと機械化学は進級大変な方ですか?

406:大学への名無しさん
09/10/23 00:28:34 Ulw/ljYL0
779 名前:八咫烏 ◆0eg2ziNcSE [age ハン板からお邪魔します] 投稿日:2009/05/20(水) 20:54:39 ID:P09BMfAi
在日・朝鮮キリスト協会は、不法滞在・不法就労の温床です。

カルデロンの親も、本来は不法滞在だから就職できないはずが、
在日の企業が雇っていたので、生活をしてしまいました。

不審な外国人が住んでいたり、働いていたら、最寄の交番に通報しましょう!
ちゃんと警察は、通報するとパトロールをしてくれます。

町内の目を光らせて、不法滞在・不法就労の外国人を無くして、安全な街にしましょう!

780 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 00:02:47 ID:51K9nhKg
神楽坂にある理科大のすぐとなりにキリスト教会があるんだが、
なぜか名前が“韓国キリスト教会”になっている。
んでこの学校、ごく限られた部分の人間しか知らんと思うが、学生(特に夜間部の学生)
にチョンや朝鮮系が多くいるんだよね。証明できないがこれホントの話。
なんか関係あんじゃないのかな?>>779の内容とさ。


ちなみに、仕事の関係でたまたま理科大の学生(30すぎたおっさん・社会人入試)の人と知り合いになったんだが
そいつは車の免許が欲しかったらしいんだが、取れないっていう変な奴がいたよ(つか取ろうとしたらまずいとか言っていた)。
そんときその理由について質問しようとしたんだが気まずくて何も言い出せなかったよ。
でもさ、それって国籍持ってねえってことじゃね?
んでそいつの苗字が「渡辺」。
余談なんだけど、朝鮮苗字に「辺(ピョン?)」てのがあって、
海を渡ってきたってんで渡辺っていう通名や帰化後の苗字にするんだとさ。

407:大学への名無しさん
09/10/23 18:09:59 xOY58gRDO
機械化学なんてあるのか?
機械工学ならやや忙しいとは聞く。

理工の方では工化・機械工・建築が3K学科と呼ばれてる。
逆に情報・物理・数学が三大楽学科の呼び声が高い。

408:大学への名無しさん
09/10/23 22:31:07 q2mtfMmC0
でもその三大楽学科は就職の時に困りそうですね

409:大学への名無しさん
09/10/23 22:36:50 z1AfNvLl0
情報はそうでもないだろ

410:大学への名無しさん
09/10/23 23:06:13 gm/UpM5n0
情報って楽じゃないだろ 経営工が楽なイメージある

411:大学への名無しさん
09/10/23 23:23:09 q2mtfMmC0
経営工って就職的にどうなんだろう・・・

就職的に考えるならやっぱ工、電電が最強じゃない?

412:大学への名無しさん
09/10/24 05:22:37 oNwpXTGV0
理科大:成績上位が東大東工大院へ
電通大:成績中位が東大東工大院へ、上位は自大進学

最初からロンダ目指すより、まずは腰落ちつけて学問した方がいいのかな
入口では、頭の中身については大差ないと思うんだけどなあ

413:大学への名無しさん
09/10/24 06:01:06 po+ffeR00
>>407
電電は苦学科から排除されたのか?

>>411
経営工はほとんどが学部卒の割にはいいとこに行けている
ただ職種が特殊
技術営業やSEが多そうなイメージ

414:大学への名無しさん
09/10/24 09:25:57 /RT5GfXJO
>>409-410
俺に言われてもw

>>413
電電もキツいとは聞くが、ランク付けには諸説あるからなんとも。
特に3Kなんてのは語呂の良さでウケてる感があるしな。

415:大学への名無しさん
09/10/24 10:37:43 MjuygNXz0
一番きついのは電電。でもその分就職最強。
一応楽学科の中でそこまで就職も悪くないのは情報じゃないかね。

416:大学への名無しさん
09/10/24 10:41:33 vTMrfMGv0
電気電子いきてー

417:大学への名無しさん
09/10/24 11:30:01 k70ZST180
■新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率

      一発合格者 一発合格率
① 東京大学 159名  63.1%
② 中央大学 137名  53.7%
③ 慶應大学 120名  55.3%
④ 京都大学 111名  62.4%
⑤ 早稲田大  88名  39.8%
⑥ 一橋大学  70名  72.9%
⑦ 明治大学  58名  33.7%
⑧ 神戸大学  55名  55.0%
⑨ 北海道大  49名  54.4%
⑩ 立命館大  40名  34.8%
⑪ 大阪大学  34名  35.8%
⑫ 九州大学  34名  32.1%
⑬ 首都大学  27名  51.9%
⑭ 名古屋大  25名  35.7%
⑮ 上智大学  25名  31.3%
⑯ 同志社大  25名  21.4%
⑰ 関西学院  23名  22.5%
⑱ 東北大学  22名  21.8%
⑲ 千葉大学  19名  51.4%
⑳ 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
URLリンク(www.moj.go.jp)

418:大学への名無しさん
09/10/24 19:32:53 bBns4Cs40
機械化学科じゃなくて工業化学科じゃね?

工学部だから就職悪くないと思うんだけどどうなんだろ

419:大学への名無しさん
09/10/24 19:46:03 vTMrfMGv0
就職のことよりも
何を学びたいかで学部学科選びしたほうがいいだろ

420:大学への名無しさん
09/10/24 20:25:53 MjuygNXz0
というか別に工学部だから就職いい悪いとかはあんまりないと思うぞ。
実際、理・工・理工・基礎工も就職の段階になると変わらない。問題はその中の学科選び。
数学とか生物とかどこ就職すんの?って感じじゃないかな

421:大学への名無しさん
09/10/24 20:52:19 bBns4Cs40
>>419
世の中には何かを学びたいという目的がなくても大学行く人なんて沢山いるわけだが

422:大学への名無しさん
09/10/24 21:13:40 HoN3o9/d0
理工系は何を学びたいか、はっきりしている学生が多いと思うが・・・。

423:大学への名無しさん
09/10/24 21:31:04 vTMrfMGv0
>>421
それは不幸なことだね
勉強を楽しめないのはもったいないことさ

424:大学への名無しさん
09/10/24 23:10:01 bBns4Cs40
^^;

425:大学への名無しさん
09/10/25 00:38:04 fKDQAqHK0
スレリンク(jsaloon板)

426:大学への名無しさん
09/10/25 01:08:44 R4XbwqFgO
>>423
そりゃ楽しめた方がいいだろうが、
どっちかってったらお前の発想の方が不幸だわ

427:大学への名無しさん
09/10/25 11:13:09 pLyL3Lcw0
【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の入試動向

■今年、各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学

などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。


428:大学への名無しさん
09/10/25 12:23:03 k94k+jQ3O
理科大の数学マーチと比べて難しすぎじゃない?

429:大学への名無しさん
09/10/25 14:52:13 GpUxCLIX0
大学説明会で、工学部にいくと教授にはなりにくいみたいなこと言ってたけどそうなん?
進路とか見ると、工学系からでも助教授になってる人もいるみたいなんだが・・・

今は教授になりたいと考えてるけど、4年間で考え方も変わるだろうし、
就職の道を選んだときに困らないように工学部を志望するっていう考え方はどうなのかな?
教えてエロども

430:大学への名無しさん
09/10/25 17:23:06 HZXSQj1H0
理学から、工学系の教授になる人なんて少数だよ
その逆はもっと少ないかもしれんけどね

431:大学への名無しさん
09/10/25 21:10:25 59JvvcgD0
教授になりたいwwwwwwwwwwwwwwww

432:大学への名無しさん
09/10/25 21:17:19 HZXSQj1H0
確かに理科大から大学教授ってのは茨の道だろうな
Marchから某国立大の教授になった人を知ってるが、相当自分に厳しい人だったよ

433:大学への名無しさん
09/10/25 21:44:38 LjPmCY/G0
理科大の工学系でも教授になってる人はいるわけだが
学年1位なんて余裕でなれるぐらいでないと
なかなか厳しいぞ

434:大学への名無しさん
09/10/25 23:06:04 R4XbwqFgO
教授になりたいとか……悪いこと言わんから考え直せ
一流大学でもアカポスにつけずポスドクでヒィヒィ言ってるこの世の中で……

まぁ受験生の段階で言ってもピンと来ないだろうし、
高い目標を持つこと自体は悪いこっちゃない。
ただ教授なんて目指すならとりあえず志望校を考え直せ。浪人してでも上方修正で。

435:大学への名無しさん
09/10/25 23:39:40 wu4M5SRu0
お前は受験生じゃないのか?
教授でもないのに、知ったような口を聞くな

436:大学への名無しさん
09/10/25 23:52:15 HZXSQj1H0
教授じゃなくたって大学入って周りを見てりゃ分かるだろ。。。
大学は狭い世界だよ。偉い教授に嫌われて、他所に移らざるを得なくなった人も沢山見聞きしてる。
その人の実力も勿論必要だろうが、実際は学閥が強い。

437:大学への名無しさん
09/10/26 03:04:20 otCJMEY3O
>>435
ただの理科大生(笑)。
教授でなくても厳しい現実なんて誰でも知ってる。
教授の話しか信用しないってーなら、いくらでも研究室に特攻して話聞けばいいんじゃね。
研究室に来てそんな質問したら間違いなく失笑されると思うけど。

438:大学への名無しさん
09/10/26 03:49:43 Cu8qMtbQO
理科大出身の理科大教授ならちらほらいるね

439:大学への名無しさん
09/10/26 04:13:16 cuOloAHE0
「教授になるにはどうすればいいですか?」
「教授になりたいだとぉ・・・・?! 当然主席なんだろうな?」

440:大学への名無しさん
09/10/26 04:23:00 tBA5rnwM0
>>435は理科大の博士課程の学生だったのかもな

441:429
09/10/26 20:55:46 ls1TN85L0
どうも、やはり主席余裕くらいの実力がないと厳しいのか・・・
ちょっと甘くみてました。すいません。
とにかく大学に入って、自分の位置や実力をよく確認してからもう一度考えることにします。

442:大学への名無しさん
09/10/26 21:21:57 SgJJJYMx0
受験結果(点数最低点とか)とかって開示されるんですかね?

募集要項がまだないのでわからないんです

443:大学への名無しさん
09/10/27 00:04:38 BquNfa4d0
>>442
大学の公式サイトで見れるよ

>>441
理科大の教授の経歴とか見てみると、意外に理科大→教授って人居るけどね。

444:大学への名無しさん
09/10/28 03:45:59 qACjjVAZ0
>>443
OBが多めなのはどこの大学も一緒だな
というかそれが実力だけじゃないことの証左
万一理科大にポストが無かったら悲惨

445:大学への名無しさん
09/10/30 13:29:08 +dCTDH3tP
理科大ってブランド価値ないよね

諏訪東京理科大学
山口東京理科大学

こういうFランを全国に持ってるから安物感しかないんだよなww

446:大学への名無しさん
09/10/30 22:26:27 /8B61DUxO
ブランド価値が欲しい奴はもうちょい勉強して慶応か、
志望下げて立教あたりでいいじゃん。

ブランドでピンと来るような奴は最初から理科大なんて志望せんよw
あの手この手で煽ろうとする輩がいるなー。
大学を大學って書くキモいのとか

447:大学への名無しさん
09/10/30 23:20:03 eolpoYbtP
なんにも知らない文系ちゃんなんだろ
理系なのに大学をブランド((笑)で決める奴っているの?
あと立教行くくらいなら芝浦いくほうが確実に幸せになれるよ(ただし在学中は除く)

448:大学への名無しさん
09/10/30 23:25:42 eLfhbJtCO
経済学部志望の俺もきていいの?

449:大学への名無しさん
09/10/31 01:44:04 pr7SmFlIO
>>447
ブランド(笑)としては立教だろ。
合コン(笑)したら正確に計れるぜwww

450:大学への名無しさん
09/10/31 08:35:09 fzicf3EeP
>>449
キモオタくらいだよ、合コンを笑ってるのは(笑)

451:大学への名無しさん
09/10/31 08:35:49 fzicf3EeP
諏訪東京理科大学
山口東京理科大学

452:大学への名無しさん
09/10/31 12:05:11 pr7SmFlIO
お前の言うブランド価値(笑)ってやっぱ合コン(笑)が基準なんだ?

確かにそういう基準で大学選んじゃうようなお猿さん(でもお猿さんだから慶応は無理目)は、
マーチでキャッキャしてた方がギャンパスライフは絶対幸せ。これは保証するよ。

453:大学への名無しさん
09/10/31 12:06:55 pr7SmFlIO
ギャンパスライフって何だ。
ごめんキャンパスライフね。

454:大学への名無しさん
09/10/31 12:13:45 fzicf3EeP
>>452
別に合コンで判断してねーよカスww
実際、世間の評価(ブランド価値)って大事だよ
一生、あの人は○○大学卒だって言われ続けるんだから。

455:大学への名無しさん
09/10/31 12:15:25 fzicf3EeP
>>452
男女でみんなが楽しそうにキャッキャしてるのを
嫉妬してるキモオタにしか見えないよお前ww
実際そうだろクズww

456:大学への名無しさん
09/10/31 15:09:23 KCzW0ylUP
女と遊べないのは事実だが、理系ではどうみても理科大>マーチです。

文系だから無知なんだろうけど、マーチは正直微妙だよ。

457:大学への名無しさん
09/10/31 17:05:32 pr7SmFlIO
>>455
世間の人間は諏訪だの山口だの知らないけどなw
どっちかってったら平日昼間からずっと粘着したり連投したりしてる方が気持ち悪いかな。

ちなみに非童貞。なんか必死だけどキモオタだと思いたいなら勝手に。

458:大学への名無しさん
09/10/31 19:48:39 whP2nW0AO
理系は国立行ってなんぼです

世間一般から見て
理科とマーチにどれだけの差を認めて貰えるのか疑問

459:大学への名無しさん
09/10/31 20:42:45 whP2nW0AO
名(=ブランド)も実も半端なのが一番損

理科大生が勉強したかったからと言えば
「あぁ国立行けなかったんだろうな」と思われ、
もっと遊びたかったと漏らせば
「じゃマーチ行けば良かったじゃん」という話になる

460:大学への名無しさん
09/10/31 23:40:29 Id3sPoHM0
立教なんか理学部しかないだろ(笑

461:大学への名無しさん
09/11/01 15:08:52 8xJcUwcgP
>>459
>理科大生が勉強したかったからと言えば
>「あぁ国立行けなかったんだろうな」と思われ、

そこを言われると耳が痛いが、勉強したくて理科大行って、やっぱり勉強してるんなら誰も咎めないだろ。
大学受験の失敗を生かして東工大とか東大の院にロンダするやつも多いし。
マーチじゃ、それを成すには環境的に難しいと思う。
遊び目的で理科大いくアホはいないだろうし。

まあ問題は大学受験で失敗する奴はやはり大学でも留年しやすいところだな。
厳しい現実だがね。

462:大学への名無しさん
09/11/01 15:16:48 8xJcUwcgP
見直したらおかしかった。
大学受験→学部入試 と置き換えてくれ。

463:大学への名無しさん
09/11/01 16:07:48 f7/M4ZcQO
学部だけで17000人超の大学なんだが
東大院95人
東工大院119人
合わせても、上位10パーセント未満が頑張った
というだけの話

464:大学への名無しさん
09/11/01 18:01:28 zgwkT2CDP
>>463
10パーじゃなくて、5パーセント未満だろwww


465:大学への名無しさん
09/11/01 18:05:36 zgwkT2CDP
諏訪東京理科大学
山口東京理科大学

466:大学への名無しさん
09/11/01 19:23:17 f7/M4ZcQO
>>464
ここは留年が多いからな
おそらく1年間の卒業生数は4000を切ると思う
さすがに5%は読み違いと思うが

言いたいのはな、大半の理科大生が
遊びも勉強も半端で勿体ないことになってないか?ってこと

467:大学への名無しさん
09/11/01 22:29:49 USAIl1H00
17000が4000になるってどういう計算だよwww
留年しても卒業するだろ
退学者はそこまでいないはずだが


468:大学への名無しさん
09/11/01 22:41:42 zgwkT2CDP
ID:USAIl1H00

こんな池沼がいる時点で・・・www

17000が4000になるってどういう計算だよwww
17000が4000になるってどういう計算だよwww

↑wwwwwwwwww
理解能力が欠如しすぎだなww
勘違いレベルじぇすまねえよカスww



469:大学への名無しさん
09/11/01 23:23:02 f7/M4ZcQO
さすがに>>467は理科大生じゃないよな…

留年者が居る分、平均の在学年数が4年より長いはずだろ?
つまり全学生数÷4じゃ過大評価になるってこと

470:大学への名無しさん
09/11/02 00:28:29 AuAf0gbG0
(4年で卒業)+(+1、2くらいで卒業)

471:大学への名無しさん
09/11/02 00:35:48 GSOc5GM80
1学年の入学者数が公表されてるのに
>>463ではわざわざ学部4年間全体の人数を書いてたのかw

472:大学への名無しさん
09/11/02 01:20:26 FUieLQcTO
>>471
いや入学者数と卒業者数も一致しないだろ…
理科大を受験する前に、理系としての適性を見直したほうがいいぞアンタ

473:大学への名無しさん
09/11/02 01:56:35 vTeqg4DtO

理学部の化学科と
工学部の工業化学科.
あと化学科のA方式をだそうと思ってんだが.

調査書って一部だけで平気だっけ?

474:大学への名無しさん
09/11/02 02:13:29 IRIQWTLhO
上智理工と理科大工受かったらどっちに行くべき?

難易度的には同じらしいが

475:大学への名無しさん
09/11/02 02:38:18 GSOc5GM80
>>471
両者が一致するだなんて言ってないぞ
ただ,入学者と卒業者数はほぼ一致するのは間違いない

1学年での計算をする上では学部の総数の方がわかりにくいだろ

476:大学への名無しさん
09/11/02 02:44:21 GSOc5GM80
>>474
学園生活・キャンパス・校風・研究内容(研究室)とか調べるといいかも
難易度・就職実績はどっちもどっちだね

477:大学への名無しさん
09/11/02 03:24:13 FUieLQcTO
>>475
そう真っ赤になんなよ
自分にレスしてるし

アンタのいう「ほぼ一致」の誤差範囲が
±数10人のオーダーに収まるとは思えんのだがな

そもそもそんなに俺の読みが外れてるか?
別に難しくないだろ?

478:大学への名無しさん
09/11/02 18:40:33 jT0FObEb0
物理のエッセンスやると合格すれすれで、理科大受かりますか?


479:大学への名無しさん
09/11/02 19:55:57 Fqf71pweO
学園祭で有名人来たりしますか?

480:大学への名無しさん
09/11/02 21:24:38 LQ1ZyMZg0
>>478
真面目にやれば普通に受かる。

481:大学への名無しさん
09/11/03 00:17:54 bjlmCcOC0
有名人を見るために大学に行くのなら
文系の大学に行った方が確率が高いぞ

482:大学への名無しさん
09/11/03 00:27:36 +Gl4T5TCO
>>474
本当に勉強したいってわけじゃなかったら上智行ったら?

別に就職に関しては変わらないんだろ?
上智ブランド手にはいるし(といっても早慶ほど価値は無いが)
理科大みたいに留年率高くないしな


まあ、あくまで俺個人の意見だけど

483:大学への名無しさん
09/11/03 07:24:56 ++97QD9RP
>>481
そんな奴いねぇから、クズww
世間舐めすぎだなお前

484:大学への名無しさん
09/11/03 10:05:36 rd3dc++qO
最近、赤本やり出したんですが、現役や理科大の皆さんはこの時期にどんくらいとりますか?

485:大学への名無しさん
09/11/03 10:09:06 VW+dv5hvO
33歳で理科大工(建築)、理工(建築)受ける♀です。
みなさんより15年遅れてのチャレンジですが、お互い頑張りましょうね!

486:大学への名無しさん
09/11/03 10:57:05 tfM7K/wO0
Σ
まさか俺より年上がいるとは・・・
俺も27歳だが理科大受けます
受かっても馴染めるか不安だけど、がんばる


487:485
09/11/03 15:09:12 VW+dv5hvO
>>486
おお同志!
がんばりましょうネp(^^)q

488:大学への名無しさん
09/11/03 16:24:28 Y4ox9NITO
>>487
受かったら付き合ってくだs

489:大学への名無しさん
09/11/03 17:53:00 wKgW83AxO
33から建築とは、物好きが居たもんだな

490:大学への名無しさん
09/11/04 04:34:13 F5H7dvED0
調べたら,理科大の博士卒で助教になる人って毎年いるんだな
もっと少ないもんだと思ってた

491:大学への名無しさん
09/11/04 19:30:10 hIRPxhyU0
2浪だけど受ける

492:大学への名無しさん
09/11/04 21:58:44 7uIp63tNO
2浪した上、理科大入って留年したいのか?

493:大学への名無しさん
09/11/04 23:49:28 hIRPxhyU0
まあ、再受験なんだが。
前の大学では成績はトップクラスだったから留年はしない。と思う。

当たり前だけど理科大は滑り止め。


494:大学への名無しさん
09/11/05 14:50:07 Vdf57b+iO
理科大第一志望スレで得意げに滑り止めとかいうなよw

495:大学への名無しさん
09/11/05 22:13:06 oL7I4ic50
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000~845,000円
  二年次以降は575,000~685,000円
 いずれも国立大学並みの安さです
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10~21:10
 平日一時限目は昼間部と同時間帯、土曜日は12:50~19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
 (いくつかの学科は金町キャンパスへ移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が理学部では2割、工学部では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2009年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2010年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:47

496:大学への名無しさん
09/11/05 22:44:21 gV6iuCbD0
>>493
スレチ

497:大学への名無しさん
09/11/06 21:27:04 EJULhWViO
別に二浪くらいここにも居るしそんな意地はらんでもいいのに。第一志望理科大と千葉か電通の俺が通ります

498:大学への名無しさん
09/11/07 01:34:55 bVk6niaDO
>>495
二部は何処の大学も受からなくてどうしようもない時だけにした方が良いけどね。
勿論、社会人なら話は別だけど。

499:大学への名無しさん
09/11/07 18:00:22 0BFUH0NUO
偏差値英語50数学50化学70の俺ですが理科大理学部にどうしても行きたいです。
英語と数学はどうすれば…
アドバイスください。


500:大学への名無しさん
09/11/07 19:26:17 /xg3ZehuO
数学と英語5上げれば余裕で入れる
英語はネクステ
数学はチャート赤か青完璧に

501:大学への名無しさん
09/11/07 21:50:20 0BFUH0NUO
ありがとうございます!
今更ですが今日から青チャやります!(赤チャはもってないので)本番までに絶対3周するぞ!!
英語はネクステ頑張ります。

あー不安で死にそうだ。
理科大受験者って滑り止めにする人が多そうだし…
受かりたいな…



502:大学への名無しさん
09/11/07 22:18:53 kXG/tAZlO
>>495梅村乙

503:大学への名無しさん
09/11/07 23:02:45 0rED2JtOO
>>485
>>486
今まで何をしてたのか気になるんだけど

504:大学への名無しさん
09/11/07 23:18:44 2izxEo+/O
>>499
決心に水を差して悪いが何の模試?
駿台なら全然望みありだが真剣とかなら終わり


505:大学への名無しさん
09/11/08 00:51:51 67hPv4JKO
>>504
駿台じゃないです…全統記述です。
全統でもヤバいですか?

あーどうしようorz

506:大学への名無しさん
09/11/08 01:30:50 Z6J4A3M7O
河合ならまぁ、その間くらいだけど、あまり余裕はなさそうだね。
化学は過去問解けるならおk
あと今高2?

507:大学への名無しさん
09/11/08 06:47:32 67hPv4JKO
>>506
いえ…恥ずかしながら一浪の出来損ないですorz手遅れなのか…予備校の講師にも苦笑いされたし
でも最後まで頑張ってみることにします。応援してくれたら嬉しいです。

508:大学への名無しさん
09/11/08 08:52:24 Z6J4A3M7O
俺も一郎して滑って理科大w
いや今から青チャって、高2じゃないとどう考えても間に合わないと思うんだ。
3C捨てちゃうぐらいのことをしても2Bの半分も固まらない。
予備校生なら予備校のテキストとかないんだろうか。それだけ固めた方がいいかも。

不安にさせて済まないが、もう一度検討して欲しい。
そして是非理科大に入って「浪人の時のが遊んでた気がするわ」とかボヤいて欲しいw

509:大学への名無しさん
09/11/08 10:14:53 //eZBgk+0
>>499
俺も一浪、理学部数学科だけど、入試前模試は逆に偏差値英語50数学70化学52
で、合格したからね、300点満点のどの科も47~52%位だから、得意な科目で頑張れば
何とか成るよ・・・追い込みガンバレ


510:大学への名無しさん
09/11/08 10:42:01 n2ZGgmjbO
理学部物理しぼーだけど物理好きでやりまくってたらもうこんな時期…w
英語できなさすぎクソワロタ

511:大学への名無しさん
09/11/08 13:25:05 aEwPnGxD0
俺も英語はもう何ともならんわ

512:大学への名無しさん
09/11/08 15:59:39 JuNAFirJ0
英語は運の要素がかなり強く得点が安定しないから、
数学と理科で稼ぐのがベター。

513:大学への名無しさん
09/11/08 18:40:02 Z6J4A3M7O
運?w
数学よりはとりやすいと思うが。

514:大学への名無しさん
09/11/08 19:49:29 tLdBQQ0vO
薬学受かりてぇ
ゼントウ記述
数学(ⅢC)62
化学70
英語51ww

ⅡB苦手なのは致命傷…
国公立の勉強したら理科大対策できないしうわぁぁぁぁ

515:大学への名無しさん
09/11/08 20:36:56 n2ZGgmjbO
俺なんか化学昨日からはじめたぜ!ww
がんばろーw

516:大学への名無しさん
09/11/08 20:38:52 iW8cXfQ8O
>>499
どうしても理科大に入りたいならセンター併用のC方式も受けるべし。数学・理科共にセンターレベルの問題しかでないから余裕で満点取れるし、センター本番でミスってもここで挽回できるぞ。

俺は一般の方こそ落ちたけど、これのおかげで今年工学部入れたよ(^o^)

517:大学への名無しさん
09/11/08 20:59:39 67hPv4JKO
>>508
ありがとうございます!
検討してみます、助かりました!
来年の今頃にそうボヤいてる自分がいますように

>>509
数学すごい…
>>509さんはかなり追い込みかけたんすか??
得意科目かー。俺の場合化学なんですけど理科大受験者って化学得意な人多そうで差がつかないイメージだ…orz
とにかくレスありがとうございます


518:499
09/11/08 21:10:39 67hPv4JKO
>>516
レスありがとうございます!
受けるつもりです!
Cの方が合格難易度低いんですか?

てかこのスレ優しい人多いな…

理科大受ける人たち、お互い頑張ろう!
このスレでお互いを高めあって行けるといいな


519:大学への名無しさん
09/11/08 21:24:18 c7tUIFpJO
もうすぐ理科大の学祭だな。ミス理科大のエントリー6人とも、かわいいね。

520:大学への名無しさん
09/11/08 22:02:13 aHn95B6YO
>>519オレ理科大生だけど1人だけ超絶美人がいる

521:大学への名無しさん
09/11/09 00:05:52 lg1+xHRSO
久喜>>>>>野田>>神楽坂かな
かわいい子比率


522:大学への名無しさん
09/11/09 00:19:33 3PAZEJKP0
>>517
ここも参考になると思う
URLリンク(ja.wikibooks.org)

523:大学への名無しさん
09/11/09 05:20:42 iyOSQ5cj0
>>517
まぁ理系だから理科が得意な奴は多いだろうけど全部がそうじゃない。
数学・理科が普通で英語が武器って奴もちらほらいる。もちろん数学が武器ってやつも。

英語はマーク式(1部記述もあるけど)だし案外運要素強いから苦手な奴でも調子良けりゃ6割ぐらい取れるだろうけど数学だけは注意な。
俺の印象だと数学は最悪白紙答案もあり得るし、入試の時も周りに白紙結構いたからおそらく一番点差がつくのはここ。

524:大学への名無しさん
09/11/09 10:48:05 5aP5OvYjO
理学の数学はできないやつはガチで白紙だな
1/cosの積分ができないやつは開始早々からシャーペンの音がまったく聞こえなかったよ

525:大学への名無しさん
09/11/09 11:45:23 U5yC0yn40
>>497
2浪・・仲間だ
大手には入れんのかも知れんが頑張ろうな



526:516
09/11/09 13:29:59 bXi06gw1O
>>518
あくまで俺の見解だけど、問題の難易度的にはCの方が易しい。でも合格するには点数換算して8割後半ぐらい取る力が絶対必要。

527:大学への名無しさん
09/11/09 23:34:01 gPIsxJ+zO
>>522
おーかなり参考になりました。
ありがとうございます
>>523
なるほど。一応化学も少しは強みになるってことですね。
参考になりました。
>>523>>524数学白紙…こわ
…数学頑張ります

>>525
なるほど。
参考になりました。
ありがとうござぃす

528:大学への名無しさん
09/11/10 14:51:53 1tJ8pHB2P
二浪だと大手に入れないのか?
留年しないで成績上位なら関係ないんじゃないの?

まあ、二浪だから成績上位になれないっていう本質的な問題があるが

529:大学への名無しさん
09/11/10 15:38:04 fAxbxIv+P
2浪バカにすんな
再受験で実質2浪の奴らだっているんだぞ

530:大学への名無しさん
09/11/10 20:15:00 9jZ+FEwKO
4留の先輩はまあまあのとこ行ってたし月並みで悪いけど自分次第じゃないかな
+2までが新卒っていうレスを見かけるけど技術職は割と年齢には寛容で+3以上でも新卒枠の企業は多い
外資とか公務員て手もある
あとは4年後6年後の景気

531:大学への名無しさん
09/11/11 23:20:37 aTdAHt0h0
>>528>>529>>530
すまん、悪気はなかったんだが。
なんかいろいろな情報が錯綜していてすごい不安になってたんだ。

>>530のゆうとおり自分次第だとおもうから俺の発言は無視してくれ
おれも2浪だけどがんばるわ

532:大学への名無しさん
09/11/12 02:39:42 eqHQgWrLO
てすと

533:大学への名無しさん
09/11/12 04:11:05 PGoeMOIBO
去年ここの数理情報科学を蹴り倒したわ
大して魅力なかったし

534:大学への名無しさん
09/11/12 13:06:53 XKDLXQIQO
俺もだわ。蹴って明治

535:大学への名無しさん
09/11/12 14:12:17 lpmmmrECO
スレタイ読めないのかなぁ…?


(´・ω・`)

536:大学への名無しさん
09/11/12 15:04:04 TQoVxXD+P
ここ蹴って明治かよw
情弱にも程がある

537:大学への名無しさん
09/11/12 15:42:11 WMG+K7SqO
普通に明治より理科大だろ
@首都大生

538:大学への名無しさん
09/11/12 15:56:04 DXMyMXE4O
底辺経営ですら就職はマーチ以上なのにな

539:大学への名無しさん
09/11/12 15:56:55 XKDLXQIQO
理科大工作員多いなw
理科大行くくらいならまだマーチだろ

540:大学への名無しさん
09/11/12 16:46:35 lpmmmrECO
>>539
そう思うんなら思うで結構だけど言うにしても他のスレ行って欲しい。なんでわざわざ理科大第一志望スレで言うんだ?
それとも俺みたいな余裕ない受験生のこういうレスみて優越感に浸りたいのか?

俺は明治行ってる人すごいと思う。去年余裕で落ちてしまったしwww

このレスで気分を害してしまったらすまないがここは貶しあいのスレであってほしくない。お互いに


541:大学への名無しさん
09/11/12 17:00:53 V25930mS0
現役で明治情報と1浪で理科大経営、情報ならどっちを選択すべきなんだろう・・・

542:大学への名無しさん
09/11/12 17:14:19 QFvgZ7nV0
理科大受験して入学したわけでもないのに結果的に40万以上とられた
さすが私立の東京利己大

543:大学への名無しさん
09/11/12 17:26:04 9TdnPNX6P
>>541
明治に決まってんだろw
理科大とか就職でマーチより上の扱いされないし。
足きりは、早慶かマーチで線引きされるし、あとは本人次第。
理科大はマジメなやつが多いから就職もいいだけ。

544:大学への名無しさん
09/11/12 17:48:01 TPFtQGvMO
理系はマーチで一括りにするのが間違い
明治法政中央は一ランク下だよ

545:大学への名無しさん
09/11/12 19:15:54 YGBWPIYiO
理科大がマーチ以下って本気で思ってる奴おるの? 
ネタだろ?

546:大学への名無しさん
09/11/12 20:36:27 WEDgb0rJ0
>>543
もう1回上の大学めざしてみるのはどうなん?
コンプレックスずっとかかえてるのは見ててこっちもつらいよ

理科大の子でやっぱり国立諦めきれなくて夏から浪人しはじめたやつもいるし
時間があるなら頑張ってみれば?
おれにはそんな度胸も根気もないけど

547:大学への名無しさん
09/11/12 23:29:23 KbdaTITK0
理科大の経営工で情報系行くんなら他大学の方がいいのかな...?


548:大学への名無しさん
09/11/12 23:32:56 9TdnPNX6P
マーチやめて理科大行く価値はゼロw
早慶なのかマーチなのかどっちかだ。
理科大とか完全にマーチ扱い。

549:大学への名無しさん
09/11/12 23:33:46 Y9ZqT8/0O
なんか偏差値ランキングも読めないマーチ工作員が
わざわざ理科大スレに来てるあたり泣けてくるな

550:大学への名無しさん
09/11/12 23:36:57 9TdnPNX6P
マーチやめて理科大行く価値はゼロw
理科大とか完全にマーチ扱い。
偏差値とか無意味
所詮は早慶で切られる会社には行けないマーチと同等大ww

551:大学への名無しさん
09/11/13 12:25:03 e77UNyl/O
涙拭けよマーチwww
就職で早慶かマーチかで切られる? 文系(笑)の話?

552:大学への名無しさん
09/11/13 16:28:25 t0+wi3k3O
理科大第一志望
富山薬第二志望
農工大第三志望の俺がきますた

国立より理科大だろ
マジでいきてーよーう

553:大学への名無しさん
09/11/13 20:44:21 5HPoYEWUP
マーチやめて理科大行く価値はゼロw
理科大とか完全にマーチ扱い。
偏差値とか無意味
所詮は早慶で切られる会社には行けないマーチと同等大ww


554:大学への名無しさん
09/11/14 00:42:52 /jslccP5O
マーチやめて理科大はアホとか言ってる奴いるけどそういうのは自分で体験してから言ってくれ。
俺はマーチ理系→理科大(第一志望は国立だったけど)だからどっちもよくわかるけどがっつり鍛えられるのはどう考えても理科大。
マーチのカリキュラムなんてせいぜいぬるま湯程度だけど、それに比べたら理科大なんて鬼畜の域までいくね。それゆえに実力はつく。
遊びたいならマーチを薦めるけど、やる気ある理科大志望の受験生は死んでも理科大までには滑り込め。


555:大学への名無しさん
09/11/14 01:15:54 O8C1VcuGO
>>554
仮面だったんですか?

556:大学への名無しさん
09/11/14 01:37:05 M9qGgzua0
理科大はちょっと別格だよね
理系に関してはマーチというのは普通眼中にないし

557:大学への名無しさん
09/11/14 02:36:40 gPUUYoHGO
特に理系のマーチは糞

マーチ行くなら駅弁行くわ


558:大学への名無しさん
09/11/14 03:16:35 JCi96Kz+0
>>541
現役で明治なら
一浪で早慶行けるだろ

559:大学への名無しさん
09/11/14 04:36:17 dcOPhGmG0
そろそろ進路を本格的に決める時期だろ。

他の学科のことはしらんが
電気電子は就職には強い。
院ならほとんどが大企業。
たとえ学部卒でも推薦の枠が
数百あって東証一部ばかり。
しかも毎年枠があまりまくる。

なにかききたいことあればきけ。
ただし俺は電気電子のことしかわからんから
他の学科の質問には答えん。

560:大学への名無しさん
09/11/14 12:15:45 eC1/6HaQ0
>>559
2浪でも院でれば大手いけるの?
電電or電子志望

561:大学への名無しさん
09/11/14 12:28:22 aswdaAdl0
>>560
2浪までならなんら変わらない。
3浪以上だと厳しいかも。

562:大学への名無しさん
09/11/14 12:52:50 eC1/6HaQ0
>>561
それはよくいわれる+3は新卒採用できない、からきてるんですか?

でも自分の入りたい大手電機メーカの採用とか見てみたら
ほとんど年齢制限はないってなってるんですけど

563:大学への名無しさん
09/11/14 16:09:06 dcOPhGmG0
>>560
ほとんどないだろうと思う。
実際、俺も一浪だが
就活には全く影響なかったし面接でも突っ込まれなかった。
+3だときついとはよくきく。

564:大学への名無しさん
09/11/14 16:12:31 dcOPhGmG0
訂正
ほとんどない→2浪でもほとんど影響ない

565:大学への名無しさん
09/11/14 22:04:04 ISjuAdrfO
俺、理科大→東工大院→ソニーだけど、理科マスター持ちでも全然卑屈になる事ないよ。よく勉強して来てる人多いし、評価も良い。内の会社の場合は社長が外人なんだが、最近は理系出身の社長も多い。
まあ社長なら東京工旧帝早慶ばかりだが、管理職なら理科大でも食い込んでいけるよ。

566:大学への名無しさん
09/11/14 22:15:20 aVaCPrzBO
<<526
イチローしました。数学科志望です。でも今年こそは理科大に何がなんでも行きたいのでC方式も考えてますが受けたい学部学科が全て同じ日程なので理工数学科にだそうと思います。
C方式が易しいって二次の事ですよね?
でも私は理科ができないので英語と数学で稼ごうかと考えていますが英語がないC方式を受けるのは無謀だと思いますか?
C方式のどこの何が簡単なのか詳しく知りたいです。

567:大学への名無しさん
09/11/14 22:47:28 3Fojk6/HO
>>566
>>516


センターは国語(古漢含む)と英語(リスニング含む)
二次は数学と理科(化学生物物理から1つ選択。学科によって選べる科目が違う?)

数学科は確か数学の配点が高かったはず。あとはパンフとか見れ


あとC方式について補足だが、全部マークシート式。赤本等にはC方式の過去問が載ってないと思うけど、大学の入試担当の部署に電話すると無料で自宅に過去問を送ってきてくれる。
これを知ってる受験生はあまりいないはず。

568:大学への名無しさん
09/11/14 23:42:08 hZKH1bgYO
>>559電気電子って面白いですか?
ほとんど回路の勉強ですか?

569:大学への名無しさん
09/11/14 23:58:19 dcOPhGmG0
>>568
おもしろいかどうかは本人が何に興味をもつかだな。
俺は文系の大学も受かっていて入学してからも文系にしとけばよかったかと
何度も思い返したが今となっては自分の直感を信じて
こっちにきてよかったと思っているし、少しはおもしろい。

基本は回路になるが電磁気や応用数学、通信工学などなど
色んな科目があるから回路ばかりともいえん。
どんな科目があるのかは大学案内みればわかる。
URLリンク(www.sut.ac.jp)

570:大学への名無しさん
09/11/15 00:15:21 41S+l0i1O
化学科の一年です

571:大学への名無しさん
09/11/15 03:20:57 VycDTlggO
去年ある研究室から、東大院、財務省(システム採用)、GSと出したとんでもない研究室があるらしい。

572:大学への名無しさん
09/11/15 05:02:04 tv0ELO1B0
>>560
面接で「なぜ2浪したの?」
と聞かれる可能性が高いが
ちゃんと説明できればOK

聞かれるかどうかは企業によりけり

573:大学への名無しさん
09/11/15 05:24:59 tv0ELO1B0
>>568
集積回路,自動車(電気,燃料電池,ハイブリッド),画像・動画の圧縮・マルチメディア応用,
暗号,プラズマ,電磁波,医用生体,セラミック,半導体,太陽電池,光ファイバ,
無線通信(携帯,RFID),宇宙システム(ロボットの自律制御・遠隔操作)
など

574:大学への名無しさん
09/11/15 11:02:13 NI3SqFdsO
>>567

C方式の過去問が手に入るなんて知らなかったw
とりあえず大学に問い合わせてみる。
ありがとうございますっ

575:大学への名無しさん
09/11/15 11:23:19 Xk6GeiQhO
この時期でまだ数学3Cかなり未習で数学偏差値40
英語も単語とちょっとの文法以外何もやってなくて 偏差値40

理科科目は物理選択。
こんなんでも今から頑張れば理科大基礎工行けるかな・・?

576:大学への名無しさん
09/11/15 13:04:45 0o6i1RXI0
>>552
富山行け。

577:大学への名無しさん
09/11/15 14:08:19 VTTDW0AWO
>>569
>>573
ありがとうございます
安心しました

578:大学への名無しさん
09/11/15 16:06:07 VycDTlggO
571 驚く事ねーし。東大院ロンダ→マッキンゼーやボストンなんかも普通にいる。
まあ語学含めて学部で鬼のように勉強してる奴だろうが。

579:大学への名無しさん
09/11/15 16:09:30 0uAsAEWdP
ID:VycDTlggO

このスレってこういう自演ばっかなんだろうなぁww
東大院ロンダ→マッキンゼーやボストン
なんて100人に1人居ても結構居るってなるしww

とりあえず携帯自演は死ね

580:大学への名無しさん
09/11/15 16:28:44 W64YjE2tO
東大院や東工大院へのロンダが毎年100人ずつくらい居るわけだが
それ以上に理科大院への内部進学者が1300人居ることを覚えておくように大学も学生も、聞こえの良いことばかりを吹聴するからな

581:大学への名無しさん
09/11/15 16:33:06 HTx7f+TR0
それなりに優秀なら大丈夫でそ?

582:大学への名無しさん
09/11/15 16:37:43 W64YjE2tO
それなりに、がどの程度を想像してなのかわからんけど
理科大は一学年が3000人を軽く越えてる
上位10%なら確実おkという話でもない

583:大学への名無しさん
09/11/15 16:41:03 GzGUl3AI0
応用生物、生物工を生物で受験しようとしてる人は
何で生物勉強してる?

基礎問、理標一周したけどなかなか厳しい…

584:大学への名無しさん
09/11/15 17:21:05 weYf9/0JP
数理情報科学科志望ですが、
数学よくても物理がダメだったら厳しいですか?

585:大学への名無しさん
09/11/15 17:34:24 Xk6GeiQhO
絶対理科大理工学部科学科受かってやる。

586:大学への名無しさん
09/11/15 18:33:03 nDYreDDiP
工、電気工と理工、電電だったらどっちが就職強いんですかエロども

電気工のほうが院の進学率が高いみたいだが

587:大学への名無しさん
09/11/15 18:59:44 Yp0RdO7u0
>>586
なぜエロをつけた?ww
まあ否定はしないが。

俺は他の学科のことは知らんが
就職先と神楽、野田の人数が載っている票を見る限りでは
人数にあまり差異は感じられなかった。

588:大学への名無しさん
09/11/15 20:47:05 4S0qvkFQO
>>584
数理情報ってB方式は数英だけじゃん
あそこめっちゃ数学簡単だから大丈夫

589:大学への名無しさん
09/11/15 21:33:11 3N0qSlD+0
ここが第一志望とかどんだけ親不孝な野郎だよ
コンプだらけなのにプライド高く頭沸いてる連中の巣窟

590:大学への名無しさん
09/11/15 22:19:23 mCTG+kT4O
>>582
ていうかそもそも成績上位者がロンダする訳じゃない。
成績で上位取るのと院試は全然話が違う。
もっというなら院試で点数とればいいってもんでもないんで。

>>589
第一志望で入る奴にコンプなんかねーよw

591:大学への名無しさん
09/11/16 15:02:43 G7qnFBK9P BE:2374634197-PLT(12546)
>>587
やっぱ差はあまりないんだな
偏差値が若干違うのは立地の違いかな。野田よりは九段下のほうが憧れるしなぁw

592:大学への名無しさん
09/11/16 15:03:31 G7qnFBK9P
またbe出しちまった・・・・くそ・・・

593:大学への名無しさん
09/11/16 17:41:10 ePEaPde20
>>588
ありがとうございます
数学磨きます

594:大学への名無しさん
09/11/16 19:51:32 sw4CsKyc0
>>591
九段は近々、撤収の予定。
そのために神楽坂の古い校舎を改修している(結構キレイになった)。
本来は21階建ての新2号館が建つはずだったのだが・・・(涙)。

野田は広々して気持ちいいぞ。家賃も安いし、TX経由で都心まで40分。
都心の様なアミューズメントスポットはないが、空気はうまい。
アウトドア派なら野田だ。

595:大学への名無しさん
09/11/17 23:29:58 NceGHaouO
薬志望なんですが英語が60分で終わらない…
長文対策に何かオススメの参考書ありますか?

数学も青チャやってるけど全然ダメだ
不安で仕方がない

596:大学への名無しさん
09/11/18 00:42:18 FxrlihDUO
>>595


青チャはやってもどうかと思う。使って損した参考書のスレでも議論されてるが青チャと赤チャはやっても無駄だ。
私ならマセマをおすすめする。基本問題集は最低3周やるものだと思うから今から頑張ればそれくらいできると思うよ。

597:大学への名無しさん
09/11/18 01:00:19 4MnqE58qO
理科大の理学部行って化学とか物理に入ると死ぬほど大変って聞くけど本当?

というか一番留年率高い学部ってどこなんだろうね

598:大学への名無しさん
09/11/18 01:42:56 cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下


599:大学への名無しさん
09/11/18 13:13:05 X9UULHpKO
理科薬!?俺と一緒じゃん。
俺は数学は黄チャート→1 対1しかしなかったけどOKだったぜ!!
つーかチャートの青と赤は王道のようで実は糞。
パターン確立本だから黄色で充分。後はそれから上乗せしていく。
東大や医学部受験でもそう。

600:大学への名無しさん
09/11/18 13:38:43 /Ial9f74O

「就職でトクする大学・損する大学ランキング'10」より

※上場企業の役員1人を3ポイント、管理職1人を1ポイントとした指数


①東京経済大:448p/学生総数 約6770人⇒0.066%
②武蔵大:251p/学生総数 約4400人⇒0.057%
③日本大:3127p/学生総数 約68800人⇒0.045%
④神奈川大:676p/学生総数 約17100人⇒0.039%
⑤専修大:685p/学生総数 約19800人⇒0.034%
⑥東海大:834p/学生総数 約27500人⇒0.030%
⑦駒沢大:426p/学生総数 約15100人⇒0.028%
⑧國學院大:247p/学生総数 約9800人⇒0.025%
⑨獨協大:220p/学生総数 約8800⇒0.025%
⑩東洋大:443p/学生総数 約28000人⇒0.015% 
 

>東洋大は、単科大も可なら「日東駒専」の「東」を東京経済大に譲ったほうがよい。
同様に、駒沢大は神奈川大と入れ替わる必要があるだろう。



601:大学への名無しさん
09/11/18 14:17:39 7rZFUTJyO
>>597
物理楽そうだよ
化学系の俺は体力的にキツいけど。

602:大学への名無しさん
09/11/18 15:02:36 FuKuGzlrP
>>594
電気工は松戸だか亀有だかに新しくできる校舎にとばされるんだっけか
改修するなら工学部も神楽坂にいかせてくれよ…

603:大学への名無しさん
09/11/18 17:45:42 ND/d2X+K0
今春、うちのポチが理科大を蹴ったお

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)


604:大学への名無しさん
09/11/18 18:25:59 FxrlihDUO
>>601

実験があるところって基本忙しくね?
数学とか情報とかなら楽だと思うけど…


605:大学への名無しさん
09/11/18 18:28:46 vxVptATx0
sd

606:大学への名無しさん
09/11/18 19:06:36 7rZFUTJyO
>>601
うーん、実験にかける労力にもいろいろあると思う。
実験無くても建築きついし
物理きついとはきいたことないな

607:大学への名無しさん
09/11/18 19:43:40 Fkm+pY/F0
一番留年率が高いのは理学部の物理学科だよ。1年次に50%近く留年する。

608:大学への名無しさん
09/11/18 21:50:58 uHaSQ5yY0
一番留年率が低いのは化学科。

609:け
09/11/18 22:28:08 n8XMSgfCO
必ず理科大入ります。

610:大学への名無しさん
09/11/18 22:35:55 D5YR7euOO
青チャだめなんすか?orz

今から新しい参考書とか無謀な気がする…

あぁ…もうダメかもしれない…

611:大学への名無しさん
09/11/19 00:15:36 /Dn4mcow0
教科書と赤本で十分

612:大学への名無しさん
09/11/19 00:27:15 JSohK6Nq0
>>610
おれは青チャやってた

613:大学への名無しさん
09/11/19 01:07:55 jku4Dn11O
東京ばか大学

614:け
09/11/19 01:38:01 ZJ7Jb/taO
理科大受かる人は、どのくらいの割合で得点しているんですか?
やっぱり、英語で7-8割とって、物理数学で5割くらいですか?

ちなみに、自分は、理工の電電志望なのですが…

615:大学への名無しさん
09/11/19 01:44:22 iVgUz/w10
>>601
将来化学系志望なんですが
どれくらい大変なのでしょうか?

簡単にどんな感じで体力的にきついのですか?
実験で徹夜が何日も続くって意味ですか?

616:大学への名無しさん
09/11/19 01:48:26 hLx7KWxj0
>>614
どこで点取ってもいいんだから3教科で最低点越えればいいんよ
得意な科目で稼いでもいいし、まんべんなく点を取ってもいいし

617:大学への名無しさん
09/11/19 02:34:17 JSohK6Nq0
>>614
6~7割くらいかな?@電電

618:大学への名無しさん
09/11/19 02:41:24 YhxidTZw0
>>615
徹夜なんてしないよ
1つのレポートのために丸1日潰したりする程度
サークルやってバイトやって友達と遊んで・・・・
っていろいろやりながらだと
忙しくなってくる
大学受験の頃のようにひたすら勉強ばっか
ってわけではない

619:大学への名無しさん
09/11/19 02:57:35 h2gmyl38O
610 君何かネガティブすぎるな…。
しっかりしろよ。青チャ使ってんなら青チャしっかりやれよ。
とにかく例題しっかりやったら過去問。それで数学は大丈夫だからさ。
理科は化学だけだし、数学はⅢ・Cなし。
しかもただでさえ薬学部は今、青息吐息な上、学費も嵩張る。その上さらに慶應にも薬出来たのに昔の理科大の薬の勢いはないしもう少しポジティブになれよ!!
情けないなぁ~。

620:大学への名無しさん
09/11/19 03:43:00 NOkOxChQO
初めまして
東京理科の工学部行こうとしていたのですが最近薬学部に行きたくなった受験生です

明後日か明日には色々な模試が返ってくるのでまた来ます

621:大学への名無しさん
09/11/19 09:52:56 C33dGwmVO
>>615
研究室によってはそういうこともあるかも。
3年まではよほど要領悪くないとそんなことない。
俺工業化学科だから化学科のことはわからないけど。

俺は昼間サボってて徹夜しょっちゅうだっただけw

622:大学への名無しさん
09/11/19 10:26:48 wa44lekc0
>>603
また、出没しだしたな・・・コンプ様もう止めてください・・アク禁になります・・

623:大学への名無しさん
09/11/19 10:29:14 wa44lekc0
>>613
お前も・・若しかして  ここの学生・・だろうな


624:大学への名無しさん
09/11/19 16:27:19 tjjEelQ6O
理科大のイメージ

キモオタ。
頭も中途半端。
第一志望落ちてしぶしぶ入学。


あと何かある?

625:大学への名無しさん
09/11/19 16:29:13 h2gmyl38O
あと何かある?→624は超絶なキモブサ

626:大学への名無しさん
09/11/19 16:34:59 h2gmyl38O
620 工学部行っとけ。薬に将来性は無い。
女の子なら構わんが。

627:大学への名無しさん
09/11/19 17:07:56 YFQw0vZb0
>>624
理科大第一志望って奴はリアルでほぼいないよなw

628:大学への名無しさん
09/11/19 21:31:44 b8Zv9RLDO
マーク模試は
英語150
国語100
記述の偏差値は
英語62
数学50
物理55
なんですが、C方式とB方式ではどちらのほうが受かる可能性ありますか?

629:大学への名無しさん
09/11/20 00:01:48 18OpFnEC0
>>624
キモオタ→オタ

俺だって第一志望は国立だったが
今思えば俺の学科は同レベルの国立大よりも
就職は有利だったことは間違いないと思う。

イメージはあと厳しいのと地味。学費が比較的安い。

630:大学への名無しさん
09/11/20 00:40:18 gNpFBnJ+O
>>626
男ですけど化学大好きなんで薬学受けようと思ってるんですが…
薬局の薬剤師になるつもりはないです

631:大学への名無しさん
09/11/20 00:43:32 cm3PF4y1O
>>628
本当に来たいならどっちも受けるべし。

数学もうちょい頑張れ!

632:大学への名無しさん
09/11/20 00:55:04 4LadZA+lO
630 じゃあ4年生に行きたいのかな!?
決心が固いのなら頑張れ!!

633:大学への名無しさん
09/11/20 01:14:42 oPbl+J75O
>>630
化学が好きなら理学部の化学科とか応用化学科じゃだめなの?

634:大学への名無しさん
09/11/20 01:38:53 gNpFBnJ+O
>>632
4年生と6年生って何がどう違うのかイマイチわからないです…
>>633
やっぱり製薬会社で薬について関わりたいなああと思って薬学目指してます

635:大学への名無しさん
09/11/20 02:08:36 urw9vY/iO
>>631わかりました。どっちも受けてみます

636:大学への名無しさん
09/11/20 15:42:09 pX9DM6I30
>>634
6年制→薬剤師養成
4年制→研究者、開発者養成

薬学=化学ではない。
講義や研究室も生物系の方が多い。
製薬会社行きたいなら薬くるべきだが、単純に化学やりたいなら化学科とか応用科学科とか目指すべき。


637:大学への名無しさん
09/11/20 16:09:00 eEo6JjneO


638:大学への名無しさん
09/11/20 16:22:47 4LadZA+lO
この学校良いと思うけどなぁ~。
薬学部とかに東大や医学部の仮面がいたりするけど、早慶とだったらそんなに遜色ないよ。

639:大学への名無しさん
09/11/20 22:23:04 q1O91qO80
わりといいガッコだよな。実力がつく・・と思う

640:■■■■■
09/11/21 13:49:23 Cv2LeIqT0
■■■■■■合格祈願!!! 難関大合格、黄チャート・実績あり■■■■■■

①◆チャート式数学Ⅱ+B ◆数研出版=400円
②◆チャート式数学Ⅰ+A ◆数研出版=390円
 
で売り。

◆チャート式数学Ⅱ+B=URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
◆チャート式数学Ⅰ+A=URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)


641:大学への名無しさん
09/11/21 19:13:19 7Lluv0tXO
入学しても理科二教科分の知識は必要なんですか?

642:大学への名無しさん
09/11/21 20:04:07 B21wa0S00
所見だけどなんでこのスレって理科大貶めるようなレスばっかあんの?

643:大学への名無しさん
09/11/21 21:38:45 Hz5OHHswO
ここは入るのは比較的楽だが、中で徹底的に鍛えられるんだろうな。
理科大出身のエンジニア見るとよく解る。

644:大学への名無しさん
09/11/21 21:48:17 V2muis1d0
>>641
学科による。
ちなみに生物・化学系でなければ物理ができないと爆死する恐れがある。

645:け
09/11/21 23:40:32 zz3tQCH7O
決して「甘え」ではありません。
ラストスパートへのモチベーション向上のために。
理科大の奇跡的な合格体験談聞かせて下さい。

646:大学への名無しさん
09/11/21 23:53:31 wpFceIov0
4月から理科大の神楽坂キャンパスなんだが
みんなどこに住んでる?


647:大学への名無しさん
09/11/22 00:00:54 3kn7S/3jO
偏差値50以下で工学部電気工受かった俺がきましたよっと

648:け
09/11/22 00:17:04 mLKfCsVKO
>>647
直前期はどんな学習スタイルでしたか?
ちなみに自分は理工の電電志望なのですが。

649:大学への名無しさん
09/11/22 01:02:07 b48VoWHk0
最後はもう過去問だろ

英語も数学も理科も、色々な学科の過去問を数年分解いておけば同じような問題がちらほらあることが分かると思う。
だから、学部学科関係無しに、過去問をひたすら解くことをオススメする。

650:大学への名無しさん
09/11/22 04:16:12 KN5fsI+g0
>>641
学科による
俺が所属している電気科は
物理のみ必要

化学は高校のときに授業聞いてさえいればOK
受験レベルまでは求めない

651:大学への名無しさん
09/11/22 16:08:29 1l1KZg63O
>>650
便乗して質問して悪いですが理工学部や工学部の工業化学科は入っても物理いるのでしょうか??


652:大学への名無しさん
09/11/22 16:54:22 XrJS+ufQO
化学系は物理必要だろ
物理の授業あると思うよ
受験に化学必須だし配慮しながらの授業だろうから今は気にしなくていいと思うけど
理科大のホームページにカリキュラム載ってるから見てみるといいよ

653:大学への名無しさん
09/11/22 19:56:13 TN9Huv+F0
工学部2部電気工→大学院
で1部の子と同じような就職ってできるんですかね?
やっぱ学部があれだから不利は不利なんですか??

654:大学への名無しさん
09/11/22 19:59:29 beD4uT29O
授業うんぬんで言ったら生物系だって授業そのものはあるだろ。一般教養で。
そういう意味でなく化学で学問的に必要かと言われれば、必要。
受験で精一杯というなら仕方ないが、物理を高校でまともにやってない人は、入学後やって下さい。

655:大学への名無しさん
09/11/22 19:59:41 mIRvpc0j0
理学部の話が余りあがらないようだけれど不人気なの???

656:大学への名無しさん
09/11/22 20:13:26 DbE6UKfDO
>>641ですけど理学部物理学科志望です
化学はIしかやってないです

657:大学への名無し
09/11/22 21:27:38 FgjuCsUw0
失礼します。
東京理科大の理・工学部志望なのですが、合格点を取るためのゴール(最後にやるもの)
は、チョイス、重問A、それとも標準問題精講でしょうか。有機は演習量が足りないので
照井の「有機の解き方がよくわかる本」をやる予定でいますが…意見を伺いたいです。

658:大学への名無しさん
09/11/22 23:16:20 G9PT/PN50
そもそも理工って就職どうなの?
研究者か教職になるイメージしかないんだが

偏見?それとも院に入ればまた変わるのかな?

659:大学への名無しさん
09/11/23 00:38:20 Vrfqgy1M0
>>658
理・工・理工・基礎工も大して就職は変わらない。
大事なのは学部より学科。

660:大学への名無しさん
09/11/23 00:43:14 7ZPUXnIy0
>>659
どういうことですか?
詳しく教えてください

661:大学への名無しさん
09/11/23 00:50:23 mwxzmIiq0
>>651
物理の授業はある。化学の授業でも物理チックな内容をやる。
だからと言って身構える必要はないと思う。先生も物理未習者がいるのを考慮してくれるから。
ただセンターのみでも受験で物理を使ってる奴は理解が早くなるからちょっと有利だとは思う。

>>657
まずは今まで使った問題集優先。今から新しいの1冊(ましてや標準問題精講なんて・・・)やってたら志望フラグだぜ。
ある程度実力付いてるなら照井さんのその本は入試前に本番慣れ程度にやってもいいかもね。(てか俺はやった。)
ちゃんと有機の知識ついてるなら3日もあれば余裕で終わる。

662:大学への名無しさん
09/11/23 01:20:29 pZW7U/POO
>>661
ありがとうございます
当然大学の勉強は化学が中心になってきますよねセンターは一応物理化学で受けます

663:大学への名無しさん
09/11/23 01:48:59 xrquryaD0
>>658
>>660
学科によって学ぶ内容が異なるから就職先、将来の仕事内容も異なってくる。
例えば電気系だったら電気・電子機器関係のメーカーや電力会社の割合が
他の学科よりも高くなる。院にいったらさらにその割合が高くなる。
理系にいっても文系就職もできるし
電気系は機械、輸送機器メーカーもとってくれるが。

664:大学への名無し
09/11/23 02:12:59 9MFglSj80
>>661 貴重なアドバイスありがとうございます。有機に関してはわかりました。

 予備校のテキストで、そこまでレベルの高くないレベルのものを今はひたすら解いていますが、
12月半ばには完璧に出来ると思います。(マークは学校でやるので問題ないです。)

 そうしたらもうその後は、まだその予備校のものではレベルとしては足りないと思うので何かしらやらなければいけないと思いますが、
それでもその時期からの新しい本は危険で避け、一般入試まではひたすら過去問(他学部・学科も)ということでしょうか。
 もし新しい本の案があれば具体的な本を挙げてもらえると幸いです。

665:大学への名無しさん
09/11/23 02:37:27 TMBLIAFV0
>>664
今から赤本でも良いと思うけどな。直前にやろうと思うと結局なにもできずに終わる
直前期は過去問で間違えた単元を参考書なり問題集で復習で穴を埋めていく感じかな。
理科大の問題は基礎的な問題の組み合わせたような感じだから簡単なことを確実に簡単にこなせれば合格点取れるはず。難しい問題は大体みんな取れてないw
どこの学科も入学者の約8割が10点ぐらいの間に密集してるそうです。

まぁ直前期の勉強はあまり当てにしないほうがいい。最後まで伸びるのは確かかもしれないけど勉強が手につかなくなる人もいるからな。

666:大学への名無しさん
09/11/23 04:54:24 M74K9Ezb0
>>653
企業によってはプレエントリーの段階で
学部の学歴まで聞くようだ

667:大学への名無しさん
09/11/23 04:55:47 M74K9Ezb0
>>656
化学Ⅰの授業を理解できていれば問題ない

668:大学への名無しさん
09/11/23 05:02:29 M74K9Ezb0
>>658
それはかなりの偏見

研究者になる人はかなり出来のいい人のみ
普通は技術者になる
教職は数学・物理科に多い

就職先は学科によって全然違う
( 電機メーカーの就活セミナーで
「私は数学科ですが、数学を生かしたフィールドはありますか?」
とかいう質問は自粛していただきたい )

あなたはどの学科を志望しているの?

669:大学への名無しさん
09/11/23 13:15:05 eMgW4VqZ0
>>668
工化です

就職的にはどのような感じなのでしょうか?

670:大学への名無しさん
09/11/23 17:23:23 9rMpQYL1O
工化の俺登場。
研究室(専門)によってかなり変わるとは思う。
化学方面で結構通りのいいとこ(信越化学工業とか)には結構行ってるが、いわゆる「大企業」かと言われると疑問。
花王とか旭化成とか石油系とかならザラ。
製薬系はたまに。デュポンとかもたまに。
でも無機系は比較的奮ってないかも。

671:大学への名無しさん
09/11/23 20:26:25 7ZPUXnIy0
>>663
そうなんですか
てっきり学科によって就職先などがひどいとばかり勘違いを

672:大学への名無しさん
09/11/23 20:41:33 kg+XeIuGP
電気工志望ですが、電気・電子機器関係のメーカーと言われてもぱっとイメージできません><。。

自分は、通信工学みたいな「通信」に携わる職に就きたいと思ってるのですが、
大学のHPの就職先に書いてある「NTTデータ」とかがいいんですかね?

673:大学への名無しさん
09/11/23 20:42:18 e/EWmXd5O
>>667
ありがとうございます

674:大学への名無しさん
09/11/23 20:42:39 ncLV2lYyO
>>567過去問が手にはいるって本当?
どこにも書いてないけど
電話番号って03~のやつですか?

675:大学への名無し
09/11/23 20:49:57 BVGoPefS0
>>665
何回も親身にありがとうございます。
標準問題精講に入っている東京理科の問題が難問ってことですね。つまり、そのレベルまでやらなくとも基礎と過去問で合格点は取れると。
わかりました。ただ、やはり予備校だけでは有機は演習不足なので照井の有機は過去問前にやる予定です。
また何か照井のような過去問に入る前に短期集中のものでオススメのものってありますか?(特に化学Ⅱの理論分野)


676:大学への名無しさん
09/11/23 21:23:02 BseSpk78O
工と理工の違いって何ですか?


677:大学への名無しさん
09/11/23 21:58:11 4j+zzwf80
はじめまして
タイトルどおり東京理科大を第一志望としている現役生で
理学部応用物理学科志望なんですけど

電気とか化学とかに比べて就職とかにいいイメージが無いんですが
実際のところどうなのか教えてもらえないでしょうか

あと
場所移転をする学部学科がいくつかあるようですが
(金町に)私は志望してる学科が移転するのは通学が楽になるのでいいですが
皆さんはどう思っているのでしょうか
教えてもらえると参考になるのでうれしいです


678:大学への名無しさん
09/11/23 22:12:48 OBjcdVEW0
ここの応用物理が人気ないのは応用物理なのに工学部じゃないから
就職とか言ってられないよ、それにたくさん留年もするだろ
だから国立行け

679:大学への名無しさん
09/11/23 22:21:39 xrquryaD0
>>672
理科大のウェブサイトからも見れるパンフレットにも載っているが
理科大生が就職している電気電子機器メーカー

ソニー キャノン 日立製作所 日本電気(NEC) リコー
東芝 シャープ パナソニック 三菱電機 など
どれくらいの人数が行っているかまで今年は書いてあるな。

これら以外にも業務用の電気電子機器を作っていて
あまり知名度は高くないが大きな会社はたくさんある。

>>「NTTデータ」とかがいいんですかね?

システム・インテグレーターになりたくて
大学ではハードウェアではなくソフトウェアをやりたいってこと?

680:大学への名無しさん
09/11/23 22:24:07 csK4zLzX0
●●●他スレで挙がった大学受験用参考書・大学生用参考書の厳選販売サイト●●●
●●●他の皆さんからのショップ追加も気軽にしていってください●●●

   URLリンク(nansenhokuba.com)
   URLリンク(libletmarket.web.fc2.com)
   URLリンク(www.geocities.co.jp)
   URLリンク(tlz.doooda.com)   

●●●●●さあ学習生の皆さん、頑張っていきましょうね!!●●●●●


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch