09/12/17 15:42:00 2geNlxaj0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の再興者)が
京都帝大・立命館を誘致・設立した目的
東西の大学が学問的競争をして、国家が発展する事を目指した
東の東京・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・京都帝大・立命館を設立した。
847:大学への名無しさん
09/12/17 16:31:43 GlVgSr69O
県立大の載ってる表を貼れよ
848:大学への名無しさん
09/12/18 12:58:55 YNXOD+eD0
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に挨拶に行った。
849:大学への名無しさん
09/12/18 15:27:03 E+C6Q3RlO
>>848
県立大の載ってる表を貼れよ
県立大の載ってることを貼れよ
850:大学への名無しさん
09/12/18 15:41:14 XLyEkfh+0
今話題の【法政大学キャリアデザイン学部】について
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
↑ベネッセ情報
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
↑法政大学情報
URLリンク(shingakunet.com)
↑リクルート情報
URLリンク(benesse.jp)
↑設置当時の情報
URLリンク(www.career-design.org)
↑日本キャリアデザイン学会
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑Wikipedia『キャリアデザイン』より
キャリアデザインに興味がない人でも法政大学キャリアデザイン学部で学ぶのは主に経営学、教育学、文化・コミュニティ学なので問題ナシ。
就職に不安がある人の為にアドバイザーもいたり、今の社会状況からしたらかなりお得。
入試もそんなに難しくなく、しっかりと対策すれば受かる。
以上の事から中途半端に専門的な学部に行こうとしている人には法政のキャリアデザインがお勧め。
滑り止めで受けようとする人にもかなりお手頃。
851:大学への名無しさん
09/12/20 15:23:55 pbWVbK5p0
書写キャンパスまで車で通学してる人いませんか?
852:大学への名無しさん
09/12/20 15:43:38 vKs51bM70
元老・西園寺公望(立命館の学祖)から名門・立命館大学に送られた祝辞
『明治の初めに於いて、予が建設せる立命館の名称と精神を継承せる貴学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』
853:大学への名無しさん
09/12/20 15:44:51 vKs51bM70
薬学部の難関・3私大
1.慶応大・薬学部
2.東京理・薬学部
3.立命館・薬学部
854:大学への名無しさん
09/12/21 23:32:01 9fXAT1HF0
(東の早稲田、西の立命館)
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
855:大学への名無しさん
09/12/22 21:23:17 NEZHgAHeO
みんなセンタープレ受けた?
どうだった?
856:大学への名無しさん
09/12/22 23:13:27 GU1oWTUH0
後期電電がA判定だったぜ
857:大学への名無しさん
09/12/25 18:37:18 nuSv5WvRO
保守
858:大学への名無しさん
09/12/28 07:18:03 FKcqtCjkO
保守
859:大学への名無しさん
09/12/29 18:12:28 TflpUBxy0
経営学部か経済学部志望です。
860:大学への名無しさん
09/12/29 20:54:13 3eHVeNJq0
>>822
861:大学への名無しさん
09/12/29 20:54:53 3eHVeNJq0
よっしゃああああああ
862:大学への名無しさん
10/01/04 13:21:20 e3yJCeUw0
よっしゃあああああ
863:大学への名無しさん
10/01/06 18:13:25 K8lFYIgN0
環境人間学部
864:大学への名無しさん
10/01/06 23:55:23 iQFIMZdT0
滋賀経済と兵庫経済ではどちらがいいでしょうか?
865:大学への名無しさん
10/01/07 09:39:50 22/ZmT5+0
>>864
兵庫県立大・経済
西区(学園都市)から地下鉄乗れば三ノ宮(神戸中心)もまあ近い。
神戸商科大学からの実績・伝統もある。経営学部のみならず看護学部との交流も少しはある。
滋賀経済ももちろん伝統校だから彦根で寂しくなけりゃ、悪くはない。
866:大学への名無しさん
10/01/08 19:28:52 YCEsa3AB0
【大学偏差値-経済】
69
68 ●東京大学68.4(4)
67
66 ●一橋大学66.8(4) ●京都大学66.7(4)
65
--------------------------------------
64 ●大阪大学64.9(3)
63 ●九州大学63.3(3)
62 ●名古屋大62.4(3) ●横浜国立62.0(2)
61 ●神戸大学61.9(3) ●東北大学61.6(3) ○慶應義塾61.4(2) ○早稲田大61.3(3)
60 ●広島大学60.5(2) ●北海道大60.2(3)
--------------------------------------
59 ◎首都大学59.9(3) ●金沢大学59.9(2) ●滋賀大学59.4(2) ●岡山大学59.0(2)
58 ◎大阪市立58.9(3) ●千葉大学58.7(3) ◎大阪府立58.0(2)
57 ○上智大学57.8(3) ◎名古屋市57.1(2)
56 ◎高崎経済56.7(2) ○同志社大56.3(3) ○明治大学56.1(3)
55 ●小樽商科55.4(3) ○立教大学55.2(3) ●埼玉大学55.0(3) ◎兵庫県立55.0(2)
--------------------------------------
※私立大学は-6.0で換算
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
867:大学への名無しさん
10/01/09 16:29:48 wm7sBKlx0
ここ、統合前の母体が神戸商科大学、姫路工業大学だから
歴史や実績はあるんだよな。
県立看護大にしても確か国公立の看護学では比較的はやくできたとこだったし。
868:大学への名無しさん
10/01/11 11:26:32 bzX/U1XJ0
中期 理学部 勧められています
869:大学への名無しさん
10/01/13 07:20:44 Fk5Pn/Sf0
【2010年度 大学ランク-関西文系】
69 京都-法
68
67 京都-文・教育・経済
66 京都-総合人間 大阪-文・人間・法
------------------------------
65 大阪-外国語・経済
64 神戸-国際文化
63 神戸-文・法
62 奈良女子-生活環境 神戸-経済 神戸市外国語-外国語
61 奈良女子-文 京都府立-文 大阪市立-文
------------------------------
60 滋賀-経済A 神戸-発達・経営 大阪市立-商・法
59 滋賀-経済B 大阪市立-経済
58 京都府立-公共政策 大阪市立-生活 大阪府立-経済・人間社会 同志社-法・心理 立命館-国際関係
57 同志社-文・経済・商・政策 立命館-法
56 同志社-社会 関西-外国語
------------------------------
55 和歌山-観光 兵庫県立-経済 立命館-文
54 兵庫県立-経営 同志社-文化情報 立命館-経済・産業社会・政策 関西学院-文・経済
53 滋賀県立-人間文化 立命館-経営・映像 関西-文・政策 関西学院-法・商
52 和歌山-経済 同志社-神 関西-法・商 関西学院-社会
51 関西-経済・社会
------------------------------
50 奈良県立-地域創造 関西-総合情報 関西学院-総合政策・人間福祉・教育
870:大学への名無しさん
10/01/15 10:01:29 FlvdXZrK0
実際に受験する際のイメージ 【2010年度版】(関西圏)
京大
阪大 (慶応)
神大 (早稲田)
同志社 (上智)
市大文 府大理 立命 (明治立教)
市大理
府大文 滋賀文 兵庫理 京工繊 関大 関学
和大 滋賀理 兵庫文 奈良県 龍谷人文
近大
・市府は文理が逆なだけでもう市大>>府大とは思われてない
・慶応=阪大 早稲田=神代(=地帝)
・関関同立は同>立>関関。関大と関学では微妙に関大が良いイメージ
871:大学への名無しさん
10/01/15 15:46:30 EpbxMOA20
兵庫県立-経営に入りたいけど
来年までにどこまでのレベルの問題が
解けるようになるまで学習すれば良いのやら
手始めに中学数学の本とこれでわかる数Aと2+Bと青チャート買ってきた
872:大学への名無しさん
10/01/15 20:39:36 d/Yz8rJb0
工学部を推薦で合格した者です。
少し前に来た大学からの資料にあった大学生協のノートパソコンについて質問します。
★どれくらいの頻度で大学に持って行くか(もしくは大学に置きっぱなしか)
★他社のノートパソコンを持っていたら目立つか
★大きさとスペックと価格
★一人暮らしをするが、やはりデスクトップPCも用意すべきか
2月か3月にまた資料が来るらしいけど、早いうちに決めておきたいのでよろしくお願いします。
873:大学への名無しさん
10/01/15 21:03:58 dKA2Z1Gn0
学校でノートPCなんか使わないし誰も持っていかない
家に自分用のがあれば十分
学校で使う必要があるときはPC室で大丈夫
874:大学への名無しさん
10/01/15 23:03:02 HAvAfo4v0
>>872
補足すると
・ コンピュータの授業はすべて実習室のPCで行うから買う必要なし
・ 空き時間だったら実習室自由に使えるから個人で持たなくてもOK
・ 電電ならプログラミングやレポート等でPC多用するから個人用があっても良いかも
・ スペックの割に価格は結構高め。どうせ買うならドスパラとか工房の通販がおすすめ。
・ デスクトップは部屋が狭くなるからイラネ(ただ、PCゲームとかするならノートじゃきつい)
安室奈美恵を「やすむろ」って呼んじまった俺は姫路に毒されてるのだろうか・・・
875:大学への名無しさん
10/01/17 21:48:45 mdD842EM0
数学で大失敗し阪市から流れてきました
よろしくです
876:大学への名無しさん
10/01/17 22:47:27 fbcaKgRM0
>>875
嫌ですw
877:大学への名無しさん
10/01/18 00:06:08 8ywQkpD60
7割取れた
878:大学への名無しさん
10/01/18 12:49:25 0h+xvAHR0
経済と経営のキャンパスはまぁびっくりするほど人がいないw特に冬場w
母数が少ないからかな、なんかがらーんとして寂しいよ。
4回生は年間通じてほぼいない。みんなバイトしてるかダラダラしてる
学校に集まるのはゼミの日ぐらいで 基本的に麻雀したり誰かの家でごろごろしてた
3回生も半数近くいない。早い人は前期で単位取得してあとゼミとシュウカツだけ
ということであそこにいるのはほとんど1回生と2回生
879:大学への名無しさん
10/01/18 13:22:58 LZWakX+10
兵庫県立大学、後期で受けようと思います。
あとは経営学部にするか、経済学部にするか迷ってますが・。
880:大学への名無しさん
10/01/18 13:43:26 Z+kXftnA0
センター数学で大コケして
全体平均で6割しか取れませんでした。
工学部機械は諦めるべきでしょうか・・・
881:大学への名無しさん
10/01/18 16:08:06 YP8Q6d4h0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
【S+】東京
【S..】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾
【A-】北海道 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水
【B..】千葉 広島 岡山 東京農工 大阪市立 首都 ICU 上智
【B-】京都工芸繊維 京都府立 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 東京理科 名古屋市立 同志社 奈良女子
【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 愛知県立 立命館 明治 中央
【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 静岡県立 兵庫県立 豊田工業 青山学院 学習院
====================================================================================
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 富山 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 南山 津田塾 法政 関西 関西学院
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 高経 北九州 西南学院 成蹊
【D..】琉球 鳴門 北見 室蘭 福井県立 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 國學院 芝浦 武蔵 成城 明治学院
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京産 福岡
====================================================================================
【E+】駒澤 東洋 獨協 東京農業 大阪経済 佛教 中京 北海学園 東北学院 広島修道 松山 立命館アジア太平洋 東京都市
【E..】東海 神奈川 創価 文教 東京経済 玉川 愛知 名城 淑徳 北星学園 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院
882:大学への名無しさん
10/01/18 20:52:28 4nsmVu7H0
姫路書写キャンパスまで車通学してる人いませんか?
883:大学への名無しさん
10/01/20 13:04:11 3DLZWbWL0
伊東(´・ω・`)た (`・ω・´) □(;∀;) ○( ^ω^)ろ
884:大学への名無しさん
10/01/20 18:05:01 7Z7/ko430
前期をここの経済学部かな・。
後期をどうしようか。
885:大学への名無しさん
10/01/22 20:10:13 HKUGYnlh0
二次試験無しはウマすぎる。
よね?
886:大学への名無しさん
10/01/22 22:49:58 PQnIdc2G0
環境人間って何を勉強するのかよく分からないのですが・・・・。
実際どうなんですか??
社会系のことを学ぶことは可能でしょうか?
887:大学への名無しさん
10/01/24 00:10:30 1yApuze50
環境人間学の就職はどうですか?
888:大学への名無しさん
10/01/24 00:29:59 H6JfPwVX0
理学部生命科学志望しています
雰囲気はどんな感じなんでしょうか?
よろしくお願いします。
889:大学への名無しさん
10/01/24 10:31:33 euWNivII0
環境人間ってよくわからないね。
興味はあるんだけど、パンフやWebだけじゃ。
経営学部か経済学部を選ぶのが色んな面で無難なのかな。
890:大学への名無しさん
10/01/24 16:26:10 55YyjN6I0
工学部受けるんですが、
書写付近は栄えてますか?
がやがやするくらいキャンパスって人いっぱいいますか?
891:大学への名無しさん
10/01/24 16:55:38 CtBlmJUj0
>>890
①書写付近が栄える訳が無いw
②私大じゃないし工学部のみ。言わば小規模単科大だから賑わいなんて(笑)
892:大学への名無しさん
10/01/25 18:05:01 dyMY1owK0
周りは田んぼと住宅しかないぞ
店は、チャリで5分のところにマックスバリュがあるくらい
893:大学への名無しさん
10/01/25 18:27:16 6348Hare0
出願期間はじまりましたね。
894:大学への名無しさん
10/01/25 22:57:11 jY7Hi7Ly0
なんで総合問題なんだ
895:大学への名無しさん
10/01/26 09:58:46 Nb2wOVli0
kkdrとここ受かったら たぶんkkdr行ったほうがいい。
どうしても国公立大学卒というブランドが欲しいならこっちだけど
華やかさがまるで違う。
(中にはほのぼのしたこじんまり感が好きだという変わり者もいるけど)
896:大学への名無しさん
10/01/26 13:00:40 3yCTPK4F0
総合問題の対策ムズい
数学なんか範囲変わって何をやればいいのかさっぱりわからん
897:大学への名無しさん
10/01/26 23:41:11 j6jirauX0
日本史とかあった頃より難しくなりそう
なんとなく
898:大学への名無しさん
10/01/27 15:52:13 5HUa0AWg0
経営の2次の数学優先者10名に入るには何%とったらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
899:大学への名無しさん
10/01/27 18:00:22 yp0VUy2o0
兵庫県立大学、経営学部、経済学部や理学部工学部の話題が多いですね。
調べたら、統合する前の神戸商科大学・姫路工業大学が歴史があるし
定員も多いからだと思います・・が。
看護学部の雰囲気とかはいかがですか?。
神戸市看護大と悩むのですが。
900:大学への名無しさん
10/01/27 21:10:15 EjF1HGG00
>>896
マジでどう対策立てりゃいいのかわからん
特に数学
数Ⅰ・A大爆死で下げてきたのに
901:大学への名無しさん
10/01/28 01:38:12 Dh7lerJj0
ここって、工学部は前身が姫路工大なんだろ?
俺は姫路工大ってレベルが高いイメージがある。
天空への理系数学の問題見ると、高レベルの問題が出るんかな
902:大学への名無しさん
10/01/28 09:09:54 ubZ0GKou0
姫路工業大は
工、理、環境人間学部の前身やね
因みに、
経済学部、経営学部→神戸商科大学
看護学部→兵庫県立看護大学
903:大学への名無しさん
10/01/29 09:20:44 9OK+oHJk0
環境人間、倍率はどうなるかな
904:大学への名無しさん
10/01/29 17:37:58 w0F4qW2ei
経済か経営で悩んでるんだけどどっちがいいかな
905:大学への名無しさん
10/01/29 19:44:53 Rh3mllOQO
>>904
周り経営ばっかり…
英語得意なら経済でいいと思う
ちなみに英語苦手な私は経営
906:大学への名無しさん
10/01/29 22:47:06 thUimiS20
環境人間学部で金融系の仕事に就きたいの
ですが、大学案内には行った人もいるみたいですが、
どうなんでしょうかね??
907:大学への名無しさん
10/01/30 11:59:29 oOkyBj090
後期、経済学部よろしく
908:大学への名無しさん
10/01/30 13:53:31 JV8TlsTl0
就職支援ってイイ方ですか?
909:大学への名無しさん
10/01/30 13:59:57 JV8TlsTl0
環境人間って資格をあまり取れないみたいなのですが、
就職に不利になりませんか??
910:大学への名無しさん
10/01/31 09:11:12 0kDN9U980
>>909
環境人間は教授たちが就職指導に熱心ではないし、
資格もあまり取れないので、就職は厳しいらしいよ。
偏差値は高いけど。
911:大学への名無しさん
10/01/31 09:39:56 4/bDHv+X0
環境人間っていうだけで、あやしそうだな。
何やっているか説明するだけで企業面接の時間が終わりそう。
912:大学への名無しさん
10/01/31 10:35:59 qTldrznQ0
大学案内では、環境人間でも
金融系に就職できている方もいるので、
大丈夫なのか、と思っていましたが、
実際は厳しいのですね。
他の地方の公立行くらいなら兵庫で環境人間の学部行ったほうが
就職にも有利ではないかと考えていたのですが。
資格といっても、教員を受ける人にとっては大事かもしれませんが、
本気でなる気がない人にとってはしんどいだけと聞いたのですが。
913:大学への名無しさん
10/01/31 10:55:27 4/bDHv+X0
環境人間って、胡散臭い名前だけど、要は昔の姫路短期大学だろ。
ねーちゃんで容姿端麗なら金融系にも就職できるわな。
914:大学への名無しさん
10/01/31 15:18:10 UShqiSdUO
君ら何いってるの?
私環境の学生だけど、資格って大学でとるんじゃなくて、個人でとるものでしょ?
就職も大学できまるのではなくて、個々の人間で決まるものでしょ?
と金融に就職する人間がいってみました
915:大学への名無しさん
10/01/31 15:34:30 AiLYi6540
金融、保険の一般職は明らかに見た目重視ですね
916:大学への名無しさん
10/01/31 18:07:01 qTldrznQ0
環境でも金融いけるんですね!!!
環境に願書出すの決めました。
917:大学への名無しさん
10/01/31 18:29:18 VSZSOipk0
>>916
頭わるっ
918:大学への名無しさん
10/01/31 19:00:59 vuvGTMbQ0
環境人間でも、金融関係行ってない事はないようだね。
もう願書はだしてしまったのかな。
本当に金融関係志望なら、経済学部や経営学部が良いと思うけど。
ここは神戸商大の流れがあるし、特に思うのだが。
919:大学への名無しさん
10/01/31 20:21:16 IfmQRZtmO
金融のどこにいきたいかよくわからんが
メガバン大手生保ならリクがつくから大丈夫
東証とかはESで8割近くきられるんでこればっかりは、、大証なら面接までいける。いけた。
日経新聞も実績あり
40代以上のおっちゃん達には商大はちょっと有名。東京で通じたよ
個人的な意見だが、、、
知り合いはもうかなり辞めてるし、なんであんな体育会全開でどブラックな昭和気質の金融なんかに行きたいのかよくわからん。
920:大学への名無しさん
10/01/31 21:41:24 /OVmKgmV0
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
01.東京大学-経済 200 202 222
02.一橋大学-経済 197 197 220
03.一橋大学-社会 187 187 213
04.一橋大学-商学 191 191 211
05.横浜国立-経済 173 159 197
06.京都大学-経済 186 186 196
07.神戸大学-経営 180 181 195
08.名古屋大-経済 173 173 195
09.慶應義塾-経済 169 168 191
10.神戸大学-経済 174 175 186
11.大阪大学-経済 159 160 184
12.東北大学-経済 156 156 179
13.小樽商科-商学 160 156 172
14.滋賀大学-経済 154 143 171
15.九州大学-経済 160 159 170
16.長崎大学-経済 142 144 170
17.横浜市立-商学 150 153 169
18.慶応義塾-商学 147 147 167
19.関西学院-経済 133 133 166
20.早稲田大-政経 149 150 163
921:大学への名無しさん
10/02/01 06:43:37 SwSitJ2I0
甲南いくのめんどくせー
922:大学への名無しさん
10/02/01 08:59:35 LG+eihgc0
今日、最後まで悩んで決めようと思います。
銀行員になりたいんですよね。
だから、金融系にこだわってました。
経営・経済に行きたいのはやまやまですが、学力が足りないので
無理でした。
なので、環境人間でも地方に行くよりは
兵庫県立に行こうと考えています。
2次対策にアドバイスあれば教えていただきたいのですが。
今年から変わっているようですが。
923:大学への名無しさん
10/02/01 13:33:31 Uuq+enA7O
経済推薦で受かってごめんなさい
924:大学への名無しさん
10/02/01 22:04:26 m2gXaqs60
経営推薦で受かってごめんなさい
925:大学への名無しさん
10/02/02 14:29:36 Z625FG2p0
>>922
環境人間でないので2次の事はよくわからないけど、
頑張ってね。
926:大学への名無しさん
10/02/02 22:04:11 +ZL86Ofg0
環境人間の過去問を大学から取り寄せたんですが、
答えがついてませんでした。
普通答えってついてないものなんですか…?
927:大学への名無しさん
10/02/02 22:17:37 cMa9zYLf0
>>926
関大のオープンキャンパスでもらった過去問にも答えはついてなかった
たぶんそんなもんなんだろう
「試験の問題ってこんな感じだよ。参考にしてね。」ぐらいのもんだと思う
ところで赤本の英語に全文訳ついてないんだけど、
問題集を中心にやっていって、もう過去問は実力試しと時間計る用にしちゃってもいいかな?
928:大学への名無しさん
10/02/02 22:55:16 +ZL86Ofg0
>>927
そういうもんなんですねー
ありがとうございました。
929:大学への名無しさん
10/02/03 07:43:39 735nww+t0
答えついてないんだ。
取り寄せようと思ってだのに。
赤本には答えついてるよね??
さすがに。
930:大学への名無しさん
10/02/04 20:18:08 /CuXK/Gz0
赤本にもなかった気がする。
少なくとも2年前はなかった。
931:大学への名無しさん
10/02/04 22:52:47 Jka4p9pN0
兵庫県立の経済・経営に行くくらいなら、
もうちょっと頑張って神戸に行け。
932:大学への名無しさん
10/02/04 23:10:26 ma0fkofQ0
幼女で射精大会
933:大学への名無しさん
10/02/04 23:26:43 WOL0dqeb0
>>931
イヤです。楽をして国公立にいきたいのです
神戸から出たくありません
楽をしたいのです ダラけたいのです
934:大学への名無しさん
10/02/05 18:46:01 Pp8ZvQ+r0
前期神大、後期兵庫県立大にしてます。
前期で神大行ければいいけど、×なら後期で頑張るよ。
神大行くのに越したことはないけど駄目なら、商大から伝統のある兵庫県立ならまだ満足です。
私はダラけたい事はないんだけど、私大はできれば避けたい。
935:大学への名無しさん
10/02/06 08:17:18 feNKa7CH0
結局、倍率去年並以上になったね
936:大学への名無しさん
10/02/09 12:24:19 ePz56HQT0
その割に書き込みが少ない
937:大学への名無しさん
10/02/09 13:08:33 DYMZPmYk0
さて・・・今受験票が届いたわけだが
938:大学への名無しさん
10/02/09 17:36:25 TigSs/m70
倍率4倍だろ…
受かるのか…
939:大学への名無しさん
10/02/09 18:04:17 lOMDLGHD0
今回、センターの平均点が下がったことで
安全策を取った地元志向の受験生が
前期神戸大を諦め、前期県大に変えた、というのは本当?
940:大学への名無しさん
10/02/09 18:12:58 DYMZPmYk0
そういう上下は毎年起こってると思う
神経質になるところではないのでは?
そう言い聞かせないとやっていけない
941:大学への名無しさん
10/02/09 23:40:29 zVbBuooc0
総合問題怖すぎる
数学とかどういう勉強してる?
私はたまりにたまった某通信教育のやつやってる
942:大学への名無しさん
10/02/10 00:38:25 NmkQTg0k0
猛烈に緊張している
943:大学への名無しさん
10/02/10 11:55:10 dCPegpfv0
>>941
とりあえず黄チャを最初から押さえまくってる
ただの余弦定理の問題も出てたりするし黄レベル完璧にできれば大丈夫だと思ってる
国語は今まで最強と言われてきたから大丈夫だろうけど英語怖すぎる
944:大学への名無しさん
10/02/10 15:45:10 Pi791pjk0
兵県の工学部と和大のシス工
どちらの方が内容がいいですか?
945:大学への名無しさん
10/02/10 15:53:43 vz/0JhXY0
>>944 近い方
きっと田舎な和歌山よりも兵庫の方がいいんじゃないかな
946:大学への名無しさん
10/02/10 17:15:21 Pi791pjk0
でも兵県の工学部も姫路の書写にあるから田舎じゃね?
947:大学への名無しさん
10/02/10 20:25:19 RyMJwzHjO
和歌山は田舎だけど大学前に駅ができて通学が便利になる
大阪を真中で割って以北は兵庫県立、以南は和歌山が通いやすいんじゃないかな
948:大学への名無しさん
10/02/11 01:40:55 rOItYRc/0
書写キャンパスは男だらけですか?
949:大学への名無しさん
10/02/11 01:52:39 gdgyaZad0
環境の1回生がいるから以外と女子多いよ
950:大学への名無しさん
10/02/11 12:58:45 Qx4c3mD00
環境人間の受験の範囲がセンター試験の科目に準ずるって
あるんですけど、
普通の試験なら範囲指定なんてないじゃないですか、
ってことは
センターレベルの勉強で良いと解釈して良いのですか??
甘いですかね。
去年受けた方は出題範囲などの記入はなされていたのでしょうか?
951:大学への名無しさん
10/02/11 13:01:30 2yf66DR20
>>950 あほか?
センターレベルってどこにも書いてないぞ?
もちろん普通に2次のレベルだろうよ
952:大学への名無しさん
10/02/11 15:11:06 F+JYi6XhO
受験票まだかな
953:大学への名無しさん
10/02/11 17:00:55 Qx4c3mD00
>>951
じゃ、なんで出題範囲なんて書く必要が募集要項にあんの??
英語 数学(Ⅰ・A)国語 で十分じゃん。
誰かこの意味分かる人教えて。
954:大学への名無しさん
10/02/11 19:10:55 Cea5BOUC0
>>951
955:大学への名無しさん
10/02/11 21:20:41 jNgqN3Qp0
>>952
受験票、とっくに届いた
956:大学への名無しさん
10/02/11 23:00:10 we21pY2uO
>>955
え、そうなの?
まだ届いてないんだが…
957:大学への名無しさん
10/02/11 23:07:42 we21pY2uO
12日発送だったし!
958:大学への名無しさん
10/02/11 23:07:49 PXzoRtC40
>>956
まだ届いてないノシ
発送明日だし不安にならないでいいよな・・・?
959:大学への名無しさん
10/02/11 23:08:02 rJ2LZSsS0
>>956
俺は兵庫在住で9日に来た
12日までに発送で15日までに届かない場合照会しろって書いてあるし、まあその時まで待てばいいかと
960:sage
10/02/12 08:20:23 ZFOa6l5zO
>>956
自分も兵庫だけど9日の午前に届いたわ
15日までくらいに届けば大丈夫だった気がする
961:大学への名無しさん
10/02/12 11:06:32 40Z2FpsCO
大阪でまだです
気長に待つか…
962:大学への名無しさん
10/02/13 19:11:56 VM8LbhbF0
前期の阪神会場は、机が古く非常に解答が書きにくい上にトイレが汚いので注意して下さい。
by県立大2年
963:大学への名無しさん
10/02/13 20:00:12 /NnttT+G0
環境人間希望の人は
数学 何やってるか教えてよ。
964:大学への名無しさん
10/02/14 04:16:45 +uweOy9B0
工学部のものだが、はっきり言って県大の2次(特に環境)はセンターの応用レベルじゃないか?
そんなんも出来なかったら、入って苦労するぞ。
965:大学への名無しさん
10/02/14 12:05:53 moV1sPC00
経営学部志望の者ですが、
数学は赤本12年分やれば十分でしょうか?
966:大学への名無しさん
10/02/14 17:19:25 tPzcTHzv0
バカ息子、関学・法・経済合格したので兵庫県立はパスとのこと。
くそっ、県大の前後期の受験料損したわ。
こんなんなら大市大に出しときゃ良かった。
967:大学への名無しさん
10/02/14 17:28:28 bKwcOCxz0
私立の時点で
968:大学への名無しさん
10/02/14 17:35:24 I8BiYeZI0
>>964
元附属生だが、附属上がりはそれすらできる奴がいないwww
969:大学への名無しさん
10/02/14 18:50:20 JSOTdAh30
環境は今年から数学Ⅰ・A だけど
なんか難しいのかな。
970:大学への名無しさん
10/02/14 20:09:41 B8Cy4Sui0
シス単3章までしかしてないけど大丈夫だよな?
971:大学への名無しさん
10/02/14 20:20:58 Vf3Y+3rH0
大丈夫はない
そういう考えの奴はレベルが下がるから来ないでほしい
972:大学への名無しさん
10/02/14 23:45:31 bKwcOCxz0
おっと
973:大学への名無しさん
10/02/14 23:59:43 KJJFA8sv0
環境人間の男女比率どのくらいですか?
974:大学への名無しさん
10/02/15 00:28:45 JacfvSzX0
>>970
工学部なら高校の教科書の単語読めれば余裕で受かる
975:だんじりファイターさん
10/02/15 13:10:44 iYm0wimk0
4月から県立大の大学院に入学します。
キャンパスは三田になるんですけど、三田に行く大学院生は他にも居るんやろぅかぁ?
976:大学への名無しさん
10/02/15 18:25:53 d4lmCOhr0
三田っていったら 環境系?
そんなところにあるなんか知らんがな
977:大学への名無しさん
10/02/17 14:25:52 0oN90Kfj0
県立ってDQNの巣窟だろ?
就職も関学関大に負けてるんだよな
978:大学への名無しさん
10/02/17 19:26:27 878bqEpq0
関学もDQNの巣窟だよな
979:大学への名無しさん
10/02/17 20:17:13 oxZNcomO0
そもそも就職とか興味ないし
そういう奴はそういう奴だろ
レベル低ー
980:大学への名無しさん
10/02/17 23:28:16 0oN90Kfj0
>>979
如何にも馬鹿が滲み出ているレスですねwwwwwww
流石県立スレwww
981:大学への名無しさん
10/02/18 00:42:26 eqgHFVoo0
ここの二次数学難しいな
そこらへんの大学よりかなり難易度たかいんだが
982:大学への名無しさん
10/02/18 10:17:45 KkdCd/ND0
>>981
良かった~そう思う人が他にもいて
俺も難しいと思ってたんだよ
983:大学への名無しさん
10/02/18 11:18:03 99FwNSVy0
工学の前期はそうでもないんだけどな
984:大学への名無しさん
10/02/18 16:55:41 PVlO6epT0
環境が一番屑
985:大学への名無しさん
10/02/18 19:09:04 ixJd3GhJO
経済経営数学楽勝だろ文転だが
986:大学への名無しさん
10/02/18 19:10:34 A+pICOew0
数学結構簡単なほうだと思うんだが難しいのか…
987:大学への名無しさん
10/02/18 19:16:53 ixJd3GhJO
理系のも簡単だと思うよくて平均的なレベルだと思う
988:大学への名無しさん
10/02/18 20:29:51 BfMvfGuu0
看護学部なんですけど、入学式より前に登校日ってありますか?
989:大学への名無しさん
10/02/18 22:26:47 8ERerkOBO
国公立底辺な割に数学がまともだな
センター7割あったら適当でもいけそう
990:大学への名無しさん
10/02/18 23:10:38 eqgHFVoo0
あれ
数学難しくないのか
私大ばっかうけてたから感覚がわかんね
991:大学への名無しさん
10/02/19 02:14:50 hVGFvrms0
ここの経営と日大法学部だったらどっちがいいかな
992:大学への名無しさん
10/02/19 05:49:51 LiUSblYiO
日大かな
国公立底辺なだけに仕事のコネが少ない
まぁ入ってからの努力でいくらでも変わるが正直兵庫県立に入るなら浪人して神大やら早慶にいくことをお勧めする。
と就職難に悩む卒業生の言葉
993:大学への名無しさん
10/02/19 07:45:02 BMg+kCim0
あれ?それって努力しなかったお前が悪いんじゃね?
最底辺とか関係無いからw
994:大学への名無しさん
10/02/19 10:23:33 gdgXLYdu0
国公立底辺って何いってるんだ?
国公立は至高だろ
就職する人は高卒で働けー
995:大学への名無しさん
10/02/19 10:48:13 SLEgI0gC0
順位 大学名 400社就職率
3 神戸大学 55.3%
5 慶応義塾大学 47.1%
15 同志社大学 34.3%
15 早稲田大学 34.3%
24 関西学院大学 31.6%
69 兵庫県立大学 17.8%
大企業就職率
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
996:大学への名無しさん
10/02/19 13:20:17 BMg+kCim0
有名大の有名企業就職率と比べて何になるの?
地方公立大とか大抵のヤツらは地元企業に就職するのが大体の流れだろw
良いところに就職したければ神大や良い大学に行けよボケw
997:大学への名無しさん
10/02/19 13:22:13 gdgXLYdu0
俺は教授目指してるから
何ら問題はない
998:大学への名無しさん
10/02/19 13:30:00 tgZWTRsEO
理学部は京都光線レベルはあるよ 中堅国公立ってかんじ
999:大学への名無しさん
10/02/19 13:42:23 fApHdVyf0
環境人間学部の語学系の授業って充実してるんですか?
1000:大学への名無しさん
10/02/19 14:02:45 14S4/yFs0
1000なら皆合格
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。