英語の勉強の仕方216at KOURI
英語の勉強の仕方216 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
09/08/05 14:34:19 d142J+reO
★ここは自治厨が立てたため、あてになりません。
英語の勉強法パーフェクト版スレならレス10まで読めばやるべき事がわかります。

3:大学への名無しさん
09/08/05 14:37:14 jJSO321K0
パーフェクト版スレから出てこないで下さい^^;

4:大学への名無しさん
09/08/05 14:37:35 d142J+reO
★なぜ、>>1は英語の勉強法パーフェクト版を否定するのか?
それは英語の勉強法パーフェクト版スレ主に勉強法を批判されたから。
自治厨だけに自己が否定されたのが気に食わなかったのでしょう。


5:大学への名無しさん
09/08/05 14:43:09 d142J+reO
★ここはいろんな奴が適当にあれやれこれやれ言うだけで
何が正しいかも解らず、
受験生がアドバイスしている(笑)ケースもある。
英語の勉強法パーフェクト版スレなら、早稲田政経法教育心理人科合格者の意見を基に構築された勉強法が解る。


6:大学への名無しさん
09/08/05 14:44:53 d142J+reO
★英語の勉強法パーフェクト版はレス10まで読めばいい。
あとは、ここの主達が荒らしているから。

7:大学への名無しさん
09/08/05 14:51:41 1C/C7kHAO
こんなスレだったっけ?w

8:大学への名無しさん
09/08/05 14:51:41 iYETT8vGO
ID:d142J+reOは流れの読めない韓国人です。気をつけてください

9:大学への名無しさん
09/08/05 14:53:23 jJSO321K0
こんな糞電話には巨大AAを貼り付けてやれば効果抜群!

10:大学への名無しさん
09/08/05 14:53:26 d142J+reO
★英語の勉強法パーフェクト版の通りやれば必ず偏差値は60を超える。
あげられている参考書は、必要最小限。しかも最も信頼出来る物のみ。


11:大学への名無しさん
09/08/05 14:58:52 d142J+reO
>>8>>9 をご覧ください。
人種差別主義者等異常者集団がここを支配していることがお分かり頂けたでしょう。
あなたはここをあてにして来年予備校生になりたいですか?
それとも英語の勉強法パーフェクト版に従い、大学生になりたいですか。

12:大学への名無しさん
09/08/05 15:10:09 myEICmyM0
宣伝代行サービス!!
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
御用があるならairin_kouhei@yahoo.co.jpまで!!
月々525円から!!




13:大学への名無しさん
09/08/05 15:11:52 xWhTytAB0
東大英語5分やったやついるか?


14:大学への名無しさん
09/08/05 18:58:24 w13zKKFA0
ポレポレどんな風に使ってますか?

15:大学への名無しさん
09/08/05 19:15:05 yUJsvBZQO
英語偏差値50→70の俺の勉強の仕方。
ネクステ→神
音読→バカにすると後で痛い目にあう
これだけで十分。あれこれ手を出すのは、偏差値60越えてから。

16:大学への名無しさん
09/08/05 19:51:06 zWgNmEOR0
ネクステとか言ってる時点で。。

17:大学への名無しさん
09/08/05 19:55:04 puQpNvu+O
ネクステとか言ってる時点で。。 と言ってる時点で。。。

18:大学への名無しさん
09/08/05 19:58:28 LtKRwsMN0
ネクステとか言ってる時点で。。 と言ってる時点で。。 。と言ってる時点で。。。 。言ってる時点で。。。

19:大学への名無しさん
09/08/05 20:00:42 Bt5l1P0I0
うわっつまんね。

20:大学への名無しさん
09/08/05 20:06:17 1CfvmhL90
【政治】元プロ野球選手 新庄剛が自民党比例で衆院選出馬へ
スレリンク(news7板)

21:大学への名無しさん
09/08/05 20:12:57 uURwv1Ve0
asって、色々な使い方があってイマイチ頭に入っていないのですが、
asの用法を分かりやすく解説している参考書を教えて頂けませんか・・・。

22:大学への名無しさん
09/08/05 20:19:34 R/QspHGu0
>>21
英和辞典

23:大学への名無しさん
09/08/05 20:20:55 d142J+reO
>>21
えいぶんかいしゃくきょーーしつ

24:大学への名無しさん
09/08/05 20:22:24 b0R7TOFpO
基礎英文問題精講の次に
したらいい問題集ありませんか??

やっておきたい300か500をしようと思っているのですが…


志望校はマーチ 文系です

25:大学への名無しさん
09/08/05 20:24:19 d142J+reO
>>21
ロイヤル英文法と英文解釈教室。これであなたもアズの達人。

26:大学への名無しさん
09/08/05 20:25:51 d142J+reO
>>24
英文解釈教室

27:大学への名無しさん
09/08/05 20:30:32 RKScqV8M0
731 :大学への名無しさん:04/05/22 00:13 ID:bT6zbts1
駿台の竹岡氏が、伊藤氏に「700選の英文はひどいのが多いですが、
ネイティブチェックは通してないんでしょう?」とたずねた。
伊藤氏はニコッと笑って「してない。あれは英作用ではなく、解釈用なんだ」
とこたえたらしい。
また、鈴木長十氏が亡くなっているから、改訂するつもりもないとも言ってたそうだ。
竹岡氏は今になって、伊藤氏の言葉の重みがひしひしと感じられると言う。

28:大学への名無しさん
09/08/05 20:32:25 j1au9b4u0
>>21
簡潔にまとまってるという意味では、
成川氏の深めてわかる英文法(学研)は、まとめられてます

ただ富田氏のパ○リですが(ry


29:大学への名無しさん
09/08/05 21:25:41 xWhTytAB0
サイトラを実践しているやついないか?
通訳者や翻訳者も実践している方法のようだが

30:大学への名無しさん
09/08/05 22:11:53 puQpNvu+O
>>18
負けず嫌い + プライド高い + 見栄張り=18(笑)

31:ブランmark2
09/08/05 22:28:51 LtKRwsMN0
パーフェクトスレ参照

32:ブランmark2
09/08/05 22:29:45 LtKRwsMN0
>>29
パーフェクトスレ参照

33:大学への名無しさん
09/08/05 22:39:04 vJL9HjZD0
今からでビジュアルものにできますかね?

1講やるのに一時間ぐらいかかりませんか?

34:大学への名無しさん
09/08/05 22:40:00 WuIk/0oB0
だいたい勉強にパーフェクトも糞もあるもんか
やって75%以上の人に効果がでたんなら認めてやる
あと自分に自信があるなら批判とかしないはずだよな?

35:ブランmark2
09/08/05 22:40:05 LtKRwsMN0
>>33
何年?

36:大学への名無しさん
09/08/05 22:41:41 c6RZSUaq0
>>33
テンプレ使えよ糞野郎

>>34
どんな勉強でもやれば効果は出るはずだよ

ただ効率の差はあるわけで

37:大学への名無しさん
09/08/05 22:46:56 qxXpx36uO
高3です。
シス単で単語を覚えていて
速読英単語で長めの文を訳す練習をしています。
ネクステも使っています。
元々英語は苦手で、夏休み始まってすぐ受けた模試で偏差値は40代後半でした。

長文対策(長文問題実践)は夏休み明けからでは遅いですか?
いまやってもできる気がしないのですが…
ちなみに志望校は学習院、日大を考えています。

38:大学への名無しさん
09/08/05 22:48:14 WuIk/0oB0
>>37
模試では何が悪かったのか
見直してみな

39:大学への名無しさん
09/08/05 22:49:27 BH1qU3b+O
ネクステの覚え方と使い方教えてくれ!!!!


40:大学への名無しさん
09/08/05 22:51:24 WuIk/0oB0
>>39
何度もやるしかねーだろ

41:大学への名無しさん
09/08/05 22:54:09 O3WAhs1Y0
高3
熟語覚えたいんだがネクステのイディオムパートやるのと速読英熟語やるのとどっちがいいかしらん
一応どっちも持ってる
長文読むのが好きなんでできれば速読英熟語にしたいんだけどあまりにも影が薄いのでなんか不安
あと一応マーチ脂肪なんだけど、これ完璧に仕上げたらどのレベルまで対応できる?


42:大学への名無しさん
09/08/05 22:55:30 WuIk/0oB0
>>41
テンプレを使え
使ってください
読みにくいのだ

43:大学への名無しさん
09/08/05 22:57:54 d142J+reO
>>33
間に合うやれ

44:大学への名無しさん
09/08/05 22:59:56 WuIk/0oB0
>>33
一日3講は余裕ですよ

45:大学への名無しさん
09/08/05 23:01:27 d142J+reO
>>41
速読英熟語とかくだらない物やるな。
英語の勉強法パーフェクト版スレにそんな物は無い。
あそこにある奴をやり終えたなら、やってもいい。

46:大学への名無しさん
09/08/05 23:05:06 d142J+reO
勉強法はパーフェクトスレと覚えろ

47:大学への名無しさん
09/08/05 23:09:45 VyHHBLmuO
>>21
「分かりやすく」とは言えないかもしれ
ないが、as の特殊性を過不足なく浮き
彫りにしているのは、伊藤和夫の『英文
法教室』Chapter19
ここには、思い込みを排して事象そのも
のに迫る伊藤和夫の思考の強靭さと柔軟
性が表れている。
『英文法教室』は伊藤の著作の中では言
及されることが少ないく、書店の棚から
も消えつつあるが、実は隠れた名著。そ
の凄さを理解できる者は稀。

48:ブランmark2
09/08/05 23:12:00 LtKRwsMN0
>>45
そうだそうだ

49:大学への名無しさん
09/08/05 23:13:05 iwmrlG+nO
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】偏差値50以上
【偏差値】河合46
【志望校】看護
【今までやってきた本や相談したいこと】
UPGRADEを英文・語法のみ2週目です。即ゼミ3は構文とイディオムを飛ばして文法をやり終えたところです。
基礎英語長文は問題文を読む→訳を読むだけで終わり

50:大学への名無しさん
09/08/05 23:13:27 xWhTytAB0
>>46
お前はキングカズだとお見受けするが、サイトラについてどう思う?
伊藤和夫氏も左から右へと訳すと言っていたし、
和夫氏の継承者である君の意見を聞きたい。

51:大学への名無しさん
09/08/05 23:13:57 d142J+reO
もう悩む暇はない。パーフェクトスレならアッサリ偏差値70オーバー。
今すぐ!

52:大学への名無しさん
09/08/05 23:17:47 d142J+reO
>>50
知らん

53:大学への名無しさん
09/08/05 23:19:10 puQpNvu+O
>>50
「君の意見を聞きたい」

おまえ 参考書オタだろ??(笑)

54:大学への名無しさん
09/08/05 23:23:44 AxCfur4FO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】偏差値65くらい
【偏差値】河合模試 46
【志望校】横国大か千葉大か迷ってます。
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォレスト
ネクステ(文法のところだけ)
システム英単語(2章まで)
基礎英文問題精講(始めたばかり)

受験勉強始めるのが遅かったためかなり焦ってます。
システム英単語とネクステージはどこまでやればいいのかよく分からないです。
とりあえず最初は今やってる基礎問題精講を完璧にしたほうがいいでしょうか?
それとも他に基礎的な参考書買ってやるべきでしょうか?
アドバイスください!

55:大学への名無しさん
09/08/05 23:24:05 WuIk/0oB0
>>51
お前は宗教勧誘かwwwwwww

56:大学への名無しさん
09/08/05 23:31:45 X6ra/4nd0
>>49
その偏差値は正直基礎英語長文やアプグレやるレベルに達していない
参考書の中に単語帳が無いけどまさかやってないわけはないよな

>>54
シス単は全部やっとけ
ネクステはとりあえず放置
基本はここだ→ポレポレを夏の間に終わらせろ

57:大学への名無しさん
09/08/05 23:32:07 Dmq5TR5CO
ID:d142J+reO
ID:WuIk/0oB0

58:大学への名無しさん
09/08/05 23:37:04 WuIk/0oB0
>>57
何よ?

59:大学への名無しさん
09/08/05 23:48:38 iwmrlG+nO
>>56
そうですか
UPGRADEは学校教材で買わされたので使用していました
書き忘れていました、単語帳は速単の必修やっています
長文を訳して単語確認してって流れでやってます
あと参考書はフォレスト使っています、さらっと一通り読みました

60:大学への名無しさん
09/08/05 23:50:11 WuIk/0oB0
>>59
童貞ですか?

61:大学への名無しさん
09/08/05 23:53:16 xWhTytAB0
>>53
知らないのならレスをしないで戴きたい。
そもそも君には聞いてなどいない

62:大学への名無しさん
09/08/05 23:54:12 csOdcxmd0
今桐原1000やってるんだけどこんなに必要かね?

63:大学への名無しさん
09/08/05 23:59:37 puQpNvu+O
>>61
お前 よく 「年いくつ?」
って言われるだろ(笑)!?

64:大学への名無しさん
09/08/06 00:00:33 d142J+reO
>>54
基礎精巧はあなたを迷わします。
ビジュアル英文解釈だけでいいです。ビジュアルはあなたを導いてくれます。
ビジュアル→英語総合問題演習こそ、
真の問題を解く勇気を与えてくれるでしょう。


65:大学への名無しさん
09/08/06 00:01:55 ZE1eRN+Y0
>>62
形容詞、副詞、強調辺りの語法は直前に
最低でも文法問題(時制、受態、仮定法など)は一度は解いた方が良いと思う
後は整理の欄にある語法なんかも(二重目的語とか)はやっておいて損はないかと

66:大学への名無しさん
09/08/06 00:02:22 d142J+reO
>>62
英頻パート1のみで十分。詳しくは英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

67:大学への名無しさん
09/08/06 00:02:51 wJlJ5B850
=【重要】========================
パーフェクト(笑)版スレは、自己主張の強いかわいそうな子が作ってしまった、
有用性ゼロのスレッドです
よい子は適当にスルーしてこちらで質問してください
============================


68:大学への名無しさん
09/08/06 00:03:48 FEcafEx+O
>>62
駿台カズの英頻→余裕あるなら桐原が王道

69:大学への名無しさん
09/08/06 00:04:51 +xgC2IAE0
いいかげんキングカズと名乗れよ。
NGしにくいだろうが

70:大学への名無しさん
09/08/06 00:06:35 GXVXrpGSO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】河合65
【志望校】地方国立工学部
【今までやってきた本や相談したいこと
シス単をセンターレベルまで軽く一週だけ
文法は仲本→ネクステ文法語法を3ヶ月前に3週ほど
今は理系科目に追われて、速熟を1日に3ページ程進めてるだけなので、文法で忘れてる部分もあると思います。
偏差値落とさず伸ばしたいです。
英語の夏休みの計画立ててないのですが、何をするべきでしょうか?

71:大学への名無しさん
09/08/06 00:08:44 FEcafEx+O
>>70
英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

72:大学への名無しさん
09/08/06 00:09:46 +6uXSAmxO
マーチ 志望なんですけど
文法は桐原1000か英頻
おすすめはどれ??


また英頻2はやらなくてもいいよね??

73:大学への名無しさん
09/08/06 00:12:08 J26pX3QgO
DUOとネクステやってるんだがさて長文どうしよう

74:54
09/08/06 00:22:47 WoANZSeyO
>>56>>64
ありがとうございます。
今のやり方はやめた方が良いようなので、
明日本屋で基本はここだとポレポレ、もしくはビジュアルのどちらか買ってこようと思います。

75:大学への名無しさん
09/08/06 00:29:18 XJ7lA+Jz0
テンプレもログも見ないで同じような質問してる奴に、いくらアドバイスしても実行しないよ。

悲しいけどね。

76:大学への名無しさん
09/08/06 00:30:06 FEcafEx+O
>>72
現役青学経営の奴は英頻パート1のみ。でも解説を完璧に覚えていて、メモが英文で記入してあった(笑)


77:大学への名無しさん
09/08/06 05:36:55 La4DL5gK0
質問ですが文法のテキストとかをノートに解く時って問題見ながら答えだけノートに書いても
意味無いですか?
英文を一問ごと書くと時間がすごいかかるんですが書かないと意味がないって言われて…。

78:大学への名無しさん
09/08/06 05:56:55 cclpnSVjO
構文把握のプラチカは一通りの構文を網羅してる?
それとも足りないかな?

79:大学への名無しさん
09/08/06 07:05:14 FEcafEx+O
>>77
頭おかしいんじゃねーのお前

80:大学への名無しさん
09/08/06 08:51:26 dFqGGuYeO
携帯からすみません。
英語が全く出来ないです(文法も)。だから一から勉強しようと思います。

オススメの参考書ありますか…?

81:大学への名無しさん
09/08/06 09:14:03 RhUuQP/wO
釣られないぞ

82:大学への名無しさん
09/08/06 09:22:03 FfScGPWUO
早稲田教育・文構志望の高3です。
河合記述、マークそれぞれSS60、62です。
単語は城南予備校のやつを河合生ですが使っています。
これの“受験生なら覚えておくべきレベル”の1000語しかやっていないのですが、接頭語の知識は並以上にあるので長文がなんとなく読めてしまいます。
(マーク模試なら満点、記述なら平均点の2倍)
ですので、単語集での学習時間がもったいない気がします。
長文に出てきた未知の単語を覚えた方が手っ取り早いと思うんです。
苦手なリスニングや文法、作文の練習に時間を回してもいいのでしょうか?

83:大学への名無しさん
09/08/06 10:39:54 l1uHsMF40
ディスコースマーカーってどういう人向けですか?
こういうテクニックってレベル関係なく使えるものですか?

84:大学への名無しさん
09/08/06 11:18:12 oiz78X2x0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研マーク62代ゼミ記述50
【志望校】首都大都市教‐人・社
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず解釈本で基礎技術100やったのですが次にビジュアル行くべきかポレポレ行くべきか悩んでます。
板覗くとファインダーかかってたのでこっちにきました。
客観的にどっちのほうがLvにあってるでしょうか?各本の大体の最終到達レベルと1週にどのくらい時間かかるかも教えてください。

あと、長文のハウツー本は必要でしょうか?必要だったらお勧めのを書いていただけるとありがたいです。


85:大学への名無しさん
09/08/06 12:41:44 FEcafEx+O
>>82
早稲田は文、文構、教育は就職悪いからやめておけ。
マーチ社会科学系に負けるぞ。
実際金融なんかほとんど文は女の一般職採用。

86:大学への名無しさん
09/08/06 12:47:31 FEcafEx+O
URLリンク(imepita.jp)
採用したいのは旧帝大、一橋、早稲田、慶応、上智から、文教育を除いた学部です(笑)

87:大学への名無しさん
09/08/06 12:50:56 FEcafEx+O
>>83
キチンと手書き全訳出来る人向け。

88:大学への名無しさん
09/08/06 12:55:31 qYkGe25zO
>>79頭おかしいかもしれませんが迷ってるんで教えて下さい。

89:大学への名無しさん
09/08/06 13:08:47 kfMgq0LT0
>>86
ID:FEcafEx+Oさんは、どこの企業に採用されましたか?

90:大学への名無しさん
09/08/06 13:29:32 oZmVTeA70
おいおい毎日昼夜問わずここに張り付いてるんだぞ
察してやれよ

91:大学への名無しさん
09/08/06 13:37:26 FEcafEx+O
>>82
単語は1000でいい。後は長文読みまくん。
自然に単語暗記するくらい読みまくりん。

92:大学への名無しさん
09/08/06 13:39:29 FEcafEx+O
>>89
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
心理系なら就職良いけれどね。

93:大学への名無しさん
09/08/06 13:41:19 FEcafEx+O
>>77
いちいち問題文夏期移す馬鹿いるかよ。
誰が書き写せと言ったんだよ。


94:大学への名無しさん
09/08/06 13:45:46 FEcafEx+O
>>84
ビジュアル以外あり得ない。そもそも西だって伊藤カズやっているはず。
西世代は解説教室以外なかったし。
ぁ精巧もあったか。

95:大学への名無しさん
09/08/06 13:47:18 dbAYkct90
センター文法語句で満点取れる参考書を教えてください。
ネクステージ系の分厚いの以外で。

96:大学への名無しさん
09/08/06 13:48:07 FEcafEx+O
>>84
ハウツーは駿台カズの英語総合問題。

97:大学への名無しさん
09/08/06 13:52:02 FEcafEx+O
>>84
ビジュアルは一冊三十長文×2。手書き全訳必須で1長文仕上げるのに1、2時間。
国立二時まで対応

98:大学への名無しさん
09/08/06 13:54:15 MWfX7lnSO
DUO、ネクステ、基礎技術100
これで法政いけますか?

99:大学への名無しさん
09/08/06 13:55:26 dbAYkct90
>>98
完璧にしたら楽勝でイケるよ。

100:大学への名無しさん
09/08/06 13:56:28 dbAYkct90
ネクステを完璧にするのが結局早いのでしょうか?
センター文法語句で満点を取りたいのですが

101:大学への名無しさん
09/08/06 13:56:41 JCDgpS6K0
スレリンク(juku板)l50
1年で MARCH 半数以上合格の 武田塾について語る。

102:大学への名無しさん
09/08/06 14:04:00 6r0AQdx00
>>98
ネクステ無しでもいけそう
基礎技術の前に基本はここだを入れておこう、あの程度の内容は全て頭に入ってないとキツい


103:大学への名無しさん
09/08/06 14:17:08 U6mhXkJLO
100>>
ネクステだけじゃ無理
なんだかんだでネクステは基礎用だからね

それにセンターの文法(第2問だっけ)は文法以外の分野から出てるのもあるから

104:大学への名無しさん
09/08/06 14:54:41 ZnOtuHEN0
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。
今早稲田学部生。政経法教育心理人健康合格。

なにかの中国語みたいになっちゃった

105:大学への名無しさん
09/08/06 15:11:10 FfScGPWUO
>>91
ありがとうございます。
少し怖い気がしますがこの方法でいこうと思います。
長文に出てきやすいテーマと単語を集めたものがあればいいんですが。

106:大学への名無しさん
09/08/06 15:13:16 FfScGPWUO
>>85
地理3科はこれしか受けられないんです。

107:大学への名無しさん
09/08/06 15:47:50 J26pX3QgO
今本屋にいるけどビジュアルなんて書いてある参考書ないぞ

108:大学への名無しさん
09/08/06 15:55:20 FEcafEx+O
★取り敢えず、英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

109:大学への名無しさん
09/08/06 15:57:18 t4zqn+Hq0
duo完璧にしたらそれでもう英語はいいような気がする

110:大学への名無しさん
09/08/06 16:11:31 dWt/dU0BO
慶應狙ってます
高3
英語55
日本史60
小論文?

英語を頑張りたいんですが.
文法は英頻1000
単語は単語王
熟語は解体英熟語
解釈はポレポレ

これからポレポレ頑張ろうと思うんですが.効果的なやり方あったら教えてください

111:大学への名無しさん
09/08/06 16:47:57 /PNXTSXhO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】③年
【偏差値】河合全統マーク55 記述50
【志望校】東洋大学社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
アップグレード(最近始めました)、システム英単語1・2章

①文法・語法はアップグレードで足りるでしょうか?
②システム英単語は3章もやるべきでしょうか?

112:大学への名無しさん
09/08/06 16:50:33 6r0AQdx00
>>111
東洋大の問題は見たこと無いが、その偏差値ならまず長文をやろう
文法語法の配点を考慮してみろ
読解文法は基本はここだで足りる
長文やって、偏差値が記述で65程度に達したら文法やっても良いと思うが、
その偏差値で文法語法やっても恐らく誤差程度しか偏差値は上がらない
シス単の内容知らないから言いようが無いが、全部やれと言っておこう

113:大学への名無しさん
09/08/06 16:59:04 FEcafEx+O
>>111
シスタンは1500まで。あとの400は長文中で暗記。
文法は英頻パート1でおけ。
熟語はターゲット等でやった方が早い。

114:大学への名無しさん
09/08/06 17:00:04 FEcafEx+O
>>111
語法はシスタンの注釈でおけ。

115:大学への名無しさん
09/08/06 17:00:47 FEcafEx+O
詳しくは英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

116:大学への名無しさん
09/08/06 17:01:43 gD5VyWQj0
今日のNG ID:FEcafEx+O

117:大学への名無しさん
09/08/06 17:02:50 FEcafEx+O
>>110
間違った使い方>訳をかかないで流し読みする事

118:大学への名無しさん
09/08/06 17:05:06 FEcafEx+O
>>116←本日のライバルつぶし(笑)
こいつは受験生。過去レスたどれば解る。

119:大学への名無しさん
09/08/06 17:10:12 6r0AQdx00
>>110
ポレポレは筆者が使い方を目次で説明してくれてる

120:大学への名無しさん
09/08/06 17:10:56 /PNXTSXhO
>>112 >>113 >>114
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

121:大学への名無しさん
09/08/06 17:12:12 6r0AQdx00
>>120
ID:FEcafEx+O
こいつマジキチだから注意な
ちょっとログ見れば毎日変な携帯が沸いてるのがわかるぞ
大体>>113>>114は同じ奴だからな?

122:大学への名無しさん
09/08/06 17:29:59 QL8Cmw33O
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】   高校3年
【学校レベル】 中の上
【偏差値】 代ゼミ記述で38 
【志望校】文系 日東駒専以上MARCH以下【今までやってきた本や相談したいこと】
シスタンと速読英熟語一週ずつ 
ネクステ一週終わりました次はなにすれば良いでしょうか? 
ちなみに手元にゆずってもらった東進文法1000とファイナル問題集「標準編」
頻出英文法・語法問題1000があります

123:大学への名無しさん
09/08/06 17:36:42 fAFWgIhSO
>>121
毎日毎日携帯からよく頑張るよね

124:大学への名無しさん
09/08/06 17:45:40 FEcafEx+O
>>121←こいつは浪人生(笑)

125:大学への名無しさん
09/08/06 17:48:11 oZmVTeA70
>>124
学生証うpしてみろよゴミニート^w^

126:大学への名無しさん
09/08/06 17:49:25 FEcafEx+O
>>121
大体お前の書き込みみればおかしいのはお前と解る。
人をキチガイと言うならどこがおかしいか書くべき。


127:大学への名無しさん
09/08/06 18:00:22 f92SQMINI
基礎技術やり込めばどんな長文でもいける?
一周はしたけど速読に焦らないで地道に基礎技術やりこむか

128:大学への名無しさん
09/08/06 18:18:46 n20es04JO
>>124お前はカスのパーフェクト

129:大学への名無しさん
09/08/06 18:36:29 jay5as53O
千葉大文志望です。熟語は音読英単語,シスタン、ネクステからの抜粋では足りませんか?

また、「センター英語9割Getの攻略法」はアマゾンなどで評価高いですが、ものにするのに10時間で足りますか?そもそも、この本についてどう思われますか?

ビジュアル英文解釈は100時間でものにできますか?

130:大学への名無しさん
09/08/06 18:40:37 /BeaEOz/P
>ビジュアル英文解釈は100時間でものにできますか?

アホだとしか言いようがない。

131:大学への名無しさん
09/08/06 18:41:36 Z1cl3lxQO
>>129クソワロタ

132:大学への名無しさん
09/08/06 18:47:20 jay5as53O
本書が手元にないので…。
どのあたりにクソワロタのか教えて下さい(>_<)

133:大学への名無しさん
09/08/06 18:48:25 gD5VyWQj0
ビジュアル400円で売ってたんだけど買うべき?

134:大学への名無しさん
09/08/06 18:52:00 /BeaEOz/P
>>132
>ビジュアル英文解釈は100時間でものにできますか?

(英単語や文法の基礎を知っていることを前程に)
ビジュアルをものに出きれば、今の入試なら東大でも十分に通用するだけの英文解釈力がつきます。
それをたった100時間でモノにできるなら、ビジュアル英文解釈は夢のような教材でしょうw

135:大学への名無しさん
09/08/06 18:56:05 jay5as53O
>>134
もしかして、千葉大にはオーバーワークな参考書でしょうか?パート1、2それぞれにかかる目安の時間を教えて戴けませんか。主観で構いません

136:大学への名無しさん
09/08/06 18:57:48 NYIwVF1M0
英文解釈って分野自体が簡単だから、たとえ東大だろうと知れてる。
前もって文法と構文の知識とそこそこの理解力があったら、それこそ
読むだけで終わり。
逆だと100時間どころか、何時間やっても頭に入らずに終わり。

そんなもんだから、何時間で?ってのは答えようがない。

137:大学への名無しさん
09/08/06 19:00:22 Ow8IMP6/0
10時間とか100時間とか言ってるやつ初めて見たwwwwwwwww

138:大学への名無しさん
09/08/06 19:01:13 jay5as53O
>>136
シスタン二章、ネクステ文法を終わらせている語彙力と文法力を前提とすると、いかほどに…

139:大学への名無しさん
09/08/06 19:09:41 NYIwVF1M0
>>138
そんなんで判断できん。
ネクステの文法より、それ以前の文法と構文がどれほど知識として
頭に蓄えられてるかだ。
理解力なんてのもネットのやりとりじゃ図りようがない。

問題を作って、それに解答の理由込みで答えてもらって、なんて
やったら、そこそこ判断できるかもしれんが、そこまでやる気ない。

だからやっぱり分かりようがないし、さっさとやってみろよ。

ちなみに千葉大なら英文熟考で十分だぞ。

140:大学への名無しさん
09/08/06 19:22:40 Bs+5rggNO
解釈本は必ずしもやる必要のあるものじゃない、駄目押しみたいなもん。

141:大学への名無しさん
09/08/06 19:24:28 J26pX3QgO
ビジュアル英文解釈と河合のこれだけはやっておきたい長文300みたいの買った

英語総合問題買った方がよかったかな…
でも大した力ないうちからやるもんじゃないですよね

142:大学への名無しさん
09/08/06 19:29:24 NYIwVF1M0
うあああおにいちゃんのおちんちんおっきいです///

143:大学への名無しさん
09/08/06 19:37:02 /BeaEOz/P
どうだおおきいだろ

144:大学への名無しさん
09/08/06 19:46:54 pusKad7bO
駿台の総合問題演習なら、今までやった勉強の整理や確認向けだから
高2ならビジュアル英文解釈で全く問題無い。むしろ正解。

高3以上なら・・・、志望校と本人の力量によるけど、遅いだろ。

145:大学への名無しさん
09/08/06 19:47:47 8fuVK3lw0
>>141
ビジュアルから徹底的にやりなよ。すごい実力つくよ。でも、みんなやりきらない。だから、やりきればすごい偏差値があがる。

146:大学への名無しさん
09/08/06 19:58:38 pusKad7bO
ビジュアルは、皆、和夫のまどろっこしい解説が嫌になって挫折する。
しかし、そこを耐えると…。
個人的には、ダレてきたら英文和訳演習の基礎編を勧める。
良い気分転換になるし、確認にもなる。

147:大学への名無しさん
09/08/06 20:35:19 oqTHbDwDO
一浪の偏差値48の早稲田本キャン志望なんだが
今日から始めて間に合いますか?

148:大学への名無しさん
09/08/06 20:48:29 NYIwVF1M0
ってか、ビジュアルはパート2で急に難しくなりすぎ。
出た当時が文法問題全盛期だったから、文法がガチガチに
固まってることを前提で作ってるんだろう。
けど、今みたいな長文重視でフォレストみたいな気の利いた本を
読んですぐに英文解釈に入る場合、ガッツリとした文法用語で
挫折するんだよ。

他にいい本も出てるし、ビジュアル2が必要になる大学も今や
数えるほどしかない。
それなのに、こんな相手の実力も判断できない場所でビジュアルを
薦めてる奴は自分の経験でしか語れない頭でっかちのアホ。

伊藤は文句なしで神様だけど、今となっては挫折者を生み出す
悪魔でしかないことに気づけよ独善者ども。

ビジュアルは相当自信のある奴以外はやんな

149:大学への名無しさん
09/08/06 20:49:09 J26pX3QgO
自分高3だけどビジュアル遅いの?とりあえずやってみるけど

150:大学への名無しさん
09/08/06 20:49:18 oZmVTeA70
99.999999999999999999999999%無理

151:大学への名無しさん
09/08/06 20:49:59 NYIwVF1M0
>>147
余裕。
800時間ぐらい見積もれば誰でも半年で英語は早慶レベルになる。

152:大学への名無しさん
09/08/06 20:51:08 NYIwVF1M0
>>149
DUOを覚えきったなら文句ない。
余裕でやれる。がんばれ

153:大学への名無しさん
09/08/06 20:52:47 NYIwVF1M0
>>149
DUOやってるところかよ。
まずはDUOを二週間ぐらいかけて本気で一周だけは終わらせろ。
あとは毎日一週を半年繰り返せ。

154:大学への名無しさん
09/08/06 20:55:19 P+Ec9HpxO
浪人で偏差値60以上はあるんだけど、英文解釈教室やっても意味あるよね?

155:大学への名無しさん
09/08/06 20:59:00 NYIwVF1M0
>>154
そんな酔狂なことしてる暇があったら他の科目やれよ。
その後で時間が余ってから考えろ

156:大学への名無しさん
09/08/06 20:59:49 NYIwVF1M0
やって損はない。伊藤は神様。英文解釈教室は聖書。

157:大学への名無しさん
09/08/06 21:02:06 jay5as53O
ビジュアル12、どちらも通さないと意味がない構造になっているのでしょうか。

158:大学への名無しさん
09/08/06 21:05:08 NYIwVF1M0
別に1だけでも問題ないけど、あきらかに「つづく」って流れで気になる。
てか、1だけだと受験以前のレベルだから話にならんがな。

159:大学への名無しさん
09/08/06 21:07:31 S6S0uuwm0
>>158の言う受験以前のレベルってどの程度?センターにも届かない程度?

160:大学への名無しさん
09/08/06 21:08:55 QEnTeNFn0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】 2年
【学校レベル】 定時制
【偏差値】  不明
【志望校】   国立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、英語を全然やらずに過ごしてきました。
ですが、今からでも頑張りたいと思い、勉強をすることを決めました。
今は、中学英語ですら、ちんぷんかんぷんな状態で、中学一年生レベルの参考書をして基礎を覚えています。

終わり次第、このスレでもよく見かける「システム英単語」のBasicを購入しようと思います。
この本で、中学生レベルの単語などを覚えていきたいと思っているのですが
「ここはこうした方がいい」、「それならこの本の方がいい」など意見がありましたら教えてください。


お門違いかと思われますが、よろしければお願いします。
長文失礼致しました。

161:大学への名無しさん
09/08/06 21:09:24 NYIwVF1M0
読解の技術って話なら、それはどこでも通用する。
けど、構文のレベルって話なら、センター未満だ。

162:大学への名無しさん
09/08/06 21:19:31 NYIwVF1M0
>>160
シス単basicは中3後半からセンター越えたぐらいの範囲かな。
中学レベルはあまり載ってない。

中1レベルの参考書とかより、中学の文法でまとまってるやつを
やって、例文で覚えるタイプの単語帳を丸々覚えきったほうが
はやい。
中学レベルがそこそこ分かるってんなら、単語帳は一語一句で。

文法は抜け放題なら「くもんのスーパードリル」。
そこそこわかるなら「くもんの中学英文法」。

例文で覚える単語帳は、
抜け放題なら「例文で覚える中学英単語・熟語」。
そこそこわかるなら「短文で覚える英単語」。

一語一句なら「vital 1700」。

その後は、フォレストとフォレスト音トレで例文暗記
でもやりゃあ、そこそこのレベルまで持っていけるよ。
フォレストが辛けりゃ大岩の英文法な。

163:大学への名無しさん
09/08/06 21:23:50 NYIwVF1M0
フォレストが辛けりゃ大岩の英文法をクッションに。
単語はその後に「シス単Basic」。
一語一句がよけりゃ「アクティブ英単語」。

単語の覚え方は一語ずつじっくりではなく、100語を
一週間続けてというふうにするのが脳みそ的にいいそうよ。
1週間で覚えられなかったり、すぐ忘れる単語は
カードにして残して定期的にやる。

164:大学への名無しさん
09/08/06 21:25:22 S6S0uuwm0
DUOやろうと思ってるけど一文一文覚えてやるべき?

165:大学への名無しさん
09/08/06 21:25:44 oqTHbDwDO
>>151
がんばりますp(^-^)q

166:大学への名無しさん
09/08/06 21:27:47 NYIwVF1M0
>>164
最初の一周はねちっこくやれよ。
ただ半分以上、文法も構文もわかんねえってんなら、
知識不足だから素直に英文法をやり直したほうがいいぞ

二週目からはお経を唱えるように、淡々と繰り返せ。

167:大学への名無しさん
09/08/06 21:30:29 5X5vq0gq0
慶應狙ってます。
高3の春の偏差値が
英語48
日本史43
でした。
高3現時点での偏差値は
英語53
日本史52です。

真面目に勉強してるのですがなかなか伸びません。

英語は、単語王、解体英熟語、解体英語構文、ポレポレ、基礎英語長文問題精講です。
単語王はまだ10章ぐらいまでしか終わってません。
解体英熟語も200ぐらいしか覚えてません。
ポレポレはこれからやり始めます。
基礎英語長文問題精講もこれからやり始めます。

慶應は厳しいのは分かってます。
ですが諦めきれません。
よろしければどなたかアドバイスお願いします。

168:大学への名無しさん
09/08/06 21:34:04 HNeUXQcpO
>>167
単語熟語終わってないのに成績あがんねぇとかいってんじゃねぇよ

169:大学への名無しさん
09/08/06 21:34:58 HNeUXQcpO
>>167
あと偏差値53しかないのにポレポレとか効果はないに等しい

170:大学への名無しさん
09/08/06 21:36:37 24nh45Iw0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】河合全統マーク63~67
【志望校】中央の法
【今までやってきた本や相談したいこと】
アップグレード、シス単、ビジュアル(最近終わりました)、桐原1000
長文300
中央の英文和訳にはどのような対策をしたらいいですか?


171:大学への名無しさん
09/08/06 21:37:23 oZmVTeA70
>>167
早慶はまず無理
march行ければ万々歳
どうしても慶應いきたいなら浪人を視野に入れて今のうちに基礎をやっとく

172:大学への名無しさん
09/08/06 21:43:04 NYIwVF1M0
>>167
レス通りだ。
難しい参考書やりすぎで、基礎が疎かになってる可能性が高い。
気持ちが焦るのは仕方ないが、ここはいったん振り返ったほうがいいぞ。

173:大学への名無しさん
09/08/06 21:47:43 NYIwVF1M0
>>170
中央法に癖のある和訳なんてねえだろ。
ビジュアルやってりゃ余裕だ。
それでもできない、または英文和訳が苦手なら、
演習量増やすっきゃねえよ。

174:大学への名無しさん
09/08/06 21:48:35 svs3hrvbO
前置詞が苦手で、in~で「~に対して」
とか訳になってると困ります。
意訳ってのは分かるんですが…

なんかアドバイスをください

175:大学への名無しさん
09/08/06 21:48:36 HNeUXQcpO
>>170
ポレポレを手書きで和訳しまくればかなり対策になると思う
和英もいまのうちからしっかりやっときな\(^O^)

176:大学への名無しさん
09/08/06 21:52:36 NYIwVF1M0
>>174
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

googleの使い方を学べ

177:大学への名無しさん
09/08/06 21:57:33 svs3hrvbO
日本語の問題か…

178:大学への名無しさん
09/08/06 22:03:53 NYIwVF1M0
とりあえずさああああああああああああああ

全員

フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。

あわせて1000文。
これが受験における基礎知識だ。
これができない奴は早慶どころかMARCHすら口に出すな。

そもそも例文暗記以外でネットで教えられる勉強の仕方なんて、本当に
親身になって何度も質問と問題を繰り返してやっとぼんやり見える程度だ。

例文暗記だけは理解度の差が少ない。

だから

フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。

179:大学への名無しさん
09/08/06 22:06:55 QEnTeNFn0
>>160です。

>>162,163の方、詳しく教えていただきありがとうございます。

あなたの意見を参考に
文法は「くもんの中学英文法」を、単語帳は「短文で覚える英単語」を購入しようと思います。
その後は、「総合英語Forest」と、「Forest(フォレスト)音でトレーニング」を購入したいと思います。
「システム英単語Basic」の購入は、それらが終わり次第にします。
色々と教えていただき、ありがとうございました。


180:大学への名無しさん
09/08/06 22:07:50 NYIwVF1M0
ちゅうかね、フォレスト音トレは最高最強の良書だと思うんだわ。

181:大学への名無しさん
09/08/06 22:09:25 NYIwVF1M0
>>179
ああ、ごめん。
シス単basicは後とか書いたけど、単語はそれ以前の
単語を覚えきった後なら、はやけりゃはやいほどいい。
から、「短文で覚える英単語」が終わったら、覚え始めたら
いいと思うよ。

182:大学への名無しさん
09/08/06 22:12:05 fAFWgIhSO
>>178
合格英熟語ってレベルはどれぐらい?
イディオム系は壊滅的なんだけど大丈夫?

183:大学への名無しさん
09/08/06 22:14:11 NYIwVF1M0
>>179
あと適当にやり方とか補足。
「くもんの中学英文法」は丁寧にやろうと思うと、これはこれで
大変な本だから、上に載ってる例文を英訳していって、できない
ページだけをチェックして、あとはチェックのついたページを
何週も繰り返しすってやり方がいいよ。
単語帳で例文暗記もするから、うんうん考えてひねり出せるって
ぐらいの速度で答えが出せたらでいいかと。

URLリンク(jukennavi.blog13.fc2.com)
詳しくはこのページとか見てね。
このやり方はほとんど全ての勉強で流用できるから便利よ。

184:大学への名無しさん
09/08/06 22:14:31 oZmVTeA70
単語帳はシス単basicだけで十分だろ
あとforestの例文暗記とか絶対やめたほうがいい
文法なんて仲本とか山口やってからネクステなり桐原なりやればおkでしょ

185:大学への名無しさん
09/08/06 22:20:19 NYIwVF1M0
>>182
高校の最初からセンターを中途半端にってレベルかなあ。
足りないっちゃー足りないんだけど、土台としては十分。
熟語って単語とは違って、頻出熟語ってのが600語超えると
一気にバラけてくるんだよね。

だから、先付け用としては使える。
なにより300は覚えてないと、熟語に気づかず読み間違えたり
するから必須。

ほんと英語は暗記ばっかだぜ!!!

186:大学への名無しさん
09/08/06 22:25:21 NYIwVF1M0
>>184
器用な奴はそれでいい。
けど、今はセンターですら速度を求められるし、結局のところ
素直に覚えてしまったほうが、個人差がなくていい。

俺は器用な大天才だぜ!
なんて奴は、読解用の文法と最低限必要な語法と構文だけを
さらっと覚えて、長文を読みながら知識の補強をかねて速度を
養うとかすりゃあいいよ。
それが最も効率的な英語の学習方法だと思うし。

187:大学への名無しさん
09/08/06 22:32:40 NYIwVF1M0
>>184
てかねえ、大部分の人が仲本と山口以前の高校の基礎範囲が
抜けやすいし、抜けてる。
だから、フォレストの例文暗記すら辛い辛いって話になる。
量だけで見ればとんでもないんだが、まじめに中高の授業を
聞いてたら、たぶん8割は英訳できるっしょ。

その差を丁寧に埋めようと思ったら、教科書レベルの長文を
やっていってもらうしかないんだよなあ。
となると、結局あれやれこれやれと説明しないといけないしで、
ここじゃ無理だし面倒。

なので、今までサボってきたツケを払ってるんだとでも思って
やれって話だ。

188:大学への名無しさん
09/08/06 22:37:50 FEcafEx+O
>>187
知ったかしてんな。お前受験生だろ

189:大学への名無しさん
09/08/06 22:40:06 NYIwVF1M0
>>188
ふざけんな。俺はひきこもりだ

190:大学への名無しさん
09/08/06 22:41:50 FEcafEx+O
>>178
馬鹿そうな奴だ。まあ早稲田受かるレベルの頭では無いな。

191:大学への名無しさん
09/08/06 22:44:52 FEcafEx+O
>>181=>>142
やはりキチガイ

192:大学への名無しさん
09/08/06 22:50:22 FEcafEx+O
>>189
死ねよキチガイ

193:大学への名無しさん
09/08/06 23:01:29 DrgjWybkO
レスありがとうございますとりあえず演習力増やしたいと思います

あと熟語張は何を選んだらいいですか?
中央の過去問みたら熟語関連ありきがしたんで
英作文は大矢と300暗記で済ませるつもりです

194:大学への名無しさん
09/08/06 23:07:02 xnAgL7660
どうも早稲田の長文が速く正確に読めない・・・
OSPやってみようと思うのですが、OSP経験ある人感想聞かせてくれませんか?

195:大学への名無しさん
09/08/06 23:08:24 Bs+5rggNO
解体熟語とかでいいんじゃない

196:大学への名無しさん
09/08/06 23:14:56 FEcafEx+O
>>194
手書き全訳スラスラ出来る奴じゃないとOSPなんかやっても意味ないし、
早稲田はパラグラフリーディングなんか通用しない。
一文一文意味とれなきゃ受からない。

197:大学への名無しさん
09/08/06 23:17:30 QEnTeNFn0
>>183

何から何までアドバイスをありがとうございました。

198:大学への名無しさん
09/08/06 23:19:12 FEcafEx+O
>>197
そいつ>>142だぞ(笑)釣られるな。
リアルキチガイだぞ。

199:大学への名無しさん
09/08/06 23:19:45 4vTkkSsrO
何この自演。

200:大学への名無しさん
09/08/06 23:20:45 FEcafEx+O
>>194
つーか俺のOSP教材買わない?二万でいいから。


201:大学への名無しさん
09/08/06 23:21:34 FEcafEx+O
>>194
英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

202:大学への名無しさん
09/08/07 00:01:02 8C9rF+AQ0
>>201
早稲田に受かったって本当ですか?

203:大学への名無しさん
09/08/07 00:20:13 JuoOIAqy0
>>193
熟語帳はわからん。
とりあえず合格英熟語の300だけ覚えて、残りを速読英熟語で
長文を読みながら覚えるってのをすすめとく。
長文の難易度も丁度いいしな。

あと英作は今日、大矢が和文英訳ハイパートレーニングっての
出してたから、実況読みながらそれを問題集としてやってきゃいいよ。
それと300って、英作文基本300選のことか?
あれは難関向けだからやらなくていいぞ。
大矢実況と大矢ハイトレの二つを丁寧にするだけで合格点は取れるし、
むしろ二つを丁寧にやりきるだけでも大変だからな。

204:大学への名無しさん
09/08/07 00:21:20 mzCEl3a+O
>>202
当たり前。政経選択。予備校は行かなかった。
英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

205:大学への名無しさん
09/08/07 00:22:25 JuoOIAqy0
つうことで寝る。

上戸彩のおまんまんれろれろれろ

206:大学への名無しさん
09/08/07 00:23:59 mzCEl3a+O
>>193
>>203=>>194。スルー推奨

207:大学への名無しさん
09/08/07 00:25:05 Hk2hFK630
みなさん今日のNGです ID:mzCEl3a+O

208:大学への名無しさん
09/08/07 00:25:45 JuoOIAqy0
英作で合格点は取れるなんて言ったけど、あくまで知識としてはな。
実戦形式で時間はかって問題解く練習しとかんと、本番で焦ってひどいことになるから、
それだけは気をつけろ

209:大学への名無しさん
09/08/07 00:44:57 9jAaE3hyO
数ヶ月に一回現れる、東工大卒のこのスレのOBだが何か質問あるかい?
数学、物理、化学の質問は一切受け付けん。

210:大学への名無しさん
09/08/07 01:23:33 PQ3z2cFxO
>>209
高二で、今英文読解の透視図という中くらいの量の精読をやってるんだが、文戻りながら理解ってよくない?あと長文を平行して別でやりたいんだけどどうしたらいい?

211:大学への名無しさん
09/08/07 01:52:18 8MJtULt30
夏の間に、基礎文法から固めようと思ってるんですがお勧めの文法参考書とかないですかね?

212:大学への名無しさん
09/08/07 02:31:47 mzCEl3a+O
>>207←毎日同じ事書いている受験生(笑)
コイツはマジで受からない(笑)

213:大学への名無しさん
09/08/07 02:34:19 mzCEl3a+O
>>211
駿台の英頻やりながら解らないことはロイヤル英文法で調べる。
英頻だけで受験はおけ。

214:大学への名無しさん
09/08/07 03:39:44 pfnd5iTsO
英語の読解力ってやっぱり語彙力と多読と精読を山ほど練習するしかないんですかね?

215:大学への名無しさん
09/08/07 04:55:52 2IRqYk85O
よく例文暗記っていうのを聞くけど
どんな例文を、なんのために暗記すればいいのか教えてください

216:大学への名無しさん
09/08/07 07:01:09 DzpuQBAAO
>>215
簡単に言えば構文や熟語、会話表現を覚えるためのもの
長文読解とか英作文に応用が利くんだよ

217:大学への名無しさん
09/08/07 07:12:19 2IRqYk85O
>>216
ただ丸暗記するんじゃなくて、品詞や文型、熟語を意識すればいいんですかね?

218:大学への名無しさん
09/08/07 09:26:16 V4CeOMDqO
今ポレポレやってて、これ終わったら基礎英文問題精講やるのは内容的にかぶりますかね?
受験勉強始めたばかりの頃に早まって買ってしまったので全く使わないのももったいないんですが。

219:大学への名無しさん
09/08/07 10:15:44 mzCEl3a+O
>>214
英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

220:大学への名無しさん
09/08/07 10:18:34 mzCEl3a+O
>>217
英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

221:大学への名無しさん
09/08/07 10:31:49 CUDoo/5JO
長文の点数が取れるようになりたいんですが毎日センター過去問の4、5、6問を時間測って解くのってどうですか?

222:大学への名無しさん
09/08/07 10:34:33 H1efqMTuO
スルー奨励ID:mzCEl3a+O

223:大学への名無しさん
09/08/07 10:45:32 cIjpLhel0
突飛な英語マスター術かと思われるかもしれないけれど

直読読解、英語の語順で読む術を身につけるのに村上春樹氏の数多くの翻訳書+それの
原書を読むといい。飽くまでも受験勉強の息抜き程度にそれぞれ一冊読むだけ(或いは原書読みながら春樹訳参照)
で相当力つくよ。
あとこれまた多くある春樹の英文訳書を読むのもいい。


224:大学への名無しさん
09/08/07 10:50:28 zY5MLLFmO
英語の偏差値40くらいなので、まず中学の文法をやりました、高校の文法は何から手をつけたら良いでしょうか?
単語はターゲットやってるけどあまり覚えられてる気はしません。マーチ志望です

225:大学への名無しさん
09/08/07 10:56:05 JB6PYkN10
>>223
論説ばかりが出る入試対策において、小説を読む必要はない

226:大学への名無しさん
09/08/07 11:20:07 cIjpLhel0
>>225
入試に出る一見論説形式に見える英文は、僕から見たらほとんど単なるessay.
設問の対象となりがちなメタファーは、小説においてより多く触れられる。
論説文ばかり読んでいると、いざ本番で変化球投げてこられるとお手上げとなるケースが多い。


227:大学への名無しさん
09/08/07 11:21:10 rvxhxUiy0
英文法 レベル別 問題集の評判はどうですか?レベルは1~4です。

228:大学への名無しさん
09/08/07 11:23:35 9jAaE3hyO
寝てしまった。
社会人の俺は今日から夏休み。
>>210
戻って読むというか、返り読みは良くないが、英語力がまだ未熟な時は仕方ない。
俺も未だに、難しく長い文だと戻って読んじゃうよ。
そもそも透視図って、文の構造が難しい文章が並んでるんでしょう?
高2の君が戻って読むのは仕方ないよ。
戻って何を確認してる?句と節の切れ目?それとも文脈?
いつまでも、1つの句や節という狭い領域の中で、いちいち戻って読むのはもちろんよろしくない。
簡単な構造の文なら極力直読直解だね。コツは速く読みすぎないこと。意味把握に頭を集中してリズム良く読む。
構造が難しいところは、品詞をちょこちょこ解析して、主語述語を見極める。最初、難しいと感じて面倒なことも次第に無意識化出来るようになる。今は我慢。
長文は高2の今の時点でやる必要はない。
志望校が超長文出るとこでも、今は短文と中文に集中。
何かやりたければ、とにかく現時点のレベルより二段階下のをやれば良いよ。
Z会の速読英単語の簡単な奴がオススメ。
あとは、興味があって、薄くて簡単な英語でしか書かれてない本を読むとか。
よく学校が夏休みとかの副読本にしてるアレ。大きい本屋に置いてある。


しかし、高2でいきなり透視図って凄いなあ。学校のレベルが高いんだろうね。

229:大学への名無しさん
09/08/07 13:15:45 GZlQdRqkO
単語集のDB4500(緑色の)をやって人に聞きたいんですが
覚えた単語が模試やセンター過去問や予想問題集であまり出てこないのは気のせいですが?

出たと言えばaffairと
preventくらいなわけで…
しかもある分野の単語が欠けてるし(農業とか)
まぁレベル6まであってまだ1~4しかやってないから仕方ないのかもしれないけど5・6もやるべきかな?

230:大学への名無しさん
09/08/07 13:33:55 4046brfk0
>>229
つうか普通全部やらない?

231:大学への名無しさん
09/08/07 13:52:12 P82J49QL0
>>229
君の持っているDBは古いね。
新しいの出てるからまず買いなおそう。

それと単語帳と雖も完全に網羅しているわけではない。
文句言うなら単語王買えよ

232:大学への名無しさん
09/08/07 14:11:28 Wp44TfZL0
全部やらなきゃ意味ないだろ
頻出度順でもないのに

233:大学への名無しさん
09/08/07 14:12:35 AaJnKk1p0
>>229
mjd?
今使ってるけど、そう言われると不安になってくるな・・・。
5000の方に載ってるのでは?

234:大学への名無しさん
09/08/07 14:55:27 GZlQdRqkO
>>230-232
結構な量やりましたが問題演習やってもごく僅かしか出なかったんで不安になって書き込みました

皆さんの言うようにレベル5・6もやるつもりですが

これ自体が最近の出題傾向に合ってないみたいなので、これ終わらせたら単語王とかシス単ソクタンで埋めたいと思います。

>>233
俺のやつagriculture(?)すらついてないよ…とりあえず2冊目はDBに載ってない単語が多いのを選んでみるのがいいと思う


235:大学への名無しさん
09/08/07 15:04:36 QPSzyv4KO
慶法志望。偏差値70切らない程度。今から英文解釈教室やろうとおもってるだがオーバーワークか?

236:大学への名無しさん
09/08/07 15:07:18 D/LmKq+K0
おいいいいいいいいいいいいいいい
テンプレ使ええええええええええええええええええええ
おいおいおいおいおいいいいいいいいいいいいいいいいい
きえええええええええええええええええええええええええ

237:大学への名無しさん
09/08/07 15:45:49 mzCEl3a+O
>>229
馬鹿かよ。やるならシスタン以外あり得ない。

238:大学への名無しさん
09/08/07 16:14:52 cIjpLhel0
>>235
今の慶應法の入試って英語・社会・小論でOK?俺のときはそうだった。
そうだとしたら時間ありまくるだろうから、解釈教室は全くオーバーワークという言辞に
当てはまらないと思う。

239:大学への名無しさん
09/08/07 16:17:15 JuoOIAqy0
>>234
センターは出る単語の範囲がある程度制限されてるんだよ。
だから、単語帳でセンター99.9%!なんてことができる。

ちなみに今年はその範囲から外れて単語が出たりしたから、
どうなるか分からん。

から、別に傾向に合ってないってことはないぞ。

240:大学への名無しさん
09/08/07 16:25:10 PQ3z2cFxO
>>228
英数先行の英語先行型とでも言いましょうか…
参考なります
頑張ります

241:大学への名無しさん
09/08/07 16:29:04 GZlQdRqkO
>>237
シス単ってシステム英単語のことだよね?DB完璧にしたら他の単語集買いたいんで何が違うのか説明して欲しいところです

>>239
なるほど!天才だな
しかしこの本3年前のだからセ試受ける頃には4年前の産物になってしまうっていう…
さすがにマズイからDBの他にも最新のを一冊完璧にしてみようと思う

99%理解とか楽しい世界だろうな偏差60ちょいの俺には程遠いわ


242:大学への名無しさん
09/08/07 16:32:30 mzCEl3a+O
>>223
ハッタリも大概にしろや。ぁライバルつぶしか、

243:大学への名無しさん
09/08/07 16:36:03 mzCEl3a+O
>>224
英語文法に中学も高校もない。
英頻ならパーフェクト。熟語編は熟語集やるなら要らない。

244:大学への名無しさん
09/08/07 16:36:48 mzCEl3a+O
>>226
知ったかはやめろって。

245:大学への名無しさん
09/08/07 16:39:23 mzCEl3a+O
>>229
やめと毛よそんなの。何でシステム英単語やらないかなあ?

246:大学への名無しさん
09/08/07 16:42:09 QPSzyv4KO
>>238

OKです!
解釈は基礎英文精講とポレポレはもう10周ずつくらいしました。
英文解釈教室は内容的には慶應法以上のものですかね?

247:大学への名無しさん
09/08/07 16:42:28 mzCEl3a+O
>>234
馬鹿、すぐやめれ。時間無いぜ。訳語をが重複するから、早くやめろ。
同単語でも単語集によって意味違うだろ。
違う意味おぼえるのやめろ

248:大学への名無しさん
09/08/07 16:51:28 jYGZPV7o0
英文法必修問題精講ってどうかな?
基礎英文法問題精講が説明不足で困ってます。。
名詞と冠詞が特に解らないんですが・・・

249:大学への名無しさん
09/08/07 16:56:45 mzCEl3a+O
>>235
やれ。

250:大学への名無しさん
09/08/07 16:58:52 mzCEl3a+O
>>248
だから伊藤カズやれ。解説は手抜き無し。パーフェクト

251:大学への名無しさん
09/08/07 17:00:45 5QmChin30
このスレ的には和田はどうなのゴミなの?

252:大学への名無しさん
09/08/07 17:16:44 9jAaE3hyO
和田って和田秀樹?今でも受験で有名なの?
俺は現役のときハマって浪人したから、あまりオススメしない。
ただ俺が高校の時と、大学院生になった時とで、主張してることが大部変わったからなあ。

和田は自称劣等生だけど、基本的に頭の良い学校の出身だから、その辺の学生と基本的な思考力が全く違う。
それを踏まえて彼の著書を読めば良い。

253:大学への名無しさん
09/08/07 17:20:14 3zzxgxdd0
上位高校の底辺と下位高校の底辺じゃ差がありすぎるから後者の俺は参考にできない


254:大学への名無しさん
09/08/07 17:25:52 TSkZw39C0
今基礎解釈と基本はここだ並行してやってんだけど
意味あんのかこれ?
何かインプットが2個になって頭ごっちゃになりそう

255:大学への名無しさん
09/08/07 17:38:54 2KdtUs5WO
>>252
なに浪人したこてを和田のせいにしてんのw

256:大学への名無しさん
09/08/07 17:40:10 cIjpLhel0
>>254
何故そのような酔狂なことを?あと基礎解釈って正式名称何?
尤もその答えを待つまでもなくどっちか一冊やってから、やりたかったらもう一方のほうもやればいい。
というかもう夏休みも半ばだぜ?そのレベルの本やっている状態で大丈夫か?

257:大学への名無しさん
09/08/07 17:49:32 CUDoo/5JO
>>221誰かお願いします。

258:大学への名無しさん
09/08/07 17:56:55 CjLw8MQJO
ダメだ…

時間かければ分かるんだが、指定時間内に終わらないよ…



259:大学への名無しさん
09/08/07 18:01:38 TSkZw39C0
>>256
基礎英文解釈の技術100って参考書です
分かりました。基本はここだは基礎英文解釈が終わってから足りないようならやります

260:大学への名無しさん
09/08/07 18:03:43 KmYnH8t20
>>254
基礎英文解釈の技術100のこと?
基本はここだを終わらせてからやったほうがいいよ。

261:大学への名無しさん
09/08/07 18:03:52 bg96Zz/Q0
スレリンク(juku板)
1年で偏差値37から早稲田に受かる塾を語る

262:大学への名無しさん
09/08/07 18:04:50 9jAaE3hyO
>>258
それを速くするように訓練するんだ。
どこで時間が掛かってるのか分析しろ。
読むのが遅いのか、解くのに時間がかかるのか。
語彙力なのか、構文把握力なのか。
何となく考える癖が強い人は、曖昧に考えるのを止めろ。
細かすぎる奴はザクッと考えることもしろ。

263:大学への名無しさん
09/08/07 18:06:29 +EpAl0gLO
>>257
それマジでいいよ
俺も英語140→180になって本試も180だったし
でも浪人したけど

264:大学への名無しさん
09/08/07 18:13:36 cIjpLhel0
>>258
君のような人は一杯いて、概して「思考の瞬発力」つまりカンタンに言ってしまえば集中力なんだけど、
それが足りないケースが多いね。自らを鑑みて欲しい。それを克服するにはやはり毎日の勉強の
中で心がけていくしかないだろうね(人によって色々細かいテクニックはあるが)。


265:大学への名無しさん
09/08/07 18:43:14 CjLw8MQJO
(´・ω・`)

266:大学への名無しさん
09/08/07 18:46:42 cIjpLhel0
英文を読むときには思考形態をいわゆる「英語アタマ」のモードに切り替えなくてはいけない。
それが容易にできる人が瞬発力のある人。

267:大学への名無しさん
09/08/07 19:39:35 0JSzWl7Y0
>>257
俺は河合から出ている大問別の問題集を週一で解いてる。
毎日じゃなくてもいいと思うよ。

268:大学への名無しさん
09/08/07 19:41:32 mzCEl3a+O
>>258
だから今勉強するんだろ馬鹿かこいつ

269:大学への名無しさん
09/08/07 19:49:31 mzCEl3a+O
>>267
受験生がなぜアドバイスする

270:大学への名無しさん
09/08/07 19:50:37 JuoOIAqy0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    英文を読むときには思考形態をいわゆる「英語アタマ」の
    /   ⌒(__人__)⌒ \                    モードに切り替えなくてはいけない。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

271:大学への名無しさん
09/08/07 19:53:53 JuoOIAqy0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  「英語アタマ」のモードってなんだおwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    集中力が足りないwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/       毎日の努力が足りないwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     バカでも言えるおwwwwwwwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

272:大学への名無しさん
09/08/07 19:56:08 D/LmKq+K0
フヒーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おちんぽシュッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

273:大学への名無しさん
09/08/07 19:58:51 cIjpLhel0
「英語アタマ」とは英語を語順の通り読んでいって内容を理解する思考回路。日本語を介在させない
いわゆる直読直解。分かる人には分かるんだが分からない人には徹底的にわからない。


274:大学への名無しさん
09/08/07 20:00:34 cIjpLhel0

ちょっと大人げなかったな。一応謝っておく。ごめん。

275:大学への名無しさん
09/08/07 20:11:34 +ln0oSV60
俺も英語の問題解くときはフィーリングで解くよ
偏差値40だけど

276:大学への名無しさん
09/08/07 20:13:18 JuoOIAqy0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「英語アタマ」とは英語を語順の通り読んでいって
    /   ⌒(__人__)⌒ \                     内容を理解する思考回路。
    |      |r┬-|    |   いわゆる直読直解。
     \     `ー'´   /   分かる人には分かるんだが分からない人には徹底的にわからない。
    ノ            \   ちょっと大人げなかったな。一応謝っておく。ごめん。
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  いわゆる直読直解wwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  いわゆる直読直解wwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   とか煽ると、どうせまた見当はずれの返答をはじめそうだおwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     分からない人には徹底的にわからないおwwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    / 
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

277:大学への名無しさん
09/08/07 20:15:34 JuoOIAqy0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ちょっと大人げなかったな。一応謝っておく。ごめん。
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

278:大学への名無しさん
09/08/07 20:18:03 TSkZw39CI
やるおくせえー

279:大学への名無しさん
09/08/07 20:26:52 yjpffXjaO
今基礎英文解釈100が終わってポレポレやろうとしている。それに平行して長文の問題やろうと思うのだが、何やればいいかわからん。
センターで135くらい。
明治志望


280:大学への名無しさん
09/08/07 20:31:51 hPS5F5rTO
基礎英文問題精講使っているからビジュアル解釈とか英語解釈とかやらなくてもいいよな??

281:大学への名無しさん
09/08/07 20:46:11 i0AvqUDKO
早慶受けるですが…
文法はネクステージで大丈夫ですかね?

282:大学への名無しさん
09/08/07 20:48:39 5QmChin30
お前の頭どうかしてるぞ

283:大学への名無しさん
09/08/07 20:57:33 Wnz9tpJCO
基礎解釈おわってセンター135ておかしいだろ。
完璧なら160はとれるはずだと思うんだが

284:大学への名無しさん
09/08/07 21:09:53 Hk2hFK630
基礎英語長文問題精講と基礎英文問題精講の違いを教えてください

285:大学への名無しさん
09/08/07 21:15:33 KmYnH8t20
>>284
基礎英語長文 → 普通の長文問題集。
基礎英文    → 英文解釈。2~3行の短い文章を和訳する練習。

ってか、本屋で見比べればわかるよ。

286:大学への名無しさん
09/08/07 21:17:15 Hk2hFK630
>>285
ありがとう
同時進行でやってもいいのかな?

287:大学への名無しさん
09/08/07 21:18:20 cIjpLhel0
>>294
>>284
両者とも元開成高校教諭である中原道喜が書いた本。
後者が短文中心でそれなりの解説を備えた構文学習本であるのに対し、前者は名前の通り
文章が長く、長文問題集に分類されるべきだと思う。前者の解説が後者に対して簡潔で時には
「少なすぎる」と言われるのもその為。自分の見解としては必要充分な解説を的確に抑えている
と思うが。

288:大学への名無しさん
09/08/07 21:19:57 cIjpLhel0
普通は基礎英文をやってから基礎英語長文をやる。
特殊な能力の持ち主に関してはその限りではない。

289:大学への名無しさん
09/08/07 21:24:35 yjpffXjaO
>>283
あぁすまん、終わったっていうより一周したっていうべきだった
2周目やりつつポレポレもやって長文…うん…

290:大学への名無しさん
09/08/07 21:24:43 sCXuY+CG0
慶應法狙いです。

解釈:基本はここだ→基礎英文問題精講→ポレポレ
長文:基礎英語長文問題精講→英語長文問題精講
語彙:Duo&解体英熟語
文法:ネクステ→西のオール文法&英文法特講

てな感じでほとんど理解するまでやり込んだ後、
やっておきたい700をやってみたんですが、最初の同志社の英文が全く読めませんでした。
解釈をもう一度復習すべきでしょうか?なんとか700を終わらすべきでしょうか?アドバイスお願いします。

291:大学への名無しさん
09/08/07 21:28:58 cENJzF1R0
>>290
なんで読めなかったの?
構文つかめなかったの?単語がわからなかったの?大体読めたけど設問が解けなかったの?
自己分析しないとダメじゃないか

292:大学への名無しさん
09/08/07 21:29:18 cIjpLhel0
>>290
随分本が多いなというのがとりあえずの感想。英語長文問題精講のレベルで慶應法だったら
充分対応できるはず。700が読めないのも含めて、今までやってきた本を充分に消化しきれていない
印象を受ける。

293:大学への名無しさん
09/08/07 21:52:17 TSkZw39C0
英熟語ってやらないとダメかな?
今まで英熟語に手を付けてないけど付けた方が良い?

294:大学への名無しさん
09/08/07 21:53:09 cENJzF1R0
>>293
DUOやってるなら要らない
ターゲットとかならやっておけ

295:大学への名無しさん
09/08/07 21:55:21 cIjpLhel0
>>293
英文を読む中でマメに辞書引いて覚えていけば特別な対応はいらない。冬になってから
確認とアナ潰しのため熟語帳をやれば問題なし。

296:大学への名無しさん
09/08/07 21:55:47 TSkZw39C0
>>294
あ~~、DUOにしときゃよかった・・・
でももうシス単3周してるし・・
サブ系は一冊にしないとやる気が・・

297:大学への名無しさん
09/08/07 21:57:44 3vJG/E60O
>>70お願いします

298:大学への名無しさん
09/08/07 21:58:10 cENJzF1R0
>>296
シス単見たこと無いけど熟語入ってないのか
なら適当になんかやっておいた方がいいと思う

299:大学への名無しさん
09/08/07 21:59:53 cIjpLhel0
>>297
センター、二次はそれぞれ理科何科目?

300:大学への名無しさん
09/08/07 22:13:09 cIjpLhel0
寝るね。おやすみ>all

301:大学への名無しさん
09/08/07 22:16:13 3vJG/E60O
>>299
センター2科目、2次は1科目です

302:大学への名無しさん
09/08/07 22:18:04 D/LmKq+K0
ここはお前の日記帳じゃねえんだよカス

303:大学への名無しさん
09/08/07 22:23:17 V4CeOMDqO
>>302
死ね

304:大学への名無しさん
09/08/07 22:31:33 GZlQdRqkO
>>300=>>303
寝ろよ…夕方書き込んだ者だがお前いらないレスばっかして邪魔なんだよ!
誰にも必要とされてないのに気づけよ事故万オナニー野郎!

305:大学への名無しさん
09/08/07 22:50:11 CUDoo/5JO
>>263
本当ですか!なら明日買いに行きます。ちなみにあの分厚い電話帳はコピーして解いてました?

306:大学への名無しさん
09/08/07 22:50:56 JB6PYkN10
>>302
何でこう、夏になると毎年変な奴が沸いて出るんだろうな

>>303
300 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/07(金) 22:13:09 ID:cIjpLhel0
寝るね。おやすみ>all

こんなレスしといて他人に暴言を吐く資格はない
半年ROMれ

307:大学への名無しさん
09/08/07 22:50:58 V4CeOMDqO
>>304
俺は>>300じゃない。
ただ>>301に死んでほしかっただけ。
だから俺とお前は無関係。

308:大学への名無しさん
09/08/07 22:51:29 cENJzF1R0
>>305
センター過去問は直前で良いぞ
根本的に能力が足りていないのにいくら過去問やったって無意味だぜ

309:290
09/08/07 22:53:17 sCXuY+CG0
>>291
>>292
全訳と照らし合わせてみたら、構文はほとんど問題なく取れました。
結局単語が難解だったのと、内容の理解自体が出来なかったっぽいです。
見る限りでは長文問題精講の後期並みの文章という印象を受けました。英文が長いのもありますが…。
今までの復習今一度やってみます。

310:大学への名無しさん
09/08/07 23:14:52 mzCEl3a+O
>>273
英語の勉強に村上春樹薦める馬鹿が何言ってやがんだ(笑)
知ったかシネ

311:大学への名無しさん
09/08/07 23:20:09 mzCEl3a+O
>>296
Duoは効率的に見えてそうではない。文章が偽造英文で、
実際の用法はシスタンにある。
熟語はターゲットをチェックペンで塗ってやればサクサク覚えられる。
英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

312:大学への名無しさん
09/08/07 23:27:28 mzCEl3a+O
>>309
それは要するに英文に慣れていないから。
英文構造が気になって純粋に意味が追えないんだな。
手書き全訳→解説読んで構造理解→定着の為に、10~20回読み込んで頭に叩き込む。
これ以外に道はない。
手書き全訳を省くと進度は速くなるが結局読みが荒くなり
読めなくなる。


313:大学への名無しさん
09/08/07 23:32:13 mzCEl3a+O
>>309
お前手書き全訳やってないだろ。
読むだけの奴って、大抵読めるが内容つかめないとか言う。
そりゃ目で文追うだけなら誰でも出来る。
やったつもりになり、皆結局落ちる。


314:大学への名無しさん
09/08/07 23:33:46 CUDoo/5JO
>>308
え…そうなんですか?何か80点だった人が10月から毎日過去問してたら160点は取れるようになったって聞いてすごく気になって…なら必修英文精講とかのが良いですか?

315:大学への名無しさん
09/08/07 23:34:11 mzCEl3a+O
だから伊藤和夫は手書き全訳やれといっていた。
数え切れない程の生徒を見てきた結論。

316:大学への名無しさん
09/08/07 23:34:47 cENJzF1R0
>>309
後は長文の参考書でもやればいいんじゃないか?
そして文章をたくさん読み込もう。
語彙だが、慶応の過去問一度解いてみて、足りないと思ったら速単上級でも使って埋めれば良い

ちなみにID:mzCEl3a+Oは本日のキングカス
詳しくは過去ログ見ればすぐにわかる、IDが毎日真っ赤の携帯だ

317:大学への名無しさん
09/08/07 23:36:46 cENJzF1R0
>>314
10月から毎日過去問って事は初見じゃないんじゃね?
過去問なんてのは出題傾向とレベルの把握だけで良い
センターでは直前に練習が必要なのは確かだがそんなもんは1月に入ってからで良いって思ってる

あと少なくともテンプレを使ってくれ

318:大学への名無しさん
09/08/07 23:46:59 mzCEl3a+O
>>316


319:大学への名無しさん
09/08/07 23:50:38 mzCEl3a+O
>>316=>>308
こいつは過去問直前でいいとか、適当な事言っている。
さすが毎日2ちゃんやる受験生(笑)

320:大学への名無しさん
09/08/07 23:54:38 78KKXOwX0
ほんとID:mzCEl3a+O←こいつは何だろうね

手書き全訳とか非効率的だろ

そんな日本語の練習してる暇あったら日本語文例集を書き写して国語の勉強してるほうがまし

321:大学への名無しさん
09/08/07 23:56:30 JB6PYkN10
とりあえず連投するなよ
書きたいことあるならまとめて書け

連投する奴は大体携帯だから、次スレ建てる奴がいなかったらどうするつもりだ?

322:大学への名無しさん
09/08/07 23:56:51 rDafDSd50
手書きしてる暇あったらオナニーしろ
受験はいわばオナニーだ

323:大学への名無しさん
09/08/07 23:57:08 HJIWkiiBO
>>320
夏だから仕方ない

324:大学への名無しさん
09/08/08 00:10:17 89bUs2FxO
関西学院大学志望なんだけど、ターゲット1900は全部覚えるべき?

325:290
09/08/08 00:12:02 cUJ9xe4K0
>>316
去年少し解いてみたのですが、上級の単語はあまり運用できなかったような印象を受けました。
余裕をみて長文と折り合いをつけながらもう一度目を通してみます。

復習しつつ、とりあえずは700を終わらせてから過去問に入っていこうと思います。ありがとうございました!

326:大学への名無しさん
09/08/08 00:28:45 yhTdEJh70
最近上戸彩のおっぱいが気になって仕方ない。

327:大学への名無しさん
09/08/08 00:33:36 N92rR5WHO
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ

328:大学への名無しさん
09/08/08 00:34:13 b2OJYZFNO
【二浪】
【慶應義塾大学看護学部】
家庭的な理由で二年間バイトでお金を貯めてやっと勉強できる環境になりました。
8月から勉強を始めました。今からやって到底間に合わないのは百も承知です。
必死に追いついて頑張りますので、アドバイス宜しくお願いします。
ビジュアル英文解釈ⅠⅡを何周かした後に、
英文解釈教室をやるべきか(慶應は完璧な和訳が必要とされることから)思考訓練をやるべきか悩んでいます。
ビジュアルの後にやるべきものを教えていただきたいです。

また今の時期から英語を始めて、慶應に受かる人はいらっしゃるものなのでしょうか?


よろしくお願いします。

329:大学への名無しさん
09/08/08 00:35:06 ECCOyIKQO
>>320


330:大学への名無しさん
09/08/08 00:36:59 ECCOyIKQO
>>322
キチガイ死ね

331:大学への名無しさん
09/08/08 00:40:50 ECCOyIKQO
>>328
老人看護やるのか?ボケ老人は排泄物食うぞ。
大学行ってやるしごとじゃない。

332:大学への名無しさん
09/08/08 00:43:12 ECCOyIKQO
>>328
ここの奴あてにするな。
受験生がアドバイスしているんだぞ。
だから、英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

333:大学への名無しさん
09/08/08 00:43:45 N92rR5WHO
本日のキングカスのIDは………って誰が見ても解るから書かなくて良いか

334:大学への名無しさん
09/08/08 00:47:12 ECCOyIKQO
>>333
はいはい、俺に勉強法聞いてきた受験生さん、来年も落ちますね(笑)

335:大学への名無しさん
09/08/08 00:49:40 N92rR5WHO
>>334
何言ってんのかわかんねぇんだが

336:大学への名無しさん
09/08/08 00:50:08 ECCOyIKQO
>>333←こいつは受験生なのに毎日勉強法語るリアルキチガイ。
先日も先先日も同じ書き込み。
本日のキング云々言っているIDをたどれば受験生である事が解る(笑)

337:大学への名無しさん
09/08/08 00:51:08 ECCOyIKQO
>>335
さすが馬鹿(笑)

338:大学への名無しさん
09/08/08 00:57:36 N92rR5WHO
まあ好き放題言ってろよ。本日の~って書いたらそれは同一人物扱

339:大学への名無しさん
09/08/08 01:01:53 yhTdEJh70
>>328
問題見ようと検索かけてみたけどさー。
お前さん二ヶ月前もgooで同じような質問してたでしょ。
二ヶ月でどんぐらい進んだのよ?

ちなみに慶応は和訳が必要ではあるけど、問題の分量も多いから
そんな和訳に時間かけてる暇ねえし、ビジュアルで十分。
解釈教室や思考訓練なんて、時間が余ってから考えろ。

340:大学への名無しさん
09/08/08 01:02:46 YVIc3EGPO
本日の…笑

341:大学への名無しさん
09/08/08 01:03:37 yhTdEJh70
>問題の分量も多いからそんな和訳に時間かけてる暇ねえし、必要な知識を
頭に叩き込んだら、演習重視で速度と問題の処理能力を鍛えたほうがいいぞ。

342:大学への名無しさん
09/08/08 01:04:18 UYclJt7PO
本日のキングカスIDはECCOyIKQOですwww

343:大学への名無しさん
09/08/08 01:06:59 yhTdEJh70
俺がキングカズだ!

344:大学への名無しさん
09/08/08 01:07:05 ECCOyIKQO
受験生が必死(笑)

345:大学への名無しさん
09/08/08 01:10:15 N92rR5WHO
(笑)が煽りになると思ってる奴がいるなんて都市伝説だと思っていた

346:大学への名無しさん
09/08/08 01:11:07 TE39OMOo0
解釈教室やってからビジュアルってやめたほうがいい?

347:大学への名無しさん
09/08/08 01:11:18 YVIc3EGPO
>>344

一番必死なのは自分だと気付いてないの?

348:大学への名無しさん
09/08/08 01:11:22 ECCOyIKQO
>>345
荒らすなキチガイ

349:大学への名無しさん
09/08/08 01:12:56 ECCOyIKQO
>>346
その質問が意味ない

350:大学への名無しさん
09/08/08 01:12:57 uA+3ZwkW0
せっかくNGしてるんだからみんな相手しないでくれよ

351:大学への名無しさん
09/08/08 01:13:09 yhTdEJh70
おうおうえいえいおー

352:大学への名無しさん
09/08/08 01:13:59 N92rR5WHO
>>350
すまなかった。脳内あぼーん完了しやした

353:大学への名無しさん
09/08/08 01:14:04 yhTdEJh70
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記(和文英訳)しろ。

354:大学への名無しさん
09/08/08 01:17:11 ECCOyIKQO
ごらんの通りここは役に立ちません。
早稲田の学生が立てた英語の勉強法パーフェクト版スレを見てその通りやるのが一番。

355:大学への名無しさん
09/08/08 01:18:03 ejo4ontTO
お願いします

学年》高3
偏差》代々木模試で32
行きたい大学》専修大学 法学部

今までの勉強の仕方》宿題の英文を週一で訳してただけ

質問》ものすごく馬鹿なのは分かっています。どうしても専修大学に行きたいんです。英語をそもそもどうやって勉強したらいいのか分かりません。

どうかアドバイスお願いします

356:大学への名無しさん
09/08/08 01:19:46 ECCOyIKQO
ここは閉鎖致します。ありがとうございました(^-^)ノ~~

357:大学への名無しさん
09/08/08 01:21:20 yhTdEJh70
>>355
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300の例文暗記しろ。

358:大学への名無しさん
09/08/08 01:22:14 mBYQzo6+0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 底辺高
【偏差値】 4月から模試うけてないです、その段階だと70ちょいでした。
【志望校】 慶応政治、SFC、上智心理
【今までやってきた本や相談したいこと】

夏に入って、志望校の過去問を解いてみたのですが、どれも合格点に達していました。ほかの教科がやばいので英語の
勉強量を減らしてそっちへ移そうと思っているのですが、手の抜き方がいまいち分かりません。なお、英作文は滑り止めで使う可能性が
出てきたので急遽やっています。↓が今やっている参考書なのですが、秋以降どれを抜いていったらよいでしょうか?また、今の水準を維持して受験に
のぞみたいのですが、長文の多読もしくは過去問の復習、さらに年度の古い過去問演習だけで維持できるものなのでしょうか?衰えそうで心配です。


長文問題集(800~1000字程度のもの)・もしくは過去問で長文演習
ユメタン3
英文解釈教室
竹岡の面白いほど書ける英作文
ドラゴンイングリッシュ
All In One
速読英単語上級(多読用もかねて)
キクジュクSuper
キムタツ英語長文難関編の音読(一日10長文1回ずつ)
受験レベルで読める洋書を多読用に一日一時間

とりあえず、英文解釈教室は8月で3週終わるので抜こうと思います。ユメタン3と速単上級は9月末には卒業予定です。

359:大学への名無しさん
09/08/08 01:22:28 XtvRCDtzO
>>355
まずは文法と単語から。


360:大学への名無しさん
09/08/08 01:25:06 mBYQzo6+0
>>358の慶応政治は慶応法学部政治学科です

361:大学への名無しさん
09/08/08 01:31:43 12dNHs/L0
>>358
とりあえず参考書が多すぎる気もする
速単上級とか使って長文演習だけで良いだろう
後はもう少し模試受けてから考えろ、過去問でいくら取れてても、本番で取れなければ意味は無いわけで

362:大学への名無しさん
09/08/08 01:40:27 mBYQzo6+0
>>361 うーん、多いですかね・・・。7月までよりは減ったのですがw
速単上級+長文演習だけだと多く見積もっても一日3時間くらいしか英語の勉強しないことになりませんか?w
でもそうなってくれるとありがたいので秋以降はそれに集中したいと思います。

模試は8月下旬に3つ受けたいと思うのでまた書き込むかもしれませんが、よろしくお願いします

363:大学への名無しさん
09/08/08 02:15:50 12dNHs/L0
>>362
英語は合格点に達してたんだろ?なら他の教科も合格点採れるようにしなきゃな
すでに合格点ということは、少し余裕あるって事だ
模試等の結果が思わしく無くてもすぐに挽回できる

364:大学への名無しさん
09/08/08 02:31:58 WYqaxArb0
>>330
受験はオナニー
お前は落ちろ(プッチョオオゥ

365:大学への名無しさん
09/08/08 02:40:23 ECCOyIKQO



英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。




366:大学への名無しさん
09/08/08 02:42:06 mBYQzo6+0
>>363 ありがとうございます!他の教科から目をそらしてたことの罰だと思って頑張ることにします

一回書いたのですが、勉強量を減らすことによって英語の学力が落ちることを危惧していましたが、そのようなことはないのでしょうか?

367:大学への名無しさん
09/08/08 02:42:51 mBYQzo6+0
ごめんなさい、それも含めての「すぐに挽回できる」ですよね・・・、もっとちゃんと読んでからレスすることにしますw

368:大学への名無しさん
09/08/08 02:48:59 1i3lUMoFO
単語とかひたすら書いた紙ってみんな捨ててる?


369:大学への名無しさん
09/08/08 02:50:50 j9eXitIPO
音読ってある程度の長文を何回くらい繰り返せばいいのでしょうか。

5回くらいですか?

370:大学への名無しさん
09/08/08 04:33:21 ECCOyIKQO
>>369
英語の勉強法パーフェクト版スレを見ろ。アンチはスルーで。

371:大学への名無しさん
09/08/08 04:46:02 ECCOyIKQO
>>369
十回が基本。ただし、手書き全訳をやった後。
そうすればインド人もびっくりの英語力。

372:大学への名無しさん
09/08/08 05:04:28 ECCOyIKQO
>>369
音読はアメリカ人に成りきる事が大切。オバマ大統領の様に、人差し指を立てて、
民衆に語りかける様にする。
友達との会話にチェンジと入れてみると良い。

373:大学への名無しさん
09/08/08 05:11:12 ECCOyIKQO
>>369
長文は暗記するつもりで読む。二十回読む人もいる。
音読は映画のナレーションぽく低音でやると外人ぽくていい。
ただ、俺は音読無しで早稲田受かった。

374:大学への名無しさん
09/08/08 09:38:21 2aIspAz2O
>>372
ちね

375:大学への名無しさん
09/08/08 09:43:08 ixYGMWxP0
>>369
俺だったら速読英単語は20回音読して暗記する
でも、ただの長文は重要な構文だけ暗記しておく

376:大学への名無しさん
09/08/08 09:55:23 7+xK44t40
ポレポレ終わったあと基礎問題精講やるのは効率悪いですかね?
基礎長文問題精講行った方がいいのかな?

377:大学への名無しさん
09/08/08 10:10:54 Yr4YBfkhO
>>334が荒らす目的

378:大学への名無しさん
09/08/08 11:31:04 N92rR5WHO
>>377
悪いが俺はキングカスに勉強法なんか聞いてないぞ

379:大学への名無しさん
09/08/08 11:33:36 Yr4YBfkhO
>>378
お前が聞いてないかとかどうでもいい
荒らしの意志目的を晒したまで

380:大学への名無しさん
09/08/08 11:49:27 K5enrDyXO
パーフェクトの方が荒れてるのでこちらで質問させていただきたいんですが
英語手書き全訳って私文しかもマーチねらいでも必要なんでしょうか?

381:大学への名無しさん
09/08/08 12:26:12 ECCOyIKQO
>>380
当たり前だろ。ょむだけで受かるならみんな受かるわ

382:大学への名無しさん
09/08/08 12:38:40 m4yj+LcOO
>>381=キングカス=受験生に間違った勉強法を教えつつスレを私物化。
さらに自ら建てた英語の勉強法パーフェクト版(笑)スレは荒れ放題。
口癖「アンチはスルーで」

>>380
完全に分かってるとこは書かなくてOK。受験生にそんな時間無いしそんな勉強法じゃ英語しか進まない

勉強とは分からないところを見つけて克服することだと自分に言い聞かせよう。
分かるとこやって自己満足は落ちるやつのパターン&時間の無駄だぞ

383:大学への名無しさん
09/08/08 12:38:53 ECCOyIKQO
>>380
手書き全訳に何分かかるかストップウォッチ買って計れ。
段々速く全訳出来る様になる。
そうすればチョクドクチョッカイ出来るようになる。
読むだけなら来年も間違いなく受験生。


384:大学への名無しさん
09/08/08 12:43:01 g9AfOOHpO
65あるやつはやらなくていい

385:大学への名無しさん
09/08/08 12:45:04 /FMWZevfO
ていうかパーフェクト板のブラン(笑)とかいうキチガイどうにかしてw

386:大学への名無しさん
09/08/08 13:44:40 q724YLo80
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】私立(高校案内の分厚い本では)66~69
【偏差値】最近受けてないけど、一年のころ(何にも勉強してないころ)は55くらい
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
シス単(2章まで)、仲本の英文法(2周)、基本はここだ(途中)

「基本はここだ」が終わったら次は何をするべきでしょうか?
偏差値的にもネクステ(文法問題のための問題集)なんかよりも長文をやったほうがいいとは思うのですが、
何をやったらいいのかよく分かりません。。。

387:大学への名無しさん
09/08/08 14:19:06 7vVQl8R40
>>386
そのまま基本はここだを続ければ良いと思う。

388:大学への名無しさん
09/08/08 14:54:54 7+xK44t40
俺は高3ですが、基本はここだやった後にポレポレやろうと思ったら結構レベル高いようなんで、
間になにか挟もうと思うんですが何がいいですか?
基礎問題精講が手元にあるのでこれやってからポレポレ入ればいいのかなと思うんですが。

389:大学への名無しさん
09/08/08 15:35:19 yhTdEJh70
ぺろぺろぺろぺろ

390:大学への名無しさん
09/08/08 15:56:14 yhTdEJh70
>>388
基礎英文解釈の技術100。基礎英文解釈の技術100。基礎英文解釈の技術100。基礎英文解釈の技術100。


391:大学への名無しさん
09/08/08 16:12:53 12dNHs/L0
>>388
テンプレくらい読めよ

392:大学への名無しさん
09/08/08 18:47:55 ek42wm3JO
石井隆之の101連発!はじめからやり直す英文法ってなかなかよくない?

393:大学への名無しさん
09/08/08 18:59:41 9JR94J/AO
透視図難しいww

自信なくなった

394:大学への名無しさん
09/08/08 19:07:51 4PjKRxcX0
3か月ダラダラやってるが

上達しない

cd聞いて、発音してやってるが 1日3分くらい

395:大学への名無しさん
09/08/08 19:12:50 W2x5iVbQ0
音読を馬鹿にする人がいますが、実際のところ効力はどのようなものなのでしょうか?
一度精読した文章を10回読む、またはCDをシャドーイングする等
する、しないでは差がつきますか?
CDをきくなどの耳を使う学習はしてるんですが音読で能力向上は実感がわかないので不安です。


396:大学への名無しさん
09/08/08 19:33:07 H50JYA/F0
CD付の長文問題集が、キムタツと安河内くらいしかない現状。旺文社から出てる竹岡のもいいけど、難易度がセンターレベル。あと、CD付の問題集は問題数が少ない。
速読英単語などもあるが、あくまで単語帳。文法解説がほとんどないから、文章を読んで、訳を確認するだけの作業になりそう。

397:大学への名無しさん
09/08/08 19:39:53 UfWZvdVsO
基礎英文解釈の技術100やったあとにポレポレやって.だいたいの文章は読めるようになったんですが.早慶レベルの長い長文になると.内容を忘れてしまったりして上手く読めません(つд`)
友達は河合塾のパラリーを勧めてくるんですが.どんなもんでしょうか?
良かったら他にいい参考書あったら教えてください!!

398:大学への名無しさん
09/08/08 19:46:45 UYclJt7PO
>>391
読みましたけど・・・?

399:大学への名無しさん
09/08/08 19:53:25 O6RbOEhJ0
>>398
お前みたいな奴に大学来て貰いたくないわ

400:大学への名無しさん
09/08/08 20:02:02 4/6m61r90
>>398
テンプレ使わないと答える側も答えようがないぞ
>>399
質問に答える気がねーならレスすんな

401:大学への名無しさん
09/08/08 20:58:46 yhTdEJh70
>>395
謎だ。
ただ音読をすると嫌でも左から読むことになるから、動詞がどこかとか
品詞を探す癖がついてる人には矯正する、という意味で効果があると思う。

イントネーションとか発音とかがよくなる、というのは信じてない。
あれはむしろこだわりだしたら、意識が英文から飛ぶから、そういった
完ぺき主義の人には逆に勧めない。

>>397
大意を把握するのが苦手な場合は、一段階落とした英文を読んで、
いい意味で手抜きをする練習をしたらいいよ。
速単必修(絶対に今年出た改訂版ね)とかやっとけ。

402:大学への名無しさん
09/08/08 20:59:27 yhTdEJh70
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!
フォレスト音トレの例文暗記(和文英訳)と合格英熟語300を覚えろ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch