10/02/28 15:43:56 DSAWoCRD0
「○○について賛成か反対か」を述べる課題があったとして、
第一段落冒頭で、「私は○○に賛成です。なぜなら~」としたとします。
第二段落で、なぜならの説明をずっと書いていき、
第三段落で「こういう理由で私は○○に賛成です。」とするのが一般的なのでしょうか?
「私は○○に賛成です。」という結論が冒頭にあるので、再度第三段落で同じことを繰返すのはくどいかなと思ったのですが。
再度第三段落において自分の主張を繰返さないと、小論文として不適なのでしょうか?
国立前期で600字の小論文があり、冒頭に結論を書いて、あとは理由説明というスタイルで書いたのですが、これってマズイですか?
添削を受けたときは何も言われなかったのですが、試験後に急に不安になりました。
『論文って、どんなもんだい』を参考にした構成なのですが、最後の締めは必要ですか?