【関大】関西大学の偏差値急上昇についてat KOURI【関大】関西大学の偏差値急上昇について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト457:大学への名無しさん 10/02/15 07:25:09 MnHFbruz0 【大麻摘発者数ランキング】(2003年4月以降:読売新聞11/9より) 1.関東学院大学 14 2.慶應義塾大学 8 3.法政大学 5 4.上智大学 4 4.中央大学 4 6.東京大学 3 7.関西大学 2 ☆ 8.同志社大学 1 8.関西学院大学 1 8.龍谷大学 1 458:大学への名無しさん 10/02/15 08:20:46 2bFjiYXU0 【大阪医科、大阪薬大と全国初の共同学部設置の関大、次は早稲田と学術交流協定】 関西大と早稲田大が学術交流協定 優秀な学生獲得狙う http://sankei.jp.msn.com/life/education/080503/edc0805030106000-n1.htm 関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった 関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、理系を3学部に増やし拡大、 2009年に堺と高槻駅前に新キャンパスを設置するなど大幅な改革を進めてきた。 その結果リクルートによる高3生に対する調査で『志願したい大学』、『知名度のある大学』で 関西地方NO.1に選ばれ(http://www.recruit.jp/library/school/S20080731/docfile.pdf), さらに大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。 これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。 【河合塾W合格進学調査2009】 ◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工× ◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工× ○関学大理工 56%‐44% 立命館理工× 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch