【入試後】私立歯学部歯学科・歯科大学【入学前】6at KOURI
【入試後】私立歯学部歯学科・歯科大学【入学前】6 - 暇つぶし2ch876:大学への名無しさん
09/05/10 20:54:12 E7zWxwcT0
平成18年12月31日現在の歯科医師の現況調査によると、
歯科医師総数: 94,593(内診療所:82,324・87.0%)
29才以下: 7,962(内診療所:3,187・40.0%)
30~39才: 21,355(内診療所:17,242・80.7%)
40~49才: 26,319(内診療所:24,326・92.4%)
50~59才: 23,504(内診療所:22,410・95.3%
60~69才:  8,499(内診療所:8,238・96.9%)
合格者数毎年2200名(今年は2300名以上)と仮定
# 平成28年(10年後): 歯科医総数109,377(現役世代100,878・92.23%)、平均年齢51.0才
# 平成38年(20年後): 歯科医総数122,878(現役世代99,374・80.87%)、平均年齢54.4才
# 平成48年(30年後): 歯科医総数121,374(現役世代95,055・92.23%)、平均年齢54.5才

適正数と言われるのは人口10万人あたり50名(現在72名/10万人)
人口は30年後には9500万~1億人という推計だから
仮に1億人と仮定すると30年後は121名/10万人
30年後は飽和なんてレベルじゃないね

多分無理だろうけど国試合格者数を1500名にすれば30年後は歯科医師数はちょうど10万人くらい(100名/10万人)
これでも今よりは過剰だな
50年後くらいにやっと適正数になるくらい


877:大学への名無しさん
09/05/10 20:57:13 EWz5HmEiO
提供の入試のはなし。
3教科殆ど満点ちかくとらないといけないって話。

878:大学への名無しさん
09/05/10 21:00:20 42JOr/LT0
あの偏差値で満点とれる程度の難易度ってことだ 
しかも3回!(3日連続)受験可能だからいやでもボーダーは高くなる
しかし、あくまでもあの偏差値、あの学費、あの大学で集まる受験生での入試だ

879:大学への名無しさん
09/05/10 21:05:21 D/+iwQjDO
どういうこと? 3回受験できるの?

880:大学への名無しさん
09/05/10 21:06:01 uGzd1nnn0
>>874

そりゃ坊さんは金持ってるよ
医大の授業料なんか楽勝だろ

881:大学への名無しさん
09/05/10 21:06:39 H3sf9ogS0
ていうか、帝京に歯学部あったっけ?

882:大学への名無しさん
09/05/10 21:51:47 EWz5HmEiO
>>879
3日間連続うけられるよ提供大学、偏差値63
29校中偏差値ランキング24位
募集人員90
受験者数41525人
正規合格者107
補欠繰り上げ合格106人総合格者213人
倍率19、5
意外にうからないよ。
毎日同じ人がうけたら
1400弱人中213人合格だから。

883:大学への名無しさん
09/05/10 22:24:58 iyo/N/H/O
阪大歯を蹴って私立医学部ってのもいるからね。

関西だと再受験の層は国公私立歯・薬はもちろん
京阪神大あたりがけっこういるから。

884:大学への名無しさん
09/05/11 02:13:37 z1w6sGuRO
>>882
3日間連続うけられるよ提供大学、偏差値63偏差値ランキング29校中24位
募集人員90
受験者数4152人
正規合格者107
補欠繰り上げ合格106人総合格者213人
倍率19、5
毎日同じ人がうけたら 1400弱人中213人合格案外ムズイヨ

885:大学への名無しさん
09/05/11 02:25:40 xAmWoRZSO
私立歯学部より簡単な私立医学部なんて一つもないだろ
提供など一部を除き、科目数が医の方が多いのに見かけの偏差値も底辺医の方が上だし
提供、東海など科目数が少な目の底辺大学はやはりちょっと高めに偏差値出てる。
腐っても鯛。埼玉帝京川崎医>>愛学東歯だと思うよ。

886:大学への名無しさん
09/05/11 02:32:37 jtR65h5NO
東海の学士編入てどうなの? 
たしか英語のみじゃなかった?

887:大学への名無しさん
09/05/11 13:17:09 R3YhcNM/0

学士編入は国立でも比較的楽みたいだな

888:大学への名無しさん
09/05/11 13:23:24 jtR65h5NO
釣りだろうけど めちゃきちゃ狭き門だぞ

889:大学への名無しさん
09/05/11 14:54:20 AGr8bfmcO
>>887
センター経由の方が、定員も多いし可能性あるよ。

890:大学への名無しさん
09/05/11 15:11:50 AGr8bfmcO
>>887
訂正。さっきのレスは医学部編入ね、歯学部編入は俺はよく知らね、ごみん。

891:大学への名無しさん
09/05/11 16:40:11 4SrsKk610
国立歯学部の学士編入は俺が学生だったころは倍率20倍とか
そんな感じだったが今はどうだろ

892:大学への名無しさん
09/05/11 18:11:42 WavIhjuR0
>883 :大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:24:58 ID:iyo/N/H/O
阪大歯を蹴って私立医学部ってのもいるからね。


いねえよアホw
私立医が第一志望なら、阪大歯なんか受けるかっての
俺阪大蹴ったんだぜえ、歯学部だけどなんてほざいてるのはホラ吹き

893:大学への名無しさん
09/05/11 18:19:53 4SrsKk610
医志望だったがセンター失敗などで仕方なく国立を歯学部に変更する奴は
確実に受かるために駅弁や九歯を受ける
阪大は私立医の滑り止めにならない

894:大学への名無しさん
09/05/11 18:40:54 jtR65h5NO
徳島歯蹴って私立医 
阪大歯受かるも浪人、国立医ならしっとるよ

895:大学への名無しさん
09/05/11 19:01:27 z1w6sGuRO
だって。国公立歯に行ったところで過剰なら、大学に残るといってもまた厳しいだろうし、開業する資金も並みじゃないし、過剰なら銀行もかさないし、大学の学費安いだけで、やっぱりまだ学費高くても将来考えたら私立医のほうがメリットあるだろう。

896:大学への名無しさん
09/05/11 20:09:30 Z9lNTqwL0
うちの予備校にいたよ。
前期ダメで、阪大歯の後期受けて合格して、
医学部行きたいから私立でも医学部にしたって人が。

阪大でも毎年3-5人ほどは辞退してる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch