和歌山大学part3at KOURI
和歌山大学part3 - 暇つぶし2ch514:大学への名無しさん
09/12/17 15:21:18 2geNlxaj0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の再興者)が
京都帝大・立命館を誘致・設立した目的

東西の大学が学問的競争をして、国家が発展する事を目指した
東の東京・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・京都帝大・立命館を誘致・設立した。

515:大学への名無しさん
09/12/17 16:13:51 Evv10A+v0
国Ⅰって同立クラスでも2ケタ合格するんだ

516:大学への名無しさん
09/12/17 23:26:11 dQjGw+jR0
>>513
国1が最難関国家試験なわけないだろww
賢くて容量のいい人間は現役でうかる。
どう考えても司法試験の方が難しいし、同程度の難易度でもない。

517:大学への名無しさん
09/12/18 05:02:42 HepjEsJ+O
今日は観光学部の発表日。緊張するなぁ。

518:大学への名無しさん
09/12/18 06:38:50 iIdOMnwuO
自分もです。
見に行くので緊張…

519:大学への名無しさん
09/12/18 08:42:48 gG4IJYSmO
緊張

520:大学への名無しさん
09/12/18 10:52:38 iIdOMnwuO
今見た。
だめでした

521:大学への名無しさん
09/12/18 11:22:25 GNHuN295P
国一が最難関かどうかが問題ではなく、
和歌山大学経済学部と同志社・立命館との格差が大きいことが問題なのだよ。

和歌山大学経済学部から司法試験合格者が出ているのならともかくね。
経済学部だと最難関は会計士だが、会計士の最も最近の現役合格者って何年前なんだろ。

522:大学への名無しさん
09/12/18 12:39:41 YNXOD+eD0
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に挨拶に行った。

523:大学への名無しさん
09/12/18 12:45:58 YNXOD+eD0
国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)合格者数・・・・・中国の科挙に相当
(合格者数の多さは大学のステータスの高さの基準になる)

年度   立命館   同志社   関学   関大
16    38     9     -     -
17    42    14     -     -
18    44    13     -     -
19    31     8     -     -
20    36    14     -     -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計   191    58     -     -

ー印・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
合格者数から見ても、国Ⅰ(高級官僚の登竜門)の権限から見ても、社会的地位の安定度から見ても
国Ⅰ(高級官僚)>>>>司法試験(弁護士)

524:大学への名無しさん
09/12/18 13:08:40 8l707/pv0
同志社・立命館じゃ国Ⅰになっても出世はできないだろうなwww
安月給で奴隷のように働かされるのがオチだろうなwww
収入は
成功した弁護士>>>>>>>>>国Ⅰ>>>>>>>>売れない弁護士だな




525:大学への名無しさん
09/12/18 13:44:46 jMlPbOEjO
推薦合否の封筒って今日届いてるの?

526:受験生の親戚
09/12/18 15:12:00 ey4XdUFM0
観光学部の推薦入試の合格者の受験番号を知っている人は番号を
書き込んで下さい。親戚が子どもが受験したのに、新型インフルエンザ
で発表を見に行けないそうなので・・・。お願いします。

527:大学への名無しさん
09/12/18 15:24:46 gG4IJYSmO
>>526
URLリンク(www.wakayama-u.ac.jp)

俺が駄目だった分あんたん所の親戚が受かってるといいな

528:大学への名無しさん
09/12/18 15:42:40 XLyEkfh+0
今話題の【法政大学キャリアデザイン学部】について

URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
↑ベネッセ情報

URLリンク(www.hosei.ac.jp)
↑法政大学情報

URLリンク(shingakunet.com)
↑リクルート情報

URLリンク(benesse.jp)
↑設置当時の情報

URLリンク(www.career-design.org)
↑日本キャリアデザイン学会

URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑Wikipedia『キャリアデザイン』より

キャリアデザインに興味がない人でも法政大学キャリアデザイン学部で学ぶのは主に経営学、教育学、文化・コミュニティ学なので問題ナシ。
就職に不安がある人の為にアドバイザーもいたり、今の社会状況からしたらかなりお得。
入試もそんなに難しくなく、しっかりと対策すれば受かる。

以上の事から中途半端に専門的な学部に行こうとしている人には法政のキャリアデザインがお勧め。
滑り止めで受けようとする人にもかなりお手頃。

529:大学への名無しさん
09/12/18 17:14:46 bdeDfwUt0
合格してました!

530:受験生の親戚
09/12/18 17:22:33 ey4XdUFM0
大学への名無しさんへ
 情報ありがとうございました。親戚の子どもは残念ながら不合格で
した。一般入試で頑張るそうです。

531:大学への名無しさん
09/12/18 18:10:37 iIdOMnwuO
志願者数増えたのに合格者数が去年と同じとは…なんてこった

532:スペルス ◆g6inFbM64o
09/12/18 19:22:26 R06EiopF0
>>530
アンカつけてなよ

ここの匿名表示はあなたもみんなが『大学への名無しさん』やで

533:大学への名無しさん
09/12/19 20:31:58 R2IRIkhF0
>>523
>>国Ⅰ(高級官僚)>>>>司法試験(弁護士)
立命館のバカ、乙
立命館だとたとえ受かっても三流省庁だろうし、たとえ一流省庁に
入省できたとしてもよほど優秀でないかぎり出世コースからは外れます。

法曹・日銀>ハイステータス企業>国1>よくある大企業
まあ弁護士は個人差大きいから、落ちぶれてるやつもいるけどね。

どちらにしろ、和大には縁がない話題w

534:大学への名無しさん
09/12/21 04:39:40 A6zvbR0M0
なんか説明会的なもので
様々な教師が居り、あらゆる分野の勉強のサポート云々
とか聞いたんですが、
公務員試験のサポしてくれる教員の方とか居ますか?

535:大学への名無しさん
09/12/21 17:38:04 9fXAT1HF0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)から名門・立命館大学に送られた祝辞

『明治の初めに於いて、予が建設せる立命館の名称と精神を継承せる貴学が
 益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』

536:大学への名無しさん
09/12/21 23:26:29 9fXAT1HF0

(東の早稲田、西の立命館)

愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

537:大学への名無しさん
09/12/21 23:47:57 zpAY0IiW0
ちょwww
笑わせるなよww
私立洗脳校長だかなんだか知らんがw
東の東京、西の京都だろ

538:大学への名無しさん
09/12/22 10:02:17 TCyhL76t0

和歌山は下品で田舎で世間知らずが多い。

539:大学への名無しさん
09/12/23 00:55:00 pwjL2+wD0
井出商店ってなかなかうまかったじゃないか。
誰だ不味いっていったのは。

540:大学への名無しさん
09/12/23 06:58:30 POVbZhZN0
井出に行ったなら次は丸山に行けよ

541:大学への名無しさん
09/12/23 12:10:32 +9SmCeJT0
井出は好き嫌いがわかれる


542:大学への名無しさん
09/12/23 18:00:48 JuTxaAsb0
>>537
「人気」がミソなんだよ。お前の語学力こそ、大丈夫か?

そこそこ偏差値ある大学で、選抜方法も多様だし、
バカでもAO入試や、指定校推薦、二教科なら、ひょっとしたらと夢を見られる。
東大狙える層は限られるし、一般受験生の人気では早稲田の方が上だろう。
もちろん、人気と実力は一致しないことは自明。相関はあるけどね。

543:大学への名無しさん
09/12/23 23:46:35 C6NrB5+e0
薬学部の難関・3私大

1.慶応大・薬学部
2.東京理・薬学部
3.立命館・薬学部

544:大学への名無しさん
09/12/26 02:14:35 g1ACG3AF0
年内にとりあえず内定ゲット 3年経済

545:大学への名無しさん
09/12/27 01:31:18 uA5XGL4p0
>>544
ここは、大学受験板、スレ違い

受験の際に阪大材料となる、大学そのものをネタにするのはおkだが、
個人の話はよそでやれ

546:大学への名無しさん
09/12/27 02:04:17 EzWz5rqM0
>>545
たぶん>>544は、このスレで和歌山大学がネガキャンされていてイメージが悪くなってるから、
受験生は本当に和歌山大学にいったらまともなとこに就職できないんじゃないか。
という不安を払拭するために言ったんじゃないかな。

だから受験の際の判断材料になる発言だと思う。

547:大学への名無しさん
09/12/27 12:54:12 uA5XGL4p0
>>546
そこまで過大解釈していったら、キリがないと思うが。
板を分けてる意味もないわけで。
大学に関するレスは受験にかんする間接的な話題だと思うのだが、
厳密に見れば、大学の評価でさえスレ違いになるみたい。
あまりに厳密なのも考えものだけど、ここは個人の日記じゃない。

>>受験生は本当に和歌山大学にいったらまともなとこに就職できないんじゃないか。
それは隠しようがない事実では?今は中小、大手子会社・孫会社、ブラックがデフォ。
ごく一部をのぞけばまともなところに就職するのは厳しい。
昔は一流企業や会計事務所、中央省庁に就職できてたらしい。
市大、府大にも劣らない実力があった時代もあったらしいよ。

大学受験@2ch掲示板
大学受験に関する情報交換の場です。入試に直接関係する専門的情報や単発行事を扱います。
(例)教科別、大学別対策、勉強方法、参考書、模試…

548:大学への名無しさん
09/12/27 13:01:54 /OodMvn20
>>544はどこに内定したかは書かないんだなw

549:大学への名無しさん
09/12/27 18:01:13 uA5XGL4p0
>>548
外資か、製薬、マスコミ、実家あたりかな。
リクルーターに気に入られれば、実質の内々定を取れる企業もあるね。
こっちの方は大っぴらに言えない。

550:大学への名無しさん
09/12/28 12:36:50 LbwJE9nUO
和大でマスコミは無い
製薬会社のMRならサンキンでもなれる

551:大学への名無しさん
10/01/07 11:23:25 qxObX7Gw0
マスコミといってもピンキリでっせ。
アガサスとかどうでっか。

552:大学への名無しさん
10/01/08 04:20:09 8Gja2BnG0
和大なんて評価してるの県内の低学歴の家庭だけだよ。
金があるなら関西行ったほうがまし。

553:大学への名無しさん
10/01/08 22:35:02 h+Ihn+TA0
どこの学校行っても4年次第だな。

554:大学への名無しさん
10/01/09 00:13:18 r7YU2h4Q0
P&Gです

555:大学への名無しさん
10/01/09 22:04:11 0QUJHq1/0
和歌山、関関同立、産近甲龍ならどこでも大差ない。


556:大学への名無しさん
10/01/09 22:50:39 KZX1wgmI0
和大出た後のオススメ就職先教えて

557:大学への名無しさん
10/01/10 02:32:10 YTPqoRHl0
大学選びを地方にしたんだから就職も地方に身を捧げなさい。
地元企業、地銀、公務員、教員なんかが地方大学にはぴったりだ。
粋がって地方大学の人間が就職は都会~なんて言うなよな。
都会に人があふれ、地方から人が消える。
両者にとってデメリットしかない。



558:大学への名無しさん
10/01/10 14:35:52 funiBONi0
タカショー【7590】市場:JASDAQ業種:卸売業
ガーデニング品取り扱い国内トップ級。中国に製造拠点。オリジナル商品強化。海外にも進出。
本社所在地 〒642-0017 和歌山県海南市南赤坂20-1


559:大学への名無しさん
10/01/10 16:10:34 RLl3C+cw0
公務員、生きるための資格を取ろう。
学歴だけじゃ食べていけない。
高卒(専門学校経由)専門職で食べていける資格もある。


560:大学への名無しさん
10/01/10 19:05:16 XF6XuS8h0
とりあえず経済学部は他学部から
クズ扱いされるから注意

561:大学への名無しさん
10/01/10 21:06:57 YTPqoRHl0
どの学部も目くそ鼻くそだろ

562:大学への名無しさん
10/01/10 22:24:50 XF6XuS8h0
大学内でってこと
他の大学と比べちゃダメ

563:大学への名無しさん
10/01/10 23:05:07 funiBONi0
今日とある会社説明会で東大・京大・一橋は幹部候補で早慶が準幹部候補、
それ以下はソルジャーだからどうでもイイといっとった。
特にメガバン(糖蜜)・一流メーカーは大学別採用してるらしい。
マーチ以下は売上高1000億程度、株価1000円台、国内トップシェア、ブックマーク数3000以下を中心
に受けろだってさ。

564:大学への名無しさん
10/01/11 00:43:57 pAee9oJb0
またすごい説明会だな。
1回そういうこと言ってる人の顔を見てみたい。
別に言ってることを否定はしないが、そういうことを言ってる人は相当偏屈だろうな

565:大学への名無しさん
10/01/11 03:01:49 pAee9oJb0
>>562
大学内のことを言ってるんだが・・・

566:大学への名無しさん
10/01/11 17:01:33 ne3ye6Cd0
センター試験舐めてた・・・難しすぎw工業高組では理解するのに精一杯だ
デザイン情報科の添付する作品に気合い入れすぎて勉強すっぽかしていたのが仇になったか・・・
この調子では平均にとどくかさえ怪しいが、まぁやれるだけのことはやるか・・・

567:大学への名無しさん
10/01/11 23:53:06 Lq8x2Rdr0
>>563
>>特にメガバン(糖蜜)・一流メーカーは大学別採用してるらしい。
らしいというか、これは事実。SMBCは露骨にリクルーター制で採用してる。
ソニーは、大学不問に採用したら東大ばかりだから、結局、
ダイバーシティを確保するために、大学名を気にするようになったとか。
程度の差はあれ、なんだかかんだ企業は学歴を気にしてる。
メーカーは学歴というより、能力主義。結果的に高学歴が出世するみたいだけど。
金融や商社、官庁は学歴重視。

>>株価1000円台
基準が意味不明

568:大学への名無しさん
10/01/12 23:40:25 GEVAEmwI0
なるほど。もっとイロイロ教えてくれ。
ちなみにその説明会は大手製薬メーカーだったけどね。
株価は将来(特に半年後らしい?)を反映してるから、100株単元に換算して
株価が高いということは、市場が将来性に期待してるとかなんとか。
今日は説明会の後、一次試験(GD)で疲れた。

569:大学への名無しさん
10/01/13 07:27:48 Fk5Pn/Sf0
【2010年度 大学ランク-関西文系】

69 京都-法
68
67 京都-文・教育・経済
66 京都-総合人間 大阪-文・人間・法
------------------------------
65 大阪-外国語・経済
64 神戸-国際文化
63 神戸-文・法
62 奈良女子-生活環境 神戸-経済 神戸市外国語-外国語
61 奈良女子-文 京都府立-文 大阪市立-文
------------------------------
60 滋賀-経済A 神戸-発達・経営 大阪市立-商・法
59 滋賀-経済B 大阪市立-経済
58 京都府立-公共政策 大阪市立-生活 大阪府立-経済・人間社会 同志社-法・心理 立命館-国際関係
57 同志社-文・経済・商・政策 立命館-法
56 同志社-社会 関西-外国語
------------------------------
55 和歌山-観光 兵庫県立-経済 立命館-文
54 兵庫県立-経営 同志社-文化情報 立命館-経済・産業社会・政策 関西学院-文・経済
53 滋賀県立-人間文化 立命館-経営・映像 関西-文・政策 関西学院-法・商
52 和歌山-経済 同志社-神 関西-法・商 関西学院-社会
51 関西-経済・社会
------------------------------
50 奈良県立-地域創造 関西-総合情報 関西学院-総合政策・人間福祉・教育

570:大学への名無しさん
10/01/13 11:38:13 vyNeWrh20
>>100株単元に換算して
やっぱり意味がわからない。株価は1株当たりの値段をさすから、
単元の大きさには無関係。単元を下げたら個人投資家が買い易くなるけど。
単位あたりの量が同じなら、スケールには依存しないよね。秒速や時速とか。
それよりはPDRやPERの方が重要だろうな。
>>株価は将来(特に半年後らしい?)を反映してるから
いつまで見通すかは、産業にもよるとおもう。時期は加重して考えてると思う。
金利や不確実性もあるからあまり先まで予測できない。

組織は東大ばかりだと上手くいかないみたいだね。多様性は重要です。
一流企業にも地方大枠もあったりする。光るものがないとむりだけど。
>>ちなみにその説明会は大手製薬メーカーだったけどね。
そりゃあ、製薬は学歴が重視されるかも。高度な専門知識がいるし、
学歴を跳ね返すには、高学歴に負けないぐらいの能力がいるでしょう。
もちろん高学歴にも無能はいるし、低学歴に有能はいるけど、
人材育成には莫大な手間とコストがかかるから、ある程度の偏見は仕方ない。
どの企業の人事も、いかに幹部候補を見つけ出すかと悩んでるはず。
面接では、私は低学歴だが本当は有能なんだと伝える力がいるんだろうな。

571:大学への名無しさん
10/01/13 16:36:27 TqdWOwfv0
>>568
確かに株価は将来の企業価値を判断できるのですが、
企業の将来性を見るには株価の推移を見るべきだと思います。

例えば、2009年の医薬品(日経平均採用銘柄)を例にとると
日経平均  8,991→10,546(↑)
大日本住友 844→976(↑)
協和キリン 942→985(↑)
第一三共  2,150→1,949(↓)
武田    4,750→3,830(↓)
アステラス 3,730→3,460(↓)
塩野義   2,325→2,010(↓)
中外薬   1,760→1,740(↓)
エーザイ  3,740→3,420(↓)

これで医薬品業界の変化が見ることが出来るのではないでしょうか。
大日本住友と協和キリンがなぜ値上がりいるのか、
その他がなぜ値下がりしているのかは自分では分析してください。

572:大学への名無しさん
10/01/13 18:37:39 Nw+vj60G0
株価は長くても5年先までしか折り込めない。
投資行動と就職行動とは違う。

2004年の就職人気企業ランキングの文系版は、
1. JTB
2. ANA
3. JAL
4. TOYOTA
5. サントリー

となっている。

573:大学への名無しさん
10/01/13 19:37:54 sQpNNKSE0
2011年のJALの就職人気ランキングが10番台だった。
こいつらはいろんな意味で先見の明があるのか、それとも単なるバカなのか・・・

574:大学への名無しさん
10/01/13 21:03:59 u6iaAxsn0
まあ存続のようだからいいと言えばいいんだろうが一般職ではいってどうなることやら

575:大学への名無しさん
10/01/14 19:18:23 ZyA2i3Mm0
ランキングを気にするやつは





バカww

576:大学への名無しさん
10/01/15 01:51:33 LTDjKa4O0
人気ランキングはDQNの票がかなり入ってるからね。
難易度やステータスは完全に無視されてる。知名度ランキングに近い。
一般大衆にはマイナーな日銀やコンサルは人気低いし。

577:大学への名無しさん
10/01/15 18:23:53 8gnFUKY10
株価で就職先を決めるって話をしてたんじゃないのか?
だったらみんなで日本通信(9424)を受けようぜ。

578:大学への名無しさん
10/01/15 18:46:02 rBCZP1IU0
和歌山大学受けます。
明日のセンターがんばります。

579:大学への名無しさん
10/01/16 01:10:09 jQO7CfhH0
>>578
がんばれ!

580:大学への名無しさん
10/01/16 21:14:55 eTwEjik00
頑張れ!! 受かってくれよな。応援してるよ。

581:大学への名無しさん
10/01/16 23:47:22 swXt1ddJ0
【2010年度 大学ランク-法・経済・経営・商系】

70 東京-文科一類
69 京都-法
68 東京-文科二類
67 一橋-経済 一橋-法 京都-経済
66 筑波-社会国際 一橋-商 名古屋-法 大阪-法
------------------------------
65 大阪-経済
64
63 神戸-法 九州-法
62 東北-法 東北-経済 横浜国立-経済 名古屋-経済 神戸-経済 九州-経済
61 北海道-法 広島-法 広島-経済 首都大東京-都市教養
------------------------------
60 北海道-経済 横浜国立-経営 金沢-人間社会 滋賀-経済A 神戸-経営 大阪市立-商 大阪市立-法
59 千葉-法経 滋賀-経済B 岡山-法 岡山-経済 香川-法 京都府立-公共政策 大阪市立-経済
58 横浜市立-国際総合 大阪府立-経済
57 新潟-法 熊本-法 高崎経済-経済 高崎経済-地域政策 名古屋市立-経済
56 岩手-人文社会 群馬-社会情報 信州-経済 静岡-人文 北九州市立-法
------------------------------
55 小樽商科-商 茨城大学-人文 埼玉-経済 和歌山-観光 島根-法文 大分-経済 兵庫県立-経済
54 山形-人文 新潟-経済 富山-経済 岐阜-地域 山口-経済 鹿児島-法文 兵庫県立-経営 県立広島-経営情報
53 三重-人文 徳島-総合 香川-経済 愛媛-法文 長崎-経済 琉球-法文 静岡県立-経営情報 北九州市立-経済
52 弘前-人文 福島-人文社会 和歌山-経済 鳥取-地域 高知-人文 佐賀-経済 下関市立-経済
51 宮城-事業構想 奈良県立-地域創造 長崎県立-経済 熊本県立-総合管理
------------------------------
50 青森公立-経営経済 岩手県立-総合政策 山梨県立-国際政策 福井県立-経済
49 釧路公立-経済 島根県立-総合政策
48 尾道-経済情報

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

582:大学への名無しさん
10/01/17 01:59:07 CSAvDQIJ0
英語133
リス28
地理95
国語113

市大工学部→和歌山大学シス工に変更することにしました

よろしくお願いします

583:大学への名無しさん
10/01/17 02:02:45 biGcg/9D0
言語能力低かったんだね。

584:大学への名無しさん
10/01/17 02:21:15 hSy+VErH0
理系で満点取ってこい

585:大学への名無しさん
10/01/17 12:10:01 O3RsEEyoO
正直、企業からしたら旧帝、旧帝以外の国立+関関同立、その他私大というくくり。和大でも市大でも変わらん。

586:大学への名無しさん
10/01/17 12:37:35 kxB/08XT0
そんな時間に2chに書き込みしてるとかお㍗るな

587:大学への名無しさん
10/01/17 19:08:05 n4ugWht00
>>585
それは一流企業だろ。
旧帝が見向きもしない企業なら市大はかなりの魅力。

588:大学への名無しさん
10/01/17 19:22:30 +TysNoqw0
検討を祈る

589:大学への名無しさん
10/01/17 20:06:45 A6qGPhD30
センター515だった。もうだめだ

590:582
10/01/17 20:28:00 CSAvDQIJ0
和歌山大の傾斜配点だと
728/1100になりました

これでシス工受かりますか?

591:大学への名無しさん
10/01/17 22:03:11 n4ugWht00
>>590
知るかぼけ。受かるかどうかは二次次第。
二次が0点でも大丈夫なら受かるだろうけど。
確率の問題に、受かるか落ちるかの二元論持ち出しても誰も答えられない。

592:大学への名無しさん
10/01/17 23:02:02 bRrueFzm0
>>589
こっちなんか388点だったぜ・・・
デザイン志望だがこれじゃいくら面接頑張っても無理そうだ・・・

593:大学への名無しさん
10/01/17 23:05:03 qkPXGQcR0
>>590
こういうところで受かるか落ちるか聞いて、言われた通りに願書だすのかか?
どうせ受かるとか、お前にとって良い情報しか求めてないんだろ?
そんなに言ってほしけりゃいってやるよ
あぁお前は受かる。大丈夫だ


594:大学への名無しさん
10/01/18 00:23:05 opzSj9fU0
和大のシス工最低得点ラインってどのくらいなの?

595:大学への名無しさん
10/01/18 02:15:47 D9BFDfXL0
和大の経済狙ってるんですけどセンター469点やった俺は2次でどれぐらい必要ですかね・・・
センター大コケで嫌になったけどやっぱ和大行きたいです。。。

596:大学への名無しさん
10/01/18 02:54:57 ZWim2SNr0
>>595
去年と一緒なら、649点
もし英語がそれなりにできてるのなら、後期の方が希望はあるかもね

597:大学への名無しさん
10/01/18 15:29:42 opzSj9fU0
今年は僕の学校の市大志望者(センター65%~72%)の多くが和歌山大志望に変わりましたw



598:大学への名無しさん
10/01/18 16:34:35 Bg5xnC4J0
不況&センターがある程度難しかったことによって、和大を第一志望にしている人にとっては厳しい受験となるだろう。

599:大学への名無しさん
10/01/18 17:35:01 10CPh0M+0
>>598
推薦入試は関係ないよね?ね?
ただでさえセンター点数低いのにこれ以上厳しくなったら希望もないよ・・・

600:大学への名無しさん
10/01/18 19:24:50 Bg5xnC4J0
>>599
推薦も一般も厳しいだろ
不況とセンター難化の年は和大みたいな地方国立大が一番影響を受ける。
和大よりレベルの高い大学を目指してた人がセンターミスってここを受ける。
私立でいいと言っていた人が不況でここを受ける。
何が何でも地元国立行けと言われてる阪和地方に住む家庭がここを受ける。

国立の場合、超難関大を狙ってた人が難関大に落とす。
      難関大を狙ってた人が準難関大に落とす。
      準難関大を狙ってた人が地方上位国立に落とす。
      地方上位国立を狙ってた人が地方中位国立に落とす。
      地方中位国立を狙ってた人が地方下位国立に落とす。
      地方下位国立を狙ってた人は??? 大学を落とせない。



601:大学への名無しさん
10/01/18 19:26:54 Bg5xnC4J0
597が言ってるように、和大よりいいとこ狙ってた人がどんどん和大に落としていくから和大にギリギリ通る程度の実力では
他の受験生にかなわない

602:大学への名無しさん
10/01/18 19:37:08 +7HEiXbB0
9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55

全上場企業 役員・管理職者数

近大367

甲南237

京産161

龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53

URLリンク(www.matsuyama-u.ac.jp)

603:大学への名無しさん
10/01/18 20:37:36 opzSj9fU0
志望システム工学部756/1100

二次試験でいくらぐらい必要ですかね?

604:大学への名無しさん
10/01/18 21:06:57 qvHZx94x0
>>600
地方下位国立を狙ってた人が中堅私立に落とす
大学のレベルを落とせなかった奴が落ちる。それだけだ。

>>601
他の受験生にかなわないのなら、和大にギリギリ通る程度の実力じゃない。
センターをミスるやつと戦えないようじゃ、通らない。
受験は絶対値じゃなく、相対的に決まる。ボーダーも下がります。

605:大学への名無しさん
10/01/18 22:01:15 10CPh0M+0
>>600
マジですか・・・推薦はセンター前に募集終わってたから関係ないのかと思ってたよ・・・
もうこれは面接を死ぬ気でやるか

606:大学への名無しさん
10/01/19 16:51:55 qYvpJZT40


607:大学への名無しさん
10/01/20 21:38:46 gjEEgdY60
工学部の教育・就職進学の総合評価は
高知工科>徳島>和歌山>関大 と面談で言われましたが
本当ですかね?
データ資料を見る限りでは和歌山大は良いと思うのですが
後和歌山は教育熱心だが一生を県内で終えることになるとも言われました 

608:大学への名無しさん
10/01/21 17:27:26 D2txBuTO0
和歌山大学の光メカトロニクス後期を受けようと思うのですが、
プレゼンテーションの経験者や詳しく知っている方おられませんか?

願書読んだだけではおおまかにしか解らないので・・・

609:大学への名無しさん
10/01/23 02:24:20 TMhFlIVf0
>>608
大学に問い合わせてみれば?資料があればくれるかもよ。

610:大学への名無しさん
10/01/23 04:26:35 JDh8Ll3c0
>>609

そうするわ。ども。


ところで、今年の和歌山大のパンフレットの表紙にスウェット着た不良みたいのが堂々と写ってるんだがw
俺、埼玉在住で和歌山大の雰囲気よく解らんのだがどんな感じなんだ?
あと観光学部(?)ってなんだw

611:大学への名無しさん
10/01/23 10:32:39 M+cbdHB40
>>610
まんまだろ
観光業で働くための学部だろ

612:大学への名無しさん
10/01/23 19:52:38 vMTFr5yd0
>>611
ww
観光のための政策や経営を学べるんじゃなくて、職業訓練かww
大卒が旅行会社の窓口や、ホテルの現場で働いてたら笑えない。

613:大学への名無しさん
10/01/25 23:18:18 h9EnETs70
>>607
そうかもしれんね。徳島は地元企業からのバックアップが結構ある。
高知工科大学は地の利が悪い分、いろいろ熱心だ。
和歌山大学もそう悪いとは思わんけどね.

和歌山は一生を県内で終えるっていうのは言い過ぎだな。
県内で一生を終えたいと希望している人がそれなりにいることは確かだが。

614:大学への名無しさん
10/01/26 00:55:23 f/ydD19p0


615:大学への名無しさん
10/01/26 00:57:30 f/ydD19p0
いつのまにかアクセス規制解除されてた・・・

>>607
県内で一生を終えたくても終えられない人も多いと思うよ。

616:大学への名無しさん
10/01/26 18:08:08 6sYPaeNV0
test

617:大学への名無しさん
10/01/26 18:09:55 6sYPaeNV0
よし、解除

駅弁で偏差値微妙だけど就職弱い気はしないよね

618:大学への名無しさん
10/01/26 19:07:19 8RB/13NU0
センターリサーチCだった・・・
C判定で経済受かった人いますか?

619:大学への名無しさん
10/01/26 19:12:21 f/ydD19p0
>>618
センター何点?
成績開示したときに確認したが、センターが505点あったら俺は通ってた。

620:大学への名無しさん
10/01/26 19:33:11 cBgxd5BSQ
大阪市立がB判定だったから和歌山・大阪教育の辺りを受けるかもしれん

やっぱり就職を考えたら和歌山の方が優れてるよね

621:大学への名無しさん
10/01/26 19:34:02 FwauhpwT0
>>620
んなわけない

622:大学への名無しさん
10/01/26 19:35:30 8RB/13NU0
>>619
537です。
2次試験で6割取れれば合格はカタイと担任に言われましたが
正直6割取れる自信はあまりないし、今年は私学の受験者が減って国公立志向になってるらしいので
競争率が高くなるんじゃないかとかなり不安です。

623:大学への名無しさん
10/01/26 19:59:44 f/ydD19p0
>>622
再び聞くがセンター何点?
500点前半から中盤だと2次で6割程度だと正直危ないよ。
ここの二次は最近易化傾向にあるから。
去年の二次の問題なら7割くらいは欲しいな。センターミスってるならなおさら。
500点を切ってるようなら、志望校の変更をすすめる。

624:大学への名無しさん
10/01/26 20:03:21 cBgxd5BSQ
>>621
え、そうなの・・・
偏差値的にもそこまで変わらないし、ネームバリューも似たようなものだな って思ってたんだが

625:大学への名無しさん
10/01/26 20:42:10 8RB/13NU0
>>623
・・・2chやってる場合じゃねえ!!

626:大学への名無しさん
10/01/26 20:58:43 gHUWuKgC0
>>624
市大涙目
旧三商大と旧高商を一緒にするなんて

市大がB判定なら市大でいいじゃん。駅近いし、学部もたくせん。
都会の生活がおくれる。センターミスって涙を飲みながら
和大に変更する人もいるのに、似たようなものとは驚いた。

627:大学への名無しさん
10/01/26 21:14:40 cBgxd5BSQ
>>626
書き方が悪かったです。比べてるのは大阪教育と和歌山です。
市大はB-で二次が全然取れない事があるので他の大学も選んでおけと言われた次第です

628:大学への名無しさん
10/01/26 21:25:02 yqUiiQZY0
【経済系】

東京[6-7]89%・68
 ↓
京都[5-6]86%・67 or 一橋[6-7]84%・67
 ↓
大阪[5-7]85%・65
 ↓
神戸[5-7]80%・62 or 横国[6-7]80%・62 or 名大[6-7]80%・62 or 慶応
 ↓
阪市[6-7]76%・60 or 早稲田
 ↓
阪府[4-5]72%・58 or 滋賀[5-7]69%・57 or 兵県[4-6]70%・55 or 同志社
 ↓
和大[6-7]63%・52 or 立命館 or 関西学院
 ↓
関西

629:大学への名無しさん
10/01/27 00:42:12 Vb1L63wwP
>>627
書き方は悪くない。読む方がヴァカなだけ。
だから悪いことは言わない。大阪教育大学に行け。

630:大学への名無しさん
10/01/27 01:40:39 C+N0rmHR0
>>620
そもそも何学部志望なんだ?
大阪教育と和歌山大教育なら大阪教育のほうが就職もいい
和歌山大経済との比較なら微妙
大阪市立B判定ということは阪府や滋賀あたりもA判定だろ?
わざわざ和歌山まで落とす意味がわからん

631:大学への名無しさん
10/01/27 02:05:18 v1I9olROQ
>>630
志望としては、和歌山大学(観光)A-と大阪教育大学(日本アジア言語)Aです。
滋賀(全学部)A、阪府(福祉)Bですが、後者は福祉に興味がなく除外です。
滋賀も距離により一人暮らしが出来ないようなので除外します。
数学で極端に点数を落としてしまい、二次で数学が無い所ばかりです。

簿記等の資格取得も考えており、カリキュラム内に経済・経営が含まれ、会計士を目指すサークル?がある和歌山大学の方がメリットは多いと考えたのですが
独学の方も多いと言われ更に悩んでいます。

632:大学への名無しさん
10/01/27 09:18:51 WgjW13mm0
>>623
537点って書いてるだろうが盲目

633:大学への名無しさん
10/01/27 11:40:16 48ZT7fqg0
元々は大府大経済志望で、センター失敗し大府大C判定でした。
和歌山がセンター626点でA判定だったのですが、2次力に自信がありません。
和歌山の2次はどんなもんでしょうか?
兵庫県立の2次数学は難しいと聞きました。
和歌山は900:900なので油断はできないと予備校で言われました。浪人なのでもう後がありません。


634:大学への名無しさん
10/01/27 16:05:17 OrFDbJC50
センター600/900で油断してると……?
モチベーション逆に下がるっての

635:大学への名無しさん
10/01/27 16:40:56 b0euY7bc0
後期に経済学部受けようと思ってるんだけど、小論文の文章が横書きなら書くのも横書きなのかな

636:大学への名無しさん
10/01/27 16:53:26 OrFDbJC50
小論って普通縦じゃないの?

637:大学への名無しさん
10/01/27 16:54:08 nenXpmmq0
たしか横だったな


638:大学への名無しさん
10/01/27 16:56:27 OrFDbJC50
まじか、適当言ってすまん

639:大学への名無しさん
10/01/27 17:31:02 g8nAhaBy0
>>632
ほんまや・・・
いきなり537ですと書かれると2ch見るときのいつもの癖で537を見てた。
おかしいと思ったぜ・・・


640:大学への名無しさん
10/01/27 22:08:33 wM4iP4bJO
大阪教育も和歌山も変わらんだろ近い方行けば
しかも観光とかデータ無さ過ぎ

641:大学への名無しさん
10/01/28 00:51:26 9d9he9sR0
大阪府大の経済は狙い目。
って、これ同じこと考えてる奴やっぱいるのかな・・・

642:大学への名無しさん
10/01/28 16:14:46 gVjv6NBU0
>>631
観光とは奇矯な
和歌山も大阪教育もただの地方国公立でしかないし知名度は両方同じ位だな
どっち出身でも就職の時は同じ扱いだと思うよ
やりたい事ができる方でいいんじゃね

643:大学への名無しさん
10/01/29 07:59:19 uxtPndJeO
和歌山の問題は難問はそんなにないです。
数学は理系と共通ですが、共通問題は文系レベルなので浪人なら予備校などで基礎を固めていれば解けると思います。
私は去年和歌山の数学ができなくて落ちましたが、今過去問を解けば一時間で全問完答できます。
しかしもともと和歌山はレベルの割りに奇問難問が多いと言われていたところですから油断は大敵です。
英語も簡単ですが、たまにシス単第4章レベルの単語がちらほら出てきますので油断はなさらないように。


644:大学への名無しさん
10/01/29 08:17:44 Nvy5motU0
俺はセンター試験より二次試験のほうが得点率高かったよ

645:大学への名無しさん
10/01/30 17:54:06 xCCVWGItO
488/600
なんだけど後期の観光大丈夫かな?
前期、他の大学に特攻して
私立受けてないから保険も無いし

646:大学への名無しさん
10/01/30 18:33:21 RiK9DkFA0
>>645
マルチ乙

647:大学への名無しさん
10/01/31 15:47:20 uYllDRsZO
数学の過去問を見ると過去3年とも数Aの出題がないですが、過去に数Aが出題されたことはありますか?

648:大学への名無しさん
10/01/31 22:59:10 inT3KubvO
観光の内容は経済と同じと考えておk?

649:大学への名無しさん
10/02/01 04:30:37 Mby33+vd0
  70・・・・65・・・・60・・・・55・・・・50
近江 京京京阪阪神神滋滋滋滋滋滋滋滋和和
山城 京京京阪阪神神市滋滋滋滋滋滋和和和
河内 京京阪阪阪神市市市滋滋滋滋県和和和
摂津 京京阪阪神神神市市県県県県県県和和
播磨 京京京阪神神神市県県県県県県県県和
大和 京京京阪阪神神市市府府府府府和和和
和泉 京京阪阪阪神神市市府府府府府和和和
紀伊 京京阪阪阪神神市市府府府府和和和和

650:大学への名無しさん
10/02/01 10:20:23 edQzZHDYO
ここの願書は受験生に何を求めてるんだ
切り取りにくすぎてワロタ

651:大学への名無しさん
10/02/01 10:23:33 OYw3LEt50
和歌山で就職してくれる地元民を求めている
これマジ。

652:大学への名無しさん
10/02/01 10:24:53 edQzZHDYO
願書記入例が和歌山なのに府にマークしててこれじゃ書類不備だよ

653:大学への名無しさん
10/02/01 13:35:11 sHRunxEOO
>>650
失敗して破れたんだが間に合わないからそのまま出してしまった

654:大学への名無しさん
10/02/01 13:58:46 xB/oRX6fO
>>652
他にも精密に〇つけてるのに受験票には環境システムって書いてるしな
何やってんだよ和大太郎…

655:大学への名無しさん
10/02/01 16:55:28 5UJm2vta0
つまり杜撰な願書でも受け付けますよっていう配慮の表れだな

656:大学への名無しさん
10/02/02 21:05:58 d6HE/tsZ0
俺センターボーダーからー180だけど願書だしたよ
2次で9割とればいいんだろ まかせろ

657:大学への名無しさん
10/02/02 21:14:35 If/XmLnt0
>>653
俺も2㎝ほど破れたがそのまま出した

658:大学への名無しさん
10/02/02 21:15:25 j3AuGdZp0
>656
君は勇者だ!

659:大学への名無しさん
10/02/02 21:17:15 d6HE/tsZ0
>>658
2次で20名ほど蹴散らせばいいだけの話だよ・・・

660:大学への名無しさん
10/02/02 22:30:14 QL6DuDa70
>>656
そもそもボーダーから180点も離れているということは基礎学力がない。
もちろん、2次で使う科目のセンターは満点であとの科目は0点だったというのなら話は別だが。

661:大学への名無しさん
10/02/02 23:36:12 d6HE/tsZ0
>>660
英語180 数学どっちも7割 化学18 物理21 国語58 地理75 \^p^/

662:大学への名無しさん
10/02/03 00:03:24 QL6DuDa70
>>661
小学生でも勝てる科目が3つほどあるぞ(笑)
なかなかおもしろいが、俺は落ちると予想する。
通ったら絶対このスレで教えろよ。

663:大学への名無しさん
10/02/03 09:22:38 2yAE9tF+0
>>661はどこの学科に受けるつもりなんだ?

シス工なんかだと理科が2倍換算されて大ダメージだと思うが…
まあ、それでなくても悲惨だけどな(笑)

664:大学への名無しさん
10/02/03 11:25:11 oybROM4l0
>>663
情通
今みたら2倍になってた\(^o^)/

武者震いしかしねーわ 受かったら報告する おちても報告する

665:大学への名無しさん
10/02/03 11:41:20 nZQ+l8/Q0
高校入った時から和大経済目指してたから何としても受かりたい
センターだいたい600点だったから二次で六割はいるよな?

666:大学への名無しさん
10/02/03 12:10:50 vCkDXZMH0
>>665
英語か数学を極めろ
ここの二次は高得点科目が2倍だから、英語6割、数学6割という中途半端な成績とる間には、英語を極めて8割超えたほうが断然有利。
仮に英語で8割取れたら、数学2割とれば二次得点率6割だぜwww   超お得だろwww

667:大学への名無しさん
10/02/03 12:18:26 nZQ+l8/Q0
数学の問題見て高得点は無理だと悟った
センター数学しか勉強してないしなぁ……

よーしおじさんは英語頑張っちゃうぞー!

668:大学への名無しさん
10/02/03 22:20:19 JFNsrNTA0
センター580/900で和歌山経済いけるかな?

669:大学への名無しさん
10/02/03 23:01:57 s6YyscMU0
>>664
俺も情報通信。一緒に頑張ろうぜ!
まず推薦が受かってるか気になるが…

670:大学への名無しさん
10/02/03 23:03:31 KEiy41/n0
和大志望者のセンターの点数がクズ過ぎてワラタ

671:大学への名無しさん
10/02/04 07:18:27 u3V/+Pf90
>>670
リサーチ書いた奴以外はうけないだろうし リサーチで上位だったやつはもうちょいうけるだろうよ

まあ結局はクズのあつまりってこった

672:大学への名無しさん
10/02/04 14:41:58 yNr2mOhE0
>>671
75%でリサーチ書いてないが前期受けるぞ

673:大学への名無しさん
10/02/04 15:37:29 itjS9PBl0
>>672
余裕だな。リサーチ書く必要もないな
落ちたら惨めだぞ(笑)

674:大学への名無しさん
10/02/05 12:25:12 P29wmGwg0
経済志望減ってね?


675:大学への名無しさん
10/02/05 13:21:30 xy/3HKqb0
3、3倍だったなあ
まだ最終じゃないのかな?

676:大学への名無しさん
10/02/05 21:24:03 9JBIUpii0
最終は4倍くらいだろう。
国立のなかでも滋賀大経済学部は募集人員が多い一方で、広島や信州大は少ないな。

677:大学への名無しさん
10/02/05 22:26:27 uH6N9svy0
最終は3.5倍か

678:大学への名無しさん
10/02/05 23:27:07 Ov1zkdNQ0
倍率が高くても、国立記念受験組が多数受けるだけで
偏差値には強くそこまで影響しないと思う。
落ちる奴がたくさんいても合格最低点は変わらないしね。
むしろ市大から降りてくる人が合格最低点を引き上げるから気が抜けない。

679:大学への名無しさん
10/02/06 00:02:49 ybBTPv/h0
確かに

神大志望の奴がセンター失敗して市大通り越して和歌山受けるとか言ってたな

680:大学への名無しさん
10/02/06 00:14:08 33jrDWSi0
そいつはそれでいいんか
全然違うのに・・・

681:大学への名無しさん
10/02/06 00:52:31 +mKxV+PW0
どう転んだらここまで落ちるんだよ
ところでここだと研究職は望めないなぁ

682:大学への名無しさん
10/02/06 09:53:26 C8IbT0Yf0
hj

683:大学への名無しさん
10/02/06 09:56:21 C8IbT0Yf0
神大志望も降りてくるのかよ;;
志望者が減ったっていうのは底辺がセンターこけすぎて受験やめたため、と考えておk?
経済志望だがセンター590ほどだったが、志望者減ったのになんか油断できねえんだよな

684:大学への名無しさん
10/02/06 12:18:53 nDYTsaFH0
受験記念組と確実滑り止め組の二極化だな

685:大学への名無しさん
10/02/06 13:28:04 x8u70lpN0

>>676
経済学部の定員ってなんだこんなに差があるの 同じ国立で

686:大学への名無しさん
10/02/06 14:45:39 C8IbT0Yf0
確かに200人とってくれるのはありがたいが、他大学の経済志望から揶揄されて罪悪感感じるな。

今年は最低点どれくらいになるんだろうな、1200くらいとれば受かるかな

687:大学への名無しさん
10/02/07 00:23:28 dRHX+t7j0
>>683
センター底辺の661ですけどなめてっと落ちるぞ

688:大学への名無しさん
10/02/07 14:41:34 M/XkyZIP0
687/1100

システム工学 デザイン情報志望
判定はBでしたが厳しいですかね?

689:大学への名無しさん
10/02/07 16:46:50 PRA+jkdd0
人生を左右する問題なのに、こんなとこにいる人間に聞いて判断するのか

690:大学への名無しさん
10/02/07 17:34:46 1wXtu0Wk0
2ちゃんにくる人間なんてろくな奴いないから。
聞き流す程度がちょうどいい。

691:大学への名無しさん
10/02/07 23:03:49 waqh4gYL0
センター6割程度で2次どんくらいなの? 
環境システムで

692:大学への名無しさん
10/02/08 18:44:54 wFJmw+UR0
私立も終わったしそろそろ和歌山の問題解き始めないとな・・

693:大学への名無しさん
10/02/09 02:08:02 axBAgojfP
ここ受ける人って滑り止めの私立はどこを受けたのかな
どうも和大受験者のレベルがよくわからない

694:大学への名無しさん
10/02/09 02:36:57 Q+aL1jGO0
>>693
確実に滑り止めにできるのは産近甲龍だろうけど、
産近甲龍に行くぐらいなら浪人する、という考えの人も多いと思うので
滑り止めなしの人も結構いるんじゃないの?

滑り止めとは言えないかもしれないけど、併願校なら関大が一番多いかと。

695:大学への名無しさん
10/02/09 02:40:02 Q+aL1jGO0
受かっても行かない大学を受けてもしょうがないしねえ。
大学行くなら、最低でも国立・関関同立までだよ。

産近甲龍に行くぐらいなら、インフラ、公務員、看護師の方が全然良い。

696:大学への名無しさん
10/02/09 02:55:09 Q+aL1jGO0
東大・京大→     すごい、超一流だね
旧帝大→        一流だね、就職には困らない
-----------------------------------------------<高卒では超えられない壁>
地方国立・関関同立→ 大卒だね       =高卒最上位層、優良インフラ、公務員、看護師
----------------------------------------<大卒として認められるかどうかの壁>
産近甲龍→ 行って意味あるの?
---------------------------------------<中流層の壁>
それ未満の大学→それ、なんていう専門?笑

697:大学への名無しさん
10/02/09 03:06:37 Q+aL1jGO0
正直、和歌山大や関関同立(=マーチレベルの私立)では相当に厳しいが、上位クラス(旧帝レベル)まで上れる可能性が
多少は残されている。(公務員、優良就職、会計士等)

しかし、産近甲龍レベルでははっきりいって道がほとんど閉ざされてしまっている。
ごくごく一部、運がよければインフラ(関●電力とか)に入れる可能性もあるが、高卒とあんまり変わらない。
(なぜなら、学歴主義の批判を避けるために、少数を採っているだけだから)

それなら、最初から高卒でインフラ・公務員などになった方が確率は高い。

一流企業の本音は、「本当は旧帝までなんだけど、その1ランク下までは見てあげても良いよ」
というものなので、旧帝は断然就職が良く、地方国立はちょっと厳しい。
(マーチレベルの私立はソルジャー採用や一般職が多いが、
国立は腐っても国立なので余計に厳しいのだ、しかし入れれば道は開ける可能性はある)

で、産近甲龍以下ははっきりいって眼中にないので、一流企業への就職はほとんど「無し」なのだな。

結論を言えば、「入学するなら本当は旧帝までなのだけど、最低でも国立・マーチまで」ということになる。

698:大学への名無しさん
10/02/09 07:35:45 kthO1Xm20
なぜか学校ではそのことを教えずに浪人するくらいなら滑り止めとして
産近甲龍以下の摂神追桃のさらに下を受けとけという風潮だからな

一応どんなFランでもその大学の職員という選択肢はあるが…

699:大学への名無しさん
10/02/09 08:01:50 0BHww8uW0
赤本開いて問題解いたはいいけど、後期だから
総合問題対策しにくいわ・・ 思考力系

700:大学への名無しさん
10/02/09 11:53:14 ISETrBBe0
近畿大落ちました

701:大学への名無しさん
10/02/09 14:14:10 WL+Svzgi0
>>700
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
近畿楽勝でしたwwwwwwwwwwww

702:大学への名無しさん
10/02/09 14:16:17 O425eJTr0
関関同立と受かったらどっちに行きたい?

703:大学への名無しさん
10/02/09 14:22:44 AeF3ZCz/0
近大受験するようなやつが和歌山受けるのか
やっぱ駅弁って関関同立より上だと言い張っても実際はこんなもんだよな

704:大学への名無しさん
10/02/09 14:41:08 K/GdX5pP0
駅弁・・・妥協の限界
それ未満・・・浪人

駅弁以上の私立大学・・・賢い率多し。DQN率まずまず。
駅弁・・・・・・・・・・賢い率まずまず。DQN率低し。
それ未満・・・・・・・・賢い率少なし。DQN率高し。

上位私立・・・ミドルリスクハイリターン(優秀なのにも当たるが、DQNに当たるリスクも・・・)
駅弁・・・・・ローリスクローリターン(DQNにはあまり当たらないが、優秀なのにもあまり当たらない)
それ未満・・・ハイリスクローリターン(説明するまでもないだろう)

705:大学への名無しさん
10/02/09 14:44:47 GGML3oV60
落ちたら桃学か…

706:大学への名無しさん
10/02/09 16:11:24 RWCrOYBz0
俺は常に模試で市大工学部合格率65%以上だった者だ
センターミスって七割涙目で前期は和大シス工にした
誰か和大の良いところを教えてくれ!

707:大学への名無しさん
10/02/09 17:44:41 pZpTl9+p0
>>706
★超穴場!<国立>和歌山大学★
スレリンク(kouri板)

708:大学への名無しさん
10/02/09 18:32:11 Lkq/Zfqq0
>>703
そういう奴は記念受験、ダメ元だよ
近畿大学と関大なら、どちらも私立だから比較して関大の方が偉い。
だから近大ギリギリの人は関大なんて受けないだろ?
でも国立なら単純比較できないから、もしかしたら2次で逆転できるんじゃないか・・・
という考えがあるから、近大のやつでも受けるんだよ

709:大学への名無しさん
10/02/09 19:06:10 Q+aL1jGO0
近大w

710:大学への名無しさん
10/02/09 19:54:09 K/GdX5pP0
和大上位層・・・関大に受かる
和大中位層・・・関大に受からない
和大下位層・・・関大に受からない 

関大上位層・・・和大に受かる
関大中位層・・・和大に受かる
関大下位層・・・和大に受からないwww
 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
私立はこれがあるからな・・・

711:大学への名無しさん
10/02/09 20:38:58 AeF3ZCz/0
みんなは滑り止めどこ受けたの?
全部書いてね

712:大学への名無しさん
10/02/09 20:42:37 RWCrOYBz0
なし

713:大学への名無しさん
10/02/09 21:34:33 pZpTl9+p0
理系ですが 関西大学 2/16待ち

714:大学への名無しさん
10/02/09 22:50:12 hGdegHZw0
711>>阪南大

715:大学への名無しさん
10/02/09 23:32:08 K/GdX5pP0
阪南大ってずっと阪南市にあると思ってた。
大体大が意外と南のほうにあったのは驚いた。

716:大学への名無しさん
10/02/09 23:52:37 BRqXDVJaO
観光学部受ける人いる?

717:大学への名無しさん
10/02/10 14:03:53 UaPDZ4HP0
>>711
関西大環境都市工学部
関西学院総合政策学部

まあここが滑り止め
後期だし

718:大学への名無しさん
10/02/10 16:40:39 /nAQo82w0
和大の滑り止めとして押さえやすいのは同志社の法学部。

719:大学への名無しさん
10/02/10 16:47:35 TBHwZ49s0
商学部か神学部の間違いでは?

720:大学への名無しさん
10/02/10 17:42:35 RyMJwzHjO
やっと規制とけた。
>>706
今年のボーダー降下を考えれば市大で普通に行けたと思うよ。7割あれば和大トップ合格も狙えるぐらい。
>>711
前期大阪府立
中期岡山県立
後期和歌山 ここが滑り止め

721:大学への名無しさん
10/02/10 18:16:39 vCbojSZ0O
ネタじゃないとしたらバカな受け方してるな~
運良く和歌山大に行ければいいね

722:大学への名無しさん
10/02/10 18:25:39 Pi791pjk0
>>720
当たり前だ
模試では和大シス工志望者の中で2位
センターリサーチでも4位だからな

でも市大は無理、合格率5%以下w

723:大学への名無しさん
10/02/10 18:30:32 +vWYwQpO0
>>722
>>模試では和大シス工志望者の中で2位
>>でも市大は無理、合格率5%以下w
吹いたwこんなに差があったのか。
和歌山大学は後期の定員多いし、最後の砦として上手く機能していると思う。
偏差値は55はありそうだし、和歌山大学は余裕かもね。

724:大学への名無しさん
10/02/10 18:38:01 Pi791pjk0
>>723
前期で受けるんだが・・・。

725:大学への名無しさん
10/02/10 18:45:30 TBHwZ49s0
和歌山を滑り止めにできるのは最低でも前期大阪市大以上の人。

726:大学への名無しさん
10/02/10 19:00:00 emGARIvf0
東大文275 京大経済71 一橋経済71 横浜国大経済68 大阪経済67 九州経済64
名古屋経済63 神戸経済63 東北経済62 静岡法経61 北大文類60 筑波社会60
長崎経済60 滋賀経済59 金沢経済59 広島政経59 横浜市大商59 岡山経済58
熊本法文58 山口経済58 千葉人文58 信州経済57 埼玉経済57 東京都立経済57
大阪市大経済57 大分経済57 新潟人文56 神戸商大56 和歌山経済56 高知経済55
小樽商大55 山形経済54 茨城人文54 島根法54 香川経済54 佐賀経済54
高崎経済54 大阪府大経済54 弘前経済53 福島経済53 富山経済53 琉球法文44
..............1977年入試難易度URLリンク(www.geocities.jp)


京大>阪大>神戸>滋賀=金沢>大阪市大>和歌山=神戸商大>大阪府立>富山


727:大学への名無しさん
10/02/10 19:20:09 3LLHXnqc0
関西経済受けたわ
前期までにどっか受かってますように・・・

728:大学への名無しさん
10/02/10 20:24:04 Cd4gf9xUO
前期、市大文
後期、和歌山観光
私立は受けてない、和歌山が滑り止め

729:大学への名無しさん
10/02/10 20:53:40 3LLHXnqc0
和歌山後期やたらと倍率高いよなあ・・
両方受けるけど、小論無対策だからなんとしても前期で決めないとな;

730:大学への名無しさん
10/02/10 21:05:36 LF/yxn/b0
ここの小論は無策でおk

731:大学への名無しさん
10/02/11 10:07:16 L4W+TM1tO
>>726
30年以上前のかよw

732:大学への名無しさん
10/02/11 23:40:09 rOItYRc/0
和大復活まだー?

733:大学への名無しさん
10/02/12 16:55:03 2TYqX2zz0
和大の数学簡単すぎワロタ

734:大学への名無しさん
10/02/14 20:24:10 CE8pX37K0
関関同立程度なら高学歴とは言えないからその辺の国立大で十分だと思うんだよね。
京阪神は文句なし高学歴だろうね。

735:大学への名無しさん
10/02/14 21:07:54 eB7dTl+ZP
神戸大は微妙だろう。
京大の連中は神戸大なんて眼中にない。
阪大の連中が気にしている程度。

736:大学への名無しさん
10/02/14 21:28:09 PqtyaxMm0
和歌山は文句なしの低学歴だけどね

737:大学への名無しさん
10/02/14 21:36:57 ndxGTm570
和歌山を低学歴にしたら10人に9人は低学歴になるぞwww
せめて中学歴にしてやれよ。

738:大学への名無しさん
10/02/14 22:03:04 PqtyaxMm0
偏差値50程度でしょ?
正規分布してんだから2人に1人が低学歴の間違いだなw

739:大学への名無しさん
10/02/14 23:05:54 ndxGTm570
>>738
アホ
大学進学率はおよそ半分
ということは偏差値50というのは単純に考えると上位25%ライン


少なくとも和歌山クラスなら、同学年の上位25%以内には絶対入ってる。

和歌山は「文句なし」の低学歴ということは、もうちょっと上の大学も低学歴ってことだな?
そう考えると10人中最低8人、普通に考えて9人くらいは低学歴になるってことだよ。




740:大学への名無しさん
10/02/14 23:16:07 PqtyaxMm0
でも神戸は高学歴と言えないんでしょ?w
神戸が中学歴なら和歌山は低学歴と言わざるを得ないレベルじゃんw

741:大学への名無しさん
10/02/14 23:27:27 PqtyaxMm0
ってか受験すらしてない高卒就職・専門組も含めてるというのがなんとも残念な話だなw
「国立大卒だから高学歴です」とか言いたい人ですかw

742:大学への名無しさん
10/02/14 23:31:56 ndxGTm570
俺がいつ「神戸は高学歴ではない」「国立大学卒は高学歴」などと言った?

神戸は俺の中では高学歴の部類に入るな。
和歌山は決して高学歴ではないが低学歴でもない。だから俺の中では中学歴。

743:大学への名無しさん
10/02/14 23:40:24 jQhPclhTO
阪大>神戸≒同志社>>市大≒大教大>>府大≒関学>>滋賀>立命館≒関大>和歌山≒近大≒甲南>>龍谷≒兵庫県立>>>>>>京産

関西主要国公立+kkdr+skkr
こんなもんだよな

744:大学への名無しさん
10/02/14 23:54:58 uJXNvwhi0
感官同率<<国立の和歌山大学という世間の認識はあるが、
和歌山と同志社なら無条件に同志社のほうが格上だろ。
同志社と同じくらいのレベルである上智や立教より和歌山大
の方がレベルが上とだれも考えないだろ。

745:大学への名無しさん
10/02/14 23:59:11 k8hZvcI90
>>743
兵庫県立はもっと上だろ

746:大学への名無しさん
10/02/14 23:59:34 uJXNvwhi0
つまり、和歌山>上智立教とだれも思ってないのと同じように、
和歌山>同志社とだれも思わないということ。
試しに東京で、和歌山>上智立教といってみ。

747:大学への名無しさん
10/02/15 00:00:35 WIV/KN+90
神戸が高学歴ではない、と言った人の発言を踏まえると和歌山は低学歴だよw

>>743
そんなもんだな
大阪教育大はそんなにレベル高くないけどなw

748:大学への名無しさん
10/02/15 00:01:04 AlPrpfKI0
>感官同率<<国立の和歌山大学という世間の認識はあるが

そもそもこれがない

749:大学への名無しさん
10/02/15 00:02:18 WieqJ6yY0
>>747

そんなにいうなら、東京で和歌山大学は上智立教より格上ですといってみ。


750:大学への名無しさん
10/02/15 00:03:00 WIV/KN+90
>感官同率<<国立の和歌山大学という世間の認識はあるが、


ないよ
和歌山とか関大と同程度レベルの認識だし、実際それくらいだろ


751:大学への名無しさん
10/02/15 00:04:15 Za1+Fz870
>>744
>>kkdr<<和歌山という世間の認識はある
そうか?
そう考えてるのは腐っても国立野郎かジジババだけなのでは?
知名度はあるが難易度は?という大学も確かに多い。しかし、kkdr,march,上智レベルになると下位国立は難易度、知名度ともに劣るだろう。

752:大学への名無しさん
10/02/15 00:04:21 WieqJ6yY0
関西では和歌山>同志社といえて、東京では
和歌山>上智立教といえないのはおかしいわな。

753:大学への名無しさん
10/02/15 00:06:26 WIV/KN+90
京大>>阪大>神戸>市大>同志社>>関学≒大阪教育≒滋賀≒立命≒阪府>関大≒和歌山>近大≒甲南>龍谷>京産



これくらいだろ、実際のところの評価はw

754:大学への名無しさん
10/02/15 00:07:43 WieqJ6yY0
和歌山大学が同志社より格上だというのであれば、
和歌山大学は上智立教よりも格上だといっていることに等しいよ。
だれも上智や立教よりも和歌山が優れてるとは思わないから。

755:大学への名無しさん
10/02/15 00:08:20 WIV/KN+90
誰も同志社が和歌山より下だとか言ってないだろw
誰と戦ってんだお前はw

756:大学への名無しさん
10/02/15 00:08:38 Za1+Fz870
>>743
kkdr・march>和歌山は分かるが、和歌山≒近大はちょっと・・・

757:大学への名無しさん
10/02/15 00:11:53 WieqJ6yY0
東京での和歌山大学の評価は、上智立教未満はもちろんのこと
日大クラスだよ。

758:大学への名無しさん
10/02/15 00:15:59 Gisg+OCb0
和歌山大学 経済学部就職情報
URLリンク(www.eco.wakayama-u.ac.jp)
関西大学 就職情報
URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)

出口で比較するのがわかりやすいだろう。

759:大学への名無しさん
10/02/15 00:16:52 WieqJ6yY0
>>755  
718に和歌山>>同志社法という以下の書き込みがあるが。

718 :大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:40:39 ID:/nAQo82w0
和大の滑り止めとして押さえやすいのは同志社の法学部。


760:大学への名無しさん
10/02/15 00:17:55 Gisg+OCb0
>>759
釣りに決まってるだろw

761:大学への名無しさん
10/02/15 00:18:04 Za1+Fz870
地方に国立洗脳がいるのと同じように、東京には私立洗脳が多いからな・・・
そりゃ、あんたら東京人とは全く関係ない土地の国立大学を出てるからって、日大レベルまで落とされたらかなわんぜ・・・

762:大学への名無しさん
10/02/15 00:18:27 WIV/KN+90
>>759
そりゃただの池沼のレスだから気にスンナ

763:大学への名無しさん
10/02/15 00:18:50 WieqJ6yY0
718の書き込みを東京バージョンに変換すると、
和大の滑り止めとして押さえやすいのは上智立教の法学部。

超受けるんですけどwww

764:大学への名無しさん
10/02/15 00:22:30 Za1+Fz870
>>763
ここはいっそのこと中央の法学部ってことでどうだ?www
そのほうが釣れるぞ

765:大学への名無しさん
10/02/15 00:39:31 WieqJ6yY0
駿台大学入試解答速報掲載大学
URLリンク(www.sundai.ac.jp)

【私立大学】同志社大学 慶應義塾大学 早稲田大学

【国公立大学】東京大学 京都大学 北海道大学 東北大学 一橋大学
       千葉大学 東京工業大学 東京医科歯科大学 名古屋大学
       大阪大学 大阪市立大学 神戸大学 九州大学

以上 和歌山大学掲載なし


766:大学への名無しさん
10/02/15 00:48:40 Za1+Fz870
だから?
和歌山大学よりレベル高い大学でも掲載されてない大学たくさんあるよ。

767:大学への名無しさん
10/02/15 01:18:23 VVPBRvWK0
俺、神大卒で今は某上場企業の人事部で勤務してるが
うちの評価だと
阪大>神大>同志社>市大=関関立=滋賀大>兵県>産近甲龍>和歌山大
   ↑高学歴     ↑中学歴         ↑低学歴(笑)  

和歌山大学が中学歴なんて言ってたら世間から白い目で見られちゃうよ?w
うちじゃ足切りにするレベルだし(笑)
言葉は選んで使おうね    

768:大学への名無しさん
10/02/15 01:18:25 i9Ku+YTlO
代ゼミ偏差値

近大 経済前スタン 経済 54(偏差値)
経済前スタン 国際経済
54(偏差値)
経済前スタン 総合経済政策
58(偏差値)

甲南経済A・E 55(偏差値)
京産 経済前3科目
53(偏差値)

龍谷 経済スタンダ
54(偏差値)

和歌山 経済前期 56(偏差値)

産近甲龍≒和歌山

和歌山大学さんディスってんの(^q^)

769:大学への名無しさん
10/02/15 01:27:37 i9Ku+YTlO
>>756
>>768見てみ

770:大学への名無しさん
10/02/15 01:33:08 Gisg+OCb0
>>ID:i9Ku+YTlO
同志社だが、それは和歌山に失礼。
センターの出来で必要な二次試験偏差値は40にも60にもなる。
ボーダー前後の点数が取れて、それだけの偏差値が必要なんだから。
関関同立以下産近甲龍以上が和歌山のポジションくらい。


771:大学への名無しさん
10/02/15 01:34:28 Gisg+OCb0
関大下位=和歌山くらいかな

772:大学への名無しさん
10/02/15 01:41:59 i9Ku+YTlO
>>770
すまん。俺中央なんだ
高校まで大阪いたからこういう感じで考えてた

関大の外部キャンパス≒和歌山>産近
くらいでおk?

773:大学への名無しさん
10/02/15 01:42:43 UMYClsNV0
偏差値云々の前に今の駅弁大学に優秀な人材を育成するだけの力はないよ
出口で考えるなら和大は>>767の言う通り産近甲龍以下
kkdrに近いなんてとんでもない

774:大学への名無しさん
10/02/15 01:45:25 Za1+Fz870
>>767
あんたのとこ結構高学歴の人間多そうな会社だな。
まあ、こういうとこだと産近甲龍だろうと和歌山だろうと関係ないな。どうせどちらにせよあんたの会社では底辺なんだから。

>>768
国立と私立の偏差値を比べること自体ナンセンス。
しかもこの偏差値ちょっと高く出すぎだろwww
和歌山56ってww
いままでいろいろ見てきたが、和歌山が56まで上がってたの見たことないぞw
代ゼミは当てにならんな。

775:大学への名無しさん
10/02/15 01:52:29 Za1+Fz870
kkdrと和歌山の就職レベルがこれだけ違う理由を教えてくれ。マジで疑問だ。
kkdrは学歴フィルタで通過して、和歌山ははねられるということは考えにくい。
両方はねられる又は両方はねられないはあるだろうが、どちらか一方がはねられることはあまりないのではないか。


776:大学への名無しさん
10/02/15 01:58:49 WieqJ6yY0
>>775

何度も言うように感官同率といっても、同志社と和歌山は断じて
同レベルじゃないよ。上智立教が和歌山と同じレベルじゃないように。
だから、同志社と和歌山の間に就職における凄まじい差異があってあたり
まえなんだよ。上智立教と和歌山の間に就職における凄まじい差異が
あるようにね。

777:大学への名無しさん
10/02/15 01:59:18 Gisg+OCb0
>>772
まあ、扱いはそんなもんかな。

>>775
京阪神=頭脳  関関同立=学閥  これだけ。
神戸下位~和歌山のレベルの人間は実際、関関同立で揃うからな。
企業も大学ごとに説明会開いてたら経費がかかってしょうがないだろう。



778:大学への名無しさん
10/02/15 02:08:47 Gisg+OCb0
京阪神のどっかに落ちて同志社に行ってるんだけど、
学力がついてるほうが就職で有利なのは間違いないだろう。
京阪神と関関同立以外は就職活動がやりにくいと思うが、
優秀であれば和歌山でもいい会社に当たるよ。個人勝負だから。

入試に費やした労力が多いほど偉いんじゃなくて、要領の良さも優秀さのうちの一つ。
これが国公立至上主義の人には理解できないんだろうね。

779:大学への名無しさん
10/02/15 02:11:22 WieqJ6yY0
>>775

同志社と和歌山に間における凄まじい就職に関する差異は解消するためには
、和歌山大学は上智立教よりも格上ですと東京でいえるような大学
になることだよ。



780:大学への名無しさん
10/02/15 02:12:42 WieqJ6yY0
訂正

同志社と和歌山の間における凄まじい就職に関する差異は解消するためには
、和歌山大学は上智立教よりも格上ですと東京でいえるような大学
になることだよ。

781:大学への名無しさん
10/02/15 02:18:19 VVPBRvWK0
和大生にできるような仕事は派遣にもできるよ
だから和大生は絶対に取りません

782:大学への名無しさん
10/02/15 02:18:35 Gisg+OCb0
極論を言うと文系は都市圏にある旧帝と
一橋と神戸に入れないなら早慶かマーチkkdrでいいと思う。
国公立にせよ私立にせよ、優秀でなくて小規模なところは損だね。
頭で勝負できないならコネ(=学閥)で勝負するしかない。
理系は国公立ならどこでも有利かな。どこでもというほどでもないか。

783:大学への名無しさん
10/02/15 02:19:55 Gisg+OCb0
>>779-781
言い過ぎ。和大生は産近甲龍よりは賢いよ。

784:大学への名無しさん
10/02/15 02:25:26 WieqJ6yY0
話題性の特徴:
話題は国立だから同志社よりは上だと同志社には主張するが、
同志社と同レベルの上智立教に対しては上智立教より上である
と主張できない。



785:大学への名無しさん
10/02/15 02:25:35 VVPBRvWK0
わざわざ大卒の給料を払ってまで和歌山大卒を雇うメリットがない
あ、経済系専攻の話ね。


786:大学への名無しさん
10/02/15 02:27:53 Gisg+OCb0
>>784
入試の事しか話せない人間はNNT→ニートになるよ。
大学卒業までそんなこと言ってたら、ただのアホだろ。

787:大学への名無しさん
10/02/15 02:28:47 WieqJ6yY0
話題性の特徴
関西では国立だと偉そうにしているが(実際の偏差値は糞だが)、
東京では話題の評価が極めて低いがゆえに何もできない。

788:大学への名無しさん
10/02/15 02:31:20 Gisg+OCb0
国立ならどこでもいい訳じゃないからなw
つーか、何で和大のスレに私大生が群がってんの。

邪魔したね。

789:大学への名無しさん
10/02/15 02:32:54 VVPBRvWK0
今の駅弁大学生の多くは特に競争心もなく平凡に過ごしてると思うがね



790:大学への名無しさん
10/02/15 02:42:23 Za1+Fz870
789に同意。駅弁は地元でマターリが一番だな。
駅弁は都市で競争する暇があったら地元の振興にあたれ。

つーか、このスレちょっと賑わってきてないか?

791:大学への名無しさん
10/02/15 02:45:20 Za1+Fz870
駅弁にぴったりの言葉
「鶏口となるも牛後となるなかれ」

792:大学への名無しさん
10/02/15 02:46:02 WieqJ6yY0
話題性の特徴
和歌山>>同志社というとんでもなく
間違った認識を受験生に植え付けるような
以下のような書き込みを平気でする。
つまり、嘘をついてまで自分をよくみせようとする。

718 :大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:40:39 ID:/nAQo82w0
和大の滑り止めとして押さえやすいのは同志社の法学部。
719 :大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:47:35 ID:TBHwZ49s0
商学部か神学部の間違いでは?


793:大学への名無しさん
10/02/15 02:50:35 Za1+Fz870
>>792
718はネタ、719はそのネタに乗ってあげたと気づけないおまえがアホ

794:大学への名無しさん
10/02/15 02:52:08 Za1+Fz870
ジョークぐらい大目に見てやれよw

795:大学への名無しさん
10/02/15 02:58:35 VVPBRvWK0
よく見せようというのはむしろ良い事だと思うよw
駅弁大学に足りないのはそこだからね。

もっともウチは騙されないがw

796:大学への名無しさん
10/02/15 03:26:13 WIV/KN+90
深夜に受験板で無駄な書き込み連打してる人事がいる会社とかいきたかねーよw
たとえ一流だろうが、クズを人事に配置してる時点でその会社の未来はねえよw

797:大学への名無しさん
10/02/15 06:55:45 RXjVv9gkP
同志社というのは、一部上場企業が採用してもいいかなと思う最低レベル。
和歌山もそうは変わらんよ。大学名だけで判断するとね。

採用側からすると、同志社にはとんでもないバカが混じりすぎている。
私立大学は入試の偏差値だけで判断できん。
その点、国公立はバカの度合いが読める。

798:大学への名無しさん
10/02/15 09:00:21 Za1+Fz870
同志社上位>>>>>>>和歌山中位>>>>>>>>同志社底辺

799:大学への名無しさん
10/02/15 13:33:40 RpSvS5d20
和歌山(経済)と関大(総合情報)どちらをみなさんなら選びますか?
真剣に考えいます

800:大学への名無しさん
10/02/15 14:01:20 WpcAggaD0
>>784
ってか
上智と同志社はワンランク違うのでは?

801:大学への名無しさん
10/02/15 14:04:22 gsBPncaf0
>799
偏差値とか評判に惑わされず、自分のしたい事が勉強できる方に行きな。

802:大学への名無しさん
10/02/15 21:39:03 VVPBRvWK0
>>799
低学歴の骨抜きにされたくなければ迷わず同志社へGO!

803:802
10/02/15 21:41:41 VVPBRvWK0
>>799
訂正。
低学歴の骨抜きにされたくなければ迷わず関大へGO!

804:大学への名無しさん
10/02/15 22:08:57 CVrJ8OCT0
同女落ち、桃山合格レベルが行く大学だなw
URLリンク(shingakunet.com)

805:大学への名無しさん
10/02/15 23:32:52 RpSvS5d20
決めました。

関大の方が行きたい学部があるので関大にします。

806:大学への名無しさん
10/02/15 23:33:13 Zibe6j9G0
【S+】東京
【S..】京都 東京医科歯科 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業 
【A..】名古屋 東北 
【A-】北海道 神戸 九州 慶應義塾
====================================================================================
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 早稲田
【B..】千葉 広島 岡山 東京農工 大阪市立 首都 ICU 上智
【B-】京都工芸繊維 京都府立 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 三重 滋賀 立教 東京理科 名古屋市立 同志社 奈良女子
【C..】小樽商科 岐阜 信州 神戸市外国語 九州工業 電気通信 愛知県立 大阪教育 立命館 明治
【C-】東京海洋 山形 群馬 長崎 茨城 徳島 鹿児島 帯広畜産 静岡県立 兵庫県立 豊田工業 中央 学習院 
====================================================================================
【D+】 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 山梨 香川 愛媛 都留 国際教養 青山学院 津田塾 関西学院 東邦
【D..】弘前 秋田 兵庫教育 奈良教育 佐賀 島根 鳥取 宮崎 福井 高知 大分 滋賀県立 高崎 北九州 法政 関西 南山 成蹊
【D..】琉球 鳴門教 北見 室蘭 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 芝浦 東京都市 成城 明治学院 西南学院 東京農業 
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 福井県立 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 武蔵 甲南 龍谷 京産 国学院 北里 独協
====================================================================================
【E+】日大 近畿 専修 駒澤 東洋 愛知 大阪経済 佛教 中京 北海学園 東北学院 広島修道 松山 福岡 
【E..】東海 神奈川 創価 文教 東京経済 玉川 愛知 名城 淑徳 北星学園 立命館アジア 金沢工業 大阪工業 東京電



807:大学への名無しさん
10/02/16 00:01:45 YwjVNbCn0
なにこの適当なランキング。

808:大学への名無しさん
10/02/16 00:21:14 t6C+Rmo60
>>806
和歌山大学はE..かFランク

809:大学への名無しさん
10/02/16 09:31:11 eZGsqolE0
おまえら。一番損する(大学の実際の難易度の割には世間は認めてくれない)大学群を教えてくれ。
決してレベルが低い=損ではないぞ。そこを注意してくれ。

①北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州あたり(確かに一流だろうが、上にまだいる)
②早慶あたり(私立では一流。知名度も抜群。しかし、アンチも多い)
③千葉、大阪市立、岡山、広島あたりの中堅国立(旧帝大よりは知名度は抜群に下がる。旧帝大との壁は想像以上に大きいか)
④MARCH、KKDRなどの中堅私立(知名度は抜群だが、中途半端な感じが否めない。高学歴とはいいにくい)
⑤和歌山などの駅弁(知名度は最悪。都会では歯が立たない。地元ではどうにかなるか)
⑥産近甲龍、日東駒専あたりの私立(知名度は結構ある。都会では歯が立たない。田舎でも国立卒の人には歯が立たない)


810:大学への名無しさん
10/02/16 09:41:20 WFOXe1ni0
文系じゃ3、5、6。
静岡銀行の例を見てもわかるとおり、
地元の優良企業は都会からのUターン組に食い荒らされるのが現実だから。
駅弁は地元でも勝てない。

理系では4、6。早慶以外の私立理系は可哀想だね。

811:大学への名無しさん
10/02/16 12:43:59 vWVkf0fd0
駅弁でも頭取になってるのがいるぞ 今でも

812:大学への名無しさん
10/02/16 14:02:46 hogP04Wq0
就職実績見たが悲惨だなぁ・・・全国区の大企業は厳しそうだな
地銀くらいか戦えるのは

813:大学への名無しさん
10/02/16 15:36:17 WkSz9/890
>>812
オレもネットに公開されてるやつ見た
日本生命とか行った人は成績上位者だよな?
一人Hawaiian Waters Adventure Parkで都道府県アメリカ合衆国ってやついてワロタwww

814:大学への名無しさん
10/02/16 17:38:28 vWVkf0fd0
元日生会長も駅弁卒だったな

815:大学への名無しさん
10/02/16 20:00:38 5KafQ2y20
※みずほ銀行・みずほコーポレート銀行・三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・りそな銀行の5行が「本庁直轄銀行」とされ、
これが行政上、「都市銀行」と表現されている。


《都市銀行頭取・社長の出身校》2010年現在

みずほ銀行・・・・・・・・ 西堀 利頭取==京都大学法学部1975年卒
みずほコーポレート銀行・・ 佐藤康博頭取=東京大学経済学部1976年卒
三井住友銀行・・・・・・・ 奥正之頭取===京都大学法学部1968年卒
三菱東京UFJ銀行・・・・・・永易克典頭取=東京大学法学部1970年卒
りそな銀行・・・・・・・・ 岩田直樹社長=香川大学経済学部1979年卒

816:大学への名無しさん
10/02/16 20:08:25 WFOXe1ni0
>>811 >>814
昔の駅弁卒と今の駅弁卒じゃ違うだろ。
いま頭取になってるのは共通一次試験前の世代だから。

817:大学への名無しさん
10/02/16 20:25:23 5KafQ2y20
共通一次はじまった一期生って、やっと50歳ぐらいだよ。
それで都銀や地銀の頭取って居るわけないやん。

上の5人で一番年齢が若いのでも1979年卒だからな。

818:大学への名無しさん
10/02/16 20:35:35 fV0hlhcd0
>>735 はいいとこ突いているが、世間的な評価を踏まえ、以下の通り一部修正。

京大>>阪大>神戸>市大>同志社>>関学>滋賀≒立命≒阪府>関大≒大阪教育≒和歌山>甲南>龍谷≒近大≒京産

【理由】大教大は昨今の少子化等でレベルダウン。
    立命は関学と≒かどうか悩んだが、現時点では上記評価かと。

意見のある方は【理由】付きで書き込みを…



819:大学への名無しさん
10/02/16 20:46:44 fV0hlhcd0
>>818 だが、上記本文は、>>735ではなく、>>753だった。

820:大学への名無しさん
10/02/16 21:12:14 zC9JjzPt0
天下の国立である和歌山、たかが私大の同志社。
和歌山からみれば、同志社なんかゴミ。
受ける価値もありゃしない

821:大学への名無しさん
10/02/16 21:15:46 WFOXe1ni0
>>820
同志社大学 就職先一覧
URLリンク(www.doshisha.ac.jp)
和歌山大学 経済学部就職情報
URLリンク(www.eco.wakayama-u.ac.jp)

受けてもらわなくていいですよ~ 釣りだろうけど

822:大学への名無しさん
10/02/16 22:54:06 ZmfSav5RP
特に大阪の小学校教員は受ければ受かると言われている。
教育学部は今や人気学部です。
天敵はモンスターペアレント。

823:大学への名無しさん
10/02/17 14:22:47 XOgZLs1y0
数学は微積・ベクトル・数列・三角関数・対数しか勉強せんとこーっと

824:大学への名無しさん
10/02/18 00:05:46 Xe9at3qz0
二期校だったころは和大の偏差値は高かった。
昔の和大生>>>今の和大生

和大生が公認会計士に現役合格しなくなって久しい

825:大学への名無しさん
10/02/18 00:09:59 Iv13bqEU0
適当に文系に逃げて適当に経済に逃げるような奴じゃ受からんよ

826:大学への名無しさん
10/02/18 10:25:46 2YTZJJvSP
そんなあなた達にタイムリーな和大、じゃなくて話題が。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

ところで、経済出身で税理士に受かっている人はどのぐらいいるんだ?
まーだいたい30歳までで。

827:大学への名無しさん
10/02/18 12:21:56 KU6rgcyj0
>>826
>>「妻の打算と思われるでしょうが、前夫と離婚したのは、村上春樹やビートルズを冗舌に語れても、家計や子どもにはプラスにはならなかったから。結婚のきっかけは、
文学や音楽に造詣が深く、趣味や価値観が一緒だったからでした。でもこの不況下では、文系の感性と好奇心だけで家族が幸せになれるとは限らないと悟ったのです」

教養のないアホ妻だな。他に何か離婚したかった理由があるに違いない。酒、タバコ、ギャンブルにはまってる男がどれだけいることやら・・・
それに比べたら文学や音楽なんて立派じゃないか。
家計や子どもにプラスにならない?アホくさwww。家計をプラスにしたいなら自分が働けよwゴミ専業主婦がwww


 >>何事もカネで解決したがるのも、「文系夫」の悪いクセだ。前出の夫のように、壊れてもいないのにすぐ買い替える。パソコンやAV機器のセットアップも、
もっぱら代行サービス。もともとメカに弱い「文系夫」は、メカに触ることすらしなくなった。

何事も金で解決したがってるのはアンタのほうじゃないのか?こういう自己中女はほんま社会のゴミだな。



828:大学への名無しさん
10/02/18 13:36:39 3EbwBZY90
和歌山に未来はない。
びんちょうタンの陰鬱なストーリーがそれを物語っている。

829:大学への名無しさん
10/02/18 16:02:35 dPIhhUoy0
今年は実質倍率2.7前後かねぇ

830:大学への名無しさん
10/02/18 18:54:28 f+XOZlIkO
>>823
去年は絶対値の問題が出た

どうでもいいけど同志社に喧嘩うって工作員よんでくるのやめろよ
さすがに和歌山では同志社に勝てんよ

831:大学への名無しさん
10/02/18 20:36:16 zkHi6URJ0
和歌山は同志社以前に近大にすら勝てないレベル
身の程をわきまえなさい

832:大学への名無しさん
10/02/18 20:47:19 Xe9at3qz0
関大にでも噛み付いて、思わぬ反撃(就職、資格)を受けて、ドローになるのが和大
同志社なんて30年遅い(30年前は同志社に勝ってた)。

833:大学への名無しさん
10/02/18 20:57:44 cLGBG/sT0
だから、同志社ってたかが私立でしょw
総計もだけど。
どっちにしても総じて糞だよ。
「国立」の和歌山大学からすりゃ。


834:和歌山?
10/02/18 21:08:33 YrRgR0FJ0
Asian University Rankings - 人文科学
URLリンク(www.topuniversities.com)
3位 京大 22位 阪大 (38位 立命館) 45位 神戸 (48位 同志社) 100位 大阪市立
Asian University Rankings - 社会科学
URLリンク(www.topuniversities.com)
5位 京大 24位 阪大 26位 神戸 (51位 立命館)(69位 同志社) 98位 大阪市立
Asian University Rankings - 情報技術、工学
URLリンク(www.topuniversities.com)
4位 京大 15位 阪大 35位 神戸 (82位 立命館) 95位 大阪市立
Asian University Rankings - 自然科学
URLリンク(www.topuniversities.com)
2位 京大 7位 阪大 40位 神戸  72位 大阪市立 (85位 立命館)
Asian University Rankings - 生命科学、生医学
URLリンク(www.topuniversities.com)
3位 京大 7位 阪大 34位 神戸  (73位 立命館) 88位 大阪市立 (95位 同志社)

835:大学への名無しさん
10/02/18 21:09:13 KU6rgcyj0
831は私立洗脳者
833は国立洗脳者

836:和歌山?
10/02/18 21:15:25 YrRgR0FJ0
同志社大学 就職先一覧


837:和歌山?
10/02/18 21:17:40 YrRgR0FJ0
同志社大学 就職先一覧
URLリンク(www.doshisha.ac.jp)

和歌山大学 経済学部就職情報
URLリンク(www.eco.wakayama-u.ac.jp)

838:和歌山?
10/02/18 21:25:25 YrRgR0FJ0
■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日現在)

1慶應義塾大学2338人        21青山学院大学  274
2早稲田大学  2092         22東海大学     206
3東京大学   2001          23東京工業大学  196
4中央大学   1126          24横浜国立大学  173
5京都大学   1111          24大阪市立大学  173
6日本大学   745           26上智大学    171
6明治大学   745           26近畿大学     171
8一橋大学   637           28学習院大学  163
9同志社大学  554  ★       29東京理科大学  160
10大阪大学  537           30甲南大学     155
11関西学院大学462          31金沢大学     146
12神戸大学  433           32大阪府立大学  135
13法政大学  421           33名古屋工業大学 130
14関西大学  420           34成蹊大学     129
15九州大学  394           35静岡大学     118
16東北大学  384           35広島大学     118
17名古屋大学 366          37芝浦工業大学  114
18立命館大学 329          38東洋大学     110
19立教大学   301          39東京都市大学  108
20北海道大学 282          40山口大学     98

URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

839:大企業就職率
10/02/18 21:46:10 YrRgR0FJ0
順位 大学名 400社就職率

15 同志社大学 34.3
24 関西学院大学 31.6
30 立命館大学 28.5
49 関西大学 23.0
63 同志社女子大学 19.0

73 和歌山大学 16.6
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

840:大学への名無しさん
10/02/19 15:30:36 EPDpvE8p0
>>839
実際和歌山の数字はもっと低い
なぜならこれ和歌山は分母(就職者数)に院卒を含まず、
分子(400社就職者数)には院卒を含むというめちゃくちゃなデータだから

841:大学への名無しさん
10/02/19 18:03:19 wRWbnaAVO
>>834
和歌山大学にそれに該当する学部学科がないんだから、はいるわけない
的はずれだなお前
なんでもかんでも批判したらいいと思ってるのな

>>840
それのソースあるの?

842:大学への名無しさん
10/02/19 18:51:58 u5OMgchi0
>>841
和大に社会科学や情報技術、工学に該当する学部がないって
あんた何を言ってるの?経済やシス工では、お遊戯会でもしているのかい?

>>840
それって和大だけ?ソース読むと、
分子が、学部と大学院の400社就職者数
分母が、学部と大学院の卒業者数から進学者数を引いた物
だと思うのだけど、和大はだけ違うの?

840がいう、分母に院卒が含まれないと言うのが正しいのなら、
分母は学部卒業生の1000人から進学する200人を引いた800人くらいになると思う。
だから、分母にも院卒は入っているんじゃない?

843:大学への名無しさん
10/02/19 19:34:56 KtRE/adXP
教育学部には教員養成系があるし、
シス工は成績上位1/3以上が大学院に行く。
そりゃ大企業就職率の数字は低くなるよ。

データ見てたら思うけど、慶応でもこの程度の数字なんだな。

844:大学への名無しさん
10/02/19 21:53:42 u5OMgchi0
>>843
だから、進学者数は分母に入っていないって。
学部と大学院の就職者とニートのうちで、400社に就職した人の割合。
大学院から400社に就職した人はたぶん、分母と分子にも入ってる。

難関大学の場合、大学などの研究機関、中央省庁や会計事務所にも
就職する人もいるから、若干低めに出るでしょうね。

845:大学への名無しさん
10/02/20 12:52:42 uld9sfKRO
難関でなくても田舎の大学だと大学に残って働くのもいいと思うよ
結構いるんじゃない?

846:大学への名無しさん
10/02/20 15:55:50 yI6/Kb510
>>845
事務一般職?だれでもチャンスはあるから競争率高いよ。
教員はまず、難関大学卒博士の中でも、上位層で
いっぱいになるからそれこそ不可能。

和大はもっと紀陽銀行に入ってると思った。結構少ないね。
一生和歌山だとか冗談でいわれてるけど、他府県に就職してるじゃん。

847:大学への名無しさん
10/02/20 17:23:42 fTl6/NRrP
学歴やら一流企業内定やらをやたらと気にする割には努力しない奴ってなんなの?

848:大学への名無しさん
10/02/20 23:22:53 uMAe7npH0
和大の数学の証明ムズイ
どうすればいいかわからない

849:大学への名無しさん
10/02/22 03:36:34 1UK3e6KZ0
なんで糞文系の話ばっかりするの?
工学部は評価上がってきてるよ。
経済なんかと一緒にされたくないだろうが。

850:大学への名無しさん
10/02/22 12:03:24 e0bxkpOc0
埼玉>>明治立命>青学関学≧立教≧中央>法政

センター利用(3科目)

埼玉大経済 87% 3-3
----------------------
明治大政経 84% 3-3
立命館経済 84% 3-3
青学大経済 82% 3-3
関学大経済 82% 3-3
立教大経済 81% 3-3
中央大経済 80% 3-3
法政大経済 77% 3-3

センター利用(5科目以上)

埼玉大経済 81% 6-7
----------------------
明治大政経 76% 6-7
立命館経済 76% 4-7
立命館経済 76% 5-6
立命館経済 77% 4-5
関学大経済 77% 4-5

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

851:大学への名無しさん
10/02/23 00:18:52 RdiyCbi3P
代ゼミのセンター得点率を見る限り、
工学部は発足時は徳島大学と同じぐらいのレベルだったが、
今やすっかり追い抜いて九州工業大学や奈良女や電通大がターゲットに入ってきたね。

852:大学への名無しさん
10/02/23 00:27:18 0knuc1I40
しかし和歌山にゃそれを使う企業が
大阪で就職なら市大の方がいいか

853:大学への名無しさん
10/02/23 01:08:06 RdiyCbi3P
センター得点率でいうと、和歌山大シス工は67%ぐらいだが、
市大は75%ぐらい。

和大か市大かで迷うような選択にならない。

854:大学への名無しさん
10/02/23 08:33:06 24jSsnO90
迷わずとも叩き落とされるからな

855:大学への名無しさん
10/02/23 18:01:39 dJUul8gE0
んなもんどっちでもいっしょ

他大学人

856:大学への名無しさん
10/02/23 20:07:12 5CzSLqEd0
ていうか、大阪市立大どころか
阪大~和大まで凡人という意味では一緒。
東大・京大は天才、近大以下はバカなのでちょっと違うけど。

857:大学への名無しさん
10/02/23 20:53:59 g5wX58oV0
俺、高校の三者懇談で「東大と京大以外は全部同じようなもんだ」と言ったら担任に怒られた。
その時、保護者がオカンだったから一緒になって怒ってきやがった。
オトンは俺と同じような考えだから絶対怒らなかったのに・・・
まあ、なんとなく考えてた志望校も滑り止めも856が言っている凡人レベルだったから俺にとって志望校などどうでもよかったのかもしれない。

858:大学への名無しさん
10/02/23 21:08:30 sZ2dGAn/0

明日出発します。
合格発表二日ずれ込んだの今日初めて知った;;
小論の勉強したいからなんとかヘマしないようにしよう。。。

このスレのみなさんも一緒に頑張って合格して、春から通いましょう!

859:大学への名無しさん
10/02/23 21:14:30 g5wX58oV0
>>858
残念だが、最近このスレ関関同立VS和歌山VS産近甲龍の学歴スレ化してる
通いたがってる奴このスレにはいないだろうな・・・
何はともあれ、ガンバレ

860:大学への名無しさん
10/02/23 22:20:51 D/c8VDJ+0
他校をとやかく言うべきではないと思うよ。


861:大学への名無しさん
10/02/24 00:29:52 EXpaw0zE0
和大のキャンパスってかなり良い方だよね
立地とかじゃなく中身で

862:大学への名無しさん
10/02/24 05:59:38 HkUpntKvP
そりゃ、研究費やら教育関係費を削ってキャンパス整備に金かけたからな。

863:大学への名無しさん
10/02/24 14:13:37 2pjyfIC8i
クソ僻地に移転しただけなのに、何がいいの?

864:大学への名無しさん
10/02/24 14:28:01 CqvUdZZi0
>>863
立地じゃないって言ってるだろ?日本語読めないのか?

865:大学への名無しさん
10/02/25 23:37:12 ITJsayyk0
前期試験受けてきますた。。。
今年は全体のレベルが高そうで怖い

866:大学への名無しさん
10/02/26 08:58:34 HLE13Wl60
落ちて近大行くか・・・

867:大学への名無しさん
10/02/26 10:55:01 0lWGWjYh0
数学があがががが

868:大学への名無しさん
10/02/26 20:57:43 cqrDVocX0
>>862
納得。
それで学生が育ってないわけですね。

869:大学への名無しさん
10/02/26 21:59:39 ZHVY/Mda0
受験おーつ 
発表までまだずいぶん時間あるなあ

870:大学への名無しさん
10/02/26 22:01:09 ZHVY/Mda0
あげとく

871:大学への名無しさん
10/02/26 22:31:47 cHsi6Nqh0
でもキャンパス狭いし建物も生徒数の割に少ないよー

872:大学への名無しさん
10/02/27 12:03:12 F3cirs5kP
建物の面積(敷地面積ではなく)は学生数に応じて決まっているから
どこの大学も大差ないですよ。
どう使っているかで狭く感じたり、広く感じたりするんだと思う。

873:大学への名無しさん
10/02/27 12:28:02 iVFHZAew0
調べてみた。褒めてくれ。

京都大学
学生数:学部13,417人+院生9,319人=22,736人(学生の他に職員が5,408人います)
建物面積:1,175,446平方メートル
学生一人ひとりあたりの建物面積=51.7平方メートル

和歌山大学
学生数:学部4,133人+院生515人=4,648人(学生の他に職員が511人います)
建物面積:115,465平方メートル
学生一人ひとりあたりの建物面積=24.8平方メートル


2倍くらい狭いようですよ。
主観が入りますが、個人的には2倍は大差だと思います。
むしろ職員一人あたりの建物面積がほぼ同じですね。

和大、職員少なすぎwwいや、学生多すぎwww
研究にあたって私立は、教員が少なくて指導が受けられないとよく言われますが、
国立内での格差も相当あるようですね。
和大は職員、建物面積あたりの学生が多すぎる。
規模や予算をそのままで定員を半分にすれば、
密度が濃くなるし、偏差値もそうとう上がるにちがいない。

874:大学への名無しさん
10/02/27 12:31:08 iVFHZAew0
「一人ひとり」ww
すまん、かぶったw

和歌山の人口も減ってるし、定員半減は悪くないとおもうのだけどな。
環境の向上や、教育密度も向上するしね。

875:大学への名無しさん
10/02/27 12:37:58 iVFHZAew0
さらに補足。

職員には教員と事務職が合わさっているから、
教育密度という点では、教員に絞った方がより正確ですね。

876:大学への名無しさん
10/02/27 14:44:41 F3cirs5kP
>>873
おお、よく調べたな。でも旧帝大と比べたのが間違っている。
旧帝大とその他は違うのだよ。教員数と学生数の非も違う。
それに付属研究所やらの数も違うだろ。

参考までに言うと、京大と東大を比べても違う。
東大の方が学生数÷教員数の数字は小さい。


877:大学への名無しさん
10/02/27 14:54:51 F3cirs5kP
徳島大学: 学生数6000名 教員数850名
和歌山大学: 学生数4000名 教員数380名
山口大学: 学生数9000名 教員数1000名

東京大学: 学生数15000名 教員数4100名 →大学院生も15000名いる
京都大学: 学生数13000名 教員数2900名

878:大学への名無しさん
10/02/27 20:25:07 L3VF9UXD0
今回数学難しかったよな
去年が簡単すぎた気もするが

879:大学への名無しさん
10/02/27 21:19:03 J3XtgcQj0
難しいってかの計算が面倒だった

880:大学への名無しさん
10/02/27 22:18:59 S6DS64VI0
三角関数、確率、積分は簡単だった
あとはむずい

和大って他の駅弁よりも教師の数少なそうだね

881:大学への名無しさん
10/02/28 01:03:03 +GTID1fG0
和歌山大学経済学部の後期日程の小論文なんですが、最近の傾向ってどんな感じなのでしょうか?
目についた経済関係の本を手当たり次第に読んでいくしかないのでしょうか・・・?

882:大学への名無しさん
10/02/28 03:02:22 6kBiT2W40
経済の小難しいことを勉強するのではなく、身近な経済問題について論理的に述べたり、
表やグラフを読み取って論理的にまとめる力があればOKじゃね?

883:大学への名無しさん
10/02/28 20:42:48 lNJrCaZN0
>>876
いい奴だな。まじで誉めてくれるとはww
研究所はそうだね。和大には自称研究所の、よくわからん研究所しかないが、
京大には全国で共同利用できる正規の付属研究所だけでもたくさんあるね。
特に防災研は南海地震の研究などで和歌山にも縁があります。

徳島大学
学生数:学部7,748人+院生1,717人=9,465人(学生の他に職員が1,815人います)
建物面積:306,554平方メートル
学生一人ひとりあたりの建物面積=32.39平方メートル

徳島大は和大より1.5倍広いな。職員あたりでは京大、和大よりは狭めだな。
学生数に応じて建物面積が決まってるのは誤りじゃない?
徳島大と比べても、建物面積や教員数で考えると和大は学生が多すぎると思う。
狭いと感じるのもあながち間違いでもないのかも。

884:大学への名無しさん
10/02/28 21:04:28 +yBoOWWK0
ここすごい盛んだね。学歴コンプが。

前期落ちたら後期でここ入るね。シス理センターA+でてるから余裕かな。
俺は和大は実家に近いってのもあるが、自由に好きな勉強できそうだから後期に選んだ。

頑張って東大の院行く!とか言う人いないわけ?
だらだら学歴語ってねえで、今を頑張れよ。






885:大学への名無しさん
10/02/28 21:17:30 9NAyqs5nP
>>883
わざわざ調べてもらって申し訳ないが、徳島大学は医学部があるだろ。
医学部の附属病院を含めたり、各種のセンターがあると建物面積は増えるよ。

あと、教員養成系学部があると、教員の数がやたらと多くなるので、
学生数÷教員数は小さくなる。

面積やら教員あたり学生数やらを比べたいんだったら、
・学部生の研究室配属で教員あたり何名ぐらい配属されるか
・教員あたりの研究室の面積
で語るといいよ。総面積でやると、「何が含められているか」でだいぶ違うから。

敷地面積でいうと、農学部のある大学は演習林があるから、
統計上の面積がやたらと大きくなるし。

886:大学への名無しさん
10/02/28 21:30:35 9vEcdXCb0
地図をみる限り和大の施設は少ない

ところで大学院の試験って何があるの?

887:大学への名無しさん
10/02/28 21:31:01 3nd1x3Su0
積分簡単だったか?
個人的にあれは普通に解いて引っかかったヤツが多い気がする。
場合分けいるし計算面倒だし難しいほうだと思うけどなあ

888:大学への名無しさん
10/02/28 21:37:55 9vEcdXCb0
>>887
システム工学部の方

889:大学への名無しさん
10/03/01 00:01:50 tGJ2PE0MP
あの積分の問題には、「せめて計算問題ぐらい確実にできて欲しい」という
大学側の希望が現れていると思う。

890:大学への名無しさん
10/03/02 19:30:24 GUDPZ7Bp0
なっかなかひでえ攻撃だな

891:大学への名無しさん
10/03/02 20:53:52 UoAeV7w8O
国立で学費が安いってだけで魅力は充分だろ
学歴とか気にしてもねぇ

892:大学への名無しさん
10/03/02 21:36:08 VpaDNpQVO
発表は8日か…
ああ、緊張すんなぁ

893:大学への名無しさん
10/03/03 00:56:40 Jx0zVW4UO
必要になるか分からない小論文の練習に身が入らない
だめだこりゃ

894:大学への名無しさん
10/03/03 03:16:57 /3UMhn9r0
>>893
小論は定型どおりに書かないと点数は期待できないから
一応は、勉強しといた方が良いぞ
作文をみたいなのを書いたらその時点でアウトだからなw


895:大学への名無しさん
10/03/03 13:00:56 8i+fLqNN0
>>891
私もそう思う。

偏差値とか気にしてるヤツって、結局は何もできないヤツ。
高校ならまだしも、大学を偏差値でしか見れないってどうなの?
(もちろん旧帝は別として)
そもそも私大と国公立大を比べてる時点で終わってる。

896:大学への名無しさん
10/03/03 14:20:25 KhbZT52P0
今年の和歌山大は前期の志望者が大幅減なんですけどぉ?wwwwwwwww


やっぱり今の子は正直だわなwwwwwwwwwwwww


参勤以下の教師も学生もクズの田舎底辺校には誰も行きたくないだってさぁwwwwwww




大学生の恥晒しどもざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

897:大学への名無しさん
10/03/03 14:26:50 bcACLQzR0
>>896
だよな
有名私大と底辺国立大と比べるのは確かにおかしい

あらゆる質で考えても
kkdr>>skkr>>>>和大なのは明らか

ここの国立大主義者たちはただのコンプ持ち(笑)の無職ニートだろうしね
まぁ偏差値でも私大が勝っているがw

898:大学への名無しさん
10/03/03 14:33:24 eYSeZuDF0
学歴を聞いて和大って言われてもほとんどの面接官はそんな大学知らないよ?
つまりただの大卒として扱われるだけw
関大や近大は日本全国で認知されてるから当然和大より上に扱われる

本当に社会にでてる奴ならこれくらい知ってるものだと思っていたが

899:大学への名無しさん
10/03/03 14:38:05 KhbZT52P0
>>897-898
馬鹿にあまり構うなよw


ここは和大(笑)生が一生懸命背伸びするためのスレなんだしw

900:大学への名無しさん
10/03/03 14:53:17 gY0n/6/R0
>>898
>>本当に社会にでてる奴ならこれくらい知ってるものだと思っていたが

え?お前ら社会人なの?社会人になってまでなんで大学受験板なんかに来てるんだよ・・・
よっぽど社会でも居場所がないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch