大阪市立大学 Part40at KOURI
大阪市立大学 Part40 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
09/08/02 23:24:10 M0BD9aHS0
◆書き込む際の注意事項
 2ちゃんねるガイド→URLリンク(info.2ch.net)
 空気読めない発言は結構叩かれます。初心者の人はしばらくROMって2ちゃんねるの雰囲気に慣れてから書き込みましょう。

◆スレ住人は専ブラ入れちゃおう(・∀・)
 板の未来のため、2ちゃんねる専用ブラウザの導入(無料)をおすすめします。
 板のサーバー負荷の回避につながるとともに嫌な書き込みや荒しをNGで消す機能があります。その他慣れるととっても便利です。
 →URLリンク(browser2ch.web.fc2.com)
 ただし便利な専ブラのせいで2chにのめり込まない様に気をつけましょう。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||   ★このスレで禁止なこと★ 
 ||           
 || ・文系と理系、および学部同士の過度な難易度比較は(荒しを呼ぶ原因になります)
 ||
 || ・過度の他大学との難易度比較(同上)
 ||                        
 || ・市大受験生以外の部外者による馴れ合い・罵り合い
 ||
 || ・その他、大学受験板・市大受験生スレッドにふさわしくない内容
 ||
 ||   ■余りにもスレが荒れる話題以外はオッケーです
 ||                                Λ_Λ
 ||                            \(・∀・ ) キホン。
 ||                                    ⊂ ⊂ |  
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧___∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|___
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧  
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
       3~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

3:大学への名無しさん
09/08/02 23:32:09 M0BD9aHS0
●大阪市立大学の特徴
・元が商科大学なので文系のレベルが比較的高い
・元が医学系の学舎なので医学部のレベルが比較的高い
・医学部はセンター理科3科目が必要であり、今年度入試では配点を大幅に改定、「理数系が出来る」人間を欲しているのが配点から分かる
・法学部持ちだがLawSchoolに行く人間は一握り
・工学部に関しては府大の方が研究・難易度ともに上(中期日程で京阪神落ちをかき集めているから)
・何かと府大と比較されがちだが工学部以外は同程度かそれ以上
・京阪神諦め組みの巣窟なのは言うまでもない

4:大学への名無しさん
09/08/03 00:09:14 l7pVbKE10
>>1

5:大学への名無しさん
09/08/03 00:10:17 J4T3qKGt0
>>1
おつ


6:大学への名無しさん
09/08/03 08:27:27 8Y9+6lV6O
>>1
文系はレベル高いの?
府大のせいで理系が低く見えるだけで、難易度自体は文理かわらないと思うんだが


7:大学への名無しさん
09/08/03 15:40:47 roa5Vs7X0
まあ変わらんよ センター得点率が2~3%落ちるくらい

8:大学への名無しさん
09/08/03 20:26:38 QuQvoSmEO
統合したら理系の学部棟はどうなるん?

9:大学への名無しさん
09/08/05 19:40:40 QXAFNy4u0
市大って過去のセンター試験の結果再利用できたっけ?

10:大学への名無しさん
09/08/05 23:12:52 d2knQ/QL0
市大レベルで出来るわけねえだろタコ
それぐらい自分で調べろや

11:大学への名無しさん
09/08/06 11:18:42 q7lvnVP30
■2010年度用 大学入試前期難易偏差値ランク(関西・文理総合。医・薬系は除外)■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp) 〔*理系は+2として表示〕

69 京大法学部
68 京大理学部
67 京大文学部・教育学部・経済学部
66 京大総合人間学部・農学部 阪大文学部・人間科学部・法学部
65 京大工学部 阪大外国語学部・経済学部 【同志社大法学部】
64 阪大理学部 神大国際文化学部 【同志社大心理学部 立命館大国際関係学部】
63 阪大工学部 神大文学部・法学部  【同志社大文学部・理工学部・生命学部 立命館大法学部】
62 奈良女大生活環境学部 神大経済学部 神戸市外語大外国語学部  【同志社大経済学部・商学部 立命館大生命科学部】
61 神大理学部・農学部 奈良女大文学部 京府立大文学部 阪市立大文学部  【同志社大文化情報学部 立命館大文学部 関西大外語学部】
60 滋賀大経済学部A 神大発達科学部・経営学部・工学部 阪市立大商学部・法学部・理学部 阪府立大理学部  【同志社大社会学部 立命館大経済学部・産業社会学部・政策科学部・理工学部 関西学院大法学部・文学部 関西大法学部・文学部】
59 滋賀大経済学部B 阪市立大経済学部・工学部 京府立大生命環境学部 阪府立大生命環境科学部  【同志社大スポーツ学部 立命館大映像学部 関西学院大経済学部・商学部・理工学部 関西大化学学部】
58 京府立大公共政策学部 阪市立大生活科学部 阪府立大経済学部・人間社会学部  【同志社大神学部 関西大社会学部・環境学部 関西学院大社会学部】
57 大阪教育大中学教育科学部 【関西大経済学部・商学部・政策学部 関西学院大教育学部】
56 京工繊維大工芸科学学部 【関西大総合情報学部 関西学院大総合政策学部・人間福祉学部 近畿大農学部】
55 和歌山大観光学部 兵庫県立大経済学部 滋賀大文系教育学部
54 和歌山大教育学部 兵庫県立大経営学部 滋賀県立大環境科学部  【関西学院大神学部】
53 奈良女大理学部 滋賀県立大人間文化学部 京都教育大教育学部 
52 和歌山大経済学部 滋賀大理系教育学部 
51 和歌山大システム工学部
50 奈良県立大地域創造学部 滋賀県立大環境(科学)学部 


12:大学への名無しさん
09/08/06 23:45:00 /XzWqDFB0
オープンキャンパスおもしろかったです
暑かったです 

13:大学への名無しさん
09/08/06 23:55:47 szk205H50
市大より下の関西圏かつ国公立かつ工学部の大学つったら兵庫県大になるのかな?

14:大学への名無しさん
09/08/07 09:50:03 yXNuBckNO
こんなランク誰も信じないよw

15:大学への名無しさん
09/08/07 13:27:49 yJSu5/O+O
>>13
ほぼ工学部と同じものとして京都工芸繊維大の工芸科学部があるよ
市大にわりと近い難易度

16:大学への名無しさん
09/08/13 09:53:01 Ieu2kCk4O
>>15
うーん工芸ねえ~よくわからんからそいつは省いてたぜ。一度調べてみるか。サンクス

17:大学への名無しさん
09/08/13 09:55:53 nsDbZqXS0
知名度がないと言われる市大でも工芸行ったらさらに知名度なくて損するな

18:大学への名無しさん
09/08/13 09:59:54 Ieu2kCk4O
まあ自分がアホだから仕方ない。または工学色のある東海地方へ進出するか

19:大学への名無しさん
09/08/13 10:08:32 nsDbZqXS0
まあ、届かなくても理系なら国立狙いだな。
ただ今からなら狙えると思うけど

20:大学への名無しさん
09/08/14 19:31:10 mo/BtlGPO
経済&商学部の推薦って、高校で経済系を学んでないと申し込めないんですか??

21:大学への名無しさん
09/08/16 08:39:24 f1jNCwJJ0
自分で調べろやカス

22:大学への名無しさん
09/08/16 09:46:56 /qbpgoNu0
このスレ見てる奴らはセンター9割以上とって市大のレベル上げろよ

23:大学への名無しさん
09/08/16 09:54:24 nPeYdjW8P
9割もとれたら市大なんて絶対来ねえよ

24:大学への名無しさん
09/08/16 10:27:01 YLNgWNgaO
俺だったら阪大いくわ

25:大学への名無しさん
09/08/16 12:17:58 MyiVwqFN0
法学部のセンター最高94%だったな

26:大学への名無しさん
09/08/16 13:47:42 InMeXlRe0
大学生活板にテンプレがあるだろ?
大体、あの通りだから市大にはあんま期待するな。
マターリしたい奴だけ来い!

27:大学への名無しさん
09/08/16 14:39:07 KvnLiFkZ0
>>26
どんなテンプレなんだ?

28:大学への名無しさん
09/08/16 16:03:17 RUewcqI40
自分で見ろやクソハゲ

29:大学への名無しさん
09/08/16 16:06:58 +6O+LwnK0
暴れてるのは神B工作員かな
あいつら落ち目だから本当に必死

30:まあ、落ち着け
09/08/18 13:04:00 BZ5IT9IV0
【真相の】大阪市立大学 復活part 34【情報と議論】
スレリンク(kouri板)l50

              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  市大に入り、解放同盟研究サークルに参加してみないか?
              .|         ,__''_    |   \_______
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――'''`



31:大学への名無しさん
09/08/18 14:37:47 /jBGVf4tO
京都大学は部落のド真ん中にあるよw
あそこは朝鮮と部落のコラボ

32:大学への名無しさん
09/08/20 15:06:55 kQB1upD10


33:大学への名無しさん
09/08/20 21:04:53 +lVTo0480
そろそろ赤本が出るころかな

34:大学への名無しさん
09/08/20 22:32:34 wdbdcdzy0
尼じゃ8/30発売になってたな

35:大学への名無しさん
09/08/21 01:01:00 5Ru/kXDH0
今日始めてこの大学の場所を知ったんだけれども
周りに怖い事起こってないっすか?

36:大学への名無しさん
09/08/21 01:06:35 bFmcOgD30
>>30
【妄想癖】大阪市立大学に粘着する気違い【病気】
スレリンク(sociology板)

37:大学への名無しさん
09/08/21 19:12:19 R6MFKtH20
↓この書き込みは、本当のことですか?

同志社も立命館も上位人気企業に1700人位就職する、難関試験合格者を+すれば1800人位?
関西大も関西学院も1400~1500人位!?
つまり、市大や府大の一学年の総数より多い上位層が存在してるという事。
これを見るだけでも大学の格として私立のが上であることは明らか。

なぜそんなことも解らないの?認めたくないだけなの?

神大も数では少し負けてるけど内容が違うからこちらは≧なの。
解りましたか?

市大府大はもとよりその下の国公立が関西私学上位四校に挑もうなんて100万年早いという事。
最下位層なんて関係ないんだよ!

京大>阪大>神大≧同立≧関関≧市大≧府大=京府・京工>>>その他
                ↑これが、真実。。理解出来ましたよね?

あ、解ってると思うけど医学部は別の話ね。


38:大学への名無しさん
09/08/21 19:25:31 u6VpR+DX0
分かったから同志社か医学部いけよって言っとけ

39:大学への名無しさん
09/08/21 19:34:35 LtY0lvxz0
>>37
もうちょっと2chってのを知ったほうがいいよ

40:大学への名無しさん
09/08/21 19:36:26 yiZXembk0
学費の差はそれを補って余りある

41:大学への名無しさん
09/08/21 23:02:39 DT7koORJ0
>>37
学歴板で算数できない私立文系が暴れてるだけ

42:大学への名無しさん
09/08/22 05:36:39 T+dVYc5c0
>>37
嘘を嘘と(ry

43:大学への名無しさん
09/08/22 07:13:32 FJhIeosp0
2010年入試用 学部別ランク 国公立大学(理工系前期) 代ゼミ
%センターランク5教科、少数科目は()
90 東京・理科一類、東京・理科二類
85 京都・理(5-1)
84 東京工業・3類・6類
83 東北・理、東京工業・4類・5類、京都・工(5-3)
82 東京工業・1類・2類・7類
81 東北・工、名古屋・理、大阪・工
80 北海道・理、横浜国立・工、名古屋・工、大阪・基礎工、九州・理、九州・工
79 筑波・情報、神戸・理、神戸・工、九州・芸術工
78 北海道・工、筑波・理工、千葉・理、お茶の水女子・理、大阪・理(5-3)
77 千葉・工
76 名古屋工業・工
75 埼玉・理、埼玉・工、大阪市立・理、大阪市立・工、広島・理
74 東京農工・工、大阪市立・工
73 首都大東京・都市教養(4)(5)、金沢・理工、京都工芸繊維・工芸科学、岡山・理、広島・工
72 首都大東京・シスデザ(4)、静岡・工(4)、名古屋市立・芸術工、岡山・工
71 静岡・理、大阪府立・理、岡山・環境理工、熊本・理
70 電気通信・電気通信、静岡・情報(4)、神戸・海事科学、奈良女子・理、熊本・工
69 茨城・理、新潟・理、愛知県立・情報科学、高知工科・環境理工学
68 新潟・工、信州・理(4)(5)、豊橋技術科学・工、山口・理(3)(5)、九州工業・工、九州工業・情報工
67 会津・コンピュ理工(1)、和歌山・システム工、高知工科・システム科学、鹿児島・理
66 宇都宮・工、群馬・工、信州・工、三重・工、愛媛・理、高知工科・情報学
65 弘前・理工、岩手・工、山形・理、岐阜・工、山口・工(3)、長崎・工、鹿児島・工
64 茨城・工、長岡技術科学・工、富山・理、信州・繊維、兵庫県立・工、愛媛・工
63 前橋工科・工(4)、東京海洋・海洋工、山梨・工、滋賀県立・工、琉球・理
62 富山・工、福井・工
61 福島・理工学群、岡山県立・情報工(4)、徳島・工、香川・工、北九州市立・国際環境工、佐賀・理工
60 高知・理
59 室蘭工業・工、山形・工、島根・総合理工、広島市立・情報科学(4)、宮崎・工
58 岩手県立・ソフト情報、大分・工  /57 秋田・工学資源、富山県立・工(4)、鳥取・工
56 北見工業・工  /55 公立はこだて未来・システム情報(4)、琉球・工  /54 秋田県立・システム科技

44:大学への名無しさん
09/08/23 06:49:39 pHYMDldl0
>>37
純粋な絶対数なら向こうの方が上だろうねぇ
ただ1学年5000人以上だからまともな企業に就職できるのは35%~40%ぐらいってこと
まぁこれも統計出された段階で合格者数なのか件数なのか分からないから見た目だけかもしれないけどね
私立は卒業後のコネがかなり利くらしいから就職には便利だと思うよ
ただ学費は理系なら4年で800万、文型なら500万で入学金200万は覚悟した方がいいんでないかな
それ以上に見返りがあると思うならどうぞ

45:大学への名無しさん
09/08/23 18:04:00 HOs3hpdJ0
>>37
ワロタww

関関が市大にかてるわけがないww

46:大学への名無しさん
09/08/24 10:58:11 NP9uHlEe0
>>37
君が現在どの位の学力があるか、あるいはどの位伸びるであろうかを推測して
思案した方が良い。

阪大を狙える位、あるいは神大上位学部を狙える位の学力があれば
私大上位層も視野に入れると良い。

つまり、私大の上位層をあまりなめない方がよいという事。

あと、>>44が言うとおり、親とも要相談な、金銭面で。

47:大学への名無しさん
09/08/24 11:08:20 NP9uHlEe0
(補足)
私大は、受かるだけなら市大を狙えるだけの学力があれば
ほぼ受かる。

48:大学への名無しさん
09/08/24 17:45:48 Sa8J/x3GO
【住環境、民度共に最高】
S 箕面市 天王寺区(南部除く)

【住環境は最高】
A1 吹田市 茨木市
A2 高槻市 枚方市 池田市 豊中市 

【普通】
B1 西区 福島区 阿倍野区 住吉区 
B2 都島区 城東区 鶴見区 寝屋川市 

【汚い】
C 北区 旭区 中央区 東成区 淀川区

【ガラが悪い、民度が低い】
D1 堺市 西淀川区 八尾市 
D2 平野区 此花区 東淀川区 港区
D3 大正区 住之江区 東大阪市

【危険】
Z1 岸和田市
Z2 浪速区 生野区 西成区 天王寺区南部

49:大学への名無しさん
09/08/24 17:57:54 U57ArOcf0
市立とか天王寺駅があるのは北区?

50:大学への名無しさん
09/08/24 18:13:50 U57ArOcf0
市大病院とか天王寺駅があるのは北部?

51:大学への名無しさん
09/08/25 08:01:35 IfwSCFIbO
このコピペよくみるけど岸和田市はいいところだと思う
あと天王寺の北部でも浪速区、辺りでも変わらないだろ…

52:大学への名無しさん
09/08/26 23:41:05 +q2gGwHp0
法学部って左翼系の人がたくさんいるんですか?

53:大学への名無しさん
09/09/01 11:00:44 MMV1rupKO
天王寺区がなんでS級なんだよ
キタの方がよっぽどええわハゲ

54:大学への名無しさん
09/09/04 08:44:37 /C+scSO+O
>>48
阿倍野区とか裏路地には錆きった家とホームレスの道があるんだが
八尾ももっと下でいい

55:大学への名無しさん
09/09/06 07:47:36 bfvU5BID0
ココの英語って5題中4題で長文って聞くが、語彙数と語彙レベルってどんなもん?

56:大学への名無しさん
09/09/07 11:30:12 NQT1ZQHE0
ちょいむず
国語は旧帝レベル

57:大学への名無しさん
09/09/07 18:49:57 JoTzqgC/0
理系だから国語は関係ないか・・・

心ばかりの英作も出てるみたいだけどとりあえず長文の対策に的絞ったほうが良いかな?
長文に関してお勧めの問題集とかあったら教えて><

58:大学への名無しさん
09/09/07 21:59:18 Uij0FN6v0
>>57
長文問題集の前に、ポレポレとか構文精巧とかの構文把握系参考書やっとくと全然違うよ

59:大学への名無しさん
09/09/07 22:01:35 f3ZwGnXN0
去年は自分の感覚的に英語>数学>国語だったな
ただもちろん例年を参考にすべきだが

60:大学への名無しさん
09/09/14 17:54:08 kFPwr1QA0
そろそろ現実を見ないといけない頃。
阪大・神戸志望の人。

61:大学への名無しさん
09/09/14 21:16:01 gh17IHFt0
おいやめろ

62:大学への名無しさん
09/09/14 22:48:57 hGeuCadu0
阪大・神戸志望の奴がこのスレみんの?

63:大学への名無しさん
09/09/15 22:37:36 tiuLsBFq0
新司法試験合格者数(2009年)
1.立命館・・・・・60
2.同志社・・・・・45
3.関学大・・・・・37
4.関西大・・・・・35

国家公務員試験・1種合格者数(2008年)
1.立命館・・・・・36
2.同志社・・・・・14
3.関学・関大・・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外

衆議院議員数
1.立命館・・・・・・8
2.関西大・・・・・・4
3.同志社・・・・・・3
4.関学大・・・・・・0

64:大学への名無しさん
09/09/15 22:59:30 mlZS/1sG0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
~42% ●一橋42.1
~41%
~40%
~39%
~38%
~37% ●東京37.2
~36% ○慶應義塾36.8
~35% ◆大阪市立35.4
~34% ●京都34.9
~33% ●名古屋33.7
~32%
~31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
~30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
~29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
~28% 
~27% ●神戸27.7、○立教27.4
~26%
~25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
~24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
~23% ○成蹊23.9、○南山23.5
~22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
~21% ○青山学院21.9
~20%
~19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
~18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
~17%


65:大学への名無しさん
09/09/16 07:20:41 VN/a/VYWO
>>62
今の時期の阪大志望のほとんどなんて市大レベルかそれ未満にしかおさまらないんじゃない?
結構現実見ないで志望校書く受験生って多いしね

66:大学への名無しさん
09/09/16 17:17:53 MHc5hApi0
>>65
そういう奴らに負けたくねぇな
頑張って市大に絶対受かるぜ!

67:大学への名無しさん
09/09/16 17:18:25 B0hUsAYVO
ここの経済の後期のユニーク選抜ってどう考えてもおかしいだろ。なんでこんなセンターパーセントで入れるの?

68:大学への名無しさん
09/09/16 18:04:49 0oKDybyP0
>>67
ユニーク入試枠の評価項目の例
URLリンク(www.econ.osaka-cu.ac.jp)

・サッカー(ユース日本代表候補)
・ソフトボール(国体2位・主将)
・陸上競技・競歩(国体2位)
・野球(甲子園出場)
・ボート(府選抜)
・拳法(全国大会優勝・主将)
・相撲(県大会優勝)
・アメフト(府選抜)
・NHK放送コンテスト(最優秀賞・主演)
・将棋(県代表)
・吹奏楽コンクール(県代表・部長)
・合唱コンクール(県代表・部長)
・漫画(全国大会決勝進出・主筆)
・高校生の主張コンクール(府代表)
・生徒会長・ボランティア・皆勤
・ボーイスカウト(国際交流に貢献)
・留学・珠算・水泳部マネージャー
・書道(全日本高校書道コンクール1位)
・珠算8段(全国大会優秀賞)
・ビオラ奏者(全国選抜)

69:大学への名無しさん
09/09/16 18:46:47 B0hUsAYVO
すんません。何の取り柄もない自分は自重します。高得点選抜はセンターの点取れてれば普通に入学できるよな。さすがに。


70:大学への名無しさん
09/09/16 18:55:19 Q+/taLF10
■ 日本銀行入行者で分かる日本の大学評価 2000年~2009年 完全版 ■
 
URLリンク(www.geocities.jp) ページ一番下をクリック

──―──―──【入行数】
東京大学   東京一工   156
慶應義塾   早慶      119
早稲田     早慶       59
津田塾     お茶津田    26
一橋大学   東京一工    24(※2007,2004年入行者非公表)
京都大学   東京一工    24
中央大学   マーチ      20
東京工業   東京一工    18
学習院大学  GIジョー     16
名古屋大学  旧帝       15
上智大学    GIジョー     13
大阪大学    旧帝       11
神戸大学    横筑神     11
立命館大   関関同立     10
東京理科   マーチ      10

10名未満
横浜国立8 明治8 九州7 成蹊7 同志社6
北大3 筑波3 首都3 日大3 東北2


71:大学への名無しさん
09/09/16 19:19:01 gqJVJ4Mj0
・生徒会長・ボランティア・皆勤
・ボーイスカウト(国際交流に貢献)
・留学・珠算・水泳部マネージャー

こいつら別にすごくなくね?

72:大学への名無しさん
09/09/17 16:23:49 uZV36VyY0
>>71
水泳部マネージャーとか特になw

73:大学への名無しさん
09/09/17 22:37:08 dK4VsJej0
~鳩山内閣閣僚の出身大学~

8名 東大
2名 京大、中大、慶大、早大
1名 東工、神大

【総理】:鳩山由紀夫 東大工
【国家戦略】:菅直人 東工大理
【総務】:原口一博  東大文
【法務】:千葉景子  中大法
【外務】:岡田克也  東大法
【財務】:藤井裕久  東大法
【文科】:川端達夫  京大院工
【厚労】:長妻  昭  慶大法
【農水】:赤松広隆  早大政経
【経産】:直嶋正行  神戸大経営
【国交】:前原誠司  京大法
【環境】:小沢鋭仁  東大法
【防衛】:北沢俊美  早大法
【官房長官】:平野博文  中大理工
【国家公安委員長】:中井洽  慶大経済
【金融・郵政改革】:亀井静香 東大経済
【消費者・少子化】:福島瑞穂 東大法
【行政刷新】:仙谷由人  東大法中退

74:大学への名無しさん
09/09/18 11:30:46 j48BsPLX0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎が
京都帝国大学・立命館を誘致・設立した目的

東西の大学が学問的競争をして、国家が発展する事を目指した。
東の東京・・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

75:大学への名無しさん
09/09/20 14:31:41 NK0V/Ydd0
ホント過疎ってるね、このスレ。
毎年かなりの志願者がいるのに。

76:大学への名無しさん
09/09/20 15:36:58 I0v2i4M60
受験期になれば書き込みも増えるかと

77:大学への名無しさん
09/09/20 22:18:59 vB4DWMRN0
市大の文系数学って黄チャートで十分ですか?

78:大学への名無しさん
09/09/21 06:56:12 XRF1Y43EO
>>75
市大志望、市大生は2ちゃんねらーあんましいない気がする。

79:大学への名無しさん
09/09/21 08:30:17 sjS2Un00O
>>77
十分

80:大学への名無しさん
09/09/21 17:43:00 BNhZaWe90
>>77
基礎は十分。
あとは問題演習を過去問とか問題集で積めばOK

81:大学への名無しさん
09/09/21 19:23:54 PeXgf2PU0
>>75
市大目指すなら神戸目指すわって奴が多いからな
もう少ししたら現実に気づいてここに来る奴が増えるかと

82:大学への名無しさん
09/09/22 23:15:08 i01pctiN0
このスレの過疎具合から、いかに市大に第一志望者が少ないかよく分かった。

83:大学への名無しさん
09/09/23 21:15:28 fbW0M0Jj0
市大の模試って二つあるけど
皆二つとも受けんの?

一応
市大模試(夕陽丘予備校)(実施11/15)
URLリンク(www.yuhigaoka.ac.jp)

市大オープン模試(天王寺予備校)(実施11/23)
URLリンク(www.tg-group.ac.jp)


俺は市大くん欲しさで天王寺予備校の受けるが
受験者が片方にかたよってて少ない方だと嫌だしなぁ・・・・・・・

84:スペルス ◆g6inFbM64o
09/09/24 23:38:18 28bJEfHe0
>>83
天王寺予備校なやつを3000円で受けます

85:大学への名無しさん
09/09/24 23:39:57 W0lwE9Mq0
訂正
>>83
天王寺予備校のやつを3000円で受けます

86:大学への名無しさん
09/09/25 13:38:06 5AYPUFi60
スペルスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87:大学への名無しさん
09/09/25 21:12:40 p9qUnOKN0
2010年法学部ランク(代ゼミ) センター試験5教科(70%)以上が条件
-英数国社2-        〔*私大偏差値は参考掲載〕
   70 東京・文科一類70
-英数国社1-
   69 京都・法69
   67 一橋・法67 (早稲田-法67)(慶応-法[2]68)
-英数国(小論)-
   66 大阪・法66 (上智-法律66)
   66 名大・法66
   63 九州・法63 (中央-法律65 同志社-法律65)
   63 神戸・法63 (立命館-司法64)
   63 横国・法と経済63 (立教-法63)
   62 東北・法62 (明治-法62)
   61 北海道・法61(学習院-法61)
   61 広島・法61
   60 大阪市立・法60(法政-法60 関大-法60 関学-法60)
   60 千葉・法経ー法60
   60 金沢・法学類L方式60
   60 信州・システム法60
   59 岡山・法59  (南山-法59)
   57 熊本・法57  (青学-法58 西南学院-法58)
   57 新潟・法57  
   以下省略。
参考:センター4教科以下ー静岡大58
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)


88:大学への名無しさん
09/09/26 07:02:36 TcfWbJEM0
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。

89:大学への名無しさん
09/09/26 15:18:46 R6D3h+mRO
商学部の推薦Ⅱを受けようと思うんだけれども口頭試問ってどんな感じです?

90:sage
09/09/28 18:22:48 oxA5BFPR0
社会人入試の経済学部受験を考えています。
口述試験が課されるようですが対策に悩まされます。
何の試験なのでしょうか?
また、英語のレベルはどれぐらいでしょうか?
わかる方いればよろしくお願いします。


91:大学への名無しさん
09/09/29 00:47:38 1ek1ZmDG0
>>90
大学に問い合わせてみてはどうでしょうか
予備校に頼るとか

あてにならずすいません

92:大学への名無しさん
09/09/29 00:50:22 rDGBq7NlO
高1で大阪市大も視野に入れてるんですが、進研、駿台、全統でどのぐらいの偏差値取ってればいけますか?
経済学部志望です。

93:大学への名無しさん
09/09/29 01:35:14 zte3OU2sO
市大の文系はセンター八割とれりゃ受かるよ

94:大学への名無しさん
09/09/29 01:42:12 SCqmgVbfO
数学何やっていますか?
3Cがやばい。
みんな3C何やってるか教えてください。
ちなみに黄チャートやってます

95:大学への名無しさん
09/09/29 01:42:37 1G6SJC2T0
つか高1ならあそべ
高2から普通に勉強すればいけるよ

96:大学への名無しさん
09/09/29 11:02:07 QYDrraziO
センター八割って、相当勉強しないと取れないだろ
市大は、京阪神の国公立だし難関だな
公立トップ校(天王寺、三国丘、奈良高、畝傍あたり)の中上位層が市大のレベル

97:大学への名無しさん
09/09/29 12:33:56 BiYRFGqq0
8割もいらねーよ
去年は正直難しかったから7割5分だったけど2次がカスだった俺でも受かった

98:大学への名無しさん
09/09/29 14:27:51 9NK78Ssd0
文系は簡単
科目少ない
高2から学校の事ちゃんとして高3夏から参考書やればいける

99:90
09/09/29 18:04:21 mVyRvzjO0
>>91さん
返事ありがとうございます
大学に問い合わせしました
返事は「新規の入試だから」の1点張りで何もわからず
こちらで聞いてみました
予備校には社会人のデータはないと言われました
引き続き調べます
わざわざ書き込みありがとうございました



100:大学への名無しさん
09/09/29 18:17:07 rDGBq7NlO
ありがとうございます。

頑張ります

101:大学への名無しさん
09/09/29 23:04:13 bHh4gTv/0
■新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率

      一発合格者 一発合格率
① 東京大学 159名  63.1%
② 中央大学 137名  53.7%
③ 慶應義塾 120名  55.3%
④ 京都大学 111名  62.4%
⑤ 早稲田大  88名  39.8%
⑥ 一橋大学  70名  72.9%
⑦ 明治大学  58名  33.7%
⑧ 神戸大学  55名  55.0%
⑨ 北海道大  49名  54.4%
⑩ 立命館大  40名  34.8%
⑪ 大阪大学  34名  35.8%
⑫ 九州大学  34名  32.1%
⑬ 首都大学  27名  51.9%
⑭ 名古屋大  25名  35.7%
⑮ 上智大学  25名  31.3%
⑯ 同志社大  25名  21.4%
⑰ 関西学院  23名  22.5%
⑱ 東北大学  22名  21.8%
⑲ 千葉大学  19名  51.4%
⑳ 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
URLリンク(www.moj.go.jp)

102:大学への名無しさん
09/09/29 23:24:28 E3StLtZs0
>>99
応援してます
頑張って下さい

103:90
09/09/29 23:58:43 mVyRvzjO0
>>102さん
ありがとうございます
大学で勉強したいと本気で思っています
今年は模試のつもりで受験して、来年合格したいです
今年、合格できたらそれが一番ですが。

104:102
09/09/30 02:12:57 bY5YrrXo0
>>103
受かったら報告して下さいね

では健闘を祈ります


105:大学への名無しさん
09/09/30 10:41:00 zNPODXHP0
>>90, >>99
私は社会人入試についてはよくわかりませんが
今年までの2部(夜間課程)入試で面接みたいなものが
あったとしたら参考になるかもしれません。

106:=^ェ^=  
09/09/30 11:06:40 k0h3hXQA0

【出身大学別ランキング 】★大学選びの新基準まとめ★

07国Ⅰ採用_08司試合格(辰巳)_00~03年会計士合格(TAC)_上場企業役員(08大学四季報) 

01東大134  01早大262  01慶應494  01慶應2504    
02京大 28  02慶應225  02早大322  02早大2252     
03一橋 26  03東大223  03東大198  03東大2129     
04早大 24  04中央136  04中央145  04中央1226    
05慶應 22  05京大116  05一橋115  05京大1153     
06東北 10  06一橋 80  06同大106  06日大 835    
07阪大  6  07同大 64  07京大 99  07明大 802     
07立命  6  08阪大 52  07神戸 99  08一橋 673     
09阪市  4  09神戸 43  09明治 94  09同大 610   
09中央  4  10上智 39  10法政 58  10阪大 555    
11名大  3  10明治 39  11阪大 57  11関学 504     
11明治  3  12東北 33  11横国 57  12神戸 485    
13九大  2  12立命 33  13関学 55  13法政 457    
13北大  2  14名大 27  14名大 50  14関大 446     
13外大  2  15九大 25  15立教 44  15名大 420     
13金沢  2  15阪市 25  16青学 36  16九大 418 
13神戸  2  17青学 23  17関大 22  16東北 418
          18関大 21  18立命 21  18立命 347
          19法政 18  19日大 18  19立教 326
          19立教 18  20専修  9  20北大 303
          21北大 16
          21学習 16 


107:大学への名無しさん
09/09/30 13:21:11 EEVJKKJl0
最近東大が一位になってないランキングを信用しないことにした

108:90
09/09/30 13:39:35 8vGBnAWn0
>>102さん
ありがとうございます。
受かれば、報告させていただきます。
>>105さん
よろしければどんなことを聞かれたのか教えてください。


109:105
09/09/30 14:42:25 zNPODXHP0
>>108
すみません、私は2部の入試についてもよく知らないのです。
予備校や受験関連の書籍に市大2部の資料があれば
参考になるかもしれないと思った次第です。

110:大学への名無しさん
09/09/30 18:36:53 v5iGqeae0
確かに、同志社は立命館に完敗だな。
1.21年・新司法試験合格者数
     立命館・・・・・60
     同志社・・・・・45
2.20年・国Ⅰ(日本で最難関試験)合格者数
     立命館・・・・・36
     同志社・・・・・14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数
     立命館・・・・・150
     同志社・・・・・102
4.世界水準の研究への国家補助件数・理系
     立命館・・・・・7
     同志社・・・・・0
5.文化勲章OB(学問分野)
     立命館・・・・・1
     同志社・・・・・0
6.文化功労者OB
     立命館・・・・・2
     同志社・・・・・0
7.大臣輩出数
     立命館・・・・・3(自民党)
     同志社・・・・・1(社会党)
8.衆議院議員数(現職) 
     立命館・・・・・8
     同志社・・・・・3

111:大学への名無しさん
09/10/01 10:55:07 5JFrHobN0
>>75
大阪市立大とか大阪府立大は、先行き不安じゃんw
橋本脅威wwwww
志望したくないよ、それに下宿してまで行くような大学じゃないしww
関西で同格の大学狙うなら私立の同志社・立命館の方がマシw
近隣に住んでいてもヤダね、
大学周辺に住んでいたら少しは考えても良いけどww

112:大学への名無しさん
09/10/01 15:20:11 Y3Qt0qv90
寛仁親王殿下:長女彬子さまが立命館大研究機構に就職

 宮内庁は、寛仁親王殿下の長女彬子(あきこ)さま(27)が、1日から京都市の立命館大衣笠総合研究機構
に就職すると発表した。京都で1人暮らしをし、専門の美術史の知識を生かし文化財のデータベース化などの業務に携わるという。

 彬子さまは04年10月から英オックスフォード大マートン・カレッジに留学し、博士論文を提出して一時帰国中。

URLリンク(mainichi.jp)


113:大学への名無しさん
09/10/01 15:21:18 y+XaZ0YiO
在日都市伝説~昭和35年~

私はさほど裕福ではないがしっかりした家で育った。
祖父はかなり厳格な人間で、非常に厳しくしつけられた。中でも友達関係にはとても厳しかった。
子供の頃、友人を家に招いて遊んでいると、祖父はその中の1人の耳をつかんで表に引きずりだした。
「お前はこの家に入ることは許さない!」と怒鳴りつけた。
私はなぜ祖父が仲良しの友達にそんなまねをするのか理解できず、祖父をひどく嫌ったものだ。

子供の頃は気にしなかったが、祖父が家に入ることを禁じた友達はどうやら朝鮮人だったようだ。

一方、祖父と異なり、おおらかな家風の家も近所にあった。その家では、朝鮮人の子供が家に入ることを禁じることもなく、家族ぐるみの付き合いをしていた。
その友人は、「昨日は焼肉を食べさせてもらった」とか「めずらしい辛い料理を食べた」と自慢していた。
私は、焼肉など食べたことがなかったので、その友人がひどくうらやましかったのを覚えている。

しばらくすると、その友人の両親が殺され、家からは金目のものが一切合財なくなっていた。時を同じくして、家族ぐるみの付き合いをしていた朝鮮人が警察につかまった。

人づてに聞いたところによると、朝鮮人一家は子供を家にあがらせ、かくれんぼをする中で金目の物のありかを探らせていたという。
さらに家族ぐるみの付き合いをすることでそれを確かめ、家の間取りや鍵の具合などを調べていたそうだ。

友人の家よりも、我が家の方が経済的に恵まれていたが、朝鮮人一家は親切にしてくれた友人の家へ盗みに入ったのだ。さらに帰宅して鉢合わせになった友人の両親を刺し殺したという。

両親をなくした友人は、遠くの親戚の家へ引き取られていった。仲の良かった友達と遊べなくなった私は、とても悲しかった。

祖父は食事をしながら吐き捨てるようにこう言った。
「鮮人を家に上げるから、あんな目にあうんだ。あいつらは平気で恩を仇で返す」

その朝鮮人一家は人付き合いのよい、傍目には「いい人たち」であった。

『いい朝鮮人もいる』そんな話を私は信じることがどうしてもできない

114:大学への名無しさん
09/10/01 19:02:15 gVh7KWD8O
>>111
すぐにはくっつけないだろ?受験生や在学生のことを考えれば。
くっつけると決めてから5年後くらいが妥当だろう。





んな甘い話ねーかw

115:大学への名無しさん
09/10/01 19:03:51 889WfCyf0
ま、そう考えたら阪市受ける奴はアホだわな、もう少しがんばって神戸狙ったほうが100倍マシ

116:大学への名無しさん
09/10/01 19:13:14 QGDpnfGJ0
>>111, >>114-115
市大と府大が統合するとしても工学と農学を除けば
市大が主導権を握るだろたぶん。

117:大学への名無しさん
09/10/01 19:15:00 /UM0s1zX0
市大アンチの奴らは高3のアホなのか学歴板から出張してきたのか知らんが受験板でやんなよカス。
大生板なら好きなだけやれよ。

118:大学への名無しさん
09/10/01 20:19:50 HDJdcLvN0
志望者が減ってくれるのはありがたいことだ

119:大学への名無しさん
09/10/01 23:04:31 Yh4A93+IO
市大は京阪神都市部の難関国公立大学だからな
じゃなきゃここまで市大に突っかかってこんだろ
難関国公立大コンプの私大生の書き込みの可能性も非常に高い

120:大学への名無しさん
09/10/02 10:28:32 oMHJLxCE0
>>119
難関国公立大コンプ??神戸大以上ならともかく…
市大にコンブ持つわけないだろ!?
…あほか!

121:大学への名無しさん
09/10/02 12:35:30 L3nlm3cc0
そりゃコンブは持たんだろ

122:大学への名無しさん
09/10/02 12:59:34 setAb45e0
'09年度 人気300社 大学/企業別就職実績(サンデー毎日7/26号)
300社採用人数 / 就職者数 = 300社就職比率

①京大     1293名 / 3143名=41%
②阪大     1525名 / 3997名=38%
③神戸大    908名 / 2423名=37.5% ☆
④同志社大 1633名/ 4437名=36.8%
⑤関西学院 1171名/ 3503名=33.4%
⑥大阪市立   199名 / 648名=30.7% ★
⑦立命館大 1769名/ 5877名=30.1%
⑧大阪府立  346名 / 1202名=28.8%
⑨関西大   1221名 / 4686名=26.1%


123:大学への名無しさん
09/10/02 14:40:27 fmowughM0
>>122
そのデータは、そこに挙がっている大学では市大のみ学部卒業者の数字で
他大学は大学院修了者を含む数字。

124:大学への名無しさん
09/10/02 14:52:54 fmowughM0
しかしまあ毎回指摘してるのにソースのないコピペを
バカの一つ覚えみたいに繰り返して楽しいか?

125:大学への名無しさん
09/10/02 15:27:30 fmowughM0
>>120
北前船などの西回り航路の名残りで
大阪には昆布屋が多いぞ。

126:大学への名無しさん
09/10/03 21:20:56 M5MGh5z70
売上高ランキング上位10社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日2009.7・26より

   企業名      兆円   東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
 1.トヨタ自動    20.5  41  32  63  50  24  32  10  10   4   2   9   8   7   3
 2.日本電信電話 10.4  50  40 127  84  26  32  23  37  12  33  39  39  11  24
 3.本田技研    10.0  15  12  44  20  18  21   6  19   9   5  13  13   4   4 
 4.日立製作    10.0  40  26  69  26  31  32  17  19   9  10   9  13   9   8
 5.日産        8.4  14  10  14  16   4   7   7   4   4   2   2   5   1   3
 6.パナソニック   7.7  19  43  26  17  24  15   5   5   3   0   7   6  11   9
 7.ソニー       7.7  57  26  63  64   2  10   8   6   2   3   6   6   3   1
 8.新日本石     7.3   7   4  14  11   1   0   0   0   0   1   0   0   0   0
 9.日本たばこ    6.8   5   5   8   7   4   5   1   5   0   5   3   6   5   2
10.東芝        6.8  29  20  38  30  11  14   7  15   5   4   4  13   2   3
===================================================
   合計            277 218 466 323 145 168  84 120  48  65  92 109  53  57

127:大学への名無しさん
09/10/04 21:10:47 zznmzhMR0
>>124
馬鹿だから楽しいんだろ。

128:大学への名無しさん
09/10/05 17:32:10 YOPkSj9V0
>>120
確かに市大はコンプ持つほど賢い大学じゃないけど
なぜかコンプ持つ私大生が多いのも事実

129:大学への名無しさん
09/10/05 19:38:51 ir7fTVOu0
コンプというか私大が上ならそう思っとけばいいのに勝手に絡んでくるんだよな

130:大学への名無しさん
09/10/05 23:39:30 vaMLDYdV0
大阪市立大学が第一志望で
結局、関西大、甲南大、下手すれば近大に
行く奴がいるなw


131:大学への名無しさん
09/10/05 23:46:52 N2xf+Qxc0
>>130
大抵は模試でA判定も出したことない奴だろ?

132:大学への名無しさん
09/10/06 20:32:17 ulTKJYSTO
まあ現役の志望なんてそんなもん
中学では学年20位ぐらいのやつがそこそこの高校いって適当に大学調べて「お、ここ結構近いし偏差値60ぐらいじゃん目指してみるか」とか思って勉強してみるけど模試受けてみたらE判定で高校生の偏差値は中学とは別世界であることに気付くけど
「今まで優等生で通ってきたし本気だせば何とかなるだろう」と開き直って本気ださないまま受験迎えて落ちるもんだよ
そのまま私立に行ったやつはその後も「市大なんかもうちょい頑張れば行けてたな」とかいう幻想を抱いてるやつらが多い
大阪市立大学は十分に難関国公立大学だよ
岡山や広島ですら難関といわれることも多いからな
現役で遊んでて関関あたりに落ち着いたやつは一浪しても市大に受かるやつなんてほとんどいない

133:大学への名無しさん
09/10/06 20:48:22 J1bUf0XdO
132を阪大や神大に入れ替えれば、典型的な市大生ですね。
俺も1日一時間でいいから勉強すりゃ良かったと思ってる。
明らかに人生間違えた。

134:大学への名無しさん
09/10/06 21:17:18 3C4SiwrZ0
自分は今高3で理学部生物学科の推薦を受けようとしてるんですが
口述試験ってどんなことを聞かれるのかわかりますか?

135:大学への名無しさん
09/10/07 00:01:34 z/jNLWU30
商学部は顔面で落とされることがあるらしいから気を付けろよ

136:大学への名無しさん
09/10/07 08:29:30 I1dAZ+snO
うっせー!2ちゃん脳!!

137:大学への名無しさん
09/10/07 09:32:19 Hw+oKc/E0
このランキングに出ていないような高校だと、実態は分かりづらいかもしれない。

URLリンク(www.univpress.co.jp)

138:大学への名無しさん
09/10/07 15:53:17 I1dAZ+snO
京大1人阪大5人神大0人市大5人の自称進学校でつ(´・ω・`)

139:大学への名無しさん
09/10/07 16:47:09 /kfJX9WmO
東0 京0 地底2 一1 工0 横国2 筑波1 東外2 お茶1 千葉1 慶應78 早稲田102 は進学校といえますか?

140:大学への名無しさん
09/10/07 18:12:08 FnmY/koEO
>>139
言えるわけない(笑)

141:大学への名無しさん
09/10/08 16:10:13 EcE14QWu0
>>138
自称してて恥ずかしくない?
>>139
言えない。

142:大学への名無しさん
09/10/08 23:27:37 FH273mptO
>>133
1日1時間しないで市大なら世間から見りゃ勝ち組だろ

143:大学への名無しさん
09/10/09 15:04:37 CkY6R3+50
>>132
今からでも再受験出来なくはないぞ。
1日数時間勉強すれば京大でも可能かも。

もうおっさんなら人生諦めな。
いや医学部ならまだOKかな。。

144:大学への名無しさん
09/10/09 15:14:51 XDDv8KlU0
132とは別人だけど、今年に自分は市大法に現役で入学したが本当に後悔してる・・・
今からでも本気で勉強して神戸経営を再受験しようと思う・・・

145:大学への名無しさん
09/10/09 17:38:21 QCPyctmz0

法科学院入試<2007年> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断学院別志望者平均点
◆東京一地帝早慶◆

76 ◆東大76.2
75 ◆京大75.1
74 ◆慶應74.3 ◆阪大74.2 ◆一橋74.104 ◆早稲田74.1
73 神戸73.2
72 中央72.1
71 ◆名大71.4 上智71.3 首都71.0 
70 同志社70.8 南山70.6 千葉70.1  
69 ◆東北大69.3 ◆北大69.1 立命館69.08 
68 阪市大68.94 明治68.92 ◆九州大68.8 横国大68.8 立教68.3 愛知68.1 
67 金沢67.4 法政67.0 
66 広島66.4 青学大66.3496 学習院66.32 中京66.0 
65 関学大65.9 筑波65.7 新潟65.6 西南65.5 熊本65.3 岡山65.2 
64 関西大64.8 名城64.8 福岡64.2 
63 成蹊63.7 北海学園63.4 甲南63.0 
62 静岡62.9 専修62.8 大宮法科62.7 香川62.6 琉球62.4 信州62.3 日大62.1 明学大62.0 
61 獨協61.6 創価61.4 東北学院61.2 
60 久留米60.9 島根60.7 広島修道60.7 京都産大60.6 国学院60.6 東洋60.5 駒沢60.43 愛知学院60.4 桐蔭横浜60.3 龍谷60.3 近畿60.2 鹿児島60.2 
59 神奈川 山梨学院 大阪学院59.0 東海59.0 
58 大東文化58.5 神戸学院58.3 
57 関東学院57.7 駿河台57.1 
56
55 白鴎55.5 
54 姫路獨協54.2 
※既修未修は加重 URLリンク(www.lecjp.com)

146:大学への名無しさん
09/10/09 21:43:05 40NPd+6T0
>>144
なんで後悔してんの?

147:大学への名無しさん
09/10/09 22:05:50 XDDv8KlU0
>>146
いろいろ事情があるんだけど、法学にもあまり興味がなくなった
っていうのもあるんだよね・・・

148:大学への名無しさん
09/10/09 22:08:36 yMipDlOE0
>>144
現役で市大法に入る実力があるんなら、今からでも本気だして勉強すれば
来年神戸経営は大丈夫だろ。すぐに気持ちを切り替えて頑張った方がいい。
でないと人生某に振るぞ。
>>137のランキングの上位校の奴か?


>>146
もともと神戸(or阪大)第一志望で、センター失敗して市大に来たものの
やはり神戸を諦め切れないんだろ。入学直後は大半の市大生はそんな感じだ。
普通は夏休み過ぎたあたりから友人も出来て大学に馴染むもんなんだが・・。

それにしても、このスレの過疎具合と直近のレスが市大の位置づけを如実に物語っているな。。

149:大学への名無しさん
09/10/09 22:21:23 sRkTe6hM0
市大にいると自然に学歴のことは忘れる

150:大学への名無しさん
09/10/09 22:46:27 lCS7OcuVO
一浪して神戸経営よりは、現役市大商のが評価はされるんだろうな

151:大学への名無しさん
09/10/09 23:03:15 SnqCD3mC0
>>144
自分のやりたい学問が法学でなく経営学であるなら、来年経営学部(商学部)を受けたほうが良いとおもう。
だけど、神戸どころか関関同立になる可能性があるよ。それでも本当に法学がダメなら後悔しないんじゃないかな。
親とも良く相談したほうがいいけど。

そうでなくて、神戸経営の就職のよさに惹かれたんなら、市大法で頑張るほうが良いんじゃないかな。


152:大学への名無しさん
09/10/09 23:39:49 XDDv8KlU0
>>151
ありがとう。
自分は経営学や経済学に興味があるけど来年3月に神戸経営だけ受験して
ダメだったらキッパリ未練を断ち切って市大法でがんばっていこうと思う。

153:大学への名無しさん
09/10/10 02:03:52 GmJiwrte0
俺今商学部だけど


ふつうにみんなの就職日記とかでみてたら
商学部の就職もいいよ~
名前きいたことある企業ばっかりやし

大学はいってからどうがんばるかしだいもあるからね

154:大学への名無しさん
09/10/10 06:20:15 aKN+ZtZl0
>>152
どうしても経営・商・経済系をやりたいなら
市大で転学部という選択肢もあるぞ。
必要な科目や単位を調べてみな。

155:142
09/10/10 06:40:47 HnoPAhB/O
再受験とかおっさんとか妄想しすぎ

156:大学への名無しさん
09/10/10 15:08:59 0kH046f90
>>148
市大と同志社ダブル合格したら、普通同志社行くの?
ところで、同志社は落ちたの?

157:大学への名無しさん
09/10/10 15:34:08 b4ig258A0
>>152
そんなにここの法学つまらんの?
俺、ここの編入試験受けようかと思ってるんだけど。既に金沢には受かってるんだけど。どっちがいいんだ。
あと、>>152さんも2年次まで単位そろえれば、ここや他大学の商学部とかに編入できるんじゃない。
市大も神戸も阪大も京都も経済・経営系の学部3年次編入やってるぞ。

158:大学への名無しさん
09/10/10 18:23:50 PjqAsV7i0
>>152
ガンガレ!!

159:大学への名無しさん
09/10/10 20:18:12 LbkQ/WxcO
>>156
同志社と市大をW合格した場合、97%が市大に行くらしい
法学もそんなもんじゃないか?

160:大学への名無しさん
09/10/10 21:29:31 Zm6gAB670
>>159
3%いかない奴がいることにびっくり

161:大学への名無しさん
09/10/10 22:34:56 M7K99uB+O
>>160
どうせ市大に滑った同志社生が、腹いせに市大を蹴ったと嘘をついたんだろww

同志社は、市大に全く歯が立たないww
「あの子、どこの大学行ったん?」
「同志社やて・・・」
「なんや私立かいなw、金はかかるしアホちゃうか」

関西では、こういう会話がごく自然になされている。

早稲田摂陵が、失敗したのは当然w

162:大学への名無しさん
09/10/10 22:49:26 qp8CDkT50
>>160
まあまあ、学歴板では同志社>市大って言われてるぐらいだし、そっち行く奴もいるんじゃないかな

163:大学への名無しさん
09/10/10 22:49:55 MClwK5XgO
472 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 19:58:59 ID:jNJSQzmK
朝鮮系の某有名製菓会社の工場でバイトしたことがある。
アイスの製造に携わっていたが、トイレに入っても手を洗わないオッサン達が製造過程で棒アイスキャンデーを触っていた。
俺はカップアイスの製造に関わったが、原料のドデカイ氷は汚い長靴で蹴ったり上に乗っかったりしながら運んでいた。
その氷がそのまま機械でシャリシャリに砕かれてバニラと混ざってカップに詰められていた。
その経験をして以来某製菓会社の商品を買わなくなった。

476 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 22:11:58 ID:jNJSQzmK
工場の靴箱がある所はバニラと足の脂の臭いが入り交じって臭かった。
不衛生はガムとかチョコ菓子部門も同じ。
好きだったコアラの関関同立も食べれなくなったよ。



164:大学への名無しさん
09/10/10 23:08:52 xqFqzOk2O
同志社とどっちが上かとか京阪神へのコンプとか入学したらどうでも良くなったわ

こぢんまりしてるけど良い大学だと思うよ市大

165:大学への名無しさん
09/10/11 00:57:12 eVRu+ssH0
>>160
所詮自己申告だからね。

ちなみにデータ上は、東大蹴っている奴もいることになってる。
大学側発表では辞退者0なのに。。

166:大学への名無しさん
09/10/11 11:09:51 0DeWnCAb0
>>132
なんという俺wwwwwww

なんとなく関西がいいなー

まあ阪大は無理だし神戸いきたいなー

あ、でも数学やばいしなー
二次国英のとこないかなー

おお、大阪市立大学?どこだろ?
あれ、法学部なのに数学無しでいいの・・・?
しかもセンターの配点高いし!
よーし市大、君に決めた!
高校受験は夏ちょろっとやっただけで余裕だったしまあ市大もそこそこ頑張れば受かるだろ^^

模試D、E判定は判定だけどま、まあなんとかなるんだぜ・・・

センターC判だけどなんとかなるんだお!(`ω´)

二次試験本番

俺なんか場違いでした
本当にありがとうございました

ちょっと逝ってくるね!
______
|←樹海|    
. ̄.|| ̄   オワタオワタ┗(^o^ )┓三 
  ||        ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


167:大学への名無しさん
09/10/11 18:38:59 X5RvAayy0
>>166
え?浪人?

168:大学への名無しさん
09/10/11 19:46:51 xy42qrPi0
法学部を目指している受験生です。
10月末に第3回全統記述・マーク模試があり、必ず良い結果をとりたいと思っています。
そこで、私の目標にするために市大生の先輩方の第3回全統記述・マーク模試両方の偏差値を是非とも伺いたく存じます。
偏差値以外にも役立ちそうな情報等がありましたら、よろしくお願いします。



169:大学への名無しさん
09/10/11 20:03:56 YizvaW5+0
>>168
懐かしいな、あれから1年かww
俺は経済だけど、この時期はやる気なかったし7割もとってなかったぜ
記述は3科目で60前後かな。法学部だったらもうちょっと取れたほうがいいかもしれない。

170:大学への名無しさん
09/10/11 23:07:43 3QCbuC7cO
>>166
学区内4番手ぐらいの高校に多いと思うんだよね
関西で見れば京大阪大神戸大の次 と4番目だからどうしても高校受験の時に感覚が似てくる
でも本当は県・府内で見れば自分の高校は30番40番とかでとても厳しい戦いであることに気付きにくい
実際はもうワンランク上の高校の上位層が来るところなのにね

171:大学への名無しさん
09/10/11 23:22:37 eVRu+ssH0
>>170
なるほど。。
現実は厳しいね。



172:大学への名無しさん
09/10/12 09:12:29 Oj1yF3e90
>>167
いや現役の時の話、つまり只今浪人真っ最中でございますw
今浪人で神戸A判だから神戸受けようかなあと
阪大は厳しいすやっぱ

>>170
田舎の自称進学校からしたら市大神大かなりキツいんだなあと落ちて分かったよw
俺の学校の文系で旧帝レベルはトップ5人くらいだったようなw
都会の上位校なら市大(笑)神戸(笑)ってなるんだろうけど地方の自称進学校通ってる人は市大ナメちゃだめだお

てか関係ないけど今年の二次英語難しくなかった?
まあ受かった人はちゃんと二次の平均6割位になるように取れたんだろうけどね
記述大して良くなかったけど正直あそこまでできないとは思ってなかったわ・・・

173:大学への名無しさん
09/10/12 10:42:11 XRP5a2k90
ここの英語むずいよね
俺が英語苦手なだけかもしれんが

174:大学への名無しさん
09/10/12 19:24:23 xOIcYM8J0
>>168です

>>169さんありがとうございます。
他の方もよろしくお願いします。

175:大学への名無しさん
09/10/13 00:54:14 swAjQZ+cO
>>173
市大の試験で難しいのは国語だけだろ…

てか国語とかならともかく、数学が苦手だから志望校変えるとか勿体ないよな
普通に参考書やって質問行ってりゃ一番伸びやすい教科だろ

176:大学への名無しさん
09/10/13 14:09:04 DvEhkGIo0
英語むずいよ
俺去年国語六割こえたけど英語四割で落ちたもんw

177:大学への名無しさん
09/10/13 17:56:33 f5Q77f4v0
>>161
板の底でコソコソと…恥を知れ
立命にも勝てない市大がっ
同志社ににイチャモン付けてやがる。

178:大学への名無しさん
09/10/13 18:14:30 Kwm94l5DO
>>176
だよなw
去年に限って言えば難易度は英>国だと思う
過去問やった感じどんな悪くても英語6割は超えると思ってたのに4割(笑)
まあ俺は国語も5割(笑)のカスだからどっちにしろ無理だったけどな('A`)

179:大学への名無しさん
09/10/13 19:53:45 VHYTQYZl0
>>177
実写版カイジってどうだった?

180:大学への名無しさん
09/10/14 09:52:24 dJhkMXdzO
英語の参考書どんなのやりますたー?
または受験生は今どんなのやってますかー?

181:大学への名無しさん
09/10/14 19:49:17 UT1nCGFp0
>>180
ポレポレと面白いほど(英作文)やってる
あと赤本

182:大学への名無しさん
09/10/14 22:02:05 c88P9mq+O
ここって英作難しかったっけ?

183:大学への名無しさん
09/10/14 22:53:49 dT+K5Rz0O
>>181
市大でポレポレ?
ずいぶんハイレベルなのやってるね

184:大学への名無しさん
09/10/14 23:24:47 UT1nCGFp0
>>183
同志社とか併願しないの?
つうか市大でもそれ程オーバーワークじゃないと思うんだけど

185:大学への名無しさん
09/10/14 23:32:04 qHk5O6R60
受験生にアドバイス。byイチダイ三回生
学部選びに迷ってる人がいたら参考にしてください。
法学部・・なんとなく法学部行ったらしんどい。勉強は文系で一番しんどいだろう。
専門科目(民法、刑法・・)などが非常にしんどい。ガチで司法試験とか狙ってる
やつは2回生や3回生でダブルスクールしている。1回生でもいるな。ただ、卒論
がないし、留年システムも一応無いのでその点安心。
経済・・結構抽象的な内容の授業が多い。大学1回生で基礎数学という必修科目が
あり、数ⅢC+αの内容をする。おしゃれな方が多い。
商学部・・楽勝学部と言われてる。大学デビューのチャラチャラ系が市大で一番多い学部
だろう。授業もテストも一番楽。まず授業数が週10コマ程度。(教職とってるやつはもっと多い)
そのためさぼりすぎて留する(仮進級→二留)やつ多い。ただし就職はなかなか良い。
文学部・・まじめ系男子が多い。女子はそこそこ。女子率高い。専門の単位の取りやすさは
文系一番だろう。

文系は公務員になるやつが多く、公務員になるのだったら経、法が有利かも。
文学部はよくわからん。遊びたいなら法学部以外を。

理系
工学部・・女子率1割未満。学科によっては0の場合も。まじめ系というかそういう
系が半分、あとはチャラ系も案外多い。学年が上がるにつれてレポート課題が膨大。
特に3回生は徹夜オンパレードだろう。ほとんどが大学院に進学し、就職面は恵まれている。
留年率は大体2割~3割。留年するやつのほとんどが学期の途中で勉強放棄。
理学部・・理系で一番カオスだな。商学部を凌駕するようなチャラ系もいると思えば
すごいオタク系も多々いる。留年率は理系一。さぼるやつ多すぎ。就職はなかなか厳しいと言われている。
生活科学部・・女子率高い。おしゃれ~な雰囲気が漂っている。勉強は理系の中では
まだましかな。 

理系は自分が苦手な科目専攻の学科に行ったら死ぬ。例えば化学嫌いなのに応用化学学科とか。
2回生にもなれば専門科目が化学専攻なら化学関連オンリーになるから学科選びは慎重に。

ではでは、頑張ってください。


186:大学への名無しさん
09/10/15 01:48:44 J9DFogCsO
市大って確か商学が看板だって聞いたから商学目指してる
まぁ第一志望は神戸経営だがな

187:大学への名無しさん
09/10/15 02:26:08 URNpxYyoO
理系の人数学何やってますか~?

証明ちょい大変っすよね

188:大学への名無しさん
09/10/15 16:58:27 tXKUsL4+0
駿台全国判定模試の大阪市立(医・医)書いた人いたら、ドッキング判定の合格ラインと第一志望者数、総志望者数教えて!

189:大学への名無しさん
09/10/15 16:59:00 J9DFogCsO
>>184
ポレポレやってりゃ大体の大学に対応出来るって言われてるぐらい難しいぞ

190:大学への名無しさん
09/10/15 17:07:19 xJr6nWXd0
難しいというか、差がつくところがチョイスされてて解説がわかりやすい良書。

191:大学への名無しさん
09/10/15 17:59:55 J9DFogCsO
良書と言うなら基礎英文問題精講を推したい
今からやるには量がハンパないがな

192:大学への名無しさん
09/10/16 08:12:43 PtuJ8rJ+O
>>185
情報ありがとう!
生活科学目指してるんだけど、おしゃれ~な感じなのか…地味系な自分にはかなり不安だわ

193:大学への名無しさん
09/10/16 12:00:30 Df3n5rkL0
スレリンク(joke板)l50
学歴板【関西駅弁VS関関同立】よりレス抜粋

430 :エリート街道さん:2009/10/16(金) 08:31:10 ID:GXPkH7ww
私立叩いてる時はレスよく伸びるのに
神戸未満の国公立不利データーが出ると
とたんに過疎るw
いかに神戸未満の国公立生&OB・OGが多く見てるのかがよく判る
・・なんだかなぁ~


431 :エリート街道さん:2009/10/16(金) 11:11:36 ID:rvxAY7Kl
そりゃそうだろ。
関西は国立!と煽られて入ったものの、大学生活じゃ閑々同率が輝いてるからな。
隣の畑が青けりゃそりゃのぞいちゃうって

・・・・

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
大阪市立大学 Part40 [大学受験]
立命館は来年もまた志願者を減らすのか?-----・ [大学受験]
********************************************************

これって、君たちのこと??
ワロスwwww

194:大学への名無しさん
09/10/16 12:08:07 Hw8fdiKn0
大阪市立大学 卒業後の進路(平成20年度)
URLリンク(www.osaka-cu.ac.jp)
     
       卒業者    就職者   就職率   
商学部   194     142     73%
経済学部  205     124     60%
法学部   153      95     62%
文学部   148      107    72%


195:大学への名無しさん
09/10/16 17:10:32 kfQuVQVT0
学歴板でどうぞ

196:大学への名無しさん
09/10/18 21:53:45 buDNveUq0
100日きってから一日12時間勉強してるけど市立志望だわ

まだ和歌山ですらEだけどがんばるお・・・

197:大学への名無しさん
09/10/18 22:26:45 H/6Xk9Zg0
工学部目指してるんだけど、過去問解いても英語が全然とれない・・・・・・
平均7割とか考えると、数学と理科で9割近くとってんの?

>>187
俺は教科書併用問題集とかの証明問題に印つけて
それを中心に何度も解いてる


198:大学への名無しさん
09/10/18 22:52:05 lZB6qL2J0
後期は2次数学しかいらないし今から数学だけは重点的にやっとけ

199:大学への名無しさん
09/10/18 22:53:19 IqT3Geg70
後期理学部化学科の口頭試問ってどんな感じ?

200:大学への名無しさん
09/10/18 22:57:52 vksToHiaO
大阪市立の経済学部志望なんですがセンターセンター試験では8割がボーダーですか?

センターの点数はどのぐらい影響しますか?

二次試験は難しいのでしょうか。

201:大学への名無しさん
09/10/18 23:52:02 KsghCEtxO
>>200
八割あれば、二次で少し失敗しても逃げ切れる。
七割五分では、二次は失敗できない。阪大崩れが大半。

後期はセンター84%要る。


202:大学への名無しさん
09/10/19 00:13:32 B9kZXmwBO
>>201

ありがとうo(^-^)o

二次は何割ぐらいみんなできるんですか?

203:大学への名無しさん
09/10/19 00:17:47 dsxsBLxw0
この学校あほだと思ってたわ。数学まで必要って
秀才ってかんじ。勘弁

204:大学への名無しさん
09/10/19 00:22:12 tY0WKZMv0
関西で京阪神の次に来る学校てまぁここだからな、それなりに優秀だろう

205:大学への名無しさん
09/10/19 01:03:38 3542ItJPO
>>202
総合で、六割弱はほしいね。
国語の難易度が東大京大レベル。
英数は、国公立大学ではやや難レベル。
最後の模試でB判定以上+センター七割後半でも、四割ぐらいは落ちてるから甘くはないぞ。
頑張ってくださいね。市大で待ってます。

206:大学への名無しさん
09/10/19 11:29:01 lZBgxE1t0
大阪経済大学の同窓会は全国に46支部6団体・各職域会・各ゼミOB会などがあり、
会員の親睦などを図ったり、母校への支援・連携を図ることが主な目的。同窓生の数は80,000名を超える規模になる。

民間企業を中心に官公庁、地方自治体、公共団体などに多くの人材を輩出していて、金融機関に卒業生が多いのが特徴。

上場企業における2008年度の出身大学別の役員数ランキングで、
関西の私立大学では関関同立・近大・甲南大に次いで7位、
文系学部しか持たない大学では関西でトップである。

そのほか週刊プレジデント2008.10.13号の「上場企業役員輩出率ランキング」においても
関西の大学で京都大学、大阪市立大学、神戸大学に次いで4番手につけるなど
産業界を中心に活躍している卒業生が多いことが窺える。

行政関係では市長では西宮市元市長、舞鶴市前市長、四條畷市市長や、
副市長(助役)は元職で神戸市・堺市・高槻市・枚方市・宝塚市・因島市などや、
現職(2008年時点)の副市長は岩国市・大和高田市・高梁市・井原市・西予市・丹波市などで卒業生が務めるなど、
そのほかにも民間企業以外でも重職に就いている者も多い。


207:大学への名無しさん
09/10/19 12:01:27 +TdMGQrgO
★オランダの憂鬱

オランダで外国人に地方参政権どころか被選挙権も与えた結果
オランダ内にもう一つ国ができた状態になってしまった
オランダにその時に居たイスラム系住民は約100万人
オランダ人がイスラム系のコミュニティに足を踏み入れると敵意を剥き出しにしてくる
イスラム系の人は決してオランダ人と融和する事が無くどんどん国の中で敵対関係だけが増していった
そして今、オランダは外国人の参政の権利を減らす方向に舵を切ってる最中
地域に溶け込んで貰おうとした参政権のハズが全く逆の結果となってしまった
しかし既にイララム系の政治家も居て時は既に遅く手が付けらない状態になっている
そして外国人の参政権を推し進めた連中がオランダから無責任にも逃亡中
この手のお花畑思考の人達は決して自分たちの行為の責任は取らない
引用 URLリンク(musume80.exblog.jp)

この例からわかるように参政権ってのは日本で外国人と仲良くという結果になるとは限らない
権利を与えるのは逆に国の中に火種を抱える要素にもなりえるのだ
EU圏のように貨幣統合までされて価値観が非常に似通った国家なら成功するかも知れない
しかし反日教育してる国家が国の内部に多数居るなら結果はわかりきっている

恐ろしいことに被選挙権は在日は既に手に入れている
参政権を付与すれば後は日本人に帰化した元在日議員を祭り上げれば良いだけなのだ
更に既にコリアンタウンとチャイナタウンも存在している
地方参政権がどれだけ危険かは想像に難くないだろう

208:大学への名無しさん
09/10/19 18:13:31 DIoeUulrO
国語が東大京大レベルとか東大京大なめすぎだろ
神戸より普通に簡単だし

209:大学への名無しさん
09/10/19 18:53:22 3542ItJPO
>>208
知ったかぶりおつかれww
例年国語の難易度は、市大>>神戸だぞ。

210:大学への名無しさん
09/10/19 19:19:58 B9kZXmwBO
神戸大学の経済学部とはどっちが難しいですか?

211:大学への名無しさん
09/10/19 20:04:15 o8sC9cYBO
>>209
とはいえ必要学力は神戸>>市大だから、大した意味はない

212:大学への名無しさん
09/10/19 20:04:34 u9ynTEfl0
>>209
それはない
神戸の二次は分量が多く古典もあり決して市大より下にはない
かつ文章も容易なものではない

>>210
死ね糞

213:大学への名無しさん
09/10/19 20:49:25 cGgCIYtNO
今月の河合模試で偏差値や判定はどのくらいとっておけばいいですか?
ちなみに志望は生活科学です。どなたかアドバイスよろしくお願いします

214:大学への名無しさん
09/10/19 23:24:33 S4zixNgiO
予備校の国語講師は全員、市大の国語は実は神戸大より文章が難しいと言っている事実。

というか神戸大と市大の国語がともに異常な難易度を持ってる。

215:大学への名無しさん
09/10/19 23:57:36 DIoeUulrO
>>209
うわ、かわいそうな奴がいるな

神戸の古典はそれこそ国公立最高レベルの難しさだし
古典があるうえに現代文だって分量、難解さともに鬼畜レベル
市大が簡単とは言わないが、現代文だけみても難易度は神戸>市大

216:大学への名無しさん
09/10/20 00:59:48 G/km3jJLO
市大国語は明らかに京大意識してるよな
神戸はなんか特殊
現代文は確かに神戸は長いけど市大は2問あるし記述量多いし随筆が結構むずかしい
神戸は字数制限がめんどいけど答案は市大に比べれば作りやすい
古文はどっちもむずい
漢文はどっちも難しくはないけど文量から考えて神戸

純粋な問題の難易度だと市大>神戸
時間とか総合的に考えたら似たようなもんだと思う

217:大学への名無しさん
09/10/20 08:04:30 c8SYLyM2O
総合的に考えたら明らかに
神戸>市大

218:大学への名無しさん
09/10/20 09:11:15 IFauX4cIO
もうキリがないからやめよう。2ちゃんの偏見に振り回されてないで講師に聞いてみたら?

>>217みたいなやつがでてくるし

219:大学への名無しさん
09/10/20 14:42:19 yfVcWedUi
あっあー!(°Α°!)


220:大学への名無しさん
09/10/20 18:01:14 gDNunXWPO
神戸市大は文系科目が糞むずくて
理系科目が糞簡単なのかい?

221:大学への名無しさん
09/10/20 18:03:27 j12WiRH50
聞く前に自分で調べろや糞ボケ

222:大学への名無しさん
09/10/20 18:42:10 tB+bBcNsO
>>187
そうですか、ワタシはチョイス新標準をやってます。難易度的に足らないかもですが。
お互い頑張ろ。

223:大学への名無しさん
09/10/21 00:17:35 36GI8c35O
やつぱこのスレはセンター終わったら急に活気付くのかな?
現実見て神戸大からシフトしてきた難民が大量流入…

224:大学への名無しさん
09/10/21 13:03:13 3cgXZGP60
去年の直前期の勢いは半端なかったよなw

225:大学への名無しさん
09/10/21 16:42:39 3xQVgZN30
市大の文系って就職いいですか?

226:大学への名無しさん
09/10/21 21:24:15 Q+mBoGVN0
>>225
公務員志望が多いよ。大学3回生6月ぐらいから始まる公務員講座ってのが
今年は満員で予約打ち切りになったぐらいだし。不況で公務員志望増加。

民間もなかなかいいんじゃないかな。ゼミによっては、いいとこに斡旋してく
れる教授とかもいるみたいだし、ゼミはうまいこと選ぶのが重要だね。

就職は悪くはないと思う。てか個人の能力次第だからwwww

BYいちだい4回生

227:大学への名無しさん
09/10/23 00:27:06 drzm3noq0
受験生にアドバイス。byイチダイ三回生
学部選びに迷ってる人がいたら参考にしてください。
法学部・・なんとなく法学部行ったらしんどい。勉強は文系で一番しんどいだろう。
専門科目(民法、刑法・・)などが非常にしんどい。ガチで司法試験とか狙ってる
やつは2回生や3回生でダブルスクールしている。1回生でもいるな。ただ、卒論
がないし、留年システムも一応無いのでその点安心。
経済・・結構抽象的な内容の授業が多い。大学1回生で基礎数学という必修科目が
あり、数ⅢC+αの内容をする。おしゃれな方が多い。
商学部・・楽勝学部と言われてる。大学デビューのチャラチャラ系が市大で一番多い学部
だろう。授業もテストも一番楽。まず授業数が週10コマ程度。(教職とってるやつはもっと多い)
そのためさぼりすぎて留する(仮進級→二留)やつ多い。ただし就職はなかなか良い。
文学部・・まじめ系男子が多い。女子はそこそこ。女子率高い。専門の単位の取りやすさは
文系一番だろう。

文系は公務員になるやつが多く、公務員になるのだったら経、法が有利かも。
文学部はよくわからん。遊びたいなら法学部以外を。

理系
工学部・・女子率1割未満。学科によっては0の場合も。まじめ系というかそういう
系が半分、あとはチャラ系も案外多い。学年が上がるにつれてレポート課題が膨大。
特に3回生は徹夜オンパレードだろう。ほとんどが大学院に進学し、就職面は恵まれている。
留年率は大体2割~3割。留年するやつのほとんどが学期の途中で勉強放棄。
理学部・・理系で一番カオスだな。商学部を凌駕するようなチャラ系もいると思えば
すごいオタク系も多々いる。留年率は理系一。さぼるやつ多すぎ。就職はなかなか厳しいと言われている。
生活科学部・・女子率高い。おしゃれ~な雰囲気が漂っている。勉強は理系の中では
まだましかな。 

理系は自分が苦手な科目専攻の学科に行ったら死ぬ。例えば化学嫌いなのに応用化学学科とか。
2回生にもなれば専門科目が化学専攻なら化学関連オンリーになるから学科選びは慎重に。

ではでは、頑張ってください。

228:大学への名無しさん
09/10/24 00:52:46 tOmYbQIt0
まぁ地方の高校のやつらはガチで勉強しろよ

ここでかかれてるのみると
とんでもないあほ大学みたいな印象うけるけど

なんの脚色もなく
むずかしいことはむずかしいで
関西の上位高校のやつで
神戸~阪大ずっとねらってた人たちが
センターで八割付近しかとれなくて
前期おちたり
もしくは
私立いくんは経済的に云々ってかんじで
市大うけにくるべ。

浪人生も八割弱とかやったら
市大ねらってくるやつおおいからな

志望してるやつはきをぬくなよ


文系の二次は
がちで国語は難しい部類にはいるぞ
英語は
一見簡単なようだけど
意外と分量おおいからよむのとろかったら普通によみきられへんぞ

数学は普通です。


229:大学への名無しさん
09/10/24 01:24:28 F/FqSHzUO
来年度は大阪府立大の件で倍率上がる気がする

230:大学への名無しさん
09/10/24 02:21:06 C6lygYsUO
特に文系は伝統校で、今でこそ阪大落ち、又は諦め組が大半を占めるが、昔はOBの活躍が経済学部の歴史の浅い阪大を凌駕していたので商、経済学部は名門である。
私大の2ちゃんネラーが市大を叩くので低く思われがちだが、文系学部は就職学問分野でも非常に評価が高い。

231:大学への名無しさん
09/10/24 03:42:14 rCLw+1q70
経済学部商学部に考えてます。国語が苦手なので、府立大の経済も考えてます。
府立大との差ってやっぱりありますか?府大板では経済学部はいいことかいてなかったです。

232:大学への名無しさん
09/10/24 10:43:08 E+J2WU+4O
>>231
ヒント:市大は三商大だが府大は…


233:大学への名無しさん
09/10/24 10:43:52 1HIkjnHmO
理系はあまり争わなくていいですね。
みんな府大府大言ってるわ

234:大学への名無しさん
09/10/24 11:46:29 k70ZST180
 新司法試験 合格者数・合格率 (平成21年度)
━━━━━━━━━━━
  【国公立大学】      【私立大学】
      合格者 合格率       合格者 合格率
  東京 216  55.53%    中央 162  43.43%
  京都 145  50.35%    慶應 147  46.37%
  一橋  83  62.88%    和田 124  32.63%
  神戸  73  48.99%    明治  96  30.97%
  北大  63  40.38%    立命  60  24.69%
  大阪  52  33.55%    同志  45  19.15%
  九州  46  26.44%    上智  40  27.78%
  名大  40  33.33%    関学  37  19.37%
  首都  34  39.08%    関西  35  16.91%
  東北  30  19.48%    立教  25  22.32%
  千葉  24  37.50%    法政  25  18.12%
☆ 阪市  24  25.00%    学習  21  24.42%
  広島  21  25.00%    愛知  20  48.78%
  横国  20  25.32%    日大  20  13.07%
  新潟  14  17.28%    南山  18  30.51%
  岡山  13  25.00%    専修  17  20.48%
  金沢  11  22.45%    甲南  17  18.28%
  熊本   5  15.63%    成蹊  14  20.59%
  信州   4  15.38%    山学  12  26.09%
  静岡   4  11.11%    創価  12  15.79%
  琉球   4  10.00%    大宮  12  14.81%
  筑波   3  8.82%    .西南  10  14.93%
  香川   3  7.14%    .近畿   9  18.00%
  鹿児   2  5.71%    .明学   9  11.69%
  島根   1  4.35%    .桐蔭   8  12.90%
                   青学   8.  8.99%

235:大学への名無しさん
09/10/24 18:58:32 LgTnOH5h0
>>227
法学部がしんどいって具体的にどんな感じ?
授業数が多いとか?

236:大学への名無しさん
09/10/24 20:25:24 wWAMRgHuO
割と田舎から出て来るつもりなんですが、市大周辺の町は住みやすいとこですか?

夏のOCには参加したんですが、あまり綺麗な町という印象は持てませんでした。

スレチだったらすみません。

237:大学への名無しさん
09/10/25 12:23:14 y0YjD1T60
田舎っぽいのがいいのなら、大和川を越して堺市に入ると郊外の雰囲気になるよ。
大和川沿いは阪神高速の工事してるし、阿倍野は再開発の工事してるし
今は過渡期かな。
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)
URLリンク(www.abeno-pj.com)

238:大学への名無しさん
09/10/26 00:07:44 QUcs/7qMO
>>237
市大生の先輩に質問です。
下宿する場合杉本町駅周辺か大学の周辺に住む人が大半ですか?
下宿したら電車通学じゃないですよね?


239:大学への名無しさん
09/10/26 01:05:20 5Twx3t6o0
>>238
一応大阪市だし、大学周辺にいくらでも住むところはある。家賃も探せば5万以下で住めるところが多い。
電車が必要なところに住む人はほとんどいないかと。あと、杉本町駅だけでなくて地下鉄あびこ、長居周辺も多い。

240:大学への名無しさん
09/10/26 17:55:34 QUcs/7qMO
>>239
ありがとうございます
大学周辺に住むんですね。
バイトや遊びのために週何度も天王寺まで電車利用って感じですか?

241:大学への名無しさん
09/10/26 21:29:29 lAzbUOroO
今のトコ市大オールA

第一死亡者順位トップ3には入ってるんですが受かる事可能ですか?

242:大学への名無しさん
09/10/26 22:11:50 bZlVUVu90
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下


243:大学への名無しさん
09/10/26 23:01:05 QqR1aoEYO
>>236
治安はそんな良くないね

244:大学への名無しさん
09/10/27 08:00:41 OluSujIRO
大阪市大の現代文は鬼畜
神戸より学力がどうのとか言ってる人はいるけど、他の科目は知らんが現代文単体での比較なら比べ物にならんよ
大阪の予備校なら大阪市大現代文対策みたいな専用講座を冬休みにやってたりするからチェックするのもアリかもね
個人的には現代文は読解であって解法を学ぶような科目ではないと思ってるけど
難しいから仕方がないね

245:大学への名無しさん
09/10/27 17:28:20 uIZWFKd5O
>>244
またお前か
今頃蒸し返すなんてよっぽど悔しかったんですね

246:244
09/10/28 22:31:10 hkDeFs0HO
>>245
はじめて書き込んだんだけど。
一人が粘着しているだけだから事実ではないと、そう思いたいんだね
どうして一教科も負けたくないの?国語は市大の最大の壁なんだから、二次試験が比較的簡単と言われてる神戸なら一科目ぐらい市大に負けてても恥ずかしいことじゃないと思うよ


247:大学への名無しさん
09/10/28 22:48:37 ii9uIETLO
>>245
おまえ必死すぎて笑える

248:大学への名無しさん
09/10/28 23:28:13 d6lNtfPH0
市大と神大併願は多いですか?

249:大学への名無しさん
09/10/28 23:53:34 54OrUUvPO
大阪市立大学は大阪出たら無名なので行かないです。早稲田大学行きます。

250:大学への名無しさん
09/10/28 23:53:36 iu0ezpRAO
>>248
前期神戸、後期市大というのは結構いるだろうね
神戸諦め市大、というのもかなりいるはず

というか問題自体は国語のみならず英語、数学も市大のほうが神戸より難しくないか?
赤本見たらそう感じたんだけど
でも合格点を取るには国語含め神戸のほうが難しいんだと思う

251:大学への名無しさん
09/10/29 00:01:43 d6lNtfPH0
有難うございます。やはり前期神大後期市大というプランで臨む受験生は多いですか。
確かに相対的に問題の難易度は市大なんですよね。でも、合格ハードルが高いのが神大。
神大目指してなんとか市大に納まるように勉強せねば。文系で私大の併願はどこが多い
ですかね?やはりD志社と関大ですか?


252:大学への名無しさん
09/10/29 09:01:11 Y9plCacOO
前期阪大後期市大のパターンが一番多い。

前期京大後期市大もまれにいる。
前期神大後期市大もたまにいる。

253:大学への名無しさん
09/10/29 12:43:56 NoS0D7eU0
市大の国語ってそんなむずいのか
理系でよかった

254:大学への名無しさん
09/10/29 14:32:47 SavSn4C/O
むちゃくちゃむずいぶん、ほとんど白紙でも受かるよ

255:大学への名無しさん
09/10/29 18:49:43 CNiv8WljO
>>247
どう見ても必死なのは荒れた話題蒸し返してる>>246だろ
てかID変えて自演ですか?

256:大学への名無しさん
09/10/29 19:36:52 uR2oBc0JO
大阪市立大学は知名度低くすぎてキモいので同志社大学行きます

257:大学への名無しさん
09/10/29 19:49:28 rR2CqnQMO
後期の市大って定員少なすぎで超むずいよ

258:大学への名無しさん
09/10/29 19:59:48 k9S8zSAbP
超って言うほど難しくはない
京阪神志望のまともなやつなら受かる

259:大学への名無しさん
09/10/29 23:17:00 CRthfERBO
と思ったら、落ちました。
本当にありがとうございました。

260:大学への名無しさん
09/10/30 09:03:59 zOq+JR4+O
理系の人に質問です
化学Ⅱの有機は出ないんですよね??
ならば2007年はどうして出ているんでしょうか。範囲が変わったということでしょうか

261:大学への名無しさん
09/10/30 09:18:00 L9YPIOXGP
出ないなんて書いてないよ
ならってない人間にも不利にならないよう配慮して出すとは書いてるけど

262:大学への名無しさん
09/10/30 10:10:29 zOq+JR4+O
>>261
どうもです
要項は僕も読みました。
でも2007年は明らかに勉強していないとできない(超基本的な知識問題とはいえ)と思うのです。
化学Ⅱの有機をやらないつもりでいるのですが、ご意見誰か下さい

263:大学への名無しさん
09/10/30 12:25:55 sBOL8Pf8P
>>262
習ってない人間にも不利にならない=共通範囲が出る
と解釈できるので、2分野共通の糖、タンパク質、アミノ酸は勉強しておいたほうがいいと思う。
実際、これらの範囲は過去問にも出題されてるし・・・

264:大学への名無しさん
09/10/31 09:03:31 DVfNaPYmO
>>263
どうもです
しかし化学Ⅱの範囲は「(1)物質の構造と化学平衡」とする

とあるのにそうなるとは思えません。
僕が知りたいのは2007年の化学Ⅱの出題範囲です。今の範囲と変わらなかったならばそれが正解ということになります。その根拠が欲しい★のです。
しつこいと言われてもかまいません

知っている方教えて下さい

265:大学への名無しさん
09/10/31 14:20:14 3ehqQrip0
30年前の市大の難易度ってどれくらいかな??

266:大学への名無しさん
09/10/31 14:25:52 3ehqQrip0
夏日本史世界史ともに3点
英数国あわせて100点
うかるかな??
ちなみに夏の実践おぷん

267:大学への名無しさん
09/10/31 14:26:37 3ehqQrip0
スレ間違えました
スイマセン・・・

268:大学への名無しさん
09/11/02 19:20:54 vRfCaG+W0
とりあえずセンター75パーめざすか

269:大学への名無しさん
09/11/03 07:06:53 OwDd2y/vO
ならば俺は80パーをめざす

270:大学への名無しさん
09/11/03 14:19:43 /wu/lV/N0
センターボーダー8割弱に立て直せよ受験生ども

271:大学への名無しさん
09/11/03 15:33:48 /BIQ6XqeO
みんなは何科目八割いく?

272:大学への名無しさん
09/11/03 19:09:41 etu2IzLcO
ならば俺は81%を目指す

273:大学への名無しさん
09/11/03 19:17:41 /BIQ6XqeO
>>270ぜひとも貢献したい

274:大学への名無しさん
09/11/03 19:28:55 lXBfUBd5O
国語とリスニング以外は八割いくな、リスニング無理ORZ

275:大学への名無しさん
09/11/04 03:18:42 0ofOJDFlO
>>270
今年は多少上がりそうだな
英国以外は8割5分以上取れると思うが、他はどうなるかな…恐いぜ

276:大学への名無しさん
09/11/04 12:45:44 uoYZe4y30
ここの商か経済志望なんですけど

英語だけ他の科目より出遅れてて

英単語とアプグレと過去問だけで大丈夫だろうか・・・・



277:大学への名無しさん
09/11/04 19:24:42 Hrjhk740O
>>276
長文演習の量が少ないから危険じゃないかな

278:大学への名無しさん
09/11/04 22:24:02 uoYZe4y30
>>277

解答ありがとうございます

一応長文はセンター過去問や他の国公立の過去問もやっています
作文は大矢の実況を最近やりはじめました。



あと熟語と構文は勉強するべきでしょうか?
あまり時間が無いので必要無いのは無くしていきたいんですが

どなたかコメントお願いします

279:大学への名無しさん
09/11/05 03:09:38 52AniBfZO
おまいら頑張って阪府と差開けて統合阻止してね

280:大学への名無しさん
09/11/05 03:27:15 STijVZ0X0
>>278
熟語、構文いらん
英作も過去問やればいい程度
そんなに難しい英作でない
構文は問題演習で覚えればいいと思うよ
そんな難しい構文でないし、でてもみんな出来ない

私は阪大志望で一応ここの判定Aで、市大模試受ける者です。熟語はやってません、構文はやりました

281:大学への名無しさん
09/11/05 10:50:59 Qok2zPKVO
やっぱ長文で稼ぐのが賢明だ
化学Ⅱの範囲についてだれか教えてください!有機Ⅱやらん人います?

282:大学への名無しさん
09/11/05 11:03:04 xJk0iQynO
英語ナメてたら死ぬお^^
国語より点低くて吹いたお^^
もちろん落ちたお^^

283:大学への名無しさん
09/11/05 12:08:04 JZXdHMZAO
商学部志望だけど、後期はセンターのみの学科無しだから、ひたすらセンター対策をするのが一番だと感じた
もちろん前期にも好影響だしね

284:大学への名無しさん
09/11/05 12:15:35 6Ax+sN7l0
>>282
よう俺^^

285:大学への名無しさん
09/11/05 17:17:46 xJk0iQynO
>>284
よう^^
浪人してんの?^^
去年「英語は簡単」「センター8割取れるなら余裕」みたいな書き込みあって信用してたら4割(笑)だったお^^
マーク模試もセンターも8割なんて絶対切らなかったのにこの有り様だお^^
今年の英語はほんと死ねばいいと思うお^^

286:大学への名無しさん
09/11/05 17:48:35 CCNG+iM8O
つうか市大が第一志望っているの?俺の回りはほとんど神戸阪大落ち

287:大学への名無しさん
09/11/05 21:42:48 Qok2zPKVO
>>286
第一志望す
工学部っす
ほとんどってことはやっぱほぼ全員?

288:大学への名無しさん
09/11/05 22:16:59 cxr58J6b0
いまんとこ第一志望かな
みんなどんな本使ってる?


289:大学への名無しさん
09/11/06 00:08:34 2O5mrA2OO
一応神戸第一志望だがまぁ受からないだろうな
市大だって危ういぐらいだし

>>288
文系だが

数学:ニューアクション
国語:アクセス発展、格闘、古単FOMULA、漢文ヤマのヤマ
英語:基礎問精講、やておき500、シス単1200まで、DUO
物理:授業のみ
社会:倫理がツボで世界史が解決センター

あとはセンター、学校別の過去問やる予定
なんか英語が不足な気がするが…

290:大学への名無しさん
09/11/06 02:15:13 9iyls5KDO
俺現高2で大阪市立目指してるんだけど、今から受験勉強じゃ遅いくらいかな

291:大学への名無しさん
09/11/06 04:23:47 Xo6adIFYO
>>290
じゅ~ぶん間に合います
今からこつこつ頑張れ!
そうしないと、一年後のこの時期に毎日後悔することになるから…

292:大学への名無しさん
09/11/06 15:02:23 9NPeCOLw0


数学 チェクリピ12AB 1対1 を併用

国語 現トレ 小説 必修 を併用

英語 英単語2001 解体英語構文285 アプグレ 大矢実況 あと長文に過去問

これを2次試験まで繰り返そうと思うんだが 合格は見込めるだろうか?
だれかアドバイスください


293:大学への名無しさん
09/11/06 15:04:18 9NPeCOLw0
>>292 追記

あと商学部希望です



294:大学への名無しさん
09/11/06 17:32:33 gJUEmeMDO
参考書は阪大合格レベルだと思う

295:大学への名無しさん
09/11/06 18:16:55 nXgl4+CXO
>>271
理系だけど国語は8割半堅い
化学は9割はいける 物理も8割ぐらい
数学も2Bに少し波があるけど両方合わせると8割弱はいける
英語が7割半~8割
公民が7割
あとは英語を上げるのと、本番に腹が痛くなりませんように

296:大学への名無しさん
09/11/06 19:18:29 aWzaTNy60
数学 青チャ やさ理

化学 重要問題集

物理 エッセンス 名門


足りないかなーこんなんじゃ

297:大学への名無しさん
09/11/06 19:31:04 gJUEmeMDO
勉強量が足りないね

298:大学への名無しさん
09/11/06 19:50:58 TBKDs8fQO
やさ理はいらないのでは?

299:大学への名無しさん
09/11/06 19:53:48 TBKDs8fQO
>>295

すごいです
国語は何やったの?

300:大学への名無しさん
09/11/06 19:57:41 aWzaTNy60
>>297
具体的に何かやったほうがいいのあれば詳しく

>>298
青チャで足りる?
もしくは1対1とか?

301:大学への名無しさん
09/11/06 20:08:33 9NPeCOLw0
>>294

じゃあこれを繰り返しやってきます。アドバイスありがとござます^^

302:大学への名無しさん
09/11/06 20:13:31 gJUEmeMDO
>>300
参考書としては十分て意味

303:大学への名無しさん
09/11/07 01:51:49 Rtl2+96s0
市大生だが成績開示してびっくり。数学の採点は厳しかった。
俺は07年度の傾向変わった年で受験して現役で受かったんだが、入試の帰りの
阪和線でのテンションみんなやばかったな・・・
とにかく理系は数学は行列と数Ⅰの図形と方程式はきっちりやっとけ。


工学部志望のやつ。行列と極座標は嫌になるぐらい大学の授業(線形代数、基礎物理学、共に1年生必修)
で出てくるからやっといて損はない。あと、理系は英語を得点源に出来たら強いな。頑張って~


304:大学への名無しさん
09/11/07 02:00:38 9u1UOeiW0
酒は飲まされますか?

305:大学への名無しさん
09/11/07 08:55:15 FTTQlML1O
国語の勉強どうしたらいいんだよ

306:大学への名無しさん
09/11/07 10:35:34 QZ/RrHcwO
>>305
無視しても受かるくらい、センターと他科目の得点力を上げる
もしくは京大を受けるつもりで重たい参考書、問題集をこなしまくる

まあセンターで稼いでおくのが一番だと思うよ

307:大学への名無しさん
09/11/07 12:58:50 MsXfsST9O
国語難かしすぎワロタ
六割あるかないかって感じだ

308:大学への名無しさん
09/11/07 13:34:13 Z4I46m+wO
>>303
こういう受験レポ的なのを書いてくれるのありがたいです



309:303
09/11/07 15:18:12 Rtl2+96s0
>>304
軽音とか一気コールあると思われがちだけど、実は殆どないから大丈夫。
ある程度学年が上がって酒強いやつにコールがかかったり、なんかネタがあるやつ
にしかコールはかからない。
ただ、体育会系で上下関係が厳しい部活(ラグビー、水泳、アメフト)とかは
先輩に飲めと言われたら飲まなきゃいけないのでその点注意。


理科は過去問出来たら6割取れると思うよ。毎年そんな奇問出てないし、計算間違い
さえしなければ大丈夫だね。

310:大学への名無しさん
09/11/07 18:15:31 Z4I46m+wO
また阪和線乗るのだなあ~

311:295
09/11/08 08:10:30 xsiKlp8qO
>>299
私は二次力が不足気味なんで結構危なかったりするw
国語は、一応予備校には通ってるんですが、自習はまだあんまりしてないです。なので古文が取れてまてん。
国語と漢文が9~10割、古文6~7割ってのが多いです

312:大学への名無しさん
09/11/08 22:03:18 VKT9SFJFO
大学入試攻略数学問題集を使う人いる?マイナーでスイマセン

313:大学への名無しさん
09/11/08 22:41:42 ymw70RimO
市大レベルには不要な本

314:大学への名無しさん
09/11/09 02:25:40 t1EhZvhB0
ここ10年間位の数学の出題傾向が知りたいんだけど、どこかに載ってないかな?
赤本だけではよく分からないんだ

315:大学への名無しさん
09/11/09 10:20:47 yG3RYnU+O
>>285
浪人してるお^^
何から何まで俺すぎて吹いたwww^^
英語マジ鬼畜パネェっす^^


316:大学への名無しさん
09/11/10 00:50:29 pPiGMNdF0
ここの法学部の現代文の問題って現トレの必修と小説で十分対応できるよね?

なんか京大と同じレベルらしいから不安になってきた

317:大学への名無しさん
09/11/10 13:19:14 TUQuYfcQO
>>316
んなこたぁない
京大の問題に似てるってだけで、京大レベルには明らかに達してないぞ
文章も短いしな
ただ決して簡単ではないから、なめてたら痛い目見ること必至

てか最近このスレで神戸と市大の現代文の難しさが比較的されてたが、
傾向が全然違うからとても比べられたもんじゃないね
神戸は現代文の能力より、情報処理能力を見られてる気がするわ

318:大学への名無しさん
09/11/10 13:53:03 KiBwFsFj0
赤本の回答は糞すぎるからあてにすんなよ、分かってると思うが

319:大学への名無しさん
09/11/10 14:20:52 RylTK/aJO
>>313
そうなんですか??ならば1対1でしょうか?

320:大学への名無しさん
09/11/10 14:38:45 KiBwFsFj0
>>319
過去問見たらレベルぐらい分かるだろカス

321:大学への名無しさん
09/11/10 18:01:15 aRMPJ/+WO
学科選びで悩んでる高2です
最終的に公務員になりたいんですが文学部はやめるべきですかね?

文学部の就職は悲惨だと聴いていて周りにも反対されているので・・・自分の興味は哲学やら文学にあるのでずっと文学部に進むつもりだったんですが、今になって否定されてしまってうろうろしてます。
大阪市は公務員もひどいことになりそうなので民間の就職がいいところの方がいいのかなと思いはじめてます。

実際文学部ってどうですか?

322:大学への名無しさん
09/11/10 18:16:26 KiBwFsFj0
公務員になりたいのか民間に就職したいのかがよく分からないんだけど
まあ女子で文学部は確かに悲惨だしやめといたほうがいいよ
というより文学部に女子が多いんだけど

323:大学への名無しさん
09/11/10 20:49:00 TUQuYfcQO
>>321
要するに学びたいことをとるか、就職をとるかっていう話だろ?
そういうのは掲示板より、教師に相談すべきじゃないかね

まぁでもとりあえず文学部目指しときなよ
文学部受かるなら市大で法以外は受かるから

まだ高2なら時間あるんだし、哲学かじってみてもいいんじゃない?

324:大学への名無しさん
09/11/11 00:26:40 PJlJOBTz0
ここの商学部の後期ってセンターで85%とったら受かる?

なんか今年は2部廃止みたいだから募集人数は増えてるみたいだけど・・・・

回答おねがいします

325:大学への名無しさん
09/11/11 01:02:57 NMwkkcSX0
難易度にもよるだろうけど多分いけるよ

326:大学への名無しさん
09/11/11 01:20:25 PJlJOBTz0
>>325

回答ありがとうございます。

85%なら英作文とか勉強せずに発音とかに回そうかなww


327:大学への名無しさん
09/11/11 01:27:09 9zwEBCMeO
去年はなんか知らんがボーダー低かったみたいだな
河合のやつみたら7割5分ぐらいだった

328:大学への名無しさん
09/11/11 09:59:02 9xNuEWPEO
>>327
センターの平均2~3%下がったからボーダーもそんだけ下がっただけだと思う

329:大学への名無しさん
09/11/11 10:32:20 u37AyOJTO
再来年受験予定で医学部目指しております。
数学が苦手で困っております。今急いで黄色チャートの例題だけをやっていて結構すらすら出来るようにまでなりましたが
これを終えたら数学標準問題精講→過去問ぐらいで大丈夫でしょうか?

330:大学への名無しさん
09/11/11 11:26:43 m6rfbLUwO
>>328
ごめん、全く関係無い話なんだけどさ、俺去年ある地方国立受けたのよ。
でも合格最低点も平均点も20~30上がってたのよ。なんでだと思う?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch