09/03/22 04:35:12 lDKMqURGO
三ヶ月でいけるよ
3:大学への名無しさん
09/03/22 05:24:38 qbQuP37u0
文学部の学科は?
4:セルジ
09/03/22 07:15:15 Pk/qYQxg0
>>3
文芸。
>>2
無理だろ。
5:大学への名無しさん
09/03/22 07:19:08 BbF31lXLO
じゃあ仕事続けながら勉強?
それとも休職?退職?
6:大学への名無しさん
09/03/22 07:19:51 BbF31lXLO
学歴欲しいのに立教でいいの?
7:大学への名無しさん
09/03/22 07:21:17 BbF31lXLO
連投で悪いけど
個人スレは大学受験サロンのほうでやらなきゃね
8:大学への名無しさん
09/03/22 09:29:36 Yd42wZ3k0
気持ちはわかる、頑張れ
9:セルジ
09/03/22 20:28:30 Pk/qYQxg0
>>5
やめる。
>>6
何も問題ないさ。これ以上がっつくとバチが当たりそうだ。
10:大学への名無しさん
09/03/22 20:31:33 30cxDduSO
サロンでやれ
11:大学への名無しさん
09/03/23 12:51:24 8evFF6cZO
世界史?日本史?
12:大学への名無しさん
09/03/23 12:54:45 hmPZeq8JO
きゅうろうで立教とか大東なみの学歴
13:大学への名無しさん
09/03/23 12:58:07 uzfnR5z/O
立教受かりたいなら英語7割はアウト
簡単だから9~8割目標で
14:大学への名無しさん
09/03/25 23:31:55 lzSnujdVO
>>12 九浪立教は現役大東文化よりもやばい
15:大学への名無しさん
09/03/25 23:33:53 7r12IoAeO
早稲田に行けよ
立教じゃあ確実に浮く
16:大学への名無しさん
09/03/25 23:35:59 cHF9jHJZO
7割程度で少々できるとかw
17:大学への名無しさん
09/03/25 23:39:03 dAtsRgGqO
釣り?
18:大学への名無しさん
09/03/25 23:57:02 QCMVtxFoO
老後の暇つぶしならいいんじゃね?うちのじーさん生前60過ぎで早稲田で哲学学んでたわ
19:大学への名無しさん
09/03/26 03:35:30 WHLPnW4w0
定年後に人はなんで文学部に行きたがる人が多いのか。
中年で経済学部とかで学ぶ人が少ないのは日本の病巣を如実に示している。
20:大学への名無しさん
09/03/26 04:22:09 w8p4phi30
>>15
浮かない大学なんてねーよwwwまぁ早稲田や明治や日大なら浮かないだろうけどw
>>6
普通は大卒=高学歴…だからなw2chや就職意識するならはアレだが。
21:大学への名無しさん
09/03/28 14:17:56 J5YqHuzRO
立教七割で自信もつ人なんていたんですね・・・・・
22:セルジ
09/03/29 07:40:37 nX98XounO
>>11
まだ決めてない。どっちがいいかな?
>>14
単純に年数かければ学力上がるわけでもないし、そんな事ないんじゃん?
事実、現役の方が浪人より学力高いしな。
23:セルジ
09/03/29 07:50:17 nX98XounO
>>15
早稲田はなぁ…スーフリ事件、女子大とのインカレヤリサー、広末裏口入学とかであんまいいイメージがないんだ。
学生数が国内最大ってのもいいイメージがない。
立教はクリーンじゃないか。
24:大学への名無しさん
09/03/29 07:50:45 in19nRUUO
イチローの俺が言うのもアレだが、がんがれ。
25:大学への名無しさん
09/03/29 07:51:47 FlYZA0JmO
>>22
それは上位層だけ
26:大学への名無しさん
09/03/29 09:01:45 50UxBcT5O
仕事で使ってたのに、それですか…
おかしくならない程度に頑張ってな
27:大学への名無しさん
09/03/29 12:26:30 WSmsPax50
立教はアッー!
28:大学への名無しさん
09/03/29 19:27:32 bNVoCbyKO
立教は早慶上立の一角だから他のマーチ(特に明治)とは格が違うよ
頑張って
29:大学への名無しさん
09/03/29 20:06:08 +0NcV0mD0
たしかに。
30:セルジ
09/03/29 20:31:35 nX98XounO
センター利用と一般はどっちが通りやすいかな?
センター利用だと配点がかなり違うみたいだが。
31:セルジ
09/03/29 20:40:06 nX98XounO
>>28
明治は確かに、あまりいい大学には思えないよな。
「第二早稲田」と言われている通りに、スーフリ事件、インカレヤリサー、広末裏口入学の早稲田と同属性に見える。
明治の偏差値はなんで高いんだ?
早大受験者が併願して偏差値が上がってるだけで、あまり中身がある大学には思えないが…
32:大学への名無しさん
09/03/31 23:23:52 V2SmJM6T0
9浪吹いたw
レスの内容見てもちょっと・・・
あと3年で日大がいいところかな
33:大学への名無しさん
09/04/01 17:47:35 AMzCI3tuO
立教文学部英語七割で自信もたないでいただけます?
現役の夏休みに既に八割はとれましたけどね
34:セルジ
09/04/03 06:51:43 jZx8ZjyXO
>>33
やるねえ。ま、英語は現役の方が浪人より学力上だろ。
日本史と世界史まだ決めてないんだが、早めに決めてやり出した方がいい?
夏以降でもいいかな?
35:大学への名無しさん
09/04/03 06:52:27 V4UTx1Xy0
ホルプと何が違うわけよ?
36:大学への名無しさん
09/04/03 08:32:03 x0XF0acV0
今33歳です
大学生きたいです
37:大学への名無しさん
09/04/03 08:42:49 PMFsgckbO
その身分で明治や早稲田を見下したレスができるなんて物凄い精神ですね
38:大学への名無しさん
09/04/03 08:57:41 aWK3fponO
あきらめて働けと。
大学なんて行ってないで働きながら資格とれよ
39:大学への名無しさん
09/04/03 09:10:20 +7wqLVCSO
オレは今年落ちて10浪なったけど理Ⅲ目指してるよ
40:セルジ
09/04/03 13:46:36 jZx8ZjyXO
>>37
どこかの大学を評するのに身分関係あるか?
それに身分、言うほど悪いかな?
>>38
働いとったぞ。
資格ねえ。資格コレクションみたいな事してる奴多いけど、実際に所詮資格で何ができるわけでもないぞ。
41:大学への名無しさん
09/04/03 15:56:47 6gBcn6JcO
英語七割ちょいあれば大丈夫だろ
俺、自己採点そんなもんで社学通ったぞ
42:大学への名無しさん
09/04/03 15:58:59 G9sb/TAc0
仕事で使って7割って少ないよな・・・
文法問題で大量に落としても他全部取れて当然だから8割後半はいくだろ?
43:セルジ
09/04/03 16:04:51 jZx8ZjyXO
他全部取れて当然はないだろ。
それじゃ、選抜試験の問題にならんわ。
44:大学への名無しさん
09/04/03 16:17:09 P4Ed0g+q0
いや、取れるだろ。
センター英語の問題、和訳と訳された選択肢見ながら点落とす程馬鹿なら
そもそも立教とか無理だしwwww
仕事で、その英語力で金もらってるわけだろ?
物品の英語のラベル名が何を指しているかわかります程度の英語で
「仕事で使ってる」なんて大口叩いてる、とかならまあその惨状も納得できるが。
45:セルジ
09/04/03 17:51:49 jZx8ZjyXO
どこも平均点が6~7割になるように問題作ってんだろ。
取れて当たり前なんて問題出すわけない。
46:大学への名無しさん
09/04/03 17:54:44 /Vq8RH3mO
君、そういうこと言ってると落ちるよ
47:セルジ
09/04/03 19:04:15 jZx8ZjyXO
つーかセンター英語は簡単じゃないぞ。
どこかしらひっかけを作って勉強してきた奴らの平均点を6割まで抑え込んでいる。
特に今年のセンターは平均点115で、やってみたが時間足りなくなって途中で投げたわ。
48:大学への名無しさん
09/04/03 19:24:45 DJK+30BFO
センター英語は簡単だろ。170くらいとらないと立教は厳しい
49:セルジ
09/04/03 19:27:17 jZx8ZjyXO
170はなあ…運がないときつい。
150ならなんとか。
国語と選択頑張るか。
後、理科か数学やってセンター利用四教科型はどうなんだ?
50:大学への名無しさん
09/04/03 19:39:44 DJK+30BFO
日大の法学部ですら80%必要です。
51:セルジ
09/04/03 19:57:28 jZx8ZjyXO
>>50
嘘だろ、根拠は?
52:大学への名無しさん
09/04/03 20:02:30 0X7DANIP0
それは嘘じゃねーよw
センターは滑り止めで色んなやつが応募するから
一般で早稲田受かるやつがセンターで日大落ちるなんてザラ
53:大学への名無しさん
09/04/03 21:06:44 YSkIqTrzO
センターは受かったらラッキーぐらいが普通だよな
立教日文だと3教科85%でやっとBだし
54:大学への名無しさん
09/04/03 21:54:56 PMFsgckbO
>>40
9浪でただの学歴欲しさに立教目指すとかほざきながら
受かってもない大学を卑下してる時点でお前の人格終わってるけどな
55:大学への名無しさん
09/04/03 22:17:12 Jca2lUrU0
立教は2chで言われてる様な馬鹿でカスな大学ではないと思う。
勿論凄く難しいわけではないけどそれなりの努力が必要になる大学。
他の大学を馬鹿にしている暇があったら勉強するべきだと思う。
56:大学への名無しさん
09/04/03 22:40:02 /U4wKfEbO
>>1受験なめてんの?
その程度の英語力でうぬぼれんな
あとセンターより一般の方が入りやすいぞ。
57:セルジ
09/04/04 00:28:18 X8mHj6YOO
>>55
馬鹿でカスなんて言ってる奴いないだろ…立派な高学歴じゃん。だから目指す。
58:セルジ
09/04/04 00:39:04 X8mHj6YOO
>>53
四教科型なら違ってこないか?
59:大学への名無しさん
09/04/04 01:51:06 QVgsmODw0
>>57
ここは2chだぞ。マーチ中堅駅弁でゴミクズとまではいかないが人間としての最底辺
。総計地底で普通。東大京大一橋東工大で高学歴。
60:セルジ
09/04/04 10:50:16 X8mHj6YOO
そんなの、メジャーリーグベースボールの選手が、日本の大学野球、高校野球はレベルが低すぎて話にならない、とか言ってるようなもんだろ。
まともに相手すんのもアホらしいわ。
61:大学への名無しさん
09/04/04 14:21:29 GHskHNPZO
その歳なら無理して学歴取るより資格取った方が早いし強いよ。
学歴ないと受けられない資格取る場合は別だろうけど。
まぁ本人の自由だけどね
62:大学への名無しさん
09/04/04 15:34:19 y7m0FuW+O
一発奮起ってwwwwwww
63:大学への名無しさん
09/04/07 15:31:12 hkv19JUDO
上げ
64:大学への名無しさん
09/04/07 15:35:16 VqjfEHqnO
>>57どう考えても中堅。
そして9浪の時点でどこの大学出てようが
その価値は失われる
65:セルジ
09/04/08 01:56:33 GPNMb4zSO
三教科センター85%でやっと入れる大学がどう考えたら中堅になんだよw
センターの平均点は6割だぞ。
どこまでラリってんだWWW
偏差値62で上位15%。考えてみると凄い話だよな。100人いて、ほとんどが自分より下にいる…
中堅は偏差値52前後の日大とかだろ。
66:大学への名無しさん
09/04/08 02:05:26 eXi8Z1rC0
テストのテの字も知らないような奴らもとりあえず受けるセンター試験の平均点か・・・
67:大学への名無しさん
09/04/08 02:38:42 bmg3Siei0
>>65
2ch脳相手にしても無駄だぞ。マーチ駅弁は中堅以下の扱いなんだから。
まぁ受けると決めた以上は頑張って。
68:大学への名無しさん
09/04/08 11:09:48 ZVLIe8mwO
>>65センター85%の何が難しいんだよw
3教科だぞ?wwwww
しかもセン利は一般より募集も少ないし
ボーダー上がるに決まってんだろw
傍ら痛いわ
69:セルジ
09/04/08 11:43:43 GPNMb4zSO
センター85%は確実に難しいだろ。
一科目のみ85%でいいならまだしも三教科だ。科目負担の重さは推して知るべし。それに一科目やっと85%取っても他の科目が70%とかならアウト。
ハッキリ言って、実力だけで85%以上を取るのは無理だろう。運がないと。
仕事で長年使ってた英語も、センター過去問の点数は150点がやっとだったぞ。
センターは低学力の奴よりは圧倒的に高学力の奴の方が多い。
70:大学への名無しさん
09/04/08 12:06:56 ZVLIe8mwO
>>69高学歴な奴は立教なんか受けんから安心しろ。
それに85%はあくまで目安。
私立は多めにとるからな
センター8割程度で立教青山明治あたりに受かった奴を何人も知っている。
それに何でセンター利用にこだわんの?ww
一般の方が多くとるんだから一般で受けろよw
71:セルジ
09/04/08 13:43:50 GPNMb4zSO
一般より先に合格決められたら精神的に楽だから。
センターで合格した後で悠々と一般を受けたい。
三教科型だと一般より難しいとしてもさ、四教科型だとどうなんだ?
72:大学への名無しさん
09/04/08 13:51:42 hGKG2qwyO
>>71センター利用の合格発表は一般の試験日よりあとだそま
73:大学への名無しさん
09/04/08 13:53:06 49EzbSlqO
>>71
自分で調べろ
74:大学への名無しさん
09/04/08 14:00:55 6FBY7plJO
センター英語で時間足りないとか言う奴がマーチセンター利用なんか通るかよ…
75:大学への名無しさん
09/04/08 14:39:46 TDE51YY10
センター80%取るのは英検準1級以上の力がないと無理
マーチの英語なら英検2級レベルで十分だが
76:大学への名無しさん
09/04/08 14:46:26 WeGeHGsm0
立教は、重箱の隅をつつくような問題は出ないので基礎がしっかりしてれば行ける
77:セルジ
09/04/08 16:33:35 GPNMb4zSO
>>72
センターは発表される解答で自己採点して、それでボーダー超えてたら合格確定って事はわかるじゃん。
>>74
センターの英語は時間足りないのが普通だろう。
英語読解力じゃなくて英語速読力試験とか言われてるし。
てか、今年度の問題はなあ…普段の年でも多いのに、今年は増して大杉。
来年はちゃんと総語数減らしてくれるかな。
78:大学への名無しさん
09/04/08 16:41:28 3E0uYeJ6O
センター英語が時間内に終わらないとか、どんだけとろいの?
それか基礎的な単語や構文が身についていないか、どっちか。
79:大学への名無しさん
09/04/08 16:59:04 ADfyxfaRO
>>77
今からなら上のランクの大学を目指して勉強しろ。立教と言わず早稲田とか旧帝目指して勉強すれば立教に受かるさ。第一志望に受かるって簡単じゃないぞ。
80:セルジ
09/04/08 17:20:08 GPNMb4zSO
英語は仕事で使っていた。この力を無駄にしないために大学受験に活用したい。
トロいとかありえないだろ。センター英語を扱う参考書は全て、時間との戦いだと書いている。
早稲田と立教の問題はカタチが違うし、ましてや国立の問題は全然違うだろ。
国立の対策に重点を置いたばかりに、私大入試で私立専願者に競り負けるというのは多そうなパターンだ。
81:大学への名無しさん
09/04/08 17:45:23 99YnPI/U0
で、どんな仕事で使ってたのよ。
そこまで豪語できる英語力があるなら8割越えなんて余裕のはずなんだが。
82:大学への名無しさん
09/04/08 17:45:33 +KuOeO+m0
>>68
>>70
素晴らしい2ch脳の方たちだなw
83:セルジ
09/04/08 19:58:16 GPNMb4zSO
>>81
回答は拒否する。
しかし、大学受験上位レベルの英語力はあると思っている。
84:大学への名無しさん
09/04/08 20:08:11 ZVLIe8mwO
>>77時間が足りなくて当たり前?
そんなこと言ってるようじゃ落ちるよ。
自分では上位受験レベルの英語力とか言ってるけど、それでセンター時間足りないとか
受験舐めすぎ。
どれだけ仕事で英語使ってたかは知らないが、受験に関してはド素人だろうが。
お前の英語力を量るのはお前自身じゃないということを覚えておけ。
早稲田は絶対無理だろうね。
早稲田と立教は形式が違うとか言ってる時点で。
85:大学への名無しさん
09/04/08 21:03:57 P6WBEdUy0
ここで立教 馬鹿にしてる奴は何なの??
そういうこと言う奴に限って、普段は自分の意見も言えない糞なんだろ??
顔がわからないからって調子乗ってんだろ??
自分の目標に向かって頑張ってる主さんのほうがよっぽど良いじゃねえか
お前らは心の捻くれた最悪な奴ら
マジで馬鹿だ
86:ぷぷりん
09/04/08 21:12:14 Zna0/k61O
おれ1浪で立教文学部を今年受ける予定だけどセルジみたいな受験をなめてる人には負けたくないお(´;ω;`)
87:大学への名無しさん
09/04/08 21:21:14 vde32ivy0
センターの英語で時間足りないってヒィヒィ言ってる奴が、大学受験上位レベルの英語力・・・?
恥ずかしいやっちゃな・・・
一回総計の法学部の英語やってみなよ。 セルジ君には多分手も足も出ないだろうけど、それが本来の「大学受験上位レベル」だ。
88:大学への名無しさん
09/04/08 21:26:49 ZVLIe8mwO
>>86
頑張れ。
受験を舐めずにコツコツやれば必ず報われるぞ。
俺もバカ田大学で仮面して第一志望の国公立行ったから。
89:大学への名無しさん
09/04/08 22:00:42 acodS90XO
通りすがりだけど競る字キモいよWW
悪いね 率直な感想
あと早稲田受けろとか言ってるヤツいるけど気持ちが立教向いたらナラやめた方がいいよ
そうやって高望みして皆多浪になっていく
立教なら1年で比較的簡単に行けるよ
90:大学への名無しさん
09/04/08 22:06:55 Eiwpd8CBO
俺センター英語10分余って9割
受かったところ青学のみ
これ現実
91:大学への名無しさん
09/04/08 22:17:27 ZVLIe8mwO
>>90余程他ができなかったんだね。
92:セルジ
09/04/08 23:09:47 GPNMb4zSO
>>87
立教の英語で7割取れたぜ。
センター過去問も普通の年なら150イケる。
十分、上位者じゃないか。 センターの平均点は6割だぞ。
総計の法学部の英語とか下らんな。そもそも、大学で英語ではなく法学を専攻しようという連中に無意味に難しい英語試験を課す意味が無い。
早稲田…スーフリ、芸能人裏口入学、拝金主義
慶応…国家試験問題類題漏洩、医学部の学友がいれば卒業後、詐病診断書を書いて貰えるなどアンフェアの宝庫
どちらも偏差値ばかりが先行しているアンモラルなイメージだな。
対し立教はクリーンなイメージがある。
>>89
上で書いた通り早稲田などに興味は無い。
お情けで受けてやってもいいけどな。仕事していたから金はあるし。
立教が一年で簡単に行けるかどうかは、この俺の結果を見て確かめよ。来年、報告に来るぜ。
>>90
今年の超語数増の英語でそんなに時間余ったのか?
凄いが、どんだけ他科目できなかったのかと。
よくある英語バカって奴か。
英語が一番大事だと言われ続け、英語のみに命を賭けて他科目が貧相なまま本番を迎える。
やっぱ、三教科全部揃わないとなあ…
93:大学への名無しさん
09/04/08 23:20:13 tF0gaKH80
>>84
なんで早稲田早稲田いってるんだろう。誰も早稲田目指すなんていってないのに。
94:大学への名無しさん
09/04/08 23:25:49 tF0gaKH80
>>92
あぁ一つ言っておくと、法学部は日本語の情報処理が必須になってくるから。
ある意味情報処理能力を英語で見てるだけだよ。受験なんてなんでもそうだけど。
決められた期間でどれだけできるか。一発勝負の中で。だから法なのにとかそういうことじゃない。
後早稲田を勧めまくったり上位が云々言ってる奴もどうかと思うね。9浪じゃ早稲田いったくらいじゃどうにもならんだろ。
東大でも絶望的なのに。まぁ無駄に難しい大学を目指す必要もない。人にはそれぞれ目標ラインがあるからな。
立教もここじゃ馬鹿にされるが難しいとは思うね。あくまで一般的には。
頑張ってください。
95:セルジ
09/04/08 23:39:24 GPNMb4zSO
やっぱ、>>90みたいな書き込みを見ていると、
一科目のみの得意科目に頼るのはリスクが高いよなあ…科目数が増えるとリスクも減ると思うんだが。
二つ目の得意科目を作るか。
センター四教科型はどうなんだ?
96:大学への名無しさん
09/04/08 23:48:37 dsD3APJL0
>>95
センターは国立のやつが取っていくから諦めて一般にしれ。
97:大学への名無しさん
09/04/08 23:57:08 7GjrHX1zO
センターの英語って簡単じゃないのかい?
98:大学への名無しさん
09/04/09 00:21:17 c8qht8Nv0
簡単だよ。
覚える単語もだいぶん少なくて済むし、マニアックな熟語も出ないし和訳英訳もないから。
99:大学への名無しさん
09/04/09 00:50:49 dT1okndvO
>>93別に俺は早稲田推してないよ?www
バカ田大学って言ってるだろうが
ただ、立教受けるから形式の違う早稲田の問題はやらないっていう考え方が
安直だと言ってるんだよ
マーチ目指す奴が早慶の問題解いたり、早慶受ける奴が東京外大の英語解いたりするのは
ご法度だろう?
100:大学への名無しさん
09/04/09 01:40:39 +cRKTL8d0
>>99
まぁね。ある程度の水準を超えてくると英語は英語って感じだからな。
早稲田だろうがマーチだろうが駅弁だろうが。それに早慶目指した方が立教楽なのは明白だし。
ただ無駄に推す奴はどうかとおもうけどね。専用スレなんだからそういうのが嫌ならダメ経歴だが
早慶目指すみたいなくそほどあるスレにいけばいいのにと思う。一々茶々いれて大学煽りするのはどうかと。
101:大学への名無しさん
09/04/09 02:01:49 dT1okndvO
>>100そもそもここのスレ主は何を求めてスレ立てたのか分からん
励ましの言葉で背中を押して欲しかったのか?
現実的な意見(厳しいかもしれんが)を人から貰って、
それを吸収しようとしない。
立教はああだの俺の英語力はこうだの、自分の意見を押し通してばかりでな。
人の話を聞けない奴は成長できないよ
102:大学への名無しさん
09/04/09 02:02:48 g74jyanI0
ヒント:釣り
103:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/09 08:44:04 xKBy/yk3O
釣りではないぞ。
仕方ないからトリつけて、来年に受験票と、合格したら書類をアップするよ。覚えてくれ。
総計目指して立教楽はないだろ。
走り幅跳びの選手が、棒高飛びを目指すようなもん…もっと上手い例えはないか。
104:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/09 08:48:42 xKBy/yk3O
>>97
難しい。
語句が平易だとか全問マークとかより何より、時間との戦いが難しいんだ。
>>99
御法度って禁止されている項目って事では?意味違わないか?
105:大学への名無しさん
09/04/09 09:02:05 pRLhnIUpO
同じ学問なら基礎→基本→応用→難問という段階的に勉強するはずだから、違う大学の問題でも結局は考え方とかの力はつくはず
いきなり行きたい大学の難問だけを解けるような勉強をしても本番では微妙かと
それとセンター英語は全て解いて見直しに10分取れるくらいの速さは必要
106:大学への名無しさん
09/04/09 09:13:14 7aWJVpSXO
仕事で英語つかっててそんな点数じゃこのさきも点数ほとんどのびないよね
センター英語平均6割っていってるけど6割じゃ大東亜帝国もうかるかわからないよ
今仕事あるなら続けたほうがおれはいいとおもう
107:大学への名無しさん
09/04/09 09:15:29 dT1okndvO
>>104
失礼。ごく普通って打とうとしたら予測変換でミスった。
早慶の問題慣れすれば立教が簡単になるのはガチ
問題のレベル全然違うから。
ウダウダ言う前に、早慶の英語が立教と同じように7割とれるかどうか
今すぐやってみろよ
もちろん時間内でな
センター英語なんてスピードばかり気にしなくても
英語力があればスラスラ解けるわ
108:大学への名無しさん
09/04/09 17:47:36 vyByZJaH0
>>107
だって要求される点数が全然違うやない。
立教は8割取らないといけないんだからある程度まではすぐいけるけど
早慶は難しい中で7割取ればいい。勿論それが難しい。
問題で比べたって無意味だよ。上智外の問題のが総計なんぞよりよっぽどムズいってw
英語だけはな。明治学院の方が立教より難しいんじゃないか?それでもどちらが難しいかは一目瞭然なわけで。
109:大学への名無しさん
09/04/09 18:43:11 dT1okndvO
>>108
つ国語力
別に早稲田と立教の問題を比較して、早稲田の凄さを叫んでる訳でもなんでもないんだが。
そして早稲田より上智よりも東京外大の英語の方が難しい。
ただスレ主が早稲田の問題を解いたからって立教をスラスラ…とまではいかないだろって言うから、
それに物申しただけ。
110:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/09 18:55:54 xKBy/yk3O
立教の英語が8割取らないといけないってのは全ての試験ではないだろ。
当然、平均点により大きく違ってくると公式HPに載っておる。8割必要な事もあるってだけだ。センター英語の平均点だって132から115以下までブレてるだろ。
古本屋で買った立教の赤本を見るに、センター以上に試験ごとの難易度差は大きい。
俺はスピードを犠牲に馬力を出す、重戦士型だからセンター英語の時間は余らない。以上。
111:大学への名無しさん
09/04/09 18:57:13 BVZPPOPAO
年下からタメ口は耐えられない。
112:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/10 18:17:12 SeajxRgUO
あげ
113:大学への名無しさん
09/04/10 22:58:34 cA9iBiOeO
ばかばかしいな
114:大学への名無しさん
09/04/11 00:22:03 xplxJbyxO
飽きた
115:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/12 00:22:14 70YhKAvCO
ワセダってニッコマだろ?
日稲駒専。なんでみんなそんなにもてはやすのかわからん。
116:大学への名無しさん
09/04/12 01:33:40 ezyQXEA5O
釣るねぇ
117:大学への名無しさん
09/04/12 01:36:15 Whb+Zi5MO
スレ主は早稲田コンプ
以上終了
駄スレ上げんな
118:5前
09/04/12 01:42:56 xsWOIjK40
うそつきの 立教フェチめ
119:大学への名無しさん
09/04/12 01:57:16 Whb+Zi5MO
さげまん
120:大学への名無しさん
09/04/12 11:59:55 GooIVodk0
>>115
取りあえず立教叩くには単純に早慶だしておけばいいからだろ。
一々そんなこと気にするなら受験なんてやめちまえ。
行きたい所にいく。それで十分。いければな。
121:大学への名無しさん
09/04/12 12:46:38 Whb+Zi5MO
どんどん下げます
122:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/13 00:31:45 r9Ioi5qnO
中堅私大グループ・日稲駒専(日本、早稲田、駒沢、専修)になど興味は無い。
123:大学への名無しさん
09/04/13 00:35:08 oJDZJyphO
あっそ
124:大学への名無しさん
09/04/13 01:07:57 6x4qFAyeO
いちいち上げんな負け犬
125:大学への名無しさん
09/04/13 01:15:36 Dwc3/xHkO
釣り乙
終了
126:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/13 01:27:09 r9Ioi5qnO
>>124
来年、立教入って勝ち組になるわ。
127:大学への名無しさん
09/04/13 01:37:01 F6PVCGOKO
立教が勝ち組ね…
笑わせんな
128:大学への名無しさん
09/04/13 01:58:45 6x4qFAyeO
立教じゃ勝ち組にはほど遠い。
岡大・香川大に行ったほうがいいくらいだわ
それにしてもぶっとい釣り針ね
129:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/13 03:01:15 r9Ioi5qnO
私立と国立を比べても無意味だし、それ自体が頭の悪い行為として見られるぞ。
まして岡山とか香川?はあ?東京にない時点で評価対象外。
一橋合格者の半分は早稲田商に落ちてるし、旧帝医合格者にも慶応以外の私立医落ちはゴロゴロいる。
ま、立教は勝ち組で当確だろ。
来年、なんとしても突っ込んでやる。
130:大学への名無しさん
09/04/13 04:32:48 oPjolkPMO
>>128
さすがに香川はないわ・・・
131:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/13 14:28:03 r9Ioi5qnO
あけ
132:大学への名無しさん
09/04/13 15:20:37 6x4qFAyeO
>東京にない時点で評価対象外
恥ずかしい生き物だな…
133:大学への名無しさん
09/04/13 15:47:14 VTqUE8+wO
あと一年近くあるから毎日勉強すれば立教受かるよセルジ!まぁがんばれや
134:大学への名無しさん
09/04/13 17:53:00 TPPxwiKy0
>>128
岡山は確かにそれなりに凄いが香川はないwwww
あそこはニッコマ並だっつーのw
135:大学への名無しさん
09/04/13 21:15:21 6x4qFAyeO
>>134学部によるだろ
136:大学への名無しさん
09/04/13 22:31:50 qT0VjOYPO
9浪の年で立教文学部は社会的意味全くない
時間の無駄
137:大学への名無しさん
09/04/13 23:00:59 Qve53lEQO
立教行きたいのに得意科目の英語がセンターで7割5分って絶望的だろ
重戦士型とかよくわからんこと言ってるが「立教合格するレベルで英語が得意科目」ってやつはセンター英語9割ぐらいはみんな問題なくとってくるよ
平均6割なんだから高いって笑わせんなよw
あくまで全受験生の平均は6割付近だけど立教センター合格の受験生の平均はそんなもんじゃないってわかるだろ
138:大学への名無しさん
09/04/13 23:12:31 3mwAYI5sO
大工のオッサン乙www
139:大学への名無しさん
09/04/13 23:18:19 F6PVCGOKO
>>1
9浪立教文学部でどこの本屋さんに就職するわけ?wwwwwwww
140:大学への名無しさん
09/04/13 23:32:19 TPPxwiKy0
>>135
よらねーよw医学部だけだろうwあるのかもしらねーけどw
141:大学への名無しさん
09/04/13 23:57:17 JyaZf+voO
1浪で立教文はあり?
142:大学への名無しさん
09/04/14 00:05:39 8wtjUJTz0
釣り覚悟でマジレス
>>137の人も言ってるが、センター受験者の平均と立教合格者の平均とは全く別物。
センター受験者のレベルは上から下までいるわけで、立教はマーチだからやっぱり受験者のレベルは高い方だと思う。
英語を軸にしてやっていくというのは鉄板だけど、センター75%はさすがに厳しいかと。
まして他の科目もあるわけだから、センター利用は取れたらラッキーくらいに構えたほうがいい。
受験英語と仕事で使っていた英語は全く同じものではないから、過去問とかで対策するのが一番いいかも。
他の科目の出来具合が分からないが、英語が得意ならばやっぱり8割取らないとキツイと思う。
俺は早慶の過去問はやったら力つくと思う。
早慶の法学部の問題は下らないとか言ってるようだが、それが8割くらい取れて初めて「英語が得意」って言えるんじゃないかな?
俺は早稲田の人間ではないが、>>115と>>122の発言は早稲田をナメすぎ。そういうのは早稲田に受かってから言え。
143:大学への名無しさん
09/04/14 00:44:39 6Y26sMHFO
>>142早稲田に受かってから言えなんて書いたらスレ主に噛みつかれるよw
受ける価値もないとか言いだすよバカだからwwwwwwwww
学力足りてねーのにwwwwwwwww
144:大学への名無しさん
09/04/14 00:58:37 XAwuy4kLO
9浪の年ならもし万万が一受かったとしても卒業する頃には30過ぎか…
お疲れ
145:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/14 02:02:58 EYAn4okGO
>>136
いや、意味あるだろ。立派な高学歴だ。
>>137
重戦士型というのは、スピードが犠牲になっているがその分パワーが高いという事だ。
センターの英語はなあ…スピードを要求してくるから重戦士型には厳しい。
>>142
8割か。今150だからあと一歩だな。
まあ、入るのだけは難しいかもしれないが、ただそれだけだろ。ワセダには入るのが難しい以外に何もない。
やはり日稲駒専だ。
146:大学への名無しさん
09/04/14 02:13:16 xoYsAkxsO
このスレ早大生に見せたいね。主を殺したくなってくるわ
147:大学への名無しさん
09/04/14 02:42:06 aMyypX280
何とも思わないわ。 ふーんって感じ。
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
148:大学への名無しさん
09/04/14 03:30:55 /c0qwtAxO
立教は多浪はかなりの確率で受からんだろ
149:大学への名無しさん
09/04/14 03:34:12 MY3O1A0hO
らしいな
本当かは知らんが
150:大学への名無しさん
09/04/14 03:35:08 7sBOKMXj0
いや、無意味だろjk
大学入っても目的ないんじゃ
151:大学への名無しさん
09/04/14 03:38:23 gZdjq9+iO
早大生がこれ見たとしても乙としか思わないだろ
152:大学への名無しさん
09/04/14 03:39:26 /c0qwtAxO
>>65模試受ける層って限定されるよ。五郎早稲田はどう思う?
153:大学への名無しさん
09/04/14 09:27:14 6Y26sMHFO
>>152糞スレ上げんな
154:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/14 10:03:34 EYAn4okGO
>>148
不当な理由で落としたら、立教を民事訴訟し入学を認めさせた上で、賠償金をせしめるわ。
>>152
知らんわ。何浪でどこ大というのにそもそも意味がない。学力は現役の方が浪人より高い。
155:大学への名無しさん
09/04/14 10:07:25 8+RkWqkyO
実際立教に多浪いるよ
学力試験パスすれば何浪だろうがウェルカムなはず
156:大学への名無しさん
09/04/14 10:32:36 6Y26sMHFO
でもスレ主は落ちるだろうね
2chやる暇あるなら勉強しろ
157:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/14 12:47:46 EYAn4okGO
あげ
158:大学への名無しさん
09/04/14 12:58:48 znyFxX0b0
すげぇ気持ち悪いわこのスレ主
159:大学への名無しさん
09/04/14 13:09:15 /c0qwtAxO
立教て点数非公開だからねー怪しいよね
160:大学への名無しさん
09/04/14 13:11:08 qRDQE6ELO
9浪ってだけで落とされるかもね
161:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/14 14:51:04 EYAn4okGO
>>160
そしたら、民事訴訟で入学を認めさせた上で損害賠償金を請求する。
社会を知らん18、19のガキ共と同じに考えるなよ。
俺は、黙ってなんかいない!
なめんな。
162:大学への名無しさん
09/04/14 14:52:11 6Y26sMHFO
スレ主キモすぎ…
163:大学への名無しさん
09/04/14 14:55:24 BrwVnY/RO
立教で学歴w
164:大学への名無しさん
09/04/14 14:58:56 qRDQE6ELO
>>161
てかオッサンそろそろ勉強したら??
立教どころかニッコマになるよwwwww
まあオッサンが入った時点で立教もニッコマも大差は無いがwwwww
165:大学への名無しさん
09/04/14 15:04:58 n+cyvvpg0
>>145
入るのが難しいから早稲田は世間的な評価は高いんじゃないかな?
立教目指す人にこういう比較は良くないかもしれないけど、就職は早稲田>立教だと思う。
立教は昔、センター利用で取りすぎて一般の枠を大きく減らしたために、文部科学省から注意を受けたと聞いたことあるが・・・。
166:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/14 16:47:08 EYAn4okGO
オッサンはないんじゃないか…
まだ20代だぞ。
167:大学への名無しさん
09/04/14 16:53:42 ne4VJ5CY0
学歴板はこれだけ抑えておけば十分
A級トップテン 東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大
B級トップテン 東工筑波千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科
B級トップ20 熊本
B級トップ30 埼玉
B級トップ40 新潟
168:大学への名無しさん
09/04/14 17:04:02 /c0qwtAxO
23歳で早稲田行くつもりだけど、やっぱもうおっさんなのかなー
169:大学への名無しさん
09/04/14 17:28:08 6Y26sMHFO
>>166もうすぐ30のオッサンだろーがwっうぇw
170:大学への名無しさん
09/04/14 17:39:43 qRDQE6ELO
>>166
卒業するころには立派にオッサン
加齢臭乙wwwww
171:大学への名無しさん
09/04/14 17:47:39 9Homk0zB0
なんつうか、ここのコテはまず年齢のわりに知恵がないというか考え方が甘いね
そんなレベルの発言を2chでしてるくらいなら勉強したほうがいいとおもうよ
172:大学への名無しさん
09/04/14 18:11:19 CbwcSnraO
あ
173:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/14 18:20:23 EYAn4okGO
加齢臭っていうのは、40を過ぎたあたりから分泌量が増す化学物質が原因だろう。
まだまだ、ありえん。
174:大学への名無しさん
09/04/14 18:23:38 5LXDwDl10
引きこもってピザ食いながら一日中PCの前でキーボード叩いてる生活してたら
だいぶん早くその時期が来るだろwww
175:大学への名無しさん
09/04/14 18:27:33 /c0qwtAxO
>>173てかほんとに立教行くき?ネタじゃないよね?
176:大学への名無しさん
09/04/14 18:46:03 +NMvjA480
まぁ2ch脳にはなるなよ。
一応全部読んでみたが9割は2ch脳発言だな。
3ヶ月でいける、センター英語170とか余裕、立教英語8割とか余裕などなど。
まぁあれだ。普通に2ch見ないで勉強した方がいいよ。んでここで身につけた知識(?)は全部忘れろ。
ネタじゃないなら頑張って。
177:大学への名無しさん
09/04/14 18:54:00 D6CqxBpkO
頑張ってな。でも大学行っても確実に浮くしつまらんと思うよ
本当に煽りでもなく忠告
大学によるけど立教ならな・・・
俺の大学の2浪か3浪か社会人入試か謎な人は浮きまくってぼっちだ
178:大学への名無しさん
09/04/14 19:11:15 7OLDAy9C0
>センター英語170とか余裕
これは、きちんと前提条件があるだろw
179:大学への名無しさん
09/04/14 19:21:18 6Y26sMHFO
ここのスレ主って立教落ちたら絶対コンプになりそうw
素質あるよ(笑)
180:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/14 19:28:04 EYAn4okGO
>>176
だよなあ。
センター英語150は十分優秀だ。
今年の問題で150なら超優秀なんじゃないか?
181:大学への名無しさん
09/04/14 19:43:35 L5ZU2hQcO
>>138
182:大学への名無しさん
09/04/14 19:56:15 /c0qwtAxO
そのまんま東がいるじゃないかい?
183:大学への名無しさん
09/04/14 20:13:58 6Y26sMHFO
>>180キモイ
184:大学への名無しさん
09/04/14 20:14:01 /c0qwtAxO
去年の七浪ミスター慶応とスーフリの和田さん!どちらも早慶代表する有名人になったぞ
185:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/15 00:19:27 /h0uA8OjO
あけ
186:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 00:56:22 OFGvfKCvO
あげ
187:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 02:32:52 OFGvfKCvO
あげ
188:大学への名無しさん
09/04/16 02:39:49 slSvJ8vPO
つーか主、2チャンは受験失敗コンプかキモくて大学で浮きまくりの粕しかいねーんだよw
意見を求める相手じゃねーよw
189:大学への名無しさん
09/04/16 02:57:34 62FDtIQfO
不当な理由で落ちたとしても主がそれを知ることはないだろjk
190:大学への名無しさん
09/04/16 04:48:45 JqSb/dX80
9浪人だと卒業しても就職先は、まず、ないよ。
年齢制限にひっかかって門前払い。
そのあたり、分かっているね?
マスコミだと年齢は問わないが、就職試験の難しさは半端じゃない。
191:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 15:01:46 OFGvfKCvO
>>190
あっそ。就職なら既にいていたぞ。
192:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 15:02:39 OFGvfKCvO
していたぞ。
193:大学への名無しさん
09/04/16 15:18:10 lXhjj3SfO
ほう
で、どこの図書館か本屋に就職するつもり?
194:大学への名無しさん
09/04/16 16:11:37 /n6736jZO
立教で…学歴(゜∇゜)
私文でマーチで文学部…
バカだろ
最低でも文Ⅲ行けよ
それでも再就職無理だが
195:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 16:16:33 OFGvfKCvO
>>194
立教文学部は高学歴だろ。
なんで国立、東大が出てくるんだ?
196:大学への名無しさん
09/04/16 16:25:27 3wg3BOqOO
9浪で学歴ってアホか
おっさんが大学に学歴を求めに行く時点で間違ってる
197:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 16:55:54 OFGvfKCvO
てか私立の話をしてるのに国立を話に出すとかアホ丸出しだよな。
198:大学への名無しさん
09/04/16 17:11:08 LRDaf/ZoO
もう20代後半なんだよな…?
まともに生きてきたら、その歳で学歴を得ても何のメリットもないことぐらいわかるだろうよ。学びにいきたいってなら止めはしないが。
199:大学への名無しさん
09/04/16 17:18:07 +OstchLkO
今は立教よりレベルの高い大学に向けて勉強しろと(ry
第一志望の大学に余裕で受かると思ってるの?受験科目数が少ないから大丈夫だと思ってたら大間違いだよ。
200:大学への名無しさん
09/04/16 17:57:48 2GQJK3Ik0
>>197
その歳で武器に出来る(可能性がもしかするとあるかもしれないといえなくもないとわずかながら考えることができる)学歴は
もう東大しかないってことだろ・・・
その読解力で文系とかマジウケル
そりゃセンター英語で8割5分を無理だと感じるわけだ。
201:大学への名無しさん
09/04/16 19:26:44 lXhjj3SfO
合格したとして
就職試験のときは31か32歳だよな?
んで文学部ww
しかもマーチwww
そりゃあ現役立教(ほとんどが現役だが)なら多少は高学歴って騒がれても変じゃないが、そいつらとオッサンが同じだと言いたいのか?
無理あるわな~~~~
202:大学への名無しさん
09/04/16 19:58:57 2NBrq3Cd0
>>1
だから単発スレたてんなよボケ
イイ歳してw
なんだこのクソスレ
一人で日記帳にかいとけやw
203:大学への名無しさん
09/04/16 20:07:06 yVhts6v/0
いいじゃん。立教出身だが何故そんなに叩くのか不思議だ。
行きたい所に行くのが一番。がんばっれくれよ。
まぁ2chやってるときついだろうけどな…。
204:大学への名無しさん
09/04/16 20:08:07 yVhts6v/0
うほw誤字wスマソ。
就職考えてるなら文学部は受けないと思うけど受ける以上何か特別なもんでもあるんだろう。
一応応援してるんで頑張ってね。
205:大学への名無しさん
09/04/16 20:39:47 1Q5RFJb1O
立教より下の大学だけど、ちらほらおっさん見るよ
206:大学への名無しさん
09/04/16 20:50:00 vbt3mN6W0
立教ならセンター利用使えば?
最小の労力で合格できる
仕事やめるのは年明けでいいと思うぞ。
207:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 21:07:27 OFGvfKCvO
>>200
センター英語は難しいだろ。
>>201
マーチって難関・高学歴の代名詞だろ。就職試験は既に済んでいる。
人間の脳の俊敏さは二十歳あたりがピークで、その後は低下していくらしい。
アインシュタインとか偉大な数学者が偉大な発見をしたのは大抵二十歳くらいで、その後の人生は発見の補完に費やしたんだと。
つまり、現役相手では学力で不利なのに劣勢を跳ね返す形だ。
208:大学への名無しさん
09/04/16 21:19:58 /n6736jZO
おっさんおっさん
マーチはバカの代名詞だろ
早慶で兵隊要員
高学歴なら東京一工まで
数学と理科が無理なら早慶ぐらい目指したら?
学歴欲しくて立教文学部なんかじゃ話にならない
仕事辞めてまで取る価値無いって
文学部なら辞書持ち込めるから慶文とかオススメ
それでも再就職厳しいよ
209:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 21:23:06 OFGvfKCvO
なんだ?その兵隊要員って。今は戦時中じゃないぞ。
立教文学部は十分話になる。
ケイオーもワセダもただ“でかい”だけだろ。興味は無い。
210:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/16 21:24:51 OFGvfKCvO
まあ、マーチって言葉自体なんか変だよな。
立教と他の四校を同じに扱うなと言いたいが。
立教は高学歴・エリートで当確だろ。
211:大学への名無しさん
09/04/16 21:27:47 LRDaf/ZoO
反論できない意見は無視なんだな
212:大学への名無しさん
09/04/16 23:08:36 ykb6zIPI0
ぶっちゃけ早慶からみて立教ってどうなの?
俺は今年から内部で立大生だが、高校の時の早慶敗北から
未だに少しコンプレックスがあるんだが・・・
213:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 00:30:29 l5vz8JpWO
立教大への推薦権を確保したまま他大受験はできなかったのか。
中央の附属はできたはずだが
214:大学への名無しさん
09/04/17 00:49:25 zqlDvTTz0
>>212
リアルにマジレスすると
まぁ悪くはないんじゃない?って感じ。気にするほどでもないしまぁこれから人生長いんだしな。
油断すればお互い地に落ちる。まぁ洗顔の俺からすれば運悪かったねって感じw
まぁ今後もお互い頑張りましょう。
215:大学への名無しさん
09/04/17 01:00:15 ifDX4alUO
なんていうかスレ主文章力なさすぎ
216:大学への名無しさん
09/04/17 01:09:42 dC5q1oFl0
>>212
俺も>>214と同じような感じかな。
でも俺は一浪だから何としても立教は抑えておきたかったっていうのはあった。
でも立教落ちたけどねww
217:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 11:08:57 l5vz8JpWO
あげ
218:大学への名無しさん
09/04/17 11:49:13 4K/qB5lw0
>>213
立教は内部推薦を放棄しないと他大受験不可なんだ・・
219:大学への名無しさん
09/04/17 12:08:50 nfdp5qULO
オッサンさあ
早慶目指すぐらいの勢いで臨まないと無理だろ
8浪して9浪目のやつとわけが違うんだからさ
220:大学への名無しさん
09/04/17 13:03:08 ynG/mwSgO
そんなに高学歴が欲しいなら東大にすりゃいいだろ。立教出ましたwwとか自慢にならんよ。
仮に立教入ってもそれで満足して大学で何もせず結局就職できず無職になるんじゃない?
将来何の仕事をしたいかちゃんと考えないと大学に行く意味は全く無いよ。
221:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 15:53:23 l5vz8JpWO
>>219
英語は仕事で使っていてセンター150を取れるなど優秀だ。
>>220
東大行きたいなんて中学生レベルの発想なんだよ。度が過ぎている。物事の加減を知らんのか。
222:大学への名無しさん
09/04/17 17:01:45 tU2huzG30
率直に言ってその年で文学部をでても企業への就職はまず無理だよ。
年齢制限があって。
英語が得意なら翻訳家を目指して在学中にそうした方面の勉強
(日本語の文章表現だよ)もする、ってことかな。
同業者はきわめて多いので食っていけるかどうかは知らんけど。
223:大学への名無しさん
09/04/17 17:13:48 gJxGlS8YO
正直、20後半にもなって
学歴大事だわ!→立教受けよう!
っていう発想が出てくる時点でいろいろ終わってるな。センター150ぐらいで優秀はないだろう。世間知らず。
224:大学への名無しさん
09/04/17 17:29:14 PGeR35fJO
センター150って高2レベルだろ…
それでも英語使って仕事できるの?
フィリピンパブのボーイとか?
東大受けるのは中学レベルなら
立教なら…幼稚園レベルだなw
225:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 17:55:08 l5vz8JpWO
>>222
企業?興味ないね。
>>223
いや優秀だろ。平均点は120だぞ。
>>224
俺の言う中学生レベルの意味が分かってないんだな。
226:大学への名無しさん
09/04/17 18:00:37 bp/9hxIPO
平均点と競ってる時点でダメだと思うんだが…。後、もっと自分に対して謙虚にならなきゃ受験は失敗するよ
227:大学への名無しさん
09/04/17 18:02:58 nfdp5qULO
>>225
どんな職に就いてどんな仕事をするの?
ちなみにその辺の3流国公立の理工系の連中でもセンター150ぐらい普通に取ってくるからね
自称w英語得意なんでしょ?しかも私文専願なんだから8.5~9割は取ろうね
228:大学への名無しさん
09/04/17 18:10:48 gJxGlS8YO
一回模試とか受けてみるといいよ。自分の実力を全然把握できてないみたいだし。自称センター150なんて優秀でもなんでもないことがわかると思う。
229:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 18:14:03 l5vz8JpWO
>>227
無理だろ。そんな点数。やっぱ三教科のバランスだよな
230:大学への名無しさん
09/04/17 18:19:04 /K56j/DQO
>>セルジ
TOIECを極めるという選択肢はないの?
231:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 18:20:21 l5vz8JpWO
そんな物取ったって良い事はないよ。
232:大学への名無しさん
09/04/17 18:23:15 /K56j/DQO
>>セルジ
9浪立教よりマシだよ。
大学生活じゃなくて学歴=名誉が欲しいんでしょ?
233:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 18:36:41 l5vz8JpWO
家からあまり遠くないところに立教があるんだが、入ってみたいと思った。
234:大学への名無しさん
09/04/17 18:47:43 ynG/mwSgO
>>231
センターで150取れるかわからない人には意味がないだろうな…
とりあえず模試受けてみたら?順位と偏差値なんて当てにならないし金の無駄とか言いそうだけど、自分に何が足りないか確認できるよ。
235:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 18:59:21 l5vz8JpWO
よし。
5月10日の代ゼミセンター模試に出るわ。
236:大学への名無しさん
09/04/17 19:12:01 gJxGlS8YO
しばらく芳しい結果は出ないだろうが、挫けず頑張れ
237:大学への名無しさん
09/04/17 19:54:43 7Z9Oex4f0
やっぱり>>1がマメにレスする釣りスレは長持ちするなぁ
238:大学への名無しさん
09/04/17 20:31:34 WcTOpgp8O
一浪だが来年セルジと同じ会場で受験してるかもわからんね
239:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 20:56:20 l5vz8JpWO
俺はなるべくセンターで合格確定させたい。
4教科型に興味がある。
240:大学への名無しさん
09/04/17 21:00:16 nfdp5qULO
センターなら3科目85%ぐらいか?
まあ無理だと思うけどがんばれよ
241:大学への名無しさん
09/04/17 21:13:04 UvTmjQQ80
>>224
こんな頭の悪いレスもないもんだなw
242:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 21:30:46 l5vz8JpWO
>>240
三科目85%はおそらく無理。
だから四科目型に興味を持っている。
>>241
だよなあ。
立教入れたら高学歴大生らしい、塾講のバイトするわ。
知り合いとか自分もだが、派遣や日雇いの現場見て来てウンザリなんだわそういうの。パワハラ地獄だよ。
洗練された教育業界で働きたいぜ。
243:大学への名無しさん
09/04/17 21:44:30 0/fhur3QO
三科目85%くらいいけるよ頑張ってみろよ…
あと日本史選択なら漫画で流れを掴む→石川実況を8月までにノート取りながら2周くらい読み終われば、演習する中でセンター9割も見えてくるよ。
ちなみにノートの取り方はコーネル式が最高だと思う。まあそれだけ言いに来た
244:大学への名無しさん
09/04/17 23:08:38 8pFpQJjc0
頑張ってくれ 俺今年地方国立行ったけど英語は苦手で137くらいだった 今からやれば8割以上目指せるから
他の科目も8割取れるようになればセンター利用もいけると思うよ
245:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/17 23:12:24 l5vz8JpWO
仮に一科目9割いったとしても、三教科総合で85%は無理だろ。
平均点が6割の試験で。
246:大学への名無しさん
09/04/17 23:34:51 dC5q1oFl0
3科で85%が無理って・・・。
前から思ってたけど、自分に甘すぎないか?
立教が高学歴だって自分で言ってるじゃん。立教が平均以上の学力を求めてくることくらい分かってるはず。
センターで取っておきたいんじゃないの?
マジで立教行きたいならそれくらい取らないと。
それでも無理ならセンター諦めて一般で勝負するしかないんじゃない?
確か立教文の4教科センター利用は英国以外の2科目の得点が2倍になるかなんかだった気がするが・・・。
247:大学への名無しさん
09/04/18 00:26:43 oWkcHi/QO
>>245
あのさぁ、平均6割っつったってな。
世の中には大東亜帝国すら受からない底辺ってのはいくらでもいてだな。
BFってのがあってだな。
4割も取れないような奴らが名前書くためだけに受けたりするわけよ。
あとはマークミスとか試験中の事故とかで0点とかもあり得るわけよ。
そういうのいるにも関わらず、「平均6割」なんだぜ?
のび太やジャイアンのいるクラス全体の平均点が6割。
だったら出来杉や静ちゃんたちは何点取らなきゃいけないのか考えてみ
2ch脳や冗談抜きで今のマーチセンター利用は8割以上求められてるよ。3科も4科も変わらん。
一科目でも7割5分なんてあったら送る気にもならんわ
248:大学への名無しさん
09/04/18 00:41:32 KNL5nuthO
釣りスレ以前にスレ主がこんなにバカなのは初めてだ
249:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 00:50:51 X/N7HzcUO
>>246
一科目85%ならいけるが、三科目総合などとても無理だろ。
取れるはずがない。
>>247
逆に、マグレ高得点もいる事になるぞ。
そもそも、入試自体ギャンブルだと言われておる。
中央経済の四教科型は73%程度で通る。
明治四教科はなぜか無駄に高いがな。
250:大学への名無しさん
09/04/18 00:59:38 oWkcHi/QO
センター英語の7割5分って偏差値50台半ばの高校で並程度の受験勉強してた現役が取る点数だよな
それでマーチは諦めてニッコマにセンター出願して一般に賭けるんだけど
どっちも落ちて結局一般で日大専修ってのが一番多いパターン。
高校卒業程度の問題さえ1/4も間違えるやつが活かせる英語の仕事って何だ
251:大学への名無しさん
09/04/18 01:01:16 AdLqT2hmO
マグレ高得点なんていねえよ
皆普通に解こうとするんだから、普通に引っ掛けの被害に遭って大抵はほどほどの点数だ
名前や選択チェック欄を書かなくて0点てのはそれに比べて意外と多くいるだろう
252:大学への名無しさん
09/04/18 01:06:18 oWkcHi/QO
>逆に、マグレ高得点もいる事になるぞ。
>そもそも、入試自体ギャンブルだと言われておる。
ねぇよwwwwwwwwwwww
どんだけポジティブだよwwwwwwwwwwwwwwwww
マグレ高得点はいない。
絶対に絶対にいない。
お前のいう「高得点」が7割5分とかなら10万人に一人くらいはいるだろうが
マグレで一般的な「高得点」を取れるやつなんて日本中探してもいない。
入試はギャンブルじゃなくて実力だ。
小学校からやり直せ。
253:大学への名無しさん
09/04/18 01:16:39 oWkcHi/QO
高卒底辺職9浪って時点で社会の負け組この上ないのに
何でこんなに自分に自信があるんだろうか
・立教4科目は8割なくても受かる
・3科目で8割5分なんて無理だ
・立教はエリート。早稲田なんて行く価値ないね。
早稲田のセンターは9割以上ないと受からないわけですが…
何だこれ
254:大学への名無しさん
09/04/18 01:27:38 kavst8s30
8科目で95%の俺が通りますよっと
255:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 01:29:55 X/N7HzcUO
>>250
テストの問題で正解するというのは難しい。選択肢は4以上あるのに、
1/4しか間違えないのは優秀だろ。
高校の偏差値は45。高校受験英語の偏差値は38だったが、その後努力して見事に伸びた。
>>252
いや、入試はギャンブルだろ。実力を前提とし運も必ず必要なのは常識。実力だけで点取れたら、皆高得点とっちまわぁ~
>>253
超過密キャンパスで学生を集めてカネを取る事しか頭にない、芸能人裏口入学の和田サンのでかいだけの母校をなんで、ワセダ、ワセダと持ち上げるんだ。
馬鹿田などに興味は無いね。
ちなみに、馬鹿田のセンター利用についてだが、
文学部/文構のセンター利用のみ一科目で二次ありでボーダー満点近く。
他は全て6科目でボーダーは84~89%程度だぞ。
256:大学への名無しさん
09/04/18 01:34:54 abOeeTw/O
8科目で95%w
文Ⅰでも理Ⅲでも行けるじゃないかwww
257:大学への名無しさん
09/04/18 01:35:33 /+1ucLpcO
てかせるじは勉強1日どんくらいしてるの?
258:大学への名無しさん
09/04/18 01:37:37 oWkcHi/QO
センター8割以上
難 理科>数ⅡB>地理歴史>国語=公民>>>英語>数IA 易
あくまでも主観だが。
英語は間違いなく得点を稼ぐための科目。
どんなやつでもほぼ全員が受けるから平均点が伸びないだけ。
259:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 01:38:26 X/N7HzcUO
ま、>>254のような奴がいるのが入試はギャンブルとされる根拠よのう。
発言の真実性は限りなくあやしいがな。
260:大学への名無しさん
09/04/18 01:42:44 Ltyf1rJw0
>>249
無理ならばそれまで。センター利用は諦めな。
センター英語150点で自分は優秀と言う一方、3教科85%は無理って・・・。
自分は他と比べて比較的優秀だと言いたいのか?
それ以前に初めからセンター85%も無理だと言っているような人間が一般で受かるとは到底思えないけどな。
入試がギャンブルとか何言ってんだって感じ。
それは落ちたときの言い訳にしかならない。
発言の一つ一つが受験を軽く見てるのがよく分かる。
立教の合格点くらいなら赤本に載ってるだろうから、それを見て現実を知ってほしいわ。
261:大学への名無しさん
09/04/18 01:43:45 oWkcHi/QO
>>255
またでっかい釣り糸を何本も…
>他は全て6科目でボーダーは84~89%程度だぞ。
3科目で8割5分無理とか言ってたやつは誰だよ
あとボーダーより高い得点取れば受かるわけじゃないからな?
ボーダー(C判)=合格率50%だからな?
センター利用なんてA判以外受からないんだからな?
まぁ、そこら辺は模試判定受けて思い知れ
262:大学への名無しさん
09/04/18 01:46:33 SAdPg4CqO
高校偏差値45って
日大でさえ滅多に出ないだろ
出ても推薦
スレ主は完全に大学受験舐めてるな
263:大学への名無しさん
09/04/18 01:47:46 abOeeTw/O
>>258
文系の俺からしたら
センター8割以上
難 数ⅡB>>>>未知の領域>>>>>理科>>>数ⅠA>国語>英語>地歴公民 易
264:大学への名無しさん
09/04/18 01:49:35 oWkcHi/QO
自分が難しいとか無理だとか思ってることを周りには当たり前なこと、って時点で何か考えてもいいと思うんだがなぁ
偏差値45なんてDQN高校出たやつの感覚なら2ちゃんの受験板で話が通じるわけないわな
そりゃ立教がエリートとか75%が難しいとか四択難しいとか言うわけだわ
265:大学への名無しさん
09/04/18 02:05:05 OAbcRqlWO
スレ主は立教工作員
266:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 02:07:20 X/N7HzcUO
>>258
英語は過去問を結構やってみたが、8割を越えるまでの高得点は取れんぞ。
ほかに高得点不可の科目として、生物、現代社会がある。これは、標準偏差の値で表される。
>>260
立教のボーダーは公開されとらんぞ。偏差値化した得点で判定するため公開に意味がない故。
立教素人が何先輩ヅラしてんだ。
入試がギャンブルなのは揺るぎない事実だろう。
多科目のセンターならまだしも、三教科じゃなあ…
>>261
何言っちゃってんの?
私立センター利用入試のセンターの点数のみで合否を決める選抜は、合否を分けるポイントはただの一点。それより上は全て受かり、下は全て落ちる。
ボーダーは大体BとCの中間。
二次が控えている国立の判定とごっちゃにしているようだな。
中途半端な受験知識を身につけてそのまま受験終了した経験者モドキの発言だな。恥ずかしい先輩ヅラすんなや。どうせ、俺より遥か年下なんだろ?
267:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 02:12:10 X/N7HzcUO
>>264
確かに、高校受験英語の偏差値は38だったが、理科社会の偏差値は60くらいあったぜ。
268:大学への名無しさん
09/04/18 02:12:18 oWkcHi/QO
DQN高校出たおっさんに先輩ヅラされても黙れよ低脳としか言えねーです。
そう思うんならボーダー+1点でもどうぞ出願しちゃってくださいです。
9年前の古ボケた受験知識は捨てた方がいいです。
269:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 02:19:29 X/N7HzcUO
>>268
俺の入手している情報は代ゼミ、河合から取った最新の情報だぞ。
そもそも、9年前も現在も私立センター利用の制度は変わっていない。
俺の高校が偏差値震わなかったのは、英国数ができなかっただけで肝心の理科社会は偏差値60あったぜ。
270:大学への名無しさん
09/04/18 02:20:31 oWkcHi/QO
>英語は過去問を結構やってみたが、8割を越えるまでの高得点は取れんぞ。
>ほかに高得点不可の科目として、生物、現代社会がある。これは、標準偏差の値で表される。
だからそれはお前が取れないだけで、みんなは取れてんだよ。
取れるから、そういう大学受けてんだよ。
何で「自分ができない=周りもできない」って思うんだ?
周りはできるものが自分はできないのかもしれない、って考えには至らんのか
大学受験なんてしないで現実見ずにそのナルシスト根性で自分マンセーしながら生きた方が幸せだと思うよ
271:大学への名無しさん
09/04/18 02:21:47 Ltyf1rJw0
>>266
あーそうなの?それは知らんかったわ。
早稲田がセンター利用84~89%というのは違うと思うぞ。
2月の最初のほうで、ここで早稲田のスレで見たが、早稲田政経は92%くらいだし、早稲田商だって88%で落ちてるのもいる。
東大理Ⅲに受かるような人間はマグレか?
あそこに行く人間は実力でセンターだって点数取って行くんじゃないの?
272:大学への名無しさん
09/04/18 02:23:37 XKERcHtyO
1日何時間勉強してるかこたえてちょーだい
273:大学への名無しさん
09/04/18 02:25:46 oWkcHi/QO
>俺の高校が偏差値震わなかったのは、英国数ができなかっただけで肝心の理科社会は偏差値60あったぜ。
主要三教科全滅な時点で終わってるよカス
274:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 02:47:13 X/N7HzcUO
>>270
いや、センター試験には高得点の取れる科目、取れない科目というのは歴然としてあってな…
勉強しなければ全く点が取れん科目は勉強すれば高得点を狙える。
逆に、勉強せずともそこそこ点が取れる科目は勉強しても高得点は取れん。この指標として標準偏差が用いられる。こうやって平均点が六割に調整されておる。
ただ点を取る勉強をしただけの経験者モドキが、先輩ヅラしてセンター試験データを考究したこの俺に意見するとはかたはら痛いわ。
>>271
データを精査しないとまだわからんが、90%台で落ちるというのは非現実的だな。
大方、マークミスとかだろう。
私立センター利用は合否を分けるのはただ一点のみ、それより上など落ちたといってもただのマークミス以外に考えられん。落ちたという自己申告などアテにならんわけだ。
合格者が不合格より多くなるクロス・ラインがボーダーと言える。
不合格最高得点者(自己申告)を出すのは経験者モドキの素人と言う他無い。
なお、ワセダ商のボーダーは例年85%程度だよ。今年は英国難化でもっと下がったんじゃないか。
>>273
暗記科目が出来る事こそが真の頭の良さ。
頭脳容量も問われない英国数などオママゴトに過ぎん。
275:大学への名無しさん
09/04/18 02:49:31 oWkcHi/QO
結局さ、これって底辺高校出たヤンキーが同窓会とかで
「俺本当は天才だからw今から立教行ってくるからw英語7割5分だからwスゲェべ?wスゲェべ?ww」
って言ってんのと同じレベルだろ?
276:大学への名無しさん
09/04/18 02:52:21 oRzhwmvR0
>>274
おまいは標準偏差が何かわかっておるのか?
277:大学への名無しさん
09/04/18 02:57:23 oWkcHi/QO
セ利のボーダーの見方について何か根本的な勘違いをしてると思われ
278:大学への名無しさん
09/04/18 03:06:23 Ltyf1rJw0
最新のデータを河合から引っ張ってると言ってたっけか?
俺は今年河合通ってて最新の情報をもらっていたけど、「栄冠目指して」には早稲田商のセンター利用のボーダーは88.2%とあるぞ。
去年俺の知り合いが早稲田政経センター利用出したが落ちてた。
成績開示も見せてもらったが、91%あったぞ。ちなみにそいつは東大落ちて慶應経済行った。
279:大学への名無しさん
09/04/18 03:53:47 Uhj2WODA0
受験舐めすぎだろ・・・
標準偏差もボーダーも勘違いしすぎ
センター利用なんてリサーチ以外のデータ参考にならんわ。
早稲田8割5分で受かるんなら苦労しねぇよ。
立教明治だって8割後半ないと無理なのに。
数2Bとかならまだしも英語でセンター7割5分なのに何この無駄な余裕
模試受けな。周りとのレベルの違いとか認識の甘さを知った方がいいと思う。
そしたら他のネタスレみたいに絶望的に悪いってわけでもないんだから
一般で狙うとかもうちょっと現実的なとこ目指すとかもできるだろ。
280:大学への名無しさん
09/04/18 03:59:13 Mj5sdUAW0
9浪なら工学部の方がいいと思う
理科が暗記とか言ってたけど大学受験は結構大変だよ
281:大学への名無しさん
09/04/18 04:03:28 0xagpMwx0
>早稲田8割5分で受かるんなら苦労しねぇよ。
確かに。大体センターで9割いかないようじゃあ実力面でも早稲田なんて無理無理。
282:大学への名無しさん
09/04/18 05:06:46 2nAfKXfPO
>>1は立教の学生に話を聞くことから始めた方がいいと思う。
283:大学への名無しさん
09/04/18 05:24:19 y/w3FaYTO
まあアレだ
バカは見てておもろい
284:大学への名無しさん
09/04/18 05:42:29 34tZS/H90
セル痔は日本人じゃないな
大学落ちる→謝罪と賠償と入学wwwwwww 生活保護があるから就職しなくてもいいもんなwww
285:大学への名無しさん
09/04/18 06:24:03 YjTPyAfdO
何かねらーの高学歴がかっこいいスレですね
286:大学への名無しさん
09/04/18 07:56:25 AdLqT2hmO
センター英語で8割取れないということは文法がパッパラパーなんだろうな、多分。
287:大学への名無しさん
09/04/18 08:28:07 oWkcHi/QO
自分が大好きで仕方ないんだろうなぁ…
288:大学への名無しさん
09/04/18 08:31:00 2eyFDxywO
冗談抜きでセンター英語とか、文法とか発音を事前に問題集でやっておいて二週間位毎日過去問やったら、慣れで9割近くいくから、マジで
289:大学への名無しさん
09/04/18 08:37:08 /+1ucLpcO
せるじは1日どんくらい勉強してるの?
290:大学への名無しさん
09/04/18 08:54:09 XKERcHtyO
絶対勉強してないだろw
291:大学への名無しさん
09/04/18 10:38:31 DGkWE3rXO
浪人だけど、偏差値上げるようにがんばるスレから引用
おれ東京の底辺高で
英国日史それぞれ偏差値40あたりだったけど
友達が「大学受験ってやってみたい」
って言いだしたから
どっちがいい大学入れるか勝負ってゲーム的なノリで12月下旬から勉強始めたら
立教文学部受かっちゃったよ
こんな俺でもいけるんだから大丈夫
292:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 11:24:29 X/N7HzcUO
>>277
していない。
>>278
嘘くさ。
>>279
馬鹿田、馬鹿田うるさい。馬鹿田のセンター利用は国立併願者を取り込むためのもんなので全て六科目、で85%くらいなんだよ。
八割台後半なんて異常に志願者の集まった倍率が無駄に高いとこだよ。
頭悪そうに見えるから漢数字使えや。
>>288
そんなんでいったら苦労せんわ。
293:大学への名無しさん
09/04/18 11:37:16 Ltyf1rJw0
嘘だと思うなら、近くの河合行って「栄冠目指して」見せてもらえよ。
そのときに一緒に立教文も見ときな。
294:大学への名無しさん
09/04/18 11:44:11 xtWFhb+oO
おじさんが文学部いってどーすんのw
295:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 11:48:20 X/N7HzcUO
てか馬鹿田に高い点取ってまで入る価値ないだろ。
296:大学への名無しさん
09/04/18 11:51:32 YXqNiem40
9浪で立教の方がまったく価値ないだろ、しかも文学部てwwwww
9浪してもそこそこ評価されるような大学学部なんて、東大京大医くらいしかないわ
その他宮廷医でも微妙
297:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 12:01:03 X/N7HzcUO
そんな事はないだろ。偏差値45の俺の高校で立教クラスに行った奴はほぼおらなんだ。馬鹿田よりは立教の方がいいのは当確。
しかも、医学部っていうのは医者になりたいからいくとこだろ。
評価される、とか根本的に勘違いしとるな。偏差値ばかりが先行した稚拙なガキの見方よのう
298:大学への名無しさん
09/04/18 12:03:51 xtWFhb+oO
いい歳して学歴コンプとか今まで何してきたんだよw
299:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 12:07:33 X/N7HzcUO
>>298
仕事。
コンプはないぜ。
300:大学への名無しさん
09/04/18 12:13:59 AdLqT2hmO
>頭悪そうに見えるから漢数字使えや
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃなくて、十億倍ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
301:大学への名無しさん
09/04/18 12:20:12 YXqNiem40
医者になりたいような奴でなきゃ5浪以上もしないんだよ
文学部なんて東大の文一ですら、3浪なんかでも世間から微妙な目で見られるわ
ちなみにお前が高校の同窓会レベルで学歴自慢するための立教文学部という学歴の値段は、
お前の年収が400万程度だと仮定すると、単純に計算して大体2000万程になるんだがそれでもいいってんならご自由に受験しなよ
302:大学への名無しさん
09/04/18 12:21:00 t1NiABDxO
>>299
毎日頻繁に2ちゃん来てるみたいだけど勉強は余裕なのか?
9浪なんだからそんなに余裕ないはずだぞwwww
あと立教がどうして高学歴なのか詳しく聞きたいな
303:大学への名無しさん
09/04/18 12:29:28 bG9EvMC7O
代ゼミの模試を受けるって言ったんだ。結果がきたら報告してもらおうじゃないの。
センターで8割取れるか怪しいのに早稲田慶應東大を馬鹿にする人の英語力に興味がわいた。
304:大学への名無しさん
09/04/18 12:36:38 ASujVKxpO
釣られすぎ
305:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 12:57:27 X/N7HzcUO
>>301
学歴を値段化する公式がわからん。
>>302
立教は偏差値62、上位15%。
100人のうち実に85人もが自分の下にいる!!!
故に高学歴。
306:大学への名無しさん
09/04/18 13:11:25 2+IpYSm7O
すまぬ、めいたんって何大学なんですか?
307:大学への名無しさん
09/04/18 13:26:00 TWZvbtmpO
値段って表現が適切じゃないかもね
それだけの価値があるかどうかは微妙だし
308:大学への名無しさん
09/04/18 13:28:00 Rf7D49ajO
みんなで立教受けてセルジ落とそうぜ
309:大学への名無しさん
09/04/18 13:34:16 TWZvbtmpO
途中で投稿しちゃったわ。連投スマソ
損失と置き換えた方が適切かもね
310:大学への名無しさん
09/04/18 13:34:17 34tZS/H90
なんもしなくても落ちる
311:大学への名無しさん
09/04/18 13:36:42 AdLqT2hmO
落ちた後には多分こう言うだろう
俺はギリギリで落ちたから、ほぼ上位15%だと
312:大学への名無しさん
09/04/18 13:54:48 GjSwMG+l0
素朴な問いかけを1つ。立教の文学部で何を勉強したいの?
英文学かな?
文学部のリンク先を貼っておくよ。
URLリンク(www.rikkyo.ac.jp)
313:大学への名無しさん
09/04/18 14:24:03 SC7dK2oGO
俺は今年受験生だがここまでむかつく>>1ははじめて
立教は頭いいと思うよ
マーチってだけで世間の評価は上々なのにそん中の上位だもんな
ここまではいいとしてお前ごときが立教に入れるかボケ
高校受験で偏差値60?
馬鹿だろ
俺は『苦手』な理社で65前後、三科は70前後で徒歩10分の進学校(偏差値66)に入り中位キープしたが
それでも指定校なしではマーチが妥当ってとこだ
志望校は横国だから狂ったように勉強してる
偏差値66でこれなのに偏差値45のおっさんが立教?
9年間勉強してこなかった中で唯一磨いた英語がゴミだったんだろ?
それでなんでそんな自信あんの?
今からでも猛勉強しなよ
それでも無理だろうけど
314:大学への名無しさん
09/04/18 14:27:48 JudDvBSgO
>>313が真理
315:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 14:31:19 X/N7HzcUO
>>313
とりあえず、オナって寝ろや。
316:大学への名無しさん
09/04/18 14:32:41 JudDvBSgO
>>315
うわぁ……
317:大学への名無しさん
09/04/18 14:38:18 t1NiABDxO
まあ偏差値45でも法政中央あたりに受かってるやつは多くいる
逆にA判定B判定でも落ちるやつは落ちる
318:大学への名無しさん
09/04/18 14:46:52 SC7dK2oGO
>>317
下位マーチとはいえ50弱からはすごいな
319:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 14:52:57 X/N7HzcUO
>>317
だから入試はギャンブルだと言ったろ。
320:大学への名無しさん
09/04/18 14:58:09 k0y37EcvO
>>1
とりあえず私大は情報戦だから過去問をしっかり研究したらいい思う
321:大学への名無しさん
09/04/18 14:58:38 abOeeTw/O
ギャンブルで人生決まるんだったらやってられないな
322:大学への名無しさん
09/04/18 15:20:07 +5/IlP/jO
>>317
そういうのを真に受ける奴は落ちるね
323:大学への名無しさん
09/04/18 15:21:23 oWkcHi/QO
結局正論には>>315みたいな捨て台詞か立教>馬鹿田(笑)みたいなことしかいえない競る痔たん。
あと「当確」って何。
324:大学への名無しさん
09/04/18 15:23:04 oWkcHi/QO
あと今思ったけど偏差値45の学校がやる模試ってどうせアレだよな。
アレで60とって自慢されても…。
325:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 15:37:35 X/N7HzcUO
高校受験模試はどの学校でもやってるはずだぞ。
V模擬ってやつ。
326:大学への名無しさん
09/04/18 15:44:57 abOeeTw/O
何だかんだ言ってみんな優しいな。
忠告レスばっかりでけしかける奴がいない。
327:大学への名無しさん
09/04/18 15:49:24 oWkcHi/QO
>>325
おい、ちょっと待て。
理社偏差値60ってのは代ゼミとか駿台とかの、大学受験の模試の話だよな…?
まさか…今までずっと…V模擬のこと言ってたんじゃ…ない…よな………?
328:大学への名無しさん
09/04/18 16:07:20 34tZS/H90
V模試ってなんだよw聞いたこともねえ
329:大学への名無しさん
09/04/18 16:31:23 Mj5sdUAW0
駿台が1番正確に結果出ると思うよ
330:大学への名無しさん
09/04/18 16:38:31 DOtEG+n1O
>>305その考え方は違うよ。代ゼミ模試や河合模試を受けてる人は同世代の上位30%くらい。つまり偏差値50でも上位15%くらいってことになる。
331:大学への名無しさん
09/04/18 16:41:50 oWkcHi/QO
>>328
「都立高校」専用の模試。
一次関数すらわからない子とかも受けます。
332:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 17:31:47 X/N7HzcUO
俺の公表した偏差値は全て高校受験のだが。
大学受験はセンター過去問150以外にデータが無い。
V模擬は中学生三年生専門の模試。
そりゃ、中学生なんて多感な年頃なんだから勉強に身が入らず苦手な科目は全くできなかったりするだろ。
てか、関数に一次も二次もないだろって話だよな。
変なん接頭語つけずに全て関数で統一してくれればいいのに。
333:大学への名無しさん
09/04/18 17:40:59 oWkcHi/QO
ネタスレ決定しました。
334:大学への名無しさん
09/04/18 17:55:48 mqRWZnhI0
立教志望してもニッコマが関の山。
素直に早慶目指して勉強したほうがいいと思う。
立教にいいイメージを抱いているようだが、正直マーチは全部おんなじようなもんだよ。
マーチは一般社会では高学歴って言われるかもしれないけど、アナタ実質9浪でしょ?
もう学歴云々より資格とか頑張ったほうがいいんじゃない?
少なくとも立教は早稲田をこき下ろすことが出来るほどいい大学だとは実績的にも偏差値的にも到底思えない。
ライバルは明治か青学だけにしてくれ。
335:大学への名無しさん
09/04/18 18:01:40 oWkcHi/QO
高校受験のしかも難関向けじゃない共通模試の偏差値60を誇りにしてるんじゃ大東亜も危うい
中学の国数英で偏差値50以下ってどうやったら取れるんだ?
336:大学への名無しさん
09/04/18 18:15:50 Rf7D49ajO
蓮實のいない立教はカスって思ってたけど、けっこういい教官そろってんだな
337:大学への名無しさん
09/04/18 18:25:38 YjTPyAfdO
ここまで馬鹿だとこんな理論だけしっかりした文章書けるかな…
やっぱ釣りか
338:大学への名無しさん
09/04/18 18:27:55 GjSwMG+l0
浪人というから入試に失敗を重ねてきたと思っていたが違うんだね。
年齢が9浪相当なんだ。つまり、高校出てから働いていて
来年春に大学入試に初めて挑戦ってことだね。
だからカキコしている偏差値は高校入試のときの数字になるわけだ。
これは大変だよ。高校入試の偏差値と大学入試の偏差値は意味が
全く違う。連休明けの模試を受けて自分の学力がどれくらいか、
きちんと把握したほうがいい。
339:大学への名無しさん
09/04/18 18:37:50 oWkcHi/QO
>>337
できない奴に限ってデータに頼る
340:大学への名無しさん
09/04/18 18:54:52 pY2wGZeBO
27歳のオッサンが現役高校生と一浪二浪の奴らの中に混じって一般入試受けるのか。オモシレ。
大学側も歳食ったジイサンなんか欲しく無いだろいくら勉強出来たって
まあ釣りだろうけどもし>>1の言ってることが本当だったら爆笑
341:大学への名無しさん
09/04/18 18:59:35 uf1Z+alTO
>>1
今年立教受かったよ!なんか参考になるかもだから点数書いとくね
ちなみに周りではおれより低いやつはあまりいないから結構最低点に近いと思われ…現役文学部です!
英語181
国語154
世界史82
342:大学への名無しさん
09/04/18 19:10:26 t1NiABDxO
オッサンさぁ
とりあえず今年のセンター3科目やってみなよ
6割以上取れればまだ9ヶ月あるから立教も見込みあるかもな
まあどうせ立教に10万ぐらい寄付する結果になると思うけどwwwwww
343:大学への名無しさん
09/04/18 19:32:09 DOtEG+n1O
おまえら驚く五郎早稲田志望登場!!
344:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 20:00:02 X/N7HzcUO
>>334
馬鹿田が馬鹿田なのは故あっての事よ。
偏差値と実績はあまり重要でないだろ。
>>335
偏差値って50が平均だから、それより下と上は等しくいる。
中学生って多感な時だから、メンタルが不安定だと勉強もあまりできないだろ。
>>336
漢字読めんし意味もわからん。
>>342
英語以外は無勉だから今の段階の力を試しても無意味だろ。
345:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 20:01:18 X/N7HzcUO
てか、中学生は高三受験生みたいに勉強やりこまないだろ。
346:大学への名無しさん
09/04/18 20:11:24 GjSwMG+l0
>344
>中学生って多感な時だから、メンタルが不安定だと勉強もあまりできないだろ。
そういうことじゃないけどね。
>英語以外は無勉だから今の段階の力を試しても無意味だろ。
恐れ入りました。
はすみしげひこ。フランス文学者、文芸評論家。
字、読めないかねぇ……。
国語の力って、1年で身につくものじゃないけどね。
言っても空しいようで。
347:大学への名無しさん
09/04/18 20:33:51 AdLqT2hmO
言い訳ばっかだなこの馬鹿
348:大学への名無しさん
09/04/18 20:35:57 0xagpMwx0
こいつは口先ばっかで行動に移せない典型だな
349:大学への名無しさん
09/04/18 20:39:49 gYnufCPbO
いちいち上げんなよ
350:大学への名無しさん
09/04/18 20:39:57 Rf7D49ajO
>>344
蓮實重彦(ハスミシゲヒコ)を知らない人に立教を志望してほしくない
日本で人文学を志すなら彼の業績を避けては通れない
俺は彼に憧れて東大に入った
351:大学への名無しさん
09/04/18 20:40:23 GjSwMG+l0
ちょいと補足。
蓮實重彦は旧字論者だから自分の名は昔風の表記にしていた。
普通に書けば蓮実。だからこの漢字が読めなくてもそれはかまわない。
でも国語って小学生から延々とやってきた科目。それを1年で入試レベル
まで引き上げるのは大変ってこと。
早稲田をバカにしているのは、何かトラウマでもあるのかな?
勤務先の上司が早稲田卒だったりして。
352:大学への名無しさん
09/04/18 20:40:36 JudDvBSgO
※努力した英語すら高2にも及ばないゴミ
353:大学への名無しさん
09/04/18 20:46:16 bG9EvMC7O
模試の結果が来たらうpだなwwwwww
354:大学への名無しさん
09/04/18 20:53:05 kR+pOLj/0
意見の繰り返しになるかな。
立教は世間的にみれば確かに難関大だし、センター150点ってのは平均点という視点から考えると優秀だと思います。
でもこのスレでたびたび言われていることは、
「立教志望者が150点じゃあなんのアドバンテージにもならないし、そもそも堂々と言える点数じゃないよ」
ってことなんじゃないですか?それ分かった上でもなお平均点視点で150点という点数を捉えるなら、それはあなたは自分に甘いだけ。
あと馬鹿田とか言うのはやめたら?ここであなたを応援している人は大学受験という視点からあなたを応援してるし、
あなたも大学受験という土俵で勝負をしていこうとしているんだから、難関大学である早稲田を馬鹿にすることなんて、少なくともあなたにはできない。
355:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 21:01:16 X/N7HzcUO
>>346
読める訳が無いだろ。そんな変な漢字。
>>350
知らんだろ普通。
てか、常用漢字からかけ離れたパソコンの変換でしか出せないような変な漢字を名前に使うのは㊥二病の典型だろ。
憧れる価値などどこにもあるまい。
>>354
馬鹿田は馬鹿田。
356:大学への名無しさん
09/04/18 21:01:49 34tZS/H90
応援してるやついねぇwwwwwwwwwwwwwメシウマしたいのよwww
357:大学への名無しさん
09/04/18 21:14:43 O6Htq6bXO
>>1
入学してきたらボコボコにしてやんよ
358:大学への名無しさん
09/04/18 21:15:15 y/w3FaYTO
なぁ?
おっさん今日勉強何した?
359:大学への名無しさん
09/04/18 21:17:13 Mj5sdUAW0
1年で立教レベルまで上げるとなると 1日7時間は勉強した方がいいな
360:大学への名無しさん
09/04/18 21:25:09 t1NiABDxO
オッサンもうこのスレ上げんなよ
みんなに示しつけろな
361:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 21:30:53 X/N7HzcUO
つーか常用漢字ではない漢字が読める必要はないし、読めても自慢にならんよな。
幼稚よのう、学力のみが先行したやはりガキは。
362:大学への名無しさん
09/04/18 21:33:55 34tZS/H90
学力すらないwwwカス
363:大学への名無しさん
09/04/18 21:34:42 t1NiABDxO
>>361
学歴が欲しいとかいってるくせに?wwwwwww
まあ立教志望なら仕方ないかwwwww
364:大学への名無しさん
09/04/18 21:35:28 y/w3FaYTO
確かに常用漢字以外は意味ないわな
だけどおっさんは
暗記の量が頭の質決めるって言ってなかったか?
あと
「やはりガキ」はおかしい
365:大学への名無しさん
09/04/18 21:36:54 GjSwMG+l0
>355
おやおや、文芸志望なんだろ?
文芸行って何をやりたいの?
>355
実はもともと實と書いた。本来はこちら。戦後簡略化されて実になった。
では、「澤」は読めるかな?
366:大学への名無しさん
09/04/18 21:46:28 AdLqT2hmO
>>361
この教条主義者が
367:大学への名無しさん
09/04/18 21:54:10 GjSwMG+l0
>361
常用漢字はその名のとおり「日常」の使用に使う漢字。
文芸をやりたいという人が常用漢字の知識で足りるなんて思ってたら
大間違い。
368:大学への名無しさん
09/04/18 21:57:45 JudDvBSgO
文芸やりたいんじゃなく学歴欲しいだけだろw
その時点でおわってるが
369:大学への名無しさん
09/04/18 21:58:31 oWkcHi/QO
文芸行くのに常用漢字以外いらないって何のために文芸行くんだよwww
つか英語で点稼げずにセンターで漢字も出来なかったら死亡確定じゃんか…
センター出してもニッコマすら受からんわ
370:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:03:14 X/N7HzcUO
>>362
社会に対する知識はガキ共とは比べ物にならん。
>>365
文芸?そんなクダランもんにあまり興味は無い。それに、業界人の名前を知っている必要などあるまい。
背伸びしたがるガキ共にはわかるまいが、戦前に作られた難しい漢字や文語や法条文は“権威主義”の象徴なんだよ。
そんなのに合わせる必要はないわな。
文字や文章は小学生で理解できる、というのが基本。
371:大学への名無しさん
09/04/18 22:07:02 oWkcHi/QO
学力のみ先行したガキと
27にもなって人格も教養も学歴もキャリアもないおっさんと
どっちがマシだろうか
高卒採用の底辺職で社会とか語られてもなぁ
372:大学への名無しさん
09/04/18 22:07:54 t1NiABDxO
━━━終了━━━
373:大学への名無しさん
09/04/18 22:09:09 J54GkeYxO
学歴なら法学部のほうが格は高くない?
純粋に文学に興味あるなら文Ⅲか早稲文に行くべきじゃない?
374:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:09:14 X/N7HzcUO
大学入試の漢字問題は基本的に全て常用漢字。そうでない漢字を出したら出題者が責められるわ。
つーか文芸やるにしても、常用漢字以外を知っている必要など無い。常用漢字以外を覚えいてもイミがないわ。
おまいらより9年くらい年長者の意見だ。ブヮ~ッハッハッハ・・・・
375:大学への名無しさん
09/04/18 22:09:20 y/w3FaYTO
以下
立教のミスコンについて
376:大学への名無しさん
09/04/18 22:09:23 JudDvBSgO
社会に対する知識がガキには比べものにならないほど欠けていらっしゃるようでwww
377:大学への名無しさん
09/04/18 22:11:29 oWkcHi/QO
現時点で負け組だって自覚が無さすぎる
378:大学への名無しさん
09/04/18 22:11:37 JudDvBSgO
権威を批判する割に学歴とか年功とかこだわるんだな。実際仕事でも使えないんだろうなぁ。これだから能無しは困る
379:大学への名無しさん
09/04/18 22:13:57 34tZS/H90
すべてに於いて俺より下
380:大学への名無しさん
09/04/18 22:14:43 JR151jvU0
今北
>>1がカスってのはわかったんだけどこいつマジで立教>早稲田って思ってんの?なんなの?死ぬの?
今年立教卒業して就職した俺からいわせてみればほんと>>1はいい年して頭沸いてる。
俺も他のマーチと同じく見られたくないって思ってたが現実はマーチはマーチでひとくくりにされるんです^^
その年にもなって学歴欲しいとかほざいてんなら下位学部でも早稲田いけよおっさん
とりあえずマジでこんな馬鹿に立教来て欲しくない。まあ来れないだろうけどwww
てかおっさん顔赤くして2chに書き込んでんのは勝手だけどこの時期に英語7割5分で他無勉
ってことは一日10時間は最低やってるよな?^^
こいつのことだから量より質だとかいって全然やってなさそうだけどwwww
381:大学への名無しさん
09/04/18 22:14:57 oWkcHi/QO
結局今日何時間勉強したかという質問には一回も答えてない件
いいから早く勉強しろよ
誰も立教無理だなんて言ってないんだぞ
誰だって勉強したら受かるんだぞ
382:大学への名無しさん
09/04/18 22:16:45 JudDvBSgO
>>379
俺、じゃなくて世の中の多くの人々、が正解だなw
383:大学への名無しさん
09/04/18 22:17:10 oWkcHi/QO
仮に立教受かっても9浪なんて一発で特定されるよね。
誰かここのログ取っといて来年の4月に立教新入生スレに投下しとけ
384:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:21:25 X/N7HzcUO
>>380
つまらん有象無象だな。まあ、学校なんてもんは変人から奇人から凡人から奇才まで幅広く集まるもんだ。
とりあえず馬鹿田は所詮馬鹿田だろ。
>>381
早い時期からやっても飽和して上がらんだろ。
385:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:22:51 X/N7HzcUO
それに、勉強なんて皆やっとるんだから勉強すれば受かるなどありえん。勉強して運がないとダメだよな。
386:大学への名無しさん
09/04/18 22:23:16 JR151jvU0
>>378
だよなww
学歴とかいってる時点で権威主義に従ってるっていう。
そんなのに合わせる必要ないなら学歴に頼ってないで自分で起業でもしろって話だ
387:大学への名無しさん
09/04/18 22:23:17 AdLqT2hmO
>戦前に作られた難しい漢字や文語
古代中国やら古代日本が戦前って、どんな歴史感覚してんだよ
388:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:25:27 X/N7HzcUO
>>383
キモい
389:大学への名無しさん
09/04/18 22:26:12 GjSwMG+l0
>370
おやおや
>4で文芸って自分で書いてるのに、こんどは興味なしか。
どうもこれ、ネタだね。まぁ、いろいろ遊ばせてもらったよ。
ネタ割れしたわけで、みなさんも終わりにしよう。
390:大学への名無しさん
09/04/18 22:27:10 Rf7D49ajO
>>1は大学の文学部にいって何を勉強するつもりなの?
細かいところまで設定しといたほうがこのネタスレ面白くなると思われ
391:大学への名無しさん
09/04/18 22:28:44 AdLqT2hmO
待て待て
最後にその変なコテハンの由来を教えてください
392:大学への名無しさん
09/04/18 22:29:39 Mj5sdUAW0
いや今から勉強しないとやばいよ 何が飽和だよww 1からはじめるのに飽和も糞もない
393:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:30:44 X/N7HzcUO
>>386
まあ、正しくは自分の力がどこまで通用するのかを知りたいのかもな。
>>387
頭大丈夫か?
明治時代に大日本帝国憲法と共に大量の法律が作られたろう。
駒澤とか澤田とか、普通の人が接する事が多い澤は読めるだろう。
394:大学への名無しさん
09/04/18 22:31:55 oWkcHi/QO
>>385
運ってのは勉強してるやつと勉強してないやつの間に関わってくるんじゃないぞ。
習熟度が一定のレベルまで達した者同士の間で初めて運が関わってくるんだぞ。
今の時点から運に任せてたら確実に落ちるからな。
ただ一つの真実は他の立教志望者が今日勉強した時間だけおっさんは遅れを取ったってだけだ。
明日その分を巻き返さないと差は開くだけ。
さらに次の日巻き返せなければ差はさらに開くだけ。
スタートラインが周りより遥か後ろなんだから言い訳してないで早く始めろ
努力しないやつには近道も運もねぇよ
395:大学への名無しさん
09/04/18 22:33:32 34tZS/H90
通用してないから今があるんだろ おまえはクズなんだよ
派遣とかバイトは世間では仕事と認識されないことわかってんのかな
396:大学への名無しさん
09/04/18 22:35:55 Mj5sdUAW0
なんつーか マジで言い訳ばっかりだな
397:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:36:40 X/N7HzcUO
>>389
キモい
398:大学への名無しさん
09/04/18 22:37:07 JudDvBSgO
人の忠告を聞けない時点で、社会人としていかに無能かが分かる
399:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:39:07 X/N7HzcUO
>>395
キモい
400:大学への名無しさん
09/04/18 22:40:16 34tZS/H90
>>399
キモい
401:大学への名無しさん
09/04/18 22:40:21 oWkcHi/QO
このネタスレの何が面白いって
○○だけど○○を目指す系のスレなのに
スレ主が1日の勉強報告を一切しない点。
それどころか今から勉強する必要はないとまで仰ってる点。
じゃあ何のためにあるのここは。
1~2年の予備校でみっちり勉強して早慶国立目指すやつでも落ちて立教に行ったりするのに
9年ブランクがある上に高校時代のスペックも低いやつが春過ぎから勉強始めて危機感ないってどうなのよ
402:大学への名無しさん
09/04/18 22:41:05 oWkcHi/QO
>>399
27にもなってキモいとしか言い返せないおっさんがキモい
403:大学への名無しさん
09/04/18 22:41:08 StRoCUZy0
>>384
勉強はじめたほうがいいよ。
404:大学への名無しさん
09/04/18 22:42:15 Mj5sdUAW0
真面目な話 2ch見てないで勉強した方がいいよ
405:大学への名無しさん
09/04/18 22:42:36 JR151jvU0
>>393
みんな言ってるがお前いい年したおっさんの癖に言い訳が多すぎんだよ。
つかスレ違いなのは置いといてやるがなんで勉強時間とかのことは一言もいわねえんだよカス
レスに必死になってる暇あったら勉強しろよ
あとなぜ馬鹿田馬鹿田いうのがわからない。まあお前のことだから先入観なんだろうが。
お前が早稲田のことを知り尽くしてるなら言うことはないが総合的に見て立教が早稲田を上回ってるって思ってるやつはお前くらいw
つかエリートになりたいなら慶應目指せばいいのにね^^
406:大学への名無しさん
09/04/18 22:44:16 StRoCUZy0
勉強はじめろ
407:大学への名無しさん
09/04/18 22:45:08 Mj5sdUAW0
夏くらいに挫折してそうな予感
408:大学への名無しさん
09/04/18 22:46:27 oWkcHi/QO
まず>>1であと一年あれば行けるよな
って言ってる時点で認識甘い。
もう1年ねぇよ。
あと10ヶ月しかねぇよ。
センター利用ならあと9ヶ月だよ。
今日明日くらいにはもう9ヶ月も切るよ。
409:大学への名無しさん
09/04/18 22:49:52 JR151jvU0
まあ>>1は立教どころか大学受験も無理そうなのでここで糸冬了www
↓以下、好きなうまい棒の味を書くスレ
410:大学への名無しさん
09/04/18 22:51:06 Mj5sdUAW0
あと1は俺たちのこと 学力のみ先行したガキって言ってるけど現状高卒よりは評価高いぞ
少しくらい他人の意見聞いてもいいと思う
411:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 22:58:04 X/N7HzcUO
>>405
馬鹿田は、テレビとかでよく歌ってる「ワセダ♪ワセダ♪ワセダ♪」などという校歌が大変キモくて、あれが生理的に受け付けない。
あんな品性のない馬鹿校歌を堂々と嬉々と歌って…馬鹿田は馬鹿田なんだ。
慶応ねえ。あそこは国家試験の類題漏洩とかボンボンのイメージがありイメージが悪い。
精神病院の閉鎖病棟で自称“慶応経済”を名乗るキチガイと揉めた事があったんだが、そしたらそいつ「私は慶応経済です。あなたは~」
とか聞いてもいないのに最終学歴を名乗り、こっちの大学名聞いて来やがったw
俺は「大学なんて下らんところは行ってない!」
と返したら、「パーじゃないですか、パーじゃ」とか言いやがって、
激昂したんでツバ吐きかけてやったわw
反撃を逃れるために以後は近づかなかった。
まあ、慶応経済など出ても精神病院の閉鎖病棟に入ってりゃ世話ないわな。
んな事もあって慶応はイメージ悪い。
412:大学への名無しさん
09/04/18 22:58:36 oWkcHi/QO
さらに言うと夏にはもう周りは問題演習の段階に入るんだからさ。
あと3ヶ月で無勉をそのレベルまで仕上げなきゃいけない。
おっさん4教科狙いなんだろ。英語抜いても1教科1ヶ月ペースだぞ。
現役や普通の浪人とは訳が違うぞ。
現実的に考えるんなら一般対策もしなきゃいけないんだぞ。しかも独学で。
立教受かったらもう馬鹿田でも何でもいいから早く勉強しろ。
413:大学への名無しさん
09/04/18 23:01:49 oWkcHi/QO
>>411
誰がどう見ても慶応のやつのが正論だよ
そこは精神病院入ってるキチガイにすら馬鹿にされる自分に焦りを感じろよ
414:大学への名無しさん
09/04/18 23:03:10 JR151jvU0
まて、精神病院・・・?
てことはガチでお前頭が沸い・・・ry
まあ今のレスもわけわからんしな。大学下らないっていうなら受けないでね終了^^
めんたい味だろjk
415:大学への名無しさん
09/04/18 23:05:33 GjSwMG+l0
>411
>精神病院の閉鎖病棟で自称“慶応経済”を名乗るキチガイと
>揉めた事があったんだが
これで疑問が氷解した。皆さんも分かったね。では。
>413
閉鎖病棟って書いてあるのをちゃんと読もうね。
416:大学への名無しさん
09/04/18 23:05:34 oWkcHi/QO
>>411
↑これ新しいコピペにすらなれそうだなw
「東大です。東京帝国大学です。」の逆パターンwww
受サロに貼ってあっても少しも違和感ないわ
417:大学への名無しさん
09/04/18 23:07:25 Mj5sdUAW0
「パーじゃないですか、パーじゃ」←糞ワロタwwwwwww
コーンポタージュ味
418:大学への名無しさん
09/04/18 23:10:50 oWkcHi/QO
>「パーじゃないですか、パーじゃ」とか言いやがって、
>激昂したんでツバ吐きかけてやったわw
実際パーじゃないですかwww
納豆味+めんたい味とかを一緒に食べる
419:大学への名無しさん
09/04/18 23:11:40 Yc3dCRdw0
論理的に考察してみよう。
精神病院の閉鎖病棟で患者と会話する方法
①自分も患者になる
②精神病院で医者or看護婦or事務として働く
ここで、②は英語を主に使う仕事ではないから除外していいだろう。
つまり>>415が正解。
ここは精神病に冒された>>1の釣り堀だったわけだ。
本人は釣りという意識がなかったのもうなずける。
420:大学への名無しさん
09/04/18 23:12:19 34tZS/H90
>>415
おれも納得いったwwwwやっぱりか
コーンポタージュ味
421:大学への名無しさん
09/04/18 23:14:08 Mj5sdUAW0
超展開
422:大学への名無しさん
09/04/18 23:15:44 34tZS/H90
これはいい釣堀
423:大学への名無しさん
09/04/18 23:16:22 oWkcHi/QO
精神病院のネタ投下したら急に質が下がったな
このまま上手く釣ってけば1000目指せただろうに
まぁ楽しかったからいいが
424:大学への名無しさん
09/04/18 23:16:44 Mj5sdUAW0
セルジって精神病棟に入院してるの?
425:大学への名無しさん
09/04/18 23:23:01 oWkcHi/QO
>>424
>そりゃ、中学生なんて多感な年頃なんだから勉強に身が入らず苦手な科目は全くできなかったりするだろ。
>中学生って多感な時だから、メンタルが不安定だと勉強もあまりできないだろ。
多感でメンタルが不安定で、つまりはそういうことだ。
体はおっさん、心は中学生。
426:大学への名無しさん
09/04/18 23:24:19 Mj5sdUAW0
>>425
なるほど
427:大学への名無しさん
09/04/18 23:35:40 y/w3FaYTO
パーww
まあ
入れない奴が何を言っても負け犬
428:大学への名無しさん
09/04/18 23:53:10 AdLqT2hmO
すげえ
なんという結末だ
429:セルジ ◆fcskqTGdCs
09/04/18 23:56:33 X/N7HzcUO
>>424
急性うつ病で少し入っただけだ。
解放病棟が満員だから、閉鎖病棟に押しやられただけ。
430:大学への名無しさん
09/04/18 23:59:21 AdLqT2hmO
9浪のパーだが、仮退院して立教文学部を目指す
このほうが正しいスレタイだ
431:大学への名無しさん
09/04/19 00:02:23 2OM/hMgpO
高卒なのに早慶を見下し
9浪なのに立教を目指し
精神病院に入院してるのに患者をキチガイと言い放ち
うおー。すげー。
432:大学への名無しさん
09/04/19 00:17:32 4nMY9oAjO
勉強はじめろ
433:大学への名無しさん
09/04/19 00:17:57 ErQidQp50
>>429
来年立教入ったらここにいるみんな認めてくれると思うから
頑張って
434:大学への名無しさん
09/04/19 00:19:30 a8XPF23kO
スレ読んでたらクソワロタw
435:大学への名無しさん
09/04/19 00:20:53 a8XPF23kO
一般で立教受かるのは上位国立、早慶落ちが8割でっせ
がんばってねww
436:大学への名無しさん
09/04/19 00:30:53 YNQQBfjU0
いまは躁の状態なのかも。
あまりにハイテンション。
437:大学への名無しさん
09/04/19 00:38:44 rDg1sFUA0
今からやっても合格するかわかんないのに、
早い時期からやっても飽和して上がらんとかwww
438:大学への名無しさん
09/04/19 00:49:18 2OM/hMgpO
そこは運でカバーするらしいっスよ
439:大学への名無しさん
09/04/19 00:58:05 4nMY9oAjO
受験はギャンブルだからなw
440:大学への名無しさん
09/04/19 01:42:13 7+QC69bPO
現役ギャルよりかはしょうもない幕切れ
441:大学への名無しさん
09/04/19 02:03:03 N45jfxhZO
みんなもう閣僚施設入居者のキチガイのオッサン虐めるのやめてやれよw
必死で抵抗するオッサンが可哀相じゃないかw
口だけで脳みそさっぱりのオッサンなんだからさw