09/04/26 15:51:44 1yS/WsG/O
じゃ、歯学部より獣医さんになったほうがいいね。ペット多いしね。
572:大学への名無しさん
09/04/26 16:48:51 8sGVG9z2O
>>571お前は馬鹿。
ペット獣医は過剰、家畜及び経済動物獣医は不足。
それに、歯科医にだって適正数てのがある。今多いからっていって激減させたら、近い将来に歯科医の年代別構成数がおかしな事になるだろ。
573:大学への名無しさん
09/04/26 17:08:12 1wr5VGHd0
その前に獣医は偏差値高過ぎてムリっぽ
歯学部定員は激減させないと その適正数に到達できんわけだが
574:大学への名無しさん
09/04/26 18:44:17 TbXK+H4v0
>経済動物獣医
って何?
575:大学への名無しさん
09/04/26 18:51:39 osJOHzuc0
歯科医って、儲けられる仕事のようだけど、実態は一握りの成功者だけで
残りは、フリーターか、ちまちま営んでる人だけだな。授業料高わりには、リスクが高すぎるな。
576:大学への名無しさん
09/04/26 19:29:16 cfvkHebj0
そうだな
ワープア歯科医になっても
私立大学側の言い分は
「儲からないのは一部の努力の足りない おまえのような人間だけだ!」
「歯科医師過剰を言い訳にするな」
で終了。 過去ログ読めば、そういう大学工作員の発言ゾロゾロでてくる。
今は「儲かっている歯医者は一部だけ。それ以外は歯科医師過剰の
過当競争の中で死んだも同然」なんだけどな。
さらに今のままでは歯科医は増える一方。
私立歯科大が潰れない限り歯科医の将来は無いっていう状況なんだよ。
577:大学への名無しさん
09/04/26 20:13:09 jLIMGddnO
>>574
牛やら豚の種つけしたりお産したりするやつじゃねーのか
578:大学への名無しさん
09/04/26 20:20:33 KVwdFx+80
獣医の本来の任務は牛馬などの家畜だよ。
犬猫は邪道と考える人も多い。
579:大学への名無しさん
09/04/26 20:22:27 8sGVG9z2O
>>577前者は別な資格。
580:大学への名無しさん
09/04/26 21:10:43 Ft/Yd68P0
今から退学しても決して愚かな選択ではない。
まだ間に合う。進路は早めにかえろ。
ここ見て知ったのも一つの縁だ。
581:名無しさん@おだいじに
09/04/27 00:04:16 UqA5LVDo0
10年後には歯科医院の0.5割が儲かって、
9割5分の歯科医院が赤字という話が出てるよ
食べていくのがやっとの時代ですよ
歯科医師会の会合にこの前行ったら、
90年代に買った外車を売りさばいて生活の足しにしてる院長がけっこういたね。
ホント、5年後10年後は恐ろしい業界だよ、歯科業界は。
582:大学への名無しさん
09/04/27 08:37:14 c+ivynuM0
>>581
あのさー、別にけちつけるわけじゃないけど
そういう場合は5%・・95%・・って言うのが普通だけどね
間違いじゃないからいいけど
583:大学への名無しさん
09/04/27 10:24:45 mM6jlANAO
昔が儲かりすぎたんじゃないの?
同級生の歯医者さんの友達の家って、みんな外車に乗っていたし、PTAでも親もセレブみたいでお母さん達も超派手だったもの。うちは開業医だけどぼろ車だし、そんなお金ないよ。流行ってないわけではないし、真面目に親働いているけど。
584:大学への名無しさん
09/04/27 10:42:10 Rk4CkR6EO
開業医で金が無い
嘘もやすみやすみいえ
585:大学への名無しさん
09/04/27 10:56:05 mM6jlANAO
>>584
嘘じゃありませんよ!
すごく派手な開業医もありますが、そうじゃないところも沢山ありますよ。
586:大学への名無しさん
09/04/27 12:33:27 2APEOfjGO
>>581
582のいうように%表示の方がわかりやすいけど、同じ内容の話を俺も仲間の歯医者に聞いたことあるよ。
587:大学への名無しさん
09/04/27 13:12:07 c+ivynuM0
単位も揃ってないしな
588:大学への名無しさん
09/04/27 15:17:47 Rk4CkR6EO
金がないんじゃなくてためこんでるんだろ
589:大学への名無しさん
09/04/27 16:48:55 cC3BOLZq0
>>583
車にたいして興味ないんだろ
お前が知らないだけでそこそこ金持ってるって
そんなに金ないならなんで開業してんの
勤務医のほうがマシでしょ
590:大学への名無しさん
09/04/27 19:28:16 pDWXpM8v0
>>589は学生かい
だったら後で泣きをみるよ
部外者だったら乙
591:589
09/04/27 20:43:28 cC3BOLZq0
は?
俺歯医者だけど
592:大学への名無しさん
09/04/27 23:15:06 5YNSpTrQO
僕一年生
593:大学への名無しさん
09/04/28 00:12:18 gWbyxsd90
マイナスの話しばかりじゃなく少しは前向きな話しを
後輩歯学部生にしてやったらどうだ
あんた達は歯科医師過剰で苦しんでいるかもしれないが
それでも次世代の歯科医療を担う人材は必要だろ
武士は食わねど高楊枝、少しはプライドを示せや、情けない
594:大学への名無しさん
09/04/28 00:15:21 5IEslNVf0
歯医者は武士なんかじゃない
何勘違いしてんの
武士は食えなくても権力があっただろ
食えない歯医者に何があるんだ
595:大学への名無しさん
09/04/28 00:29:15 gWbyxsd90
>>594
食えない武士に権力あるわけないだろ
お前には武士道を実践できないのが解った
プライドのないお前なんか儲かる商人のラーメン屋にでも転職しろよ
596:大学への名無しさん
09/04/28 00:49:24 mRmNqcUs0
まず歯医者アンチ
しかいねーから
597:大学への名無しさん
09/04/28 01:01:25 UsFgdSWnO
歯科医師過剰っていってるけど、医師も時間の問題だよ、今の時点で医師数は実は充足しています医学部はいっても、マイナーな科に入局する人が大杉。足りないのは内科、外科、産婦人科などのハードな科だよ。マイナー科は勤務先ないぐらいの状況になりつつある。
598:大学への名無しさん
09/04/28 01:16:00 UsFgdSWnO
だから、マイナーな科の人たちが、勤める病院なくなって、開業となったら歯科医師と同じ状況だよ、病院に最後まで残れる人数なんて決まっているから、どこの公立病院も赤字のところばかりだし。だから歯医者さんばかりが大変ではないのではないと思うよ。
599:大学への名無しさん
09/04/28 01:17:11 RvcqijCX0
医師が過剰になったら
歯科なんて更に悪くなるに決まってるんだが
ちょうどここ15年くらいのアメリカと日本の関係
アメリカ(医科)がくしゃみをしたら
日本(歯科)は風邪を引く、っていうか肺炎起こして死にかける
保険制度をみりゃ馬鹿でも分かるでしょ
600:大学への名無しさん
09/04/28 01:24:00 UsFgdSWnO
これからの日本は高齢化と人口減少だから、国じたいにお金なくなるし、医療費は削減されていくよ、これからはどんな職種も厳しいよ。
歯科医師も本当に素晴らしい仕事ですから儲かる儲からないばかりいわないでください。
601:大学への名無しさん
09/04/28 02:57:05 qQSgUf7f0
仕事ですから儲かる儲からないばかりいいます。
ほてつ保険外しで、上の世代の溜め込んだ資産を若い世代
に還流するしかないね!金は天下の回り物!
602:大学への名無しさん
09/04/28 05:43:21 mvxrgdNbO
内科てハードか?
603:大学への名無しさん
09/04/28 08:26:25 1AnK1Xoq0
>>602
大学病院はハード
604:大学への名無しさん
09/04/28 08:39:54 mvxrgdNbO
いいじゃん
好きで医者なったんだろ
605:大学への名無しさん
09/04/28 09:39:24 UsFgdSWnO
>>602
内科って24時間体力と能力がかなりいるらしいよ。今ではなり手がすくないらしい。
606:大学への名無しさん
09/04/28 09:54:08 7c4GA5st0
>>600 儲かる儲からないばかりいわないでください
それ以前にワープアなんだが
607:大学への名無しさん
09/04/28 10:42:54 mvxrgdNbO
じゃあ何科な集まってるんだよ
眼科か(笑)
内科なんか開業もしやすいしお得だろうが
608:大学への名無しさん
09/04/28 10:57:39 UsFgdSWnO
眼科、皮膚科、耳鼻科、精神科、などなど
眼科なんて診療報酬さげられて今たいへんだよー内科で今時、機械も入れずに開業したって、風邪ぐらいしかみれないよ。そんな開業さきすぼり。胃カメラ一千万するし、売るときはタダ、医療危機の高いのはご存知の通り、
609:大学への名無しさん
09/04/28 11:04:55 UsFgdSWnO
民主党がなったら骨接ぎ、接骨院にレントゲンおいて診療していいという案をたてているらしい。整形外科もこまるよなあ。接骨院でレントゲン診断できるのー。と放射線街にでまくりになりそう゜ありえないよー
とにかく国は医療費削減したいんだよー
610:大学への名無しさん
09/04/28 11:05:57 7c4GA5st0
つか医師の心配するよりも現実の歯科医
向こうは学会内の権威も医学部の数も国立が握って統制が利いてるが
歯学界はそれぞれの私立歯科大の思惑優先で無秩序 で結局、供給過多=>泣くOB
611:大学への名無しさん
09/04/28 12:03:18 mvxrgdNbO
歯科用CTにくらべたら胃カメラなんぞかわいいもんだな
612:大学への名無しさん
09/04/28 13:19:42 1AnK1Xoq0
>>610
そのとおり
613:大学への名無しさん
09/04/28 14:11:14 4ABmnlv80
それに、今頃私立歯学生やってるやつも終わってるよ。
さっさと別の生き方探せ。 あぁっ、教職でもとれば?
614:大学への名無しさん
09/04/28 16:30:20 UsFgdSWnO
定員満たない大学が潰れるかどうかは別として、ろくすっぽ勉強も出来ないような人たちを今後歯学部いれて歯科医師にするのは如何なものかと思う。一緒にされたくないし!
615:大学への名無しさん
09/04/28 17:15:06 3WmDGKqT0
北療のセンター入試は得点40パーセント強で合格ですw
明海は受験者221名中219名合格!
マッパは全受験者99名中97名合格!
統計学的に考えてもこれらはマジ偏差値30だぞ。
616:大学への名無しさん
09/04/28 18:29:18 gWV1fa2L0
マッパを落ちた2名というのは・・・
617:大学への名無しさん
09/04/28 18:31:59 UsFgdSWnO
>>616
>
> マッパを落ちた2名というのは・・・なに?
618:大学への名無しさん
09/04/28 19:51:06 5IEslNVf0
禁治産者じゃねえのかw
619:大学への名無しさん
09/04/28 20:48:01 7c4GA5st0
>>615
どうやりゃそこから統計学が使えるんだw ほぼ全入って言うだけだな
マッパの2名も気になるが >明海は受験者221名中219名合格
2/221も気になる
620:大学への名無しさん
09/04/28 20:52:41 gWV1fa2L0
マッパ、明海の2人は同一人物か
621:大学への名無しさん
09/04/29 01:54:49 y08dmgsc0
武藤君みたいなやつだろうな
622:大学への名無しさん
09/04/29 07:25:39 ObPc91iO0
明海全入は酷い
まあこれで浪人在庫一掃が確定したな
今年の現浪比率が7:3程度だったとしたら現役志願者が
現状維持でも来年の志願者総数は3割減確定
奥羽や北医療は定員割れしてでも受験生を選別したようだが
来年はもう選別する余裕ないだろうな
623:大学への名無しさん
09/04/29 07:50:42 /0f6xOGT0
>現状維持でも来年の志願者総数は3割減確定
少子化で現役生の数も減少するから4割は硬い
624:大学への名無しさん
09/04/29 18:23:51 UrxLkA+/0
明海あたりが全入となればマッパの存在意義は無くなるなw
学費がほぼ半額の全入校の出現です。
来年度入試でマッパの存在意義は特待生と留学生のみ。
625:大学への名無しさん
09/04/29 20:38:24 arqzsiFjO
全入とかホントありえない。偏差値30で医療行為は無理じゃない?
来年は定員割れおこした大学は普通に受験生避けるんじゃない?就職ないのも世の中に知れ渡ったし、
どうしても歯学部いきたい偏差値低い受験生はわからんけど。
626:大学への名無しさん
09/04/29 21:22:26 /0f6xOGT0
偏差値は30を切り、前人未到の領域に突入します
627:大学への名無しさん
09/04/29 23:30:25 DlqJJCF00
Fランって本当に全入なんだなw
さすがにある程度は選別すると思ってたら
受験者の99%以上合格ってwwwwwww
これから歯医者はどうなってくんだ?社会的評価は10年後には物凄いことになってそう
628:大学への名無しさん
09/04/29 23:37:53 UCmuj6N+O
もうどうでもいいや
こんな糞みたいな仕事
629:大学への名無しさん
09/04/29 23:44:45 cvM8XPwF0
私立歯学部の手腕お見事。何でこんなになるまでほっといたの?
(昔の歯医者の決め台詞w)
630:大学への名無しさん
09/04/29 23:50:38 arqzsiFjO
>>627
ホント先のこと考えると頭痛くなって死にそう!
631:大学への名無しさん
09/04/30 00:27:18 orRP7XQP0
定員割れしまくっても今後20年は歯医者は増えまくる
632:大学への名無しさん
09/04/30 00:29:07 PRDfHROj0
私立の全入・定員割れが常態化して国民に周知されれば
患者が私立卒を信用しなくなる
既に卒業したOBにも風評被害が出る
633:大学への名無しさん
09/04/30 00:47:24 orRP7XQP0
入学者数の適正数は1400人以下
定員割れ続出の今年の入学者数でも2500人
歯医者は毎年1000人程度しか廃業(死亡、引退、破産など)しない
634:大学への名無しさん
09/04/30 01:19:42 DIcbtD7qO
歯科医の知り合いが、すでに5年前に働くとこない歯科医がガソリンスタンドでバイトしているといってたから、
かなり前からジリジリとこの状況始まってたんだなあ。
635:大学への名無しさん
09/04/30 01:53:23 DIcbtD7qO
>>633
入学者数の適正数は1400人以下
定員割れ続出の今年の入学者数でも2500人
だとしたら
正直いって今年、定員割れした大学はほぼ要らないということ?
なんか、余りに数がピッタリだから怖いような…統計的に合うじゃん…!
636:大学への名無しさん
09/04/30 02:39:24 xFjO7WYG0
その統計的って言うの恥ずかしいからやめてくれ その場合は「算術的に合うじゃん」
しかし>>633が正しいとするとそれでも数百人は増えるな すでにコンビニより多いと言われる
歯科医院の数だ もっと減らしてあと3校ほど・・・で適正かな
637:大学への名無しさん
09/04/30 09:20:16 Z0+/O3gm0
>5年前に働くとこない歯科医がガソリンスタンドでバイトしているといってたから、
マジですか?
638:大学への名無しさん
09/04/30 09:32:31 xFjO7WYG0
>>637
↓に聞いてる? 真偽はともかく返事は分かるよね
85 :大学への名無しさん:2009/04/30(木) 02:58:35 ID:DIcbtD7qO
もう救いようないよな。
大学も偏差値30でも生徒いれまくって、継続必死にやるだろうし
世間では、ワーキングプアだと思われ
学歴だと思っていた学歴も地に落ちて
働くこともままならなくて。
社会的地位もおちて
639:大学への名無しさん
09/04/30 09:37:02 DIcbtD7qO
ホントの話です。
歯科医院のアルバイトの収入じゃ生活やってないからという話だったよ。開業しても歯科医院が乱立してくから困ってはる先生もいるとか聞いたけど
もう五年前ぐらいに聞いた事は確実、
640:大学への名無しさん
09/04/30 09:37:51 MzvEcN4T0
歯医者になってガソリンスタンドでバイトしないと生きていけないような奴は
どこ行っても成功なんてしない。
実際、歯医者辞めてガソリンスタンドとか日雇いで働いている奴なんてほぼいない。
いたとしても歯医者一万人に一人の割合だな。
641:大学への名無しさん
09/04/30 09:47:27 Z0+/O3gm0
たとえ1万人に一人でもそういう歯医者がいる事は
マスコミなどで言われてる歯医者の凋落を裏付ける証拠になる
642:大学への名無しさん
09/04/30 10:14:52 ys1ybo220
>>641 たとえ1万人に一人でもそういう歯医者がいる事は 裏付ける証拠になる
ID:Z0+/O3gm0=ID:DIcbtD7qOか? そこでオマイの得意の統計的手法だw
1万人に一人が有意義か検定しろw
643:大学への名無しさん
09/04/30 10:18:18 Q3cyCHsGO
東大卒でニートもいるし
医学部卒で悲惨なのもいるぞ
644:大学への名無しさん
09/04/30 10:53:46 WWOOzzG30
641 :大学への名無しさん:2009/04/30(木) 09:47:27 ID:Z0+/O3gm0
たとえ1万人に一人でもそういう歯医者がいる事は
マスコミなどで言われてる歯医者の凋落を裏付ける証拠になる
ほんとに信じてんのか?この馬鹿w
履歴書になんて書くんだよ
だいたい、地元のスタンドじゃ恥ずかしくてできねえよな
足伸ばしてバイトするくらいなら離島でもいいからいくだろ
1万人に1人すらいねえって
645:大学への名無しさん
09/04/30 11:57:19 Z0+/O3gm0
歯科大関係者が必死で否定しようとしてますね
646:大学への名無しさん
09/04/30 12:01:33 DIcbtD7qO
歯医者さんは
ちゃんと椅子に座って機械で治療するから
施設
機械
定位置でないと絶対に治療できないから、大変じゃないの?
往診とかしてるって話きくけど、移動の機械ってあるの?
テントでやるわけにいかないから。
647:大学への名無しさん
09/04/30 12:12:02 Q3cyCHsGO
あるよ
持ち運べるやつ 俺やってたけど大変だよ
変な態勢で治療するから腰痛くなるし、きっちりした治療もできないのに時間かかる
介護保険の点数もさがったし
648:大学への名無しさん
09/04/30 12:29:46 DIcbtD7qO
>>647
それって、削ったりとか色々治療できるんですか?
649:大学への名無しさん
09/04/30 13:35:29 ys1ybo220
ID:Z0+/O3gm0 ID:DIcbtD7qO
別に使い分けんでもええよ
それより 移動の機械?って一体どんなモンを期待してたんだ?
Q:往診とかしてるって話きくけど、移動の機械ってあるの?
A:あるよ
Q:それって、削ったりとか色々治療できるんですか?
650:大学への名無しさん
09/04/30 13:42:42 DIcbtD7qO
>>649
あの歯医者さんにある椅子に削る機械は椅子にくっついていますよね。
だから持ち運びするのはまた、持ち運び専用のがあると思ってましたがちがうのですか?
651:大学への名無しさん
09/04/30 15:31:02 MzvEcN4T0
おめーは完全なる素人だな。
652:大学への名無しさん
09/04/30 15:51:47 Q3cyCHsGO
持ち運びできるやつがあるし、レントゲンも持ち運びあるけど、いろいろ大変、内科の医者みたいにカバン一つで往診できないし
寝たきりの年寄りなんてうがいもできないし歯けずるの大変だよ
ほとんどが入れば関連だね
653:大学への名無しさん
09/04/30 17:12:29 DIcbtD7qO
そうなんですね。
すごく重労働だし、微調整するにも寝たきりではかなりの苦労ですね。
654:大学への名無しさん
09/04/30 23:20:26 orRP7XQP0
637 :名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 23:11:30 ID:???
URLリンク(www.dentalexpress.jp)
2009-04-25 東京都 非常勤 歯科医師募集 日給 25,000円~
2009-04-25 東京都 常勤 歯科衛生士募集 月給 24万円~
2009-04-25 東京都 非常勤 歯科医師募集 日給 20,000円~
2009-04-25 神奈川県 非常勤 歯科医師募集 日給 20,000円~
2009-04-25 神奈川県 常勤 歯科衛生士募集 月給 23万円~
2009-04-25 神奈川県 非常勤 歯科医師募集 日給 20,000円~
2009-04-25 神奈川県 非常勤 歯科医師募集 日給 20,000円~
655:大学への名無しさん
09/04/30 23:28:17 orRP7XQP0
638 :名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 23:13:08 ID:???
URLリンク(baito.mynavi.jp)
【准看護師・正看護師】要免許・療養病棟夜勤!1勤務3万円
勤務地 東京都 町田市 町田駅周辺
アクセス 東急田園都市線 南町田駅
給与 日給 3万円 以上
看護師日給3万円wwwwwwwwwww
656:大学への名無しさん
09/04/30 23:59:05 Q3cyCHsGO
甘いな
歯医者は日給1~2万だぜ
657:大学への名無しさん
09/05/01 00:37:40 EcwWkMiR0
勤務医でタダのとこあるよな
勉強させてやるんだからって
658:大学への名無しさん
09/05/01 00:49:57 xZIdg1ie0
>>654
日給 20,000円~ か リーマン同様にボーナスがないとナンだな
>>655
夜勤だぜ しかも療養病棟か かなりキツい
659:大学への名無しさん
09/05/01 00:55:42 ysh8uJOyO
>657
何様のつもりだっての
だから歯科は下品なんだよ
660:大学への名無しさん
09/05/01 01:16:37 mJlC3w/a0
>>658
大卒リーマン30歳でももっと貰ってるわ
歯医者は福利厚生も皆無だし、老後も全く保証されない
高卒公務員よりはるかに待遇が悪い
看護士でも日給3万なんていくらでもあるのに…
661:大学への名無しさん
09/05/01 01:48:13 xZIdg1ie0
>>660
>大卒リーマン30歳でももっと貰ってるわ
日本経済連2006年定期賃金調査より標準者賃金(残業、家族、通勤、住宅手当除く)より
大卒 男 30歳 月収 318,565 年収 3,822,789
大卒 男 35歳 月収 389,258 年収 4,671,096
(一流企業に限ると手当込みでこの1.5~2倍程度か)
歯科勤務医
2005年度の人事院の調査では、28~32歳で平均月収約55万円、44~48歳で約97万円
>歯医者は福利厚生も皆無だし、老後も全く保証されない
一回年金の勉強したほうがいいね
>看護士でも日給3万なんていくらでもあるのに…
平成19年 看護師 平均年収:455.6万円平均年収:455.6万円
平均月収:31.3万円 平均時給:1841.2円 年間賞与等:80.0万円
平均年齢:35.6歳 平均勤続年数:6.5年
662:大学への名無しさん
09/05/01 02:04:02 xZIdg1ie0
収入に関してネットすると、
歯科医の30歳前後では一流企業並み、40代だとリーマンも管理職ばかりだから
一流企業のそれと比べると見劣りする、ってとこか
まあ大学の偏差値から見れば人生設計としては悪くもない選択だが、
開業して高収入を得ない限り3000万以上の教育投資に見合わないか
663:大学への名無しさん
09/05/01 07:46:16 tt4VfUV2O
>>655
アルバイトで日給2万円なんて、ドンだけ稼いでもねぇ。看護士とかわらんね。
664:大学への名無しさん
09/05/01 08:29:02 OlWUj2MA0
学費と労力をかけまくって日給2万円じゃ救えないよな
665:大学への名無しさん
09/05/01 08:34:59 xZIdg1ie0
>>663 アルバイトで日給2万円なんて、ドンだけ稼いでもねぇ
妄想で固まってるな >>661を10回声を出して嫁 レスは日本語で書け
666:大学への名無しさん
09/05/01 10:05:40 tt4VfUV2O
ここのスレみてると
進路変更したほうがいいかな。迷う。
大学結構気に入ってけど将来的にヤバいかも。
667:大学への名無しさん
09/05/01 10:10:16 a0ZrjlYj0
今から迷ってるくらいじゃ国試浪人は堅い 進路を再考せよ 同業者減ってみんなも喜ぶ
668:大学への名無しさん
09/05/01 12:44:35 mJlC3w/a0
なんか必死な私立大関係者がいるなw
歯医者はまだ儲かる教の信者か?
>>661
手当で基本給の倍にはなるから
30歳大卒サラリーマン>歯医者は確定的だな
高卒公務員にも完敗だw
669:大学への名無しさん
09/05/01 13:29:22 SFRaylQX0
>>661
歯科大関係者が必死になってるな
670:大学への名無しさん
09/05/01 13:33:11 SFRaylQX0
>>668
ごめんダブった
都内某歯科大は開業してる医局のOBに
「日給1万円で医局員をバイトに雇ってくれ」と電話かけてまわってる
671:大学への名無しさん
09/05/01 18:08:44 hQIJBFng0
中腹の手口はニッパ新潟を定員削減の隠れ蓑にしてる。
大学の歯学部定員は以前256人だろ。それを削減するけど、減るのは新潟だけ
ナンセ日本歯科大学「新潟生命歯学部」だからな。
672:大学への名無しさん
09/05/01 19:01:39 a0ZrjlYj0
>>668 手当で基本給の倍にはなるから
残業、家族、通勤、住宅手当でか
なにぶん不景気で残業も減ったしな
会社のそばの独身寮に住んでるやつは、遠くに家族と住んでる同僚の半分かw
人の話に耳を貸さずに、かといって考えることもせずひたすらマントラ唱えているようだがw
673:大学への名無しさん
09/05/01 19:06:10 a0ZrjlYj0
>>669
ID:mJlC3w/a0 改め ID:SFRaylQX0か
マントラ唱える根気があれば >>661と >>662を続けて読むくらいはできるだろ
674:大学への名無しさん
09/05/01 19:10:58 SR8VJdmE0
>>671
お前、中原ニッパを叩くならもっと勉強してからね。
色々なところに書き込んでいるようだが定員の変遷や背景の勉強不足。
その程度じゃ中原に太刀打ちできんなw
あと半年はロムってろ。邪魔だ!
675:大学への名無しさん
09/05/01 19:25:18 iC9cP3860
>>673
自分達に都合のいいデータだけを出してきて読めといわれてもな
676:大学への名無しさん
09/05/01 19:36:22 a0ZrjlYj0
>>675
公的なデータしか出てないが なにか それとも脳内データがいいの?
677:大学への名無しさん
09/05/01 20:34:06 iC9cP3860
>都内某歯科大は開業してる医局のOBに「日給1万円で医局員をバイトに雇ってくれ」と電話かけてまわってる
これ事実なんですけど、完全否定できますか?
678:大学への名無しさん
09/05/01 20:47:26 a0ZrjlYj0
>>677 これ事実なんですけど
どうやれば検証できますか?
679:大学への名無しさん
09/05/01 21:08:22 iC9cP3860
本人から聞きました
それを否定されるなら何をかいわんや
便所の落書きでなんでそこまで必死になるんですか
680:大学への名無しさん
09/05/01 21:28:38 a0ZrjlYj0
オモシれーな 事実関係が検証できないものを肯定も否定もねーだろ フツー
その上 自分で >便所の落書き ってww
681:大学への名無しさん
09/05/01 22:27:06 mJlC3w/a0
必死だなwww
30くらいのサラリーマンなら沢山しってるけど
基本給30万だと手当が+約15万
で、諸々引かれて手取りで30万
ボーナスが年で6か月
これで年収約800万
30歳で一流企業はこんなもん
高給企業だと余裕で1000万オーバー
歯科大関係者がいくら必死になっても>>661をまともに読めば
誰も歯医者なんかやりたくなくなるだろう
682:大学への名無しさん
09/05/01 22:27:13 EcwWkMiR0
医局が日給1万でバイト先探し回ってるなんて、前からだろ
683:大学への名無しさん
09/05/01 22:29:32 mJlC3w/a0
しかも開業という選択肢が超ハイリスク、ローリターンになりつつあるのは
歯科業界に居なくてもみな薄々気づいてきてる訳だ
これから更に歯科医の給料は悪化する
もちろん10年以上前は高給取りの職業だった
なんとかその名残があるだけで、もはや歯医者は待遇面では高卒公務員未満になる
開業できなかったらもう悲惨としか言いようがない
684:大学への名無しさん
09/05/01 23:19:19 TnIGvjfy0
>>681
ハァ? 手当15万? どんだけ残業してる?
ボーナス6か月? しかも基本給+手当に6カ月かけてる? アホか
たくさん知ってるなんて吹いてる割に 大ボケかましてるな
一流大出身でこんなもの
大学 平均年収
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)
1 東京 843
2 一橋 841
3 慶應義塾 828
4 国際基督教 821
5 京都 812
6 上智 807
7 早稲田 806
8 筑波 795
9 東京工業 794
10 神戸 789
11 大阪 785
12 北海道 775
13 東北 774
14 大阪市立 769
15 名古屋 769
16 首都大学東京 769
17 九州 768
18 電気通信 767
19 横浜国立 765
20 大阪府立 764
20 大阪府立 764
685:大学への名無しさん
09/05/01 23:28:24 LKwYv8iBO
>>684
工作員さんが必死でつね。そりゃ必死で工作活動しないと同僚の工作員のようにリストラされるからね。でも俺はこれだけマスコミで歯科の実態が一般人にも明らかになった以上、こんな便所の落書きスレで工作活動しても無駄だと思うよw
686:大学への名無しさん
09/05/01 23:38:36 TnIGvjfy0
>>685
人から聞いた いっぱい聞いた、は勘弁 イタいほど突っ込みどころ満載でw
自分のネタを信じて欲しけりゃ 少しは調べてデータ見せてからね でも妄想ねつ造データも勘弁
687:大学への名無しさん
09/05/01 23:44:06 BTiseE8V0
昨年の今頃だったかな。
女医さんが月15万で良いですから雇ってくださいと電話してきた。
地域は東京です。
688:大学への名無しさん
09/05/01 23:45:45 TnIGvjfy0
やれやれ 学習効果がない・・
689:大学への名無しさん
09/05/01 23:54:58 mJlC3w/a0
>>684
家族手当4万、住居手当4万とかね
地域手当、業績給、能力給、職務資格手当
時間外も入れたら入社2年目でも10万いってる社員なんて山のようにいる
プレジデントが好きなら2009.5.4の給料特集でもご覧下さい
35歳花王、商品開発部門年収820万(基本給35万、手取り月30万)
36歳ソニー、旧係長クラス年収900万(基本給41万、手取り44万)
日本の企業ってのはボーナス調整してるのが多いから
>>661の基本給だけなんてみても実態なんてわかりませんよ
因みに俺>>684のトップテン大学の出身でして、友人は皆一流企業です
イメージよりも遥かに民間の給与は高い
690:大学への名無しさん
09/05/01 23:58:46 BTiseE8V0
>>689
お前部外だろ
いらねーよ。消えろ!
691:大学への名無しさん
09/05/01 23:58:50 mJlC3w/a0
学習効果がないのはどっちだかwww
まだまだ儲かる教って事は
私立歯関係者なのは間違いないですねw
692:大学への名無しさん
09/05/02 00:12:06 ztkGXzJ90
>>689
またボケてやがる >>681 30歳で一流企業はこんなもん じゃなかったのか?
> 俺>>684のトップテン大学の出身でして、友人は皆一流企業です
オマイの一連のレスでこれが最も笑える しかも一番工夫が足りないw
693:大学への名無しさん
09/05/02 00:16:09 8pVliwSLO
予備校にいったら、歯学部にいっても元はとれないし、銀行もお金かしてくれないから、自分ちが歯医者じゃなけりゃ、歯学部受験はやめた方がよいといわれた。
694:大学への名無しさん
09/05/02 00:18:54 ztkGXzJ90
それだけは正しそうだ
695:大学への名無しさん
09/05/02 00:23:34 Qd5YX5J80
来年は凍死愛額昭和も危ないことになるぞ
696:大学への名無しさん
09/05/02 00:23:55 ok0HlVJMO
>>693
うん、さすがに予備校関係者も最近は歯科の実態がわかってきたのか、正しい進路指導をするようになったね。
697:大学への名無しさん
09/05/02 00:27:52 F2yM0Cdh0
>>692
そんなもんだ
ジャスト30で800万が普通と言ったら言い過ぎかもしれんが
30代で800万なら至って普通
キーエンス、5大商社、ニッセイの友人がいるけど30前で軽く4桁プレイヤー
ファンド系は外資はもちろん、日系でも更に上回る(←この辺は特殊)
なぜか民間企業サラリーマンの収入を低く低く見せたい
なぜかワープア5分の1というデータもある歯科医師の収入を高く見せたい
分かりやすい人ですねw
698:大学への名無しさん
09/05/02 00:30:43 F2yM0Cdh0
>> 俺>>684のトップテン大学の出身でして、友人は皆一流企業です
>オマイの一連のレスでこれが最も笑える しかも一番工夫が足りないw
褒め言葉かw
そのレスはキミの一連のレスで一番気分がいいね
699:大学への名無しさん
09/05/02 02:05:23 QMO7jAU1O
予備校先生もネガキャンがんばってくれてるぞ
さあ俺たちもがんばるんだ
700:大学への名無しさん
09/05/02 08:18:35 55N6Nmsz0
私立歯の連中もこんなこと言ってるんだから・・・
彼らは市場経済の原則を知らないんだろうな
URLリンク(insite.typepad.jp)
701:大学への名無しさん
09/05/02 09:01:32 AZ3dBPyG0
まず、国の責任なんだから国立から減らせ矢ってことね。
うん。当然
702:大学への名無しさん
09/05/02 09:12:53 ok0HlVJMO
>>701
私大工作員乙。
703:大学への名無しさん
09/05/02 09:27:34 F2yM0Cdh0
国公立700名
私立2000名弱
国公立を1割減らしてもたった70名
私立歯は一生アホなままでいいと思う
受験生の親の方がまともな知性を持っているらしい
来年は本当に経営危機も出てくるだろう
4000万以上をどぶに捨てる覚悟でFラン歯学部に入学しようとするDQNが何名いるのか
非常に楽しみである
今年定員割れしたと所は加速度的にイメージも悪化する可能性が高い
個人的に来年は日大に注目したい
704:大学への名無しさん
09/05/02 09:55:21 QMO7jAU1O
私立の責任だろ どあほ
705:大学への名無しさん
09/05/02 11:02:33 IMYJm7Tj0
安易に私立を認可し国立を作り続けた文部厚生両省の責任が最大。
どうせ私立の設立に当たって袖の下貰ったり、
国立は利権の少ない文部省が箱物行政出来るのでホイホイ作ったんだろうな。
706:大学への名無しさん
09/05/02 11:14:28 ztkGXzJ90
>>705 私立の設立に当たって袖の下貰ったり
会長がワイロでタイーホされた歯学界だから この辺はお家芸だな
707:大学への名無しさん
09/05/02 12:27:53 8pVliwSLO
歯科医師会で大学の募集人員削減の署名運動とかしても無理かいな。大学潰れちゃうからそんなこと大学が許さないよな。
708:大学への名無しさん
09/05/02 12:44:27 F2yM0Cdh0
定員減らすと大学運営が困難
これに尽きる
潰れるしか無いよ
定員減なんて言ってもせいぜい10%、よくて20%
供給の適正は約1300~1500
ドロップアウトを考慮したとして入学者(編入も含む)は1600名がリミット
現在2600名
今よりも定員は4割減らさないとどうしようもない
709:大学への名無しさん
09/05/02 13:10:17 55N6Nmsz0
>安易に私立を認可し国立を作り続けた文部厚生両省の責任が最大
確かに認可したのは国だけどな
しかし当時駅弁に歯学部を必死で誘致したのは地元歯科医師会
結局歯科医師会員のバカ息子は国立入学できないから
私立を増やせ増やせと言った結果が今日の悲惨な状況
歯科医師会の自業自得
710:大学への名無しさん
09/05/02 13:34:48 3WiPm0nZ0
来年は東歯、昭和、愛学以外は全部定員割れだろ。
711:大学への名無しさん
09/05/02 13:48:34 8pVliwSLO
ってことは、それ以外は要らないってこと?
それだと、人数的に辻褄があう。自然淘汰ってことか。その3校だけ偏差値はあがるだろうな。
世の中の摂理にあってるわけだな。
712:大学への名無しさん
09/05/02 14:11:13 8pVliwSLO
>>710
> 来年は東歯、昭和、愛学以外は全部定員割れだろ。
713:大学への名無しさん
09/05/02 14:13:59 8pVliwSLO
>>710
大阪歯?
714:名無しさん@おだいじに
09/05/02 16:29:38 EVmWImys0
1日1軒歯医者が潰れているってよ。
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
■特集 歯科医「倒産・廃業」
5人に1人が年収200万円以下
急増する「ワーキングプア歯科医」
ジャーナリスト 天野隆介
歯科診療所は全国で6万8000件。コンビニエンスストアの店舗数より多い。だが、患者数は増えず、保険医療費も伸びないなど経営環境の悪化は著しい。東京都内では実に1日1件のペースで歯科医が廃業している。
志願者が激減する歯科大・歯学部の「惨状」
ジャーナリスト 小島誠
現在、27大学29学部にある歯学部。そのほとんどが少子化や経済不況などで激しい経営を強いられている。なかでも歯学部全体の定員の8割を占める私立歯学部の受験生離れは深刻だ。
715:大学への名無しさん
09/05/02 16:36:16 9FgQEQHW0
ニッパと日大の本校は割れないよ
松戸は今後マッパ的なDQN収容施設になるかもしれない
腐っても日大だから大学自体が潰れることはないしな
716:大学への名無しさん
09/05/02 17:15:55 F2yM0Cdh0
定員 入学者
奥羽大学 90 53
松本歯科 80 45
新潟生命 96 57★
北海道歯 96 66
岩手医科 80 60
神奈川歯 120 104
明海大学 120 114
日大歯科 128 123★
日大松戸 128 123
朝日大学 128 124
福岡歯科 96 94
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日大は本校も今年既に割れてる件
ニッパは遂に両校合わせて200人を割った
717:大学への名無しさん
09/05/02 17:32:06 zAcFK6vi0
ここは歯科のオピニオンリーダーのようなインターネットですね。
718:大学への名無しさん
09/05/02 18:24:42 F2yM0Cdh0
URLリンク(blog.iryou-zatugak.lomo.jp)
プレジデントPLUSの今週号、
「日本人の給料」からです。
歯科医は、この本では、年収549万
「廃業し、ニート化する歯科医師」
「わが世の春を謳歌していた職種だけに、歯科医師たちからの恨み節が聞こえてくる」
719:大学への名無しさん
09/05/02 19:09:59 pUMJw5AD0
今年もネガキャンオンパレード
720:大学への名無しさん
09/05/02 19:19:28 IMYJm7Tj0
>>710
愛学、昭和は受験者の激減と国立の難易度低下で上位をごっそり国立に取られて
新入生の質はかなり落ちてるものと考えられる。
東歯はこの2校ほど国立併願傾向は強くなく私立第一志望校なので被害は少ない。
大歯は関西における私立専願の第一志望校で学費の値下げもあり昨年並みに踏みとどまったと考えられる。
その他は新入生の質は急降下。
偏差値では昨年並みが大歯、やや落ちたのが東歯
その他は5以上の低下をしたと思う。
>>716
OUの入学定員間違ってるよ。正しくは96名
721:大学への名無しさん
09/05/02 21:53:38 8pVliwSLO
>>720
東歯、昭和、愛学、大歯以外ないでしょ。
危険な選択はできなくなるから、どうしても私立歯をうける場合、上位校に集中すると考えられる。また、偏差値下がったということでチャレンジしやすくなる。
かえって明暗がはっきりするのではないか。
生徒の質はそれほどの変動はない予想。
722:大学への名無しさん
09/05/02 21:56:40 QMO7jAU1O
マスゴミもネガキャンがんばってくれてるぞ
みんなもがんばって歯学部受験者を激減させましょう
723:大学への名無しさん
09/05/02 22:22:57 8pVliwSLO
いままでが、あまりの無策な増員だったので、
現在の状態では一度、ガーンと偏差値も下がるし、大学も淘汰されて大変な時代がしばらくつづきそうだが、基本的に歯科医師国家資格であるし、医療として絶対不可欠ではあるからまた、正常な医療をできる体制に必ず戻ることは間違いない。
724:大学への名無しさん
09/05/02 22:49:26 Qd5YX5J80
この私大危機の中だからこそ大師が復活できそうな感じだな。
わからないものだね~
725:大学への名無しさん
09/05/02 23:32:56 KhHizv8iO
そういや、ニッパ工作員最近いないな。
726:名無しさん@おだいじに
09/05/02 23:56:51 unSOzw4A0
衛生士に給料払えない。
どうしよう!
727:名無しさん
09/05/03 05:15:29 injMcmRN0
そういうのを倒産寸前と言うんじゃ
■特集 歯科医「倒産・廃業」
5人に1人が年収200万円以下
急増する「ワーキングプア歯科医」
ジャーナリスト 天野隆介
歯科診療所は全国で6万8000件。コンビニエンスストアの店舗数より多い。だが、患者数は増えず、保険医療費も伸びないなど経営環境の悪化は著しい。東京都内では実に1日1件のペースで歯科医が廃業している。
志願者が激減する歯科大・歯学部の「惨状」
ジャーナリスト 小島誠
現在、27大学29学部にある歯学部。そのほとんどが少子化や経済不況などで激しい経営を強いられている。なかでも歯学部全体の定員の8割を占める私立歯学部の受験生離れは深刻だ。
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
728:大学への名無しさん
09/05/03 05:19:50 OUXOrMxJO
GWもどこにもいかずパソコンはりついて、歯科の未来のためにネガキャンがんばっておられるあなたは神です
729:大学への名無しさん
09/05/03 07:17:40 zPFeaGsk0
>>725
ニッパ工作員は何人かいたけどそのうちの一人はヒロシじゃなかったのかな?
やたらと早稲田の肩を持つ奴がいたような気がするw
730:大学への名無しさん
09/05/03 09:08:50 AxeAghqk0
酷使合格者数から考えて各校60~70程度が適正な入学者数(歯学部生)で
のこりの50人くらいの人は歯学部生として入れてるんじゃなくて、経営安定
要員として入学させてるだけです。
学費が目的なので学力試験は不要です。国家試験通ると思ってませんから。
初年度の1000万と2・3の低学年で何度か留年させて学費ある程度吸い取っ
たら捨てます。wだってしょうがないじゃん
731:大学への名無しさん
09/05/03 09:40:48 GIukdagl0
マスコミは歯科医が儲からないことよりも、歯学部に入学しても
歯科医になれない奴が増えてることを報道してくれ
732:大学への名無しさん
09/05/03 09:44:02 XWuguchyO
>>730
もうネガキャンもいらないぜ!
来年からは勤務先も収入も困難な私立歯学部を受けること自体もう余程レアなケースを除いてないよ。
「いってみるか」と行くには学費が半端じゃないからな。将来性がないのに投資するバカはそういないぜ。ホントにやりたい奴は国立いくだろうし。
受験するのは、既存の歯科開業医の子弟のみだよ。それに関しては歯学部行く意味あるから。
まあ、大学は崩壊寸前。卒業生は気の毒としかいいようがないが。
733:大学への名無しさん
09/05/03 09:59:10 XWuguchyO
731
大丈夫だ。
ある程度情報収集能力ある奴は受験しないだろうし、その能力がなくて受けてきた奴に関しては、国試受からないような奴だし、大学の延命措置の道具にすぎないが、それもそうは続かないだろう。
734:大学への名無しさん
09/05/03 12:22:23 OUXOrMxJO
>729
最近そいつでてこないの?
だったらヒロシかもね
735:大学への名無しさん
09/05/03 13:46:24 BgrCpjbeO
具体的に潰れるのはいつだろう
歯科病院の経営って黒字なのかな?
736:大学への名無しさん
09/05/03 14:28:18 vY1d82PiO
大学病院の歯科で黒字のところは烏賊市価ぐらいだろ。他に歯科大病院で黒字の病院知ってる人いる?
737:大学への名無しさん
09/05/03 15:44:31 58ytFffV0
URLリンク(www.osaka-dent.ac.jp)
大阪歯科大学
消費支出は、教職員の人件費、教育研究活動および法人の運営に必要な諸経費で、94億7,100万円となり、予算よりは減少しましたが、当年度消費支出超過額は7億7100万円となります。
これに前年度繰越消費支出を加え、基本金取崩額を減じた結果、翌年度繰越消費支出超過額218億200万円となります。
↑収支計算書の用語についてはよくわからんが
大阪歯科は218億の赤字を抱えてるってことでおk?
738:大学への名無しさん
09/05/03 20:31:04 fnoGbzXgO
大歯は昔から赤字体質でずっといつ倒産してもおかしくない状況だからな…。
定員割れ云々に関係なく普通に潰れそう。
739:大学への名無しさん
09/05/03 21:41:21 fBCk7Lsz0
どうして赤字体質なのか不思議だな 経営者の問題か
740:大学への名無しさん
09/05/03 22:34:22 fkL+Ld4B0
だろうな
741:大学への名無しさん
09/05/03 23:04:34 OUXOrMxJO
>739
金銭感覚がおかしい
厚労省の視察で顎変形症の審査機器が最新すぎて認可がおりておらず、治療手術予定の顎変形症患者に保険が適用されないてことが何年かまえにあった
数億円レベルの損失なのに確か病院長はじめだれも上は責任とっていない
民間の会社では考えられない
742:大学への名無しさん
09/05/04 00:37:33 OvXsLEpk0
大歯見てると歯医者の馬鹿っぷりがよく分かるよ。
743:大学への名無しさん
09/05/04 10:33:58 Avgmg0lp0
メインバンクが首を横に振ったら倒産てこと?
赤字じゃない私立歯大ってあるの?
744:大学への名無しさん
09/05/04 18:55:52 Xei4g0NUO
歯学部って悲惨ですね。子供を進学させましたがとても不安になってきました。
745:大学への名無しさん
09/05/04 19:05:00 VqJNImiAO
>>744
家が歯科医院でなければ、辞めさせて他の学部へ行かれた方がよろしいかと。これから歯科医師になって新規開業で成功するのは相当の覚悟が必要と思います。
746:大学への名無しさん
09/05/04 19:57:41 Xei4g0NUO
>>745
大学の経営気になります。通常、在校生いる間は大学はなくならないとおもいますが、歯学部は厳しい様子ですね。
747:大学への名無しさん
09/05/04 20:09:12 h87KBwiA0
赤字の学校は留年させるよ。
748:大学への名無しさん
09/05/04 21:09:03 Xei4g0NUO
>>747
試験とかを難しくさせてですか?
749:大学への名無しさん
09/05/04 21:55:03 8tQJaFmWO
単科の歯科大はこの先真っ暗だろうなww
いい気味だ
750:大学への名無しさん
09/05/04 22:00:06 PEWOqtVuO
きみは歯科大になんの恨みがあるの?
751:大学への名無しさん
09/05/04 22:49:28 h87KBwiA0
>>748
そう。あと先生に気に入られなくて落ちた奴もいる。
落とす理由なんていくらでもつけれる。
まあ試験とか厳しくなるだろうね。
留年させて金ふんだくるしかないからね。
最近はちょっとでも出来なかったらすぐ留年させるよ。
まあ国試の合格率がまだマシなのもそういったムチで徹底的に
叩いているからという面もある。
でなきゃもともと勉強する習慣のない奴の集まりを今の過酷な国試で受からせる
ことなんてまず不可能だからな。
それと同時に留年させれば金になる。
つまり潰れそうな下位校こそ容易に留年させるだろう。
子供が勉強しない子なら違う道に早めに切り上げた方がいい。
そもそも今の歯科国試はそう簡単には受からない。
まあ勉強すれば受かるんだが、世の中素質のないやつって多くて、
頑張る能力がない奴、やっても出来ない奴、応用が効かない奴、
覚えることが出来ない奴、要領が悪い奴、理解力がない奴など様々いる。
これはもともとの素質の問題で、成人した大人が変えれることはない。
センスがない奴は早めに切り上げて他の道に進むべきだ。
もちろんあとちょっと頑張れば受かるって奴もいる。
そうゆう奴だけ頑張ればいい。
もともと出来ない奴に努力を押し付けること自体間違ってる。
752:大学への名無しさん
09/05/04 23:05:23 Xei4g0NUO
>>751
言いたいことはわかりますが。
勉強を真摯に努力できない人間は歯学部にくる意味ないということですね。それは、別の学部、大学でも同じです。勉強する習慣のない小学生よりたちが悪いって話しでしょ。
753:大学への名無しさん
09/05/05 01:39:49 B4OLOE3d0
歯科医に簡単になれないよ。
まじで甘くない。
他の大学なんて次元が違う。
暗記量自体全然違う。
最近は細かいよ。歯科の試験だけじゃない。
10数冊の分厚い本を正確に覚えることが出来ない人もいる。
そんな人が落ちる。
754:大学への名無しさん
09/05/05 02:25:07 lI/DoQ1A0
まず 簡単になれそうもない連中を簡単に入学させる大学の責任ってあるな
次に やっと国試合格したあと報われない需給構造にした大学の責任もあるな
755:大学への名無しさん
09/05/05 02:25:25 S8ZGVIOFO
てか、歯科の厳しい現実を知らずに歯学部に入ってくる人ってまだいるんだね。入学する時はこのスレの過去ログ等読んでよく調べてから入って欲しいね。
756:大学への名無しさん
09/05/05 03:35:11 ijpyCb3h0
この職業につく以上結婚は諦めろ
757:大学への名無しさん
09/05/05 07:32:15 Qz4ugw8pO
何で結婚もできない?
収入がない?
758:大学への名無しさん
09/05/05 07:41:57 rGgBvPiRO
756がブサメン、キモヲタだから
759:大学への名無しさん
09/05/05 08:15:24 6qxZ6g5wO
>>753
バカ私立の感覚を一般化するんじゃない
国立歯学部の学生は大学側から国試対策なんかほとんどしてもらえなくて独学で受験対策して
平均80パーセント以上受かるんだから
あまり難しいとさわいでも世間から笑われるだけ
760:大学への名無しさん
09/05/05 08:56:31 Ka07nON+0
私立の単科大学はどこも厳しいです。
医学部の単科大学でさえ、助成金が減っている
また、研究費も国立の牙城を崩すのが難しいなど
厳しいです。
何年か前に緊急提言として、医学部の大学
経営環境悪化の改善要求がありました。
まあ、歯学部よりはましですけど、研究費も
製薬会社からもらえる・・・・けど・・・・
この不況だし
761:大学への名無しさん
09/05/05 09:45:45 Qz4ugw8pO
>>759
その通りだと思う。
国公立は歯学部、医学部も自分たちで半年ぐらいで国試の勉強するし
そのぐらいの処理能力ないと本当は医者や歯医者になる適性はないのかもしれないね。人の命に関わる仕事だから。勉強すら真面目に取り組むこともできない人は適性外かもしれない。
762:大学への名無しさん
09/05/05 10:15:29 oyfOC9+R0
日本歯科大学がつぶれたとき、はじめて、歯科界に光が見える。
763:大学への名無しさん
09/05/05 13:12:00 VrRGVnZP0
>>761
50歩100歩だな。
6年制を導入した時点で同じだよw
764:大学への名無しさん
09/05/05 14:31:12 Qz4ugw8pO
>>763
えっ?前から六年制でしょ。
765:大学への名無しさん
09/05/05 20:58:48 jqcxJY2yO
>>763
6年制を導入…
前は何年制だったの?君バカでしょ
766:大学への名無しさん
09/05/05 23:17:27 H+kXxSFD0
>>765
「歯科医専」と呼ばれていた頃は3年制くらいだったよ。60年
位前だけど。
767:大学への名無しさん
09/05/05 23:36:02 AwWMmbc40
6年一貫制のことだろ。
学校によるが平成になってからはほとんど6年一貫になったようだ。
昔は1・2年は進学過程で今の3年生は学部1年生になる。
アホ学校ほど早く6年一貫制を取り入れた傾向がある。
見方を変えれば大学であることを放棄し6年制の専門学校になったわけだ
768:大学への名無しさん
09/05/05 23:55:27 B4OLOE3d0
国立の話をしても意味ない。
最近の私立の底辺連中の話をしてるのだ。
それに私立でも独学で勉強して受かる奴も大勢いるし。
ただ、誰でも受かる試験で入った奴にヤバい奴は数として大勢いる。
こいつらはもともと素質がないのだ。
本を読むことも出来ないし、10冊どころか1冊の本も暗記できないだろう。
本を読み終えたころにははじめのこと忘れてるみたいに。
もともと出来ない人間が努力しても出来ないのだ。
国立の尺度で見ても意味がない。
素質のない人間を同じ扱いをしても意味がない。
方向転換しかない。
769:大学への名無しさん
09/05/06 00:23:24 QFOtI2zTO
>>768
そういう人たちは、入学したところで、勉強自体することができないとしたら、留年するし、卒業も危ういし、国試なんて受からないんだから、どうしようもないよ。
そのままにして放置しておけば、自然消滅じゃないの?
770:大学への名無しさん
09/05/06 00:42:57 b01sJDrBO
お前ら人の生きざま非難できるほどご立派な職業ないし生き方してるのか?
771:大学への名無しさん
09/05/06 00:53:19 rxlJ8jry0
私立でも6年で酷使普通に通る人もいっぱいいるし、国立でも駄目な人も居る。
その比率も大して変わらない。国立、私立でくくるのは随分無理がある。
772:大学への名無しさん
09/05/06 01:33:11 Ahj2hyJa0
比率は全く違うだろ
嘘を書いてはいけない
773:大学への名無しさん
09/05/06 01:38:05 PsoOOl7IO
101回の国試で国立を潰すために東歯がつくった切開線の禁忌問題見ちゃうと、私立に残念さを覚える。
774:大学への名無しさん
09/05/06 01:49:53 f1zz6x6lO
卒業できずに辞める人ってどれくらいいるんですか?
775:大学への名無しさん
09/05/06 03:12:14 QFOtI2zTO
底辺校でも国試受かれば、医科歯科と同じ、歯科医師だよね。
それでいいじゃん。
だめなの?
国家がいいといってるんだから。辞める奴なんかはカンケーないし。あとは患者さんが腕を判断することじゃないの?
776:大学への名無しさん
09/05/06 04:38:49 QFOtI2zTO
>>771
ただ、国立は国試うからなそうな奴を卒留させたりとかの操作はしていないから、その違いはあるのじゃないか?
国試とかの数字でぼっていっても大学のシステムが違うから意味ないと思うし。
777:大学への名無しさん
09/05/06 05:23:30 DETNt+i+0
歯学部に入って、歯科医を目指してる人はこれから大変だね。
778:大学への名無しさん
09/05/06 05:40:51 Ahj2hyJa0
今年の卒業生はマッパでさえ実質倍率が2倍程度あったときの学生
当時なら歯学部にかすりもしない学力の連中が
今年は中堅歯科大にまで入学している
6年後の国試は間違いなくシャレにならない結果になる
779:大学への名無しさん
09/05/06 09:12:05 Wxouhz+40
>>778
今年は歯学部入試がかなり簡単になるとの予想が早くから出ていた。
だから学力の低い奴も中堅校あたりを狙ってきた。
その結果221名中219名合格させた明海の新入生は
数年前のマッパ未満が半数と思われる。
780:大学への名無しさん
09/05/06 09:13:47 Wxouhz+40
>>778
今年は歯学部入試がかなり簡単になるとの予想が早くから出ていた。
だから学力の低い奴も中堅校あたりを狙ってきた。
その結果221名中219名合格させた明海の新入生は
数年前のマッパ未満が半数と思われる。
781:大学への名無しさん
09/05/06 10:39:25 QFOtI2zTO
>>779
歯科医師過剰時代で困っているとしたら、それはある意味いいこと?なんではないの?
どう大変なことになるの?
782:大学への名無しさん
09/05/06 10:52:38 +zFQG0860
>>781
私立歯科大の経営者が困ってるんだよ
今でさえ馬鹿を酷使にどうやって通すか悩んでるのに
このままだと5~6年後は想像を絶する結果が待ってる
これ以上志願者が減るのは即倒廃校につながるわけだし
783:大学への名無しさん
09/05/06 11:27:59 QFOtI2zTO
>>782
私立歯科大の経営者の
関係者の方なんですか?就職先がないのに普通、志望する人はいないのではないでしょうか。
至極当然なことではないですか?歯科医師開業医の子弟しか歯科大学にいっても意味がない今の現状なんでしょうね。
784:大学への名無しさん
09/05/06 11:35:14 +zFQG0860
関係者じゃありませんよ
785:大学への名無しさん
09/05/06 12:59:17 QFOtI2zTO
歯医者が増えるのは、日本の医療崩壊につながるから、また結局
厚労省が 歯医者増えるほど、診療報酬へるように、点数少なくしてくるよ。みんな知らないけど世の中で希少価値の高い診療は点数高いんだけど、日本中に広まった時点で点数バーンと下げてくるんだよ!それは歯科も医科もおんなじですよ。
786:大学への名無しさん
09/05/06 13:13:03 DETNt+i+0
歯科医って、成功するのは少数で後殆どは
フリーターか、ちまちま歯科業を営なむ人だけでしょ。
医者と一緒にスンナ
787:大学への名無しさん
09/05/06 14:35:09 j69T2mJOO
医者が全員成功者だとおもってるのか?甘ちゃんが 粒クリ医科編みてみろ
788:大学への名無しさん
09/05/06 23:12:37 DETNt+i+0
歯科医との比較の上で言っているんだよ。医者がみんな成功するとは思っていない。
だけど、歯科医と比べて平均年収も格段に高いし、食いはぐれるような事態には陥ることは少ない。
歯医者になるとどうか・・・・、開業してる人も20年後は50%以上の人が閉業に追い込まれるという
予測がある。
789:大学への名無しさん
09/05/06 23:21:34 DETNt+i+0
歯科医師のワーキングプアという事はもうすでに常識になってきて、明るい未来がない。
歯科医師というブランドは褪せてきて失業者の代名詞になるかもしれないね。
790:大学への名無しさん
09/05/06 23:23:47 JBRbGgtV0
国試合格までたどり着くのも50パーだけどね。
現実問題残りの50パーは絶対歯科医になれない。
だって毎年7割も受からないし一定の数留年退学してるんだからね。
ダイナミックに見たら半分は歯科医になれないってこと。
紛れもない事実である。
791:大学への名無しさん
09/05/07 01:25:20 NDgiMpu/O
>>790
国試合格の50パーだけどね。
それは、どこのあたりの大学ですか?中堅から下位校のこと?または私学全体の話ですか?
その50%もストレートにいくひとと国試浪人した人の一学年の合格率という意味ですか?
792:大学への名無しさん
09/05/07 02:33:19 9YO/vGfF0
年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (連載「大学崩壊」第5回/首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長に聞く)
年収1000万クラスの教授に対し、非常勤講師は300万円以下、100万円台も珍しくない。そんな「格差」が大学内に存在している。こうした高学歴ワーキングプアの放置は
「大学の荒廃につながる」と指摘する首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長(憲法学)に
話を聞いた。
非常勤講師は、下働きの「やらせて頂く」仕事
―非常勤講師の平均的な暮らしぶりを教えて下さい。
松村 まず、ここで「非常勤講師」というのは、専任校をもたないいわゆる「専業非常勤講師」のことです。相場では、週1回の90分講義1コマで月2万5000円、年30万円前後が計算の基本です。
大学教員は週5コマ程度担当するのが標準的で、そうすると非常勤講師での収入は年150万円。
ところが、同じ程度のコマを担当している専任の教授になると年収1000万円が普通と言われています。非常勤は大学運営の仕事はしないので、「全く同じ仕事」とは言いませんが、格差が有りすぎです。
当然1校では食べていけませんので、複数の大学を掛け持ちすることになります。
組合が共同で行ったアンケートによると、1人平均3.1校にパート勤務しています。平均年齢は45.3歳で年収306万円、そのうち44%が250万円未満です。100万円台もかなりいます。不安定・低収入ですから男性だとまず結婚できません。
ローンを組むのも断られます。さらに、いつ雇い止めになるかという不安も大きいのです。
また、奨学金の返済額も数百万円単位です。つまり、非常勤講師の多くは過去に借りた奨学金の返済に苦しみ、現在の雇い止めの不安に苦しみ、また雇用されながら国民年金にしか加入できないため、老後の不安に苦しんでいます。
793:大学への名無しさん
09/05/07 02:37:07 9YO/vGfF0
↑バカ私立は歯以外もどうしようもないなw
しかし駒沢で博士取って意味あるのかpgr
794:大学への名無しさん
09/05/07 05:02:02 NDgiMpu/O
素朴な疑問ですが。
歯学部卒業したら、就職って、どーゆうところにいくわけ?
実家が歯医者じゃない人たちはどーするわけ?
卒後一年目って給料いくらぐらいもらえるの?
795:大学への名無しさん
09/05/07 05:24:40 wHJJ4UG0O
普通のちまたにあふれてるコンビニより多いとかいう歯科医院に就職するか、大学病院にのこるか
いまは卒後一年目は研修だよ
二年目から就職して20万~25万くらいじゃないかな
796:大学への名無しさん
09/05/07 09:03:16 qeNxuDW70
>しかし駒沢で博士取って意味あるのかpgr
歯科大で取るのも大差ないだろ
797:大学への名無しさん
09/05/07 09:47:17 wHJJ4UG0O
↑そいつは歯科大の博士号を肯定してないわけだが
798:大学への名無しさん
09/05/07 09:54:21 obB7whr80
歯医者で歯学博士より歯医者で法学博士とかのほうがカッコよくねぇ
他学部で博士とろうかなw
799:大学への名無しさん
09/05/07 11:30:32 tyaUOTdw0
現実的には、医学部で医学博士だろ
800:大学への名無しさん
09/05/07 17:01:23 wHJJ4UG0O
歯医者で法学博士?
なんのやくにたつわけ?
弁護士資格ならわかるけど
801:大学への名無しさん
09/05/07 19:46:22 N+1WJP8F0
>>800
馬鹿にレスすんなってw
802:大学への名無しさん
09/05/07 23:19:38 NDgiMpu/O
朝日大学募集停止って本当ですか?
ほかスレでみたけど。
803:大学への名無しさん
09/05/07 23:20:46 VePy6ue80
>>791
私立全体の、入学してから歯医者になれる割合と考えていい。
もちろん最近の話でね。
諦め組(1~6年までの)と国試不合格率を足したらおそらく5割くらいになるだろう。
頑張って受かる奴もいるが、それ以上に諦め組の方が多いのだ。
毎年一定しか受からないんだから、何年か頑張れば絶対受かるということは
ありえない。全体の数で考えたら、一生なれない奴が5割くらいは
出てるのだ。でなきゃつじつまが合わないだろ?
出口が一定なんだから。事実から考えた方が早い。
804:大学への名無しさん
09/05/07 23:32:05 NDgiMpu/O
>>803
毎年何人うかるんですか?
805:大学への名無しさん
09/05/08 00:01:22 NDgiMpu/O
大学の先生は、十年ぐらいは過剰時代がつづくが二十年すると正常な状態になるといっています。自分達が国試受ける頃は四割しかうからないと聞きました。
806:大学への名無しさん
09/05/08 00:04:22 y0f4OeRzO
20年で正常になるかな、30年ぐらいかかるんじゃね?
807:大学への名無しさん
09/05/08 01:30:14 H0xdTCpnO
>>806適当な事言うな。現在の歯科医の年齢別構成と現在の国家試験合格者数と適正数を確認してから言え。
808:大学への名無しさん
09/05/08 03:08:14 llNXNnD10
>>807
平成18年12月31日現在の歯科医師の現況調査によると、
歯科医師総数: 94,593(内診療所:82,324・87.0%)
29才以下: 7,962(内診療所:3,187・40.0%)
30~39才: 21,355(内診療所:17,242・80.7%)
40~49才: 26,319(内診療所:24,326・92.4%)
50~59才: 23,504(内診療所:22,410・95.3%
60~69才: 8,499(内診療所:8,238・96.9%)
合格者数毎年2200名(今年は2300名以上)と仮定
# 平成28年(10年後): 歯科医総数109,377(現役世代100,878・92.23%)、平均年齢51.0才
# 平成38年(20年後): 歯科医総数122,878(現役世代99,374・80.87%)、平均年齢54.4才
# 平成48年(30年後): 歯科医総数121,374(現役世代95,055・92.23%)、平均年齢54.5才
適正数と言われるのは人口10万人あたり50名(現在72名/10万人)
人口は30年後には9500万~1億人という推計だから
仮に1億人と仮定すると30年後は121名/10万人
30年後は飽和なんてレベルじゃないね
多分無理だろうけど国試合格者数を1500名にすれば30年後は歯科医師数はちょうど10万人くらい(100名/10万人)
これでも今よりは過剰だな
50年後くらいにやっと適正数になるくらい
809:大学への名無しさん
09/05/08 04:58:33 F8NHb8ilO
>808
いま学生ですが、五年後とかに、就職口って本当にありますか?
実家が歯医者じゃなかったらどうなんでしょう・
810:大学への名無しさん
09/05/08 05:50:50 2yTrLNP7O
あるだろうけど ワープアだよ
811:大学への名無しさん
09/05/08 05:53:46 llNXNnD10
>>809
歯科医師の就職は一応出来るよ、多分10年後とかでも
ただもう既に兆候は表れてるけど
驚くべき低点数&供給過多で
昔では考えられないくらい悪条件での採用が増えている
日給1万円台の所もある、実際1万円なら歯科衛生士の方が全然マシ
今ですらこれ、しかも少なくとも今の学生が生きてる間は間違いなく歯科業界を取り巻く環境は悪化し続ける
5年後って事はまだ2,3年生なんだろうけど
出来るなら早急に進路変更した方がいいよ
国立ならもちろん、3年くらい前の上位私立歯ならマーチくらいは行ける人もいるでしょ
医学部再受験がベスト、親にも周囲にも説明がしやすい
実家が開業医じゃない歯学部生は真剣に自分の将来を考えなおした方がいい
卒業してから考えるでは遅すぎる
50になっても年収200万の仕事に6年間も学生生活費やして、私立なら学費3、4千万(+生活費)もかける
まともに開業するなら億以上かかる
これから返済するのはよほど経営センスがない限り無理だろうね
親が1億くらい軽く出せて、道楽として息子に開業歯科医をやらせたいってのならアリかもね
これからは私立歯学部生は卒業できない、国試を何度やっても受からないってのが半分以上になりそうだけどw
812:大学への名無しさん
09/05/08 06:00:00 2yTrLNP7O
すばらしい
ネガキャンだ
813:大学への名無しさん
09/05/08 08:39:08 pPQKTbTp0
だって今でも衛生士募集したら、新卒女医が応募して来るんだから
814:大学への名無しさん
09/05/08 10:13:20 i7VO2X9c0
歯学部卒業して事務職で働いてるのもいるよ・・・・・
事務職の方が勝ち組な気がする・・・・・・・・・・・
815:大学への名無しさん
09/05/08 12:21:12 F8NHb8ilO
>814
事務職って一般就職したッテコト?
816:大学への名無しさん
09/05/08 12:47:10 1XAXobEM0
●財界展望社 「歯科医倒産、廃業」 特集
1 :名無しさん@おだいじに:2009/05/08(金) 12:41:22 ID:???
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
志願者が激減する歯科大・歯学部の「惨状」
ジャーナリスト 小島誠
現在、27大学29学部にある歯学部。そのほとんどが少子化や
経済不況などで激しい経営を強いられている。なかでも歯学部全
体の定員の8割を占める私立歯学部の受験生離れは深刻だ。
諸悪の根源は歯科大学
817:大学への名無しさん
09/05/08 17:46:01 XPYzzGAp0
普通の就職の面倒も見てくれ!
818:大学への名無しさん
09/05/08 18:04:24 F8NHb8ilO
>>817
一般就職は(二浪まで可)24歳までだから。現役で歯学部はいってストレートで卒業した人達はOK。年齢的にはね。
819:大学への名無しさん
09/05/08 18:29:51 dXaoAQeO0
海外に行けばまだまだ歯科医の不足している国はあります。
モンゴル カザフスタン チモール アフガン
単身赴任でどうですか?
820:大学への名無しさん
09/05/08 19:36:58 h7IUq2m80
それなら生活保護のほうがいいわw
821:大学への名無しさん
09/05/08 20:50:34 mO9lN9NR0
韓国、中国もおKだろ
822:大学への名無しさん
09/05/08 21:01:24 h7IUq2m80
韓国?
日本人なんか何されても守ってくれねえぞ
823:大学への名無しさん
09/05/08 21:05:26 i7VO2X9c0
>>809
心配するな、就職口はある!!!!
衛生士より給料安いだけ!!!!
更に
就職先で→
衛生士の仕事もやらされ→
雇われが嫌になり→
早まって開業→
業者の言いなり→
借金がかさみ自分の首を絞める→
こんな、流れだけど・・・・。
824:大学への名無しさん
09/05/08 22:39:57 Qk/HannT0
歯科医になりたい奴ってマゾだよ。
今すぐでも進路変えるべきなのに。
825:大学への名無しさん
09/05/08 23:34:37 F8NHb8ilO
このスレ、見ているのは殆ど歯医者さんばかりですか?
ネガキャンしてるの学生じゃなくて、歯医者さんなんですね。本当に生きていくのが大変な時代なんですね。
826:大学への名無しさん
09/05/08 23:45:19 fzNQFo940
歯医者、歯科大関係者で8割だろうな
残りは歯学部入学して後悔してる学生、冷やかし、マスコミ関係者等か
受験生はほとんどいないだろ
受験生時代に自ら情報収集する能力のある奴は私立歯なんか受けない
827:大学への名無しさん
09/05/09 00:05:14 sfm54rl4O
>>811
歯学部受験生大激減は3年前からだから3年前の上位私立歯じゃ日東駒専レベルだよ。
828:大学への名無しさん
09/05/09 00:15:50 Z0fC3Cmq0
学生もいるぞ
ノシ
829:大学への名無しさん
09/05/09 02:13:18 KmZ7/6tM0
歯医者、歯科大関係者で8割だろうな
残りは歯学部入学して後悔してる学生、冷やかし、マスコミ関係者等か
受験生はほとんどいないだろ
↑↑
実情はその逆
歯科医、関係者なんてほとんどいねえだろ
このスレみてりゃよくわかる。
ちなみに俺もその一人だ
830:大学への名無しさん
09/05/09 06:35:44 8+vSlf200
ここは他のスレに比べて年齢層高いよ
医歯薬板の定員割れスレと雰囲気同じだもん
それに入試に関する話が全然出ない
いくら簡単になったとは言っても上位はまだ全入じゃないのに
831:大学への名無しさん
09/05/09 10:19:50 LXKGLGO7O
>830
上位校にいってます。
歯科医師過剰問題とかの意識はありますが、大学では、将来的に大丈夫といわれています。不安感はそこまでありません。危惧しているのは、下位校の人たちなんではないのかなあ。
832:大学への名無しさん
09/05/09 10:30:16 iNe7OcuOO
松本は別にして歯科医になったら大学の偏差値関係なくみなさん平等に悲惨な状況がお待ちしております。
833:大学への名無しさん
09/05/09 11:33:44 Rf6Rz5pIO
>>831
どうせ開業医の息子だろ?
父さんにここ数年の売上推移聞いてみ
ついでに地元の歯医者の数が10年前と比べてどうなったか
溢れ返った歯医者でまだまともな水準の場所もあっという間に悪くなる
もし君が開業医の息子じゃないのに危機感が無いなら
まあ何やっても成功しない人だろうから死んでくれ
834:大学への名無しさん
09/05/09 11:35:01 4Xt9L4d30
>>831
大学で、君たちの将来は暗いですなんていうわけねぇだろ。
ほとんど、歯科医が閉業してる中で、大丈夫ですなんかいうのは
学生を安心させるために言ってるだけだよ。
835:大学への名無しさん
09/05/09 11:36:56 4Xt9L4d30
閉業している→閉業に追い込まれている
836:大学への名無しさん
09/05/09 12:17:34 shsB90TB0
>>819 >>821
ちと甘く考えすぎ
医科、歯科のライセンスは世界中何処の国でもナショナルライセンス
現地語の国家試験に合格しなければ、現地国の大学以外で診療できない現実
5年ぐらいみっちり留学すればおKかもね
でもお前らの使ってたチェアーもタービンも無いぞ、CRも無いかもな
837:大学への名無しさん
09/05/09 13:15:32 BwH8qhfeO
>>831
本当の事を言うと、学生のモチベーションが下がって酷詩合格率がひどくなり、今後さらに学生が入学しなくなるから言わないんだよ。俺も私立上位校の国試用の家庭教師してるけど、真実は言わない。国試受かってもらわないと困るんでね。
838:大学への名無しさん
09/05/09 13:43:57 1pf12xgkO
私立歯に上位校なんかあったっけ…
839:大学への名無しさん
09/05/09 14:54:03 FTPvCNgW0
難易度ならあるさ、マーチレベルとニッコマレベル どっちにしてもなんだけど
でもニッコマレベルは欠員ばかりで、全入に近いものがあるからFランとしたほうがいいかも
840:大学への名無しさん
09/05/09 17:33:24 b3bbpHQ60
神奈川は今年の入学者が最後の学生になるのか?
841:大学への名無しさん
09/05/09 17:33:49 WAtq/E7j0
上位校って、東歯か愛学のこと言ってるんだろうけど、
自分で言うなよってw
842:大学への名無しさん
09/05/09 17:59:13 4Xt9L4d30
私立行ってまで、歯医者目指すとかアホダベ。私立は学費が初年度納入金500万以上とか
あったりして国家試験に合格するまでに金がかかり、さらに、開業するために土地を買うのに
何億とか何千万とか、必要だったりする。さらに、成功するのはごく一部で、患者の取り合いで
休日を返上してまで仕事をしたりしている。こんな職業、絶対リスクが高すぎるよな。
843:大学への名無しさん
09/05/09 18:13:46 FTPvCNgW0
>>842 開業するために土地を買うのに 何億とか何千万とか、必要だったりする
この時代に医学部と同じ3000万以上払って歯学部に行こうなんて連中だ
学力はないけど金ならある 心配するな
844:大学への名無しさん
09/05/09 19:01:47 LXKGLGO7O
やっぱり医学部だよなー優秀だったら学費も安いところもあるし、病院勤めも選ばなきゃあるし。今の悩みからは一気に脱出できる。
845:大学への名無しさん
09/05/09 19:54:24 f7LM3D9C0
敗者は大学の連中はしがみついて残り
開業したら、地獄の日々が始まる。
慰謝は大学が地獄の日々だから
開業して、パラダイスを満喫する。
この真逆が・・・・全てを表す・・・
846:大学への名無しさん
09/05/09 21:15:49 PNZ8uMcL0
>>844
何をいまさら、、、w
医学部行ける奴は歯学部なんか受験しねえよ
847:大学への名無しさん
09/05/10 03:31:17 EWz5HmEiO
そうなんだよね。
医学部補欠落ちで歯学部きました。
歯学部ここまで卒後厳しいなんて想像を越えていたよ。ガーンって感じです。見事にハマりました。(>_<。)
848:大学への名無しさん
09/05/10 03:36:54 Xk9PPFKAO
まだいるんだな、医学部志望→歯学部志望への死亡ルートをたどる奴が
849:大学への名無しさん
09/05/10 05:33:20 D/+iwQjDO
医学部落ちで他学部なら再受験もやりやすいしね
850:大学への名無しさん
09/05/10 05:58:51 YwyAmDWy0
>>845
医者の夜逃げが増えとるのもしらんのかw
URLリンク(www.youtube.com)
私立馬鹿vs国立医者
URLリンク(www.youtube.com)
851:大学への名無しさん
09/05/10 06:01:15 AZVjC4gY0
まあ医学部落ち→歯学部の人なんて
相当情報収集能力に劣る人だろうから
金融とか営業とか絶対無理
いずれにせよ社会の底辺だからどうでも良くね?
852:大学への名無しさん
09/05/10 09:03:41 tmXmWGIC0
>>848
まあね、近年下位私立医学部も難しくなったが受験生の平均偏差値は50そこそこ。
半分近くが50以下なんだから入れる学校は限られてくる。
来年もまだまだ医学部落ちで歯学部はいるだろうな。
今年で歯学部浪人はほとんどいないと思われるから来年の浪人の大半がこの連中と考えても良いと思う。
853:大学への名無しさん
09/05/10 09:14:01 KRPjeIPO0
元中日元楽天監督の田尾のむすこって奥羽歯大なんだっけか?
あんな立派そうな人のむすこが金権歯大なんて考えられない・・
医科歯科の歯学部が早慶理工ぐらいってのが終わってる・・
854:大学への名無しさん
09/05/10 09:36:31 iiER7DlnO
>>853
田尾の歯チャンネルだろ?マッパ出身でないの?
855:大学への名無しさん
09/05/10 09:50:19 uGzd1nnn0
マッパだよ
856:大学への名無しさん
09/05/10 11:13:07 FsODaFkI0
>>852
最近私立医の偏差値上がって差がますます広がったから
医学落ち=>歯学って現実味が薄くなったな 得意科目選択で見かけの偏差値ほど
難しくはない提供あたりはありかも、だけど
857:大学への名無しさん
09/05/10 11:44:49 EWz5HmEiO
医学部は提供でも三千人近くうけて三百人ぐらいか補欠もいれて合格しないよ。そうしたらあとの人たちはどこに行くか考えて・実は医専の医学部落ちは結構歯学部にいってるよ。需要はあるよ。薬学も上位は難しいし、開業医だったりすると
歯学部選択するケース多いですが。
858:大学への名無しさん
09/05/10 11:55:31 EWz5HmEiO
下位医学部落ちも偏差値高いほうから最低までいて
一次が受からない人は
そんな他の学部、総計なんてなかなか受かるわけない。酷い人はなんで医学部うけてるの?なんてやつもいる。所詮医学部も一次通過以外は足きり状態なんだかはその人たちの行くところ、とくに開業医の子弟はどうしても歯薬になることが多いよ。薬も過剰だしね。迷うことになる
859:大学への名無しさん
09/05/10 12:19:41 EWz5HmEiO
それに、いくら歯科医師過剰で、雑誌や新聞に
定員割れと載ったところで、世の中一般は実に滅茶苦茶厳しい不況で、
歯学部の定員割れは
儲かると思われたところところからセンセーショナルだからかかれるだけ。一般の大学の定員割れなんか普通のことだしね。なんといっても国家資格があるから受ける人これからもいるよ。
860:大学への名無しさん
09/05/10 12:21:16 ZqPH2bXF0
早慶に受からない医学部落ちは理科大・マーチの理工逝った方が遥かに良いよ
歯学部に入ると一生ついて回る医学部コンプも消えるかもしれないし
861:大学への名無しさん
09/05/10 12:24:17 z0uubhrY0
848 :大学への名無しさん:2009/05/10(日) 03:36:54 ID:Xk9PPFKAO
まだいるんだな、医学部志望→歯学部志望への死亡ルートをたどる奴が
全く別物なのにな
862:大学への名無しさん
09/05/10 12:41:17 FsODaFkI0
>>859 一般の大学の定員割れなんか普通のことだしね
それって 田舎のFランだぜ
863:大学への名無しさん
09/05/10 12:52:04 iiER7DlnO
>>857
歯学部は医学部多牢人収容施設になるのかな?歯学部と医学部は専門過程途中から全く違うことやるから、そのギャップで苦しむ人多いけどね、俺もそうだったけど医学部志望者が歯学部へ入ると泣きをみるよ。
864:大学への名無しさん
09/05/10 14:10:22 3C5JccnRO
>>856
得意科目選択だからこそ帝京は高得点勝負で難しいんだが・・。
これだから歯学部スレはw
865:大学への名無しさん
09/05/10 14:13:50 mdeU1PXN0
>>857
つか提供程度に受からない奴は始めから医学部無理なんだよな
あの国試合格率の低さに反して高い卒留率と学費で、最初から優秀なやつが
来るはずもなくそこでも落ちるレベルでは仮に入っても国試はムリっぽ
866:大学への名無しさん
09/05/10 16:16:59 mdeU1PXN0
>>865
得点なんぞ試験の難易度で変わる それより偏差値見りゃわかるだろ
数学なしでもおKの日本で唯一の文系文系医学部だぜ
867:大学への名無しさん
09/05/10 16:18:28 mdeU1PXN0
ん 安価 >>865 => >>864な
868:大学への名無しさん
09/05/10 16:34:37 EWz5HmEiO
>>865
受かってから言ったら。
869:大学への名無しさん
09/05/10 16:44:45 mdeU1PXN0
おいおい 人の心配してる場合じゃねーだろ 提供で必死ってw
870:大学への名無しさん
09/05/10 17:32:20 JWg92ZYd0
学閥支配の医学 -- 米山公啓著 集英社 ,2002
>学閥(ジッツ)とは、わが国独特の同じ医学部の卒業生で作られる、見えない組織である。
>医者同士が初対面の時、まず卒業年度と出身校を訊く。先輩か後輩か、国立か私立か、医局はどこか。
>これによって医者の間に微妙な力関係が生じる。
医学界じゃ >国立か私立か も問題なようだ まして底辺私立医学部じゃ肩身が狭そう
「xx先生はどちらのご出身?」
「・・・・・・、てっ・てっ・・」
「あっ、そ、そうですか。と言うことは 提供・・ですね」
871:大学への名無しさん
09/05/10 18:02:59 D/+iwQjDO
帝京て数学いらんのか
すげーな
872:大学への名無しさん
09/05/10 20:28:41 uGzd1nnn0
京大文系卒の坊さんが再受験で入ってたな
873:大学への名無しさん
09/05/10 20:32:46 EWz5HmEiO
>871
ほとんど満点じゃないとだめだよ。
874:大学への名無しさん
09/05/10 20:32:58 D/+iwQjDO
坊さん金持ちなんだな
帝京の学費はらえるんだ
875:大学への名無しさん
09/05/10 20:35:51 D/+iwQjDO
>873
なにが満点なの?
876:大学への名無しさん
09/05/10 20:54:12 E7zWxwcT0
平成18年12月31日現在の歯科医師の現況調査によると、
歯科医師総数: 94,593(内診療所:82,324・87.0%)
29才以下: 7,962(内診療所:3,187・40.0%)
30~39才: 21,355(内診療所:17,242・80.7%)
40~49才: 26,319(内診療所:24,326・92.4%)
50~59才: 23,504(内診療所:22,410・95.3%
60~69才: 8,499(内診療所:8,238・96.9%)
合格者数毎年2200名(今年は2300名以上)と仮定
# 平成28年(10年後): 歯科医総数109,377(現役世代100,878・92.23%)、平均年齢51.0才
# 平成38年(20年後): 歯科医総数122,878(現役世代99,374・80.87%)、平均年齢54.4才
# 平成48年(30年後): 歯科医総数121,374(現役世代95,055・92.23%)、平均年齢54.5才
適正数と言われるのは人口10万人あたり50名(現在72名/10万人)
人口は30年後には9500万~1億人という推計だから
仮に1億人と仮定すると30年後は121名/10万人
30年後は飽和なんてレベルじゃないね
多分無理だろうけど国試合格者数を1500名にすれば30年後は歯科医師数はちょうど10万人くらい(100名/10万人)
これでも今よりは過剰だな
50年後くらいにやっと適正数になるくらい
877:大学への名無しさん
09/05/10 20:57:13 EWz5HmEiO
提供の入試のはなし。
3教科殆ど満点ちかくとらないといけないって話。
878:大学への名無しさん
09/05/10 21:00:20 42JOr/LT0
あの偏差値で満点とれる程度の難易度ってことだ
しかも3回!(3日連続)受験可能だからいやでもボーダーは高くなる
しかし、あくまでもあの偏差値、あの学費、あの大学で集まる受験生での入試だ
879:大学への名無しさん
09/05/10 21:05:21 D/+iwQjDO
どういうこと? 3回受験できるの?
880:大学への名無しさん
09/05/10 21:06:01 uGzd1nnn0
>>874
そりゃ坊さんは金持ってるよ
医大の授業料なんか楽勝だろ
881:大学への名無しさん
09/05/10 21:06:39 H3sf9ogS0
ていうか、帝京に歯学部あったっけ?
882:大学への名無しさん
09/05/10 21:51:47 EWz5HmEiO
>>879
3日間連続うけられるよ提供大学、偏差値63
29校中偏差値ランキング24位
募集人員90
受験者数41525人
正規合格者107
補欠繰り上げ合格106人総合格者213人
倍率19、5
意外にうからないよ。
毎日同じ人がうけたら
1400弱人中213人合格だから。
883:大学への名無しさん
09/05/10 22:24:58 iyo/N/H/O
阪大歯を蹴って私立医学部ってのもいるからね。
関西だと再受験の層は国公私立歯・薬はもちろん
京阪神大あたりがけっこういるから。
884:大学への名無しさん
09/05/11 02:13:37 z1w6sGuRO
>>882
3日間連続うけられるよ提供大学、偏差値63偏差値ランキング29校中24位
募集人員90
受験者数4152人
正規合格者107
補欠繰り上げ合格106人総合格者213人
倍率19、5
毎日同じ人がうけたら 1400弱人中213人合格案外ムズイヨ
885:大学への名無しさん
09/05/11 02:25:40 xAmWoRZSO
私立歯学部より簡単な私立医学部なんて一つもないだろ
提供など一部を除き、科目数が医の方が多いのに見かけの偏差値も底辺医の方が上だし
提供、東海など科目数が少な目の底辺大学はやはりちょっと高めに偏差値出てる。
腐っても鯛。埼玉帝京川崎医>>愛学東歯だと思うよ。
886:大学への名無しさん
09/05/11 02:32:37 jtR65h5NO
東海の学士編入てどうなの?
たしか英語のみじゃなかった?
887:大学への名無しさん
09/05/11 13:17:09 R3YhcNM/0
学士編入は国立でも比較的楽みたいだな
888:大学への名無しさん
09/05/11 13:23:24 jtR65h5NO
釣りだろうけど めちゃきちゃ狭き門だぞ
889:大学への名無しさん
09/05/11 14:54:20 AGr8bfmcO
>>887
センター経由の方が、定員も多いし可能性あるよ。
890:大学への名無しさん
09/05/11 15:11:50 AGr8bfmcO
>>887
訂正。さっきのレスは医学部編入ね、歯学部編入は俺はよく知らね、ごみん。
891:大学への名無しさん
09/05/11 16:40:11 4SrsKk610
国立歯学部の学士編入は俺が学生だったころは倍率20倍とか
そんな感じだったが今はどうだろ
892:大学への名無しさん
09/05/11 18:11:42 WavIhjuR0
>883 :大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:24:58 ID:iyo/N/H/O
阪大歯を蹴って私立医学部ってのもいるからね。
いねえよアホw
私立医が第一志望なら、阪大歯なんか受けるかっての
俺阪大蹴ったんだぜえ、歯学部だけどなんてほざいてるのはホラ吹き
893:大学への名無しさん
09/05/11 18:19:53 4SrsKk610
医志望だったがセンター失敗などで仕方なく国立を歯学部に変更する奴は
確実に受かるために駅弁や九歯を受ける
阪大は私立医の滑り止めにならない
894:大学への名無しさん
09/05/11 18:40:54 jtR65h5NO
徳島歯蹴って私立医
阪大歯受かるも浪人、国立医ならしっとるよ
895:大学への名無しさん
09/05/11 19:01:27 z1w6sGuRO
だって。国公立歯に行ったところで過剰なら、大学に残るといってもまた厳しいだろうし、開業する資金も並みじゃないし、過剰なら銀行もかさないし、大学の学費安いだけで、やっぱりまだ学費高くても将来考えたら私立医のほうがメリットあるだろう。
896:大学への名無しさん
09/05/11 20:09:30 Z9lNTqwL0
うちの予備校にいたよ。
前期ダメで、阪大歯の後期受けて合格して、
医学部行きたいから私立でも医学部にしたって人が。
阪大でも毎年3-5人ほどは辞退してる。