09/11/08 00:07:22 fURNxFurO
ヒント
毎年ちゃんと売れてる
982:大学への名無しさん
09/11/08 01:22:49 rWbE8N5YO
神戸大学志望なんですが、文系数学入試の核心ってレベル的にどうですか?
あと速単は上級編までやるべきですか?(オーバーワークになりそうな気が・・・)
983:大学への名無しさん
09/11/08 03:54:56 Bt9pqi+cO
英作のトレーニングってどう?
実況中継終わって演習用にいいかと思ってる
984:大学への名無しさん
09/11/08 11:38:08 bpsnDZ000
数学の発想力を鍛えるにはどうすればよいですか?
985:大学への名無しさん
09/11/08 12:22:07 FJKCLeV40
>>983
入門編は地雷
986:大学への名無しさん
09/11/08 12:40:30 rWbE8N5YO
>>985
kwsk
987:大学への名無しさん
09/11/08 19:09:53 eP5MVj+LO
・長文問題のトレーニング 発展編
・英語総合問題のトレーニング
のレビューを誰か…。
因みに今日見て来た感想
長文~は一問一問に要約問題がついてるし、なにより解説が丁寧に思えた
総合~は丁寧って感じた。意訳のトコの説明とか新鮮
この時期から参考書増やすのもアレかと思って買わなかったけど迷ってるから頼む
988:大学への名無しさん
09/11/08 22:11:41 bpsnDZ000
cdつき?
989:大学への名無しさん
09/11/08 22:59:49 sgj+RV+MO
リンガメタリカってどのくらいのレベル?
990:大学への名無しさん
09/11/08 23:38:07 eP5MVj+LO
>>988
俺に聞いてるならどちらも付いてない
>>989
参考までに、英文の出典はMarch以下から東大京大まである
おれはちょいと長文スレで聞いてくる
991:大学への名無しさん
09/11/09 13:36:25 CtxPU7Nl0
>>987
長文問題トレーニング発展編は
感想通り解説丁寧・要約付・単語一覧など中身が充実していて国立私立とわず
やってもいい一冊だと思う
あと分野別に並べられていてその章の最後には背景知識と関連単語がついていて
知識を増やすにも適している
リンガメタリカの中身を少々入れたって感じだな
英語総合問題のトレーニングは国立向け
採点基準が載っていて自分でも採点しやすいのが利点
解説なども充実しているので
最後の仕上げにはいいと思う
992:大学への名無しさん
09/11/09 16:51:19 ldwj4czMO
漢文入門使ってる人いないかな?
感想聞かせてほしい
993:大学への名無しさん
09/11/09 21:36:32 Zf02kXas0
グラマスと英文解釈のトレーニング必修編はネ申すぐる
994:大学への名無しさん
09/11/09 22:52:50 Ou1JBWjA0
cdないのか 残念っす
995:大学への名無しさん
09/11/10 08:47:04 jX8tH3sy0
【河合Z会共催】第一回東大即応オープン反省スレ
スレリンク(kouri板)
996:大学への名無しさん
09/11/10 08:48:10 jX8tH3sy0
【河合Z会共催】第二回東大即応オープン反省スレ
スレリンク(kouri板)
997:大学への名無しさん
09/11/10 08:49:07 jX8tH3sy0
997
998:大学への名無しさん
09/11/10 09:54:09 KHrWFCMkO
あ
999:大学への名無しさん
09/11/10 09:56:33 ImUzZ7BoO
>>1000なら
Z会潰れる
1000:大学への名無しさん
09/11/10 10:08:52 NG7PIj5WP
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。