【関大】関西大学の偏差値急上昇についてat KOURI
【関大】関西大学の偏差値急上昇について - 暇つぶし2ch566:大学への名無しさん
10/03/07 12:06:49 3CajB2RB0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
⑮成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)

567:大学への名無しさん
10/03/07 12:07:44 3CajB2RB0
これがマーチ・関関同立の完全なる序列。
■私大併願対決「MARCH関関同立編」■ (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!★
URLリンク(iup.2ch-library.com)

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

∴①立教>②明治>③青学>④中央>⑤法政
  ①同大>②関学=②立命>④関西



568:大学への名無しさん
10/03/07 21:20:47 /TBpNhf00
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009


569:大学への名無しさん
10/03/08 00:21:24 y2MT81nx0
>>568 いい加減デマコピペ貼るのはやめろ。
いくらデマを流したって関大が低偏差値の3流大学である事実は変わらんからw

570:大学への名無しさん
10/03/09 13:48:28 pRkSSIkO0
★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009

関大と立命館のデータだけないのは立命館の方が上だと言ってるようなもんだろw

571:大学への名無しさん
10/03/09 15:02:48 yX4OVFDz0
これがマーチ・関関同立の完全なる序列。
■私大併願対決「MARCH関関同立編」■ (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!★
URLリンク(iup.2ch-library.com)

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

∴①立教>②明治>③青学>④中央>⑤法政
  ①同大>②関学=②立命>④関西


572:大学への名無しさん
10/03/09 16:06:00 tTpMqVFa0
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009

573:大学への名無しさん
10/03/09 16:36:37 Sm9zEOOr0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
⑮成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)

574:大学への名無しさん
10/03/10 13:11:06 24A3RqZ90
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009

575:大学への名無しさん
10/03/10 15:47:02 ccvURCeH0
これがマーチ・関関同立の完全なる序列。
■私大併願対決「MARCH関関同立編」■ (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!★
URLリンク(iup.2ch-library.com)

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

∴①立教>②明治>③青学>④中央>⑤法政
  ①同大>②関学=②立命>④関西


576:大学への名無しさん
10/03/10 15:47:50 ccvURCeH0
関関同立の実際のランキングって・・・

ベストアンサーに選ばれた回答badkoutaroumixさん

同志社=立命館>関学>>関大でしょうね。
同志社と立命館には研究するには申し分ない設備があります。
同志社と立命館は甲乙つけがたいので、自分の行きたい学部が
あるかどうかできめればいいと思います。
しかし立命館は推薦や指定校などで入ってくるアホが同志社より
多いので、自分がしっかりしないと周りのアホと落ちぶれかねません。
生徒の質は同志社の方が上であることは確かです。

ujgpadm236さん

同志社が一番

関西大が下
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

577:大学への名無しさん
10/03/11 16:55:26 PoKdWVg20
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009

578:大学への名無しさん
10/03/11 17:39:47 TWmazo0H0
一般入試でも、推薦枠があったりで、募集人員が見た目より少なかったりしてるんじゃないの?

579:大学への名無しさん
10/03/11 17:44:51 MiMBIY5Q0
フィギュアの高橋君のおかげかねw

580:大学への名無しさん
10/03/14 04:04:06 dFlJvvvV0
>>578
一般入試の意味わかってる?

581:大学への名無しさん
10/03/15 22:21:39 dBDDs5/C0
GKwwwww

582:大学への名無しさん
10/03/15 22:48:29 GKQkAjWf0
センターで6割以上単体の科目で5割以上取らないと、
推薦取り消し、一般受けられないという基準を設けると
文系だと半分以上消えるよな?

583:大学への名無しさん
10/03/16 03:52:39 Zgl2JR4+0
そんな基準あったら早慶の推薦入学者も大半が消える

584:大学への名無しさん
10/03/17 08:23:34 GMdcyM+y0
>>580
募集人員の内訳が一般入試とセンター利用となってるんだけど。
その人員の中には推薦・AO・付属高校の合格者も含まれると、書いてある。
実際、試験で合格する人数は分からないということです。

入学辞退しない人員を確保して、試験合格する人の人数を減らし偏差値を上げる手ですね。
これは、関大に限らない手法ですね。
実際の偏差値は5~10点引きぐらいでしょうか?

585:大学への名無しさん
10/03/18 21:22:30 1B1IDvfX0
>>406のリンク先見ろ。内訳がちゃんと載ってるから。

586:大学への名無しさん
10/03/18 23:51:47 pWUsL3lv0
>>406
指定校WWW

587:大学への名無しさん
10/03/19 13:07:35 9bBeINQL0
同志社、関学、立命館はあるのにア関大だけが対象外。
関大は落ちこぼれの三流大学であると認定されましたw

URLリンク(www.sincerite-elite.com)


588:大学への名無しさん
10/03/19 13:08:51 9bBeINQL0
【男性会員資格】
1. 現在独身で23~49歳の方
2. 安定収入又は定職を持った方
3. 心身ともに健康である方
4. A.またはB.の資格を満たした方

A. 以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大
URLリンク(www.sincerite-elite.com)


589:大学への名無しさん
10/03/21 11:44:33 blzC6Vej0
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009


590:大学への名無しさん
10/03/21 14:40:48 1OZvTxTA0
同志社>立命>関学>>(偏差値的にも就職的にも超えられない壁>>産近甲龍>関西


591:立命生
10/03/21 16:11:34 hQeUpGI00
ぶっちゃけ立命館と関大と関学は同レベルだと思うよ


592:大学への名無しさん
10/03/22 13:44:16 ZsWO6l4s0
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009



593:大学への名無しさん
10/03/22 18:27:59 RY4tDezv0
国家公務員・1種(日本で最難関)試験合格者数・・・・中国の科挙に相当
(合格者数の多さは大学のステータスの高さの基準になる)

年度   立命館   同志社   関学   関大
16    38     9     -     -
17    42    14     -     -
18    44    13     -     -
19    31     8     -     -
20    36    14     -     -

ー印・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
立命館>・・・>同志社>関学・関大


594:大学への名無しさん
10/03/22 18:28:41 RY4tDezv0
21年・司法試験合格者数
1.立命館・・・・・62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社・・・・・45
3.関学大・・・・・37
4.関西大・・・・・35

立命館>・・・>同志社>関学>関大


595:大学への名無しさん
10/03/22 22:49:37 Apcg3u7p0
<関西大学>
この大学偏差値はあがっているんですが、予備校の操作によるものですから信用しない方が良いと思います。
実際は東京で言えば中央や法政クラスです。話題性も乏しく書くことがありません。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

その中央や法政の実態も以下の通り。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ここまで露骨に書かれるのも珍しい…よほど確固たる自信があるんだろうな(笑)。


596:大学への名無しさん
10/03/24 08:31:25 TVwy9EKB0
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009

597:大学への名無しさん
10/03/24 13:03:53 ftSRjVnb0
<関西大学>
この大学偏差値はあがっているんですが、予備校の操作によるものですから信用しない
方が良いと思います。実際は東京で言えば中央や法政クラスです。話題性も乏しく書くこ
とがありません。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

598:大学への名無しさん
10/03/25 01:44:12 svAsEPxj0
同志社>立命(偏差値捏造)>関学>>関大(推薦天国)
関西大学偏差値低下は著しいと思われる。


599:大学への名無しさん
10/03/25 01:45:10 svAsEPxj0
関西大学
 推薦入学増加で偏差値低下
 キャンパス内での大麻の売買
 おれおれ詐欺事件

 関関同立の面汚しです。


600:大学への名無しさん
10/03/25 03:26:28 m8tYecJw0
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009

601:大学への名無しさん
10/03/25 08:49:02 vklUCFsg0
同志社>立命>関学>>(偏差値的にも就職的にも超えられない壁>>産近甲龍>関大

602:KANSAI UNIVERSITY
10/03/26 10:22:01 0ic37ZNz0

【フィギュアスケート】世界選手権男子 高橋大輔が初の金メダル!
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 257.70 1 1
2 Patrick CHAN CAN 247.22 2 2
3 Brian JOUBERT FRA 241.74 3 4
4 Michal BREZINA CZE 236.06 5 3
5 Jeremy ABBOTT USA 232.10 6 6
6 Adam RIPPON USA 231.47 7 5
7 Samuel CONTESTI ITA 218.66 8 11
8 Kevin VAN DER PERREN BEL 218.43 10 9
9 Adrian SCHULTHEISS SWE 218.26 12 7
10 Takahiko KOZUKA JPN 216.73 4 12

URLリンク(www.isuresults.com)
スレリンク(mnewsplus板)


フィギュア高橋大輔、歴史的金メダル「最高の出来栄え」
URLリンク(www.asahi.com)


Takahashi Gives Japan Its First Men’s Title
URLリンク(www.nytimes.com)


圧勝での金メダル、オメ!


603:大学への名無しさん
10/03/26 14:04:59 UJD+RqVp0
★関大が大阪医科大&大阪薬大と共同学部設置、早稲田大と学術交流協定
関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった
関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、
2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。
その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で
関西地方NO.1に選ばれ(URLリンク(www.recruit.jp)),
さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

★偏差値急上昇について
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、
全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の
関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。ある予備校の講師によると今後も
関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★関大の上昇は偏差値だけでなく進学調査でも明らかに
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
※河合塾W合格進学調査2009

604:大学への名無しさん
10/03/26 16:05:04 hqk4aLz40
【調査】 関大生の3人に1人、「大麻、手に入る」…大学が意識調査
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/06/25(木) 10:29:01 ID:???0
★関大生の3人に1人「大麻、手に入る」 大学が意識調査

・関西大(大阪府吹田市)は24日、違法薬物に対する学生の意識調査の結果を発表した。
 「大麻を使用しているところを実際に見たことがあるか」との問いに、「ある」は2.5%。
 「(大麻が)簡単に手に入る」は10.3%、「少々苦労するが、なんとか手に入る」は22.9%で、
 3人に1人が「手に入る」と答えた。

 関大は4月、入学式で新入生にアンケート用紙を配り、8割強の5388人が回答。2年生以上は
 ウェブ上の調査で701人が回答した。芝井敬司副学長は「学生の身近に違法薬物があり、
 いつ勧められてもおかしくない状況とわかった。薬物防止教育の必要性を改めて感じた」と話す。

605:大学への名無しさん
10/03/26 16:07:04 hqk4aLz40
大麻事件で偏差値急低下が予想されたため、電通・マスコミに大金払い、関大批判記事を抹殺、そして、予備校にも手を回し、偏差値操作を実施しただけ。

しかし、関大現役野球部員恐喝・詐欺事件の記事も、うまくまとめましたね。すぐに批判記事は収まりましたね。
いまや立命と並び情報操作する大学だね。

不自然に、新聞・雑誌に関大賛美記事が、多すぎだね。


黒い大学、関西大学。(大麻でラリッタ人間に恐喝されるよ)
赤い大学、立命館大学。(極左思想にラリッタ人間に洗脳されるよ)

受験生は、騙されないように気をつけよう。


606:大学への名無しさん
10/03/26 23:42:46 Me6mfbvd0
同志社>立命>関学>>(偏差値的にも就職的にも超えられない壁>>産近甲龍>関大

607:大学への名無しさん
10/03/27 02:42:52 R/ITxw9g0
>>605
これも関大に通報
URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)

608:大学への名無しさん
10/03/27 03:28:48 BxMRT9PJ0
関大野球部員、250万恐喝未遂事件
兵庫県警明石署は5日、別の大学の男子学生から250万円を脅し取ろうとしたとして恐喝未遂の疑いで、関西大商学部4年で野球部に所属する栗岡裕幸容疑者(21)を逮捕した。同署によると事実関係はほぼ認めているが「恐喝に当たるとは思わなかった」と供述している。
逮捕容疑は、大阪商業大3年の秋谷浩樹容疑者ら2人=いずれも恐喝未遂容疑で逮捕=と共謀。7月22日夜、兵庫県明石市の駅に秋谷容疑者の後輩の学生を呼び出すなどして「金を出せ。250万用意できなかったら拉致するぞ」と脅した疑い。
県警は「銀行の通帳を作れば5万円で買う」との誘いを学生が断ったため脅したとみて、さらに動機を追及している。
関大は「事実関係の確認を急いでいる」と話している。

 栗岡容疑者は滝川二高(神戸市)を卒業。昨年の春季リーグにレギュラーとして出場した。
 関大野球部は1915年創部。関西学生野球連盟に所属し、通算33度のリーグ戦優勝を誇る。主なOBには故村山実氏、上田利治氏らがおり、現役のプロ野球選手では阪神の岩田稔投手がいる。

 ▼阪神・岩田稔投手(関西大OB)の話 こんな形で関大がクローズアップされて、大変残念に思います。また、いい形で注目してもらえるように、自分も一生懸命プレーして頑張ります。

 ▼阪神・山口高志投手コーチ(関西大OB)の話 大きな学校で人数が多くて、いろいろな学生がいるとは思っていたが、野球部から出たのがショック。そのひと言です。

関大キャンパス大麻蔓延事件
密売目的で乾燥大麻を所持していたなどとして、大阪府警は15日、関西大学工学部4回生の市川聖(さとる)容疑者(24)=大阪府吹田市千里山松が丘=ら3人を大麻取締法違反(営利目的所持)などの疑いで現行犯逮捕した、と発表した。
市川容疑者は、同大学の千里山キャンパス(吹田市)などで学生12人を含む40人前後に3年前から売りさばいていたと供述しているという。
府警は関大生の一部に大麻使用が横行していた疑いがあるとみており、購入者を同法違反(譲り受け)などの容疑で立件する方針。


609:大学への名無しさん
10/03/28 09:31:32 rRq9gkPX0
関西大、大阪医科大、大阪薬科大 3大学合同の学部計画、再延期

 関西大、大阪医科大、大阪薬科大は26日、2015年度に計画していた3大学合同の
生命科学系学部の設置を、当面、見合わせると発表した。昨年3月、10年度予定の設
置計画を変更したのに続き、2度目の計画延期となった。

 計画では、11年度までに関西大と大阪薬大が新学部を先行して設置した後、大阪医
大が15年度に加わる予定だった。しかし、文部科学省の設置基準を満たせず、準備が
11年度までに間に合わないと判断した。

(2010年3月27日 読売新聞)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

610:大学への名無しさん
10/03/28 11:15:18 KWgPtDvg0
私大文系ランキング表in関西
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

同大(法)
-----偏差値65の壁-----
関大(法・文・外)
関学(法・文)
同大(経済・商・政策・社)
立命(法・国関・経済・経営・政策)
-----偏差値60の壁-----
関大(経済・商・政策・社・総情)
関学(経済・商・教育・社・人間・政策)
同大(スポ)
立命(映像)
-----偏差値56の壁-----
産近甲龍その他

611:大学への名無しさん
10/03/28 12:58:27 q3vaETUV0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
⑮成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)


612:大学への名無しさん
10/04/16 11:04:01 IGv0piHMO
関西大学と立命館大学、W合格者はどっちに進学する人の方が多いの?

613:大学への名無しさん
10/04/16 19:34:50 +tPq98ot0


【疑惑の家系図】

織田信長
- 初代:信高(七男)
- 2代:高重
- 3代:一之
- 4代:信門
= 5代:信倉(養子)
= 6代:信直(養子)
- 7代:長孺
- 8代:長裕
- 9代:信真(1842~?)←不審点その①:明治時代に行方不明


- (10代から13代は不明)←不審点その②:明治から大正初期の間に4代もいて不明


- 14代:重治(1912~1995)
- 15代:信義
- 信成(次男)




614:大学への名無しさん
10/04/16 23:26:32 IW8HFEOB0
偏差値が急上昇しているんじゃなくて、裏でなにかやってんじゃないの?
最近の私立大学は信用できないよ。

主要な私立大学が高校生に「推薦」のニンジンぶら下げて、ものすごい学力の下押し効果が出てるよ。
もういい加減やめないと、日本が破滅するよ。

615:大学への名無しさん
10/04/17 23:14:16 ujHo86Ov0
h
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
ニセ偏差値の大学生がニセ救出劇か。
いろんな面でかなりな影響が出るだろう。


616:大学への名無しさん
10/04/18 00:05:48 CIMpJwSRO
test

617:大学への名無しさん
10/04/18 12:41:41 CpCnmZ4P0
レスリングの技量を評価してスポーツ科学の学部以外に入学を認める大学というのはおかしくないか。
ましてやその該当者が偏差値を標榜するとは筋違いもはなはだしい。


618:大学への名無しさん
10/04/24 22:28:27 QBrk87GSP
今時私学はどこでも同じようなことやっとるよ

大事なのは入ってからだろ

アメリカでは入ってから卒業するまでの方が大変なんだぜ?

619:大学への名無しさん
10/04/26 21:35:33 HXNGJq/o0
【織田信成さん、本能寺を知らなかった】

知らないナリ。
織田信成さん(22=文学部休学中)は、一族因縁の地・本能寺(京都市中京区)を知らなかった。
20日付の新聞各紙が、織田さんの“本能寺参拝プラン”を報じたが、
当の本人は会見で「どこにあるんですか」と発言。
フィギュアスケートの世界国別対抗戦後に、周囲を凍らせてしまった。
【河田悌一学長(左)も“本能寺くらい知っとけ”とアキれた?写真は2月25日・千里山キャンパスBIG100ホール】

殿が仰天発言だ。
本能寺の変は1582年、先祖にあたる戦国武将・織田信長が明智光秀の謀反に遭い、自害したとされる。
受験生が“いちごパンツ”と覚える一族の宿命の時、ゆかりの地。末裔の織田さんには決して忘れない場所…と思いきや

「本能寺?どこにあるんですか。行ったことないんです」と、あっさり答えた。

昨年のシーズン開幕前、織田信長が武運を祈った福井県の剣(つるぎ)神社をテレビで知り(何でテレビ?)、
わざわざ電車で2時間かけ参拝。 お守りを身につけ、大会に出ていた経緯がある。
今年は本能寺はどうですか?と、記者からの“無茶振り”な質問にマジボケしてしまったのだ。


本能寺が織田さんの家から近い、京都市中京区にあることを知らされると
「めっちゃ近いんですね。調べてぜひ行ってみたいです」
と笑顔を見せた。ゲンかつぎになるかどうかは疑問だが、細かいことは気にしない。
五輪出場、そしてメダル獲得。信成の野望は、ご先祖の夢が破れた地からスタートする。


●ソース●
関西大学と関大前の情報紙「ブームスポーツ」
URLリンク(www.boom-sports.com)

620:大学への名無しさん
10/04/28 01:51:57 ZD3vFtuU0
慶応早稲田/上智ICU/東京理科明治同志社/中央立命館/立教青学関学/法政学習院関大

621:大学への名無しさん
10/05/03 23:41:10 wfNyKPBJ0
>>619
まぁ、今の本能寺は当時とは違う場所にあるのだが。

622:大学への名無しさん
10/05/12 17:49:47 w5mUFJZ60
■ 私大併願対決「MARCH関関同立編」(『AERA』2010年1月25日号)

○同志社大612(94.3%)―  (5.7%)37立命館大●
○同志社大495(93.9%)―  (6.1%)32関西学院●
○同志社大464(98.9%)―   (1.1%)5関西大学●
○立命館大139(50.9%)―(49.1%)134関西学院●
○立命館大246(81.7%)― (18.3%)55関西大学●
○関西学院373(87.1%)― (12.9%)55関西大学●

以上より、
【 同志社大合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(  ― %)  ② 関西学院( 6.1%)  ③ 立命館大( 5.7%)  ④ 関西大学( 1.1%)

【 立命館大合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(94.3%)  ② 立命館大(  ― %)  ③ 関西学院(49.1%)  ④ 関西大学(18.3%)

【 関西学院合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(93.9%)  ② 立命館大(50.9%)  ③ 関西学院(  ― %)  ④ 関西大学(12.9%)

【 関西大学合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(98.9%)  ② 関西学院(87.1%)  ③ 立命館大(81.7%)  ④ 関西大学(  ― %)

623:大学への名無しさん
10/05/13 15:32:40 EIg5asTz0
同志社>>立命館≧関学院>>>超えられない壁>>>産近甲龍>>>関大

624:大学への名無しさん
10/05/13 16:12:10 WvZAot7T0


【関西大学】高橋大輔 織田信成【フィギュアスケート部】
スレリンク(skate板)




625:大学への名無しさん
10/05/15 14:24:08 GVMxM3rP0
ちまちま考えるんなら、阪大目指したらどうなのよ。

阪大>>>>>>>>(同志社、立命、関学)>関西>>>以下多数

626:大学への名無しさん
10/05/15 21:41:49 Q4Qigb630
>>625
だよな
阪大目指してるけど無理な奴が同志社・立命だからな
関学・関大はすべりだな

627:大学への名無しさん
10/05/18 16:38:37 6hblQpzw0
<Asian university rankings 2010>
【Top 200】 (日本の大学を抜粋)
東大(5) 阪大(7) 京大(8) 東北大(9) 名大(10) 東工大(11)
九大(17) 筑波大(20) 北大(22) 慶應大(23) 神戸大(26)
千葉大(33) 広島大(38) 早稲田大(39=) 阪市大(46) 長崎大(47)
金沢大(51) 岡山大(54) 熊本大(55) 横国大(61) 首都大(64)
横市大(65) 医科歯科大(68) 岐阜大(73) 群馬大(74) 東海大(86)
新潟大(88) お茶大(93) 三重大(94) 阪府大(97=) 農工大(101=)
山口大(105) 鹿児島大(113=) 立命館大(116) 埼玉大(121) 青学大(123=)
同志社大(123=) 上智大(121) 山形大(130) 宮崎大(131=) 佐賀大(133)
信州大(134) 近畿大(135=) 九工大(135=) 静岡大(142) 北里大(144)
奈良女大(151=) ICU(151=) 豊田工大(161=) 学習院大(161=) 関学大(171=)
日大(171=) 弘前大(171=) 阪教大(171=) 高知大(191=) 工繊大(191=)

URLリンク(www.topuniversities.com)

立命館大学    116位
同志社大学    123位
近畿大学      135位
関西学院大学   171位

関大、全くのランク外…

628:KANSAI UNIVERSITY
10/05/19 05:44:00 srDQ5guE0

選挙:西宮市長選、河野氏が初当選 /兵庫

山田知前市長(76)の辞職に伴う西宮市長選は16日投開票され、無所属新人で元副市長の河野昌弘氏(64)が、
いずれも無所属新人で元衆院議員の大前繁雄氏(67)と元川西市職員の野々村竜太郎氏(43)を破り、初当選した。
当日有権者数は37万313人で、投票率は33・65%(前回32・93%)だった。



河野昌弘(こうの・まさひろ) 64 無新(1)

 [元]西宮市副市長[歴]市商工課長・総務課長・企画財政局参与・総務局担当理事・助役▽関大

URLリンク(mainichi.jp)





関西大法学部卒の河野昌弘氏が、この選挙のために衆議院議員を辞めた大前繁雄氏(京大卒)を破って当選。

また、昨年10月には同じく関西大法学部卒の矢田立郎氏が神戸市長選で3期目の当選を果たしている。

629:大学への名無しさん
10/06/11 00:33:10 Su19ivLk0
関西大学 57.10(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 外語61)シス理57 環境57 化学57

これヤバすぎだろwww
ポンキンカン再来だなww

630:大学への名無しさん
10/06/11 15:09:47 lq4CafdO0
■全国駿台模試による16年度入学者平均偏差値
同志社大 57.4
関西学院 56.6
関西大学 52.8 ☆ここから志願者が増える
京都女大 52.4
関西外大 52.1
同志女大 51.7
立命館大 51.3 ★ここから志願者4年連続減少(さらに実態は悲惨?)
京都外大 50.4
甲南大学 50.0
京都産大 49.5
入試パターンを複雑化した偏差値操作の立命が、偽りデータで同大関学を上回っても誰も現実と思わない。
入学辞退者が80%にのぼり、大学の負債が500億に届こうかと言う悲惨な姿こそ現実も現実。
決定順位:同大≧関学>関大>京女同女関外>立命



631:大学への名無しさん
10/06/11 15:35:58 D8/DHgz+0
◆2011年・代ゼミ偏差値・文系主要3学部・ベスト20私大(2010/6/9HP更新)■文学・法学・経済■(女子大除)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾 67.00(文65 法68 経済68)
②早稲田大 66.33(文65 法67 政経67※)
*************************************65
③上智大学 64.00(文64 法65 経済63)
④同志社大 62.66(文62 法64 経済62)
⑤立教大学 62.00(文62 法62 経済62)
⑥明治大学 61.33(文60 法62 政経62※)
⑦中央大学 61.00(文59 法65 経済59)
⑦立命館大 61.00(文61 法62 経済60)
⑨学習院大 60.33(文60 法62 経済59)
*************************************60
⑩関西学院 59.00(文59 法59 経済59)
⑩南山大学 59.00(文58 法61 経済58)
⑫青山学院 58.66(文60 法58 経済58)
⑬成蹊大学 58.00(文58 法57 経済59)
⑬関西大学 58.00(文58 法59 経済57)
*************************************58
⑮法政大学 57.66(文58 法59 経済56)
⑯明治学院 56.66(文56 法57 経済57)
⑯中京大学 56.66(文56 法58 経済56)
⑱武蔵大学 56.50(文56 経済57)
⑲西南学院 56.00(文58 法58 経済55)
⑳成城大学 55.33(文55 法56 経済55)
※政経=経済学科偏差値

632:大学への名無しさん
10/06/12 02:20:15 g4BUqVgJ0
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) ■宗教・スポーツ系以外の文系学部平均ランキング■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
※集計の暫定ルール 同学部で複数の偏差値が出されている場合は平均したものを採用する。 例)早稲田政経→政治69、経済67→政経68

①慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)理工66
②早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)先進67 基幹65 創造64 スポ 60

③上智大学 64.40(文64 法65 経済63 ___ 総人65 外語65)理工62
④同志社大 61.75(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62)理工61 生命61

⑤明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)理工58 農学58.5
⑥立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)理学58
⑦中央大学 60.70(文59 法65 経済59 商学59 総政61.5)理工56
⑧立命館大 60.50(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58)理工58 生命60 情報57
⑨学習院大 60.33(文60 法62 経済59 ___ ___ )理学56

⑩青山学院 59.19(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60.3)理工55 社情60
⑪関西学院 58.72(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56.5国際62)理工58
⑫南山大学 58.67(文58 法61 経済58 経営57 総政57 外語61) 情理54
⑬法政大学 58.30(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)理工54 生命55 情報54 デザ55
⑭成蹊大学 58.00(文58 法57 経済59 ___)理工51

⑮関西大学 57.10(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 外語61)シス理57 環境57 化学57 ★
⑯明治学院 56.33(文56 法57 経済57 ___ 社会56 国際56 心理56)
⑯武蔵大学 56.33(文56 __ 経済57 ___ 社会56)
⑱西南学院 56.20(文58 法58 経済55 商学53 国文57)
⑲成城大学 55.50(文55 法56 経済55 ___ 社会56)


633:大学への名無しさん
10/06/12 18:44:52 Y9HSeioV0
安全55 健康54は論外wとして既存の主要学部も軒並み下げてるのが笑えるなww
しかも、変化の少ない代ゼミで2とか3下げてる学部があるってのがw
そりゃそうだ、関大と関学が同じ偏差値だとしても、どっちも受かったら関学に行くのが常識なんだからww
文60→58
法60→59
商58→57
政策60→57
総情57→55


634:大学への名無しさん
10/06/13 22:40:01 iQ5EtUbB0
55 関西(総合情報)(社会安全)   龍谷(経営)、甲南(文)(マネジメント創造)
54 関西(人間健康)   龍谷(経済)、近畿(文芸)(経済)、甲南(法)(経済)(経営)
53      龍谷(文)(法)、京都産業(経済)、近畿(総合社会)(法)(経営)

これはやばいぞ・・・


635:大学への名無しさん
10/06/14 14:51:31 eaBPXnmaO
60越えが外語だけとか

636:大学への名無しさん
10/06/14 14:56:19 eaBPXnmaO


637:大学への名無しさん
10/06/14 18:08:30 JpRnrciP0
■全国駿台模試による16年度入学者平均偏差値

同志社大 57.4
関西学院 56.6
関西大学 52.8 ☆
京都女大 52.4
関西外大 52.1
同志女大 51.7
立命館大 51.3 ★偏差値32とかいそうwwwwwwwwwww
京都外大 50.4
甲南大学 50.0
京都産大 49.5

入試パターンを複雑化した偏差値操作の立命が、偽りデータで同大関学を上回っても誰も現実と思わない。
入学辞退者が80%にのぼり、大学の負債が500億に届こうかと言う悲惨な姿こそ現実も現実。
決定順位:同大≧関学>関大>京女同女関外>立命



638:大学への名無しさん
10/06/15 21:47:33 8iWoUOF90
バブル崩壊だね…

639:大学への名無しさん
10/06/15 23:25:04 zplRTeTh0
もともと関大なんて、低偏差値の、キンポンカンて呼ばれていた四流大学だしね。。

640:大学への名無しさん
10/06/17 02:31:57 ts48o4rpO
ベネッセの志願者データをみると受験生のレベルが同立と関関でかなり層が違うね。


641:大学への名無しさん
10/06/18 19:29:19 N7OsTIqr0
正確にいうと、同志社と関学関大、それと立命館だろww

642:大学への名無しさん
10/06/19 12:53:23 3wQyz+th0
★俺が測量のバイトに行ったとき の関西版
昼飯の雑談中に、そこの社長が言った言葉

「同志社 ふーん、学生生活を満喫って感じでいいよなぁ」

「関学  すごいなぁ お坊ちゃんなんだ。うらやましい」

「京大 へーすごいねぇ あそこは世間の見る目が全然違うからねぇ 
信用度が違う 社会に出たらきっと得するよ」

「神戸大 いいよな神戸。スマートな感じがして」

「阪大 へぇーすごいねぇ」

「立命 立命館か、スゴイな。いまや立命館は早慶と並ぶ西の私学の雄だからな。」

「関大 ちゃんと勉強しろよ。関大生はキャンパスで大麻吸ったり、恐喝したりしてロク
な学生がおらんな。昔はキンポンカンとか勉強センリヤマと呼ばれていたもんだ。関大
生が勉強をしないのは今も昔と変わらんが、大麻や恐喝などの犯罪行為にまで手を
染めている。本当に最低最悪、とんでもない大学だ。」


643:大学への名無しさん
10/06/20 11:00:35 OJqMNKtN0
スレタイが「関西大学の偏差値急低下について」に変更になりました。

644:大学への名無しさん
10/06/21 09:33:37 8oxWGowM0
スレタイが「関西大学の偏差値急低下~それでも立命館より上について」に変更になりました。

645:大学への名無しさん
10/06/21 14:40:15 Ure/piyS0
21年・司法試験合格者数
1.立命館・・・・・・62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社・・・・・・45
3.関学大・・・・・・37
4.関西大・・・・・・35


数字は正直。誤魔化せない。

646:大学への名無しさん
10/06/21 14:42:01 Ure/piyS0
国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)合格者数・・・・・中国の科挙に相当
(合格者数の多さは大学のレベル、ステータスの高さの基準に為る)

年度   立命館   同志社    関学    関大
16    38     9      -     -
17    42    14      -     -
18    44    13      -     -
19    31     9      -     -
20    36    14      -     -

ー印・・・・・・数が少な過ぎて、公表の対象外

(超難関試験の数字は正直です)


647:大学への名無しさん
10/06/22 14:08:05 YUzVVmFD0
< 関西学院大学 総合政策学部 の凋落っぷり >

1996年  64  天野明弘 学部長時代   ←開設当初は関学トップクラスの偏差値だったが
1997年  64  天野明弘 学部長時代
1998年  63  天野明弘 学部長時代
1999年  63  安保則夫 学部長時代
2000年  62  安保則夫 学部長時代
2001年  62  安保則夫 学部長時代
2002年  62  安保則夫 学部長時代
2003年  61  福田豊生 学部長時代
2004年  62  福田豊生 学部長時代
2005年  61  福田豊生 学部長時代
2006年  59  福田豊生 学部長時代
2007年  57  加藤晃規 学部長時代
2008年  58  加藤晃規 学部長時代
2009年  58  久野武 学部長時代
2010年  56  久野武 学部長時代   ←関学最下位の偏差値にまで大転落
2011年  58  久野武 学部長時代   ←今年度は少し浮上

648:大学への名無しさん
10/06/23 00:06:52 wvRHWfi70
安全55 健康54は論外wとして既存の主要学部も軒並み下げてるのが笑えるなww
しかも、変化の少ない代ゼミで2とか3下げてる学部があるってのがw
そりゃそうだ、関大と関学が同じ偏差値だとしても、どっちも受かったら関学に行くのが常識なんだからww
文60→58
法60→59
商58→57
政策60→57
総情57→55

649:大学への名無しさん
10/06/23 15:42:41 wvRHWfi70
■ 私大併願対決「MARCH関関同立編」(『AERA』2010年1月25日号)

○同志社大612(94.3%)―  (5.7%)37立命館大●
○同志社大495(93.9%)―  (6.1%)32関西学院●
○同志社大464(98.9%)―   (1.1%)5関西大学●
○立命館大139(50.9%)―(49.1%)134関西学院●
○立命館大246(81.7%)― (18.3%)55関西大学●
○関西学院373(87.1%)― (12.9%)55関西大学●

以上より、
【 同志社大合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(  ― %)  ② 関西学院( 6.1%)  ③ 立命館大( 5.7%)  ④ 関西大学( 1.1%)

【 立命館大合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(94.3%)  ② 立命館大(  ― %)  ③ 関西学院(49.1%)  ④ 関西大学(18.3%)

【 関西学院合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(93.9%)  ② 立命館大(50.9%)  ③ 関西学院(  ― %)  ④ 関西大学(12.9%)

【 関西大学合格者から見た優先順位 】
① 同志社大(98.9%)  ② 関西学院(87.1%)  ③ 立命館大(81.7%)  ④ 関西大学(  ― %)




650:大学への名無しさん
10/06/24 09:29:15 rhpEU1dl0
糞学部新設で法学部の偏差値下げんなよ

最悪だ

マジで氏ね


651:大学への名無しさん
10/06/24 16:49:13 ergFcBDt0
法学部の無い関大なんてまるで参勤交流だな

652:大学への名無しさん
10/06/25 13:15:20 TCBY/Ijx0
★★関西大学の偏差値急低下について★★
関西大学の偏差値が近年急低下しており、2010年度版代ゼミ偏差値では南山、法政、成蹊にも抜きさられ、全国の
私立大学で偏差値TOP10の圏外にまで凋落した。
偏差値、人気度、就職実績度で近年急低下中であり、現在の関西大学の偏差値は産近甲龍とほぼ同水準である。
今後関西大学の偏差値は、産近甲龍に抜き去られるであろうと予想される。
受験生は関西大学ではなく、産近甲龍に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

■ 私大併願対決「MARCH関関同立編」(『AERA』2010年1月25日号)

○同志社大612(94.3%)―  (5.7%)37立命館大●
○同志社大495(93.9%)―  (6.1%)32関西学院●
○同志社大464(98.9%)―   (1.1%)5関西大学●
○立命館大139(50.9%)―(49.1%)134関西学院●
○立命館大246(81.7%)― (18.3%)55関西大学●
○関西学院373(87.1%)― (12.9%)55関西大学●

653:大学への名無しさん
10/06/26 14:55:24 IB5M1rgz0
■■■■■ なんとも悲しい関西大学(すべて実話)■■■■■

何をやらせても中途半端で
売り物になるものがなにひとつなく関関同立万年最下位
世間評価は産近甲龍以下
唯一の誇りだった司法試験合格者数も既に大暴落
確変現象も1年で終わり、代ゼミの偏差値も暴落しブッチギリで関関同立ブービー
しかも、思いっきり1、2科目入試の偏差値操作しても、そのレベルというお粗末さ。
更に、付属校生の優秀層すべては他大学へ進学し、外部の一流高校からの進学は皆無。
内部進学者のレベルの低さを併せると、
入学者全体の本当のレベルは産近甲龍以下で関関同立追放水準
就職も産近甲龍以下
女子の一般職以外が大企業に入るのは絶望的、運良く大企業に入れてもほとんどブラック企業
また入社後は中小企業の使い捨ての営業・パシリ要員
資格公務員合格率は最悪で宅建を合格すればヒーロー、ローの司法試験合格率は大東亜帝国
以下
高槻キャンパスは僻地で何もなく、千里山キャンパスはボロボロで汚く、トイレはくさい。
教授も含め不祥事・犯罪者だらけ 大麻吸引と恐喝は日常茶飯事。
本能寺がどこにあるのかも分らない池沼学生をスポーツ推薦枠で入学させ、大学の名をあげようと
するもシューズの紐が切れた、とワケの分らない理由でメダル獲得ならず
一般入試の人気には全く反映されず

それが関西大学

654:大学への名無しさん
10/07/01 16:21:49 trgPQMJh0
私は、いまいち、関西大学の魅力が分かりません。それで、資料を取り寄せて、読ん...eri_lovelineさん

私は、いまいち、関西大学の魅力が分かりません。
それで、資料を取り寄せて、読んでみたのですが
それでも、これといった魅力的なものはみつかりませんでした。

関西大学の魅力を教えてください
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

655:大学への名無しさん
10/07/01 16:22:46 trgPQMJh0
pjatgamtjadgpさん

むしろ関大に魅力なんて見つける方が難しいでしょう

偏差値も低いし、所詮三流の無名ローカル大学です

. この回答に投票する.
違反報告ケータイからの投稿
回答日時:2010/6/25 01:57:23
.ehimepowerさん
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

656:大学への名無しさん
10/07/01 16:24:42 trgPQMJh0
ehimepowerさん

関西大学には入らないほうが良いと思います。
社会に出て関大卒の人間に感じる事はキレがないと
いう一言に尽きます。
つまり与えられた仕事を過不足無くやることは出来ても
創造性・実行力が欠如している人間が多いです。
右肩上がりの時勢ならば最後は課長補佐ぐらいまでの出世でサラリーマン生活を
完結できたのでしょうが、これからは無理(リストラ予備軍)だと思います。
同じような偏差値の大学に比べ関西大学出身者の社長が
少ないのは上記の理由からです。
又、取り扱いに厄介なのは中途半端な誤ったエリート意識
があるところです。具体的に言えば関大の合格者は他大学に比べ
公立高校出身者が多く高校時代はまずまずの成績を残して進学し
安月給だけど堅い企業に勤務する事のみがすばらしい生き方だと
解釈しプライドが高い奴が多いのです。
やはり同レベルなら近畿大学に入学するほうが
ましでしょう。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

657:大学への名無しさん
10/07/01 16:26:27 trgPQMJh0
tokyotower_desuさん

私は関東方面在住ですが、関西大学の魅力はわかりません。
まあ、古くからあるし、あまりに勉強ができないようでは進学は無理らしいし、とりあえず関西方面
在住で関西大学といえば面目は立つんじゃないの? ということなのかな、と理解しています。

.
違反報告回答日時:2010/6/21 00:22:38


.licenselaugh725さん

確かに魅力ないですね。。。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

658:大学への名無しさん
10/07/06 17:41:56 LzKLbxfp0
関西大学卒業の人に学歴を自慢されても、エリートなのは事実だから仕方ないと思いますか?
from_kansai_wakayama



質問日時: 2010/6/19 23:33:53 ケータイからの投稿
解決日時: 2010/6/25 18:07:48

ベストアンサーに選ばれた回答yuchanbaaさん

関西大学卒・・・・・・申し訳ないですが、全然エリートだとは思わないし、学歴自慢する時点であまり良い印象を持たないですね。
学歴自慢する人は自信がない人だと思っていますので。

回答日時:2010/6/20 00:01:28
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

659:大学への名無しさん
10/07/06 17:42:43 LzKLbxfp0
atled_gradさん

↓釣り?お前のことか。いい加減にしろよこの文系低学歴が。

で、本題。

関西大程度でエリートといってるような人には同志社、立命館、ましてや京大阪大などは他人事と思ってるんでしょう。

違反報告 回答日時:2010/6/20 21:11:25

koukihalfさん

関西大学卒はエリートとはいえません。
関西私大では、同志社と立命館の一部の学部のみがエリートといえるでしょう。

違反報告 回答日時:2010/6/20 11:20:30
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

660:大学への名無しさん
10/07/06 17:44:10 LzKLbxfp0
ma_kichi3さん

関大卒でエリート?
初耳ですねー。悪い大学ではないですが、決してエリートではないですよ。
というか、そんな釣り質問しているから関大は「関関同立で万年最下位」とか「もうすぐ産近甲龍に抜かれる」とか言われるんですよ。

違反報告 回答日時:2010/6/20 00:18:19

ribana_1988さん

どこですか?
滑り止めでも受けませんでしたがw

違反報告 回答日時:2010/6/19 23:44:03


si728664さん

すみません、関東の人間なんで関西大学がどういう大学すら
知りませんので「は?」と思います。

違反報告 回答日時:2010/6/19 23:38:54
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

661:KANSAI UNIVERSITY
10/07/09 19:45:50 irPzziM60

東証一部上場企業 社長出身校  週間ダイヤモンド2009 10/31  【関西地区大学抜粋】


1、京都大学  67人
2、大阪大学  34
3、神戸大学  30
4、★関西大学  27
5、同志社大学 26
6、関西学院大学 22
7、甲南大学、立命館大学   13
9、大阪市立大学、大阪府立大学  7
11、近畿、大阪経済  6
13、大阪工業  5
14、滋賀、関西外国語、京都外国語 4
17、桃山学院  3
18、京都工芸繊維、姫路工業、神戸商科、大阪商業、神戸学院    各2
23、大阪外国語、和歌山、神戸市外国語、兵庫県立、芦屋、大阪電気通信、大阪経済法科、
   大阪芸術、大阪国際女子、大阪体育、大谷、追手門学院、神戸女学院  各1




以上35校



662:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:34:38 kBYHtuBk0
ehimepowerさん

関西大学には入らないほうが良いと思います。
社会に出て関大卒の人間に感じる事はキレがないと
いう一言に尽きます。
つまり与えられた仕事を過不足無くやることは出来ても
創造性・実行力が欠如している人間が多いです。
右肩上がりの時勢ならば最後は課長補佐ぐらいまでの出世でサラリーマン生活を
完結できたのでしょうが、これからは無理(リストラ予備軍)だと思います。
同じような偏差値の大学に比べ関西大学出身者の社長が
少ないのは上記の理由からです。
又、取り扱いに厄介なのは中途半端な誤ったエリート意識
があるところです。具体的に言えば関大の合格者は他大学に比べ
公立高校出身者が多く高校時代はまずまずの成績を残して進学し
安月給だけど堅い企業に勤務する事のみがすばらしい生き方だと
解釈しプライドが高い奴が多いのです。
あなたはキャリアウーマン志望じゃないでしょうけど
もし大学で恋愛し関大生結婚したとすると
上記記載の通りその先の人生お先真っ暗です。
同志社女子大に入学された方が100%いいと
思います。極論を言えば関大に入学するなら
高卒の方がよっぽどましです。
京都付近で共学なら龍谷・立命館等に行くべきです。

違反報告 回答日時:2010/5/17 14:22:46
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

663:大学への名無しさん
10/07/12 10:49:27 yVbd/M/s0
難関試験合格者数        立命館   同志社
1.21年・司法試験合格者      62     45
2.20年・国Ⅰ試験合格者      36     14
3.20年・国Ⅱ試験合格者     150    102
4.21年・弁理士試験合格者     15     12
5.20年・大学院(東・京・阪大)   81     39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      合    計         344    212

地方公務員試験(県)・・・・・立命館>>>同志社
地方公務員試験(市)・・・・・立命館>>>同志社

21年・司法試験合格者数
1.立命館・・・・・62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社・・・・・45
3.関学大・・・・・37
4.関西大・・・・・35

国Ⅰ・試験合格者数(日本で最難関試験)・・・・中国の科挙に相当
(難関試験で、同志社は立命館に到底及びません)
年度   立命館   同志社   関学   関大
16    38     9     -     -
17    42    14     -     -
18    44    13     -     -
19    31     8     -     -
20    36    14     -     -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計   191    58     -     -

ー印・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
立命館>・・・・>同志社>関学・関大

664:大学への名無しさん
10/07/26 00:00:25 jji9Cv220
■■ 大学生の就職志望企業上位20社と出身大学一覧 ■■
※就職内定者数は『サンデー毎日』2010年8月1日号による。
※20社はリクルート社『就職ブランド調査2010』(2010年4月7日発表)による以下の企業。

JTBグループ JR東海 JR東日本 日本郵政グループ 全日本空輸 オリエンタルラジオ
三井住友銀行 バンダイ みずほフィナンシャルグループ 東京海上日動火災保険
三菱東京UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行 明治製菓 三井住友海上火災保険 ベネッセ
JR西日本 NTTドコモ 日本放送協会 三井物産 カゴメ

1  218名 関西学院
2  214名 同志社大
3  210名 立命館大
4  142名 関西大学
5   69名 近畿大学
6   54名 甲南大学
7   53名 龍谷大学
8   47名 京都産業


665:大学への名無しさん
10/07/26 00:02:04 jji9Cv220
■■ 2010年度就職者数 ~西日本の就職貴族・立命館&近畿大 ■■

 1  立命館大 5540名 
 2  近畿大学 4452名 
 3  同志社大 4037名 
 4  関西大学 3919名  
 5  関西学院 3298名 
 6  龍谷大学 2716名 
 7  京都産業 1815名 
 8  甲南大学 1381名 

666:大学への名無しさん
10/07/31 07:43:19 nuAn9ApR0
  

667:science perfect
10/07/31 14:04:54 eekkQwEb0
中学時代は文武両道と自分ではそのつもりはなかったけど
みんなそう言っていたそして学年のアイドルと付き合っていたから
嫉妬されてたし理論の発言により自分が関わってた全ての人を
敵にまわすことになり追い詰められプライドはない状態だ
しかしどんなみじめな状況でも自分はあの人がいる限り
生きていけるしなにに対してもがんばれる自信はある
だからそばにいてほしいずっと一緒にいたい
純粋に好きだけどそれ以上に好きだったから全てが欲しかった
ずっと会いたかったでも自分の立場ももうぼろぼろだから
だから再開したときは複雑な気持ちだった
誤解してて欲しくない
いまも好きな気持ちは変わらない



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch