10/02/21 15:07:32 h5cKd9s00
【2010】慶應義塾大学合格者スレ【part1】
スレリンク(kouri板)
276:大学への名無しさん
10/02/21 18:24:42 oaK5DHacP
今更基本的すぎる質問で悪いんだけど小数点と%って
1文字扱いなのかそれとも英数字みたいに0.5文字扱いなの?
277:大学への名無しさん
10/02/21 22:52:47 H63yuTnH0
横書きなら0.5字。
縦書きなら、数字は1文字かな。
ワープロの時代だから、よほど非常識じゃない限り
気にしないでよい。
278:大学への名無しさん
10/02/21 23:49:06 ZIKYMMpPO
>>2にある本買ってみた
ゼロから始める奴でなければ、具体例の引き出し増やす意味で為になると思う
読み物としてさらっと読むだけで大分違う。高校生向けの小論テキスト読んで小馬鹿にされてるように感じる人にオススメ
279:大学への名無しさん
10/02/22 18:46:51 qObY7jNv0
課題文型の小論文で「著者の考えを説明しながら、…についてあなたの考えを述べよ」
みたいなかたちの問いだったら、基本的には著者の考えを前提にしなきゃならないの?
自分の考えと著者の考えが違ったら、どういう形式で書くべき?
280:大学への名無しさん
10/02/22 18:55:46 oTCm8i4L0
>>279
たしかに、筆者の言うように~~である。
しかし、~~である。
みたいな感じじゃない?
281:大学への名無しさん
10/02/22 22:32:42 nDwyPwxA0
大阪教育大学小学国語志望です
去年の小論文の平均点などの2次の情報は公開されていますか?
282:大学への名無しさん
10/02/22 23:24:34 /pbxOLzS0
>>279
>自分の考えと著者の考えが違ったら、どういう形式で書くべき?
違う程度による。
まったく正反対なら、>>280のように書く。ただし、だいたい
50点どまり。
著者の考えをさらに深めるような形なら、70~80点狙える。
283:大学への名無しさん
10/02/23 00:03:50 7mLivJWL0
>>282
深めるというのは筆者の意見をまとめた上で更に詳しく述べるってこと?
反対意見よりも何故点数が高くなるの?
284:大学への名無しさん
10/02/23 00:20:26 FyMx/Apz0
>>283
>深めるというのは筆者の意見をまとめた上で更に詳しく述べるってこと?
全然違う。
極論で説明すると、「脳死者を犠牲にしてその臓器を使うこと」に対し、
「再生医療で臓器を(脳死者を犠牲にすることなく)つくれる」
みたいなことが「深める」こと。
出題者は、「高校生はこれくらい」と思って出しているんだから、
そこで大学生並みの答案をかければ、点数があがるに決まってる。
285:大学への名無しさん
10/02/23 21:51:16 JzvYSH6c0
>>281お願いします
286:大学への名無しさん
10/02/23 22:21:58 FyMx/Apz0
>>285
そういうのは大学に問い合わせてください。
287:大学への名無しさん
10/02/23 23:37:59 7mLivJWL0
>>284
なるほど。
でも全てに使えるわけじゃないよね?
賛成の意見で「深める」事が書けなかったら、
やっぱり50点止まりになってしまうの?
288:大学への名無しさん
10/02/23 23:45:02 JzvYSH6c0
時間以内に解けない・・・
289:大学への名無しさん
10/02/24 00:02:22 PEuEuQg+0
>>287
>でも全てに使えるわけじゃないよね?
自分の受ける大学の先生の著作を全部よめばいい。
何もせずに2チャンネルに逃げてない?
290:大学への名無しさん
10/02/24 00:03:28 FyMx/Apz0
>>288
>時間以内に解けない・・・
まさかとはおもうが、
「試験時間中に革新的なアイデアが思い浮かぶ」
と思ってないよね?そんなことは
あ り え な い
291:大学への名無しさん
10/02/24 09:48:33 cgIcR9DC0
「社会における競争の是非」についてあなたの考えを論じよと与えられた場合、
命題としてどのようなものが考えられますか?
292:大学への名無しさん
10/02/24 17:05:38 3Q1EvFKg0
そこを質問したらいかんだろう。
293:大学への名無しさん
10/02/27 18:55:45 wPTQlPKa0
回答例がない場合どうしたら言いの?
294:大学への名無しさん
10/02/27 21:50:11 1Mm96QA60
回答例があったら、どうするの?それを丸暗記でもするのか?
295:大学への名無しさん
10/02/27 22:20:33 wPTQlPKa0
>>294
いや何か参考資料あったほうがどういう風に書いたらいいかなーとか分からないもんかと
296:294
10/02/27 22:27:41 1Mm96QA60
あのね、おれは素で>>294の質問をしたんじゃないの。
「そんな考えじゃだめだよ」って暗に言ってるの。
自分がいま何をすべきか、もっと考えなさい。
297:大学への名無しさん
10/02/28 12:43:36 nW7DtubqO
慶應の
法・経済・SFCで小論が必要なのですが、
代ゼミ単科で小論に対する論理的思考を身に付けて、「日本の論点」でテーマを見ておけば大丈夫ですか?
298:大学への名無しさん
10/02/28 14:39:37 Dx2UWRbN0
>>296
何すべきか分かってたらこんなスレ来ねーよ
299:大学への名無しさん
10/02/28 14:46:54 60zRi97e0
>>297
時間内にきっちり書ける練習を。
300:大学への名無しさん
10/02/28 15:43:56 DSAWoCRD0
「○○について賛成か反対か」を述べる課題があったとして、
第一段落冒頭で、「私は○○に賛成です。なぜなら~」としたとします。
第二段落で、なぜならの説明をずっと書いていき、
第三段落で「こういう理由で私は○○に賛成です。」とするのが一般的なのでしょうか?
「私は○○に賛成です。」という結論が冒頭にあるので、再度第三段落で同じことを繰返すのはくどいかなと思ったのですが。
再度第三段落において自分の主張を繰返さないと、小論文として不適なのでしょうか?
国立前期で600字の小論文があり、冒頭に結論を書いて、あとは理由説明というスタイルで書いたのですが、これってマズイですか?
添削を受けたときは何も言われなかったのですが、試験後に急に不安になりました。
『論文って、どんなもんだい』を参考にした構成なのですが、最後の締めは必要ですか?
301:大学への名無しさん
10/02/28 22:30:36 cXC51uWd0
小論文を学ぶ ってどんな本?
書店で置いてない・・・
一、書き方は書いてありますか?
二、頻出テーマは書いてありますか?
三、論証力強化のための本ですか?
302:大学への名無しさん
10/03/01 01:30:49 jSRVJjSf0
>>301
>一、書き方は書いてありますか?
書いてあります。NG集もあります。
課題文の読み方も書いてあります。
>二、頻出テーマは書いてありますか?
あります。ただし人文・社会系限定。
>三、論証力強化のための本ですか?
論証力がよくわからない。
どちらかというとキーワードを配してそれらしく書こう、というスタンス。
解答見本はけっこう抽象的だなぁ、という印象。
303:大学への名無しさん
10/03/01 08:43:46 IucpT/ZU0
後期を一橋法に出願したのですが、
過去問を見てみると英語の課題文を読み、それに即して1600~2000字で
自分の考えをまとめるといったものでした。
どういう勉強、本がお勧めでしょうか?
英語の勉強に重点を置くべきか小論文に重点を置くべきか分かりません。
304:大学への名無しさん
10/03/01 18:07:56 s3r91p+O0
普通に考えたら小論文に重点を置くべき。
前期試験までに英語の力はついているし、課題文が読めないなんてことはない。
それに課題文を読めるかどうかを大学は求めていない。
求めているのは、課題文を読んで自分の考えをまとめられるかどうか。
それと今の時期は問題解く→添削を繰返すしかない。
今更、どういう勉強がオススメですかなんて質問しても意味がない。
小論文の書き方がわからないなんてことはないだろうし、(もしわからないならご愁傷様です)
書いていく中で精度を上げていくしかない。
305:大学への名無しさん
10/03/02 20:33:48 CDDoIaBZ0
文意は読み取れるけど何を書けばいいか分からない場合は知識から着けていったほうがいいですかね?
306:大学への名無しさん
10/03/03 22:44:07 BX0RBsr00
>>305
ご愁傷様
307:294
10/03/04 07:47:34 vhk/0m3C0
>>300
そもそも
>「私は○○に賛成です。」という結論が冒頭にあるので、再度第三段落で同じ> ことを繰返すのはくどいかなと思ったのですが。
これが間違い。
>再度第三段落において自分の主張を繰返さないと、小論文として不適なのでしょうか?
なんか、小論文を
・結論
・論述
・結論
と言うふうに、誤って教えてる/教わっている人がいるが、本来は、
・導入
・論述
・結論
だよ。導入部分には、背景、目的、仮説などが入る。
たぶん、仮説が結論と一致することがあるから、最初に結論を書くと
勘違いした人がいるんだろう。
例を出すと、書き出しは、
現在、地球温暖化は大きな問題になっている。そこで、化石燃料を使わない新たなエネルギー源として
バイオエタノールが注目されている。しかし、バイオエタノールは、食料との競合という問題がある。
我々はバイオエタノールを使うべきだろうか?
って言う感じ。「賛成である」なんて見た瞬間、またか、と思われるだけ。
308:294
10/03/04 07:56:02 vhk/0m3C0
>>300
ついでにいうと、「賛成か?反対か?」に拘る必要はあまりない。
そもそも、簡単に賛成/反対できない内容を小論文では出しているんだから、
安易に賛成/反対と述べない方がいい。
「脳死を死とすることに賛成ですか?反対ですか?」という問いに
即答するような人は、正直大学からみると欲しくない人。
即答をせず、じっくり事実を考察することが求められている。
309:大学への名無しさん
10/03/04 14:02:07 ucacBW0V0
>>307-308
>>300ではありませんが、参考になりました。
僕も>>300と同様の書き方で、結論→論述のパターンで国立前期の試験の小論を書いてしまいました。
受験科目はこれだけではありませんが、点としてはほとんどもらえなさそうですね・・・
後期試験に向けて修正していきます。
310:大学への名無しさん
10/03/04 15:26:27 eJgFXJSa0
>>308
「脳死を死とすることに賛成ですか?反対ですか?」という問いに
関して言えばはっきりとその答えを書かなきゃ採点すらされんだろ
あいまいさを回避するために、一番最初に自分の結論をはっきり
述べたほうが採点者に対して親切。
311:大学への名無しさん
10/03/04 21:48:34 hE23L1p80
>>310
採点者に対して親切w
君は知らないだろうが、小論文の採点は入試科目の中で一番楽。
なんと言っても先生の専門分野にかんして問題出しているんだから。
「採点者に対して親切」なんて上から目線は不要。
312:大学への名無しさん
10/03/04 23:11:53 eJgFXJSa0
>>310
いやいや、受験の小論に関しては
論理的思考ができるかどうかを見るためだけのものだから
内容云々じゃないだろ。
いかにわかりやすく書いて、この文章は筋が通ってるな
って採点者に思わせられるかどうかが勝負だろ。
313:大学への名無しさん
10/03/04 23:13:39 eJgFXJSa0
>>311
だね、ミスった
314:大学への名無しさん
10/03/04 23:36:18 zTYxv+en0
こいつは一味違うと思わせればよい。
教授がうまい酒を飲むための試験だからな。
315:大学への名無しさん
10/03/05 00:36:55 qz07cZrK0
>>312
300人くらいの答案の添削をやってみるとわかるが、筋のある答案は
結局内容のあるやつってことがわかる。内容がなくて筋が通ってる
なんてみたことない。
316:大学への名無しさん
10/03/05 00:39:59 qz07cZrK0
>>312
>筋が通ってるなって採点者に思わせられるかどうかが勝負だろ。
ってのは、尤もだとはおもうが、それが
>一番最初に自分の結論をはっきり述べ
ることとはまったくつながらない。
317:大学への名無しさん
10/03/05 01:17:36 vlc0QSN+0
基本
・字が汚すぎないか
・誤字や脱字はないか
・逆に、ひらがなでいいのに無理に漢字にしてしまっていないか
・文法上の間違いはないか(主として助詞や記号の使い方)
・文語体で書けているか
・テーマに対してきちんと答えを返せているか
・「自分の意見」を書けているか
・論理に沿っているか
・求められる容量を満たすか
発展
・全体的な論理展開の構成
・内容の独創性
・内容の高度性
318:大学への名無しさん
10/03/05 01:20:07 qz07cZrK0
>>317
「基本」の内容で戸惑ってる人はほとんどいませんよ。指摘する必要ない内容を
この時期(中期、後期の直前)に書かないでね。
319:大学への名無しさん
10/03/05 01:30:39 vlc0QSN+0
今年度の受験生(だけ)を対象に書いたわけではないのだけれど。
それに、「この時期」にもなって、ここに来てるような人は…。
320:大学への名無しさん
10/03/05 06:11:25 DUcL7cDV0
>>319
だが、実際来るだろう。とくに前期の発表後は。
321:大学への名無しさん
10/03/08 12:34:44 XgGFmaLJO
あげ
322:大学への名無しさん
10/03/08 12:53:31 lxiDZfPzO
説明せよって課題文から抜き出せばいいのですか?おすえてくださいお願いします
323:大学への名無しさん
10/03/09 08:39:12 PDKWy0DR0
その場合がほとんどです。
324:大学への名無しさん
10/03/12 14:04:29 h6GwYUWT0
1000字だったら、最低何文字書けば見てもらえますか?
よろしくお願いします。
325:大学への名無しさん
10/03/12 14:06:44 h6GwYUWT0
すいません。採点してもらえるかということです。
ちなみに、1000字程度で書きなさい。
という問です。
326:大学への名無しさん
10/03/12 19:50:40 02R2Gu1X0
何字でも採点はしますよ。零点かもしれないけど。
327:大学への名無しさん
10/03/24 09:35:32 pwkPwWyt0
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました
URLリンク(www.geocities.jp)
328:大学への名無しさん
10/03/25 09:18:57 8y0E7jqJi
2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 比較
ロー別 出身大学別 ローと出身
ランキング ランキング 大学との差
東大 200 早大 262 早大+130
中央 196 慶應 225 慶應+ 60
慶應 165 東大 223 東大+ 23
早大 130 中央 136 中央▼ 60
京大 100 京大 116 京大+ 16
明治 84 一橋 80 一橋+ 2
一橋 78 同大 64 同大+ 5
神戸 70 阪大 52 阪大+ 3
立命 59 神戸 43 神戸▼ 27
同大 59 上智 39 上智▼ 11
東北 59 明治 39 明治▼ 45
関学 51 東北 33 東北▼ 26
上智 50 立命 33 立命▼ 26
阪大 49 名大 27 名大▼ 5
329:大学への名無しさん
10/03/25 15:04:03 6u7C1yjMi
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました
URLリンク(www.geocities.jp)
330:大学への名無しさん
10/03/27 04:39:58 Eh06De1L0
331:大学への名無しさん
10/03/27 22:07:29 p98GHtiv0
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました
URLリンク(www.geocities.jp)
332:大学への名無しさん
10/03/28 03:12:33 HQBk6iuM0
333:大学への名無しさん
10/03/28 06:08:40 HQBk6iuM0
334:大学への名無しさん
10/03/28 12:26:06 HQBk6iuM0
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました
URLリンク(www.geocities.jp)
335:大学への名無しさん
10/04/13 19:20:49 i00lXcD80
薬学について小論文書くとしたらどんなの書こうとする?
336:烈
10/05/01 09:50:58 RfbD7jq0O
URLリンク(blog.livedoor.jp)
僕のブログです
コメントしてください
337:大学への名無しさん
10/05/17 01:26:41 2Mo/A0hH0
野村克也
「数字は常に客観的。だからデータを数字で示すと選手は信頼する。」
338:大学への名無しさん
10/05/17 10:48:42 WI7qyVdB0
小論文てどうやってかけばいいの?
339:大学への名無しさん
10/05/17 20:06:36 27U+mq/t0
>>338
1. まずは鉛筆と原稿用紙を用意する。できればお茶も。
2. 次に、「小論文てどうやってかけばいいのだろうか?」と書き出す。
3. 悩む。
4. 書く。
340:大学への名無しさん
10/05/20 00:36:53 AZELzJMm0
同志社法学部で仮面している者だが、小論文ってなに?
341:大学への名無しさん
10/05/24 03:17:59 EZ5CVHG20
>>335
おれなら、書きやすいところで、
医学と薬学の関係書くかな。
少し薬学詳しいなら、んー、治験、プラセボ、副作用、新薬、ジェネリック医薬品(いわゆるゾロ)、開発、費用対効果、
乱用(ちなみに1回の覚醒剤の使用でも乱用にあたる)、禁止薬物に関する啓蒙、薬価・・・。
いや、おいらの知識が偏ってるから、あてにならんかな?
どうでもいいけど、みんな、本屋いけばいいのに。
小論文の本なんてくさるほどあるのに(受験参考書コーナー以外にも)
342:大学への名無しさん
10/05/24 03:29:05 EZ5CVHG20
>>338
「形式」と「ネタ」の2つじゃないかな。
★小論文の「形式」をマスター
つーか、受験レベルなら、使えるパターンをいくつか練習すればいいと思う・・・。
・・・一般論を最初に述べる→それを一部否定して持論を述べる→結論
とか、
・・・トピックの関する何かをいくつか羅列して、それを比較(違いや同じところ)して、それらを統合させた形で結論を述べる
・・・(トピックが苦手な分野の場合は)要求されていることには答えつつも、話題をすり替えるとか
・・・・・・って、思いつきで書いたけど、そんなん、本やいけばそこらじゅうにそういう本がある
★小論文の「ネタ」を用意しとく(で、それを、適宜活用/転用できるようにする)
医学系なら、そっち系のネタとか。
文系出身なんで理系詳しくないけど、文系なら、
心理学、社会学、記号学、言語学(後ろ2つはむずいかな)あたりをかじっとくと、ネタとして使えるんじゃないかな。
343:>>342
10/05/24 04:27:26 EZ5CVHG20
★ちなみに社会学なら、
宮台真司の、若者文化関係の社会学の本(ブルセラとか援助交際とか・・・)なんかおもろいし、
ネタ的にも、小論文で使えそうな気がする。
●宮台の本一覧=> URLリンク(amzn.to) (アマゾンジャパンにとぶ)
というか、慶応SFC受けたとき、直前に宮台の本読んでたら、
小論文の資料がいっぱいあっって、9割近く宮台の文章だった。
で、小問(1)が、「資料をまとめて図解せよ」だったので、その本の最初のほうのページに載ってた図を、
表現かえてまるうつししたらぴったりはまった。
で、(2)が、「資料をもとに(図解をもとにかな?)、これからどうしたいか?」みたいなテーマだったので、
(1)の図解を最大限活かして(その図解にほとんど沿って書いて)、
「オーソドックスかもしれないが、あえて、「読書」をしたい。書籍や雑誌には、過去の人々のあーだこーだが書いてあるので、
「車輪の再発明(<=知らなかったらググっておくれ。小論文中では説明したけど)」をすることなく、「過去のあーだコーダ」を自分の視野で解釈することにより、
効率的に、新たな発見・発明をすることができ、自分の思考体系は豊かになる。結果、自己実現だとか社会に還元だとかあーだこーだ・・・」って書いた。で数学満点なので、合格者の上位5%に入ってる自信ある。
===
●
--
余談。
宮台は彼女が援助交際してるのをしって、そーいうのに興味をもって研究するようになったらしいけど、
テレクラのカード(会員証?)数十枚持ってるのをおやに見つかって、没収されたらしい。。。と、本人が大学の授業でいってた。」
344:大学への名無しさん
10/05/24 21:01:22 qhuac8RE0
>>342
君の言ってるテキニックは付け焼き刃。学生の卒論を見てる教官なら
その程度はわかる。
>・・・一般論を最初に述べる→それを一部否定して持論を述べる→結論
こんなの小論文の型ではない。
>・・・トピックの関する何かをいくつか羅列して、それを比較(違いや同じところ)して、それらを統合さ
これはまぁいいが。
>・・・(トピックが苦手な分野の場合は)要求されていることには答えつつも、話題をすり替えるとか
ネタが切れたってのがバレバレ。それだけならいいが、「あらかじめ用意したもの書いてるな」と思われたらアウト。
345:大学への名無しさん
10/05/25 23:54:43 DaOBvPLE0
小論文対策に、見ておいた方がいい本・買った方がいい参考書などはありますか?
346:大学への名無しさん
10/05/26 19:25:21 8GC4eJye0
梵我堂の〈本音で迫る小論文〉
347:大学への名無しさん
10/05/26 21:23:07 m5qd61ko0
吉岡の小論文なるほど講義
戸山田和久「論文の教室」
348:大学への名無しさん
10/05/26 22:19:20 kM4C3J2q0
>>346
>>347
ありがとうございます。それぞれ読んでみようと思います。
349:大学への名無しさん
10/05/28 22:06:52 PY/rGoau0
古代中国の人物の思想についてのネタも結構使えると思う。
三国志の本なんかも時間があれば軽く読んでみると◎
350:大学への名無しさん
10/05/31 15:19:31 UUzNa70k0
あ
351:大学への名無しさん
10/05/31 15:20:28 UUzNa70k0
慶應は字数だけ埋めれば4割もらえる
今日成績届いた
352:大学への名無しさん
10/05/31 17:41:25 3bgw0a07Q
どのように勉強を始めたらいいかわからんのだけど…
手持ちはやさしく語る小論文、リンガメタリカ、慶應の赤本経・文
志望は京大経論です
まずは慶應ぐらいの長さから…でいいよね?
353:大学への名無しさん
10/06/02 23:33:42 iBoKZUugO
樋口先生に対する評価が思いの外低いな
通ぶってるもぐりばっかりのスレというのはわかった
354:大学への名無しさん
10/06/04 09:30:12 5BTAslQ40
>>352
いや、まずは京大の時間と字数に慣れて、それから内容をつめる方がいいと思う。
355:大学への名無しさん
10/06/09 14:48:54 BI7uRpfG0
東北大工学部AOIII期志望なんだが、小論文の過去問探してもない・・・
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
面接で聞かれた事とかも教えてくれたら非常に助かります。
356:大学への名無しさん
10/06/10 09:53:23 erBsf6mr0
>>355
英文が出てきて、下線部和訳+400字論述、みたいな漢字。
大学に問い合わせたら過去問くれるんじゃないかな、、
357:大学への名無しさん
10/06/18 17:39:57 N0FdQGdS0
書き方じゃなくて
小論文を書く上での予備知識的なものは、駿台の「小論文 テーマ別課題文集 21世紀を生きる」
で大丈夫だろうか?
誰か上記の書籍知ってて判る方いればお願いします。
358:大学への名無しさん
10/06/28 00:15:58 9awJ907CO
お茶の水ゼミが慶應の先生にAO対策講座をやらせてるらしいな。
慶應の先生が慶應の対策を教えるなんてルール違反だと思うが。
359:大学への名無しさん
10/06/28 07:59:13 BlTv9t2I0
慶応にありがちなこと
360:大学への名無しさん
10/07/06 11:44:17 LX5zB0iQ0
慶應大の小論文ってもう売ってない?