【東大理三】東京大学理科Ⅲ類 part7【理Ⅲ】at KOURI
【東大理三】東京大学理科Ⅲ類 part7【理Ⅲ】 - 暇つぶし2ch397:大学への名無しさん
09/05/18 22:57:55 UU3rQcIW0
>>394
教授になりたいなら尚更医学部だろ
医学部は定員が極小な上、教授になりたいって奴が多い訳でもない
理学部はその逆

比較には、教授数を分子に 定員を分母に持ってくれば良い

週刊東洋経済1992年5月11日号
国立大学教授輩出数ランク
1 東大 2764  2 京大 1843
3 阪大 1203  4 東北 756
5 九大 532  6 北大 327
7 名大 289  8 東工大 153
9 早稲田 137 10 神戸大 123

医学部の総教授輩出数と学内の教授占有数

東大 492 (東大 99人中74人) 京大 230 (京大 69人中49人)
慶大 194 (慶大 50人中40人) 阪大 187 (阪大 67人中49人)
九大 185 (九大 52人中39人) 東北 158 (東北 55人中40人)
名大 133 (名大 48人中39人) 千葉 129 (千葉 46人中36人)
北大 110 (北大 58人中36人) 岡山 101 (岡山 43人中33人)
医歯科101 (学内 61人中35人)
京府医55  (学内 33人中25人) 長崎 53  (学内 51人中23人) ←この辺
熊本 50  (学内 47人中17人) 神戸 47 (学内 35人中21人)

そうして考えると、教授へのなり易さが
うまいもんで、丁度受験難易度が京大理と同等程度の駅弁医くらいになるだろ
簡単な所(理)に入ると苦労するだろうし、とても奨められない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch