10/02/20 08:58:39 Hjk0etGE0
通称「ミリゴ」
「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種
その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄
へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです
URLリンク(www.nicovideo.jp)
904:大学への名無しさん
10/02/20 10:49:24 gDuy+Uu6O
後期の情報ネットワークとコンピューターって何%とれば受かるんだろ
905:大学への名無しさん
10/02/20 10:51:41 34vDOFSM0
>>903
つまりつぶあんよりこしあんが好きってこと?
906:大学への名無しさん
10/02/20 11:54:57 OQ7AnmuF0
>>904
去年のデータでは、ネットワークは7割で安心だったような…
コンピュータは失念。
ついでにいうと、システムは8割5分でギリギリというのが去年のデータ。
しぬる\(^o^)/
907:大学への名無しさん
10/02/20 13:04:55 uURSpOd60
後期がんがれー
とりあえず学部学科は自分でちゃんと考えて決めないと後悔するぞw
908:大学への名無しさん
10/02/20 13:54:55 krjpZms20
>>904
去年のデータではコンピューターは6割だそうだ。ソースは大学HP。
だが、関関同立に落ちた人が来ると予想されるため、最低得点率が低いコンピュータとネットワークは真っ先に狙われるキガス。
909:大学への名無しさん
10/02/20 14:20:40 6WGYnLl00
もっとメダル取れって思ってます
910:大学への名無しさん
10/02/20 16:37:52 34vDOFSM0
>>908
毎年だからそれ込みで6割じゃない?
不景気で浪人できない人が増えたならわからないけど
もともと私大行く人も減ってるから
911:大学への名無しさん
10/02/20 17:20:15 6WGYnLl00
まぁ運もあるし分からないよね
912:大学への名無しさん
10/02/20 20:37:16 34vDOFSM0
みなさーん、部活やサークルには入ったほうがいいよ
企業によってはエントリーシートにクラブ・サークル欄があるからね
自己PRのネタにもなる
差別化できるバイトなどのエピソードがあれば入らなくてもいいけど
と今更思い知った
さて、どうしよう
913:大学への名無しさん
10/02/20 22:38:12 3jgs7N5Y0
特待生学費安すぎワロタ
914:大学への名無しさん
10/02/20 22:47:39 1bP3FG6H0
4年間学費免除はいいよな
お陰でいい暮らしできてるわ
915:大学への名無しさん
10/02/20 23:38:17 6WGYnLl00
てか無料で大学いけるとかうらやましい
すごい扱いだな‥
916:大学への名無しさん
10/02/21 01:19:36 TTsKsgokO
>>899
俺もいく予定だけどよくわからん
917:大学への名無しさん
10/02/21 11:50:27 vf8EozXw0
>>915
関関同立か国公立の実力の人を集めるためだから入学しない人も多いよ
918:大学への名無しさん
10/02/21 14:11:31 ICyBcUK10
国立とかもすごく優秀だったら学費免除とかあるの?
919:大学への名無しさん
10/02/21 14:59:50 HrIDPp670
当然
920:大学への名無しさん
10/02/21 22:02:59 vf8EozXw0
>>918
結構あるよ
ただ入学試験が免除の選考を兼ねるかは知らない
1年次の成績によっては2年次の学費免除とかもある
921:大学への名無しさん
10/02/22 10:41:42 Qsr22gG30
>>920
俺が通っている予備校の講師は某国公立大学大学院の学生だったりするが、彼の学費は大学一年から今までタダだったと聞く。
922:大学への名無しさん
10/02/22 11:27:43 UrnBBVIwO
でもずっとタダってことはずっと高成績保たにゃならんだろ
俺には4年間ずっと成績評定平均4.5以上とり続けられる自信がないわ 4.5いるのかは知らんがね 普通に単位も落としたりするもんだしな
923:大学への名無しさん
10/02/22 11:36:12 jrdVbdV50
体育の授業ってみんな受けるの?
924:大学への名無しさん
10/02/22 12:31:24 Vt02thI00
>>922
前は4.1か4.3だったと思う
来年度から評定の制度が変わるからわからないけど
でも工大のレベルでそれだから真面目に授業に出ていれば大丈夫
>>923
1年の時間割はほぼ決まっているからみんな受けるよ
でも体育に限らずどの単位を落としても、ある程度取れていれば進級できる
2年以降は自由に履修を選べるから体育を履修しない人もいる
ただ勉強がいやだから体育で単位を稼ぐ人も多い
925:大学への名無しさん
10/02/22 15:21:37 no5M9dok0
>>922
でも結構単位認定厳しい先生多い
しかも専門科目に大学レベルとか関係ないし
>>923
俺は体育なんか受けなかったな
体育が必須の大学もあるらしいけど
926:大学への名無しさん
10/02/22 15:56:33 xwfTgGvXO
新学科みたいなんでよくわからないと思いますが、ロボット工の後期センター利用75%だと危ないですか?
927:大学への名無しさん
10/02/22 16:50:53 qlZRaWDR0
>>926
とりあえず出してみたら?
928:大学への名無しさん
10/02/22 16:51:27 no5M9dok0
75だったらいけるんじゃない?
でもみんなが同じ考えで受けたら分からないけど
929:大学への名無しさん
10/02/22 18:03:11 xwfTgGvXO
>>927>>928
ありがとうございます。
とりあえず出してみることにします
930:大学への名無しさん
10/02/22 19:12:14 IYNigY0O0
機械化の主な就職にソニーとシャープあるけど
入社したとしたらどこの部署になんの??
開発?開発は電子電気のようなきがするんだが…
やっぱ生産ライン?
931:大学への名無しさん
10/02/23 10:01:33 UqUMLCMt0
>>930
就職課に問い合わせないとわからない
入社後配属先を言い渡されるところもあるから下手すると迷宮入り
932:大学への名無しさん
10/02/23 12:38:52 eIprdZ8h0
>899
応用化学科の者だけど、どんな感じって例えば?
もっと具体的に知りたい事を言って欲しい
933:大学への名無しさん
10/02/24 09:47:28 7pD313cbQ
工学部、情報科学部の後期って、極端なはなし英語150、数学150であったら理科0でも大丈夫ってことですか?
934:大学への名無しさん
10/02/24 09:52:40 9gU30tDv0
後期、受験者数めっちゃ減ってるね
工学部500人減ってww
935:大学への名無しさん
10/02/24 11:54:52 hEeiXloB0
>>933
合計が達していればいいんじゃね?
足きりとかないと思うから
>>934
前期が増えてるから募集人数枠を移動したんじゃね?
去年は知らんが今年の後期募集は工学部全部でも76人だから
936:大学への名無しさん
10/02/24 14:41:33 i6bMmj3B0
後期76人だけ募集か‥俺は受けるぞ
937:大学への名無しさん
10/02/24 14:58:08 bEPOBT57O
電電シス去年より倍率ちょっと落ちたな…
情報は相変わらず伸びとるw
938:大学への名無しさん
10/02/25 00:07:20 i/V76rEt0
工学部の情報って中途半端なんだよな
939:大学への名無しさん
10/02/25 01:22:03 UdvLJ3hx0
>>935
去年の後期
知的55人
情報143人
工学294人
合計604人
URLリンク(www.oit.ac.jp)
ここの浪人ってどのぐらいいるのかな?
940:大学への名無しさん
10/02/25 01:33:49 AbywnDA70
浪人してここって正直どうなのよ
最低でもカンカンドウリツだろう
941:大学への名無しさん
10/02/25 08:54:22 7FvwcuBN0
>>937
ロボット科に流れたんでしょ
E科とM科の間イメージ
>>940
同意
しかし実際にはまあまあいる
高3でも勉強しなかった人は浪人しても改心しないからな
942:大学への名無しさん
10/02/25 09:57:12 UdvLJ3hx0
>>940
その通りなんだが世の中そううまくいかないんだよorz
>>941
改心したのが夏休み終わった頃からだからな・・・
943:大学への名無しさん
10/02/25 14:28:55 oktUYU3pO
>>941
今の時世でロボットしか出来ない人間なんて用なしなのにねぇ… ロボット工学科に入るならロボプロにも入った方がいいだろうな
944:大学への名無しさん
10/02/25 16:58:43 P2RQWo+90
・・・・こんぷーた学科志望の俺\(^o^)/
945:大学への名無しさん
10/02/25 18:00:39 7FvwcuBN0
>>943
どうせ大学の勉強なんてほとんど役に立たないからいいじゃね
(薄く)広く電気も機械もできる感じで
946:大学への名無しさん
10/02/25 20:58:50 JMLYHmop0
役に立つかどうかじゃなくてやりたければいい
947:大学への名無しさん
10/02/25 21:04:23 7FvwcuBN0
そうそ
結局ロボット科以外も会社じゃ役に立たないから
ただ新設だから求人は少ないかも
948:大学への名無しさん
10/02/25 22:40:58 4h9GB1/F0
理数が全く出来なくて英語が出来る俺ってこの大学向いてない?
枚方市内の情報学部にいきたいんだ。
949:大学への名無しさん
10/02/25 23:27:32 4Srg0Hus0
あんま向いてないかも
でも専門とかはみんなゼロからだから一緒のスタート
950:大学への名無しさん
10/02/25 23:49:01 JMLYHmop0
情報だと一緒じゃないだろ
951:948
10/02/25 23:53:50 4h9GB1/F0
情報学部ってどこでも理数系の人が行くもんですかね・・・?
952:大学への名無しさん
10/02/26 00:01:11 4Srg0Hus0
そうか高校とかでやってる奴もいるのか
953:大学への名無しさん
10/02/26 01:03:21 Hwmt9zph0
情報生だけど高校でやってた奴とのレベル差とかは何にも感じなかったよ
ほんとみんなゼロからだと思っていいんじゃないかな
授業は数学・理科系統の占める割合は多いと思う
英語については1回生の英語は簡単だから高校で出来たからって特に有利になることはあまり無いかも・・・
強制的に受けさせられるTOEICの試験でちょっと俺TUEEEできるくらいじゃないか
954:大学への名無しさん
10/02/26 01:53:06 bQtMxaRu0
いま情報生だけど
2回生でITパスポートとか基本情報技術者を落ちる人が多いわ
高校では2年でITパスポート9割の人が合格、
基本情報は7割合格してたから大工のレベル低いな、と思った
だから心配しなくていいんでないの?
かくいう俺は基本情報落ちてシスアドしか持ってないがw
955:大学への名無しさん
10/02/26 14:52:21 9eIBDRbF0
>>954
たぶん大学の人はそんなに資格に本気にならないからじゃない?
高校とかって受けさせられて、合格しないといけない脅迫観念があるし
956:大学への名無しさん
10/02/26 20:17:10 aBu9l0710
>>955
いや、高校生の方が適当だった気がw
「資格って成績入らんし勉強せんでええやろ」的な空気だったよ
大学は「就職のためにとらなきゃ…」って感じ
957:大学への名無しさん
10/02/26 21:09:19 dAesp4ez0
>>956
しない人はしないよ
大学の勉強さえいくつか落としても問題ないから危機感がね
958:大学への名無しさん
10/02/27 01:05:56 w9rIyr970
まあ資格よりも大学の単位取らないとって気になるからな
資格で就職できるわけじゃないし
959:大学への名無しさん
10/02/27 11:25:58 gIsoZeNL0
ほとんど単位は落としてない場合にも評定平均は就職に結構影響するの?
どちらも教授推薦もなく評定平均3.5と4.0は就職に大差ない?
もちろんいいに越したことはないけど
960:大学への名無しさん
10/02/27 13:47:30 w9rIyr970
>>959
それは企業によるよ
あんまり気にしない企業もあれば、結構重要な企業もあるから
961:大学への名無しさん
10/02/27 19:28:08 66R8jCDP0
講義の種類による
962:大学への名無しさん
10/02/28 00:28:19 rKFP6l9X0
学科とすごく関係のある会社だったら、やっぱり気にするだろうね
あんまり関係ない会社だったらそんなに
963:大学への名無しさん
10/02/28 09:38:19 kveLgwVA0
じゃあたとえば
3.5+バイト+サークル
4.0+バイトorサークル
ならどっちが内定取りやすいと思う?
どちらも大手から中小零細まで学科や学部に関連する企業を数十社受ける
964:大学への名無しさん
10/02/28 13:05:06 rKFP6l9X0
4.0以上+バイトが良いよ
サークルなんて嘘言っても分からないしw
理系だから授業とバイト忙しく、サークルはそんなに参加は
できませんでしたって言ったら良いし
965:大学への名無しさん
10/02/28 16:37:42 9kgMEeh20
成績発表っていつだっけ?明日?
966:大学への名無しさん
10/02/28 16:46:44 npWAOGkYO
明日の1時かららしいよん
967:大学への名無しさん
10/02/28 17:46:07 rKFP6l9X0
楽しみだね、成績発表
968:大学への名無しさん
10/02/28 19:01:30 tH2A/I/40
成績発表の時間が掲示板だけの掲示ってのはどうにかしてほしい
ポータル使えよ
969:大学への名無しさん
10/02/28 19:17:02 qex4977k0
成績発表の教室ってどこだっけ
基礎ゼミ?
970:大学への名無しさん
10/02/28 19:51:42 9kgMEeh20
>>966
ありがとう
そういえば前期のときはテストも成績発表もポータルに載ってたよな
971:大学への名無しさん
10/02/28 21:45:48 +EgjPFby0
大学に行くときに使うカバンを買おうと思ってるんですが、
どのくらいのサイズがイイのでしょうか?
972:大学への名無しさん
10/02/28 21:58:52 nM7wJA7k0
1回生は授業多いから大き目が良いだろう
昼食で家から弁当持っていくなら尚更
973:大学への名無しさん
10/02/28 22:13:03 rKFP6l9X0
かばんなんて何でも良いよ
974:大学への名無しさん
10/02/28 22:44:39 +EgjPFby0
>>972 >>973
ありがとうございます
リュックでイイですかね?
975:台湾をシナから独立させようぜ!
10/02/28 22:48:10 fnLexIqU0
URLリンク(www.youtube.com)
かわいすぎワロタwww
976:大学への名無しさん
10/02/28 23:54:49 rKFP6l9X0
>>974
リュックでも別に良いと思う
そんなに気にしなくて良い
977:大学への名無しさん
10/03/01 00:22:28 5SkuMqWP0
教科書って学校に放置できないんでしょうか?
ロッカーとか…
978:大学への名無しさん
10/03/01 00:28:18 xU/xf2hK0
>>977
少なくとも枚方の方はロッカーあるぞ
979:大学への名無しさん
10/03/01 00:47:44 6Dsl0CI60
>>977
図書室にあるけど、そこにずっと置いてたら迷惑だし
長く置いてると忘れ物置き場に持ってかれる
980:大学への名無しさん
10/03/01 02:34:08 m6xmAu7I0
ここの知的財産学部の選考方式ってどうなってんの?
関大受かった奴やも少し上に受かった奴が落ちてんだけど…
981:大学への名無しさん
10/03/01 02:57:51 z3rXHV0N0
後期コンピュータ科学科人多いな・・・