09/05/17 22:19:48 44XDdrndO
親父が貨物船の船長だった
ただそれだけだが、2を貰っていく
3:大学への名無しさん
09/05/17 22:52:55 mT65aymRO
3GET
4:大学への名無しさん
09/05/18 08:39:07 eX3ohNdSO
4
5:大学への名無しさん
09/05/18 17:35:04 dAEZRUnUO
5
6:大学への名無しさん
09/05/18 20:48:43 cTZgzjAL0
みたて橋は狭くて歩きずらいよね。
7:大学への名無しさん
09/05/18 23:34:52 WzpH0hE4O
なんで受験板にたてたがるかな
ここで受験に関する以外の話はするなよ
大学板にわざわざ海洋大スレあるんだからそっちでやれ
8:大学への名無しさん
09/05/18 23:53:00 ieYiMn2b0
出帆じゃなくて解剖だろ
9:大学への名無しさん
09/05/19 00:27:34 oFq0KqoyO
偏差値換算は無視しろ
とだけ言っておく
10:大学への名無しさん
09/05/19 00:47:42 zyg4TkfTO
>>7
何を今更
11:大学への名無しさん
09/05/19 11:45:32 yHLshojhO
さて…と
12:大学への名無しさん
09/05/19 14:53:44 0GLBhhuq0
>>7
なんでもありで良いだろ
文句あるなら来んな
13:大学への名無しさん
09/05/19 22:36:03 0GLBhhuq0
水産大のほうがカッコ良いな校名
14:大学への名無しさん
09/05/20 19:45:37 lA3bB4HtO
水産っていうと漁師のイメージしかないけど、海洋だとサイエンスな感じがある…
15:大学への名無しさん
09/05/20 21:51:30 JqPYwoz7O
都内に新型インフルエンザがきたぞ
16:大学への名無しさん
09/05/20 22:06:44 dKXOX1uR0
東京海洋大と東京農工大が等グすると自然科学最強の国陸大学法人が誕生か?
新校名 東京環境科学大学 かな?
17:大学への名無しさん
09/05/20 22:14:44 ODKl5vzE0
てめーらふざけんなよ、帆なんて張らないだろ。
18:大学への名無しさん
09/05/20 22:40:01 lA3bB4HtO
帝都陥落まで時間はかからなさそうだ…
19:大学への名無しさん
09/05/20 23:29:47 l16sCewC0
ここは俺が防ぐ!
お前ら…先に行け!
20:大学への名無しさん
09/05/21 00:04:36 u8g5E27iO
明日は休講だと信じてレポートやらずに眠りにつきます
おやすみなさい
21:大学への名無しさん
09/05/21 00:27:59 fEAC8BWQ0
休講が休校になる確率は?
22:大学への名無しさん
09/05/21 08:50:35 CYCtxKo6O
\(^o^)/
23:大学への名無しさん
09/05/21 10:40:46 jAJvXlG7O
ふう、日本語表現法のレポートを書くか
24:大学への名無しさん
09/05/23 09:29:54 +faPicR+O
受験に関する話以外すんな
25:大学への名無しさん
09/05/23 10:45:19 DuQFZQeqO
ってか今現在でこの板にいる受験生は挙手!
ノ
26:大学への名無しさん
09/05/23 22:18:40 HrTbD6J6O
受験生です。院受けます。論文や面接はどんな感じで行われますか?ご教示くださいますか
27:大学への名無しさん
09/05/23 22:40:41 AmdF4hBN0
>>26
全員のまえで公開オナニー、もとい航海オナニー
28:大学への名無しさん
09/05/25 00:58:52 +GVFP2cS0
↑
海洋大生じゃない人は出てこないように。
浪人生は不要
29:大学への名無しさん
09/05/26 11:03:25 2XESMRZI0
海洋大は科学部と工学部はそれぞれ連帯意識ないの?
講義は両公舎往復する事もあったりするわけですか?
30:大学への名無しさん
09/05/26 18:07:33 WhZTCZ0YO
>>29
全然無い
サークル活動でたまに関係がある程度。
人によっては工学部の人間に一切会わない
31:大学への名無しさん
09/05/27 16:15:49 6ZrafLdZ0
教授とかは越中島と品川を往復する事あるでしょうが、
学生や院生の交流が全くないなんて・・・
もともと別の大学だから仕方ないのかな
それぞれ旧大学は個性ギラギラ強いし、押しも押されぬ大学同士だからね
32:大学への名無しさん
09/05/28 10:49:59 0l5yZwzF0
海洋工学部の遠泳ってきつそうだけど
良い思い出かな
33:大学への名無しさん
09/05/28 12:58:33 BCysre7/O
>>32
科学部の環境学科にも遠泳があるよ
今年で無くなるみたいだけど
34:大学への名無しさん
09/05/29 22:45:08 Xp8ONOGzO
生物は磯で生物採集
食品はニジマスさばいて薫製作り
政策は施設巡り
35:大学への名無しさん
09/05/30 00:41:15 UgcA1JHL0
東京水産大学って校名好きだけどな
北大鹿児島大長崎大はまだ水産学部だもんね
決して古臭い名前とは思わないよ
商船大学もかっこよいけど
36:大学への名無しさん
09/05/30 00:45:57 DtRLGu8XO
施設って水族館とかですか?
37:大学への名無しさん
09/05/30 21:29:33 lS5khHeCO
>>35
同意。水産と商船の方がかっこいい。海洋てなんかしっくりこない
38:大学への名無しさん
09/05/31 15:11:18 IGor9ha5O
海外では水産大学も海洋大学もあるよね
39:大学への名無しさん
09/05/31 22:21:02 M8N8v4j80
水産は地味臭い感じがするが、商船ってのはかっこいい。なんか官立!産業!って感じがする。
そんな俺は科学部
40:大学への名無しさん
09/06/01 00:54:40 0fU5IT670
水産、商船、繊維、鉱山、工芸、水畜産とか言う固い感じの言葉を冠している
大学学部が減っているのは悲しい
信州大学繊維学部はそのままでいてくれよ
秋田大も鉱山学部やめちゃったし
広島大も水畜産やめたしな
北大鹿児島長崎は水産学部で良いな、名前
三重大も水産学部改称したしな
東京海洋大学も学部は水産で残してほしかった......
41:大学への名無しさん
09/06/02 01:34:15 fzBtb3asO
水産学部に戻してよ
42:大学への名無しさん
09/06/03 21:34:54 HD9wt54F0
海外提携大学に行ってる人いる?
タイ・カセサート大学は共同研究してるみたいだけどね
43:大学への名無しさん
09/06/04 07:16:20 qUisa4+o0
理転して食品を受験しようと思うんですけど
ここの2次の理科科目はどの教科が1番対策しやすいのでしょうか?
44:大学への名無しさん
09/06/05 17:04:31 hJjOw53vO
>>43
どれも余裕
45:大学への名無しさん
09/06/05 22:24:47 ZzDY++EJO
海洋大学と海上保安大学校
46:大学への名無しさん
09/06/06 14:48:10 EjKgMv93O
「偏差値換算」って何なんスか?
47:大学への名無しさん
09/06/06 18:14:16 iG60+dgEO
>>35
まぁ、合併した理由の一つが「水産」っていう名前を、校名から取りたかったからっていうのがあるらしいからな。
>>43
特に楽なのは化学。
>>46
選択のある教科間の不公平をなくすための制度。
要するに素点より点数が低く出ると思ってれば良い。
48:大学への名無しさん
09/06/06 19:21:08 29D+Ubmo0
>>47
そうなの?やっぱイメージなのかな。
商船大とは越中島で隣り合わせだった事もあるし、海洋船舶つながり
だから、この国立大学法人化でお互い統合を視野に入れたんだろうけ
れども、
学部まで海洋工学部、海洋科学部とそろえたのはなんか意味あんの?
お互い水産学部、商船学部じゃだめだったのかなあ?
49:大学への名無しさん
09/06/06 20:46:43 iG60+dgEO
>>48
品川に合併協議の時の話をしてくれる教官がいるけど、その話をまとめると、水産大としては「水産」の名前を消したかった(水産というのが3Kを想像させて、倍率が下がり続けたらしい)。そこに、タイミング良く国立大学法人化。
何でかは分からないけど、合併を要求された(恐らく当時の大蔵省の要求。今も財務省がうちの大学の予算を減らせ、と文科省に圧力をかけてるらしい)
そこで、両校で合併について協議したらしいんけど、元々犬猿の仲(色々昔からあるらしい)の両校の折り合いがつくわけもなく「とりあえず上辺だけ合併で」みたいな話になったとか。
ところが、一部の教官が「せっかく合併するなら、相互交流しましょう」みたいな話を出したらしい。当然両校とも拒否の姿勢だったそうだが、学部名の変更には乗ったんだとか(水産大はもとより、商戦大も3Kを想像させられてたのかも)。
だから越中島は越中島、品川は品川みたいな大学だけど、名前だけは似てるっていう謎の大学になってるみたいよ。
伝聞話を長々すまんね。
50:大学への名無しさん
09/06/06 20:48:14 iG60+dgEO
>>49
×商戦大
○商船大
51:大学への名無しさん
09/06/06 21:29:47 TcQs4QpBO
>>46
謎。
無駄に受験生を苦しめる存在
52:大学への名無しさん
09/06/06 21:51:37 29D+Ubmo0
>>49
そうなんですか!
興味深い話ありがとうございます。
東京水産も東京商船どちらも歴史あって、単純比較はできないけど
名門ですしね。
どちらも各業界では自信あるから、譲らないんでしょうね。
無理に交流しなくても、このままで良いんではないですか?
神戸商船みたいに神戸大海事科学部みたくなると悲惨。
水産大も東京大が相手だったら、OBの方は泣くに泣けませ
んからね。
今後にさらに大学統合が推し進められるのなら、東京農工大と
統合して東京科学大?とかになったら最悪ですね
53:大学への名無しさん
09/06/06 22:51:51 EjKgMv93O
まあ「水産」とくれば普通の感覚なら
きつい
きたない
きけん
の3Kを思うわナ。
54:大学への名無しさん
09/06/06 23:08:32 fPnAWTiyO
水産が3Kなら農業は違うのかな?東京農業大、東京農工大は校名変更してないし、バイオとか就農とかブームだからか 納得
55:大学への名無しさん
09/06/07 12:26:11 /bh8Ubfu0
農業はバイオまたはもやしもんみたいな漫画のおかげで人気出てきたんじゃない?
56:大学への名無しさん
09/06/07 12:35:22 /bh8Ubfu0
ここあんまり良くない。サークルとか数少ないし教員にも熱意ナシ
57:大学への名無しさん
09/06/07 12:46:06 /bh8Ubfu0
>>26
念のため
科学部の浦野って教授の所はやめときな。
アカハラの噂がある。
58:大学への名無しさん
09/06/07 23:02:07 UglBTB9hO
アカハラってなに?
無知ですまん
59:大学への名無しさん
09/06/07 23:15:00 aFNe2aiUO
アカデミックハラスメントの略。つまりは教授という立場を利用して生徒に必要以上にコキ使って遅くまで毎日居残りみたいな事させたり、わざと単位をあげなかったりする事。
まだ社会的認知度は低いから、高校生の時点でで知らなくても別に恥じゃないと思うよ
60:大学への名無しさん
09/06/08 08:19:16 9bymQiyF0
>>49
「商船大学というと商船に乗るしか就職がないと思われてる」(そんなことはない)
「ところが昨今は船員の需要はない」(まあ日本人賃金高いし)という現実もあって
商船大側も名前を替えたがってたはず。
61:大学への名無しさん
09/06/08 08:22:21 9bymQiyF0
水産大が海洋大海洋科学部になって一番よかったのは「おにゃの子率」上がったことじゃね~の?
まぁ大学側がそれを歓迎してるかどうかはともかく、水産→海洋科学で男臭さは若干緩和された。
62:大学への名無しさん
09/06/08 14:39:53 r/P3JZ6w0
神戸商船大 → 神戸大 海事科学部
東京商船大 海洋工学部
→ 東京海洋大
東京水産大 海洋科学部
昔から海洋っていうと東海大海洋学部が有名だけど、
海洋大とか生命科学系の名前の大学が今までなかったのも不思議だな。
時代の変化とともに資源とかも多くなってきたから、やっぱ水産とか商船
ていう名前は一つの時代の終わりなのか。
海洋工学部は、海事科学部のほうがイメージ的にはあってると思うが・・・
何はともあれ、東京海洋大の発展が望まれるな。
女子が増えて良かったか・・・
昔は女子が1人もいない時代が続いてってのもスゴスギ
63:大学への名無しさん
09/06/08 19:28:04 XMdZI/AmO
>>59
ありがとう!
優しい先輩がいらっしゃるようなのでこの大学を本気で目指します
ところで深海魚についてとかやりますか?
64:大学への名無しさん
09/06/08 19:44:19 YrHmB4A1O
>>63
サークルの活動で深海魚をやってる人がいたりする
授業で深海魚…あるのか?
65:大学への名無しさん
09/06/08 20:57:32 ZhX66aLiO
ゆめ~のぉ~トーキョーぉ~生活~~♪
66:大学への名無しさん
09/06/09 23:59:40 BvnxixH6O
海洋科学の大学院てどう?
67:大学への名無しさん
09/06/10 19:11:56 Ml8x/t71O
>>64
そうか…ありが㌧
政策文化ってどんなかんじ?
68:大学への名無しさん
09/06/10 21:56:01 Bff+NHStO
>>67
俺が受けるカンジだああああああああああああ
まあ、全統模試で学科2位のA判定だったけど。
69:sage
09/06/11 02:47:13 TjpuiE5t0
>>63
>>64
連携大学院で深海の研究室行けるよ(若干名だけど
あと大学院で、深海生物学っていう集中講義が横須賀で開講してる。
前期は講義形式で後期はハオリムシとかの解剖できるらしい。
学部は聞いたことないな…
>>66
専攻によってかなり違うよ。
面倒でも、まずは希望する研究室の先生の話聞くのが一番。
70:大学への名無しさん
09/06/11 06:33:35 X9tR9b5xO
>>67
異端者
何か違う。
俺は環境だけど、政策とは別世界
71:大学への名無しさん
09/06/11 11:14:55 loO/kjXd0
環境と生物資源は何が違うの?
物理系と生物系とは聞いてるんだけど
クジラとかは環境がやってんだよね?
72:大学への名無しさん
09/06/11 16:03:30 X9tR9b5xO
>>71
環境は理科全般的に
生物は生物系、特に魚を重点的に
73:大学への名無しさん
09/06/12 00:59:27 hqwCxdDt0
>>71
>>72
補足
環境=現象や対象にアプローチ。魚なら分類、生理、生態を観察する感じ。
生物資源=現象や対象をどう維持・管理するか。魚なら病理、養殖、遺伝子とかもやってる。
クジラは環境だけど、よくわからん。
クジラが好きな人が集まってる感じ。凄い人もいるし、凄くない人もいる。
興味あるならゼミ行ってみれば?研究室希望する学部生向けの勉強会を定期的にしてるよ。
74:大学への名無しさん
09/06/12 01:09:00 ZdslYhIw0
海洋大院と東大海洋研究所ってどっちが研究レベル高いの?
海の事なら、取材とかテレビ出演は「海洋大!」と呼ばれるようにしるぞ!
75:大学への名無しさん
09/06/12 01:22:25 hqwCxdDt0
>>74
やってること全然違うから一概には比べられないけど…専門性、レベルはどちらも高いよ。
学歴プライド資金すべて満たせるのが海洋研。
貧しいけれどやりたいことやれるのが海洋大。
しかし金の有る無しはデカイ。研究室入れば分かる。
まあ東大は白鳳・淡青をJAMSTECに押し付けたけど、海洋大は自前の船を持っているところが良いよね。
あと取材等で明らかに海洋大学が有名な分野なのに他大の教授が出たりするのは、
海洋大の教授がテレビ嫌い多いってのもあったりするwwwww
76:大学への名無しさん
09/06/12 11:57:32 ZdslYhIw0
>>75
そうですか・・・・
海洋大というか、
水産大(こう書くと怒られますな。下関といっしょにするなって)いやいや東水大は、
堅実で派手ではないところが好感もてるけどね。
やっぱこのまま堅実マターリ路線でいくほうが良いっすね
77:大学への名無しさん
09/06/12 14:20:51 qQ2irrpiO
>>76
水産大…東京水産大以外は有り得ない。
だから怒らない
78:大学への名無しさん
09/06/13 21:27:25 Ww6HJSCpO
海洋大のAO入試を受けた方はいますか?
79:大学への名無しさん
09/06/13 22:29:11 2+65Q22/O
>>69
ありがとうございます!
海洋大学目指してがんばりますわ
80:大学への名無しさん
09/06/14 00:24:57 UdKq1DBe0
大学院受験の前に研究室の教授と面談というか
研究計画とかを相談するんだろうけど、
そこで合格の感触とかわかります?
なんか方向性違うとあきらめろ、みたいな雰囲気
醸し出されてしまうものですか?
専攻主任教授以外にも幅広くセンセイ方に接触したほうが良いですか?
81:大学への名無しさん
09/06/14 01:20:17 ETWcXXgy0
>>80
一般は普通に試験だから、勉強出来なきゃそりゃ落ちるだろ。
面談や見学に来ても、結構受けない人はいるよ。
その時に「受けません」と断りの一言も無いと嫌われたりするかもね…
まあそこは人間としての礼を尽くせるかどうかだからw別問題wwwww
>なんか方向性違うとあきらめろ、みたいな雰囲気
>醸し出されてしまうものですか?
>
>専攻主任教授以外にも幅広くセンセイ方に接触したほうが良いですか?
>>80の勘違いや、夢見過ぎなのを優しく諭してくれているのかもしれないよ?
せっかく入っても、想像とズレてたら修士の2年間生地獄かもしれないから
方向習性出来るうちに色んな人と積極的に接触したほうが良いよ~。
あと、研究室に所属する学生の人にも相談してみなよ。
研究計画まで具体的なことじゃなくても、疑問があれば大抵は快く答えてくれるはずwww
82:大学への名無しさん
09/06/14 11:31:55 r8xtBQgWO
生物志望の物理選択の高二なのですが
受験の時は物理で良いとして(多分)、入学できたあとに生物が未履修でもやっていけますか?
83:大学への名無しさん
09/06/14 14:11:39 WiQdED7TO
>>82
余裕
84:大学への名無しさん
09/06/15 00:42:23 nCblCnFP0
>>82
食品だと、テストで成績別にクラス分けしてくれたりするよ。
それに基礎科目レベルなら、授業ちゃんと出れば大丈夫。
85:71
09/06/15 13:05:05 VKAdq6A10
>>73
>>72
ありがとうございます!
分類あたりに興味があるんで、環境志望で受けようと思います。
86:大学への名無しさん
09/06/15 13:08:21 GJyRD2ZWO
>>85
環境に来ればいいと思うよ
ちなみに俺も環境
87:大学への名無しさん
09/06/15 20:39:39 mY38jH8nO
ここの大学院は内部が多いんでしょうけど、外部の大学はどのへんからきてます?
88:大学への名無しさん
09/06/17 07:54:56 07TOPAu6O
模試でE判定連発の俺だけど頑張って目指してみる。他の皆さん宜しくね。
89:大学への名無しさん
09/06/17 19:22:06 00z2ElQ/O
>>88
偏差値はどのくらいだった?
90:大学への名無しさん
09/06/17 20:08:17 07TOPAu6O
この間の河合のマーク模試で7科目型で50.2かなorz
91:大学への名無しさん
09/06/18 18:02:28 zsCxDQHGO
AO受ける人いませんかああああああああ!?
92:大学への名無しさん
09/06/19 23:46:31 f6jecGGe0
>>87
とりあえず知っている範囲では
長崎大、鹿児島大、北大、お茶の水、東海大、東邦とかかな。
やっぱり水産系とかの関連してる、学部学科があるところが多いかな…
93:大学への名無しさん
09/06/20 13:18:06 mwqAFNvDO
↑やっぱ三大名門水産からが多そうですねー。旧東京水産に北大鹿児島ですか。東海北里も面白そうな研究してますしね。
94:大学への名無しさん
09/06/20 15:34:28 m4BVRhux0
>>93
私大も面白い研究してるよね。
近畿大の全身トロマグロ、食ってみたいwwww
ただ学費がね…しかも船乗ったり実習所使ったりしたらお金が吹っ飛んで行くイメージです。
実際どうなんだろう。
95:大学への名無しさん
09/06/20 17:16:44 4whSbNljO
>>94
船とか実習とかは案外、大した出費にはならない。むしろ、ダイビングとかやってる連中の方が金使ってるんじゃないかと思う。
国立だから格安で船に乗れるってアピールしてる先生がいた。
96:大学への名無しさん
09/06/20 22:20:47 ojfeUugKO
船に乗る仕事がしたいなら工学部のがいいよ
97:大学への名無しさん
09/06/21 03:21:18 8q0rEOir0
院の海洋生命科学に進むためには、海洋生物資源学科に進んだほうがいいんでしょうか?
海洋環境学科→海洋生命科学でもOKですか?
98:大学への名無しさん
09/06/21 11:36:13 A1klBqmG0
>>95
東海大の航海科の学費って、いくらぐらいなのかな?
うちの専攻科は学部とおなじくらいだけど…
>>97
院は受験すれば環境→生命科学もおk
それに卒論でも、普通に違う学科の研究室行けるよ。
学科違うから、他学科のハンデあったりでちょっと競争率高かったりするかも?だけど。
早めに意中の先生に相談汁!
99:大学への名無しさん
09/06/21 22:45:47 5ciTOlPTO
やっぱ潜水部ってカネかかるんですか?
100:大学への名無しさん
09/06/21 23:17:24 8q0rEOir0
>>98
ありがとうございます
非常に参考になりました
101:大学への名無しさん
09/06/22 02:27:56 dTXxTSaoO
近大や日大東邦は学部名からは水産関係とはわからないしね。確かに近大マグロは凄そう
102:大学への名無しさん
09/06/22 09:04:05 LBaCO5DlO
>>94
全身トロ…
人間でいうならメタボかピザ
103:大学への名無しさん
09/06/22 09:37:39 D2TEL5BL0
>>102
きっと醤油ギットギトになるだろうな~
江戸時代には猫またぎって言われてたのに、わからん世の中だよねwwww
凄い技術であるのは確かだから、食べてみたいのはあるな。
104:大学への名無しさん
09/06/22 14:40:01 x+F4e8wZO
>>99
前に誰かが「15万かかった~」みたいな話をしてたな
105:大学への名無しさん
09/06/22 18:10:04 dTXxTSaoO
東大海洋研究所と共同研究してるんだっけ?
106:大学への名無しさん
09/06/23 11:18:25 SAsegPSE0
HPより・・・・東大潰瘍研究所
海洋研究所の教員は、東京大学大学院の協力講座に所属して大学院教育を
担当しています。海洋研究所で修士課程あるいは博士課程の大学院生とし
て勉学をするには、当該教員が所属する研究科(理学系研究科、農学生命
科学研究科、新領域創成科学研究科、あるいは総合文化研究科)の専攻に
入学する必要があります。
また、海洋研究所では、教養学部で毎年冬学期に海洋科学に関するテーマを
定め、5~6名の教員による連続講義(全学自由研究ゼミナール)を実施し
ています。そのほか、学部卒業もしくはこれと同等以上の学力を有する人を
対象とした海洋研究所研究生を受け入れています。また、大学以外の機関に
所属する研究者を対象とした受託研究員制度や流動研究員制度などを通じて、
多様な教育活動を展開しています。
107:大学への名無しさん
09/06/23 22:27:29 juSCSugj0
海外は海洋大って名前けっこうあるな
上海海洋大学
108:大学への名無しさん
09/06/27 01:09:53 SML/m+3G0
>>107
スレチ乙
109:大学への名無しさん
09/06/27 10:06:52 iuh8TFdpO
うるせえな、いちいち。なんでもござれだからよ
110:大学への名無しさん
09/06/27 12:42:10 5NFOyhxGO
政策って船乗ったらどこまで行くんすか?
111:大学への名無しさん
09/06/29 14:24:33 rDsFRkb80
未来
112:大学への名無しさん
09/06/30 23:42:43 cBrB1Hg7O
海をきれいに
113:大学への名無しさん
09/07/02 22:35:08 r91R3vr00
進研模試で学科1位取ったヤツ誰だよwwww
俺3位だったじゃねーか
114:大学への名無しさん
09/07/02 23:46:54 qd9PwXp10
すごいな
115:大学への名無しさん
09/07/02 23:53:56 PUTsG40iO
進研はあんまりあてにならないから気をつけろ
116:大学への名無しさん
09/07/03 00:09:09 qIqpGQcxO
ケータイに戻った
>>115
全統模試の時は学科2位でA判定だったのに、今回の進研模試はB判定だった…
117:大学への名無しさん
09/07/03 00:36:53 fMMcbrQWO
>>113
一年前の俺乙
118:大学への名無しさん
09/07/03 02:12:02 2MU37L130
今の時期の模試判定なんてあてにならんから安心汁
センター対策しとけ
119:大学への名無しさん
09/07/03 18:18:58 qIqpGQcxO
>>118
先生にも同じ事言われたんで、油断せずに毎日センター対策をするつもりっス
120:大学への名無しさん
09/07/03 18:29:26 fMMcbrQWO
>>119
8割取れば余裕だから~
121:大学への名無しさん
09/07/03 18:53:00 qIqpGQcxO
>>120
今現在で7割3分くらい取れてるんで、目標は8割!!
あと、AO対策もしなくちゃ…
理数科の出でアメリカに留学したし、課題研究でブロック大会にも出場したから、他の人よりは有利なポジションだとは思うんですけどね。。。
122:大学への名無しさん
09/07/03 22:08:32 fMMcbrQWO
>>121
もう受かるから遊べ
123:大学への名無しさん
09/07/04 23:22:22 Ir4DstMCO
AO頼みだとな
124:大学への名無しさん
09/07/06 02:16:21 yDAVFrMK0
らぶ
125:大学への名無しさん
09/07/06 02:17:02 yDAVFrMK0
誤爆った
126:大学への名無しさん
09/07/06 10:46:52 sWYMOOay0
大使館?
127:大学への名無しさん
09/07/06 22:26:43 41wNhHGdO
大学の夏休みにベトナムあたりを1ヶ月くらいまったりバックパックしたいんですけど、そんだけの休みってありますか?
128:大学への名無しさん
09/07/07 00:28:22 mgNF1nqf0
諸々の実習があるお陰で他大や世間と夏休みズレてるから、余裕WWW
試験期間には帰って来れば良し。友達いないなら逝ってこいよwww
129:大学への名無しさん
09/07/07 10:29:02 lrT/8eOUO
>>127
夏休みは7/10~8/31
実習やらないんなら逝ける
130:大学への名無しさん
09/07/08 07:41:18 I8y9JQGCO
>>127
俺みたいに講義によっては課題ばっかりになるから厳しい場合もある
131:大学への名無しさん
09/07/08 16:36:11 OoIpJBRJO
>>192
もしかして夏休み期間は全学部共通ですか?
工学部入ったら一年生は一ヶ月船だからほとんど休みじゃなくなるんすね・・・
132:大学への名無しさん
09/07/08 16:38:56 OoIpJBRJO
安価ミス>>129でした
ちょいスレチですいません
友達が工学、俺が科学目指してるもんで
133:大学への名無しさん
09/07/08 17:03:46 dBKZAHPTO
>>132
工学部はあんまり分からないが、夏休みがほぼ皆無って噂は聞くね
134:大学への名無しさん
09/07/08 22:46:21 mRsC7fe40
>>132
工学部は工学部スレで聞け。学科によって、かなり違うはずだけど。
科学部は3年で一ヶ月航海orインターン行かなければ普通の夏休み謳歌出来るぞ。
まあそれだと、科学部に来た意味半分くらい失うがな…
135:大学への名無しさん
09/07/09 15:45:32 zPwlNRF3O
>>134
詳しくー
136:大学への名無しさん
09/07/09 17:30:04 9lxw+Zsl0
>>135
具体的に何を知りたいんだよお前はwww
137:大学への名無しさん
09/07/10 07:21:46 kl3S9+fCO
食品て留年率が高いんですか?
138:大学への名無しさん
09/07/10 10:16:12 y1x66yOfO
>>137
2年から3年に上がるときに5、6人留年する。学科全体は60人くらいだから、率にすると10%くらいだな。
139:大学への名無しさん
09/07/10 14:37:26 MLgjuAqZ0
>>137
食品は勉強に対して真面目な子多いから、留年するやつが目立ってるイメージだなぁ…
出欠とかレポートに異常に厳しいかったりとか、
まあ資格に対する講義があることとかからも、厳しい先生は多いよねwww
ただ真面目にやってれば、大学で一番就職率良いよ。ウラヤマシス
140:大学への名無しさん
09/07/10 16:47:11 d+bLQP9iO
学校のAO入試対策指導が、教員一丸本気で理数科の総力を挙げてアンタを絶対合格させてやるからな!的なノリだ…。。
長期泥沼化してる。。。
本当に勝てるのか…
141:大学への名無しさん
09/07/11 02:36:06 lJ6Z091y0
AOの合否判定なんて謎過ぎるから一般合格目指してガンガレwwww
そのほうがまともな人間になれるからwwwww
142:大学への名無しさん
09/07/11 20:59:09 efeYMVopO
偏差値たりねえ
143:大学への名無しさん
09/07/12 11:12:32 rGUNIIEvO
今ならまだ間に合う
144:大学への名無しさん
09/07/12 12:21:35 LTZQ1Y4X0
東京農工と悩むな
具体的に農業水産の勉強したいけど絞りきれて内野
145:大学への名無しさん
09/07/13 11:51:50 GnRXO2Se0
>>144
とりあえず陸か海かどっちが良いか考えてみたら?
学力あるなら農工をお勧めするが;;
146:大学への名無しさん
09/07/13 16:21:49 Od2wohPnO
>>144
このスレ的には海洋大オススメ
147:大学への名無しさん
09/07/13 20:47:32 nB2W6IS0O
サイト、モバイル、ブログをすべて検索したけど、今年AO受ける人が1人しか見つからんかった・・・
なのにあの倍率ということは、みんなどんだけ幽霊戦士なんだよ
148:大学への名無しさん
09/07/13 21:39:36 sfFRGxNH0
幽霊戦士ってよりはフーファイターに近いな。
実態の見えない兵士だし
149:大学への名無しさん
09/07/15 03:33:50 SjKVbtpWO
農工大で林業やるか海洋大で水圏環境やるか思案中
150:大学への名無しさん
09/07/16 15:17:57 L1zwUTKkO
研究一筋か就職かで変わるし
151:大学への名無しさん
09/07/17 17:41:21 DbCXdBYOO
就職なら農工大?
152:大学への名無しさん
09/07/17 20:37:54 56OZp8YA0
農工の就職は・・・
153:大学への名無しさん
09/07/18 02:03:21 zat744YMO
サンデー毎日の就職実績見る限り、農工大はそんなに良くない感じだな
154:大学への名無しさん
09/07/18 13:43:18 CS2h6l7rO
環境ってどんな感じですか?
155:大学への名無しさん
09/07/18 19:17:23 upZAQxCl0
世界一受けたい授業で海洋大学出るらしいZE
156:大学への名無しさん
09/07/18 19:18:32 ysEvUIwZO
>>154
化学も生物も物理も出来る。
ただ、将来が見えない
157:大学への名無しさん
09/07/19 00:02:48 d3BoowU0O
世界一は筑波大学教授の股関節運動しか見れなかったよ
158:大学への名無しさん
09/07/19 00:31:02 PY78I1S5O
食品科=かまぼこ
のイメージしかない。。。
159:大学への名無しさん
09/07/19 12:04:17 pHGixThyO
高2で来年願わくはこの学校を受験したいのですが、化学Ⅱを高校のうちにとらないとマズいですか?
生物で受験したいのですが
160:大学への名無しさん
09/07/19 12:20:10 Tv9yE87aO
>>159
なにもまずくない
161:大学への名無しさん
09/07/20 01:38:09 u/rAAwP3O
案ずるゆり産むが泰司
162:大学への名無しさん
09/07/20 12:13:23 aepB9DpOO
東京湾って汚いんですか?
163:大学への名無しさん
09/07/20 12:43:57 NcWH8vZCO
>>160
ありがとうございます
164:大学への名無しさん
09/07/20 13:05:55 2w9DGWV20
ちょww
ライオンさんとごきげんようにさかなクン出とる!
テレビつけてビックリしたはww
165:大学への名無しさん
09/07/20 14:56:22 EtP4UuZoO
>>162
汚い
166:大学への名無しさん
09/07/21 00:17:08 +kEhKCit0
魚好きなら海洋生物資源学科ですか?
今さら海洋大に行きたくなったのですが、
バカにはきついですよね…
167:大学への名無しさん
09/07/21 10:17:49 o1Du7nWpO
>>166
俺もバカだけど…
入れたよ
168:大学への名無しさん
09/07/22 10:42:35 fK5N1HG40
入ってから苦労するんだろ。厳しい先生多いからな
169:大学への名無しさん
09/07/22 16:52:02 +No61pfDO
担任がずっと学校にいなかったせいでAO出願できなくなったわ・・・・・
まぁ俺が悪いんだけどなorz大人しく勉強しよ・・・・・
170:大学への名無しさん
09/07/22 17:32:19 D8rSfTD6O
>>169
明日の夕方までに音速で仕上げれば間に合うぞ!
171:大学への名無しさん
09/07/22 18:22:35 1vcvyKlGO
>>169
センター対策をしっかりしろよ
172:大学への名無しさん
09/07/23 20:37:02 bRx9bDCn0
センター対策が大切だという旨のことが繰り返しスレ内で言われてますが
やはりセンターでの得点が合否を大きく分けるということですか?
それと2次試験の話題があまり出てこないのはなぜでしょうか
173:大学への名無しさん
09/07/23 21:28:44 V1LJ6ocIO
>>172
二次は偏差値換算という謎があるからあてにならない
174:大学への名無しさん
09/07/24 02:17:20 xOzWZNKs0
偏差値換算はセンターもあるだろ
175:大学への名無しさん
09/07/24 10:03:22 HcgRFD7GO
>>172
二次もセンターに毛の生えた程度だから、センター対策してれば必然的に二次対策も出来る。
センター終わってから二次対策しても、十分間に合うレベルだよ。
176:大学への名無しさん
09/07/24 11:52:02 xOzWZNKs0
後期なら換算で8割いけば確実
177:大学への名無しさん
09/07/24 20:02:36 JD74aSEKO
学科選び悩んでる人へ
どの学科でも違う学科の授業受けられるし転学科もできる。
成績微妙で転学科できなければ研究室を違う学科にしたらいい。
どの学科でも専行科にもいけます。
専行科行けば航海士で高収入間違いなしらしいよー
要は入学さえできれば後は自由は結構利きます!
178:大学への名無しさん
09/07/24 20:17:06 gAO2jjQk0
航海士でも高収入かどうかは会社によるけどなw
179:大学への名無しさん
09/07/24 21:54:28 QoXgF6d/O
センター得意なら生物
数学や生物の筆記が特異なら環境
就職したいなら生物
間違っても政策には行くなよ
サークルに入った時に浮くぞ
180:大学への名無しさん
09/07/24 22:02:02 BeZtTXB+0
東京潰瘍大学院生の憧れ
HPより・・・・東大潰瘍研究所
海洋研究所の教員は、東京大学大学院の協力講座に所属して大学院教育を
担当しています。海洋研究所で修士課程あるいは博士課程の大学院生とし
て勉学をするには、当該教員が所属する研究科(理学系研究科、農学生命
科学研究科、新領域創成科学研究科、あるいは総合文化研究科)の専攻に
入学する必要があります。
また、海洋研究所では、教養学部で毎年冬学期に海洋科学に関するテーマを
定め、5~6名の教員による連続講義(全学自由研究ゼミナール)を実施し
ています。そのほか、学部卒業もしくはこれと同等以上の学力を有する人を
対象とした海洋研究所研究生を受け入れています。また、大学以外の機関に
所属する研究者を対象とした受託研究員制度や流動研究員制度などを通じて、
多様な教育活動を展開しています。
181:大学への名無しさん
09/07/24 22:06:07 GJTvD4es0
>>179
環境を狙っているのですが
なぜ数学が得意ならそこを狙うのがいいのでしょうか
182:大学への名無しさん
09/07/24 22:26:57 QoXgF6d/O
>>181
二次試験の得点が多めだから
183:大学への名無しさん
09/07/24 22:49:01 GJTvD4es0
>>182
そりゃそうですよね
どうも
184:大学への名無しさん
09/07/25 23:13:21 0kwxHvkL0
就職は食品
185:大学への名無しさん
09/07/26 00:01:27 xY8sdhABO
政策は厳しいらしい
186:大学への名無しさん
09/07/26 09:04:51 0GfRmZ6w0
>>179
生物が就職良いなんてどこのデマだよwwww
自分の知り合いは希望業界どこも内々定取れなくて、結局SEだぞwwwww
187:大学への名無しさん
09/07/26 13:36:39 qO+ixBhuO
>>186
つ誤字
188:大学への名無しさん
09/07/26 23:23:30 Kseza91UO
結局就職が一番いいのは科学部のどこ?
189:大学への名無しさん
09/07/26 23:36:53 ri3iu/dOO
>>188んなもん個人がどれだけコミュニケーション能力と話術を持ってるかと、経済の動きで全部左右されるんだから一概にココがいいとは言い切れないだろJK
まあ、多少なり学科によって差は出るけど
190:大学への名無しさん
09/07/27 00:10:14 hnHCdlKuO
>>188
食品…らしい
だが、お前次第。
場合によっては就職不可能
191:大学への名無しさん
09/07/27 17:16:58 0TWDbAsJ0
不景気でも比較的業績が悪化しない食品業界は逆に人気化する
水大OBかなりいるいるので、学内で成績上位層なら狙える
もしくは水産職公務員
192:大学への名無しさん
09/07/27 21:31:57 6FjjZDy3O
>191
成績上位なら食品系に就職できるのか?
193:大学への名無しさん
09/07/28 11:13:42 0+QsP3KW0
成績がそう悪くなくても、「知名度だけがある私大」の農学部や生命系学部学科よりは
「元東京水産大」は確実に食品会社に受けがいいよ。
伝統ってこういう時に強いからね。
194:193訂正
09/07/28 11:15:08 0+QsP3KW0
そう悪くなくても → そう悪くなければ(つまり「上位」というほどじゃなくても)
195:大学への名無しさん
09/07/28 14:42:40 ORK6QmSKO
キユーピーや日ハム、日本水産、ニチレイやらたくさん水産大が強い会社あんじゃん。推薦枠あるでしょ
196:大学への名無しさん
09/07/28 17:20:02 TB+Gd4VS0
偏差値30~40(現代文は50ちょいある)のバカが今から海洋大目指すのは無謀ですか?
東京に住みたいのと、魚の研究がしたいので…
197:大学への名無しさん
09/07/28 18:53:25 z5qjRJ5JO
そんな偏差値じゃ海洋大どころか国立大学受験も学校からストップかかるだろJK
198:大学への名無しさん
09/07/28 18:58:24 as9dLjxh0
>>196 海洋大がどんなとこか知らない通りすがりだけど、
本気で行きたきゃ進路について他の人の意見なぞ耳を傾けるな 海洋大はいれなきゃ浪人したるわ!
ってくらい入りたいなら、そのままガンバレ。 もちろん現役で行くつもりで。
199:大学への名無しさん
09/07/28 20:00:59 tSMCUppEO
>>196
まあ、頑張ろうか
200:196
09/07/29 16:40:38 ex8KEn/G0
よければ具体的な勉強方法教えてくれませんか?
英語の配点が高いようなので英語を中心的にしていきこうと思うのですが…
201:大学への名無しさん
09/07/29 18:20:36 fPe7eoA5O
過去問やれ
202:大学への名無しさん
09/07/29 21:39:51 rbFYDPzhO
化学ができないよー
203:大学への名無しさん
09/07/30 11:23:30 0YAkJaV80
自分はセンター過去問&赤本丸暗記するぐらいやったなあ…
昨日のオープンキャンパス、半数くらい親子連れでびびった。
最近の高校生はそういうもんなんかね?
204:大学への名無しさん
09/07/30 17:45:49 3/2t6dMg0
ほんと親子連れ多かったな
高校3年以外もいたんだろうけど
大学選びに親と来るってどんだけ○○○なんだろうか・・?
研究で締めあげたらすぐ退学休学とかしそう
205:大学への名無しさん
09/07/30 19:28:28 5W+SHASbO
地方出身が多いから親子が多いんだよ。
206:大学への名無しさん
09/07/30 20:32:26 xTslGSoEO
日程的にオープンキャンパス行けなかったけど、海洋大っていうくらいだからガチムチ系の男が多そうなイメージがあったのに意外…
マザコン、ファザコンが半分か。。。
207:大学への名無しさん
09/07/30 21:37:11 PJjrpADY0
>>204
近隣からとは限らないでしょ。
親子で東京見物兼ねてオープンキャンパス巡りなんじゃないか?
「海洋科学(水産)」って学部が珍しいから、大人でも興味あるのかもしれないよ。
208:大学への名無しさん
09/07/30 22:37:34 lmjiA/2j0
そういや昨日のオープンキャンパスの帰り際に
6号館の前に救急車と化学車?が来てたんだが
なんか事故でもあったのか?
209:大学への名無しさん
09/07/31 07:10:51 BHgk4NqZO
>>206
工学部はガチムチ、酒乱
科学部はマターリ
マザコン、ファザコンなんざおらん
半分以上が地方出身という実状を知れ
210:大学への名無しさん
09/07/31 12:57:59 7byIOdemO
誰かオープンキャンパスで海洋大写メってきた人はいないのかよぅ?
211:大学への名無しさん
09/07/31 13:42:29 1NSddx860
酒乱じゃなくて酒豪だなw
212:196
09/07/31 15:34:38 uVK0guDE0
受験科目調べてて思ったんですけど
前期の方が科目数多いから後期だけに賭けるっていうのはダメですか?
今からならその方がいけそうなきがするので…
でも倍率高いから厳しいかな…
213:大学への名無しさん
09/07/31 16:35:45 QvJWUlC60
科学部は酒乱だな
214:大学への名無しさん
09/07/31 16:42:28 7byIOdemO
>>212
甲子園で、地方予選も突破できる実力もないのに甲子園向けのトレーニングしても意味ないだろ。
215:大学への名無しさん
09/07/31 20:44:54 8MrXHfWU0
つかこの大学まじめに科学の研究したいやつはやめた方がいいぜ。
就職のほとんどが事務系だから。
大学院はたいしたことないし。
216:大学への名無しさん
09/07/31 21:27:47 GKP98sn3O
>215
じゃあどこがいいんだよ?
217:大学への名無しさん
09/07/31 21:31:09 EY+vjXT30
>>212
ダメ っつーか、おまえ国立前期と後期の受験生のレベル差を知らね~の?
前期国立でここよりもレベル高い大学受けて落ちたのが、後期にここ受けるんだから。
いくら科目数が少なくとも、前期でここ受けてる受験者よりも、もっと頭がいいのが
後期で滑り止めとして、ここの後期受けてるんだぞ。
218:196
09/07/31 22:14:42 uVK0guDE0
やっぱり後期の方が難しいんですね…
とりあえずセンターに向けてがんばります!
219:大学への名無しさん
09/07/31 22:57:26 BHgk4NqZO
>>218
こんなとこに来る暇があるなら勉強しろよカス
220:大学への名無しさん
09/08/01 20:44:02 0OW0QWK90
俺は理数が満点近くだったけど文系科目が半分点ぐらいだったから、
前期落ちたけど、後期余裕で受かったよ。
221:大学への名無しさん
09/08/02 13:16:57 Ct17aj5eO
(´・ω・`)b AO入試1次試験まであと17日だぜ!
222:大学への名無しさん
09/08/02 13:21:46 Ct17aj5eO
ん…あぁ、ミス。16日か。
223:大学への名無しさん
09/08/03 22:16:17 yQSeO46oO
(´・ω・`) Yahoo!知恵袋に今日海洋大AOに関する質問を投稿してた奴バカだろ。
とりあえずどこからツッコミを入れたらいいかわからないくらいだった。
環境受けるくせに食品に絡んでくるんじゃねーお
224:大学への名無しさん
09/08/04 21:50:43 8bmbe3pD0
残りジャスト2週間だね@海洋生物
225:大学への名無しさん
09/08/05 21:45:55 G+Lj01pvO
過疎ってんな…
定員割れとかまさかしないよな
226:大学への名無しさん
09/08/05 22:05:13 03CzP6Z40
>>225
定員割れしたら泣いて喜ぶわw
小論文とか全くやってないんだけどどうしようかね
227:大学への名無しさん
09/08/05 22:42:50 TYTEwIE1O
>>226
俺なんて、今日までに社会の先生と付きっきりで小論のネタ4つ作ったからほぼ何が出ても大丈夫。
つか、裏で横流しされてる過去問見たら、毎年ほとんど出題傾向が変わらないから対策は立てやすい。
残り13にち @海洋政策
228:大学への名無しさん
09/08/05 23:02:28 03CzP6Z40
>>227
一応後期試験の小論文なんかは先生にコピーしてもらって
目だけは通してるんだがね。
環境とか生態系関連のだったら大得意なんだがなw
ちなみに海洋生物資源
229:大学への名無しさん
09/08/05 23:16:08 Bkxj/u7g0
>>225
もう一つの海洋大学のスレに、今年のAOはデータ的に倍率低めって予想してたヤツがいたが・・・・
あのデータ見たけど、確かに倍率低めになりそうなカンジはした。
定員割れしてますよーーーーに!!!!
あと十三日だZE!
230:大学への名無しさん
09/08/05 23:17:51 TYTEwIE1O
>>228
AO入試と後期試験の問題はけっこう違うゾ。
AOの過去問をGETしないとダメ。
海洋生物なら、ネットでよく探せば普通に出回ってるよ。
231:大学への名無しさん
09/08/05 23:26:15 03CzP6Z40
>>230
やっぱ違うのか…
探し方が悪いのか見つかる気配がないぜ。
グーグル先生頼りにしてます
232:大学への名無しさん
09/08/05 23:33:31 TYTEwIE1O
>>231
アナログ方式でなら、蛍雪時代のAO入試特集verには載ってる。(海洋生物はモロ載ってた)
233:大学への名無しさん
09/08/05 23:40:18 03CzP6Z40
>>232
うおーマジか
学校にあるかなぁ…
234:大学への名無しさん
09/08/05 23:47:32 TYTEwIE1O
>>233
普通の進学校なら、普通に図書館とか進路指導室に数年前からの分が置いてる(…はず。)
でも、これからお盆休みで先生いないのに添削指導どうすんだよ!?
指導がなかったら、何の対策もしてない人とほぼ同レベルだぞえ
235:大学への名無しさん
09/08/05 23:58:02 03CzP6Z40
>>234
担任が国語の先生かつ部活の顧問だから
顔出せば会えないことはないと思う
日本語は直してくれると思うけど専門的なことは無理かな・・
とりあえず明日学校行くわ、色々とサンクス
236:大学への名無しさん
09/08/06 08:20:16 gLMkr0C6O
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 2009年8月18日まで |
| あと 12日 |
|__________|
|日|月|火|水|木|金|土|
| | | | | | |1|
|2|3|4|5|⑥|7|8|
|9|10|11|12|13|14|15|
|16|17|⑱|19|20|21|22|
|23|24|25|26|27|28|29|
|30|31| | | | |_|
|二二二二二二二二二)ノ
237:大学への名無しさん
09/08/06 10:15:47 EEeefs/s0
論文は厳しく審査される
238:大学への名無しさん
09/08/06 15:05:29 yZ0PY5AT0
AOの受験票届いた?まだなんだけど・・・・
239:大学への名無しさん
09/08/06 23:52:27 yZ0PY5AT0
明日来なかったら、大学に電話しよっかなー
240:大学への名無しさん
09/08/07 11:13:10 6N3nspKz0
面接は
241:大学への名無しさん
09/08/07 11:33:51 gB71vV16O
>>240
Ah?
242:大学への名無しさん
09/08/07 13:22:19 v21EfPxg0
電話したら、昨日発送したって言ってたぜえ。
みんな安心しる
243:大学への名無しさん
09/08/07 14:23:13 gB71vV16O
>>242
まじか。入試まで2週間切ったのに受験票が来ないから少々不安だったけど安心した。
つか、先生にAOだから外見が大切。って言われたから散髪屋でその事言ったら、今風のリア充ヘアーから中学入りたてのマジメ君ヘアーになったwww
244:大学への名無しさん
09/08/07 22:07:27 orwA9ovE0
>>212
俺の友達はこの大学を後期狙いで受けに来て受かったぞ
俺も前期はここよりも低い大学に出願して、落とされた(面接だった)から、後期でここ受けて入学しました
この2パターンは受験ではけっこう例外に入るだろうから、本当にここに入りたいなら前期の勉強も今からするべき
245:大学への名無しさん
09/08/08 09:32:01 CoPgtkWbO
倍率7倍とか聞いてねー!
せいぜい4倍かと思ってたのに!
246:大学への名無しさん
09/08/08 16:09:35 ac6+RzjW0
. /ヘミミミ/ ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
、. レ"ヾヘミミ/ ヽソノ;、ヾi
_ヽlヾミミミン -zュ、、 ´ ';ソ:|
i A;ヽミミゾ ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
| | iミミソ ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
| ヽiミソ ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ /i
゙iー:ソ ,、-' |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
ノソ ` = _, | '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
. "! ,.r===;-、, ` '′ ,'
ハ. / ヽ、 ヽ,) ノ
,r'イ ', l!、 ゙i ./ ,.'
. i | ', iゝヽ..ノ,イ /
. !│ ヽ ゝ.二 '´ /.│
. ! | ヽ / !、
. | | >‐‐ァ" | \
| | ,、r'" ,、r''" / \
247:大学への名無しさん
09/08/09 17:43:59 WUnoIpbf0
そんなこんなで、おまいら泊まるホテル決めた?
品川周辺の安ビジネスホテルに予約取ったんだが。
・・・もしかしてみんな都民or関東圏住みだから当日は自宅からとか!?
248:大学への名無しさん
09/08/09 19:21:53 FQorDD7eO
徳島県には新幹線がそもそもありません('A`)
249:大学への名無しさん
09/08/09 19:23:52 IdNzRwi6O
倍率どこで分かる?
250:大学への名無しさん
09/08/09 19:42:30 WUnoIpbf0
>>249
速達郵便で届いた書類に受験番号の数でわかる
海洋環境71人
海洋生物71人
食品生産27人
海洋政策21人
251:大学への名無しさん
09/08/09 19:58:50 FQorDD7eO
海洋環境 32番講義室
31001~31071
海洋生物 34番講義室
32001~32071
食品生産 42番講義室
33001~33027
海洋政策 44番講義室
34001~34021
252:大学への名無しさん
09/08/09 20:11:34 FQorDD7eO
つーか、合計190人もいるのに何この過疎っぷり!
残りの185人くらいの全員忍者かよ!?
忍者じゃなかったら何だ…うーん、幽霊?
253:大学への名無しさん
09/08/09 20:22:21 WUnoIpbf0
>>252
まあ、Yahoo知恵袋には小論の指定文字数も出題内容も知らないのが居るんだから、実際1/3以上は戦力外だろjk
254:大学への名無しさん
09/08/09 20:45:26 IdNzRwi6O
例年に比べたらどんなもんすか?
自分は工学の方受けるんだが誰も話聞かないな
でもこちらは意外と人数多いな
255:大学への名無しさん
09/08/09 22:32:51 FQorDD7eO
>>253
ほんまかいな
256:大学への名無しさん
09/08/10 00:00:28 FcOgyb49O
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 2009年8月18日まで |
| あと 8日 |
|__________|
|日|月|火|水|木|金|土|
| | | | | | | 1|
| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8|
| 9|⑩|11|12|13|14|15|
|16|17|⑱|19|20|21|22|
|23|24|25|26|27|28|29|
|30|31| | | | |_|
|二二二二二二二二二)ノ
257:大学への名無しさん
09/08/10 00:10:12 pj0NkSxlO
海洋大卒業したけど今年再受験する
この大学の閉鎖的思考にはうんざりした
258:大学への名無しさん
09/08/10 10:42:15 tv14ZkK7O
閉鎖的思考ってどんなん?
259:大学への名無しさん
09/08/10 21:01:32 58rIBZLq0
俺より小論の過去問の数持ってるヤツっているの?
260:大学への名無しさん
09/08/11 00:14:18 wLoPZWxsO
残り1週間
実質移動を考えると6日
相変わらずみんなヤル気ゼロ!
逆に怖い(゚Д゚ll)
そもそも合格するワケないと思ってヤル気ないのか、小論文対策が余裕すぎて過疎ってんのか、AO入試は遊びと思ってんのか。。。どれなんだああぁあぁあぁ!!
261:大学への名無しさん
09/08/11 10:54:31 SDNWj3gGO
>260
落ち着け
他人のことばっか気にしてないでおまえは自分のすべきことを着実にこなせ
もしAOダメだったときのことも考えて、勉強もしとけよ
262:大学への名無しさん
09/08/11 12:31:12 wLoPZWxsO
何やら男塾的な展開になってまいりました。
263:大学への名無しさん
09/08/11 13:47:17 gJvUEoMXO
それが海洋大だ
264:大学への名無しさん
09/08/12 10:41:29 yurxk+2d0
これが嵐の前の静けさと云うものか
@海洋生物
265:大学への名無しさん
09/08/12 10:44:05 0YXekNlgO
来年受験なんだけど
英語がちっともできない
どーすりゃいい?
266:大学への名無しさん
09/08/12 11:02:09 8/u/9/xT0
小論文対策全くやってねえよ…とりあえず本は読みまくってるけど
>>265
受験生の俺も全くできない。とりあえず授業だけは真面目に受けとけ。
@海洋生物
267:大学への名無しさん
09/08/12 11:15:17 uB1sO3SMO
新劇場版:嵐を呼ぶモーレツ!海洋大学の逆襲 破
>>266結局、過去問は手に入ったかい?
@海洋政策
268:大学への名無しさん
09/08/12 12:43:12 8/u/9/xT0
>>267
進路室で蛍雪時代掘り出してやっとみつけたけど
メモっただけだ…w
269:大学への名無しさん
09/08/12 13:26:13 uB1sO3SMO
>>268小論は1日にしてならず……だぜ。
そんな事より17日に大学の下見オフ会やらないか?
いや…ただ試験室を見るだけだけど、時間を合わせて見たほうがぼっちじゃないゾ
270:大学への名無しさん
09/08/12 14:59:37 8/u/9/xT0
>>268
じゃあ3日で足掻いてやるw
マジか、新幹線に乗る金がないぜ
271:大学への名無しさん
09/08/12 15:08:25 uB1sO3SMO
>>270
まずどこ住みだよ?
新幹線の範囲ってことは東北か関西?
272:大学への名無しさん
09/08/12 15:14:32 8/u/9/xT0
>>271
昨日大地震があった県だw
273:大学への名無しさん
09/08/12 15:16:06 uB1sO3SMO
電車で池よ。
274:大学への名無しさん
09/08/12 15:30:13 8/u/9/xT0
まあ電車でもいいんだけどね
時間と都合によるわ…
275:大学への名無しさん
09/08/12 18:11:51 I9H1SkqvO
>>272
東海道線で余裕
276:大学への名無しさん
09/08/12 20:44:59 uB1sO3SMO
静岡→横浜→品川
近っかああああああい!
277:大学への名無しさん
09/08/12 21:07:26 8/u/9/xT0
まあ俺は東海道線乗るなら国府津からだがね
278:大学への名無しさん
09/08/12 21:30:52 yurxk+2d0
なにそれこわい
279:大学への名無しさん
09/08/12 21:50:34 yurxk+2d0
URLリンク(qa.butterfly.co.jp)
をいをいwみんな↑↑みたいな中学生レベルの志望理由書ぢゃないよね・・・?まさかね。
280:大学への名無しさん
09/08/12 22:23:17 8fJhxynjO
やさしい人が回答してるみたいだな
281:大学への名無しさん
09/08/12 22:28:46 uB1sO3SMO
俺が採点官なら最初の三行で飽きる。
こりゃ、AO入試向けの文章じゃねえ。
282:大学への名無しさん
09/08/12 22:38:33 uB1sO3SMO
ウチの学校は特殊な理系学科のおかげで毎年AO入試を受ける人が多いから、先生達にどういう文章を書けば合格するかっていうノウハウが蓄積されてる。
(´・ω・`)最初の1行で突拍子もない文章を書く爆弾方式サイコー!!
283:大学への名無しさん
09/08/13 13:22:27 l7+Jl31f0
Yahoo!知恵袋 海洋大学のAOに関する珍質問集2009
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
本当に受験する気あんのかwww
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
284:大学への名無しさん
09/08/13 14:11:37 korqleQ4O
>>283
さすがに出題される文字数を知らないのはタチの悪いジョークだと思いたいよな。
285:大学への名無しさん
09/08/14 18:06:01 DnEzUPq4O
もうだめぽ
286:大学への名無しさん
09/08/14 18:13:43 w2r5fCyGO
>>285
小論はその場で考えて書いてる時点で負けだぞ
287:大学への名無しさん
09/08/14 20:17:57 GxYlaWct0
小論とか無理ゲー
288:大学への名無しさん
09/08/14 20:28:23 R7ZFZ3O10
小論とか発狂しそうだわ
ガチでヤバイ
289:大学への名無しさん
09/08/14 21:15:51 GxYlaWct0
発狂とかされたら迷惑だからやめてね
290:大学への名無しさん
09/08/15 09:52:37 02IlnoT4O
LAST
3
DAYS
291:大学への名無しさん
09/08/15 11:11:15 KEQrlI9C0
私が落ちても代わりはいるもの。
292:大学への名無しさん
09/08/15 12:17:18 02IlnoT4O
\ \丶 i| / /
小論文だあああぁぁ!!
\ 丶 | / /
_ /|
 ̄ rλノ 丶ノし― ̄
_ ) ハ_ハ ( _
― ̄( (゚ω゚ ) /―_
) c/ つ(
y | | <
> Lノヽ) ノ
293:大学への名無しさん
09/08/15 23:08:20 Z+HYVCzsO
がんばれ!受験生!
あきらめるな!
自分も来年受験生orz
294:大学への名無しさん
09/08/16 09:16:57 arLPLBDB0
もうダメかもわかんね
295:大学への名無しさん
09/08/16 09:18:20 r28EYTRZ0
当たって砕けてきますわ
296:大学への名無しさん
09/08/16 11:47:30 m9e8BVZjO
もう小論なんて無理です。書けません。
297:大学への名無しさん
09/08/16 15:14:28 deTvMXntO
みんな落ちろ
298:大学への名無しさん
09/08/17 07:03:01 XJOA4LCjO
おまいら、下見には行かないの?
299:大学への名無しさん
09/08/17 07:27:27 C6R4yNzr0
下見しても小論文が書けるようにはならないぞ
300:大学への名無しさん
09/08/17 07:49:13 XJOA4LCjO
>>299
1度も大学に行ったことないんスけど
301:大学への名無しさん
09/08/17 08:54:04 C6R4yNzr0
>>300
そういえばおれもないわww
302:大学への名無しさん
09/08/17 09:08:19 XJOA4LCjO
ま、小論なら既に先生指導の元で完成品が5つあるから、あとは出題された問題によって覚えてるのを書き写すだけ。
京都駅についたゾ
303:大学への名無しさん
09/08/17 09:19:31 C6R4yNzr0
うらやましぎるわ!!!
同じお題だといいな
時間的に同じ新幹線だわ
304:大学への名無しさん
09/08/17 09:21:08 XJOA4LCjO
のぞみ150号?
てか、パソコン持ってきてんのかよ…
305:大学への名無しさん
09/08/17 09:27:16 C6R4yNzr0
PSPだわ
つか、まだ乗ってねえ
見つけてもガン無視な
306:大学への名無しさん
09/08/17 09:30:17 XJOA4LCjO
品川駅ついたら大学に直行するん?
観光はその後だは
307:大学への名無しさん
09/08/17 10:26:18 B5RdRj2hO
とりあえずガンダムだな
携帯に変えたぞ-
308:大学への名無しさん
09/08/17 10:34:00 XJOA4LCjO
こっちは渋谷を観光すっかねぇ。
てか、4号車にボストンバッグ持った同じくらいの歳の人が名古屋から乗ってきたけどまさか…
309:大学への名無しさん
09/08/17 11:25:38 XJOA4LCjO
な…なんで東京なのに女子高生いないんだ?
310:大学への名無しさん
09/08/17 11:31:52 B5RdRj2hO
それではないぞ
つか,のぞみじゃなかったわ
311:大学への名無しさん
09/08/17 11:38:58 XJOA4LCjO
無事、海洋大学に潜入した。
ちっちゃい大学やなー
312:大学への名無しさん
09/08/17 13:27:56 B5RdRj2hO
単科大学だから仕方ない\(^O^)/
313:大学への名無しさん
09/08/17 14:15:48 L+TgL5jk0
おー下見いったのか
俺も明日終わったら一人で観光しようかね
314:大学への名無しさん
09/08/17 14:19:27 XJOA4LCjO
秋葉原で無線ヘッドフォンが1000円だったー!即買いした!
315:大学への名無しさん
09/08/17 17:50:27 vqG34GwCi
昼寝したらゆめ見た
316:大学への名無しさん
09/08/17 17:55:16 XJOA4LCjO
渋谷楽しすぎ。
女子高生多杉ヒャッハー
>>315どんな夢見た?
317:大学への名無しさん
09/08/17 19:27:43 2txsOt7mi
漠然と面接してる夢
自分がどんな風に自然と触れ合ってきたかを先生みたいな人に親しげに話してた
先生の表情は好感触
正夢にならないかなー
318:大学への名無しさん
09/08/17 19:44:00 XJOA4LCjO
1次突破すること前提かよ
自然と触れ合ってきたかってことは海洋環境?
気合いの仕上げ覚え
URLリンク(imepita.jp)
319:大学への名無しさん
09/08/17 19:47:14 rI9uHtzgi
いや、資源だけどね
前日にそんな必死こいて意味あんのか?
(笑)
320:大学への名無しさん
09/08/17 19:58:09 XJOA4LCjO
いや、一週間くらい前から覚えてきて、もう5つ暗唱できるようになったけど?
今は、もしもの時に備えて捕鯨問題の資料を見てる。
('A`)政策だからどーせ出ないと思うけど。
321:大学への名無しさん
09/08/17 20:00:11 L+TgL5jk0
みんな気合入ってんね、AOにそこまで懸けてるのか
322:大学への名無しさん
09/08/17 20:01:06 Uwoeprksi
そっか
似た文面は使えるかもね
まぁ全然違う文でてきても気落ちしないでね
資料なんて何にも読んでないや
323:大学への名無しさん
09/08/17 20:10:59 XJOA4LCjO
>>321アメリカに留学してきたモンがAOで合格せんでどないするんや!って教頭が気合い入れてくるし…。
324:大学への名無しさん
09/08/17 20:13:50 dOTWBM9qi
教頭との距離が近い(笑)
私立だから話したこともないや
325:大学への名無しさん
09/08/17 20:22:37 L+TgL5jk0
はははw
俺は魚好きってことが学年中に知れ渡ってるぐらいだしな
とりあえず明日の観光ルートを考えとこうかな
326:大学への名無しさん
09/08/17 20:32:33 XJOA4LCjO
>>325
夜の渋谷はやめとけよ。
さっき、吉野家に行こうと思ったらポン引きの黒人にTシャツ買わされそうになったぜ。
「大阪はもっと安い!」って言ったら半額以下になったから、ぼったくり商売だよ…。
327:大学への名無しさん
09/08/17 20:39:38 AdCfAjkQi
案内してやろうか
ペットショップに(笑)
学年中って何人だよ(笑)
328:大学への名無しさん
09/08/17 20:43:37 L+TgL5jk0
渋谷は多分行かないなw
秋葉かお台場かな・・
>>327
230人ぐらいか
329:大学への名無しさん
09/08/17 20:58:03 wB2/Ygmfi
それなら戦えるな(笑)
いちおー生物部のブチョーだったわけで
330:大学への名無しさん
09/08/17 21:01:06 XJOA4LCjO
軽音部は……あんま関係なさそうだな
331:大学への名無しさん
09/08/17 21:04:58 MqzYletCi
柔道部はもっと関係ないなw
332:大学への名無しさん
09/08/17 21:34:33 XJOA4LCjO
なんか東京FMのインタビュー受けた('A`)
333:大学への名無しさん
09/08/17 21:46:51 L+TgL5jk0
>>332
kwsk
334:大学への名無しさん
09/08/17 21:49:19 XJOA4LCjO
なんか渋谷をぷらぷらしてて、信号待ちしてたら東京FMの人にインタビュー受けた。
放送されるかは知らね
335:大学への名無しさん
09/08/17 22:01:32 L+TgL5jk0
街頭インタビューか
どんな内容だったんよ
336:大学への名無しさん
09/08/17 22:07:30 XJOA4LCjO
「東京FM聞いてる?」とか「渋谷でよく行くとこは?」っていうありきたりな事ばっかだったぬ
337:大学への名無しさん
09/08/17 22:19:13 L+TgL5jk0
ほうほうそうか
てか着替え持って行こうか悩むな…でも制服じゃうろつきたくないしな
338:大学への名無しさん
09/08/17 22:40:38 XJOA4LCjO
こっちは着替えを入れて行くけど?
339:大学への名無しさん
09/08/17 22:44:29 pPb5IWO4i
こうして聞いてると
地方民おおそうだな
駅とかで迷うなよー
340:大学への名無しさん
09/08/17 22:49:10 L+TgL5jk0
必然的に大きいバッグにしなきゃならないか…
オープンキャンパスは行っといてよかったわ
ところで明日東海道新幹線で行く予定の人はいるかな?
341:大学への名無しさん
09/08/17 23:02:08 XJOA4LCjO
明日何時に大学に行く?
こっちは余裕と、小論の最終チェックを兼ねて9時には行く予定なんだけど。
342:大学への名無しさん
09/08/17 23:15:28 L+TgL5jk0
品川駅9:19着だから30分ぐらいに到着か
俺は最終チェックもくそもないからな、ゆっくり読書するわ
343:大学への名無しさん
09/08/18 06:07:29 Yu6vr6x7O
おはよーう
朝飯がスニッカーズにコカコーラってアメリカ時代に逆戻りじゃねーかww
344:大学への名無しさん
09/08/18 08:58:29 Yu6vr6x7O
控え室で気合い入ってんのは、オレと前のほうの席の赤メガネちゃんぐらいか。
ヤル気ねーな。学校で貰ったようなぺらっぺらの小論の指南書を見てるだけのヤツもいるし
345:大学への名無しさん
09/08/18 09:11:00 ujpcwrB1i
あと10分で品川だぜ
気合が空回りしないようになw
346:大学への名無しさん
09/08/18 10:23:00 HD7a4zujO
今日AOやってんのか…受験生と顔合わせんの気まずいな…。
何時までやってんの?誰か教えて。
347:大学への名無しさん
09/08/18 12:18:21 sL0Cn6PPi
やれることはやった
さて、誰かお台場でも行かない?
俺ピザだけども
@生物
348:大学への名無しさん
09/08/18 12:20:53 VnDb3vgxi
400字って(笑)
すっごーーく普通のことしか書けなかったぜ
ただ完璧に小論の構成はつくったけど
349:大学への名無しさん
09/08/18 12:21:56 Yu6vr6x7O
>>347みんなで台場いこーぜえ
350:大学への名無しさん
09/08/18 12:30:12 sL0Cn6PPi
トイレ探して3000里
351:大学への名無しさん
09/08/18 12:42:11 Yu6vr6x7O
やっぱり横浜かな
352:大学への名無しさん
09/08/18 12:49:14 sL0Cn6PPi
とりあえず着替えた
そしてとりあえず新橋へ向かう
353:大学への名無しさん
09/08/19 16:15:22 cyixUYyH0
誰か無茶承知で回答晒せよw
純粋に他人の論文が読みたい今日この頃。
354:大学への名無しさん
09/08/19 16:49:47 WUANjLwdO
(´・ω・`)もし、大学の教授がこのスレ見てたら個人特定されちゃうじゃまいか。
合否が決まってから晒すべきでしょ。
とりあえず、用意してたえを2つくっつけたら解答になるような問題でよかった。
つーか、1次試験は志願理由書重視で選抜されるんじゃない?AOなんだから小論重視とは到底思えないし、均等な配点とも思いにくいような…。
355:大学への名無しさん
09/08/19 16:58:36 cyixUYyH0
まぁ確かにw
いや、AOの説明会に行ったときは小論文の構成が大事だって言ってたよ
実際志望理由書なんてみんな添削されるんだし
本人の実力を正確に見るなら逆に小論に配点が高いのは自然じゃないか?
356:大学への名無しさん
09/08/19 17:04:12 BYl66K0E0
>>355
上のほうには小論を先生つきっきりで指導してもらってるヤツもいるケドな・・・
357:大学への名無しさん
09/08/19 17:20:21 BYl66K0E0
ああ、一応俺は>>354の意見とほぼ一緒で小論重視はないと思ふ。
だってアドミッションポリシーの求める学生像の中に文章能力のある人なんて文はかすってすら書いていないからナ。
358:大学への名無しさん
09/08/19 17:32:38 cyixUYyH0
なるほど。
まあそうだけど、極論から言えば大学の研究でまともな論文が書けがないんじゃ話にならなくないか?
俺は研究=論文の提出ってイメージが強すぎるのかもしれないが…。
359:大学への名無しさん
09/08/19 17:42:35 WUANjLwdO
>>357(´・ω・`)そうだよな。今、募集要項読み直したけどそういう文はどの学科にもない。
例えば海洋環境なら(自分は受けてないけど)、昔ビーチに遊びに行ったら打ち上げられたゴミで怪我して、それがキッカケで海洋問題に興味を持った。そのことをネタにしたら高校生弁論大会で入賞した…なんて事を志願理由書に書けばAOは合格するって教頭が言ってたぜ。
魚or海が好きなだけの人がいくら志願理由書を書いても、他の受験生が経験してない過去とアドミッションポリシーがリンクした文章には勝てねーよ
ま、そーゆー志願理由書じゃない方同士は小論で勝負になりますが…。ってばっちゃんが言ってた。
360:大学への名無しさん
09/08/19 18:05:21 BYl66K0E0
>>358
それならなんで二次試験でもう一回小論があると思う?
もしそうなら小論は一回だけでいいハズ
>>359
魚とか海が好きでたくさん触れ合ってきたから海洋大学を志望しますなんてヤツは五万と居るからな。
大きい弁論大会で入賞した・・なんて人は小論が人並み以上に書けてれば合格するんじゃね?
俺は部活の部長くらいしかやってないけど。
361:大学への名無しさん
09/08/19 18:24:26 WUANjLwdO
>>360
そうそう。俺っち魚と友達になれるくらい触れ合ってきたから、そのこと志願理由書に全面で書けば合格するんじゃね!?って余裕ブッこいた受験生が多かったから今まで過疎ってたんだと思う。
362:大学への名無しさん
09/08/19 18:50:02 BYl66K0E0
>>361に当てはまるヤツ続出の予感
363:大学への名無しさん
09/08/19 18:57:01 oB+QMfX3O
皆さんそう熱くなるな。
俺は両方大切だと思うよ。
じゃなきゃ提出する意味ないだろ。
まぁ二次でも小論が出る理由は自分の意見を論文にする能力がそれだけ求められる大学ってことだな。
364:大学への名無しさん
09/08/19 19:05:49 WUANjLwdO
(´・ω・`)おいらが考える二次試験でも小論がある理由は、授業をきちんと理解できるか。ってことを見るためだと思う。
一次試験ではの今の知識の量を見て、二次試験では授業の内容をどれだけ理解and内容に対してどういう考えを持つかを見る。んで、両方に共通なのは文章力かな。
どいだい?答えにはなってるかい?
365:大学への名無しさん
09/08/19 19:06:18 nnilRilK0
AOだけに懸けてる人っているの?
366:大学への名無しさん
09/08/19 19:11:12 BYl66K0E0
>>363
>>364
>>365
367:大学への名無しさん
09/08/19 19:12:15 BYl66K0E0
>>363なるほど。
>>364すごく・・・いいと思います。
>>365さすがに、「だけ」はいないと思ふ
368:大学への名無しさん
09/08/19 19:45:53 NH9zz6gM0
みなさんは海洋学部海洋生物資源を受験したんですか?
海洋環境を受験した人はいませんか?
昨年とつづいて、試験内容が変更になりましたね。単純に論文を書かせるのではなく、語学力と知識を同時に問える形になりましたね。
おもしろい変化だったと思いました。
ほかの学科では、変更はなかったのでしょうか?
369:大学への名無しさん
09/08/19 20:08:28 nnilRilK0
>>368
生物だよ
宝くじ気分で受けたからな、だからと言ってセンター対策もそれほど進んでいないっていうw
まあ、落ちたら悔しいだろうけどね
370:大学への名無しさん
09/08/19 20:17:53 WUANjLwdO
生物か環境か知らないけど、私服のデブメガネには引いた。
このスレに居ないことを祈る。
371:大学への名無しさん
09/08/19 20:24:05 nnilRilK0
>>368
俺はデブメガネだったが、制服だから違うなw
でもここまで言ったら特定されるレベルだよな
372:371
09/08/19 20:25:11 nnilRilK0
安価みすった
>>370ね
373:大学への名無しさん
09/08/19 20:30:15 WUANjLwdO
たぶん>>371と例の人を並べるとキミは標準体型の部類に入ると思うよ。
374:371
09/08/19 20:37:58 nnilRilK0
>>374
マジかよw
まぁ、来年の4月までには20kg痩せてきてやるぜ
375:大学への名無しさん
09/08/19 20:45:58 BYl66K0E0
俺もその”例の人”見たぞwww
大学行く前にフィットネスクラブ行けよw」と思った。
376:大学への名無しさん
09/08/20 12:47:10 R7qFqY7n0
>>370さん、どうして私服のデブメガネに引くんです?
今の私には、スレンダーな馬鹿より、デブでも知的能力のあるほうが魅力的です。
自分も、容姿と知能を選ぶチャンスがあれば、間違いなく知能を選びます。なんだかんだ言ったって、馬鹿で受験に落ちるより、太っても受験に合格するほうがいい。
今は能力を高めるほうが大事。そうおもうのですが?
377:大学への名無しさん
09/08/20 16:19:31 AsDjjAhUO
俺は論文の配点とか全然分かんないけど、ご本人登場ってことだけは分かった。
個人的に言わせてもらえば、顔なんかよりマナーがなってないかと。
公の試験を受けさせてもらうんだから
目立てば良いっていう問題じゃないと思うなぁ。
378:大学への名無しさん
09/08/20 18:49:07 R7qFqY7n0
>>377さん
いいえ。私は本人ではありません。まずもって受験生ではありません。採点をする側に近い人間です。
そう、あなたのおっしゃるとおり、マナーの無い人間は、どの大学を受けても、話にならないのですよ。
マナーや相手への配慮も、知性の内。それが無い人間は、共同生活は送れませんからね。
肝に銘じておかれるとよいと思いますよ。
379:大学への名無しさん
09/08/20 20:13:18 rKlphhve0
お前ら全員落ちろカス
380:大学への名無しさん
09/08/20 20:26:09 leSVaQ17O
日本語もロクに書けない理系は元から戦力外。
381:大学への名無しさん
09/08/20 20:36:56 kUiOZySi0
お前らそんなに熱くなるなよw
382:大学への名無しさん
09/08/21 02:53:01 GOsB5Le9O
こんなわかりやすいなりすまし久々に見たよ(´・ω・`)
383:大学への名無しさん
09/08/22 09:41:41 gk29+a3OO
海洋大学から東京学芸に進路変更するし。
今のマーク模試の得点より+50点だから行けないこともない。
(^ω^)ノシ
384:大学への名無しさん
09/08/22 12:04:27 jpIDrrcbO
そんなことだれもきいてない
倍率がさがるから受験生なら嬉しいのかな
385:大学への名無しさん
09/08/22 23:33:09 PTfrau2A0
俺も東京学芸大学の初等か中等理科に変えようかな・・・。
受験に行って、海洋大学の閉鎖的なオタク気質が自分に合わないような気がしてきた。。。
386:大学への名無しさん
09/08/23 00:37:10 l8bNRYdsi
>>385
あのなかの5人しか
海洋大生にはならないんだけどな
387:大学への名無しさん
09/08/23 03:55:08 2Gp2Gn/R0
受験生の雰囲気がそのまま大学の雰囲気じゃねーだろ屑
海洋大生は明るい馬鹿が殆どだから安心汁
だからといって>>385が受かるかは分からんがなwwww
388:大学への名無しさん
09/08/23 16:54:32 8+Z0SXkwO
リア充だらけですか?
389:大学への名無しさん
09/08/23 17:02:28 khJqvSG20
>>385
品川は気持ち悪い奴多いからな
390:大学への名無しさん
09/08/23 19:19:43 VOFJC2LT0
マジメな話、千葉大の理学部に第一志望戻す。
391:大学への名無しさん
09/08/24 18:04:36 YTZ0HmK8O
相次ぐ流出
392:大学への名無しさん
09/08/25 02:38:50 aQQGL5Dg0
そうですか、まともな人は来ないでください。
学内が乱れます。
393:大学への名無しさん
09/08/25 18:15:11 5pqZdV9U0
みんな落ちて機嫌が悪いようでつ。
394:大学への名無しさん
09/08/26 21:28:26 Jz/6vO1QO
特に海が好きでもないしなあ…
395:大学への名無しさん
09/08/26 21:53:32 bRTcOYri0
海より川が好きですが北海道飛び出して海洋大いきます
396:大学への名無しさん
09/08/27 08:38:48 IlmbPwHd0
>>395
北大の水産学部じゃないんだね
397:大学への名無しさん
09/08/27 17:57:16 3IAy6DS1O
北大の水産とここだったらどっちのが入りやすいの?
398:大学への名無しさん
09/08/27 19:11:01 LVeUIzz2O
>>397
入りやすいのは北大だが…
399:大学への名無しさん
09/08/27 22:34:29 GzlBj7oUi
実際のところ
このスレで一次うかったやつ
いるんか?
400:大学への名無しさん
09/08/27 23:11:21 3IAy6DS1O
北大のが入りやすいのか…
教えてくれてありがとう
北大も調べてみよ
401:大学への名無しさん
09/08/27 23:42:39 +qelalNv0
395だけど北大ⅢC必要なのにとってないっていう
化学まだ授業Ⅰやってるしオワタオワタ
その点海洋大は理科総合使えるし
実質的には二次も考慮したら海洋のほうが入りやすいと思う
けど北大は世界的にも有数っていうね
僕は北大のAO受けるよー
402:大学への名無しさん
09/08/28 01:30:30 1pHZoB+X0
北大は後期のやつが頭いい
前期は・・・
403:大学への名無しさん
09/08/28 23:23:05 LzNEFaq0O
北大ⅢC使うんだ
いけねえ
404:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:13:20 zkH0khkR0
ここの食品の数学ってチェクリピだとオーバーワーク?
405:大学への名無しさん
09/09/02 12:39:17 PFyLG9TGO
巨大魚、マンボウ、深海魚、サメとかについて勉強したいのですが、ここの大学はそういったことをしますか?
406:大学への名無しさん
09/09/02 15:59:51 /zTQzV4g0
巨大魚って何?
マグロ?
407:大学への名無しさん
09/09/02 21:14:03 HG0zVEmC0
>>402
実際前期とか化学Ⅱ先輩ノータッチでうかったとかいってた
化学もⅢCもやってないけど受けてみるかな
>>405
マグロは近畿大でしょ
408:大学への名無しさん
09/09/02 21:53:44 t2g6AvI60
推薦要項、8/30→9/10→9/20ってどんどん発送遅れてるね
過去ログ見てても、前期の受験票が2/20にやっとついたとか出てたし適当だなあ
あと赤本も早く出してほしいし偏差値換算基準をry
409:大学への名無しさん
09/09/02 23:25:06 sts0Ekwi0
偏差値換算は考えるな
410:大学への名無しさん
09/09/03 10:15:10 UTvk7NaC0
>>405
仔稚魚&遺伝子なら海洋大もマグロやってるよ
411:大学への名無しさん
09/09/03 11:15:46 Zy++FqA8O
>>405
やろうと思えば出来ないことも無い
他じゃあ出来なそう
412:大学への名無しさん
09/09/04 21:49:51 JdNYY4RNO
もっと勉強して東大いくべし。そして海洋研究所へ進むという海男のエリートコース目指せ
413:大学への名無しさん
09/09/05 13:02:41 h25wx8NwO
405だけど
マグロじゃなくてイトウとか
海関係に就職したいが、東大はちょっと無理があるw
何十時間も勉強する忍耐力がない
414:大学への名無しさん
09/09/05 17:23:12 RoOZGw5z0
海洋大の海洋科学だと2次は数学ⅡBまでと物理で受けれるんだよね?
415:大学への名無しさん
09/09/05 20:52:08 ZwHqQY8MO
うん
416:大学への名無しさん
09/09/08 00:26:02 k5C7GziM0
学部から東大入って海洋研行くようなヤシなんていないwww
海洋大レベルの大学→東大院が一番楽ルートじゃね?9(^Д^)プゲラ
417:大学への名無しさん
09/09/08 00:57:40 /XTjPKIV0
東大学部→東大大学院→海洋研究所はザラにいるんだけどなww
君たちが知らないだけ
418:大学への名無しさん
09/09/09 18:38:15 NzfHKQFH0
センターでの英語の比率が大きいよねここ
みんな対策どうしてるの?
419:大学への名無しさん
09/09/09 22:04:12 cwoNB9ZkO
代ゼミのDSセンター照準シリーズ英語やってる
420:大学への名無しさん
09/09/09 22:19:43 TWyDRvXO0
11月の推薦受ける予定の人っている?
てかAOの2次まで行った人ってここにいるんだろうか
421:大学への名無しさん
09/09/09 23:28:22 a5dpLmXEO
こんなところ来ないほうがいい
422:大学への名無しさん
09/09/10 01:24:04 yLL1HGEJ0
>>417
東大は修士の所属が海洋研だから…勉強してきてねwwwww
423:大学への名無しさん
09/09/10 01:32:40 MN9WZwBVO
オマエはニートなんだから
424:大学への名無しさん
09/09/12 00:44:24 L9a211LD0
>>422
大丈夫
オマエには縁のない世界だし、勝手に心配しなくて良いからww
日本語読めないようだしw
さすがw
425:大学への名無しさん
09/09/13 11:37:36 X4ZHyzPO0
数学ができないとキツイな
426:大学への名無しさん
09/09/13 22:31:07 UywaQUc1O
11月の推薦受けようと考えているものですが何か対策とかありませんか??
427:大学への名無しさん
09/09/14 02:17:05 HerAGq0xO
環境って学科内の男女関係どんな感じ?仲良い?
428:大学への名無しさん
09/09/14 08:44:47 WwTZ51JHO
>>427
仲良くやってるよ
そんなこと気にせず勉強しな
429:大学への名無しさん
09/09/14 09:48:18 EytF0TUJO
ガツガツしてないし、みんなマターリとしてる。私立大学にはない独特の雰囲気
430:大学への名無しさん
09/09/14 11:58:47 HerAGq0xO
>>428
誰もそんなくそ大学行きたくねーよ
431:大学への名無しさん
09/09/14 17:19:09 FaQ906AJO
誰がこんな弱小大学行くもんかよ
432:大学への名無しさん
09/09/14 20:31:00 si6EgqiT0
私立大学ってがつがつしてるのか
知らなかった
433:大学への名無しさん
09/09/14 20:42:08 WwTZ51JHO
男女が仲良いとクソなのか
434:大学への名無しさん
09/09/14 23:46:48 HerAGq0xO
>>433
勉強しろって俺は一橋だよ馬鹿野郎
435:大学への名無しさん
09/09/15 00:24:16 qhqG5SIUO
一橋様がなぜこんなマイナー大学の受験生スレに
436:大学への名無しさん
09/09/15 00:46:35 o/dqQgPcO
>>435
彼女が海洋
437:大学への名無しさん
09/09/15 01:01:22 k9/sCyNxO
一橋に勝っているところ=海洋大から総理出してる☆前身の水講
438:大学への名無しさん
09/09/15 08:33:14 wvCPaUUlO
>>434
だからなに
439:大学への名無しさん
09/09/15 14:18:37 bCmOOMMFO
>>436
魚臭い彼女とよくやれたな
440:大学への名無しさん
09/09/15 19:53:21 o/dqQgPcO
>>439
魚臭くなるのか…?
441:大学への名無しさん
09/09/15 21:39:22 wvCPaUUlO
女らしさも失せる
442:大学への名無しさん
09/09/16 16:35:30 T19eFTG3O
彼女特定しました
443:大学への名無しさん
09/09/16 17:56:15 NAh2NNlK0
以前に海洋大在学中の女子学生がアナウンサー
みたいなことしてたよね?
444:大学への名無しさん
09/09/16 23:34:11 2TvS1E8GO
突然すいません
公募推薦に評定平均値の指定はありませんが、どれくらい試験に影響するのでしょうか??
445:大学への名無しさん
09/09/17 01:47:34 zdrgPrPiO
環境学科生です。
環境学科は選択肢が多岐でリベラルアーツ的な側面がありますが、若干専門性にかける欠点があります。
分類学的な海洋生物学、分析化学を中心とした水圏化学、理学的な物理を基にした海洋物理学に興味がおありなら海洋環境学科にどうぞ。
正直、環境学科に入学したのを少し後悔してます。。
446:大学への名無しさん
09/09/17 17:25:18 CCR1OrUeO
首都圏の私立大学で言うとどのあたり難易度の大学ですか?
447:大学への名無しさん
09/09/17 18:05:34 1eGd7E7n0
食品生産学科ってどうよ?
448:大学への名無しさん
09/09/17 23:34:31 sB6dfLyWO
>>446
マーチ
449:大学への名無しさん
09/09/18 00:46:58 q3KPezIpO
入学された皆さんはMARCH蹴りなんですね。私もダブル合格したら海洋大にお世話になります
450:大学への名無しさん
09/09/18 11:58:37 IqRssSHkO
>>449
マーチの方が大学生活を楽しめると思う
451:大学への名無しさん
09/09/18 13:28:23 DsLStOlF0
このスレは海洋科学部なんで、工学は外すとします
やっぱりなんとなく海洋大受ける人はいないような気がします
確かに規模の大きいマーチのほうが派手なんですが、キャンパスはどこも
たこ足ですから、総合大を味わえませんよね?
リンクする学科がそもそも無いように思います
なんとなく具体的にやりたい事がなくて、理系が良いなあという人
はマーチの下の学部学科から選んだほうがよいのでしょうか?
明治 農学部・・これは言わずもがな
青山学院 理工学部化学生命科学科
立教 理学部生命理学科
中央 理工学部生命科学科
法政 生命科学部
452:大学への名無しさん
09/09/18 17:01:31 +D6LFf0V0
ここ2次で英語と数学ⅢCいらないのにマーチに受かるわけ無いじゃん
日大くらいだな
453:大学への名無しさん
09/09/18 17:09:34 UnyY22JzP
併願は日大が多いな
日大生物資源とか
454:大学への名無しさん
09/09/18 17:11:25 UnyY22JzP
>>451
なんとなくで理系がいいなら海洋大はオススメしないよ
455:大学への名無しさん
09/09/18 18:00:54 H4oom1WKO
農学系でⅢC使うほうが少ないしな。ちなみに明治農と北里海洋生物は受かったよ。
456:大学への名無しさん
09/09/19 11:30:42 S8GggdDSO
どう考えてもマーチの方がいい
457:大学への名無しさん
09/09/19 18:30:53 eqD/cSnhO
立地条件はSランクだが、中身がCランク。
458:大学への名無しさん
09/09/19 20:39:09 jNMPPSWG0
日東駒専レベル
459:大学への名無しさん
09/09/19 21:05:16 JjoGgCHI0
法政とかのマーチ下位大学とイコールですかね?
まさかニッコマというほどひどくはないでしょ
460:大学への名無しさん
09/09/19 23:59:23 LtOmwUucO
甘く見すぎじゃない?
そんなに低くないでしょ
マーチ上位と同等くらいじゃない
461:大学への名無しさん
09/09/20 00:42:29 v9ZqFo82P
併願関係としては日大生物資源や東農大とかだよ
462:大学への名無しさん
09/09/20 11:36:11 ZMWzgBAvO
マーチ落ちて、海大受かりましたけど何か?
数学が人並みに出来て、生物を極めれば受かるはずだぞ。
あ、センター七割以上が最低条件だけどね。
463:大学への名無しさん
09/09/20 14:49:50 qNsidXY8O
そもそもMARCHでは明治農しかない。あとは日大生資東農名城農くらいしかないでしょ。理学部とかとの併願はどこかいな?
464:大学への名無しさん
09/09/20 14:52:07 qNsidXY8O
ごめん>>462はMARCHも受かってたらどちらに進学するのかな?明治農?
465:大学への名無しさん
09/09/20 15:17:14 /gGov7Ky0
海洋水産関係で偏差値高い私立大学ないもんね
東京農大、日大、東海、北里あたりに入学したら
コンプになっちゃうのかもね
466:大学への名無しさん
09/09/20 17:00:41 qcEhGfmiO
近畿は?
467:大学への名無しさん
09/09/21 00:35:26 hdqbFkoyO
>>462
センター6割でも来れるよ
468:大学への名無しさん
09/09/21 17:46:50 fBmeQdUR0
>>467
二次試験で逆転ってこと?
469:大学への名無しさん
09/09/21 20:23:02 hdqbFkoyO
>>468
そういうこと
470:大学への名無しさん
09/09/21 21:10:44 CCeVzXm70
>>469
二次試験そんな簡単なの?
大学全体でみると簡単な部類に入りそうだけど
それでもなめてかかって解けるものでもないよーな
471:大学への名無しさん
09/09/21 22:02:40 hdqbFkoyO
>>470
そうでもない
472:大学への名無しさん
09/09/22 01:11:11 09T7UAtb0
受験生ですけど、食品生産って就職とかどうなんですか?
473:大学への名無しさん
09/09/22 10:50:27 7KO0PrE4O
大学パンフ見る限り、食品大手上場企業には入ってるでしょ。
474:大学への名無しさん
09/09/22 11:02:41 SC5TWEwyP
パンフがすべてではない・・・
475:大学への名無しさん
09/09/23 10:01:22 cM8ACQkWO
新学館前で燻製だか焼き芋やるのはやめて欲しい
迷惑だ
476:大学への名無しさん
09/09/24 00:20:28 A+xL+kkSO
今年の海洋環境の推薦を受けるのですが、海洋関係の知識がないと厳しいですか?
さかな君みたいな人がいっぱいいるイメージなんですが
477:大学への名無しさん
09/09/24 00:44:38 zZRWkzC4i
ここにAO受かった人いないのか?
478:大学への名無しさん
09/09/24 02:24:21 D8QjaxHMO
>>476
俺は魚には全然詳しく無いが…
浮いてる
479:大学への名無しさん
09/09/24 06:57:32 r38Ap9j10
偏差値換算ってのはセンター試験の点数も偏差値に換算されるのですか
それとも二次試験だけでしょうか
480:大学への名無しさん
09/09/24 08:25:22 D8QjaxHMO
>>479
誰も知らない
大学側に聞いてみよう
481:大学への名無しさん
09/09/24 20:44:43 fz1aTvBO0
>>480
大学に聞くのが先でしたかねむしろ
暇を見つけてそうしてみます
482:大学への名無しさん
09/09/24 23:35:58 AXPm88D4O
集中力がつづきません
この大学入ったら、よだれ流しながら幸せになりたい
483:大学への名無しさん
09/09/25 01:04:04 pNSqcXFSO
>>481
実はこの偏差値換算…
去年も一昨年も意味不明なまま終わった。
1月~3月のこのスレは偏差値換算の話題で持ちきりだった
484:大学への名無しさん
09/09/26 23:51:03 qC7Y6aHoO
旧水産大商船大時代より偏差値だいぶ上がってきたよね。海洋大に生まれ変わって成功かな
485:大学への名無しさん
09/09/27 02:59:49 IktXHp7qO
元水産大の海洋科学部は偏差値下がったけどな。
486:大学への名無しさん
09/09/28 02:06:04 CBfXOtnIO
海洋大になり知名度は皆無。大学名聞かれたらその相手によっては旧水産大とか旧商船大とか使い分けてる
487:大学への名無しさん
09/09/28 22:52:26 CBfXOtnIO
↑そのほうが良いね。団塊の世代ならどちらも名門大という認識だし。
488:大学への名無しさん
09/09/29 16:05:48 1X4U5siJO
団塊世代の親父は商船大を難関大と思っている
489:大学への名無しさん
09/10/01 21:23:55 8Oh2+h+bO
東京の国立というだけで一目置かれる
490:大学への名無しさん
09/10/01 21:25:51 YmeQbgqgO
でも都民からしてみれば海洋大(笑)です。
ついでに電通大(笑)です。
491:大学への名無しさん
09/10/01 22:44:04 dYGtXZZ6O
むしろ海洋大(?)
492:大学への名無しさん
09/10/02 21:23:52 jNiX027ZO
ついでに農工です(笑)。海洋電通と合わせ、名付けて東京理系国立三兄弟。東工はパパ(笑)
493:大学への名無しさん
09/10/02 21:27:49 a/xEy2f60
こんなの見つけたー
Dランクだってさー海洋院
F以下にごちゃごちゃ数百校たくさんの
私立院があるわけねww
:Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 18:16:24
☆☆☆ 理系院ランキング ☆☆☆
SS: 東大院
S: 京大院、東工大院
A: 地底院、柏大院、すずかけ大院、
B: 早慶院
C: 首都大院、横国院、千葉大院、筑波大院
D: 農工大、海洋大院、NAIST 上智大院
E: 電通大、JAIST
F: 駅弁院、マーチ理科大院
494:大学への名無しさん
09/10/03 01:46:02 iOVT2TpU0
農工と電通の評価の低さからして信頼性なくね?
すずかけ大院とか実際就職ないだろw
495:大学への名無しさん
09/10/03 02:58:15 Ag/MrvMF0
すずかけでも電農よりは就職いいだろう
496:大学への名無しさん
09/10/03 09:18:10 XxZBpJjwO
院とかいらね
497:大学への名無しさん
09/10/04 23:34:19 O5lSdW1LO
つか、大学内のインフレ(食堂とか売店)が最悪。
200歩譲って海洋大キューピーちゃんストラップは認めよう。だが、出身地にある高知大学に比べると品揃え、メニューの少なさに泣ける。
ついでに敷地面積、建物のショボさ。。。。
ま、一度は受験前には海洋大に遊びにくることだネ!
498:大学への名無しさん
09/10/05 12:08:14 sCGaIgPj0
川端文部科学大臣が視察に来たんでしょ
研究棟や古い検査機器とか見て、一律に予算削るのは如何なものか・・・
とコメントしたみたいだね
日本は資源が無いし、四方を海に囲まれてるんだから
海洋研究に予算つけなかったらどうすんだよーって感じ
どうでも良い新設BF&Fランク大学を設立許可したり学部増設とか
で経費使うより前に、やることあんでしょ国は
499:大学への名無しさん
09/10/05 13:39:26 BySZPCcE0
農工大にも視察きたらしい笑
500:大学への名無しさん
09/10/05 15:31:54 PQrZ0gXVO
電気通信大、東京海洋大、東京農工大は東京国立三兄弟だからな
501:大学への名無しさん
09/10/06 17:22:40 acnz8pU9O
MARCHのほうが大学学園生活は派手だが、就職は国立優位
502:大学への名無しさん
09/10/08 17:20:55 J4L6/Iw80
これから国立の理系単科大学が伸びそうな気がする
それも大都市にある大学
東京農工、東京海洋、電気通信、名古屋工業、九州工業とか
503:大学への名無しさん
09/10/09 17:49:46 IL+bKdvd0
俺東京理科大中退した二十歳のフリーターだが、最近海洋大に興味持ってる・・・
今年はもう無理だが、来年受けようかな。
504:大学への名無しさん
09/10/09 23:27:54 LiK2zpGxO
いらっしゃいませ。理科大学と違いマターリだよ
505:503
09/10/10 21:18:43 reY0CXc90
>>504
マジか。よし、多少スパンは長いが頑張って勉強するぞ。
506:大学への名無しさん
09/10/10 22:55:21 wCyL8sYtO
>>505
頑張れ~
507:大学への名無しさん
09/10/11 13:46:41 3/UaTAd4O
海洋科学部の学生の気質はどんな感じですか?
食品
508:大学への名無しさん
09/10/12 00:28:24 K1COmgRuO
>>507
真面目なやつと不真面目なやつの差がでかい
509:大学への名無しさん
09/10/12 22:42:05 5gIkcQO40
>>507
他大学に比べりゃみんな真面目だよ
生協、食堂が改装されて綺麗になって、春には講義棟も新しくなる
来年以降の入学生は羨ましいな
510:503
09/10/13 20:34:36 kEsT6yd00
俺理科大受かった年のセンター試験、品川の海洋大で受けたんだよね・・・
試験室は何か古めかしい講義棟っぽい建物で、試験受けない時間は食堂で過ごしたが、食堂もあんま綺麗じゃなかったな・・・w
あの辺が全部新しくなるのか。
511:大学への名無しさん
09/10/13 22:03:26 p7nq9cp4O
とにかく地味。派手な行いはあまり見かけない
512:大学への名無しさん
09/10/13 23:21:57 cJAZGCy1O
校内をバイクノーヘルで珍走するのはやめれ。
513:大学への名無しさん
09/10/14 19:25:35 S6mTN8xpO
鯨の二匹目っていつくるの?
514:大学への名無しさん
09/10/16 16:15:49 fwwFPrUQ0
派手なキャンパスライフを希望の方は他大学へドーゾ
515:503
09/10/16 18:13:08 EUjGcOVk0
>>514
落ち着いて勉強の出来るキャンパスライフを希望。
516:大学への名無しさん
09/10/16 21:43:17 fwwFPrUQ0
とにかく落ち着いた感じの大学です。私はうちの静寂感あるキャンパスが好き。
怠惰とかやる気ねーっす型学生はあまりいないし。
どちらかというとシャープなタイプの学生はいなくて、朴訥でシャイな
感じが多いかな。地方学生も入寮してて多いし。
いちおう”国立大学”なのでMARCHあたりに生息するような
真性馬鹿はいないので、落ち着いて勉強したいアナタ>>503
カモーン!
517:503
09/10/16 22:45:31 EUjGcOVk0
>>516
早くても品川キャンパスの地を踏めるのは再来年の春になるが、今からコツコツ頑張ってみるよ。サンクス。
518:大学への名無しさん
09/10/17 08:34:33 P2dFR0n1O
今年、海洋大受けるんですが、船乗りと食品、どっちのが将来的に幸せになれますか?
519:大学への名無しさん
09/10/17 08:38:32 P2dFR0n1O
船乗りのが絶対いいですよね?
こっちの稼ぎ頭の食品とかクソですよね
やっぱり船乗りになろう
520:大学への名無しさん
09/10/17 09:28:36 sk9zXiXWO
>>519
おまえくんな
521:大学への名無しさん
09/10/17 09:49:54 +WUtDj5hO
>>519
船酔いする人ならゲロと便器と仲良しになれるよ
522:大学への名無しさん
09/10/17 18:07:48 5UhWX+lhO
この大学落ちたら海上自衛隊で潜水艦にでも乗る
523:大学への名無しさん
09/10/17 20:38:41 pzPnPDsiO
予備校の先生が海洋は専門学校みたいなイメージと言い、東京農工や東京農業(応用生物)をすすめていたのですが、実際どうなのでしょうか。
あと、浪人生はどれくらいの割合か分かりますか?
524:大学への名無しさん
09/10/17 21:30:15 G6s+aqtYO
高3女子です!
どんな雰囲気なんでしょうか?女の子は馴染めますか?
525:大学への名無しさん
09/10/18 02:38:20 GSGIUCmrO
>>523君は何を勉強したいのかね?海洋関係がやりたいならうちか東大北大鹿児島長崎を普通考える。東京生活が良いなら東大かうちしかない。したい勉強で農業と海洋迷ってるならうちはやめな。うちは好きじゃないと続かんよ。直接見学しに来てみたら?
526:大学への名無しさん
09/10/18 11:36:15 ZyIdR/ZW0
>>523の頭じゃ農工・海洋は受からんだろw
大人しく農大に行って、田圃でも耕してなさい。
527:大学への名無しさん
09/10/19 23:12:53 96K4Yt2QO
推薦入試を受けるのですが何かアドバイスお願いします
どうしても海洋大に行きたいのです
528:大学への名無しさん
09/10/20 12:17:17 vLxXNzgYO
>>524
馴染めるから安心しな
529:大学への名無しさん
09/10/20 20:55:04 PYKvKx4+0
海洋大って、東北大や筑波大みたいに三年で卒業して大学院進学って出来るの?
530:大学への名無しさん
09/10/20 21:28:51 I9VBBP7E0
出来るよ
成績優秀なら
531:大学への名無しさん
09/10/21 16:24:36 V5BSckgjO
めったにいないがな
532:大学への名無しさん
09/10/21 20:02:22 83Demjwm0
>>531
学年で1人か2人くらい、な少なさ?
533:大学への名無しさん
09/10/22 00:44:19 PRLWuUjxO
>>532
一人いたらかなり話題になるくらい
534:大学への名無しさん
09/10/22 04:10:15 O/GWSA3kO
質問多数あります
1、1年と先輩方との交流ってありますか?
2、授業はほとんど私服でしょうか?研究用の服みたいなのはありますか?
3、これあんま関係ないですが、同学年同士のカップルは結構いますか?(笑)
よろしくお願いします
535:大学への名無しさん
09/10/22 10:36:22 +EBnuE8D0
>>534は大学に何を求めてるんだ?
536:大学への名無しさん
09/10/22 10:50:52 iLC9U0k5O
>>534
1、サークル入れば嫌でも関わる
2、私服。スーツ着てる人もたまにいる(バイトに行くため)
実験の際は白衣を着る
3、いるよ
537:503
09/10/25 18:02:00 zLgdx+Wc0
今年は受けない人間が今からこんな質問するのもアレなんだが、二次試験の対策ってみんな何やってた?
俺は数学、生物Ⅰ・Ⅱで、海洋生物資源に行きたいんだが・・・
538:大学への名無しさん
09/10/25 19:01:54 P+8ZbXPYO
数学はチャート
生物はセミナーとフォトサイ