09/08/25 02:19:36 cE1/HxuQO
>>302みたいな人は、まず自分が日本人であることに気付いてほしい。
それに、欧米のことばかりやってもアジアが疎かじゃ~とか言ってるけど、そんなこと言ってたら、外大自体、国や言語によって学科分けてる意味ないと思います。
日本史と世界史は違う。
私は日本史選択してるけど、日本史は対外関係ばかり勉強してるわけじゃないよ。世界史って国際的な繋がりを勉強してるイメージがあるけど…日本史は、対外関係以外に、文化や政治や経済も勉強します。そこから日本人の考え方や生き方も知ります。
これって外大の在り方と同じじゃないですかね?
あなたの意見は根本的に違うというか、全ての国と国との繋がりを重視するなら外大のその学科に行く意味ないと思うんですが…。
否定するとかでは全くないです!!それも1つの考え方ですよね。でもそういう考え持ってるなら、〇〇語学科ではなく、国際関係学科の方が合ってるんじゃないでしょうか?
外大目指す全員が、国際関係学びたいわけじゃないです。
その国の言語、文化、経済、政治について勉強したいって人の方がむしろ多いと思う。
日本史もそれと一緒。
選ぶときなんて、だいたい成績か「日本史が好きだから」「日本が好きだから」ぐらいなもんじゃないのかな?
高校での勉強は、必ずしも大学での勉強には直結しないしね。
繋がりばっかり意識するからそういう考えになっちゃうんじゃない?
「好きな国のこと学びたい」も立派な動機だと思うし、日本史もそれと同じだよ。
だから「繋がりが大事」って意見は1つの考えとして理解できるけど、それなら外国語学部というより国際関係学科の方が向いてると思います!