英語の勉強の仕方216at KOURI
英語の勉強の仕方216 - 暇つぶし2ch979:大学への名無しさん
09/08/12 01:27:59 gICXnAjN0
>>978
構造解析が付いてて、センターよりレベルが高くて、CDが付いてるの。
といえば、長文ハイトレ3ぐらいしかない。
けど、英文が抽象的で微妙です><

980:大学への名無しさん
09/08/12 01:32:15 uAqQJETq0
>>977
早稲田の~文学部と~文化構想学部と~国際教養学部の~一般入試では~政経は使えません、あらかじめご了承下さい
ということで、本キャンで残りは、法、政経、商、社学、教育しかないぞ
政経選択の弱点がきたなあ



981:大学への名無しさん
09/08/12 01:32:51 Lodbk6eN0
リスニング対策の本って色々ありますけど、
リスニング力は普段から英語を聞いてないと伸びないんじゃないですか?
そんな対策本をやったぐらいで伸びるものなんでしょうか?
やっぱりセンターだったらセンターリスニングでよく出てくる表現とかを学べるから、
やるのとやらないのとでは大違いなんですかね?

982:大学への名無しさん
09/08/12 01:32:55 h9L+GPEnO
>>979
ありがとうごさいます
ハイトレがありましたね!
2の英文も微妙なんでしょうか?

983:大学への名無しさん
09/08/12 01:35:16 gICXnAjN0
>>982
微妙だぜ!でも、私立狙いならむしろ問題ないんだぜ!

984:大学への名無しさん
09/08/12 01:37:38 gICXnAjN0
>>981
伸びないと思うよー。
だから、一緒に洋楽聞こう

985:大学への名無しさん
09/08/12 01:38:39 Lodbk6eN0
てか、これだけ音読がいいと言われてきているのに、CD付きの長文問題集って少ないですよね。
安河内はCD付きだし、訳もスラッシュリーディング方式で最先端な感じ。
ただレベル別問題集は割高だし、速読英語長文トレーニングはレベル2までしかないのが残念。

986:大学への名無しさん
09/08/12 01:40:10 h9L+GPEnO
わぁかりました><
ありがとうごさいます

987:大学への名無しさん
09/08/12 01:40:54 Lodbk6eN0
>>984
洋楽は息抜きにはいいかもしれないけど、そんなんで力付くのかな?
私も洋楽聴くけど。

988:大学への名無しさん
09/08/12 01:41:36 gICXnAjN0
>>981
ただまるでやらないのと、やるのでは違うんでねえかな。
もし学習過程で音に関する何か、または生活でも音楽を聴いてたり、
耳がよかったりで、元から潜在的に聞き取りが上手かったり。
そういった人は、試験の形式に慣れることでごっそり上がったりする。
まあ時間があるならダメ元で挑戦だ!

989:大学への名無しさん
09/08/12 01:45:06 gICXnAjN0
>>985
ああ、レベル別もあったか、忘れてた。
>>987
洋楽が嫌いじゃないなら、歌詞を覚えてから何を言ってるか
聞こえるように聞いとくだけで、勉強以外の時間で勉強できる。
でも、そもそも息抜きを勉強に関連付けちゃったりすると、息抜きに
ならずに、洋楽を聴くのが億劫になったりもするんだけどな!

990:大学への名無しさん
09/08/12 01:45:09 Lodbk6eN0
>>988
そうなんですか!
耳はいい方だし、洋楽もよく聴くんで、試験の形式に慣れることでごっそり上がる可能性ありですね!
センターのためだけに普段からリスニング対策するほどの余裕は無いけど、
全く対策しないのも不安なんでそういうテキスト一冊ぐらいはやっておこうと思います。

991:大学への名無しさん
09/08/12 01:47:53 Lodbk6eN0
>>989
>そもそも息抜きを勉強に関連付けちゃったりすると、息抜きに
>ならずに、洋楽を聴くのが億劫になったりもするんだけどな!
それすごいわかります。
どうせやるなら最大限有効活用しようとか思って力むと、
こうした方がいいんじゃ、ああした方がいいんじゃとか考えてしまう。


992:大学への名無しさん
09/08/12 02:01:07 gICXnAjN0
楽しみつつできるならラッキー!
と上手く割り切れる人は強いんだろうな!

俺は無理だから、勉強は勉強で淡々とこなすことにしてるよ。
自分の性格にあったやり方が一番だけど、それを見つけるのは難しく、
また見つけたうえで自己管理能力を養うことこそが受験勉強の本質らしいよ!

なんて屁理屈を考えたりすると、これまたどんどんドツボにはまっていくので、
結局淡々と割り切ってやるしかないのであった。。。。

さかなくんとか見ると、心底ねたましいわあああああ!!!うらやましいわああああ!!!!
ほんとふぐ食いたい。

993:大学への名無しさん
09/08/12 03:10:13 79ttomgq0
>>980
文、文構は確かセンター1科目利用+個別の国、英で
受験できるので、それを利用するつもりです

994:大学への名無しさん
09/08/12 03:18:12 MARIT44kO
>>976
文、文構(実質二文)、教育は人科より就職悪いよ。
つーか、文文構教育は就職かなり悪い。
マーチ社会科学より悪いよ。

995:大学への名無しさん
09/08/12 03:54:17 MARIT44kO
>>980
文はセンターで政経受験すれば英国は一般受験と同じ。適当な事かくな。

996:大学への名無しさん
09/08/12 03:58:25 MARIT44kO
>>980
要するに文は(多分文構も)政経はセンターに任せている。
まあ政経の知識ある教授がいないんだな(笑)
さすが就職早稲田内最下位学部。

997:大学への名無しさん
09/08/12 04:07:40 79ttomgq0
>>994
就職力は僕の大学を目指す趣旨とは異なるので問題ありませんね
個人的に面白さだけなら文が最強だと思ってます。究極の趣味的なw

「富田の英文読解100の技術」を使われた方
使用感を教えていただけませんか?
ぐだぐだスレに張り付いて申し訳ないです

998:大学への名無しさん
09/08/12 04:11:00 MARIT44kO
>>997
就職活動やれば間違っていたことが解るよ。

みんな最初はそう言う

999:大学への名無しさん
09/08/12 04:17:58 ccebbVdgO
東大文3ですら就職は厳しいんだ。
早稲田の文学部に就職関連でとやかく言うのは馬鹿。

早稲田内で馬鹿してる奴は皆無。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch