【速単】Z会の参考書・問題集 PART2【改訂】at KOURI
【速単】Z会の参考書・問題集 PART2【改訂】 - 暇つぶし2ch500:大学への名無しさん
09/08/02 18:49:14 C4EgT49lO
解体英熟語のカード式買ったんだがまさか解体作業から入るとは……厚い……

501:大学への名無しさん
09/08/02 19:51:09 GXC25P0W0
>>500
そっちの解体かよって感じだよなw
俺もカードもってるけどw

502:大学への名無しさん
09/08/02 20:32:53 ITyjUWR70
緑本か。
灯台が紺色で鏡台が桃色だった頃があったな。

503:大学への名無しさん
09/08/03 12:17:01 8eh7eD900
>>50
マ・クベさんの後押しが欲しいのですよ

504:大学への名無しさん
09/08/04 15:18:26 GJd5pGQJO
自由英作のトレーニングのブックカバーの触った感が気にくわない

505:大学への名無しさん
09/08/04 22:18:42 w7Ut9lvo0
速単上級しばらく読みまくってたんだが


家に眠ってたやっておきたい300をためしによんでみたら
設定時間20分のやつが2,3分でとけたwww


まぁ300だから高校入試くらいの難易度なんだけどなw

506:大学への名無しさん
09/08/05 21:51:40 yyso3cFvO
>>505
おう

507:大学への名無しさん
09/08/06 00:18:28 Kmgc81n00
リンガメタリカが良すぎる・・・

508:大学への名無しさん
09/08/06 20:13:00 PDfQTCaCO
Z会から英語要約の問題集ってでてたっけ?
駿台のはどうも堅いというかなんというか

509:大学への名無しさん
09/08/06 20:20:46 PDfQTCaCO
あ、ディスコースなんちゃらってのがそれっぽいねスマソ

1500~2000字くらいの長文問題集ないかなぁ

510:大学への名無しさん
09/08/07 09:28:23 yDUpoufpO
ディスコってやっぱ東大向き?早慶志望はやる必要ない??

511:大学への名無しさん
09/08/07 09:36:40 PzEA7uoBO
速読速聴使ってる人いますか?

512:大学への名無しさん
09/08/07 09:59:24 lHitCraaO
Advanced1000をやっているが

513:大学への名無しさん
09/08/07 10:11:29 eYFE/tBB0
反日韓国人撃退マニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)

514:大学への名無しさん
09/08/07 16:03:40 jYGZPV7o0
>>495
チェクリピは結構使えるがね。あれをきっちりやれば


515:大学への名無しさん
09/08/07 17:28:00 tmf98b3U0
参考書の評価や到達度ばっかり気にしてきっちりやる人間が少ないんでしょう

516:大学への名無しさん
09/08/07 23:06:07 yDUpoufpO
>>507 リンガメタリカはマジ最高だよな。読んでて面白いし英作文のための文例までついてるしね。かなりお得な一冊。

517:大学への名無しさん
09/08/08 01:50:21 8F8nOBYzO
緑本て直前期には売り切れる?

518:大学への名無しさん
09/08/08 02:39:28 fasKZPKNO
>>513
それ大学の図書館で借りようとしたらおいてなかた本だ

519:大学への名無しさん
09/08/08 02:50:52 LFKpZKTNO
長文問題トレーニング発展はどうよ?

520:大学への名無しさん
09/08/08 06:29:00 2bp1KMwD0
速読英単語などの

右ペ 左ペ

長文 和訳

って構成は良くないと思う。

521:大学への名無しさん
09/08/08 06:32:05 C1oRVEDPO
君はまさに、右も左もわからない状態なんだね

522:大学への名無しさん
09/08/08 07:21:15 6RsECiTKO
>>519
かなりおすすめ
問題の解き方まで載ってたと思う
宅郎だった俺はそれで早稲田受かったようなもんだ

523:大学への名無しさん
09/08/08 08:51:37 AkOYg3GY0
>>520
和訳が別冊とかだったらめんどくさくて誰もかわねーよw

524:大学への名無しさん
09/08/08 09:42:57 XeG60DzEO
速熟は神だな。熟語構文が見開き!ラストの詰め込みがあるが。
これの上級出して欲しい

525:大学への名無しさん
09/08/08 16:53:00 H50JYA/F0
なんで英語長文のトレーニングと英文解釈のトレーニングが別なの?
どう見てもどっちも長文問題集にしか見えないんだけど。

526:大学への名無しさん
09/08/08 17:14:23 pPWMuyYZ0
通名報道を辞めたら在チョンがいかに日本に寄生する害虫かわかるだろうな

527:大学への名無しさん
09/08/10 10:16:27 JeMpLCj/O
そくたんどこにもうってねーな…

528:大学への名無しさん
09/08/10 20:51:38 OE3KBiX6O
広大が目標なんですが速読速聴・英単語dailyと速読英単語・必修編ってどっちがオススメですか?


529:大学への名無しさん
09/08/10 22:59:49 VvKK4Y9O0
>>527
速単売ってない本屋なんてないだろw

530:大学への名無しさん
09/08/10 23:13:39 Qm0b6douO
>>525
英語長文のトレーニングは、問題の解き方の解説で、英文解釈のトレーニングは文の構文とか和訳の仕方の解説がメインになってる感じ。

両方読んだ俺は英文解釈のが断然いい。
あれ1冊完璧に覚えれば、かなりいいとこまでいくはず。
だけどちゃんと精読しないと全く意味がない。

531:大学への名無しさん
09/08/10 23:33:09 WArPX6i5O
>>529
売ってない本屋の方が圧倒的に多い。

532:大学への名無しさん
09/08/10 23:37:17 k+BcPTOqO
必修だけで3250個もあるんだな…

533:大学への名無しさん
09/08/11 02:56:58 tQE9qMWc0
インテンジブの整数やるか、マスターオブ整数やるか迷ってるんだが・・・
どっちがいい?

534:大学への名無しさん
09/08/11 03:06:11 vExXBF9tO
>>527
Z会の参考書は取扱店でしか売ってないから、調べてそこ行った方が早いよ

535:大学への名無しさん
09/08/11 03:37:38 W2b3WKqQO
Z会良書四天王ってなんだろうか
俺は速読英単語と速読英熟語はかかせないなぁ

536:大学への名無しさん
09/08/11 03:50:07 7fOisSX70
ディスコースマーカーとCore

537:大学への名無しさん
09/08/11 06:59:13 fvjd6rhBO
個人的、乙会四天王↓

テンガメタリカ
淫乱古文単語400
解体英熟女
精力をつける世界史100

538:大学への名無しさん
09/08/11 07:26:47 MZ5a6FrYO
つまらない
死ねばいいのに

539:大学への名無しさん
09/08/11 08:12:06 vVs+CBh30
今高二で助動詞とか助詞とか大体マスターして、
ベック式の単語も七割ぐらいできたから
文を読解していく中で単語とか助動詞等を定着させたいんだけど、
この用途に読み解き古文単語はあり?

540:大学への名無しさん
09/08/12 01:29:51 CEK7jWSQO
速単と速熟、両方買ってしまったがどっちに手をつければいいのやら

541:大学への名無しさん
09/08/12 01:39:03 0HHqcEDA0
速単

542:大学への名無しさん
09/08/12 17:30:25 O8d3c1xm0
九大の工学部が目標なんですが、
地帝なら、速単・解釈・長文トレの必修編と、
語法の戦略編で事足りますよね?
長文トレの必修とかこのスレでほとんど話題になりませんけど。

乙会の応用編やら上級編やらの本って東大京大様専用と考えていいんだろうか…。

543:大学への名無しさん
09/08/12 18:57:08 j2y65jSF0
チェックアンドリピートってマーチ対応できんの?私文だが
入試の基礎わりにむずい


544:大学への名無しさん
09/08/12 20:01:51 z0ClaSNx0
てs

545:大学への名無しさん
09/08/13 17:02:40 objElnFB0
「パチンコをするだけ」という架空の仕事で金を詐取 主犯格の塗装工と元暴力団組員を逮捕・・・東京
スレリンク(dqnplus板)

546:大学への名無しさん
09/08/14 20:14:56 7uPw28a40
速熟は51~60がダメだろ
まあ文法まとめは便利

547:大学への名無しさん
09/08/15 03:06:06 zxS2DN0/O
速熟と解体ってどっちがいい??

548:大学への名無しさん
09/08/15 03:20:01 XfsHf/qCO
解体は難関私大向けですよ。
買うならカードがいいよ

549:大学への名無しさん
09/08/15 03:34:24 8n45TCBRO
俺はブックの方がいいな

550:大学への名無しさん
09/08/15 03:36:21 8n45TCBRO
因みに速熟はかなり易しい

551:大学への名無しさん
09/08/18 22:21:52 EdX+tdDhO
速単必修編(第5版)のCDのナチュラルスピードより上級編のCDの方がスピード速い?

552:大学への名無しさん
09/08/18 22:49:46 AhcSl8nC0
なんか上級編は(ていうか速単のCDって)トラックによって速いのと遅いのがある気がする・・・

553:大学への名無しさん
09/08/18 23:17:49 EdX+tdDhO
ん、じゃぁ速単は必修も上級も大体スピードは同じって事かな?
Duoに耳が慣れてるせいか遅く感じる
てかナチュラルじゃないよね遅いよね

554:大学への名無しさん
09/08/18 23:25:17 Sb96qoPN0
そろそろ早稲田にはリンガメタリカと速単上級どっちが良いか決めようぜ

555:大学への名無しさん
09/08/19 13:49:28 NQggCCJkO
>>554 たぶん永久に決まんないぞ(笑)けど早稲田の政経志望の俺はリンガメタリカ使ってる。理由は速単よりも読みやすくて面白いから。

556:大学への名無しさん
09/08/19 13:56:31 KudB0LPzO
必修固めてからリンガメタリカが最強だと思いたい

557:大学への名無しさん
09/08/19 16:54:56 kaI1BHH00
必修の第5版みたいな作りなら、次の上級で勝負が付くかもよ。

558:大学への名無しさん
09/08/19 23:22:34 iwvORmkaO
長文問題のトレーニング発展編使ってる人に質問。
あの目標解答時間ってちょっと甘くない?
一文一文精読ながらでも間に合うんだけど

559:大学への名無しさん
09/08/20 00:05:43 q78JtuEo0
速単って結局長文に組み込まれてない単語の方がおおくね?

読む練習にはいいとは思うけど・・・

560:大学への名無しさん
09/08/20 01:35:17 1ggYWykS0
派生語はいいとして
類義語が3個ぐらいのっててさらにその派生語が載ってたりしたら
なんだかなあって気分になるな

561:大学への名無しさん
09/08/20 01:44:37 OfLgGYnGO
長文トレーニング発展ってどのくらいのレベルですか?


562:大学への名無しさん
09/08/20 03:23:55 Q0XERQPAO
長文トレーニング2つと解釈トレーニング2つ、
難易度順に並べるとどうなるの?

563:大学への名無しさん
09/08/20 10:43:13 9C8Rthx00
難易度質問スレになりつつあるな。別にいいけど。

>>559
全く同意見。
長文中に出てこない単語が極端に覚えにくい。
こんなんだったら、シス単を繰り返しつつ他の良質な英文をたくさん読み込んだほうがいいと思った。
でもリスニングCD付きの読解素材って他に見当たらないんだよな。

必修編と速熟は英文の内容もあんま面白くないしなぁ・・・。
上級とリンガメタリカは面白いけど。

速読速聴英単語ってどうなんだろう。
速読速聴英単語デイリー1500→速単上級→リンガメタリカ
これでカバーできないかな?
少し穴が開くかもしれんが、そこは読み込みで補うということで。

564:大学への名無しさん
09/08/20 10:54:25 kWp71cjjO
最強の古文、最強の漢文はやったほうがいいでしょうか?

565:大学への名無しさん
09/08/20 19:12:04 qcjmMWwyO
>>564 必要ない。それやるくらいなら志望校の過去問やった方がいい。最強の~は無駄が多くて時間がかかり過ぎる。

566:大学への名無しさん
09/08/21 00:24:23 9Yt0bJozO
>>555
何回も読んでる?


567:大学への名無しさん
09/08/21 18:50:11 iaqxAcyh0
英語のダブルポイントってどのくらいの難易度なんですか?教えてください。

568:大学への名無しさん
09/08/21 19:07:00 R5TZaCMTO
長文トレ発展は確かに時間設定甘いよね。30分設定のとこは、だいたい20分程で終わるし
でもかなりの良書だと思う。お気に入りだし

569:大学への名無しさん
09/08/21 19:44:56 VNMJSihqO
速読英熟語だと偏差値的にどのぐらいのレベルまで到達できる?
熟語帳スレじゃ65とか書いてあるけど言いすぎ感がある

570:大学への名無しさん
09/08/21 19:46:45 ntn4TtMjO
530さんに質問です。

英文解釈トレーニングは
必修編だけやればいいんですか?

571:大学への名無しさん
09/08/21 19:51:27 r7meDJtxO
>>568長文トレ発展良書なの?
阪大志望だけど買う価値あるかな?

572:大学への名無しさん
09/08/21 19:54:04 pbX1W/82O
長文トレ発展のレベルはどんなもん?
あれ一冊で早慶レベルまで持っていける?
周りの友達から基礎とか簡単すぎると言われた必修ですら苦労してる俺にはまだまだ先の話なんだがな…
必修と発展の間には何か挟むべき?あと早慶志望なら発展の後なにかやった方がいい?
ネット上で長文トレの評判全く聞かないから不安だわ…orz

573:大学への名無しさん
09/08/21 20:25:19 EaXQnNxDO
長トレ発展は、上級長文問題集としては完璧と言えるほど質がいい。
でも今からコレやるなら、過去問解きあさるのが先だと思う。
で、余裕があればやる感じで

574:大学への名無しさん
09/08/21 21:58:21 pbX1W/82O
なるほど、そんな高いレベルなのか。
単語でいう上級みたいなもんか…。

てんくす!とりあえず、必修ともう一冊位極めてからまた考えるわ。

575:大学への名無しさん
09/08/21 22:16:53 6OfCujylO
去年の受験生で長文とれ発展使ったけどすごくレベルが高いわけではないよ。
せいぜい千葉横国や早慶下位程度だったニダ。
ただ解説や解法といった面では俺のやった中では最高だった。
今からでも是非やるべき。てかまだ8月だろw

576:大学への名無しさん
09/08/21 22:22:04 2iVp3oFO0
ランク
A、キーワード読解、読み解き古文単語、句形とキーワード、長文トレ発展
B、インテンシブ化学
C、チェクリピ
D、速読クリニック

A。買う!
B。良い方だね
C。普通
D。買うな!

577:大学への名無しさん
09/08/22 00:12:11 +S5Z8LDZO
解体英熟語の解体めんどくせえwww

578:大学への名無しさん
09/08/22 06:45:30 0I5j9SQG0
解体までは楽しいけど真の面倒はそこから

579:大学への名無しさん
09/08/22 11:28:42 yetfLCdq0
【国内】広島市内10大学「カルト情報交換会」を開催。統一教会や摂理などカルト宗教の勧誘対策[08/21]
スレリンク(news4plus板)

580:大学への名無しさん
09/08/22 14:01:08 JR+EQ8SaO
>>571阪大かぁ。長トレ発展だと記述が若干少なくいから、えーってなるかも。一応毎回、解説の後に要約はあるけどね
問題の難易度は下がるけどキムタツの国立英語とかはどう?

>>572ん~鬼ムズいってこともないけど、難易度は高いと思うよ。ただ、本当に解説に良いから早慶脂肪なら買いだと思うよ。

ちなみに解説にはあくまでも設問の解説が中心で構文とかあんまないから、気をつけてね。

個人的には長トレ発展→過去問でも良いと思う。

581:572
09/08/22 16:31:11 EjRx+2VFO
みんなレスあざす!
今日ちらっと長文トレ発展見てきたが中々良さそうだ。
ただ、確かに解説は問題の解説が中心みたいだから、
長文やり始めの俺には構文とか本文中心に解説してるやつを最初やった方がよさ気っぽい。今やったらもったいないな
その後必修→発展(過去問)といくわ
みんな本当感謝です。

582:大学への名無しさん
09/08/22 17:41:28 JJc08JgP0
乙会の参考書って教科別学習法スレのテンプレとかに載ってないの多いから、難易度とかよくわからないんだよなぁ。
とりあえず必修編で止める予定だけど。

583:大学への名無しさん
09/08/22 22:37:41 Wu0EPQul0
>>582
見れるなら自分で見るのが一番だな。

584:大学への名無しさん
09/08/22 22:50:25 l4ox1HlDO
チェックアンドリピートはⅢCだけはいい。

585:大学への名無しさん
09/08/22 22:53:21 GQ1EDyuNO
俺も>>570知りたひ

586:大学への名無しさん
09/08/23 00:18:37 NPu+PG1q0
英文解釈のトレーニングの実戦編はそこそこよかったよ

587:大学への名無しさん
09/08/23 00:20:40 nM0rim9e0
いま総合トレやってるんですけど、長文トレ発展との違いはありますか?


588:大学への名無しさん
09/08/23 13:03:41 uV9lFpvjO
慶應経・法志望だったらリンガメタリカと速単上級どっちがおすすめ?
実際必要ないらしいが、どちらかと言ったらどうなんだ…?
語彙レベルは似たようなもんって言われてるが、本屋で二つの索引見比べたら結構違ってたからorz

589:大学への名無しさん
09/08/23 13:39:49 7pjRcCKp0
>>568
よくわからないけど
あれって入試ででた実戦問題と
よりレベルアップする要約問題とかがあるんでしょう?
ならあんまり時間とかきにならないような

もちろんざっと見でこれは何分でとけそうだとか、
何分で解くとかきめたほうがいいけど


590:大学への名無しさん
09/08/23 14:06:38 3wTD92IwO
速単改訂版がどこに行っても売ってないんだが。
Amazonにもないし。

591:大学への名無しさん
09/08/23 14:18:54 QfsvNthBO
実践編英作文トレーニングの基本例文300は覚えるべきですか?
不可解な言い回しが多くて気に入らないのですが…

592:大学への名無しさん
09/08/23 14:29:28 X+KZKHyhO
速読英単語って覚えやすい?
今の単語帳から変えようか悩んでる。
もし変えるなら
速読英単語必修→上級
速読英単語必修→リンガメタリカのどっちがいい?


593:大学への名無しさん
09/08/23 14:49:36 Lp9+C/LjO
>>590
そんなアナタに
っアウルHON急便

594:大学への名無しさん
09/08/23 14:50:30 Lp9+C/LjO
>>592
今使ってる単語帳は?

595:大学への名無しさん
09/08/23 15:06:26 B3KiJ6610
Z会で検索したらZ会出版てのがあって
そこで全部買える

596:大学への名無しさん
09/08/23 15:39:51 X+KZKHyhO
>>594
システム英単語

597:大学への名無しさん
09/08/23 15:53:19 Lp9+C/LjO
>>596
速読英単語は赤シートで消える部分がやたら多い。
その上そのテーマごとの長文を読むことが大前提。
根性があるか、ある程度は語彙のある人じゃないと続かない。

やるにしてもシス単をある程度やってから、長文を読む練習や
その中での単語の意味の確認、シス単では消えない部分の意味の暗記とか

に使えばいいのか?
実は速単は友達のを見ただけだからわからん

598:大学への名無しさん
09/08/23 16:48:05 i0rnuAnpO
シス単やってから速単上級に一票 
単語帳はころころ変えると、俺みたいに2年目突入になるぜ?

599:大学への名無しさん
09/08/23 18:03:55 X+KZKHyhO
>>597>>598
アドバイスありがとう。
とりあえずシス単を完璧にするのに専念するわ。

600:大学への名無しさん
09/08/23 18:09:30 Gj6KTDYz0
実力つける物理って何問くらいあるんでしょうか
難易度は十問くらい?

601:大学への名無しさん
09/08/23 19:16:32 FQO+6VUZO
高一のときにやっておくと力になるZ会の参考書ってありますか?
とりあえず今は速単の入門篇やってます

602:大学への名無しさん
09/08/23 19:56:51 zIVZjyMb0
>>600
例題194
練習問題233
実践問題44

3回繰り返すよう書いてある。

603:大学への名無しさん
09/08/23 20:21:20 YjvSItWC0
東大志望だけど
速単上級とメタリカどっちがおすすめ?

604:大学への名無しさん
09/08/23 22:21:52 nM0rim9e0
>>587
お願いします

605:大学への名無しさん
09/08/23 22:54:07 yzJ3gAVTO
>>604
難易度

606:大学への名無しさん
09/08/23 23:24:38 fQDmdvaQO
>>603

俺は上級やったがものたんない感じ。ただ話はそこそこ面白い。
てか英単語帳として使うわけじゃないよな?
だったら正直好きで選んでいいかと。


607:大学への名無しさん
09/08/23 23:41:22 foN0wItC0
トップα聞きながら寝るw

608:大学への名無しさん
09/08/24 00:02:50 x4e0LUVAO
速読英単語って単語帳として使うもんじゃないの?

609:大学への名無しさん
09/08/24 00:09:18 dtU3VCDO0
>>603
どっちも長文多読用によめばいいんじゃない?
上級は構文的にかなりハイレベルだしメタリカは背景知識がすばらしいし
そうやって読んでたらいつのまにか難しい単語覚えてると思う

610:大学への名無しさん
09/08/24 00:38:29 RLEpDkBjO
速読英熟語の単語のレベルはどのくらいのもん?

611:大学への名無しさん
09/08/24 00:41:58 WYZVwLELO
必修レベル

612:大学への名無しさん
09/08/24 01:31:40 amDmmcOd0
>>608
速単から始めた人は多分単語を覚えるつもりじゃないかな?

俺の周りには英語になれるために使ってる人もいる。

613:大学への名無しさん
09/08/24 11:25:24 MsQxLiaf0
>>602
さんくす
これなら千葉大いけそうだな

614:大学への名無しさん
09/08/25 19:00:03 bUxavqxr0
結局
総合トレ>長文トレ発展
でおk?

615:大学への名無しさん
09/08/25 19:28:45 ZxI1yw+WO
>>614
そうだと思うよ

616:大学への名無しさん
09/08/25 21:09:27 1mD+QCKAO
そうとれは簡単。
やておき700と問題かぶってるし。


解説がディスコに入り込みすぎてる。

617:大学への名無しさん
09/08/26 18:42:44 ZEIhHFtw0
解体英語構文はやっぱり例文集の英文覚えろってこと?
例題のじゃだめ? 
ってか使ってる人少なそうだな……

618:大学への名無しさん
09/08/27 00:56:59 cN7pAfPo0
>>617
構文買ったけど熟語で手一杯だわ

619:大学への名無しさん
09/08/27 02:44:20 Y4VY+bugO
>>603
東大志望には速単上級を、医学部(国立単科医or私立)志望にはリンガメタリカをおすすめする。
難易度は似たようなもん。どちらも素晴らしい名著です。

620:大学への名無しさん
09/08/27 18:42:02 hbsDy8phO
長トレ発展は難しい部類でいいの?
一周目が終わったから、復習しようか、もっとムズいやつ・過去問やろうか迷ってんだけど

621:大学への名無しさん
09/08/27 18:50:23 7sXAeMqGO
どこ志望?

622:大学への名無しさん
09/08/27 19:58:47 PfctceLwO
自分が今までやったZの本の中で神認定は?
俺はまだやってる途中だけどキーワード読解と句形とキーワード


623:大学への名無しさん
09/08/27 20:03:51 PPz3X0EA0
ダントツで英文法・語法のトレーニング戦略編

624:大学への名無しさん
09/08/27 20:07:14 hbsDy8phO
>>621ICU

625:大学への名無しさん
09/08/27 20:14:17 MUXHrg5mO
>>622

俺も同意


626:大学への名無しさん
09/08/27 22:19:59 cN7pAfPo0
キーワード読解は論理ツールみたいなのが意外とまとまってていいよね

627:大学への名無しさん
09/08/27 23:27:34 nnl3rLVFO
最近でた緑のでかい本ってどうなの?

628:大学への名無しさん
09/08/28 00:05:26 0sGbe+aOO
10月に“速単”の風早寛著の「GRAMMER MASTER グラマスター」なる文法参考書が出るよ。
内容は文法・語法・イディオム・発音等、文法系をすべてカバーした“ネクステージ型”(=網羅型)の模様。

そういえばZ会は網羅型はまだ出してなかったのよね。「ネクステージ」や「アプグレード」に並ぶ名著となるか。
いずれにせよ楽しみ。

629:大学への名無しさん
09/08/28 00:07:54 S6igvfyt0
gigabeatでシャドーイング(日⇔英)

630:大学への名無しさん
09/08/28 00:29:41 knYx9FVWO
英作文入門編が地雷と聞きましたが本当でしょうか?

631:大学への名無しさん
09/08/28 01:18:44 R0rMPIQ8O
>>630
地雷以外の何物でもない

632:大学への名無しさん
09/08/28 01:29:05 nC42RPY1O
>>630
入門の割に掲載されてる知識が細かすぎて結局試験で使うことがないっていう

633:大学への名無しさん
09/08/28 01:45:35 +YrzZIUyO
Z会の現代文の参考書で良書はありますか?
キーワード以外でお願いします。

634:大学への名無しさん
09/08/28 03:43:23 QA+LpLZQ0
速単必修編と速熟があまりにもつまらないので、本屋でリンガメタリカと上級編を立ち読みしてきた。
あら、これいいじゃない。
文章の内容も面白いし、構文もそこまで難解じゃない。
むしろ必修編の後半のほうが読みづらい文があったような気がした。

最初からこっちでよかったじゃないか。
必修編を使う意味はほとんど無いと思った。
多読していれば拾える単語ばっかだしな。

635:大学への名無しさん
09/08/28 03:51:31 QA+LpLZQ0
>>628
風早嫌いっす。。

はー、他の出版社からもっと速単パクリ系の本が出てほしいよ。

636:大学への名無しさん
09/08/28 04:31:32 xhHMUuc50
Coreでもつかってろ

637:大学への名無しさん
09/08/28 07:20:41 +YrzZIUyO
>>633
お願いします。


638:大学への名無しさん
09/08/28 07:23:39 EuV+ubg+0
>>637
Z会にこだわらなくても河合の格闘がある

639:大学への名無しさん
09/08/28 07:34:18 xhHMUuc50
ない

640:大学への名無しさん
09/08/28 12:56:29 sEIMNHq9O
長トレ発展の次は何をやるべきかな?難易度表みたいなのないし、誰かアドバイスください。

641:大学への名無しさん
09/08/28 21:12:30 irTK/Q6y0
不正貸し付けでヤミ金業者摘発、容疑の2人逮捕
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

法定利息の最大約49倍で現金を貸し付けるなどしたとして、警視庁田無署は8日までに、
東京・神田のヤミ金融「ベスト・ワン」の元経営者で韓国籍の全孝信(36)、
同店元従業員、若杉恭男(23)の両容疑者を出資法違反(高金利)などの疑いで逮捕した。

 調べに対し、両容疑者は「金もうけがしたかった」と容疑を認めている。

 同署は全容疑者らが2002年10月から今年3月の間、多重債務者ら約2200人に対し
不正な貸し付けを行い、2億円を超える違法収益を得ていたとみて追及する。

 調べによると、全容疑者らは04年6月から今年1月にかけて、
東京都日野市の主婦(46)ら計3人から計154回にわたり、
法定利息の10―49倍に当たる利息計約300万円を受け取るなどした疑い。

642:大学への名無しさん
09/08/28 22:06:02 FlSBj74W0
古文文法と古文単語できたんだけど、
次の参考書として「古文上達」ってどう?


643:大学への名無しさん
09/08/31 23:18:38 aM7ElpSTO
>>642
基礎編はなかなかいいよ。
無印もまあまあいいが、最強は糞。

644:大学への名無しさん
09/09/03 17:29:37 jfBADARX0
【書籍名】 速読英熟語
【分類】
【評価】★★☆☆☆
【一言コメント、評価の理由など】
基礎的な熟語・構文が多すぎて物足りない
最後の10編はただ例文が掲載されているだけで糞

【書籍名】読み解き古文単語
【分類】
【評価】★★★☆☆
【一言コメント、評価の理由など】
例文のレベルは結構高く読みごたえがあるが、はたしてここまで古文単語を極める必要があるのか甚だ疑問
これを使うなら問題付きでほどよい難易度の古文上達のがいいと思った

【書籍名】 世界史用語&問題2000
【分類】
【評価】★★★★★
【一言コメント、評価の理由など】
難易度は教科書レベルだが網羅性が高く信頼できる

645:大学への名無しさん
09/09/04 06:47:40 09wk6L8U0
現代文と格闘するって繰り返す必要ありますか?

646:大学への名無しさん
09/09/06 12:46:41 Hv/H4hi4O
チェクリピは解説もいいから、解法パターンを増やすのにも使えるね。
ただ、教科書や白チャートレベルの知識がないと使えないが。

647:大学への名無しさん
09/09/06 13:04:20 a8lc0W3+O
>>644
【書籍名】 速読英熟語
>基礎的な熟語・構文が多すぎて物足りない
まぁこれは人や志望大学によって変わってくるから

>最後の10編はただ例文が掲載されているだけで糞
これは確かに
てかあんだけ熟語と構文あったらまだいくつか長文出来たんじゃね?


648:大学への名無しさん
09/09/06 16:06:44 4f9i9873O
ディスコースマーカーと長文トレ発展って、どっちの方が難しいですか?自分は、ディスコやってから長トレ発展やろうと思ってるんだが

649:大学への名無しさん
09/09/08 21:53:12 uE5ddM2S0
>>510
いや、ディスコースは早慶狙うなら必須だろ。
特に早稲田の政経・国教・法やSFCとかの超長文出るトコなら尚更。
この本は速読力養成に最適。個人的に河合のパラリーよりぜんぜん良いと思う。

リンガメタリカは俺も良書だと思う。メイン単語集としては使えないが、読み物として読むにはわかりやすく面白い。
英語どころか、現代文や小論文対策に最適だと思う。特に早稲田政経のAOの英語小論文とかのネタにかなり使える。
ただ、「微分方程式」とか、“明らかにいらないだろう”って単語も多いけどねw

650:大学への名無しさん
09/09/08 22:11:45 uE5ddM2S0
あ、ちなみにディスコースは先に別冊読んでからやった方が絶対いいと思うよ。

651:大学への名無しさん
09/09/08 22:56:42 SGwLvAvA0
微分方程式って知っておいて損はない単語だと思うよ

金融工学では確率微分方程式(Stochastic Differential Equation)SDEって単語は常識だし
カオス理論でも、もともとは微分方程式からでてきたものだし

まあ、受験には出ないだろうけどね

652:大学への名無しさん
09/09/08 22:57:39 j2E0Soex0
リンガは日本語ページだけでも一読の価値あるよなw

653:大学への名無しさん
09/09/08 23:03:42 fJRgo93X0
リンガメタリカ評判悪くないみたいだけど俺はいまいち好きになれない。

654:大学への名無しさん
09/09/08 23:27:08 gJErTHB+O
早稲田政経志望です

今熟語帳は速熟使ってるんですがこれでは足りませんか?
足りない場合は何で補えばいいですか?

あと長文はディスコースやったら次は何やるといいですか?

2つも質問申し訳ないです
お願いします

655:大学への名無しさん
09/09/09 00:45:53 FwV0uklrO
>>654 不安なら解体英熟語までやっといた方がいいよ。
あと早稲田志望ならディスコやんなくてもよくね?あれ東大向きな気がしてならない。

656:大学への名無しさん
09/09/09 06:41:42 pY9qGvRnO
>>655
不安なんで終わったら解体やってみます

え( ̄□ ̄;)!!
ディスコースやってしまった
何をやるのがオススメですか?

657:大学への名無しさん
09/09/09 07:32:17 F6Ii6C020
>>656
スレ違いだが
中澤の徹底長文かな

658:大学への名無しさん
09/09/09 08:40:02 pY9qGvRnO
>>657
ごめんなさい
それやってしまった
でもあれはかなりよかったです

ただOSP勧めすぎてうざかったw

一応自分が今までやったのは
やっておき500
ハイパートレーニング3
中澤徹底
中澤60以上
ディスコース
佐藤ヒロシ面白いほど
英語長文問題精講
です

アドバイスよろしくお願いします。
先に提示しないですいませんでした。

659:大学への名無しさん
09/09/09 12:05:26 FwV0uklrO
>>658 そこまで演習積んでるならもう過去問やってもよくね?俺の経験から言わせてもらうとどれだけ参考書・問題集をこなしても特に早慶の場合は過去問でガッチリ演習しないと落ちるよ。
俺の周りでは早大プレA判やらB判の奴さえもバッサリ抹殺されてたがそいつらは過去問をしっかりやっとけばよかったと後悔していた。
あと政経なら英作文対策もしっかりやっとけよ。頑張れー

660:大学への名無しさん
09/09/09 12:28:37 VK780ols0
【書籍名】 長文なんとかクリニック
【分類】 英語長文
【評価】☆☆☆☆☆
【一言コメント、評価の理由など】
知人に貰った。チンカス。音読するな的なこと書いてあるし。
やっぱ成田あゆみさんの本じゃないとだめだなぁ。

661:大学への名無しさん
09/09/09 12:35:16 VK780ols0
【書籍名】 記述編現代文のトレーニング
【分類】 現代文発展
【評価】★★★★★
【一言コメント、評価の理由など】
入門→必修→船口読と解→コレとつないできた。理系の俺にはオーバーワークだったか??
採点基準が書いてあるので、記述式の自学自習に向く。
内容の濃い文章に触れることで、論理力記述力が養えると思う。
28問が創作問題ってすごい。良書。

662:大学への名無しさん
09/09/09 12:39:07 VK780ols0
【書籍名】 漢文道場
【分類】漢文
【評価】★★★★☆
【一言コメント、評価の理由など】
問題数40と数をこなせる。解説もわかりやすい。
これ一冊で漢文は大丈夫だろうと思う、良書。
ただ、東大とは傾向が違うので注意。

663:大学への名無しさん
09/09/09 12:41:49 VK780ols0
【書籍名】 古文上達
【分類】 古文
【評価】★★★★☆
【一言コメント、評価の理由など】
これも漢文道場と並んで無難に良い。
この56題を2、3周すれば相当の力が付く。
たまに難しい問題があったりするが、それもそれで良しとします。

664:大学への名無しさん
09/09/09 12:45:24 VK780ols0
【書籍名】 インテンシブ10古典文法演習
【分類】古文 文法
【評価】★★★★★
【一言コメント、評価の理由など】
必要かつ十分な文法知識が詰まっています。かなり使える。
マドンナや実況中継的なのを使った人は、これで文法をまとめといたほうがいいです。
600円ってのもいいね。お勧めです。

665:大学への名無しさん
09/09/09 12:48:35 VK780ols0
【書籍名】 古文入門・読解と演習23
【分類】 古文
【評価】★★★☆☆
【一言コメント、評価の理由など】
入門だけど入門ってわけでもない気がする。古文の面白さがわかる一冊ではある。
堅苦しい勉強の気分転換に、読み物として使う程度か??
実用性は低め。

666:大学への名無しさん
09/09/09 12:53:10 VK780ols0
【書籍名】英作文のトレーニング自由英作編
【分類】 英語 英作文
【評価】★★★☆☆
【一言コメント、評価の理由など】
かなり詳しく書いてはあるが、俺はあまり好きくない。
自由英作も結局和文英訳の知識の引出しの多さがモノをいうので、実戦編を極めましょう。
そういえば東大はもう自由英作文はでないのだろうか??

667:大学への名無しさん
09/09/09 12:56:38 VK780ols0
【書籍名】 英語総合問題のトレーニング
【分類】 英語 長文
【評価】★★★★★
【一言コメント、評価の理由など】
結構良い。記述の採点ポイントもわかり、解答の根拠がわかる。
問題の難易度はそこそこムズい。
成田あゆみさんの本。お勧め。

668:大学への名無しさん
09/09/09 13:44:01 JJJ+oA93O
長文トレ発展が終わったんだけど次なにやればいいかな?
ってか早慶脂肪なんだけど、市販の問題集って基本的に早慶の過去問より簡単なヤツがほとんどじゃない?

669:大学への名無しさん
09/09/09 16:21:27 pY9qGvRnO
>>659
まじでありがとうございます

じゃあ今から過去問にじっくり取り組みたいと思います
英作文は一応竹岡やってるんですが
それとは別に解体英語構文などの例文暗記とかはした方がいいんでしょうか?
あと自由英作文はZ会のやつ一冊で平気でしょうか?
最後にもう一つ
文法・語法トレーニングの演習編やってるんですがこれ一冊やったら他にやった方がいいのでしょうか?

何度もすいません
よろしくお願いします

670:大学への名無しさん
09/09/09 16:50:53 fMux8jLhO
英作文用の例文集やるべき。
駿大の300とか

671:大学への名無しさん
09/09/09 17:00:33 pY9qGvRnO
>>670
ありがとうございます
やっぱり例文は暗記したほうがいいですかね?
300見てみます

672:大学への名無しさん
09/09/09 17:09:26 fMux8jLhO
てか例文覚えてないと英作なんて書けないだろ?
いや、別に書けるならいいんだが

673:大学への名無しさん
09/09/09 17:17:26 FwV0uklrO
>>671 例文暗記はやるべきだね。ちなみに俺はドラゴンイングリッシュやってた。あと文法は今やってるの終わらせたらもういいんでない?俺も桐原1000までしかやってないし。
つーか君めちゃくちゃ礼儀正しいね(笑)

674:大学への名無しさん
09/09/09 17:18:48 UNSgeKQx0
書籍の評価された方、乙です。

675:大学への名無しさん
09/09/09 17:34:48 bPbI8tgM0
英語基礎問題精講
パーフェSA
キクタン
灘高キムタツの英語リスニング

これで十分さ。cd使うと効率的だよ。

676:大学への名無しさん
09/09/09 17:38:06 pY9qGvRnO
>>672
ありがとうございます
やっぱりそうですか
これから頑張って暗記したいと思います

>>673
ドラゴンイングリッシュじゃ足りないと友達に言われたのですが大丈夫でしょうか?
一応ドラゴンイングリッシュは持ってるんですが

じゃあ文法も今の終わったら過去問って感じでいいですかね?

いやいや
自分はアドバイスしてもらってる側なんで丁寧な返事はさせてもらってますが
みなさんの優しさがあってこそです
ありがとうございます

677:大学への名無しさん
09/09/09 17:54:11 f0ya5XT80
解体英語構文一週しちゃったんだけど、例文を覚えるのには、別の英作文用の本を使った方がいいかな?

678:大学への名無しさん
09/09/09 21:17:30 Oi4N7AjgO
東大めざしてるんですが解体英語構文と解体と解体英語熟語どちらがおすすめかとかありますか?
構文を覚えてしまえば熟語はいらないかなと思うのですが徹底的にやりたいなとも思って…

679:大学への名無しさん
09/09/09 23:04:57 aUwn+han0
ディスコースは東大用って言う人多いが、早慶でも必須だぞ。
要約マトモにできないようじゃ早慶滑り止めにする東大志望者に敵わない。
それにこの本はけっこう速読力つくし。

680:大学への名無しさん
09/09/10 00:06:21 jiAVNX7X0
文系数学入試の核心ってどう?

681:大学への名無しさん
09/09/10 00:14:11 02pGlbmg0
>>680
簡単だと思ってたら結構むずくてびびった
俺がアレなだけかもしれんが

682:大学への名無しさん
09/09/10 00:31:25 jiAVNX7X0
>>681
神戸あたりならこれで大丈夫かな?
とりあえず明日買ってくる

683:大学への名無しさん
09/09/10 00:35:24 NviuAdcyO
Z会と河合塾は
参考書が素晴らしいよな

684:大学への名無しさん
09/09/10 00:37:21 BepteB34O
古文上達の基礎は本当すごい。

685:大学への名無しさん
09/09/10 00:48:01 u1kBJjnJO
理系の核心標準編は青チャートと1対1のつなぎとしていいレベル。
広島大あたりまでなら青チャートとこれだけで十分。

686:大学への名無しさん
09/09/10 00:56:17 GqjOynwGO
>>662
漢字にフリガナふってあるの少なくて撃沈しますた

687:大学への名無しさん
09/09/10 01:05:57 C07RPoqX0
本質とは、大学受験産業において広く宣伝に使われる言葉で、辞書的な意味よりも、
「丸暗記する前提知識を出来るだけ減らし、それを元に考える技術とその前提知識からなる体系」の意味で使われる。
たとえば、水性絵の具で絵を描くのに、
「3原色をうまく組み合わせて描きたいすべての色を出す」
「30色の絵の具セットから、描きたい対象に似ているものを選ぶ」
の2つの方法があるとき、前者が本質的な方法とされる。(さくら教研)

688:大学への名無しさん
09/09/10 01:43:06 cYRqdGDU0
>>686
662だが確かに漢文道場は振り仮名少ないかも!!
気付かなかった。

689:大学への名無しさん
09/09/10 08:03:01 1kLDp8gN0
【書籍名】【書籍名】 速読英熟語
【分類】熟語
【評価】★★☆☆☆
【一言コメント、評価の理由など】
多読用+熟語帳+リスニング用として使ってた

長文が比較的簡単だから、最初の頃は構文を取ったりするのにだいぶ重宝してたけど
長文のつまらなさと日本の批判っぷりが尋常じゃない
読んでて気分が悪くなるレベル

熟語は基本的な熟語が多いけど、合計1000弱、まぁ良い程度だと思う
センターレベルならこれで十分だと思うけど、早慶レベルだと足りない気もする

あとリスニング練習用として、CDと併用してた
速熟が特別リスニングに向いてるわけじゃないけど、毎日聞いてたってのもあって
リスニングの偏差値は50→65まで上がった


速熟じゃなくても速単でもCDと併用するべき

690:大学への名無しさん
09/09/10 08:05:58 1kLDp8gN0
【書籍名】現代文キーワード読解
【分類】現代文用語集
【評価】★★★★★
【一言コメント、評価の理由など】
現代文の神書だと思う
今までにやった参考書の中で1番良い

ただ用語が羅列してあるだけでなく、背景知識が身についていくから
評論にかなり強くなれる

文系は絶対にやるべき

691:大学への名無しさん
09/09/10 11:23:08 Aa7ZWRxIO
>>678
お願いします(><)

692:大学への名無しさん
09/09/10 11:34:19 C07RPoqX0
a3-b3=65を満たす整数の組(a,b)をすべて求めよ.(京都大)

a1-b1=65

a2-b2=65

a3-b3=65

と考えていけばそんなに難しくないよ。(プロの数学)

693:大学への名無しさん
09/09/10 15:08:16 UYo5kQveO
インテンシブの化学の評判は結構いいらしいですが、
英数物の方はどうなんでしょうか。
もう夏が終わってしまったので、今更分厚い問題集を買う気にならないし
薄い本を何周もする方が性に合ってるので気になってます。
ちなみに地帝志望です。

694:大学への名無しさん
09/09/10 16:19:31 cYRqdGDU0
物理や数学は乙会以外にも良い参考書たくさんあるよ。
英語や国語は乙会がいい具合にまとまって良いけど。
あと英語の本は多少厚くても長文とかならすぐ終わるよ。

695:大学への名無しさん
09/09/10 22:50:10 ePtdzxL/0
早稲田政経法目指してしるのですが今からやるなら
『入門編 英作文のトレーニング』
で完璧でしょうか?

696:大学への名無しさん
09/09/10 23:23:09 vzXwpafaO
マルチのくずは死ね

697:大学への名無しさん
09/09/11 09:08:00 EhCI9aqKO
実力をつける~シリーズの化学などが改訂されたようですが、改訂前と改訂後で何か大きな違いなどありますか?
もし必要ならば買い直しも考えているのですが、どうなのでしょうか。どなたかお願いします。

698:大学への名無しさん
09/09/11 09:55:21 1FMM233n0
【国内】広島市内10大学「カルト情報交換会」を開催。統一教会や摂理などカルト宗教の勧誘対策[08/21]
スレリンク(news4plus板)

699:大学への名無しさん
09/09/11 18:41:10 LawGbIn0O
速単改訂後かなり難しくなってる気が…
スラスラ読めない…

700:大学への名無しさん
09/09/12 00:07:12 5VyURh8B0
>>695
それで十分。
政経法の英作はたいしたことない。たった80語程度だしね。
英語力より教養の方が問われてるよ。

701:大学への名無しさん
09/09/12 00:49:05 /lnq9DgM0
>>700
自由英作文編ってオーバーワークすぎます?

702:大学への名無しさん
09/09/12 15:00:10 gwnCncy30
漢文道場みたいな物で本格的にやらないと早稲田政経法に対応できませんか?

703:大学への名無しさん
09/09/12 15:03:09 wcEADiuzO
あなたのあたまでは無理

704:大学への名無しさん
09/09/13 03:05:56 mEcysY2uO
オマエモナー

705:大学への名無しさん
09/09/13 09:20:36 HipZstnJO
短期集中インテンシブ化学の有機と無機2冊やろうと思うんだけど、これだけで入試レベルまで持っていける?
あと2冊合わせて10日で終わらせようと思ったら他の教科勉強する時間なくなるかな?

使った人いたら教えてください。

706:大学への名無しさん
09/09/19 19:11:18 Q5Y/hbSx0
age

707:大学への名無しさん
09/09/19 19:26:35 UvspsN9HO
中央大学の総合政策学部にディスコースマーカーは必要ですか?

国際基督教大学にはディスコースマーカーは必要ですか?

708:大学への名無しさん
09/09/19 19:38:35 ut2kif4v0
>>707
そんなん自分で考えろよ

直読直解が神レベルなやつはそんなのやらなくても受かるし
構文取るのが苦手なやつが逃げ道にパラリーやったところで付け焼刃にすぎん

709:大学への名無しさん
09/09/19 19:39:17 ut2kif4v0
まぁ直読直解得意なやつがパラリーやったらかなりすごいだろうけど

710:大学への名無しさん
09/09/19 19:42:45 6BwU8key0

Z会の参考書・問題集は「○○のときこうなる」ばかりで自分の回答に全く自信が持てなくなる。

711:大学への名無しさん
09/09/24 13:27:05 j/DCe7u3O
まぁ英作文、リスニング、現代文、地歴は神だけどな。
他はウンコ。

712:大学への名無しさん
09/09/24 19:29:39 +N5NyGJ40
地歴の実力をつける・・・シリーズは神ってるとおもう

713:大学への名無しさん
09/09/26 01:50:28 PtcQkUUYO
長文問題トレーニング必修→ディスコ→発展とすすめようと思うのですが、どうですか?

714:大学への名無しさん
09/09/26 07:35:50 W/GZhMtMO
>>699
えっ

715:大学への名無しさん
09/09/26 08:01:27 00WqxaVX0
>>699
やさしくなっている気がする私は異常?

716:大学への名無しさん
09/09/26 12:59:22 YFWlehb+0
日の丸切り裂き民主党に抗議活動をしない街宣右翼

717:大学への名無しさん
09/09/28 23:52:31 WRRlM2tRO
Z会の英文法語法のトレーニング(演習編)と木原1000ってどちらがオススメですか?
木原の即ゼミ3はやり終えたんですが、文法語法が演習足りなくて、時間がないから問題量の少ないZ会の文法語法トレの演習編を買って9月から取り組んでるんですが

718:大学への名無しさん
09/09/28 23:59:26 My+jGo0AO
古文上達
速単
インテンシブ整数
漢文道場

を今日まとめて買ってきた

719:大学への名無しさん
09/09/29 00:02:07 WRRlM2tRO
必須の5版ってそんなに簡単なの?
4ですらかなり簡単な気がしたが、あれより簡単とは…

720:大学への名無しさん
09/09/29 13:21:51 GPOPdYi60
10月新刊

英文法・語法問題 GRAMMARMASTER  風早 寛 著
■英文法・語法・熟語・語彙・会話・発音・アクセントのオールインワン、決定版
基礎からセンターレベルまで、入試に出る項目を完全網羅。知識の総整理から、実戦力の養成まで、長文読解以外はこの1冊でOK!


風早氏だけにちょっと期待。

721:大学への名無しさん
09/09/29 13:24:13 xGQbKJ4S0
風早また出すのかよ

722:大学への名無しさん
09/09/29 13:26:27 7ZoaUysrO
速単五版は簡単。あれが読めないならセンターなんて論外~

723:大学への名無しさん
09/09/29 13:44:52 gUnMNqfQ0
昔の親父世代みたいに参考書や問題集を読みまくるのもいいけど
今はITの時代なんだからもっとスマートにやりたいなあ
おれはパーフェSAで講義CDを聴きながら頭の働かせ方のコツを掴んでいる

724:大学への名無しさん
09/09/29 14:51:58 MNMk/T88O
長文トレ発展と総合問題トレはどっちが難しいでしょうかね?

725:大学への名無しさん
09/09/29 19:03:16 Xs4ZsYSgO
あんま変わらなくない?
バリエーション的に
総合の方が俺は好き。

726:大学への名無しさん
09/09/29 20:07:37 m4r1PQin0
総合トレの方は記述の採点基準がしっかり書いてある。
発展…私大
総合…国立
って感じだなあー

727:大学への名無しさん
09/09/30 16:16:06 juNS5v0HO
長文トレ必修と総合トレって難易度差大きい?
直接繋ぐのはキツイかな?

728:大学への名無しさん
09/09/30 16:55:10 168pW+puO
1つ言っておくと
私立だから記述問題は
やらないとか無いよマジで!!


729:大学への名無しさん
09/09/30 17:11:50 zpz07K/J0
語学は音で学ぶと早い

730:大学への名無しさん
09/09/30 23:48:14 misEKP/yO
Z会スレでわるいんだけど

河合の中堅私大古文

Z会の古文上達基礎

って全体てきにどっちがおすすめですか?

731:大学への名無しさん
09/10/03 19:32:56 jb8r4/1DO
パーフェSAって何?
本屋にあるん?

732:大学への名無しさん
09/10/03 22:25:08 z0I6RdUaO
チェクリピ好きなんだけどなぁ

733:大学への名無しさん
09/10/03 23:00:16 4GgAoary0
>>730
自分で見るのがいちばんいいんだけど、中堅私大やった俺的には、
中堅私大のほうが実践的かつ、到達点が高いかな。でもその分中
には難しいのも入ってる。
上達基礎は見た感じ、かなり文法に重点を置いてると思う。
あと復習のしやすさと問題の解説の詳しさでは、中堅私大の圧勝
結局は自分の用途によるよ、レイアウトの好みも重要だと思う

734:大学への名無しさん
09/10/03 23:19:18 nCA8WdJs0
中堅私大ってセンターにも使えそうな感じ?

735:大学への名無しさん
09/10/04 19:09:37 /xiBJ/Fl0
>>734
使えるけど、センターのみならオーバーワーク

736:大学への名無しさん
09/10/04 19:50:22 Z6Nj1pjU0
なるほど。参考になりまつ。

737:大学への名無しさん
09/10/05 16:47:39 cJtEnwQtO
>>727
七月に長文必修、八月に総合トレやったけどそれほど無理はない
何問かやってみて難しかったら変えればいいと思う

738:大学への名無しさん
09/10/05 18:11:21 LjQ2jSQa0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり、親が貧なれば人の下となる。故に慶応は門閥とカネとコネとをもって至高の価値となす。貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。  <Y吉門下



739:大学への名無しさん
09/10/05 19:28:39 wEWQY8Jm0
>>730
用途と難易度が違う
比べるものじゃない
古文上達と中堅私大古文なら比べられるが

740:大学への名無しさん
09/10/06 11:39:33 fdf6xHVEO
英文法・語法問題 GRAMMARMASTER
これ買った人いないかな

741:大学への名無しさん
09/10/07 10:21:36 mwr+cQ4p0
まだ売ってないですよ

742:大学への名無しさん
09/10/07 10:52:52 LYbmjpBO0
Z会、ためしにやってみたら、添削はありきたりのこと・・・ちょっと参考書見ればわかること・・・しかかいてないし、
解説も、そこらの参考書と変わらないので、やめた経緯があります。
(なんか、ルーティンワーク的に添削されてる気がして・・・)

あと、Z会をやった人は東大合格者のうちの何パーセント、とか毎年いってますが、これってどういう計算なんでしょうか?
(模試受験のみは含まないとは書いてますが・・・極端な話、中1のときに1ヶ月だけやった人も、カウントしてるんでしょか?)


743:大学への名無しさん
09/10/07 12:39:10 IvpJE4sI0
まさか全員に調査しないだろうから、サンプル抽出だろ
抽出が恣意的に行われている可能性はあるな

744:大学への名無しさん
09/10/07 13:04:01 +z51MbigO
>>742
マルチ乙
さようなら

745:大学への名無しさん
09/10/07 13:36:35 YdDMdtJs0
>>743
受験が終わった頃にZ会から合否調査の電話がかかってきた。
もちろん、その旨の案内とお願いは数ヶ月前に送られてくる。
それでだいたいどれくらい受かったか把握してるんじゃないのかな。
(今はどうなってるかしらんが。)

746:大学への名無しさん
09/10/07 13:42:39 7t1tdp0w0
>>743
受かった大学教えてくださいとZ会から全員に来るぞ
返事がなきゃ電話
答えないっていう欄もあったきがした

747:大学への名無しさん
09/10/07 13:43:17 1wBKQDjZO
何件か本屋を回ってみたが、どこにも総合トレが売ってなかった。
ホムペ見たら、在庫切れになってるし…orz

誰か都内で売ってる本屋を知っていたら、教えてください。

748:大学への名無しさん
09/10/07 13:50:49 pifP7c6GO
速読英単語必修編の英文のレベルはセンター試験ぐらいですか?

MARCHにはおよびませんか?

749:大学への名無しさん
09/10/07 15:32:22 /fNZ4xCZ0
それ俺も気になる。
必修編の英文は簡単だって言われてるけど
英文の出典見ると、センターから大阪大まであるけど
あれは簡単になるようリライトされてるの?

750:大学への名無しさん
09/10/07 16:09:22 sN6krdTaO
センターの過去問やれば自ずとわかるんじゃない?

751:大学への名無しさん
09/10/07 20:13:04 aNbYN9WfO
英文解釈のトレーニング入門編出してほしい。
いきなり必修は難しい。

752:大学への名無しさん
09/10/07 21:46:40 LYbmjpBO0
速読英単語がネットでも世間でも人気なのかわからん。
英文解釈の技術(桐原書店)CD付きのほうが全然いいだろ。

753:大学への名無しさん
09/10/07 22:04:16 LLgheRm9O
>>752
たいていの受験生はまず単語と文法からやります
文法は学校でやります
単語は単語帳を買ってやろうとします
その時速単を選びやりました
単語と同時に長文ね練習がいつの間にか出来てて模試で長文が読めていやっほい!

これ俺ね
速単やりはじめてから最初の模試で英語偏差値60ちょいだったよ
本当にやって良かった

754:大学への名無しさん
09/10/07 22:16:22 uvu3IK/jO
なんで英文解釈の本と単語集を比べるん?

755:大学への名無しさん
09/10/08 15:20:15 cPJo9kQ50
グラマスターは何日に店頭に並ぶんですか?


756:大学への名無しさん
09/10/09 02:18:04 lzP3J4Rx0
>>753

そのとき何周しましたか??

757:大学への名無しさん
09/10/09 03:27:21 It3XCvLAO
>>756
その時点では一周すらしてないよ
半分くらいしか進んでない

ただ、一つの文を5回10回と繰り返し読んで
時には音読タイムアタックなんかもしてた

毎朝電車通学の30分を速単にあててた
気が向いたら家でも音読してた

まあ高1の時だから模試が簡単だったのが大きいんだろうけどね

今ではそれに速単上級とDUOも加えてやって偏差値75~をキープしてる

あくまで俺の場合だけどね
こういう例もあるからもし合うなら使ってみなよ

758:大学への名無しさん
09/10/09 08:38:32 TL+povDG0
10月に出る文法問題集がどんなものか楽しみ。
今やってる本の次はENGLISH EXか東進の完全版のどちらかに進もうと思っていたけど、
今度の新しい本も見比べて何やるか決めたい。

759:大学への名無しさん
09/10/09 10:23:30 HqkX/AqQ0
英文法・語法問題 GRAMMARMASTER いつ出るのかな~?

760:大学への名無しさん
09/10/09 10:23:52 4LcEW8rS0
「○○のときこうなる」ばかりで自分の回答に全く自信が持てなくなる

761:大学への名無しさん
09/10/09 12:11:49 LvhrVqyf0
GRAMMARMASTERって「英語頻出問題 倍速トレーニング」の焼き直しだろ
知らん人のほうが多いだろうけど
わざわざ類書ひしめくジャンルに新刊で出すんだから倍速トレのようにはならないで欲しいところ

762:大学への名無しさん
09/10/09 14:43:54 qK9aNFEm0
ネクステよりもページ数が多くて問題も多いみたい。
アプグレやった俺にはちょいしんどいかも。

763:大学への名無しさん
09/10/09 20:31:27 Cv17Pkes0
早慶上智の法学部目指してるんですが、これはやっとけっていうやつありますか?

764:大学への名無しさん
09/10/09 20:42:30 6fi5Wqi70
ログぐらい読もうぜ な?

765:大学への名無しさん
09/10/09 21:59:04 cJfwSYeyO
>>763
今は機嫌がいいから特別にレスしてやる。まず次のやつがすぐにログ読めと書いてあるが意味はわかるな?
一番最初から読むのは面倒だからレス抽出するんだよ。
まず早慶でやって余力があれば総計、早計まで。つぎに早稲田(慶応、慶應)でやる。
わかったな。

766:大学への名無しさん
09/10/10 00:14:11 irncxOG80
>>765
おまえ、かっこいいな

767:大学への名無しさん
09/10/11 16:26:55 WDVaY1R10
GRAMMARMASTERはまだ??

768:大学への名無しさん
09/10/12 12:52:14 spzq1a5vO
現代文のトレーニングって参考書やった人いる?

769:大学への名無しさん
09/10/12 15:18:56 IJvklF2R0
GRAMMARMASTERはまだ??

770:大学への名無しさん
09/10/12 20:05:04 qcsAxZJI0
>>768
内容がかなりしっかりしてるから、やるなら1年、最低2年の夏ぐらいからだな
それ以降なら田村のやさしく語るorアクセス→格闘のほうがいいぜ 乙会じゃないけど


771:大学への名無しさん
09/10/12 20:38:04 P4LkKqV10
ふつうに英文法のトレーニング戦略編だけで文法語法は大丈夫だよ?

772:大学への名無しさん
09/10/12 21:54:37 9ikMufEB0
『英文解釈の技術100』CD付 改訂版

773:大学への名無しさん
09/10/13 00:41:04 /kX5Mx9P0
GRAMMARMASTERはまだ??

774:大学への名無しさん
09/10/13 00:49:52 /kX5Mx9P0
『英文法・語法問題 GRAMMARMASTER [グラマスター]』

課内では,長いこと仮称「All in One」と呼んでいました。
長いこと…というのも,なにしろ「入試問題5万問を徹底分析」と
謳うだけのことはやってきたからです。
思い起こせば昨年,まだ文教町ビルに引っ越す前から,
入試問題の分析を開始。引越し荷物にも大量の入試問題が
ありましたねぇ…。
著者の風早先生と一緒に,何度も苦しい坂を越えて作ってきました。
編集内部からも営業からも,期待のかかる大作です。
それだけに,タイトルも装丁も検討を幾度も重ねて決めました。
…というわけで,英語担当者が文字通り心血を注いだ新刊,
ご期待ください。
URLリンク(www.zkaiblog.com)

775:大学への名無しさん
09/10/13 14:01:56 CZcLZ7ze0
数学の「探求と演習」って下巻が全然出ないな
遅筆にも程がある

776:大学への名無しさん
09/10/13 14:43:54 /kX5Mx9P0
GRAMMARMASTERはまだ??

777:大学への名無しさん
09/10/13 21:09:29 3lnnaoYHO
文系核心で早慶は大丈夫かな?
プラチカやるべきかな?

778:大学への名無しさん
09/10/14 12:22:08 1LVhejWt0
GRAMMARMASTER注文した

779:大学への名無しさん
09/10/14 12:23:46 sQ7ixGbH0
>>778
注文しただと!

780:大学への名無しさん
09/10/14 12:26:02 sQ7ixGbH0
ほんとだ、近日発刊予定だったのが注文できるようになってる。
店頭にはもう並んでるかな?

781:大学への名無しさん
09/10/14 12:27:48 6wmwrDXv0
英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER

ISBN10: 4-86066-682-8
ISBN13: 978-4-86066-682-8
著者: 風早寛 著
出版社: Z会出版
発行日: 2009年10月14日
仕様: 二色刷/A5判/568頁
対象: 高校向
分類: 高校(英語:英文法)
価格: 1,365円 (本体1,300円+税)


782:大学への名無しさん
09/10/14 13:00:55 sQ7ixGbH0
祭りだぜwww
うっひょーwww


783:大学への名無しさん
09/10/14 14:37:08 sQ7ixGbH0
本屋行ったけどまだ売ってなかったよ
ふざけんな!!!

784:大学への名無しさん
09/10/14 14:37:10 oWxPnsA/0
cd付き?

785:大学への名無しさん
09/10/14 14:43:50 qHh94R540
どんな感じかな?
ネクステみたいな感じ?

786:大学への名無しさん
09/10/14 14:49:36 oWxPnsA/0
フォレストのほうがいいね

787:大学への名無しさん
09/10/14 15:09:40 sQ7ixGbH0
>>786
フォレストは辞書だろw
それにお前まだ見てないだろ?

788:大学への名無しさん
09/10/14 17:33:28 YF/iZpwc0
高1です。
英文法の問題集が欲しいんですが、新しいやつは買わないほうが良いですか?
堅実にネクステとか桐原とか有名なやつの方がいいですか?

789:大学への名無しさん
09/10/14 17:46:34 3Alc+UDa0
>>788
まだ何も情報が無いから少し待ってみるほうがいいと思うよ。

790:大学への名無しさん
09/10/14 18:19:13 oWxPnsA/0
あれなら予備校の講義を録音して溜めちゃう方がまだマシ。
あとで聞き返すことができるからね。

791:大学への名無しさん
09/10/14 18:58:58 sQ7ixGbH0
>>790
思わせぶりな発言やめろカスw


792:大学への名無しさん
09/10/14 23:30:14 9+HZEWSV0
グラマーマスターってネクステみたいなノリでグラマスターだとおもってたけど
普通にグラマーマスターでよかったのかw

793:778
09/10/15 13:30:55 EZEMTr3q0
778だけどGRAMMARMASTER届いた。
とりあえずどんな感じか使ってくる。

794:大学への名無しさん
09/10/15 14:55:17 pOrxd8NSO
レポまだぁ?

795:大学への名無しさん
09/10/15 15:59:01 6SyS8piY0
レポまだ?
語法と熟語あたりパラパラみればすぐに評価できると思うけど。。

796:大学への名無しさん
09/10/15 16:08:43 EZEMTr3q0
ごめん。別に注文した政経の問題集を先にやってたなんて言えない(´・ω・`)

とりあえずレポ
はしがきにて「センターレベルの実践力養成まではこれ一冊でできます」と書いてあった。

1文法、2語法、3熟語、4多義語、5会話表現、6アクセントの6章で構成されている。
1章と2章では必修問題→実践問題という過程で問題を取り掛かる事が出来る。
例えば、1章の時制の問題なら時制を一通りやった後に実践問題がある。

とりあえずネクステとの比較をしてみる。
1番最初の問題は同じ現在形を問う問題で、キーワードにusuallyという語が使わられている問題。
解説を比べてみると
ネクステは「現在の習慣・事実や不変の真理などは現在時制で表す。本問は現在の習慣。」
グラマスは「usually[たいてい・普通は]という現在の習慣を表す表現が使われている。[普通は7時に帰宅する]という習慣。」
どっちの方が解説が良いのかは人次第だけど、私はグラマスの方がいい気がする。
問題の難易度は、少ししかやってないけど「どちらが難しい?」と聞かれても分からない。ちなみに英語の偏差値は河合記述で60台。
文法問題にあまり単語は関係ないけど、単語レベルはグラマスの方が易しい気がするけど気のせいなのかな・・・?

レイアウト・紙はグラマスの方が好き。
赤シートを使用しての使いやすさは断然グラマス。

何か質問あれば可能な範囲で聞きます。17時からバイトだから帰宅してから質問に答えます。

797:大学への名無しさん
09/10/15 16:10:24 EZEMTr3q0
>>795
語法と熟語は帰宅したら少しやってみます。

798:大学への名無しさん
09/10/15 16:23:45 L2RyiE7P0
ネクステよりはグラマラスのほうが新しい上にデータ分析もしっかりしてるみたいだから良さそう。
来年にはアプグレも改訂されるから来年受験生になる人はどちらか好きなほうが選べばいいかと。


799:大学への名無しさん
09/10/15 16:24:00 sjS+gDN00
>>774でさんざん期待させておいて、結局センターレベルかよw

800:大学への名無しさん
09/10/15 16:29:02 m6aYg0BL0
がっかりした

801:大学への名無しさん
09/10/15 16:49:06 JMR+DCaT0
>>796
文法の部分の目次をもう少し詳しく知りたいです。
よろしくお願いします。

802:大学への名無しさん
09/10/15 17:07:25 2LDsM24i0
へぇ~センターを主眼においてる俺にはちょうどよさそうだなww
>>796
難易度の高い問題も掲載してるかどうかは分かるよね?
例えば東進1000では助動詞でmustの、ちがいない、しなければならない
以外のマイナーな用法?も載っててセンター主眼の俺は却下したんだが。

803:大学への名無しさん
09/10/15 17:26:23 2LDsM24i0
>>796
あと、Z会と学参の通販(一緒)は注文から4日~7日かかるって書いてあるんだが
どこで買ったの??

804:大学への名無しさん
09/10/15 21:33:41 kBRm5yx50
自作自演?

805:大学への名無しさん
09/10/15 21:39:05 2LDsM24i0
>>804
いいや、詳細を知ってるみたいだから現物はあるんだろう。
でも、一般人ではないっぽいね。Z会周辺の関係者とかが
ヤバいから一般人装って書き込みしてるとかかな?ww

806:大学への名無しさん
09/10/15 21:46:28 S5UHNcufO
>>805
それはない
俺今日池袋のジュンク堂で見てきたし

807:大学への名無しさん
09/10/15 22:02:27 M5TNb+HXO
岡山の紀伊國屋と丸善でも見たよ
表紙めくったら日常学習・センターが◎で国立が○
私立及び難関には無印だった
ゴメン、俺が確認したのはそこだけ…

808:大学への名無しさん
09/10/15 22:04:12 ljFRQRwC0
入荷が早そうな気がするとこ
・都内の大型書店
・Z会のある静岡
・出版社の倉庫が多い埼玉
のZ会特約店

大型書店のオンライン検索は前日終了時点の在庫とかだから検索しても出ないな。

809:大学への名無しさん
09/10/15 22:10:05 2LDsM24i0
>>807
へぇ~
じゃあ5万問分析っていうのはセンターと国立だけってことかな?w


810:大学への名無しさん
09/10/15 22:11:06 sjS+gDN00
センター国立だけで5万問もいくか?
国立なんて文法問題少ないのに

811:大学への名無しさん
09/10/15 22:16:35 2LDsM24i0
俺今日、Z会の全書籍取り扱い店に行ったけどまだ売ってなかったぞ
うそつきだなww

812:大学への名無しさん
09/10/15 22:28:57 kBRm5yx50
誇大広告もいいとこだわ。

813:大学への名無しさん
09/10/15 22:33:00 EZEMTr3q0
すみません、今帰宅しました。
>>801
①時制、②文型、③助動詞、④受動態、⑤不定詞、⑥動名詞、⑦分詞、⑧比較、⑨名詞・代名詞、⑩関係詞
⑪仮定法、⑫接続詞、⑬前置詞、⑭否定、⑮強調、⑯倒置、⑰挿入・省略、⑱呼応、⑲語順、⑳疑問
全部で必修問題が653問、実践問題が243問>>807

>>802
mustは「してはないけない」、「しなければならない」、「にちがいない」
後はmust have 過去分詞の「したにちがいない」位かな。

>>803
学参で昨日の12時注文で今日届いた。

>>807
入試基礎・センター・私立が◎
国立が○
難関私立・難関国立は無印

買ってみた感想を書いただけだし、業者乙って思いたければ思えばいいよ。

814:大学への名無しさん
09/10/15 22:33:35 XU6J3x+n0
これって大学卒業した時の就職に影響するかな?

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

<公然わいせつ>全裸の慶大生、駅で大騒ぎ 10人書類送検
10月13日20時58分配信 毎日新聞


  慶応大日吉キャンパス(横浜市港北区)の最寄り駅構内を全裸で走り回ったなどとして
 神奈川県警は13日、いずれも同大1年で、学内サークル「広告学研究会」に所属する
 男子学生9人(18~19歳)と女子学生1人(18)を公然わいせつ容疑で横浜地検に書類送検した。
  送検容疑は9月20日午前4時15分ごろ、日吉キャンパス近くの東急東横線日吉駅の自由通路で、
 男子9人が全裸で奇声を上げて走るなどし、女子がビデオ撮影したとしている。
  港北署によると、学生らは「大学1年の夏の思い出作りだった」と容疑を認めているという。
 当時、駅は始業前だったが、通路は自由に出入りでき、通りがかりの男性会社員が「全裸の男が騒いでいる」と110番した。

  慶応大や港北署によると、送検されたのは
 商学部5人、法・経済・文・理工・環境情報の各学部1人。
 面白い映像を撮影しようと集まり、下着姿からエスカレートしたらしい。
 広告学研究会は学園祭でミスキャンパスコンテストを主催するなどの活動をしている。
 同大は「このような事件を起こし申し訳ない。学生への指導を徹底する」とコメントした。【高橋直純】


----------------------------------------------------------------

送検されたのは
   商学部5人、法・経済・文・理工・環境情報の各学部1人。


815:大学への名無しさん
09/10/15 22:33:51 cgj0TASE0
>>775
ああいうのってどのレベルが対象なの?
ふつうに能率的な勉強したほうがいいとおもう。

816:大学への名無しさん
09/10/15 22:37:40 cgj0TASE0
グラマスはちょっと分量が多いし、
アップグレードとかネクステージでいいとおもうけどね。


817:大学への名無しさん
09/10/15 22:50:38 EZEMTr3q0
ネクステやアプグレ持ってる人は買い直す必要は無いと思う。
グラマスはネクステの解説を見ても分からない人にはいいと思ったかな。
ネクステよりは使いやすいと思ったけど、そこまで衝撃的な一品でもなかった。
アプグレは持ってないので比較できないけど・・・(´・ω・`)

818:大学への名無しさん
09/10/16 00:13:43 h5PUF2YF0
関学志望で
現トレ必修、古文上達基礎編がもうすぐ終わりそうなんですが
現文はそのまま過去問にいって大丈夫でしょうか?
また、古文は古文上達にいっても大丈夫でしょうか?
よろしく御願いします。

819:大学への名無しさん
09/10/16 00:51:42 crDfZK4f0
なんでZ会の問題集はamazonで購入できないものが多いんだろうか。

820:大学への名無しさん
09/10/16 02:59:07 TQrGlhH/O
>>813
訂正とバイト乙っす

パラッと見ただけなもんで、テキトーに書いて済まなんだ

とは言え…
>>811
自分の地元に無いからってうそつきてw

821:大学への名無しさん
09/10/16 03:17:33 l2RsOOHn0
今日行って売ってなかったらマジでどうしてくれようか?

822:大学への名無しさん
09/10/16 06:12:35 hKkLlC1v0
>>821
田舎書店乙としかいいようがないな

823:大学への名無しさん
09/10/16 08:10:32 l2RsOOHn0
>>822
多分、棚に補充すんのが週に1回とかなんだろうなww


824:大学への名無しさん
09/10/16 10:42:46 He1pGU2D0
昨日一昨日と都内東部5箇所回ったけど、巡り会えてない・・・
一カ所においては、新刊の入荷は1ヶ月遅れて入荷するとか意味分かんねぇ
取り寄せの方が確実に速いらしいけど、学参で注文しますよ

825:大学への名無しさん
09/10/16 20:35:53 JiG1BSZH0
今日、ぐらますが横浜西口のとある本屋で売ってたから買ってきた

826:大学への名無しさん
09/10/16 21:04:42 9XbA2YY70
今日行ったら売ってたw
難関私大難関国立には○が付いてなかったけど
確実に言えることは、ネクステと同じくらいのレベルは最低でもあるよ。
これをセンターレベルとして売り出してるところがZ会らしいって感じ。
難関私大◎のトレーニング演習編はマイナー知識すぎて早慶以外意味ないしww
これは基礎~標準を完全に網羅してるから超いいよww

827:大学への名無しさん
09/10/16 22:21:03 P3wQy4Ju0
CDつき?

828:大学への名無しさん
09/10/16 23:27:46 YziOXF3j0
>>827
CDついてるよー

829:大学への名無しさん
09/10/17 02:16:55 28PMPiwz0
熟語の部分がモロ解体www
まぁ、ネクステよりはマシかな

830:大学への名無しさん
09/10/17 02:27:57 p3Tcnvz0O
今からあんなのに手をだすのか?

831:大学への名無しさん
09/10/17 10:00:14 Ix+sJNZn0
金村義明と堂島ロール 卑しい糞朝鮮人ネットワーク
スレリンク(dqnplus板)

832:大学への名無しさん
09/10/17 15:58:43 28PMPiwz0
>>830
俺はアプグレやったあとだから演習書のつもりで買った
熟語しかやってないけど、解体やったあとだから大体分かる。
実戦問題を抜かせばネクステと問題数がほぼ同じww
でも、例えばtake offって多義語が違う意味で2~3問出てきたりした
だからネクステよりも、より基礎~標準に重点を置いてる。

833:大学への名無しさん
09/10/18 14:03:51 r/uD0FLfO
家に速単必修の二版(10年前w)のがほぼ新品であったんだがどうかな?
詳しい人に批評を聞きたい

単語帳用途ではなく速読の訓練用に使うつもり
ついでに入門編の初版もあったから読み物として1日一つ今やってる
たぶん兄貴が両方買って入門編しかやらなかったんだろうな

834:大学への名無しさん
09/10/18 14:23:03 9qlmthJ90
速単必修2版は確か短大の問題がベース(違ってたらごめん)
現行版よりはるかによい

835:大学への名無しさん
09/10/18 15:19:36 QaUbeJa60
グラマス最強伝説ww

836:大学への名無しさん
09/10/18 17:09:02 5acmyBOcO
>>834
現行版ってそんなに酷いんですか?
速単やろうと思ってるんだけど五版しか売ってないし(-.-;)

837:大学への名無しさん
09/10/18 17:24:45 9qlmthJ90
ひどくはないけど、今のはコンセプトがわからん
英単語学習用なら、前の、短大レベルを集めたものの方がよかった

838:大学への名無しさん
09/10/18 19:24:06 x1pAL/d10
速単必修1~4版ってあんまり変化無いだろ
5版は微妙

839:大学への名無しさん
09/10/18 22:01:42 quo+R/JsO
マルチ承認ごめんだが
解決センター世界史と解決センター地学使ってる人どんな感じか感想ください
やろうか迷ってるので

840:大学への名無しさん
09/10/18 22:13:35 VJIJTqQgO
マルチ死ね

841:大学への名無しさん
09/10/18 22:36:30 0qf9uQKvO
グラマスター、ネクステより、やりやすいよ文法問題の英文の単語もネクステより優しいし、文法初学者はこれがいいと思

842:大学への名無しさん
09/10/18 22:47:29 Ib8ticV30
>>837
強引に語彙を詰め込むより、多少の語彙は捨てて短い文章で大意を
掴ませることを優先させたんだろ。
四版とかはさすがに改変を重ねすぎて、不自然な英文が多かったし。

ただ五版って構文の難易度がZ会の"必修"で揃えてるから半端なんだよな。
センター未満の文章から易しめの国立二次ぐらいまでと、かなり幅が広いから
いまいち使いどころが分からない。

843:大学への名無しさん
09/10/18 23:19:56 +KXkedCmO
英文法、語法トレーニング戦略編でセンター文法いける?

844:大学への名無しさん
09/10/19 00:53:12 oUQ7zS6hO
速単の下の方に小さく設問があれば良いのに…
本当に内容理解できたか試したいんだよね
単語というよりは長文慣れ用として読んでるから…

845:大学への名無しさん
09/10/19 00:54:24 pbcayFy7O
>>834
ありがとう。入門編終わったら二版やるよ
短大ベースなんだ。よく見てないけど、付属冊子に新潟大がどうたらこうたら書いてある文章あったけどちゃんと読んだら短大って書いてあるのかな?
>>838
そんなに変わらないんだ、ありがとう。
昔の必修は入門より字が小さくて見づらいw

今日本屋に行ったついでに五版みたら雰囲気違いすぎて驚いたww
赤シート付いてるし、単語のページが派手なデザイン
しおり兼時間チェックが三回までしか欄がない、分厚い気がする
一分くらいパラパラめくって感じたのはそんな感じ

846:大学への名無しさん
09/10/19 01:03:06 TFyQxGUq0
グラマスは伝説になるよww

847:大学への名無しさん
09/10/19 01:15:32 oUQ7zS6hO
>>845
今日、本屋に行ったか
今、日本屋に行ったに見えてなに言ってんだコイツって思った

848:大学への名無しさん
09/10/19 01:55:08 pbcayFy7O
>>847
読点付け忘れたから読みづらかったか
すまんね

849:大学への名無しさん
09/10/19 02:24:15 oUQ7zS6hO
可愛いから許してあげる

850:大学への名無しさん
09/10/19 07:23:40 TFyQxGUq0
グラマス2日で熟語と多義語終わらせたけど
多義語を記述式にした意味がわかんねーww
記述にすると、明らかにセンターレベルじゃねーしww
あと後半も、cause主義とかセンターの知識越えてるしww

851:大学への名無しさん
09/10/19 10:08:27 pbcayFy7O
>>834
さっき目次確認したら全部短大だったよ
少し目次のあたりみたら素早く大意を捉えるには短大の文章で訓練するのが良いみたいな事書かれてた
短大の文章は単語や構造は難しくないが内容は素晴らしいから英文に慣れ親しむには良いと書いてあった

新潟大どうたらこうたらっていうのは新潟大を受験するのに必修編で足りるかって例を出して足りますって質疑応答してる文章だった
色々有難うね!

852:大学への名無しさん
09/10/19 19:11:39 3kwJvI430
z会英語総合問題のトレーニング

譲ります!! 
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

853:大学への名無しさん
09/10/19 19:22:16 mOVnnhvSO
譲ってくれるの?

854:大学への名無しさん
09/10/19 20:44:00 bkif0kFb0
「社会科学系 小論文のトレーニング」
ってやった人いますか?
どうでしたか?


855:大学への名無しさん
09/10/20 19:02:31 AyEDQix10
英文解釈の技術
パーフェSA/トップα
キクタン
灘高キムタツの英語リスニング

これが完璧な組み合わせだと思うよ。

856:大学への名無しさん
09/10/20 19:23:18 fK2aPj+UO
もう秋田

857:大学への名無しさん
09/10/20 19:31:40 F5oKEJovO
>>855が見えない
業者か

858:大学への名無しさん
09/10/20 22:10:42 7MYtyHCx0
グラマスについてkwsk
CDは全例文音読?だったら絶対買う。
出題形式は空所補充だけ?整除作文とか正誤指摘ある?

859:大学への名無しさん
09/10/20 22:33:42 AyEDQix10
センター国立だけで5万問もいくか?

860:大学への名無しさん
09/10/20 23:00:21 U9TXZf1+O
グラマスやるより
仲本の英文法倶楽部(とかの軽めの入門書)→ネクステ(グラマスより難しめの網羅系)の方が良くね?
グラマスってその後につなぐ問題集に適してるのにいいのあるか?

861:大学への名無しさん
09/10/20 23:01:42 7MYtyHCx0
いまZ会出版のサイト確認したが、グラマスってセンターまでなのか…。期待はずれだ…。

862:大学への名無しさん
09/10/21 00:31:17 e4XZlHGN0
cause 【名】
①原因
②理由
③主義、大義、理想
これ一応センターレベルじゃね

863:大学への名無しさん
09/10/21 00:39:11 SVSCM5L80
てか英語がセンターのみのやつなんてほとんどいないのに
なんでセンターレベルを目標に作ってるんだろうね

864:大学への名無しさん
09/10/21 00:41:57 VPTK5ybWO
二回買ってもらうためです

865:大学への名無しさん
09/10/21 00:46:42 BtvNNA6GO
厚くなるからだろ

866:大学への名無しさん
09/10/21 00:48:30 mrlEw1Er0
ネクステと同じくらいだから、地底レベルはあると思うけどな。
それより解説が理屈っぽいだけで、別にわかりやすくない。
速単も似たような文法を正しい理屈で説明してるだけの解説で、
わかりにくかったしなあ。
この著者って、もしかしてものすごく不器用なんじゃないか?

867:大学への名無しさん
09/10/21 00:49:59 XNDhpyan0
国立、もっと言うなら東大みたいな大学受験者を対象にしてるんじゃないの
単語熟語は兎も角、必要とされる文法の知識量はセンターも東大も変わらないって言うし。
もちろん自在に運用できるかどうかまで問われるから二次は難しいわけだけど。

868:大学への名無しさん
09/10/21 00:58:56 C5COSVws0
勘違いすんなよ
グラマスはセンターと私大に最適だよ
国公立も○だよ
旧帝早慶上智以外はグラマスで足りるはず




869:大学への名無しさん
09/10/21 19:08:29 Q4YODsaQ0
つまらない参考書・問題集が多すぎるc

870:大学への名無しさん
09/10/21 20:17:21 x9Uc0K0g0
カスども、くだらんこと語りあってないでさっさと勉強しろ

871:大学への名無しさん
09/10/21 21:09:03 ggexezf7O
>>970
ごもっともだよカス
勉強すればいいんだろクソ野郎

872:大学への名無しさん
09/10/21 22:35:50 OgdQ8dZUO
>>970

死ね

873:大学への名無しさん
09/10/22 03:17:34 ggsRW1Ae0
>>866
自分も風早寛はクソだと思う。
なのに、Z会ブランドと、速単の競合相手が少ないという事情から
ベストセラー著者になってしまっている。

速単に収録されている文章の内容の稚拙さは、つまらないを通り越して、もはや「不愉快」「苦痛」の領域。
他のZ会の長文本、リンガメタリカ、ACADEMICは面白いのに、なぜ速単だけああもゴミクソなのか。
しかも一番ゴミクソな本が一番売れているという。

874:大学への名無しさん
09/10/22 03:55:06 b/NojCqU0
いや、改悪されてクソになったんだよ

875:大学への名無しさん
09/10/22 04:10:08 W2wX+5K10
mixiとかでも、五版の文章の内容自体は評判いいじゃん。
他で賛否両論あるけど。

それとリンダメタリカなんかとは比べたらダメでしょ。
専門的な語彙を使えるかどうかでは、文章にテーマを
持たせようとした場合、作るのが桁違いに難しいよ。

だが速単の解説、てめぇはダメだw

876:大学への名無しさん
09/10/22 04:40:52 GKNJCG7UO
グラマスターなかなかいいわ
難しいやつかと思ってたけど基礎的な問題多いしページ数の割にはサクサク進める
総計には足らないような気がするがセンターや地方国立志望の俺にはこれで充分

877:大学への名無しさん
09/10/22 07:03:44 7dC21CcI0
>>875日本語をやりなおせよwカス野郎(嘲

878:大学への名無しさん
09/10/22 07:04:29 7dC21CcI0
つうか脳を作り直せやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

879:大学への名無しさん
09/10/22 11:05:54 J5PVRNCL0
一番ゴミクソな本が一番売れている・・

まさにその通りだな。

880:大学への名無しさん
09/10/22 11:52:21 g9FByTBO0
英会話問題のトレーニングって使ってる人います?いたらレビューお願いしたいです。
早稲田を受けるつもりで、社学とかで会話問題あるのでやろうか悩んでます。

あと文法、英頻ならばほぼ完璧なんだけど、Z会の文法の発展編?(あの1番レベル高いやつ)ってやる価値ありますか?

881:大学への名無しさん
09/10/22 15:06:39 omIHH9IjO
>>880
英会話は知らんが発展はやる必要なし

882:大学への名無しさん
09/10/22 15:40:42 h1PnwdEVO
>>879
ゴミクソな本が一番人気あるってマジで言ってんの?
お前らより遥か賢い人が作って賢い先生や先輩が勧めて生徒たちが買っていくから人気があるのに
お前らは人気がある本を否定して少数派を気取りたいだけだろ

883:大学への名無しさん
09/10/22 16:01:10 hChXgCG60
>>882
批判してるやつのほとんどが受験生だし説得力ないよな
受験生の分際で参考書や著者批判とかせめて大学受かってからにしろって話だよなw

884:大学への名無しさん
09/10/22 16:03:38 m/age1KD0
まあ、いい本だとは思うけど、著者のおつむがとても優れているとはいえないのは確か。

例えば、確か東大の問題で幼児の言語習得能力の問題の解説が全然だめだろ。

885:大学への名無しさん
09/10/22 16:27:55 e9VH/Uio0
15年前までは、文章中で単語を覚えるという発想が浸透してなかったし
読み開きで英文と訳を載せている形の参考書として、発売当初は斬新だったのよw
ターゲットなんて単語と日本語訳が羅列してあるだけで、例文すらついてないのに売れまくっていた時代の話。



886:大学への名無しさん
09/10/22 17:00:20 vPUHz/ETO
ていうか昔は文章を読んでいくうちに単語は覚えてて、単語集は確認用だったわけだが
速単など重い単語集のおかげで単語難民が増加したのも事実

887:大学への名無しさん
09/10/22 17:02:46 qQvailkg0
グラマスわかりづらいとか言ってるアホは他のやってなww

888:大学への名無しさん
09/10/22 17:27:45 pGy9COo60
>>884
日本語も満足に話せないゴミが批評家気取りかww

889:大学への名無しさん
09/10/22 17:46:39 x/foXELt0
>>888負け犬の遠吠え乙(プッ

890:大学への名無しさん
09/10/22 17:53:11 kN+PtUfeO
     _ , -v(ヽ, -‐、
      l`ゝ、 ‐、   、- 'イ
     ノ'´  __   ‐- 、V`ゝ
    〈 /       l  )
    ノ ( r '(  ((_   (
    ゝ, ィ―'(r' ー-( rゝ
    ヽ(ヽ、 'ー-' , -'-(
       <:`iー'´ノ::>
       /:::::::::::::::::\
      /:, -、:::::::::::,-、:::ヽ
      <:::::ー'::::::::::::`ー':::::::}

891:大学への名無しさん
09/10/22 18:16:04 akW3Vqkn0
リンガってそんなにいいの?
速単やり終わってるから買おうと思ってんだが、

東大志望

892:大学への名無しさん
09/10/22 19:43:46 1SLU8QCY0
リンガメタリカは良いよ
背景知識が豊富になる
まぁ東大に必要かどうかはわからんが・・・

893:大学への名無しさん
09/10/22 20:14:08 1w9vLVrX0
だけど時事英語的で構造が単純な文が多いのがいまいち食欲湧かない理由。まあ、あくまで副読本的な位置づけだから構わないんだろうけど。

894:大学への名無しさん
09/10/22 20:20:15 1w9vLVrX0
それと本の作りが日本語の記事の中に英文が埋没してしまっていて読みにくいことこの上ない。

重要語を赤字で書くのも見にくくしている。最近重要語を赤字で印刷してある本が多いけど逆効果。赤いシートで消せるにしてもポイントがずれていたりすぐ脇に答えとなることが書かれていたりで意味のないものになっていることが多い。

895:大学への名無しさん
09/10/22 21:17:43 Q5q/0m5yO
>>880
ちょうどやり終えたとこだわ
第1章は決まり文句を中心とした個々の問題(立命館・上智多め
第2章はセンター型
第3章は長めの会話問題
決まり文句よりも文章(指示語など)がちゃんと捉えられることが重視されてた

早稲田がいくつかあった気がするが
あまり印象にない
慶應と同志社がやっかいだった

あと巻末に決まり文句の付録ついてるよ

896:大学への名無しさん
09/10/22 23:01:21 J5PVRNCL0
速読英単語がネットでも世間でも人気なのかわからん。
英文解釈の技術(桐原書店)CD付きのほうが全然いいだろ。

897:大学への名無しさん
09/10/22 23:01:29 mwS4Dxho0
自由英作文のトレーニングってどう?
文と文をつなぐ論理を厳しく勉強できる本かな?

模擬試験とかだと自由英作結構点が来るんだけど
予備校の先生に見てもらうと論理が飛躍してるとかサポートが弱すぎる
なんて指摘されて、本番の採点基準で点をつけてもらうと点数が中々取れてないんで
その辺り補強したいんだけど。

898:大学への名無しさん
09/10/22 23:09:02 J5PVRNCL0
近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。

Recently ・・・

899:大学への名無しさん
09/10/23 01:33:09 xqr8oPmu0
今日、どの親も自分の子供に都市にある大学に入って欲しいと思っている。

大都市って訳しにくいな。自国で一番大きな都市とでも書くのか?

900:大学への名無しさん
09/10/23 02:35:44 2j4H5HHiO
metropolis

901:大学への名無しさん
09/10/23 05:33:48 eg5xrH5R0
big city でもいいな。

902:大学への名無しさん
09/10/23 06:35:35 DytGc06O0
Recently all parents get their sons and daughters to be a university student in a big city.
一年だけどやってみました
誰か添削おねがいします

903:大学への名無しさん
09/10/23 06:44:06 H7DEsTmA0
recentlyの語法間違える奴多すぎ。
過去か完了時制でしか使えないし。

904:大学への名無しさん
09/10/23 06:49:57 DytGc06O0
あ、getの前にwant to入れといてください
>>903
そうなんですか・・・
じゃあ lately か these days とかですか?

905:大学への名無しさん
09/10/23 07:44:22 upol83KMO
もっと簡単に
These days all parents want their child to ~じゃダメ?

906:大学への名無しさん
09/10/23 07:50:39 xqr8oPmu0
>>905
俺もそうする

907:大学への名無しさん
09/10/23 07:52:38 xqr8oPmu0
連投ごめん。
childをchildrenにする。

908:大学への名無しさん
09/10/23 08:19:27 DytGc06O0
あ、その方がかんたんですね(汗

909:大学への名無しさん
09/10/23 10:54:29 Ia6qust90
近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。

Recently every parent wants his or her children ・・・

910:大学への名無しさん
09/10/23 11:55:16 L9TlWVej0
These days every parent wants to have their children enter a college in a big city

こんな感じでもいいんじゃない?

911:大学への名無しさん
09/10/23 15:04:11 Ia6qust90
しかし,今日のようなマスメディアの発達した時代に,何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。

However, ・・・

912:大学への名無しさん
09/10/23 17:18:29 zqy+cq8J0
英作文のトレーニング入門編の生徒Aを女生徒Aにして欲しい

913:大学への名無しさん
09/10/24 10:04:29 34pi/van0
グラマス最強伝説www

914:大学への名無しさん
09/10/24 14:38:33 bHL3S0Yc0
However,at the age when today mathmedia have progressed,they don't have to
pay attention to only big cities.

すまん
おれにはこの程度の英作しかできん

915:大学への名無しさん
09/10/24 14:42:50 9gYxIgCNO
>>914
謝ってる人に言うのもなんだが
いくらなんでもひどすぎないか?

916:大学への名無しさん
09/10/24 14:51:42 2FNf2UHt0
just because a mass media has progressed ,we need not to keep our eyes only to big cities.


どうだ?
あとはニュアンスの問題だと思うんだが。

917:大学への名無しさん
09/10/24 14:53:59 OxGjasVG0
However, now that mass medium has developed ,we need not to think only big cities.

後半がうまくいかねえ

918:大学への名無しさん
09/10/24 15:15:31 fFDbJnWf0
>>917
色々おかしいぞ

919:大学への名無しさん
09/10/24 15:16:18 fFDbJnWf0
なんでneed not to という基本的な間違いを2人もしてるんだ

920:大学への名無しさん
09/10/24 15:34:51 udIVCAS5O
アホばっかりだからだよ

921:大学への名無しさん
09/10/24 16:02:31 zlAt/ido0
However, since the mass media has advanced, we don't have to focus on only big city.

でどうだろう

922:大学への名無しさん
09/10/24 19:00:17 T3PcG5PAO
スレチ
他でやれ

923:大学への名無しさん
09/10/24 21:57:51 bHL3S0Yc0
っていうかおかしいっていってるやつらこそ模範解答かいてみろよ

924:大学への名無しさん
09/10/24 22:59:35 PaEntFIm0
しかし,今日のようなマスメディアの発達した時代に,何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。

However, as we live in an era of ・・・

925:大学への名無しさん
09/10/24 23:19:11 Gsb41qjj0
どうでもいいけど、マスメディアが発達したから大都市じゃなくてもいいとかイミフだな。
大都市だからじゃなくて、一流大学が大都市にあるから目指しているだけなのに。
医学部は大都市より地方に多くあるけどそれでも人気だし。

926:大学への名無しさん
09/10/25 00:09:27 Z0l1yPCM0
上達45やったんですけど、河合の中堅私大古文と上達56ではどっちがオススメですか??
千葉大文系志望です

927:大学への名無しさん
09/10/25 00:15:37 /965QGppO
お前と相性が良い方

928:大学への名無しさん
09/10/25 10:44:52 dWlg+IcZO
英語の駿台マーク模試で八割ぐらいの成績なのですがディスコースマーカーを使うのはきついですか?


また今の時期からやるのは無理がありますか?

志望は神戸です。

929:大学への名無しさん
09/10/25 10:50:28 Sfey16uE0
冗談きつい

930:大学への名無しさん
09/10/25 22:07:15 6pm1ROAuO
平成5年の初版の速単出てきたんだけど使える?
新しいの買った方がいい?

931:大学への名無しさん
09/10/25 23:25:10 6UT6hV6G0
必修か上級も書かずにw

932:大学への名無しさん
09/10/25 23:30:54 98vJr6y40
グラマスはどうなの?ネクステよりいいの?

933:大学への名無しさん
09/10/25 23:41:12 6pm1ROAuO
>>931
上級ですw
帯にまだ12万部突破って書いてる

934:大学への名無しさん
09/10/25 23:53:02 fVgtGbbb0
>>933意味なくwつけてwww

それにしても下手クソな釣りwwwwwww

935:大学への名無しさん
09/10/26 00:00:13 g90uYR99O
草は大事だよ

URLリンク(imepita.jp)
早く質問に答えてくださいませ

936:大学への名無しさん
09/10/26 00:28:50 XEa+9JJV0
多読には速単上級とかリンガとか言われてるけど
ちゃんと多読なんちゃらっていう乙会の本があるじゃないか

937:大学への名無しさん
09/10/26 01:31:15 4GOPTMBy0
>>936
ああ、あれ、糞。
リンガメタリカの方が100倍よい。

938:大学への名無しさん
09/10/26 01:46:11 g90uYR99O
わざわざアップしたのにスルーされた
死にたい

939:大学への名無しさん
09/10/26 02:04:06 XEa+9JJV0
>>937
まじで?
kwsk

940:大学への名無しさん
09/10/26 02:37:40 4GOPTMBy0
>>939
中身を立ち読みすれば糞っぷりがすぐ分かるさ。

941:大学への名無しさん
09/10/26 11:33:26 m2fbV6saO
上級初版持ってるよ
文章の出典が全部早慶過去問なんだよな、今のは違うみたいだ
新しいのは多分買う必要はないと思う

942:大学への名無しさん
09/10/26 13:11:14 ery9x0Zg0
URLリンク(www.zkai.co.jp)

943:926
09/10/26 15:52:25 KP85qG3yO
>>927
到達点は同じですか??

944:大学への名無しさん
09/10/26 16:01:04 zX5AohnE0
解説CD付き?

945:大学への名無しさん
09/10/26 17:58:01 M2i27Fsh0
速読必修やってるんだけど、多義語覚えるのきつい
ってこれやらないと力つかないのは分かってるんだけどなー

速単完璧にしたと思ってる人は、赤文字で書かれた多義語はほぼ全て覚えてる?
あと細字の単語もやってる?

946:大学への名無しさん
09/10/26 18:11:51 g90uYR99O
>>941
ありがとう
でも十五年以上前となると流行も傾向も変わってると思うんだよなあ
うーむ

947:大学への名無しさん
09/10/26 22:13:22 O/ihaCoq0
>>945
やってるに決まってるだろ

948:大学への名無しさん
09/10/26 22:46:21 zX5AohnE0
しかし,今日のようなマスメディアの発達した時代に,何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。

However, as we live in an era of highly developed ・・・

949:大学への名無しさん
09/10/27 00:34:33 MTWOnfI0O
>>934はどこに隠れてんだよ(^_^;)
ほらよ>>935ww

950:大学への名無しさん
09/10/27 12:17:38 dserb2tNO
仲本の英文法倶楽部→グラマス→トレーニング演習編で早慶対応できる?

951:大学への名無しさん
09/10/27 21:15:05 RyUrvm1A0
インテンシブの確率発展が神。

952:大学への名無しさん
09/10/27 22:57:34 Da/ZcnCPO
解体と速熟ってどれくらいの違いがあるんですか?
志望校はKKDRなんですけど…。

953:大学への名無しさん
09/10/27 23:04:15 w+Bi6PJz0
速熟全部覚えて解体に行って半分わからないくらい。

954:大学への名無しさん
09/10/27 23:39:00 Da/ZcnCPO
そーなんですか。
じゃ、速熟にしようかな。そんなに英語難しい学部じゃないし。

955:独習
09/10/28 14:34:48 5G61F8Rh0
although it is not only have to be interested in metropolice but common media net is
deveropped in this time

956:大学への名無しさん
09/10/28 17:22:39 YZ7kXWMgO
釣り乙

957:独習
09/10/28 20:48:47 5G61F8Rh0
but it is not absolute being surposed to look out for metropolice today according
to mathmedia glew up

958:大学への名無しさん
09/10/28 21:50:38 YZ7kXWMgO
真性かよ

中学からやり直せ

959:大学への名無しさん
09/10/29 00:02:53 rln4ticLO
グラマス見たんだが
センターレベルにしては語法少なくない?
センターって語法ばっかだからどうなのかと思った

960:独習
09/10/29 01:24:36 Ov2TkxQz0
たとえ嵐でもこのスレに参加してよかった。
昨日からx受験勉強を本格化させようと思っていたが、受験では自分の実力以外は
頼るものがないというのは、・・間違いだときずいたわww

z-kai関係ないのでターゲットからやり直します。今日から絶望を胸に、やり尽くします?

961:大学への名無しさん
09/10/29 19:52:21 ZmSuknYe0
自由英作トレ問題数少なすぎだろ。
実践編とセットでお使いくださいってこと?

962:大学への名無しさん
09/10/30 10:52:53 +dCTDH3tP
>>959

マジレスしてあげると
確かに「語法」のページは少ないが
他の類似参考書では「語法」分野に載ってる問題が
グラマスでは文法問題に載っているからなんだ。
けして少ないわけではないよ

963:大学への名無しさん
09/10/31 05:41:27 Poa/sl410
とろい釣り師w

低脳には所詮無理な芸当なんだよwww

964:大学への名無しさん
09/10/31 21:03:30 1YHwhLCGO
中央大学志望なんですけど英語の長文で解説の詳しい参考書教えてください。

965:大学への名無しさん
09/11/01 13:04:15 be1OAZpD0
おまんこ

966:大学への名無しさん
09/11/02 18:25:20 AeWp97Jf0
●●、●●してやりたいパチンコ店ありますか?
スレリンク(pachi板)

967:大学への名無しさん
09/11/04 01:14:14 7pg6FEHCO
今から解体熟語しても間に合いますか?
それとも、速読熟語の方がいいですか?

968:大学への名無しさん
09/11/04 01:42:04 nCEF6TlPO
わかりません!!!

969:大学への名無しさん
09/11/04 16:22:19 ktq2pqfd0
受験をあきらめろ

970:大学への名無しさん
09/11/04 20:10:17 aG0yUzgtO
>>967
今の実力も志望も聞かずに答えるけど
今からならでその二択なら速熟だろうね

とにかくすぐやれ

971:大学への名無しさん
09/11/05 00:40:06 0MIhTvivO
>>970
河合の記述で130/200くらいで、志望校はKKDRです。

速熟で大丈夫ですか?

972:大学への名無しさん
09/11/05 19:00:45 RQ9m8nZj0
KKDRって何?
京大慶應独協理科大?

973:大学への名無しさん
09/11/05 19:11:11 ssS2sGX10
京大慶応同志社立教だよ

974:大学への名無しさん
09/11/05 21:20:26 OuwgDIaYO
国立私立ごちゃ混ぜだけど上手いことつくったなww
まぁ何処の大学指してるかは分かったがKKDRなんて使ってる人聞いたことが無い

975:大学への名無しさん
09/11/06 01:52:48 zI1lt8Ax0
マジレスすると関西 関学 同志社 立命館だよ

976:大学への名無しさん
09/11/06 16:30:26 R0XSoK9HO
MARCHレベルの英語の長文
はZ会の参考書ではどれですか?

977:大学への名無しさん
09/11/06 16:47:15 a2fEm7u7O
マジレスすると、KKDRは就活用語

978:大学への名無しさん
09/11/06 23:17:38 Wx6x0egYO
チェクリピ発展の数学1・A良いよ

979:大学への名無しさん
09/11/07 11:06:17 PgGbjaQe0
中身を立ち読みすれば糞っぷりがすぐ分かるさ。

980:大学への名無しさん
09/11/07 22:21:19 DLIFo4BP0
z会のセンター実戦模試の本って毎年問題違うの?
それとも毎年使いまわしなの?

981:大学への名無しさん
09/11/08 00:07:22 fURNxFurO
ヒント
毎年ちゃんと売れてる

982:大学への名無しさん
09/11/08 01:22:49 rWbE8N5YO
神戸大学志望なんですが、文系数学入試の核心ってレベル的にどうですか?

あと速単は上級編までやるべきですか?(オーバーワークになりそうな気が・・・)

983:大学への名無しさん
09/11/08 03:54:56 Bt9pqi+cO
英作のトレーニングってどう?
実況中継終わって演習用にいいかと思ってる

984:大学への名無しさん
09/11/08 11:38:08 bpsnDZ000
数学の発想力を鍛えるにはどうすればよいですか?

985:大学への名無しさん
09/11/08 12:22:07 FJKCLeV40
>>983
入門編は地雷

986:大学への名無しさん
09/11/08 12:40:30 rWbE8N5YO
>>985
kwsk

987:大学への名無しさん
09/11/08 19:09:53 eP5MVj+LO
・長文問題のトレーニング 発展編
・英語総合問題のトレーニング
のレビューを誰か…。

因みに今日見て来た感想
長文~は一問一問に要約問題がついてるし、なにより解説が丁寧に思えた
総合~は丁寧って感じた。意訳のトコの説明とか新鮮

この時期から参考書増やすのもアレかと思って買わなかったけど迷ってるから頼む

988:大学への名無しさん
09/11/08 22:11:41 bpsnDZ000
cdつき?

989:大学への名無しさん
09/11/08 22:59:49 sgj+RV+MO
リンガメタリカってどのくらいのレベル?

990:大学への名無しさん
09/11/08 23:38:07 eP5MVj+LO
>>988
俺に聞いてるならどちらも付いてない

>>989
参考までに、英文の出典はMarch以下から東大京大まである


おれはちょいと長文スレで聞いてくる

991:大学への名無しさん
09/11/09 13:36:25 CtxPU7Nl0
>>987
長文問題トレーニング発展編は
感想通り解説丁寧・要約付・単語一覧など中身が充実していて国立私立とわず
やってもいい一冊だと思う
あと分野別に並べられていてその章の最後には背景知識と関連単語がついていて
知識を増やすにも適している
リンガメタリカの中身を少々入れたって感じだな



英語総合問題のトレーニングは国立向け
採点基準が載っていて自分でも採点しやすいのが利点
解説なども充実しているので
最後の仕上げにはいいと思う

992:大学への名無しさん
09/11/09 16:51:19 ldwj4czMO
漢文入門使ってる人いないかな?
感想聞かせてほしい

993:大学への名無しさん
09/11/09 21:36:32 Zf02kXas0
グラマスと英文解釈のトレーニング必修編はネ申すぐる

994:大学への名無しさん
09/11/09 22:52:50 Ou1JBWjA0
cdないのか 残念っす


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch