ビジュアル英文解釈at KOURI
ビジュアル英文解釈 - 暇つぶし2ch972:大学への名無しさん
09/11/18 01:51:40 IuBljSy/0
>>971
あらゆる英文が文法的に一通りの解釈に定まるというわけではない。
文法的にはあり得るが、意味的におかしい、という感覚を身につけないといけない。
文章というのは「内容」をもったものであって、論理パズルを解いているわけではないのだ。

たとえば、
「背が高い私の兄はバスケの選手だ。」
という日本語を見て、背が高いのは「私」か「兄」かどちらだと思う?
文法的にはどちらでもあり得るが、文の内容からして背が高いのは兄の方だととらえるのが"自然"だ。
「いや、『背が高い』は『私』を修飾しているとも考えられるではないか。どうしてそうとらえたのではダメなのか?」
というのは屁理屈であって、次のように説明するしかない。
「もちろん、そうとらえることも文法的には可能だ。しかし、この文が伝えようとしていることはそうではないと思われる。
なぜかというと、私の背が高いことと、兄がバスケの選手であることとは論理的なつながりが薄いが、
兄の背が高いことと、兄がバスケの選手であることとは論理的なつながりがある。
この文を書いた人間がまともな論理的思考力の持ち主であれば、兄の背の高さとバスケとが関連していることを
伝えたかったのだと考えられる。つまり、背が高いのは兄であると解釈するのが"自然"である」

英文を読む時も、「文法的に色々考えられる」場合は、「筆者が伝えようとしていること」を全力で読み取れ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch