09/09/26 14:37:09 ROnf5JTZO
なんで河合が早稲田から金受け取ってるってわかるの(笑)?それこそ会計云々よりも大事件じゃんwwwww
早くソースもってきてコピペすれば?wwwww
724:大学への名無しさん
09/09/26 17:04:21 /1WivZt20
早く偽計業務妨害で豚箱に突っ込んじまえよ
725:大学への名無しさん
09/09/26 17:33:19 kQaeEtIK0
>>723
>それこそ会計云々よりも大事件じゃん
アフォ? 公的機関じゃないんだし、いくらでも寄付できるだろ。
また、<大学から予備校へのデータ提供> の謝礼金を受け取らないことでも、
結果的に寄付と同じになる訳だし・・・。
726:大学への名無しさん
09/09/26 17:53:35 ROnf5JTZO
ソースだせカス
727:大学への名無しさん
09/09/26 18:55:56 cbIl80990
>>723
じゃあ、それについて少々コメントしておこうか。
理由は“超”簡単明瞭! 社学が短期間の間に、そこまで評価を上げる理由が見つからないんだよ。
昼夜開講制を更に昼間学部制へ移行しただけで劇的に偏差値が上がるぐらいなら、みんな、そうしてるさ!!
何度も言うようだが、“教育”はそんなに甘い世界ではありません!! 地道な努力が必要なの!!
それを「早稲田ブランド」で端折っちゃおうとするのが、まさにお前ら早大教職員の感覚なんだよ!!
手抜きで一足飛びをやろうとする。いよいよ、ドツボにはまるだけなんだが、それが全く分からない!!
先の衆院選で大敗した自民党と同種の驕り上がりを感じる!!
過去にも、創立125周年の秋に産経新聞が、「早慶の両方に受かったら早稲田を選択する者が多い」
などという、明らかに違和感を覚える記事を載せていたが、ダブル合格の8割が慶應を選ぶ事実に反する上、
池袋校だけのデータでモノを言ってるあたりも、あまりに不自然すぎている。やはり、「早稲田マネー」が暗躍したとしか
解しようが無く、そのような前例のある以上、今回の『河合塾 社学偏差値の異常高騰』にも同様の事態が起きている
恐れは十分、あり得るのだ!!
わかったかな~? 断っとくが、こちとら、お前ら早大職員がどう思うかなんぞ全然カラッキシ気にかけて
ないからな!! 読み手の受験生諸君に納得してもらえれば、それで十分なの! ダメだぞ、ズルばっか
しちゃ!! ん~? ハ~ッハッハッハッハ・・・・
728:大学への名無しさん
09/09/26 19:05:07 ZrZHVU9z0
お前の許可がいるのか?
こりゃたまげた
729:大学への名無しさん
09/09/26 19:25:08 wOn3O2Rl0
(=^ェ^=)
◆早稲田大対策
フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
URLリンク(ja.wikibooks.org)
◆早大塾
URLリンク(sodai.kawai-juku.ac.jp)
◆早稲田大学 受験生のためのHP
URLリンク(www.waseda.jp)
◆大学受験パスナビ produced by 旺文社
URLリンク(passnavi.evidus.com)
◆駿台難易度ランキング
URLリンク(www.i-sum.jp)
◆代ゼミ試難易度ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
◆河合塾難易度ランキング
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
◆人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング
URLリンク(rank.in.coocan.jp)
◆人気企業と大学の相性
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 URLリンク(2chreport.net)
Bランク大 URLリンク(2chreport.net)
Cランク大 URLリンク(2chreport.net)
Dランク大 URLリンク(2chreport.net)
730:またまた早漏に終わってしまったクソスレw
09/09/26 19:30:12 ix+tXv590
[ 社会科学部です ]
誕生2009/07/27(月) 19:51
死亡2009/09/26(土) 19:13
享時60日
731:大学への名無しさん
09/09/26 20:23:15 HjvTWctqO
>>727
本物のバカだ(笑)
そりゃソースじゃなくて、お前の単なる予想、妄想。笑えるからもっとやれや
732:大学への名無しさん
09/09/26 21:55:50 cbIl80990
よく読んでね~
『断っとくが、こちとら、お前ら早大職員がどう思うかなんぞ全然カラッキシ気にかけて
ないからな!! 読み手の受験生諸君に納得してもらえれば、それで十分なの!
ダメだぞ、ズルばっかしちゃ!! ん~? ハ~ッハッハッハッハ・・・・』
そういうことですので、ア・シ・カ・ラ・ズ!! ハ~ッハッハッハッハ・・・・
733:大学への名無しさん
09/09/26 22:03:34 tNYCodx50
(=^ェ^=)
◆早稲田大対策
フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
URLリンク(ja.wikibooks.org)
◆早大塾
URLリンク(sodai.kawai-juku.ac.jp)
◆早稲田大学 受験生のためのHP
URLリンク(www.waseda.jp)
◆大学受験パスナビ produced by 旺文社
URLリンク(passnavi.evidus.com)
◆駿台難易度ランキング
URLリンク(www.i-sum.jp)
◆代ゼミ試難易度ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
◆河合塾難易度ランキング
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
◆人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング
URLリンク(rank.in.coocan.jp)
◆人気企業と大学の相性
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 URLリンク(2chreport.net)
Bランク大 URLリンク(2chreport.net)
Cランク大 URLリンク(2chreport.net)
Dランク大 URLリンク(2chreport.net)
734:大学への名無しさん
09/09/26 22:04:33 cbIl80990
>>723
じゃあ、それについて少々コメントしておこうか。
理由は“超”簡単明瞭! 社学が短期間の間に、そこまで評価を上げる理由が見つからないんだよ。
昼夜開講制を更に昼間学部制へ移行しただけで劇的に偏差値が上がるぐらいなら、みんな、そうしてるさ!!
何度も言うようだが、“教育”はそんなに甘い世界ではありません!! 地道な努力が必要なの!!
それを「早稲田ブランド」で端折っちゃおうとするのが、まさにお前ら早大教職員の感覚なんだよ!!
手抜きで一足飛びをやろうとする。いよいよ、ドツボにはまるだけなんだが、それが全く分からない!!
先の衆院選で大敗した自民党と同種の驕り上がりを感じる!!
過去にも、創立125周年の秋に産経新聞が、「早慶の両方に受かったら早稲田を選択する者が多い」
などという、明らかに違和感を覚える記事を載せていたが、ダブル合格の8割が慶應を選ぶ事実に反する上、
池袋校だけのデータでモノを言ってるあたりも、あまりに不自然すぎている。やはり、「早稲田マネー」が暗躍したとしか
解しようが無く、そのような前例のある以上、今回の『河合塾 社学偏差値の異常高騰』にも同様の事態が起きている
恐れは十分、あり得るのだ!!
わかったかな~? 断っとくが、こちとら、お前ら早大職員がどう思うかなんぞ全然カラッキシ気にかけて
ないからな!! 読み手の受験生諸君に納得してもらえれば、それで十分なの! ダメだぞ、ズルばっか
しちゃ!! ん~? ハ~ッハッハッハッハ・・・・
735:大学への名無しさん
09/09/26 22:08:23 cbIl80990
また「レス送り」の挙に出たら、完璧 『図星確定~!!!』
736:大学への名無しさん
09/09/26 22:24:53 tNYCodx50
(=^ェ^=)
◆早稲田大対策
フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
URLリンク(ja.wikibooks.org)
◆早大塾
URLリンク(sodai.kawai-juku.ac.jp)
◆早稲田大学 受験生のためのHP
URLリンク(www.waseda.jp)
◆大学受験パスナビ produced by 旺文社
URLリンク(passnavi.evidus.com)
◆駿台難易度ランキング
URLリンク(www.i-sum.jp)
◆代ゼミ試難易度ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
◆河合塾難易度ランキング
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
◆人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング
URLリンク(rank.in.coocan.jp)
◆人気企業と大学の相性
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 URLリンク(2chreport.net)
Bランク大 URLリンク(2chreport.net)
Cランク大 URLリンク(2chreport.net)
Dランク大 URLリンク(2chreport.net)
737:社会科学、大躍進
09/09/26 23:18:45 5Psrm3FV0
某大手予備校の2010年の偏差値予測によると、「社会科学」は「国際政経」と同じ偏差値となる。
競争率も商をぬいてNO1。経済、法の滑り止め的な存在ではなく、東大や一橋の滑り止め的な役割と
なっている。元来弱かった大手金融機関、商社にも堅実に就職している。OBや在学生は
劣等感を持つ必要がない。大物を今後輩出して欲しい。
738:大学への名無しさん
09/09/26 23:28:59 oHk/8RMk0
★早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択
<河合塾資料・早大塾&慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)-0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)-04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)-18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)-32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)-37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)-45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)-88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)-40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)-100.%(23人)早大社学○
739:大学への名無しさん
09/09/27 00:55:06 KiQi1/0f0
>>737
やっぱ劣等感あったの?w
740:大学への名無しさん
09/09/27 01:01:06 95Cuw3Xr0
>>723
じゃあ、それについて少々コメントしておこうか。
理由は“超”簡単明瞭! 社学が短期間の間に、そこまで評価を上げる理由が見つからないんだよ。
昼夜開講制を更に昼間学部制へ移行しただけで劇的に偏差値が上がるぐらいなら、みんな、そうしてるさ!!
何度も言うようだが、“教育”はそんなに甘い世界ではありません!! 地道な努力が必要なの!!
それを「早稲田ブランド」で端折っちゃおうとするのが、まさにお前ら早大教職員の感覚なんだよ!!
手抜きで一足飛びをやろうとする。いよいよ、ドツボにはまるだけなんだが、それが全く分からない!!
先の衆院選で大敗した自民党と同種の驕り上がりを感じる!!
過去にも、創立125周年の秋に産経新聞が、「早慶の両方に受かったら早稲田を選択する者が多い」
などという、明らかに違和感を覚える記事を載せていたが、ダブル合格の8割が慶應を選ぶ事実に反する上、
池袋校だけのデータでモノを言ってるあたりも、あまりに不自然すぎている。やはり、「早稲田マネー」が暗躍したとしか
解しようが無く、そのような前例のある以上、今回の『河合塾 社学偏差値の異常高騰』にも同様の事態が起きている
恐れは十分、あり得るのだ!!
わかったかな~? 断っとくが、こちとら、お前ら早大職員がどう思うかなんぞ全然カラッキシ気にかけて
ないからな!! 読み手の受験生諸君に納得してもらえれば、それで十分なの! ダメだぞ、ズルばっか
しちゃ!! ん~? ハ~ッハッハッハッハ・・・・
741:大学への名無しさん
09/09/27 01:09:22 KiQi1/0f0
>>737
>某大手予備校の2010年の偏差値予測によると、
>「社会科学」は「国際政経」と同じ偏差値となる。
ソースなしに騙るなよ
イネマルに餌与えるだけだよww
742:大学への名無しさん
09/09/27 03:52:16 Ck+U8ceg0
909 :エリート街道さん:2009/09/27(日) 00:08:06 ID:h7rFjh4Y
要は早稲田の学部はすべて均質化して差がなくなったってことだね。
その象徴が河合塾の2010年偏差値、すなわち早稲田政経=社学ということ。
かつて15以上あった両学部の偏差値差が今や0。
政経が没落したのか社学が上がったのか、はたまたその両方なのか、とにかく
かつて最高と最低といわれた学部がもはや同じ偏差値なら、もう学内の学部格差を
語る意味がなくなったということだ。
910 :エリート街道さん:2009/09/27(日) 00:23:37 ID:6lJSYCr3
>>909
社学や文構(旧二文)の地位が上がってきて
中位学部クラスにまでなってきているが、
一方で、スポ科という新たな下位学部ができている。
人科とスポ科は明らかに他学部と偏差値差がある。
昔は夜間が差別対象、今は所沢が差別対象
743:大学への名無しさん
09/09/27 04:01:04 3iXHO/tM0
2009年第1回河合模試も社学は70だったよ
第2回で67.5になったけどね
今年も同じだろ
代ゼミ、駿台全国も参考にするといいよ