ビジュアル英文解釈at KOURI
ビジュアル英文解釈 - 暇つぶし2ch863:大学への名無しさん
09/10/14 20:18:53 hv06ZHmS0
ビジュアルじゃなくて英文和訳演習中級の質問なんだけど、いいかな。
「大学に行っている学生は働いて学費を捻出している」っていうテーマの文章で、
In many cases, children wont to leave home and become economically independent of their families.
(ここから質問)In such cases they would rather earn their own money than depend on their father
to hand it to them, expecting thanks and obedience in return
(訳:子供が家を出て家族から経済的に独立したがることも多いが、こういう場合は子供は自分で稼ぐことによって
親が感謝と服従を期待しつつ出してくれるお金に頼らなくてもよいようにしたいのである。)

っていうのがあって、「to hand it to them」のところだけど、
これを最初「稼ぐ⇒仕送りを意図している」と思って副詞的用法だと解釈
→themって複数形じゃん→じゃあ主体はパパか→てことはS+Vの関係の不定詞の形容詞的用法ね
って思ったんだけど、この解釈の仕方あってますか?
最初に副詞的用法って思うのが変?
英文和訳スレがなくてスレチだけど、何とかお願いしたいです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch