09/08/27 19:16:15 5K47rwe70
一般入試で法政(経営)、日大(商)、東洋(経営)、大東(経営)、亜細亜(経営)を受けた。
受験勉強は入試の3ヶ月前から本格的に取り組み始めて、
国語だけ偏差値55くらいあったが、英語と地歴は45もなかった。(代ゼミの模試で)
法政はほぼ記念受験レベルで当然撃沈。問題がまず難しすぎて、解答すらしんどかった。言うまでもなく余裕で落ちた。
日大と東洋は挑戦校。問題は半分くらい解けそうなのがあったが、苦手な英語はサッパリ。若干の望みをかけたが、2つともやっぱり落ちた。
大東と亜細亜は妥当なライン。解ける問題が多い!国語は余裕で高得点の勢い、2科目だから英語が不要で嬉しい。2つとも受かった。
んで、結局通いやすい大東を選んだとさ。
まぁ受験して感じたのが、マーチは本当に賢い人間じゃないと合格は難しいとつくづく感じた。
ニッコマは基礎レベルが万全じゃないとやっぱ無理。英語と古文が必須だし、一通り勉強をした奴じゃないと
合格は厳しいと思った。