東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10at KOURI
東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10 - 暇つぶし2ch194:大学への名無しさん
09/10/05 23:45:40 U93G6X/K0
理科大第一志望の人は滑り止めとかどこ受けるの?

195:大学への名無しさん
09/10/05 23:53:12 DgVqWLGK0
>>194
芝浦工業とか。

196:大学への名無しさん
09/10/06 01:06:32 hs6BBfOi0
工学部は就職良いらしいけど工学部と同じ学科の理工は就職どうなの?

197:大学への名無しさん
09/10/06 02:50:29 daeo0bII0
今春、うちのポチが理科大を蹴ったお  蹴られてナンボの底辺大学理科

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)

198:大学への名無しさん
09/10/06 11:07:42 ABzOximB0
>>196マーチ上智より若干良いぐらい。
ただ場所が悪いから人によってはマーチに逃げるのもアリかも。
ついでにマーチ上智で就職が良いのは中央次点明治。そして上智。

199:大学への名無しさん
09/10/06 12:39:33 dlEtvHZj0
上智の就職を過小評価しすぎだろ(笑)

200:大学への名無しさん
09/10/06 17:07:44 OO1RoEYYO
経営学部は就職どうですか?
マーチクラスと言いますが

201:大学への名無しさん
09/10/06 17:16:47 daeo0bII0
立教>>明治>中央>>理科だろ。理科は一生中小零細企業の下働き

一流100社 2008年企業就職力 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ←ここwww
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734


202:大学への名無しさん
09/10/06 19:41:37 9L4GbgNa0
>>201
理科大コンプ様 同じものばかりコピペするなよ・・来年ガンバレ

203:大学への名無しさん
09/10/06 19:46:25 9L4GbgNa0
>>201
参考まで【マーチと東京理科を明確に区別している超一流企業】


★日銀の総合職・特定職の場合

---------------余裕でOK
東大 京大 一橋 東工大
---------------基本的にOK
旧帝 早稲田 慶應
筑波 横国 神戸 上智 学習院 ICU 津田塾 東京理科     ※創価(政治枠)

--------------------------原則、ここまで---------------------------

---------------場合によってはOK
千葉 金沢 広島 熊本
成蹊 成城 立教 中央 青学 法政 明治 日大 東京女子 国学院 武蔵
南山 同志社 関学 関西 立命館 
---------------まず無理
地方駅弁下位
東洋 駒澤 専修 明治学院 独協 ・・・・
京産 近畿 甲南 龍谷 西南学院・・・・・  
・・・・など




204:大学への名無しさん
09/10/07 00:14:56 yuQNKb5x0
>>201
そんなもん100社の選び方によって順位が変わるだろ(笑)

205:大学への名無しさん
09/10/07 00:33:30 TSVE1eV40
今から1200時間勉強したら理工いけるかな

206:大学への名無しさん
09/10/07 00:54:40 yuQNKb5x0
2chなんてやってないで勉強しなさい


207:大学への名無しさん
09/10/07 01:07:56 Plv5c/2yi
理科大の英語は文法問題が多いと聞いたのですが理科大受かった人は何で英語勉強してました?

208:大学への名無しさん
09/10/07 02:48:37 PZjgphjd0
いいわけの通用しない一流100社 立教>成蹊>基督>津田>青学>関学>同大>>成城>>南山>>明治>中央>>理科 

一流100社 2008年企業就職力 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ←ここwww
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734


209:大学への名無しさん
09/10/07 03:37:17 yuQNKb5x0
連続でコピペするな(笑)

210:大学への名無しさん
09/10/07 05:45:55 PZjgphjd0
単なる就職率では理科大ダントツww中小零細企業の下働き要員、理科大ww

読売ウィークリー(2008.8.3)
1位 秋田県立大97.5%
2位 足利工業大97.3%
3位 東京福祉大97.3%
4位 愛知工業大97.2%
5位 大同工業大96.9%


30位 東京理科大92.6%www   


学歴上位校は:
95位東工、100位広島、109位立命、138位上智、161位立教、162位東外
167位慶応、171位千葉、174位一橋、176位同志社、190位明治、
201位早稲田、208位北大、226位筑波、253位東北、261位京都72.9%
東大・名大・阪大・九大は圏外



211:大学への名無しさん
09/10/07 15:07:53 3de8a+T40
書き込み時間ニート丸出しクソワロタw

212:大学への名無しさん
09/10/07 16:36:51 ovxgg1cq0
208 大学への名無しさん 2009/10/07(水) 02:48:37 ID:PZjgphjd0
210 大学への名無しさん 2009/10/07(水) 05:45:55 ID:PZjgphjd0

これは酷いwww

213:大学への名無しさん
09/10/07 23:57:35 +V8j/Cge0
■新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率

      一発合格者 一発合格率
① 東京大学 159名  63.1%
② 中央大学 137名  53.7%
③ 慶應大学 120名  55.3%
④ 京都大学 111名  62.4%
⑤ 早稲田大  88名  39.8%
⑥ 一橋大学  70名  72.9%
⑦ 明治大学  58名  33.7%
⑧ 神戸大学  55名  55.0%
⑨ 北海道大  49名  54.4%
⑩ 立命館大  40名  34.8%
⑪ 大阪大学  34名  35.8%
⑫ 九州大学  34名  32.1%
⑬ 首都大学  27名  51.9%
⑭ 名古屋大  25名  35.7%
⑮ 上智大学  25名  31.3%
⑯ 同志社大  25名  21.4%
⑰ 関西学院  23名  22.5%
⑱ 東北大学  22名  21.8%
⑲ 千葉大学  19名  51.4%
⑳ 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
URLリンク(www.moj.go.jp)

214:大学への名無しさん
09/10/08 18:13:50 lXq0wzHO0
平成21年度 弁理士最終合格者
URLリンク(www.jpo.go.jp)
 大学  志願者  合格者  合格率
① 京大  486   80  16.4%
② 阪府   99   16  16.1%
③ 東工  356   52  14.6%
④ 東大  563   81  14.3%
⑤ 阪大  434   56  12.9%
⑥ 電通  111   14  12.6%
⑦ 法政   72    9  12.5%
⑧ 筑波  123   15  12.1%
⑨ 北大  180   21  11.6%    
⑩ 名大  219   25  11.4%   
⑪ 東北  253   28  11.0%
⑫ 阪市   74    8  10.8%
⑬ 早大  447   48  10.7%
⑭ 神戸  160   17  10.6%
⑮ 上智   80    8  10.0%

⑯ 横国  122   12   9.8%
⑰ 埼玉   61    6   9.8%
⑱ 名工   94    9   9.5%
⑲ 信州   74    7   9.4%
⑳ 電気   74    7   9.4%
21 千葉  119   11   9.2%
22 慶応  307   28   9.1%
23 青山   77    7   9.0%



215:大学への名無しさん
09/10/08 18:15:18 lXq0wzHO0
24 農工  102    9   8.8%    
25 立命  172   15   8.7%
26 同大  162   13   8.0%
27 都立   62    5   8.0%

28 中央  236   18   7.6%  
29 理科  404   30   7.4%★★★ww
30   九大  211   15   7.1% 
31   関西  153   10   6.5%
32   静岡   63    4   6.3%
33   日大  252   13   5.1%
33   明治  155    8   5.1%



216:大学への名無しさん
09/10/08 18:25:47 lXq0wzHO0
低能理科大の合格率推移

平成18年      平成20年       平成21年
27位4.8%(18/374) 30位3.1%(13/413) 29位7.4%(30/404)

   


30理科  413   13    3.1


217:大学への名無しさん
09/10/08 18:36:59 IxuJkERf0
>>216
低脳理科大コンプ
何の書き込みだ・・・だから理科大落ちるんだ

218:大学への名無しさん
09/10/08 18:37:50 IxuJkERf0
>>216
説明付けてね

219:大学への名無しさん
09/10/09 01:57:48 r1HAZIKJ0
29 理科  404   30   7.4% ★★★ww
30 九大  211   15   7.1% ★★★wwwwwwwwwwwwww

220:大学への名無しさん
09/10/09 02:17:14 r1HAZIKJ0
平成21年度国家公務員1種試験出身大学別合格者数(10名以上)

東京   421
京都   189
早稲田   96
東北    65
慶応    60
九州    58
東京工業 45
北海道   45
一橋    41
大阪    41
名古屋   28
中央    25
神戸    25
東京理科 23
立命館   22
筑波    19
東京農工 17
岡山    16
同志社   15
千葉    13
広島    13
首都大学東京 13
大阪市立 12
金沢    10
明治    10

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

221:大学への名無しさん
09/10/09 02:20:00 r1HAZIKJ0
平成20年度 大学名 合計a 合格率a/b 同順位 学生数b 法・経・政/a 特徴
1位 東京大学 417人 2.93% 1位 14,241 53.7%  総
2位 京都大学  161人 1.23% 2位 13,063 40.4%  総
3位 早稲田大学  101人 0.24% 12位 41,779 66.3%  総
4位 東北大学  61人 0.56% 5位 10,913 55.7%  総
5位 慶應義塾大学  59人 0.21% 15位 28,507 89.8% 文
6位 北海道大学  57人 0.48% 6位 11,765 22.8%   理
7位 大阪大学  55人 0.34% 10位 16,339 50.9%  総
8位 九州大学  52人 0.44% 7位 11,822 25.0%   理
9位 東京工業大学  50人 1.01% 3位 4,940 6.0%   理
10位 東京理科大学  37人 0.29% 11位 12,838 2.7%   理
11位 立命館大学  36人 0.11% 21位 32,369 55.6%  総
12位 一橋大学  35人 0.78% 4位 4,459 91.4% 文
13位 名古屋大学  34人 0.35% 9位 9,744 35.3%  総
14位 神戸大学  29人 0.23% 13位 12,363 51.7%  総
15位 岡山大学   25人 0.23% 14位 10,763 64.0%  総
16位 中央大学   22人 0.08% 23位 25,991 86.4% 文
17位 広島大学   19人 0.18% 17位 10,519 47.4%   総
18位 筑波大学   18人 0.18% 18位 9,988 11.1%    理
18位 千葉大学   18人 0.18% 16位 9,810 50.0%  総
20位 東京農工大学   17人 0.42% 8位 4,029 5.9%    理

URLリンク(ja.wikipedia.org)

222:大学への名無しさん
09/10/09 08:45:51 B3a35nUW0
>>220

東京理科 23

吹いたw 国一とは文官のこと。文官の使い走りの技官は国1ではない。
覚えておけボケw





223:大学への名無しさん
09/10/09 09:28:43 NOpBp0JL0
>>222
国1は皆一緒・・・採用なるかどかだけ・・・OKですかね

224:大学への名無しさん
09/10/09 10:30:37 w1uQD89G0
>>222 君あれだろ? 東大理一は東大じゃない。覚えておけ みたいなタイプだろ

225:大学への名無しさん
09/10/09 20:23:04 W3ogjypGO
理科大建築学部志望の高3ですが、現在偏差値51でE判定でした…今の時期から少しでも合格に近付けるようなアドバイスがあればお願いします!!

226:大学への名無しさん
09/10/09 20:28:10 B3a35nUW0
>>224
あほか。東大理1は天才のいるとこだろw 
高校の授業だけを聞いていてなんなく東大に合格してしまうのが毎年数人東大に入学するが、そんなやつはたいてい理1とか文1or文3

国1は文官。技官はカスw



227:大学への名無しさん
09/10/09 20:52:09 UHUbAI4ZO
誰でも東大生になれる2ちゃんで何を必死になってるんだ?

228:大学への名無しさん
09/10/10 00:43:07 cltk8CJL0
>>222
理科大スレに来ている時点で
おまいはその程度のレベルだってことさ(笑)

229:大学への名無しさん
09/10/10 00:56:34 Z8tSs2vM0
>>225 何の模試? 
進研模試→ 二部目指してがんばりましょう
代々木→二部建築ど真ん中
河合→理工に切り替えれば活路アリ
駿台ハイレベル→理工建築ど真ん中

E判定ってことは進研か代々木だよな?
今年記念受験で浪人ありなら別だが、
今すぐ志望校変更し、身の丈にあった大学の過去問に取り掛かるのが策だと思う。
上ばかり目指すのは結構だが、対策を疎かにすれば偏差値50の大学だって十分脅威になる。

言い方は悪いが、諦めるのも戦略の一つだ。

230:大学への名無しさん
09/10/10 01:41:08 /C7mmvCH0
基礎工の生物工志望だけど
俺も全統記述模試だといつもDかE判だ…
しかも生物で稼いでるだけで数学英語ボロボロや

231:大学への名無しさん
09/10/10 15:15:12 nQZ8oBkr0
2009世界ランキング(THE-QS)

工学・IT     自然科学    生命科学    
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128  
東北大学 76 東北大学 49 慶応義塾130  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応義塾191           筑波大学200 

経営学部が頑張れば、理科大の将来は明るいぞ!

232:大学への名無しさん
09/10/10 22:53:57 Gw4ZTC1C0
なんだ?理科大スレあると思って開いてみれば学歴話ばっかじゃん


233:大学への名無しさん
09/10/10 23:00:01 Gw4ZTC1C0
ところでみんな国立はどこ受けるの?

234:大学への名無しさん
09/10/10 23:04:41 6uaOVNv40
理科大ってクラスでも糞マジメな奴ばっか入ってるのに留年率高いよねw
学生のマジメ度が他大学並だったら留年率4割超えてるだろうなww

235:大学への名無しさん
09/10/10 23:10:33 6uaOVNv40
いや、5割超えくらいだな

236:大学への名無しさん
09/10/10 23:14:53 YGSbxkyS0
基礎工電子(あわよくば理工電電)を目指しています。
赤本を見たところ英語は文法語法だったり整序問題だったりが高いウエイトを
占めていると感じたのですが、
皆さんどういう対策をなされていましたか?
ネクステージなどの問題集をしつこく反復とかでいいんですかね?

237:大学への名無しさん
09/10/11 00:59:43 UTqF/Jvn0
>>233
思い出に東北
センターとれるから千葉ぐらいなら受かりそうだけど理科大蹴ってまで行きたくない
まぁ化学2なんて無勉だし受かるわけないがな

238:大学への名無しさん
09/10/11 06:06:26 RroY5fkm0
>>234
退学率もハンパない。

退学率発表  読売新聞(2008.7.20-21朝刊、2009.7.8-9朝刊)
 2008年        2009年
1 国士舘  17.2%   国士舘  14%
2 東京理科 10.7%★  神奈川  11%  
3 神奈川  10.3%   摂南   11%  
4 桃山学院  9.3%   東京理科 10%★  
5 大東文化  9.0%   亜細亜  10%   
6 立命館   8.6%    近畿   10%
7 駒沢    8.2%    大東文化  9%     
8 摂南    8.2%    東洋    9%
9 亜細亜   8.0%    国学院   9%  
10日本   7.2%    日本    8%  



239:大学への名無しさん
09/10/11 11:33:18 jCT4lKhr0

■■企業系大学の「底力」・・・【特集 不況でも就職に強い大学】 週間アエラ2000年10月4日号■■

15歳の一人息子が腸チフスで死んだ。悲嘆にくれた両親は、カリフォルニアの広大な敷地に、
最愛の息子「リーランド・スタンフォード・ジュニア」の名を冠した大学を設立する。
鳩山由紀夫首相の母校、スタンフォード大学はこうして誕生した。
父リーランド・スタンフォードは、大陸横断鉄道を建設した鉄道王。

◆日本版スタンフォード・・・日本にも、「企業系」と呼ばれる大学がいくつかある◆
◆インターンで交流強化・・東京都市大学と東急グループ◆
世田谷区の東京都市大学(旧武蔵工業大学)も、「鉄道王」がつくった大学だ。
傘下に収める学校法人五島育英会の初代理事長は、東急グループの創設者、五島慶太である。

「東急電鉄、東急建設などグループには毎年15人ほど入社しており、工学部では共同研究もするなど、東急グループとは
人材面、物質面で交流があるのも事実です。
関連校だから有利というよりも、自然にある程度の人数が入社している傾向があります」(就職課の真下賢課長)

もともと、工業大学として80年の伝統があり、2008年度の上場企業の社長数でも武蔵工業大出身者は21人。
工学部の学生1人あたりの求人数は★69・2社★と、安定した評価を得ているーー。



240:大学への名無しさん
09/10/11 18:31:46 GVLttmXX0
>>234
>理科大ってクラスでも糞マジメな奴ばっか入ってる

その前提がおかしい

241:大学への名無しさん
09/10/11 21:59:57 8Bousbrm0
>>240
おかしくねぇだろ
理科大進学してる奴は非リア充でガリ勉の奴がどうみたって多いから。

242:大学への名無しさん
09/10/11 22:01:46 HhNtskZw0
理科大の退学率が高いのはDQNが多いからですw


243:大学への名無しさん
09/10/11 22:02:43 8Bousbrm0
>>242
wwwwwww


244:大学への名無しさん
09/10/11 22:13:32 8Bousbrm0
青学とか上智でこんな厳しくしたら留年率5割超えだろうなwww
理科大の留年率は数字以上に高いよ

245:大学への名無しさん
09/10/11 22:21:21 6f2ze2w9O
>>236
一般に勘違いされてる(と思う)のが、整序問題には整序問題の対策をしなきゃいけないという様なこと。
普通の英文法を一通り勉強できているなら拘ってその形式をやる必要はない。
英文法は単語と並んで英語全ての基礎なんで、
怪しいなら今からでも長文や英作文そっちのけでやってもいいぐらい。
一通り標準的な英文法を網羅してるなら、直接過去問に当たってみて欲しい。まず間違いなく解けると思う。
ちなみに僕は基礎英文法問題精講(旺文社)を使いました。
ネクステでもいいと思うけど、あまりお勧めしない。
最初から私大臭い本を使うと、記述や穴埋めに対応出来なくなる人が多い。


>>240
基本的にそうじゃない連中も当然いるが、そういう層が他大より多いのは確かだと思う。
というのも入る前は知らないが、入った後は真面目になってしまう。
何故なら能力関係なしに不真面目な奴は弾き飛ばされるシステムだから。
>>242の理科大で退学率が高いのはDQNが多いからというのは間違い。何故なら母集団にDQNが少ないから。
でも>>242を「理科大の退学者にはDQNとメンヘラ、燃え尽き症候群が多い」とするなら、かなり的を得てくるw
学校のシステムに馴染めず、不真面目だから単位を取れないんだよね。

246:大学への名無しさん
09/10/11 22:23:50 1vpQBuSa0
マーチ理科大は負け組み。

247:大学への名無しさん
09/10/11 22:37:05 RroY5fkm0
留年率高いのは、普通の授業についていけないバカが多すぎる為w

その結果→退学率高騰w



248:大学への名無しさん
09/10/11 22:41:46 8Bousbrm0
いや、どうみても大学側が学生のレベル以上のものを求めすぎだからだろww

249:大学への名無しさん
09/10/11 22:45:33 HhNtskZw0
ていうか普通に出版されている大学評価本に、理科大の留年・退学率の高さに触れていて
それは、ただ授業に出席しなかったり、遊んでる人が多いからです。って書かれてたよ。
つまり理科大はDQNが多いんだなと思った。

250:大学への名無しさん
09/10/11 22:53:33 8Bousbrm0
そんなわけねーだろww
他大はギャル男とか普通にいるからな
理科大はどう見たってマジメが多い

251:大学への名無しさん
09/10/11 23:39:18 C+iJA98T0
>>241
なんで自分の周囲の人だけで判断するんだよ(笑)
統計を理解してないのか?

252:大学への名無しさん
09/10/11 23:41:21 C+iJA98T0
>>244
”数字以上に高い”って本当に理系の発言か?

253:大学への名無しさん
09/10/12 00:02:16 cBKkNccE0
>>252
数字だけで判断する理系っているのかよ

254:大学への名無しさん
09/10/12 00:33:33 ZvJblTuS0
>>231
今年のTHESはすごいね。
理科大は早稲田には完敗だが、
慶応、神戸には2勝1敗で勝ち越してる。
それにしても早稲田の生命科学135位は意外だ。

255:大学への名無しさん
09/10/12 00:48:17 svVSmBeP0
世界の大学を、研究力(研究者の評価40%、教員一人当たりの被論文引用数20%)、就職力(雇用者側の評価10%)、国際性(外国人教員比率5%、外国人学生比率5%)、教育力(教員数と学生数の比率20%)で評価しています。

これがthesの評価基準。理科大生の能力は全く考慮されていないので、勘違いしないように

256:大学への名無しさん
09/10/12 02:16:47 vv/AKVqGO
>>255
素人乙
実験やるのは学生だし論文書いた人間一人の力じゃない(数学とかは知らんが)。
それを知らなくても就職は企業側の評価(学生の力)って書いてるだろ。
割合としてはきちんと出せないし率は低いかも知れないが学生の能力も反映されるよ。


257:大学への名無しさん
09/10/12 02:48:31 svVSmBeP0
実験やるとか、ただ指示に従えばいいだけだろw
後、就職を見落としてたが、10%だけじゃあ学生の質
の順位とは言えない。なので、理科大生は自分が世界で200位以内に入ってると勘違いしないように

258:大学への名無しさん
09/10/12 02:59:22 9xJrrQNX0
>>257
あなたの所属している研究室は教授の指示に従って実験やってるかもしれないが
俺の所属している研究室のように学生が考えて研究している(教授は基本的にアドバイスのみ)ところもあることを忘れないように

259:大学への名無しさん
09/10/12 03:01:47 svVSmBeP0
理科大は明らかに考える研究してないだろw


260:大学への名無しさん
09/10/12 03:57:30 IJvklF2R0
>>251
統計を理解してないのか?
統計を理解してないのか?

ha??
青学と理科大の入学者のどっちがチャラチャラしてる奴が多いか統計取ったら
誰でも容易に結果を予測できるわな


261:大学への名無しさん
09/10/12 04:09:05 RelIFQ6u0
URLリンク(www.ee.aoyama.ac.jp)
こんな感じか?

262:大学への名無しさん
09/10/12 04:11:07 IJvklF2R0
>>261
割合の話してるんだろゴミがw
死ね

263:大学への名無しさん
09/10/12 04:24:18 RelIFQ6u0
青学は最初の1~2年間は文系と一緒のキャンパスだから
理科大よりはチャラいかもしれんな

院も含めて6年間のうちのわずかな期間だから
早めに手を打たないといけないことになるかな

264:大学への名無しさん
09/10/12 05:33:50 8Mtt1Lnf0
理科大って教授とかは優秀かもしれないけど、学生の質が悪いよね。
だから、やる気のないアホはどんどん退学に追い込むのはいいことだと思う。


265:大学への名無しさん
09/10/12 06:46:14 mMmlSexW0
建築の世界へようこそ

スレリンク(doboku板)




266:大学への名無しさん
09/10/12 09:28:06 vv/AKVqGO
>>257
もっかい素人乙
実験つーのは激しく熟練を要する職人技なんだよ。物理は金を要するがな。
同じ実験やってデータ出せるか出せないかは学生の実験の上手さによるわけ。

ていうか「自分達が200位以内に入ってると勘違いしてる理科大生」
とかいう脳内の存在と戦うの止めたら?w


267:大学への名無しさん
09/10/12 14:23:04 Y8ZVDS6c0
確かにw
誰もそんなこと言ってないのにな
勘違いしてるのは>>257

268:大学への名無しさん
09/10/12 18:15:29 uXoZQ2Gc0
>>254
>>231には旧帝、東工、筑波、神戸、早慶、理科大しか登場していない。
この錚錚たる金持ち大学の中で、理科大だけが貧乏大学。
その理科大がこの3分野で世界のトップ200に入っていること自体が驚異だ。
研究費あたりのランキングを計算すれば、世界のトップ10に入るんじゃないか(笑)?


269:大学への名無しさん
09/10/12 21:26:17 Ao8Wb20A0
地価の高い飯田橋からすぐ近くにビルがいくつもある大学が貧乏ってどんな基準?
無名な駅からかなり歩く大学の方がいいのか?
まあ、東大だけは別格だけどね。

270:大学への名無しさん
09/10/12 21:33:32 OvkzdQRaO
>>265
IDがセックス

271:大学への名無しさん
09/10/12 21:48:26 uXoZQ2Gc0
>>269
普通に総年間研究費・運営費を考えればわかるんじゃないか?
>>231に上がっている大学の中では間違いなく最低だと思うが・・。

272:大学への名無しさん
09/10/12 22:13:45 02aMTU/n0
今春、うちのポチが理科大を蹴ったお  蹴られてナンボの底辺大学理科

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)

273:大学への名無しさん
09/10/12 22:20:14 Y8ZVDS6c0
>>272
同じコピペを何度も載せるな
ポチって何だ?
犬が大学を蹴ったのか?(笑)

274:大学への名無しさん
09/10/12 22:26:07 hfcefiEq0
平成21年度国家公務員1種試験出身大学別合格者数(10名以上)

東京   421
京都   189
早稲田   96
東北    65
慶応    60
九州    58
東京工業 45
北海道   45
一橋    41
大阪    41
名古屋   28
中央    25
神戸    25
東京理科 23
立命館   22
筑波    19
東京農工 17
岡山    16
同志社   15
千葉    13
広島    13
首都大学東京 13
大阪市立 12
金沢    10
明治    10

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

275:大学への名無しさん
09/10/12 22:30:05 9QOEy1Q00
>>271
工学の最下位はどこですか?

276:大学への名無しさん
09/10/13 00:41:43 BpJINfcb0
>>271
ちと古いが、2007年度科研費(朝日新聞社2009年「大学ランキング」)
1位東大196億、2位京大135億、3位阪大98億、

 中略、

>>231のTHES200位以内に登場する国立最下位=神戸29億、
慶應24億、早稲田19億、

で、理科大たったの6億(東大の1/30、早稲田の1/3)。
この低予算でよくぞTHES200位以内に入ったもんだ(笑)。
立派というしかない。


277:大学への名無しさん
09/10/13 01:25:18 uaTS5t0L0
立派というか研究レベルが極めて優秀だからできるということだね

278:大学への名無しさん
09/10/13 04:52:44 eomC7+Cf0
>>220 :平成21年度国家公務員1種試験出身大学別合格者数(10名以上)

■■■■これ、合格者数だけを見ても仕方ないんだよね、

採用数を見ないとwwww

試験には受かるが、採用はされないのがいかに多いか(笑)

279:大学への名無しさん
09/10/13 05:44:47 ChMV9iJxO
じゃあ採用数引っぱってくればいんじゃね。
数字に騙されない冷静な俺カコイイとか自分に酔ってそうだよなお前w

受かって院に行ってそのまま民間就職するケースも多いと思うがな。

280:大学への名無しさん
09/10/13 05:53:48 U63bY3sF0
採用数はなかなか載ってないな

2004年度(2005年4月入省) 国家Ⅰ種 官庁別採用データ
法文系(キャリア)  理工系    農学系
東大148      東大85    東大15
京大 29(1)    京大30    京大14
慶應 29(1)    東工23    北大11
早大 29(4)    東北11    九州 5
一橋 18      北大10    農工 5
中央  9(4)    九大10    東北 5
阪大  5      早大 9    広島 4
北大  5(1)    阪大 8    筑波 4
東北  5(1)    慶應 5    千葉 4
上智  5(3)    立命 4    岡山 3
九大  4(1)    神戸 4    神戸 3
横国  3(2)    理科 4    静岡 2
学芸  2      農工 3    佐賀 1
関学  2      中央 2    帯畜 1
同大  2(1)    名大 2    京府 1
筑波  2(1)    筑波 2    農業 1               
都立  2(1)    阪府 2    麻布 1
立命  2(2)    阪市 2    新潟 1
学習  1      お茶 2    信州 1
東外  1      電通 2    岐阜 1
立教  1      横国 2    名大 1
   ーーー 以下略 ーーー               
URLリンク(www.geocities.jp)       

281:大学への名無しさん
09/10/13 06:49:36 tk18pGwX0
キャリア>>>>ゴミ技官なw



282:大学への名無しさん
09/10/13 09:27:00 jlScX4as0
技術系最高峰、国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)トップクラス



283:大学への名無しさん
09/10/13 15:59:04 enbuxIek0
>>278>>220 :平成21年度国家公務員1種試験出身大学別合格者数(10名以上)

■■■■要は、キャリア組は、雑魚まで合格させておいて、面接でふるいにかける(笑)

試験合格数は、何の目安にもならない。

信頼性には疑問符が付く⇒⇒2004年度(2005年4月入省) 国家Ⅰ種 官庁別採用データ 集計だが

URLリンク(www.geocities.jp)

を見ると、理工系、、、理科大は神戸・立命・と同じ4人。名古屋・筑波・阪府・お茶・金沢・横浜国大より多いので、

ましなほうだ。理科は、公務員志向が強いのか。

284:大学への名無しさん
09/10/13 17:14:24 /mhyZSV40
駅弁は合格者数すら少ない現実w

285:大学への名無しさん
09/10/13 17:39:38 rXdfGeX50
   採用 合格  蹴られ率 
神戸 7/ 25  72.0パーセント
立命 6/ 22  72.7パーセント
理科 4/ 23  82.6パーセントwwwww←しかも底辺のごみ技官のみw




286:大学への名無しさん
09/10/13 17:46:05 MRwWHqXX0
公務員試験の場合は自分から蹴るだろ普通w
ありがたがって公務員にならないのは今の東大にも言えるしw

理科大は次世代環境技術などで新聞にもとりあげられ、最先端の研究で忙しいしw

駅弁は公務員になっただけで喜べて幸せだなw

287:大学への名無しさん
09/10/13 17:49:24 lmRf/F3y0
理科大ってアホ大ですね

288:大学への名無しさん
09/10/13 19:13:36 tk18pGwX0
>>286
ありがたがって公務員合格数をコピペしてるのはアホの理科大生なんだがw>>274
採用はたったの4。しかも技官なのにw



289:大学への名無しさん
09/10/13 19:41:33 tk18pGwX0
2004年度(2005年4月入省)国家1種 採用率
URLリンク(www.geocities.jp)
採用合計    合格者数   採用率
一橋 18    33    54.5%
東大248   498    49.8%
東工 24    50    48.0%
上智  5    11    45.5%
北大 26    60    43.3%
慶應 34    85    40.0%
筑波  8    20    40.0%
農工  8    20    40.0%

岡山  5    14    35.7%
京大 73   221    33.0%
中央 11    35    31.4%
東北 21    67    31.3%
早大 38   125    30.4%

阪大 13    46    28.3%
広島  5    23    21.8%
横国  5    23    21.7%

神戸  8    42    19.0%
立命  6    36    16.7%         
名大  4    30    13.3%
理科  4    30    13.3%

290:大学への名無しさん
09/10/13 20:00:06 B9PI4Oyz0
>>288
日本の財政をボロボロにしたのは文官ですがw
環境技術などの世の中に役に立つ成果は理系じゃなきゃ作れないしw

291:大学への名無しさん
09/10/13 21:10:06 8lCn/A/e0
日本は世の中に役立つ成果を頭の悪い理科大に求めていませんw つかそれはないものねだりw



292:大学への名無しさん
09/10/13 21:32:55 iGObd0kNO
別に理科大はロンダ率が全てじゃね? 
就職とか、公務員の試験で叩くのはズレてるってもんだ 

ふぅ・・・早稲田いきてぇな


293:大学への名無しさん
09/10/13 21:44:50 ZBERqSVu0
ロンダで早稲田に行きたい奴はいないと思うが・・・。

294:大学への名無しさん
09/10/13 22:48:01 3ZrRd9nT0
大久保工大も理科大も出口の実力は変わりないだろ
東大なら変わるが

295:大学への名無しさん
09/10/13 23:27:22 ZBERqSVu0
ということで、理科大を第一志望にしてよし。

296:大学への名無しさん
09/10/13 23:40:48 Bq8OJpCB0
大学昇格年表(旧制大学編) (星印は最初の私立8大学)
1920 慶應義塾★
    早稲田★
    國學院★
    中央★
    明治★
    法政★
    日本★
    同志社★
1921 東京慈恵会医科
    京都府立医科
1922 龍谷
    専修
    立教
    立命館
    関西
    東洋協会 →拓殖
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢
    東京農業
1926 日本医科
    高野山
    大正
1928 東洋
    上智
1932 関西学院
1940 神宮皇學館 →皇學館
1942 興亜工業 →千葉工業
1943 大阪理工科 →近畿
1946 愛知、東海
以下、戦後の新制度で認可された「新制大学」

297:大学への名無しさん
09/10/13 23:46:57 tM/qDo2A0
古ければいいなら、縄文人の家が一番エライのか?w

298:大学への名無しさん
09/10/13 23:49:03 7njFZmq20
受験生を応援するためのスレなのよ
コンプに反応なしでヨロシク

299:大学への名無しさん
09/10/13 23:50:28 ZBERqSVu0
>>296
物理学校と東大、職工学校(東工大)、早稲田、東北帝大の古くからの関係を知らんのね。

300:大学への名無しさん
09/10/14 00:06:33 kLTfc4GI0
スレ違いのコピペを張り続けるなんて低学歴より酷い。ただの馬鹿だ。
普通の人間なら場違いだということくらいは理解できるもんな。
やるなら学歴板とかそこら辺でやれ。ここは受験生のための板でありスレだよ。

301:大学への名無しさん
09/10/14 03:25:24 sBZKNNyN0
なんで旧帝とか難関国立受けないの?理科大を第一志望なんて人生を自ら放り出してるようなもんだぜ

302:大学への名無しさん
09/10/14 03:54:30 OL7eiE3K0
>>301
なんで東大受けないの?
なんで国立医学部受けないの?

303:大学への名無しさん
09/10/14 07:53:37 ujtbmJCTO
>>301
他人の人生に口出せる程お前偉いの? 神なの?

304:大学への名無しさん
09/10/14 08:12:29 igNiWfFI0
今の時期の受験生目線の理科大の評価ってどうなんだろうね?
やはり基礎工、経営、二部は楽勝って感じで、理工がまあまあ、理・工・薬がムズイって
感じなのか

305:大学への名無しさん
09/10/14 08:49:26 9NPi1xYC0
>>302
文系科目が不得意な人だっているでそ

306:大学への名無しさん
09/10/14 09:15:33 kBI6PiLF0
>>301
理科が好きならいいんじゃね?
電気とかの省エネを追うのは成果が出るんじゃね?
25%CO2削減技術は必要だろ?
研究は大事だぜ。
よその国から排出権を買えばいいだけとは違うよ。
ちゃんと時代を読んで行動できるか?
理科大は実力がつくと思うよ。

307:大学への名無しさん
09/10/14 09:27:46 ujtbmJCTO
>>306
受験板で政治と科学ごっちゃにせんでくれ、鬱陶しい。

308:大学への名無しさん
09/10/14 10:56:05 SvISXjL+0
平成21年度国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)

1 東京大学 183
2 京都大学 125
3 九州大学 49
4 東京工業大学 41
5 東北大学 31
北海道大学 31
7 大阪大学 29
8 早稲田大学 24
9 東京理科大学 23 ★私大トップクラス!!
10 名古屋大学 17
東京農工大学 17
12 筑波大学 12
13 神戸大学 10
14 慶應義塾大学 9



309:大学への名無しさん
09/10/14 14:54:06 VWO6eLN/0
>>302
もしかして、まさか、旧帝は東大含まないと思ってるの??
さすが理科大w常識がないアホw

310:大学への名無しさん
09/10/14 16:15:28 IhthLBlc0
東京帝国大学物理学科の卒業生ら21名が東京物理学校を作った

建学の精神は「理学の普及を持って国運発展の基礎となす」

いまや科学は発展の重要な基盤と言えよう

311:大学への名無しさん
09/10/14 16:22:42 IhthLBlc0
物理学校の理学普及精神は当時の東大教授たち共感を呼び、菊池大麓、長岡半太郎ら
そうそうたるメンバーが支援

明治初期において東大と物理学校が自然科学教育を担った

312:大学への名無しさん
09/10/14 17:18:55 roLl2KGO0
「帝国大学令」が発布される5年前なので、まだ東大は帝大と呼ばれていない。
正確には「東京大学仏語物理学科の卒業生19名(日本初の理学士)
ほか2名(中退者)の21名が東京物理学講習所を創設した」となる。

支援者の一番の大物は山川健次郎 東大教授
(日本人初の物理学教授、エール大卒、旧会津藩士)。

ちなみに資料は「物理学校」(馬場錬成著、中公新書ラクレ)

いずれにしても理科大(物理学校)の歴史は日本の近代化の歴史そのもの。
理科大を第1志望にしてよし!




313:大学への名無しさん
09/10/14 18:23:24 ogysdlaR0
2009世界ランキング(THE-QS)
工学・IT      自然科学    生命科学    
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128  
東北大学 76 東北大学 49 慶応義塾130  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応義塾191           筑波大学200

これらの大学を第1志望にすれば世界で通用する

314:大学への名無しさん
09/10/14 18:34:17 +OE5OamW0
>>308
最終学歴のカウントですから、理科大卒東大院、東工大院・・・が
人数に入ってなくて9位は凄いと思う。
学部卒でのカウントなら東工大に次いで5~7位につけてそう




315:大学への名無しさん
09/10/14 22:43:26 roLl2KGO0
>>313
理科大の科研費は東大と比べてたったの1/30。
そこで東大と比較するため、理科大の順位を30で割ってやると・・・、
工学・IT≒6位、自然科学≒6位、生命科学≒6位で、
なんと、東大の順位を上回ってしまう!?

理科大はコストパフォーマンスの高さがウリ。
第1志望にしてよし!


316:大学への名無しさん
09/10/14 22:50:15 MwabMeBZ0
>>309
そんなこと知らないとでも思ってるのか?(笑)

317:大学への名無しさん
09/10/14 22:52:49 MwabMeBZ0
>>315
>理科大の順位を30で割ってやると・・・
順位が上がるほど業績が指数関数的に伸びてくるだろうから
その考え方は間違っている

318:大学への名無しさん
09/10/14 23:16:20 roLl2KGO0
>>317
そんなにマジレスされてもなぁ・・・。
そもそも「順位」を数値で割っても意味がないんだがな。
だから、「!?」って書いてあるじゃないか(笑)。
まあ、目安としての計算だ。

319:大学への名無しさん
09/10/15 00:07:13 gg4oiydL0
じゃあ
>理科大はコストパフォーマンスの高さがウリ。
>第1志望にしてよし!
なんて恥ずかしいコメントは控えていただきたい

320:大学への名無しさん
09/10/15 00:20:11 yJQzQD6I0
>>319
実はそこが一番大事なところだ。
スレタイを肯定しているのだから。

なにが恥ずかしいんだ?
THESが理科大を正当に評価してるんだ。
2ちゃんの適当な評価とは次元がちがうぜ。
理科大的にはとても立派な話だ。
研究力を高く評価されているのだから。

理科大第1志望でOKだ。
受験生頑張れ!
と、俺は言いたい。





321:大学への名無しさん
09/10/15 02:36:37 gg4oiydL0
>理科大はコストパフォーマンスの高さがウリ。

そんなのウリにしてねーよw

322:大学への名無しさん
09/10/15 07:41:54 b2nh5XOg0
何で二回言った?
大事なことだからか?

323:大学への名無しさん
09/10/15 12:42:40 +RznTlly0
最終判決 ■■難関私立大学格付け 2010■■ 上位20校編 〔正規版〕
★東大・京大級スレリンク(joke板)l50
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。やや凋落ぎみ。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過剰評価傾向。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「入学しない上位受験者により過剰上昇」が、発覚。
★阪大・名大級
06位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。
07位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。元西の法政、現「西の明治」。
08位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。
09位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。やや凋落傾向。
10位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが他学部不調、だが今年は上昇気流ぎみ。「資格」が売り。
★北大・東北大・九大級
11位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが、ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。
12位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位級。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。
14位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。
15位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。
★広島・千葉・岡山大級
16位 :津田塾大・・・校歌、校章、校旗が無い。戦前から私立女子大最高峰。
17位 :南山大・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」のカトリック系。
18位 :成蹊大・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。“東京四大学”の中核。
19位 :明治学院大・・・源流は1863年に設立。キリスト教系大学では最も長い歴史。
20位 :日本女子大・・・日本屈指の名門女子大。通信教育課程では、男性も在籍可。


324:大学への名無しさん
09/10/15 15:51:48 6bQNTsd70
理科大蹴って旧帝行ってよかったと思います。理科大は蹴られまくりなので
入学者の偏差値はぐっとさがります。恐らく良くてもマ-チ並の学力の人が
大量に入ってきます。

325:大学への名無しさん
09/10/15 16:26:41 xuSqpVuL0
まあ、宮廷もピンキリだからな。(笑)


326:大学への名無しさん
09/10/15 16:38:42 h5DMib/j0
>>325
わかってらっしゃる。北大には理科大落ちがたくさんいますよ。

327:大学への名無しさん
09/10/15 16:38:57 6bQNTsd70
理科大はピンキリというか、良くても3流、悪くて底辺だろw宮廷には
一生勝てない

328:大学への名無しさん
09/10/15 16:56:52 h5DMib/j0
おいおい宮廷も北大は・・・

329:大学への名無しさん
09/10/15 17:05:08 6bQNTsd70
北海道大学を馬鹿にできる立場じゃないだろ理科大w
理科大はMARCH並なんだから、馬鹿にできるのはマ-チ以下の大學のみ。

330:大学への名無しさん
09/10/15 17:08:20 RSztzhPPO
理科大はマーチ並?
理科大はマーチ以下だろ

331:大学への名無しさん
09/10/15 17:11:41 h5DMib/j0
マーチの上位学部と北大を比べることをお勧めする。
教科数?おいおい北大下位はセンター何%よ。
80以下なぞセンター負担を論じるレベルにあらず。

332:大学への名無しさん
09/10/15 17:16:00 HdWnxp/vO
いやー北大なんて受けないよ流石に。
北大が宮廷で悪い意味で「別格」なの、>>324で自覚してるから宮廷だなんて濁してるんだろ粘着君w

まぁ馬鹿にされてムカついたんだろうけど、宮廷「底辺」のプライドを持って、
これからも早計からすら馬鹿にされていけよ粘着君w

まぁリアルな話、北海道みたいな田舎なら神扱いだろうからな、北大生。
勘違い出来ちゃうんだろうな。ある意味羨ましいよ。

333:大学への名無しさん
09/10/15 17:21:16 6bQNTsd70
軽量入試の私立と重量入試の国立を単純に比較するとは、さすがアホ理科大。

334:大学への名無しさん
09/10/15 17:53:00 xuSqpVuL0
>>327は「ピンキリ」の意味がわかっているのかな?
疑わしい日本語力(笑)。

335:大学への名無しさん
09/10/15 18:35:07 6bQNTsd70
>>334
ピンキリぐらいで日本語力にまで言及するとは、さすが馬鹿。
理科大はキリはあるがピンはなくてという意味で言ったのに、
理解力ないな。

336:大学への名無しさん
09/10/15 18:54:03 xuSqpVuL0
>>335
>「理科大はキリはあるがピンはなくてという意味で言ったのに」
→ 何?、この意味不明な日本語???

やっぱりわかってないな(笑)。
「ピンキリ」は比較の用語。
理科大1校だけ挙げて、ピンもキリもないだろう。
たとえば、宮廷のピン=「東大」、キリ=「H大」のように使うんだ(笑)。

ひょっとして君、留学生?

337:大学への名無しさん
09/10/15 18:58:29 6bQNTsd70
だから学部で比較してんだろカス。理科大は薬、理、工は3流で
そのほかは底辺

338:大学への名無しさん
09/10/15 19:07:54 6bQNTsd70
>>336
お前、頭悪過ぎだぜ(笑)。ピンキリと言ったら、大学間の比較だとしか
理解できないのか?もっと日本語力を鍛えろ。

339:大学への名無しさん
09/10/15 19:09:15 xuSqpVuL0
ピン=1番、キリ=最下位なので、これは厳密なランク付けに使います。
「3流」とかなんちゃらといったアバウトな評価では、
ピンとかキリとか使いません。

でも、これだけ説明しても多分わかってもらえそうもないので、
これにて終了とします(笑)。

受験生の皆さん、宮廷(?)でもこの程度です。
理科大目指して頑張ってください。

340:大学への名無しさん
09/10/15 19:15:44 6bQNTsd70
>>339
お前は、ホント頭悪いなw327の内容よく読め、カスw
ピンキリ「というか」と理科大は性格にはピンキリではないことを示唆して
書いてるじゃねぇかwここまで書かないと理解できないのかよ(笑)
理科大ってアホの固まりだなホント。

341:大学への名無しさん
09/10/15 19:39:01 Y1cyaltFO
まぁ類は友を呼ぶに近いことが起きてるんだろうなー 
カスと罵るやつも、その罵ったヤツに構う程度のヤツでしかないわけだ
まぁ通りすがりの一言だ

342:大学への名無しさん
09/10/15 20:01:20 6bQNTsd70
>>341
通りすがりのカスは黙ってろ。

343:大学への名無しさん
09/10/15 22:13:13 HdWnxp/vO
通りすがるとカスらしいよ(笑)

344:大学への名無しさん
09/10/15 23:46:44 +iJajbO00
理科大は一生の恥

 洗足学園 
大学名 合格者  進学者数
国公立  43   27 (蹴られ率37%)

慶応大  42   26 (蹴られ率38%)
上智大  27   11 (蹴られ率59%)
早稲田  39   12 (蹴られ率69%)

法政大  26    8 (蹴られ率69%)
青学大  41   12 (蹴られ率70%)
中央大  17    5 (蹴られ率70%)
立教大  46   11 (蹴られ率76%)
明治大  44    9 (蹴られ率79%)
理科大  14    1 (蹴られ率92%)www




345:大学への名無しさん
09/10/16 00:06:25 eA1Dq3Da0
>>324
理科大より旧帝の方がいいに決まってるだろw
なぜ迷うのか,なぜわざわざそんなことを書き込みに来るのか疑問

346:大学への名無しさん
09/10/16 00:15:00 eA1Dq3Da0
>>344
一校の進学実績を見せられても困るんだが・・・


開成高校  2009(平成21)年度 大学入試合格者数

東大 138名

慶應 171名
早稲田 216名
理科大 56名
中央 35名
明治 25名
上智 15名
立教 10名

URLリンク(www.kaiseigakuen.jp)

347:大学への名無しさん
09/10/16 02:45:16 CatEE/Y/0
スレタイすら読めない人が多いスレですね…

348:大学への名無しさん
09/10/17 09:51:07 zfrjEd+K0
大学受験の話題に戻ることを希望。

349:大学への名無しさん
09/10/17 14:06:08 wI1h5+97O
君たち、大学はいったら研究でいっぱいいっぱいになるから。

受験の時のランクなんて全く気にならなくなるから、こんなスレ見てないで勉強した方が良いよw

と宮廷(もちろんH大w)の学生が言ってみるテス

350:大学への名無しさん
09/10/17 17:10:36 Zc0MjEPW0
理工受ける人滑り止め何処受ける?

351:大学への名無しさん
09/10/17 22:46:02 tE7FwAyc0
この時はまだ旧帝をあきらめきれずにいた者が
冬頃になると集まりだしてくるのだ
今はまだ過疎ってて
学歴板からの荒らしで蔓延しているな

352:大学への名無しさん
09/10/18 01:11:17 egR+0O/5O
理工応生狙い・・・
滑り止め明治農
あわよくば早稲田電生慶応学四九大農

353:大学への名無しさん
09/10/18 05:51:29 K0lIQVNb0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE-QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 

354:大学への名無しさん
09/10/18 12:54:23 A+peAey70
>>353
理科大すごいね。
2008年はすべて200位以下だったのに・・・。
今年は何が評価を押し上げたんだ?

355:大学への名無しさん
09/10/19 00:53:55 6CD0MiC4O
理科大行きてえけど
今日の河合模試の数学ボロボロだったぜ

356:大学への名無しさん
09/10/19 07:22:10 qs83bHPS0
今から大学への数学ってどうですか?

遅いことは承知しているのですが、やるなら過去問とかの方が良いですか?

357:大学への名無しさん
09/10/19 09:31:02 T4uJA6e2O
>>355
他の科目で7割とれれば、数学3割でも勝負にはなる。
受かるとは言わないがw

>>356
1対1のことかな? 全部やるのはちょっと無理がある。
ちなみに今まで数学でやったことは?

それに楽勝で受かるレベル(少なくともB判上位程度)でないなら、過去問やんないと話になんないと思う。
やった方がいい悪いの次元じゃなくね。

358:大学への名無しさん
09/10/19 11:20:15 +r75g7Ds0
B判定は合格率60%。楽勝でも何でもない。
それに予備校のボーダーは平均で出してる。
毎回AをとっててたまにB判が出るくらいでも合格率70%。
三人に一人は落とされてる。

359:大学への名無しさん
09/10/19 13:12:51 T4uJA6e2O
あぁ悪い、B判が楽勝って話じゃなく少なくともB判上位出せないなら過去問必須って話。

360:大学への名無しさん
09/10/20 00:04:09 oHjg1k8jO
理科大生の俺がアドバイスしてやるよ。           理工だけど
物理系の分野(機械とか電気など)は微積やっとけ。大学入って一番つかうのが微積。
物理は問題集一冊完璧にしとけ。それで理科大くらいの中堅大学の過去問をたくさんやっとけ。
英語は4割くらい出来ればいいだろ。物理8割、数学6.5割、英語4割出来れば受かる。
物理は簡単だから(俺のときは簡単だった。ちなみにいま2年)そこそこできるはず。数学は最初のマークを完答、記述は(1)~(3)まであるなら(2)までできればいい。

361:大学への名無しさん
09/10/20 00:41:12 LF9IfVj10
諏訪理科大の俺がアドバイスしてやるよ。
数学は四則演算できたら十分。
英語は幼稚園児向けの英語の絵本でOK
化学は雑学の本読め。

362:大学への名無しさん
09/10/20 00:49:06 s2dQC8LlO
薬学生に受験のアドバイス貰いたい

363:大学への名無しさん
09/10/20 01:03:53 LF9IfVj10
薬学生が2チャンにくるわけないだろw
くるとしたら理科大の底辺だけだよ。

364:大学への名無しさん
09/10/20 01:36:05 TV4E/3Ap0
>>360
応生は・・・?

365:大学への名無しさん
09/10/20 02:36:21 faqjJGIW0
>>363
受かってからそういうことは言え
どうせここ見てる奴らの9割は受からないんだからw
理科大は理工だろうと上智クラスの難関大学

366:大学への名無しさん
09/10/20 02:43:03 11+hRm1c0
スレリンク(soap板:770番)
【 読売ウィークリー7.15 】
『 W合格者入学校対決 』

.....早大・理工●004-212○東京工業..................同志社・工●000-070○大市大・工
.....慶応・理工●003-252○東京工業..................同志社・工●004-107○大府大・工
.....上智・理工●003-004○首都・理工...............慶応・理工○166-072●早大・理工
★理科・理工●002-011○埼玉大・理...............上智・理工●001-043○慶応・理工
★理科・理工●006-021○埼玉大・工...............上智・理工●003-055○早大・理工
.....慶応・理工○006-002●横国大・工...............理科大・理●002-010○上智・理工
.....早大・理工●001-003○北海道・理...............理科大・工●011-031○上智・理工
.....早大・理工●004-005○北海道・工..........★理科・理工●010-041○上智・理工
.....慶応・理工●000-015○東北大・工...............理科大・理○027-005●立教大・理
.....早大・理工●006-048○東北大・工..........★理科・理工○012-007●立教大・理
.....慶応・理工●004-016○名古屋・工...............理科大・理○055-004●明治・理工
.....早大・理工●005-050○名古屋・工...............理科大・工○037-005●明治・理工
.....慶応・理工●002-028○大阪大・工..........★理科・理工○058-014●明治・理工
.....早大・理工●002-004○大阪大・工...............理科・基工△004-004△明治・理工
.....早大・理工●000-002○神戸大・工...............同志社・工○042-001●関学・理工
.....早大・理工●003-007○九州大・工...............同志社・工○084-005●立命・理工
.....同志社・工●000-037○広島大・工...............立命・理工○016-005●関学・理工

上智に失礼です

367:大学への名無しさん
09/10/20 03:15:23 LF9IfVj10
>>365
お前、理科大が難関だと思ってるのか?w
理科大は理系私立では上位だが、国立から見るとカス。
理科大で満足してるやつは、頭悪いだろ。

368:大学への名無しさん
09/10/20 03:18:19 LF9IfVj10
>>365
理科大理工が上智?理科大理工は芝浦工業・法政理工がお似合いだろw

369:大学への名無しさん
09/10/20 03:48:37 5cxXcIxj0
>>367
国立→旧帝に訂正

370:大学への名無しさん
09/10/20 03:54:36 11+hRm1c0
いや埼玉大にさえ負けてるわけだが

371:大学への名無しさん
09/10/20 04:18:16 LF9IfVj10
>>369
理科大理工は残念ながら底辺国立理系にも勝てないです。

372:大学への名無しさん
09/10/20 05:17:47 8dCf+mPs0





  2009世界ランキング(THE-QS)


工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7  東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191







373:大学への名無しさん
09/10/20 05:28:03 LF9IfVj10
>>372
THESは殆ど、教授などの教育者の評価が大きいです。学生に関しては
少ししか加味されていませんので、学生のランキングだと勘違いしないように。
飽くまで、「大學」としての評価で、学生は糞です。

374:大学への名無しさん
09/10/20 05:31:07 LF9IfVj10
つまり理科大は教授らは優秀だが、学生はアホが多いいという事です。

375:大学への名無しさん
09/10/20 08:00:25 9JyZP2ORO
大学はいっちまえばランキングとか関係ないよ!
B日程ではいってそのまま適当にがんばりゃいいとこ就職できるし!
ただ女の子すくないから自分から積極的になんないと彼女できないかもー
まぁどこも理系は変わんないけど。
でも早慶行けるなら頑張った方がいい(笑)実際早慶落ちの溜まり場かも

俺は工業化学だから移転しないけど街中じゃなくなる学科もあるから気を付けてねー

ただ新しいほうは庭とかできんのかな?

最後に、理科大はオタクもいるけどリア充もいっぱいだからね!

376:大学への名無しさん
09/10/20 08:28:01 a/GRQtreO
>>373
まーたお前かw

377:大学への名無しさん
09/10/20 09:16:15 NKYO3YUR0
理科大は一生の恥

 国際基督教
大学名 合格者  進学者数
国公立  24    12 (蹴られ率50%)

慶応大  39   20 (蹴られ率48%)
早稲田  47   21 (蹴られ率55%)
上智大  52   22 (蹴られ率57%)

青学大  28    7 (蹴られ率75%)
明治大  20    3 (蹴られ率85%)
中央大  19    2 (蹴られ率89%)
立教大  37    4 (蹴られ率89%)
理科大  22    2 (蹴られ率90%)


378:大学への名無しさん
09/10/20 09:45:20 l+VX69U60
またこの流れか。
前までは他の大学生が枢軸となって荒らしてるのかと思ったが、
セ後に流れが逆転するのを見ると、嵐には受験生もそれなりの割合居るんだろうな。
半数近くが旧帝を目指してる受験板で最終的に日大までが高学歴といった流れになる。
理科大がOO大学に比べてどうなのかではなく、自分のレベルから見てどうなのか
に受験生はもっと目を向けたほうが良い。


379:大学への名無しさん
09/10/20 12:55:29 TSN8o25K0
社会科が苦手で、理科がすごい得意で理科なら東大クラスという人は、
理科大→東大院という裏ワザが使える大学

380:大学への名無しさん
09/10/20 12:55:50 +Ez1T4VV0
荒らしてる奴はおそらく大学生ですらない

381:大学への名無しさん
09/10/20 13:09:21 TSN8o25K0
文系科目が苦手な場合の裏ワザ

平成20年度 東京理科大学主な進学先

東京理科大学大学院 1300
東京大学大学院 95
東京工業大学大学院 119
東北大学大学院 7
筑波大学大学院 24
名古屋大学大学院 9
京都大学大学院 9


382:大学への名無しさん
09/10/20 13:11:12 TSN8o25K0
文系科目が苦手な場合の裏ワザ

平成20年度 東京理科大学主な進学先詳細

平成20年度 主な進学先
東京理科大学大学院 1300
東京大学大学院 95
東京工業大学大学院 119
首都大学東京大学院 8
北海道大学大学院 3
東北大学大学院 7
茨城大学大学院 6
筑波大学大学院 24
千葉大学大学院 12
埼玉大学大学院 1
横浜国立大学大学院 3
横浜市立大学大学院 5
名古屋大学大学院 9
京都大学大学院 9
大阪大学大学院 3
北陸先端科学技術大学院大学 7
奈良先端科学技術大学院大学 1
九州大学大学院 2
東京医科歯科大学大学院 8
その他の国公立大学大学院 28
早稲田大学大学院 12
慶應義塾大学大学院 5
中央大学大学院 1
上智大学大学院 2
その他の私立大学大学院 22
合計 1692

383:大学への名無しさん
09/10/20 13:53:25 NKYO3YUR0
>社会科が苦手で、理科がすごい得意で理科なら東大クラスという人は、

間違っても理科大にはいかない



384:大学への名無しさん
09/10/20 14:29:06 6nj8MVCg0
平成19年度 弁理士試験 最終合格者調(10位以上) ★:私大

1 京都大学 54
2 東京大学 53
3 大阪大学 50
4 早稲田大 37
5 東京工大 25
6 慶応義塾 24
6 東京理大 24 ★
8 東北大学 23
9 名古屋大 21
10 九州大学 16

URLリンク(www.jpo.go.jp)

385:大学への名無しさん
09/10/20 15:17:08 NKYO3YUR0
平成21年度 弁理士最終合格者
URLリンク(www.jpo.go.jp)
 大学  志願者  合格者  合格率
① 京大  486   80  16.4%
② 阪府   99   16  16.1%
③ 東工  356   52  14.6%
④ 東大  563   81  14.3%
⑤ 阪大  434   56  12.9%
⑥ 電通  111   14  12.6%
⑦ 法政   72    9  12.5%
⑧ 筑波  123   15  12.1%
⑨ 北大  180   21  11.6%    
⑩ 名大  219   25  11.4%  

⑪ 東北  253   28  11.0%
⑫ 阪市   74    8  10.8%
⑬ 早大  447   48  10.7%
⑭ 神戸  160   17  10.6%
⑮ 上智   80    8  10.0%
⑯ 横国  122   12   9.8%
⑰ 埼玉   61    6   9.8%
⑱ 名工   94    9   9.5%
⑲ 信州   74    7   9.4%
⑳ 電気   74    7   9.4%
21 千葉  119   11   9.2%
22 慶応  307   28   9.1%
23 青山   77    7   9.0%

386:大学への名無しさん
09/10/20 15:17:59 NKYO3YUR0
24 農工  102    9   8.8%   
25 立命  172   15   8.7%
26 同大  162   13   8.0%
27 都立   62    5   8.0%
28 中央  236   18   7.6%  
29 理科  404   30   7.4%wwwwwww馬鹿のスクツ




387:大学への名無しさん
09/10/20 15:42:04 Bw2GI/LZ0
平成21年度 弁理士最終合格者

1位 東京大 81
2位 京都大 80
3位 大阪大 56
4位 東工大 52
5位 早稲田 48
6位 理科大 30★
7位 慶應大 28
8位 東北大 28
9位 名古屋 25
10位 北海道 21

URLリンク(www.jpo.go.jp)

388:大学への名無しさん
09/10/20 15:55:03 gLggAPU10
文系(国語・社会科)が苦手な場合の裏ワザ

平成20年度 東京理科大学 【主な進学先】

東京理科大学大学院 1300
東京大学大学院 95
東京工業大学大学院 119
東北大学大学院 7
筑波大学大学院 24
名古屋大学大学院 9
京都大学大学院 9

389:大学への名無しさん
09/10/20 15:56:53 /DuczucV0
平成21年度国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)

1 東京大学 183
2 京都大学 125
3 九州大学 49
4 東京工業大学 41
5 東北大学 31
5 北海道大学 31
7 大阪大学 29
8 早稲田大学 24
9 東京理科大学 23 ★
10 名古屋大学 17
10 東京農工大学 17
12 筑波大学 12
13 神戸大学 10
14 慶應義塾大学 9


390:大学への名無しさん
09/10/20 16:36:11 NKYO3YUR0
すべての試験において理科大は超定率合格www
へたな鉄砲も数うちゃ当たる・・・・馬鹿のスクツwwww




391:大学への名無しさん
09/10/20 16:56:05 LF9IfVj10
俺、理科大だけど実際、理科大は3流大だと思うよ。一流の国立大とは一線を画してる
早慶上智とも差があって、理科大に入ってくるのはちょっと勉強できるけど
それはアホ学生と比較しての事、頭いい学生と比較されるのを嫌がるコンプレックスの
塊です。俺は東京工業落ちたからしょうがなく理科大入ったけど、想像通り
一流の人間はいなくて、このスレにいる理科大擁護者みたいに変にプライドが高いやつ
が多いい。だから、ここで理科大学生の実際のレベルをいうと、退学率を見てわかるとおり
国士舘大學とそんな変んないです。とにかくアホです。


392:大学への名無しさん
09/10/20 17:21:06 83j/QrQG0
>>391
受験で偏差値に洗脳されちゃったんじゃない?
理科大からいずれノーベル賞が出るよ。
今、日本からノーベル賞が増えているでしょ?
これは日本でのノーベル賞バブルの前ふりなんだ。
変化がおきつつある。
いつまでも、徳川幕府は続かなかったように、時代は変化する直前にある。
何故、日本は日露戦争に勝ったか。何故、日本は第2次大戦で負けたか。
歴史の年表を見てもその理由は分からない。
それは歴史を深く洞察することではじめて分かることなんだ。
例えば、慶応が小さいのに何故そこそこ評価されているか。
いろいろな事象には理由がある。
それは偏差値だけのデータからは分からない。
真実はわからないように隠れているんだ。


393:大学への名無しさん
09/10/20 17:27:46 6nBMiasF0
>>390
>>390

394:大学への名無しさん
09/10/20 17:40:46 NKYO3YUR0
>>392
評価されているから偏差値が高い。
低評価の大学は偏差値が低い。



395:大学への名無しさん
09/10/20 17:41:54 UsAomjK+0
>>391
今、学部だったら東工大の院にすすむといい。
大して違わないことが実感できるよ。
ただ東大はやっぱり一流で違いを感じるかもしれない。
もし、あなたが優秀なら東大院にすすむといい。

396:大学への名無しさん
09/10/20 17:50:54 NKYO3YUR0
>大して違わないことが実感できるよ。

それはないwwww



397:大学への名無しさん
09/10/20 23:34:36 aJ91I5XG0
またこの流れか…またスレタイすら読めない連中がいるよ…
といわざるをえない。キチガイのせいで受験生が質問しにくくなってかわいそうに…

398:名無し募集中。。。
09/10/20 23:44:33 ILHhTNP9O
経営学部のある久喜キャンパスはどゆう所ですか?


399:大学への名無しさん
09/10/21 05:02:56 YHrE7c31O
合格したら野球部に入ります!!

400:大学への名無しさん
09/10/21 07:16:50 fMjMa+Ic0
>>398 田舎だがギリギリ地下鉄がある町。
渋谷新宿上野から路線が延びて交通面は良いが、場所が都心から遠い事が難点。

401:名無し募集中。。。
09/10/21 08:07:35 i4Tle//rO
>>400
ありがとうございます。

402:大学への名無しさん
09/10/21 20:05:22 ED4CDvLLO
校舎に弾痕?
校舎に男根?

403:大学への名無しさん
09/10/21 23:54:39 5pFIfujV0
受験生とそれに答える理科大生、OBOG以外の方は・・「くんな!」

入れなくて悔しかったのは分かるが相手を貶してもあんたは浮上できない。

404:大学への名無しさん
09/10/22 14:53:12 fJVv23GFO
他のスレでsageても自スレは上がらないのと一緒だな

405:大学への名無しさん
09/10/22 23:14:32 lNdUA0FI0
機械化学科の人に聞きたいんですが
Bで入試するには化学が必要じゃないですか
入学後って物理の知識あまりいらなかったりしますか?
あと機械化学は進級大変な方ですか?

406:大学への名無しさん
09/10/23 00:28:34 Ulw/ljYL0
779 名前:八咫烏 ◆0eg2ziNcSE [age ハン板からお邪魔します] 投稿日:2009/05/20(水) 20:54:39 ID:P09BMfAi
在日・朝鮮キリスト協会は、不法滞在・不法就労の温床です。

カルデロンの親も、本来は不法滞在だから就職できないはずが、
在日の企業が雇っていたので、生活をしてしまいました。

不審な外国人が住んでいたり、働いていたら、最寄の交番に通報しましょう!
ちゃんと警察は、通報するとパトロールをしてくれます。

町内の目を光らせて、不法滞在・不法就労の外国人を無くして、安全な街にしましょう!

780 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 00:02:47 ID:51K9nhKg
神楽坂にある理科大のすぐとなりにキリスト教会があるんだが、
なぜか名前が“韓国キリスト教会”になっている。
んでこの学校、ごく限られた部分の人間しか知らんと思うが、学生(特に夜間部の学生)
にチョンや朝鮮系が多くいるんだよね。証明できないがこれホントの話。
なんか関係あんじゃないのかな?>>779の内容とさ。


ちなみに、仕事の関係でたまたま理科大の学生(30すぎたおっさん・社会人入試)の人と知り合いになったんだが
そいつは車の免許が欲しかったらしいんだが、取れないっていう変な奴がいたよ(つか取ろうとしたらまずいとか言っていた)。
そんときその理由について質問しようとしたんだが気まずくて何も言い出せなかったよ。
でもさ、それって国籍持ってねえってことじゃね?
んでそいつの苗字が「渡辺」。
余談なんだけど、朝鮮苗字に「辺(ピョン?)」てのがあって、
海を渡ってきたってんで渡辺っていう通名や帰化後の苗字にするんだとさ。

407:大学への名無しさん
09/10/23 18:09:59 xOY58gRDO
機械化学なんてあるのか?
機械工学ならやや忙しいとは聞く。

理工の方では工化・機械工・建築が3K学科と呼ばれてる。
逆に情報・物理・数学が三大楽学科の呼び声が高い。

408:大学への名無しさん
09/10/23 22:31:07 q2mtfMmC0
でもその三大楽学科は就職の時に困りそうですね

409:大学への名無しさん
09/10/23 22:36:50 z1AfNvLl0
情報はそうでもないだろ

410:大学への名無しさん
09/10/23 23:06:13 gm/UpM5n0
情報って楽じゃないだろ 経営工が楽なイメージある

411:大学への名無しさん
09/10/23 23:23:09 q2mtfMmC0
経営工って就職的にどうなんだろう・・・

就職的に考えるならやっぱ工、電電が最強じゃない?

412:大学への名無しさん
09/10/24 05:22:37 oNwpXTGV0
理科大:成績上位が東大東工大院へ
電通大:成績中位が東大東工大院へ、上位は自大進学

最初からロンダ目指すより、まずは腰落ちつけて学問した方がいいのかな
入口では、頭の中身については大差ないと思うんだけどなあ

413:大学への名無しさん
09/10/24 06:01:06 po+ffeR00
>>407
電電は苦学科から排除されたのか?

>>411
経営工はほとんどが学部卒の割にはいいとこに行けている
ただ職種が特殊
技術営業やSEが多そうなイメージ

414:大学への名無しさん
09/10/24 09:25:57 /RT5GfXJO
>>409-410
俺に言われてもw

>>413
電電もキツいとは聞くが、ランク付けには諸説あるからなんとも。
特に3Kなんてのは語呂の良さでウケてる感があるしな。

415:大学への名無しさん
09/10/24 10:37:43 MjuygNXz0
一番きついのは電電。でもその分就職最強。
一応楽学科の中でそこまで就職も悪くないのは情報じゃないかね。

416:大学への名無しさん
09/10/24 10:41:33 vTMrfMGv0
電気電子いきてー

417:大学への名無しさん
09/10/24 11:30:01 k70ZST180
■新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率

      一発合格者 一発合格率
① 東京大学 159名  63.1%
② 中央大学 137名  53.7%
③ 慶應大学 120名  55.3%
④ 京都大学 111名  62.4%
⑤ 早稲田大  88名  39.8%
⑥ 一橋大学  70名  72.9%
⑦ 明治大学  58名  33.7%
⑧ 神戸大学  55名  55.0%
⑨ 北海道大  49名  54.4%
⑩ 立命館大  40名  34.8%
⑪ 大阪大学  34名  35.8%
⑫ 九州大学  34名  32.1%
⑬ 首都大学  27名  51.9%
⑭ 名古屋大  25名  35.7%
⑮ 上智大学  25名  31.3%
⑯ 同志社大  25名  21.4%
⑰ 関西学院  23名  22.5%
⑱ 東北大学  22名  21.8%
⑲ 千葉大学  19名  51.4%
⑳ 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
URLリンク(www.moj.go.jp)

418:大学への名無しさん
09/10/24 19:32:53 bBns4Cs40
機械化学科じゃなくて工業化学科じゃね?

工学部だから就職悪くないと思うんだけどどうなんだろ

419:大学への名無しさん
09/10/24 19:46:03 vTMrfMGv0
就職のことよりも
何を学びたいかで学部学科選びしたほうがいいだろ

420:大学への名無しさん
09/10/24 20:25:53 MjuygNXz0
というか別に工学部だから就職いい悪いとかはあんまりないと思うぞ。
実際、理・工・理工・基礎工も就職の段階になると変わらない。問題はその中の学科選び。
数学とか生物とかどこ就職すんの?って感じじゃないかな

421:大学への名無しさん
09/10/24 20:52:19 bBns4Cs40
>>419
世の中には何かを学びたいという目的がなくても大学行く人なんて沢山いるわけだが

422:大学への名無しさん
09/10/24 21:13:40 HoN3o9/d0
理工系は何を学びたいか、はっきりしている学生が多いと思うが・・・。

423:大学への名無しさん
09/10/24 21:31:04 vTMrfMGv0
>>421
それは不幸なことだね
勉強を楽しめないのはもったいないことさ

424:大学への名無しさん
09/10/24 23:10:01 bBns4Cs40
^^;

425:大学への名無しさん
09/10/25 00:38:04 fKDQAqHK0
スレリンク(jsaloon板)

426:大学への名無しさん
09/10/25 01:08:44 R4XbwqFgO
>>423
そりゃ楽しめた方がいいだろうが、
どっちかってったらお前の発想の方が不幸だわ

427:大学への名無しさん
09/10/25 11:13:09 pLyL3Lcw0
【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の入試動向

■今年、各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学

などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。


428:大学への名無しさん
09/10/25 12:23:03 k94k+jQ3O
理科大の数学マーチと比べて難しすぎじゃない?

429:大学への名無しさん
09/10/25 14:52:13 GpUxCLIX0
大学説明会で、工学部にいくと教授にはなりにくいみたいなこと言ってたけどそうなん?
進路とか見ると、工学系からでも助教授になってる人もいるみたいなんだが・・・

今は教授になりたいと考えてるけど、4年間で考え方も変わるだろうし、
就職の道を選んだときに困らないように工学部を志望するっていう考え方はどうなのかな?
教えてエロども

430:大学への名無しさん
09/10/25 17:23:06 HZXSQj1H0
理学から、工学系の教授になる人なんて少数だよ
その逆はもっと少ないかもしれんけどね

431:大学への名無しさん
09/10/25 21:10:25 59JvvcgD0
教授になりたいwwwwwwwwwwwwwwww

432:大学への名無しさん
09/10/25 21:17:19 HZXSQj1H0
確かに理科大から大学教授ってのは茨の道だろうな
Marchから某国立大の教授になった人を知ってるが、相当自分に厳しい人だったよ

433:大学への名無しさん
09/10/25 21:44:38 LjPmCY/G0
理科大の工学系でも教授になってる人はいるわけだが
学年1位なんて余裕でなれるぐらいでないと
なかなか厳しいぞ

434:大学への名無しさん
09/10/25 23:06:04 R4XbwqFgO
教授になりたいとか……悪いこと言わんから考え直せ
一流大学でもアカポスにつけずポスドクでヒィヒィ言ってるこの世の中で……

まぁ受験生の段階で言ってもピンと来ないだろうし、
高い目標を持つこと自体は悪いこっちゃない。
ただ教授なんて目指すならとりあえず志望校を考え直せ。浪人してでも上方修正で。

435:大学への名無しさん
09/10/25 23:39:40 wu4M5SRu0
お前は受験生じゃないのか?
教授でもないのに、知ったような口を聞くな

436:大学への名無しさん
09/10/25 23:52:15 HZXSQj1H0
教授じゃなくたって大学入って周りを見てりゃ分かるだろ。。。
大学は狭い世界だよ。偉い教授に嫌われて、他所に移らざるを得なくなった人も沢山見聞きしてる。
その人の実力も勿論必要だろうが、実際は学閥が強い。

437:大学への名無しさん
09/10/26 03:04:20 otCJMEY3O
>>435
ただの理科大生(笑)。
教授でなくても厳しい現実なんて誰でも知ってる。
教授の話しか信用しないってーなら、いくらでも研究室に特攻して話聞けばいいんじゃね。
研究室に来てそんな質問したら間違いなく失笑されると思うけど。

438:大学への名無しさん
09/10/26 03:49:43 Cu8qMtbQO
理科大出身の理科大教授ならちらほらいるね

439:大学への名無しさん
09/10/26 04:13:16 cuOloAHE0
「教授になるにはどうすればいいですか?」
「教授になりたいだとぉ・・・・?! 当然主席なんだろうな?」

440:大学への名無しさん
09/10/26 04:23:00 tBA5rnwM0
>>435は理科大の博士課程の学生だったのかもな

441:429
09/10/26 20:55:46 ls1TN85L0
どうも、やはり主席余裕くらいの実力がないと厳しいのか・・・
ちょっと甘くみてました。すいません。
とにかく大学に入って、自分の位置や実力をよく確認してからもう一度考えることにします。

442:大学への名無しさん
09/10/26 21:21:57 SgJJJYMx0
受験結果(点数最低点とか)とかって開示されるんですかね?

募集要項がまだないのでわからないんです

443:大学への名無しさん
09/10/27 00:04:38 BquNfa4d0
>>442
大学の公式サイトで見れるよ

>>441
理科大の教授の経歴とか見てみると、意外に理科大→教授って人居るけどね。

444:大学への名無しさん
09/10/28 03:45:59 qACjjVAZ0
>>443
OBが多めなのはどこの大学も一緒だな
というかそれが実力だけじゃないことの証左
万一理科大にポストが無かったら悲惨

445:大学への名無しさん
09/10/30 13:29:08 +dCTDH3tP
理科大ってブランド価値ないよね

諏訪東京理科大学
山口東京理科大学

こういうFランを全国に持ってるから安物感しかないんだよなww

446:大学への名無しさん
09/10/30 22:26:27 /8B61DUxO
ブランド価値が欲しい奴はもうちょい勉強して慶応か、
志望下げて立教あたりでいいじゃん。

ブランドでピンと来るような奴は最初から理科大なんて志望せんよw
あの手この手で煽ろうとする輩がいるなー。
大学を大學って書くキモいのとか

447:大学への名無しさん
09/10/30 23:20:03 eolpoYbtP
なんにも知らない文系ちゃんなんだろ
理系なのに大学をブランド((笑)で決める奴っているの?
あと立教行くくらいなら芝浦いくほうが確実に幸せになれるよ(ただし在学中は除く)

448:大学への名無しさん
09/10/30 23:25:42 eLfhbJtCO
経済学部志望の俺もきていいの?

449:大学への名無しさん
09/10/31 01:44:04 pr7SmFlIO
>>447
ブランド(笑)としては立教だろ。
合コン(笑)したら正確に計れるぜwww

450:大学への名無しさん
09/10/31 08:35:09 fzicf3EeP
>>449
キモオタくらいだよ、合コンを笑ってるのは(笑)

451:大学への名無しさん
09/10/31 08:35:49 fzicf3EeP
諏訪東京理科大学
山口東京理科大学

452:大学への名無しさん
09/10/31 12:05:11 pr7SmFlIO
お前の言うブランド価値(笑)ってやっぱ合コン(笑)が基準なんだ?

確かにそういう基準で大学選んじゃうようなお猿さん(でもお猿さんだから慶応は無理目)は、
マーチでキャッキャしてた方がギャンパスライフは絶対幸せ。これは保証するよ。

453:大学への名無しさん
09/10/31 12:06:55 pr7SmFlIO
ギャンパスライフって何だ。
ごめんキャンパスライフね。

454:大学への名無しさん
09/10/31 12:13:45 fzicf3EeP
>>452
別に合コンで判断してねーよカスww
実際、世間の評価(ブランド価値)って大事だよ
一生、あの人は○○大学卒だって言われ続けるんだから。

455:大学への名無しさん
09/10/31 12:15:25 fzicf3EeP
>>452
男女でみんなが楽しそうにキャッキャしてるのを
嫉妬してるキモオタにしか見えないよお前ww
実際そうだろクズww

456:大学への名無しさん
09/10/31 15:09:23 KCzW0ylUP
女と遊べないのは事実だが、理系ではどうみても理科大>マーチです。

文系だから無知なんだろうけど、マーチは正直微妙だよ。

457:大学への名無しさん
09/10/31 17:05:32 pr7SmFlIO
>>455
世間の人間は諏訪だの山口だの知らないけどなw
どっちかってったら平日昼間からずっと粘着したり連投したりしてる方が気持ち悪いかな。

ちなみに非童貞。なんか必死だけどキモオタだと思いたいなら勝手に。

458:大学への名無しさん
09/10/31 19:48:39 whP2nW0AO
理系は国立行ってなんぼです

世間一般から見て
理科とマーチにどれだけの差を認めて貰えるのか疑問

459:大学への名無しさん
09/10/31 20:42:45 whP2nW0AO
名(=ブランド)も実も半端なのが一番損

理科大生が勉強したかったからと言えば
「あぁ国立行けなかったんだろうな」と思われ、
もっと遊びたかったと漏らせば
「じゃマーチ行けば良かったじゃん」という話になる

460:大学への名無しさん
09/10/31 23:40:29 Id3sPoHM0
立教なんか理学部しかないだろ(笑

461:大学への名無しさん
09/11/01 15:08:52 8xJcUwcgP
>>459
>理科大生が勉強したかったからと言えば
>「あぁ国立行けなかったんだろうな」と思われ、

そこを言われると耳が痛いが、勉強したくて理科大行って、やっぱり勉強してるんなら誰も咎めないだろ。
大学受験の失敗を生かして東工大とか東大の院にロンダするやつも多いし。
マーチじゃ、それを成すには環境的に難しいと思う。
遊び目的で理科大いくアホはいないだろうし。

まあ問題は大学受験で失敗する奴はやはり大学でも留年しやすいところだな。
厳しい現実だがね。

462:大学への名無しさん
09/11/01 15:16:48 8xJcUwcgP
見直したらおかしかった。
大学受験→学部入試 と置き換えてくれ。

463:大学への名無しさん
09/11/01 16:07:48 f7/M4ZcQO
学部だけで17000人超の大学なんだが
東大院95人
東工大院119人
合わせても、上位10パーセント未満が頑張った
というだけの話

464:大学への名無しさん
09/11/01 18:01:28 zgwkT2CDP
>>463
10パーじゃなくて、5パーセント未満だろwww


465:大学への名無しさん
09/11/01 18:05:36 zgwkT2CDP
諏訪東京理科大学
山口東京理科大学

466:大学への名無しさん
09/11/01 19:23:17 f7/M4ZcQO
>>464
ここは留年が多いからな
おそらく1年間の卒業生数は4000を切ると思う
さすがに5%は読み違いと思うが

言いたいのはな、大半の理科大生が
遊びも勉強も半端で勿体ないことになってないか?ってこと

467:大学への名無しさん
09/11/01 22:29:49 USAIl1H00
17000が4000になるってどういう計算だよwww
留年しても卒業するだろ
退学者はそこまでいないはずだが


468:大学への名無しさん
09/11/01 22:41:42 zgwkT2CDP
ID:USAIl1H00

こんな池沼がいる時点で・・・www

17000が4000になるってどういう計算だよwww
17000が4000になるってどういう計算だよwww

↑wwwwwwwwww
理解能力が欠如しすぎだなww
勘違いレベルじぇすまねえよカスww



469:大学への名無しさん
09/11/01 23:23:02 f7/M4ZcQO
さすがに>>467は理科大生じゃないよな…

留年者が居る分、平均の在学年数が4年より長いはずだろ?
つまり全学生数÷4じゃ過大評価になるってこと

470:大学への名無しさん
09/11/02 00:28:29 AuAf0gbG0
(4年で卒業)+(+1、2くらいで卒業)

471:大学への名無しさん
09/11/02 00:35:48 GSOc5GM80
1学年の入学者数が公表されてるのに
>>463ではわざわざ学部4年間全体の人数を書いてたのかw

472:大学への名無しさん
09/11/02 01:20:26 FUieLQcTO
>>471
いや入学者数と卒業者数も一致しないだろ…
理科大を受験する前に、理系としての適性を見直したほうがいいぞアンタ

473:大学への名無しさん
09/11/02 01:56:35 vTeqg4DtO

理学部の化学科と
工学部の工業化学科.
あと化学科のA方式をだそうと思ってんだが.

調査書って一部だけで平気だっけ?

474:大学への名無しさん
09/11/02 02:13:29 IRIQWTLhO
上智理工と理科大工受かったらどっちに行くべき?

難易度的には同じらしいが

475:大学への名無しさん
09/11/02 02:38:18 GSOc5GM80
>>471
両者が一致するだなんて言ってないぞ
ただ,入学者と卒業者数はほぼ一致するのは間違いない

1学年での計算をする上では学部の総数の方がわかりにくいだろ

476:大学への名無しさん
09/11/02 02:44:21 GSOc5GM80
>>474
学園生活・キャンパス・校風・研究内容(研究室)とか調べるといいかも
難易度・就職実績はどっちもどっちだね

477:大学への名無しさん
09/11/02 03:24:13 FUieLQcTO
>>475
そう真っ赤になんなよ
自分にレスしてるし

アンタのいう「ほぼ一致」の誤差範囲が
±数10人のオーダーに収まるとは思えんのだがな

そもそもそんなに俺の読みが外れてるか?
別に難しくないだろ?

478:大学への名無しさん
09/11/02 18:40:33 jT0FObEb0
物理のエッセンスやると合格すれすれで、理科大受かりますか?


479:大学への名無しさん
09/11/02 19:55:57 Fqf71pweO
学園祭で有名人来たりしますか?

480:大学への名無しさん
09/11/02 21:24:38 LQ1ZyMZg0
>>478
真面目にやれば普通に受かる。

481:大学への名無しさん
09/11/03 00:17:54 bjlmCcOC0
有名人を見るために大学に行くのなら
文系の大学に行った方が確率が高いぞ

482:大学への名無しさん
09/11/03 00:27:36 +Gl4T5TCO
>>474
本当に勉強したいってわけじゃなかったら上智行ったら?

別に就職に関しては変わらないんだろ?
上智ブランド手にはいるし(といっても早慶ほど価値は無いが)
理科大みたいに留年率高くないしな


まあ、あくまで俺個人の意見だけど

483:大学への名無しさん
09/11/03 07:24:56 ++97QD9RP
>>481
そんな奴いねぇから、クズww
世間舐めすぎだなお前

484:大学への名無しさん
09/11/03 10:05:36 rd3dc++qO
最近、赤本やり出したんですが、現役や理科大の皆さんはこの時期にどんくらいとりますか?

485:大学への名無しさん
09/11/03 10:09:06 VW+dv5hvO
33歳で理科大工(建築)、理工(建築)受ける♀です。
みなさんより15年遅れてのチャレンジですが、お互い頑張りましょうね!

486:大学への名無しさん
09/11/03 10:57:05 tfM7K/wO0
Σ
まさか俺より年上がいるとは・・・
俺も27歳だが理科大受けます
受かっても馴染めるか不安だけど、がんばる


487:485
09/11/03 15:09:12 VW+dv5hvO
>>486
おお同志!
がんばりましょうネp(^^)q

488:大学への名無しさん
09/11/03 16:24:28 Y4ox9NITO
>>487
受かったら付き合ってくだs

489:大学への名無しさん
09/11/03 17:53:00 wKgW83AxO
33から建築とは、物好きが居たもんだな

490:大学への名無しさん
09/11/04 04:34:13 F5H7dvED0
調べたら,理科大の博士卒で助教になる人って毎年いるんだな
もっと少ないもんだと思ってた

491:大学への名無しさん
09/11/04 19:30:10 hIRPxhyU0
2浪だけど受ける

492:大学への名無しさん
09/11/04 21:58:44 7uIp63tNO
2浪した上、理科大入って留年したいのか?

493:大学への名無しさん
09/11/04 23:49:28 hIRPxhyU0
まあ、再受験なんだが。
前の大学では成績はトップクラスだったから留年はしない。と思う。

当たり前だけど理科大は滑り止め。


494:大学への名無しさん
09/11/05 14:50:07 Vdf57b+iO
理科大第一志望スレで得意げに滑り止めとかいうなよw

495:大学への名無しさん
09/11/05 22:13:06 oL7I4ic50
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000~845,000円
  二年次以降は575,000~685,000円
 いずれも国立大学並みの安さです
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10~21:10
 平日一時限目は昼間部と同時間帯、土曜日は12:50~19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
 (いくつかの学科は金町キャンパスへ移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が理学部では2割、工学部では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2009年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
2010年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:47

496:大学への名無しさん
09/11/05 22:44:21 gV6iuCbD0
>>493
スレチ

497:大学への名無しさん
09/11/06 21:27:04 EJULhWViO
別に二浪くらいここにも居るしそんな意地はらんでもいいのに。第一志望理科大と千葉か電通の俺が通ります

498:大学への名無しさん
09/11/07 01:34:55 bVk6niaDO
>>495
二部は何処の大学も受からなくてどうしようもない時だけにした方が良いけどね。
勿論、社会人なら話は別だけど。

499:大学への名無しさん
09/11/07 18:00:22 0BFUH0NUO
偏差値英語50数学50化学70の俺ですが理科大理学部にどうしても行きたいです。
英語と数学はどうすれば…
アドバイスください。


500:大学への名無しさん
09/11/07 19:26:17 /xg3ZehuO
数学と英語5上げれば余裕で入れる
英語はネクステ
数学はチャート赤か青完璧に

501:大学への名無しさん
09/11/07 21:50:20 0BFUH0NUO
ありがとうございます!
今更ですが今日から青チャやります!(赤チャはもってないので)本番までに絶対3周するぞ!!
英語はネクステ頑張ります。

あー不安で死にそうだ。
理科大受験者って滑り止めにする人が多そうだし…
受かりたいな…



502:大学への名無しさん
09/11/07 22:18:53 kXG/tAZlO
>>495梅村乙

503:大学への名無しさん
09/11/07 23:02:45 0rED2JtOO
>>485
>>486
今まで何をしてたのか気になるんだけど

504:大学への名無しさん
09/11/07 23:18:44 2izxEo+/O
>>499
決心に水を差して悪いが何の模試?
駿台なら全然望みありだが真剣とかなら終わり


505:大学への名無しさん
09/11/08 00:51:51 67hPv4JKO
>>504
駿台じゃないです…全統記述です。
全統でもヤバいですか?

あーどうしようorz

506:大学への名無しさん
09/11/08 01:30:50 Z6J4A3M7O
河合ならまぁ、その間くらいだけど、あまり余裕はなさそうだね。
化学は過去問解けるならおk
あと今高2?

507:大学への名無しさん
09/11/08 06:47:32 67hPv4JKO
>>506
いえ…恥ずかしながら一浪の出来損ないですorz手遅れなのか…予備校の講師にも苦笑いされたし
でも最後まで頑張ってみることにします。応援してくれたら嬉しいです。

508:大学への名無しさん
09/11/08 08:52:24 Z6J4A3M7O
俺も一郎して滑って理科大w
いや今から青チャって、高2じゃないとどう考えても間に合わないと思うんだ。
3C捨てちゃうぐらいのことをしても2Bの半分も固まらない。
予備校生なら予備校のテキストとかないんだろうか。それだけ固めた方がいいかも。

不安にさせて済まないが、もう一度検討して欲しい。
そして是非理科大に入って「浪人の時のが遊んでた気がするわ」とかボヤいて欲しいw

509:大学への名無しさん
09/11/08 10:14:53 //eZBgk+0
>>499
俺も一浪、理学部数学科だけど、入試前模試は逆に偏差値英語50数学70化学52
で、合格したからね、300点満点のどの科も47~52%位だから、得意な科目で頑張れば
何とか成るよ・・・追い込みガンバレ


510:大学への名無しさん
09/11/08 10:42:01 n2ZGgmjbO
理学部物理しぼーだけど物理好きでやりまくってたらもうこんな時期…w
英語できなさすぎクソワロタ

511:大学への名無しさん
09/11/08 13:25:05 aEwPnGxD0
俺も英語はもう何ともならんわ

512:大学への名無しさん
09/11/08 15:59:39 JuNAFirJ0
英語は運の要素がかなり強く得点が安定しないから、
数学と理科で稼ぐのがベター。

513:大学への名無しさん
09/11/08 18:40:02 Z6J4A3M7O
運?w
数学よりはとりやすいと思うが。

514:大学への名無しさん
09/11/08 19:49:29 tLdBQQ0vO
薬学受かりてぇ
ゼントウ記述
数学(ⅢC)62
化学70
英語51ww

ⅡB苦手なのは致命傷…
国公立の勉強したら理科大対策できないしうわぁぁぁぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch