1浪早稲田法だけど質問ある?at KOURI
1浪早稲田法だけど質問ある? - 暇つぶし2ch350:大学への名無しさん
09/03/26 20:44:00 ouVESVfcO
いまマドンナ古文単語を一通り終わらせたので、あとは繰り返し暗記して行こうと思うのですが、早稲田上智のような私立最難関、さらには国立最難関レベルは、230語ではやはり足らないのでしょうか?
この単語帳のコンセプトが特徴的なので、同じ著者の「飛ばし読み」を提唱する古文マドンナ解法をやっておけば平気かなと思っていますが、それだけでは厳しいのでしょうか。

351:大学への名無しさん
09/03/26 21:54:46 CHRUC/wtO
>>338
ありがとうございます。
シス単ボロクソになるまでやる気でますた
とりあえずミニマムフレーズ頭入れまくります

352:大学への名無しさん
09/03/26 22:18:06 WIZhA+WY0
松居一代さんの長男が、入学するようです。
入学式の松居・船越夫妻の様子、教えてください。

353:大学への名無しさん
09/03/26 22:30:03 WIZhA+WY0
208 名前:実名攻撃大好きKITTY :2009/03/26(木) 22:13:26 ID:6zge15ZM0
早稲田法程度で盛り上がれる馬鹿家庭がうらやましい

354:大学への名無しさん
09/03/26 22:35:11 ikFIxFoP0
早計リーズナブル46~箱庭の中の子羊~
1 :☆ネオパソ ◆crc9WBtFhs :2009/03/20(金) 17:36:31 ID:LhTWUtNV0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'──'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


355: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/26 23:21:20 fXcpZQvFO
>>342
振り返ってみても我ながらいい選択肢を取っていたように思う。
だから特にそういうのはないかな。

356:大学への名無しさん
09/03/26 23:22:01 SoPkYJfD0
>>1
俺も1浪早稲田法だよ~

357: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/26 23:30:24 fXcpZQvFO
>>343
うーん。難しいね。
俺はあまり法曹には興味がないしどうしても早稲田に行きたいタイプの人間だからね。
ただ法曹界に行きたいなら早稲田より中央はいい選択肢じゃない?
既に決めた選択肢なら尚更、後悔なんてせず、まえだけみて突っ走ろう!

358: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/26 23:42:03 fXcpZQvFO
>>345
質問されてる人間が言うのもあれだが、もっと自分に自信を持って主体的に生きろ。
どの道を進もうが一長一短だ。そういったことだと割り切って
先ずは周りよりも早くスタートすること。
やることにいちいちくよくよせずに自信を持って取り組め!
勝負はそれから。スタートラインにすら立っていないとどうしようもないぞ。








359:早稲田アトム ▲E/o4.MHg8E
09/03/26 23:43:35 fwy4xnmfO
後輩頑張れ

360: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/26 23:45:53 fXcpZQvFO
>>348
単科にはテストはないし、基礎からの授業も多いよ。

361: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/26 23:49:01 fXcpZQvFO
>>359
早稲田の学生の方ですか?
早稲田アトムの由来はアトム通貨から?と勝手に想像してるんですが。

362: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/26 23:53:25 fXcpZQvFO
>>350
やるにこしたことはないが、そこは自分次第。
仮に古文で点数を稼いだり、そうしないと合格ラインにいかない場合など
必要があるなら、もう一冊やる必要があるかもね。



363:大学への名無しさん
09/03/26 23:58:50 q8KcxBj+0
★就職最強4大学●早大●慶大●明大●都市大 ★

100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: URLリンク(www.waseda.jp)

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:URLリンク(www.keio.ac.jp)

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  URLリンク(www.meiji.ac.jp)

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:URLリンク(www.toshidai-group.jp)
        URLリンク(www.tokyu.co.jp)       




364:大学への名無しさん
09/03/27 00:32:42 PX35sBEx0
>>343のものです
皆さん気遣ってくれてありがとうございますw
ここは4年間我慢して大学院はいろいろ(中央もふくめて)受けてみたいと思います
しかしいまだに青本や早大現代文のテキスト見ると涙が・・・・

ちなみに自己歳英語6.5割国語4割(古文漢文あわせて正解2つorz・・・)日本史?(メモなし)

365: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/27 01:46:53 ssgjctpwO
>>364
俺は英語国語が5割で政経7割くらいだったかな。
とにかく自分の決めた道で頑張って!俺も頑張るよ!

366: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/27 01:51:31 ssgjctpwO
それにしても科目登録だったり、部屋のネット回線の工事だったり
スーツ取りにいったりとやることが多いwww


367:大学への名無しさん
09/03/27 11:40:17 Nj8dBiYsO
>>1は、単科浪人になるとき記述とマーク模試で偏差値どのくらい?

マークで偏差値56の私が単科オンリーで浪人します^^
って客観的に見て無謀?
また、>>1が私の状況(マーク偏差値英語50半ば、政経65オーバー、国語死亡)でも、単科に行く?

本科だと2学期から授業切らなきゃキツい。ってレス見て本科も無駄になっちゃうのか気になりました。



368: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/27 17:13:25 9l/sL97F0
>>367
単科生は模試とか強制じゃないから結局マーク模試は受けてないんだけど
6月の第一回代ゼミ記述模試で英語国語58政経67総合60くらいだった。

個人的には普通に行けると思うが。基礎的なところ(英語であれば単語、文法、構文)は
自分で参考書なんかやれば十分補えるし、それくらいの偏差値で1年間宅浪して早慶受かる人もざらにいると思うぜ。
まあ俺は本科よりも単科の方の授業が魅力的だったというのも要因にあるかな。




369:大学への名無しさん
09/03/27 22:04:57 THAtL8nJO
単価にしようと思ったけどなぁ……
定期代がガク割きかないと年間+15万掛かるとなって絶望した……

370:大学への名無しさん
09/03/27 22:29:44 uVqPcDW6O
英語は独学でいけると思いますか?
やはり単科取っといた方が良いでしょうか。
早稲田志望で偏差値は60くらいです

371: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 07:17:53 Y30tkFT/0
>>369
本科にしても授業代がバカにならんだろうがw
>>370
可能だとは思うよ。ただ代ゼミの単科なんかは
講師のオリジナルテキストで本科と比較したときに、かなりやる気が違うと聞くし
参考書では扱ってはいないが、重要なことなんかをわかりやすく教えてくれるし
周りも大体やる気のある奴が多いから、それに引っ張られるように、モチべの維持にもつながる。

去年の俺も完全独学で行こうかなとも思ったりしていたことがあったが
受けてみたい講師がいた(佐々木、笹井)がいたのと、自習室も使いたかったということがあげられる

372:大学への名無しさん
09/03/28 09:12:37 Z1sWNo9bO
船口に関して評判とか知ってること教えてください

373: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 09:17:12 Y30tkFT/0
>>372
船口かあ~。ごめんわからない。
笹井坂井ならわかるが。この人も有名な講師ではあるが
前述の二人に比べて人気実力は劣るんじゃないかと聞く。


374:大学への名無しさん
09/03/28 09:34:48 Q2iG8mQt0
主は講義録音してた?

375: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 09:44:25 Y30tkFT/0
>>374
最初の頃は録音してたが、なくても普通に復習できると気づき
面倒くささも重なっていつのまにかしなくなったねw

376: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 09:46:12 Y30tkFT/0
今日は午前中は恐らく常に質問に答えられる状態。
まあもうそんなに質問もない気もするが、あったら答えるから気軽にどうぞ

377:大学への名無しさん
09/03/28 10:15:25 U9XO0J/o0
家から予備校までどのくらい時間かかってました?

378:大学への名無しさん
09/03/28 10:28:53 R9rW/lQXO
法受かったのに
教育落ちるって

形式に対応ができなかったから駄目だったってかんじですか?


379: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 10:35:47 Y30tkFT/0
>>377
大体1時間くらいかな。
>>378
う~ん。それもあるんだが、正直偏差値2,3の違いなんてあってないようなものだよ。
個人的にお勧めしたいというか、少し表現が難しいんだが
受験することに限って言えば偏差値や、早慶受かる奴はマーチにも受かるなんて固定概念捨てたらいい。
問題との相性はもちろんのこと、当日の自分のコンディションだけでも案外合否はわかれたりする。
早稲田受かったのにマーチは落ちたなんて奴は結構いたりする。と聞いたことがある

380:大学への名無しさん
09/03/28 10:54:30 R9rW/lQXO
法受けてみようかな
教育が偏差値的に低いから受かりやすいかと思ってた
早稲田で速読しなくてもいけるとこあるんだろうか?


381: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 11:02:57 Y30tkFT/0
>>380
法は早稲田の中だと問題が難しいから敬遠されがちだが
俺は逆にそこが狙い目だと思っている。志願者も他より少ないはず。
実際今年の俺なんて英語国語は半分前後政経7割くらいで受かってしまったからねw

「速読」て定義がしっかりわかってるか?
ただ早く読めばいいてもんじゃないんだぞ。
解釈など読解における基礎を固めて、まずは時間がかかってもいいから読む。
仮に時間がかかっても内容がとれていたらとりあえず基礎の完成。
あとは演習で数をこなしたり、慣れで時間はいくらでも削れる。
とにかく今のうちからできるだけ早く基礎を固めろ!さすればどこの大学の
どんなに長い文でも読めるようになるから。


382:大学への名無しさん
09/03/28 11:24:40 RGGDofFzO
現代文の参考書でお勧めあります?

383:大学への名無しさん
09/03/28 11:26:26 gbT+gn3o0
早稲田ごときに質問せんやろ。ww

384: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 11:26:52 Y30tkFT/0
>>382
キーワード300
現代文と格闘するあたりかな。
やはり個人的には笹井の授業を取ることを勧めるが

385:大学への名無しさん
09/03/28 11:27:41 R9rW/lQXO
そのくらいで受かるのか 意外すぎるw
ゆっくりなら早稲田の問題は難しいとはかんじない
演習こなしまくって対応できるようになろうと思います
ありがとうございました

386: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 11:32:18 Y30tkFT/0
>>385
たぶん標準化の影響があるだろうし
あと今年は英語でだいぶ傾向が変わったのも影響してるかもね。
試験終了後の解答速報で今年は易化したと書いてあって絶望した記憶があるけどw
蓋を開けてみたら、結局みんなできてなかったんだろうね。
実際、英語は例年受験者平均3割くらいだからな。早稲田法の英語は他の学部と難易度が違いすぎる。

387:大学への名無しさん
09/03/28 11:39:50 1iH099P8O
英語の文法がまったく出来ないんですが何かオススメあります?

早慶云々以前の質問ですいません…

388: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 11:45:55 Y30tkFT/0
>>387
俺も文法は最後の最後まで苦手だったw
つか早慶(慶応は過去問みたことないから知らないが)の問題で
純粋な文法問題なんてあるか(センターみたいな奴)?

まあ先ずは基礎を固める意味で俺は仲本英文法倶楽部をやり
その後演習として桐原1000やったよ。あとは志望校対策で正誤なり整除、英作文の勉強したらいい

389:大学への名無しさん
09/03/28 11:51:09 KMha5B+BO
古文は元井さんを取っていたみたいですが、なぜ必殺にしたのですか?また私は早大洗顔なのですが必殺と早大古文ではどっちを取ったほうがいいですか?
個人的にはオリジナルの方が解法に都合よくテキストを作り込んでると思うので必殺がいいかなと思っているんですが・・
よろしくお願い致します。

390:大学への名無しさん
09/03/28 11:54:48 FINFE58A0
>>385
おまえ舐めてない?
ゆっくりだったら皆高得点取れるし。
まぁ俺は実際>>1さんより英国取れたけど落ちたwwww
ちなみに早稲田法は文一、一橋法、京都法志望の連中も結構落ちる。
俺は洗顔で早慶OPで全国11位だったけど落ちた、まぁ文一志望の連中も落ちてるから
不思議ではないか。いっとくけど、本番で戦うのは俺より出来る連中だから。



391: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 11:55:04 Y30tkFT/0
>>389
もしかして今年から早大古文が単科であるのかな?
去年までなら季節講習を除けば本科のみだったから。
早稲田洗顔なら過去問のストックをある程度残しておきたいし必殺でいいんじゃないかな?
正直、問題が違うだけであとはたいして変わらないと思うよ



392: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 11:59:06 Y30tkFT/0
>>390
確かにそういった層の連中がいるのは事実だが
全体から見れば少数で、俺はある意味でそういった奴らは受かるもんだと仮定して
俺のようなボダー付近の奴らで争うんだろうなという意識があった。
けど、結局自分が合格最低点を上回るかそうでないかの話。自分との戦いだよ最後は。

393:大学への名無しさん
09/03/28 12:03:51 gbT+gn3o0
何が自分との戦いだよ
早稲田ごときでw

394:大学への名無しさん
09/03/28 12:40:23 eZ9ty4L20
「本キャンで合いましょう」なんていってる社学新入生がいたが、
はっきり言って、社学とは合いたくない。社学は八丁堀へ行けばよい。

下位学部は分家。早稲田も入りやすくなったよな。これらは何処か遠くへ行ってくれ。

サークルは区別しよう。

社学、教育、文構、国教、人科、スポ科

395: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 12:40:37 Y30tkFT/0
>>393
気に障るならここにこないように。
無視するつもりが、暇だからレスしたw

396:大学への名無しさん
09/03/28 12:42:10 gbT+gn3o0
395

すまん。

397:大学への名無しさん
09/03/28 15:19:31 KMha5B+BO
>>391

ありがとうございます。必殺にしようと思います。早大古文は今年からフレックスで取れますよ。本科の授業の録画らしいです。


398: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 16:44:57 Y30tkFT/0
>>397
やっぱりそうなのか!
悪くない選択肢だと思うから頑張って

399:大学への名無しさん
09/03/28 16:51:11 RGGDofFzO
>>384
予備校は通えないんです。
どこの出してる参考書ですか?

400: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 16:54:05 Mwq+jKr+O
キーワード300は明治書院、格闘は河合かな。

401:大学への名無しさん
09/03/28 17:03:00 JTQnG51RO
もう六法の勉強してる?

402: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/28 17:10:13 Mwq+jKr+O
やってないよ。六法全書も買ってない。
大学の授業についていけるか不安だw

403:大学への名無しさん
09/03/29 03:25:17 SG+v+4vK0
早大・政経スレで、驚きの暴露レスを超ゲット~!!! 一体どういう大学なんだ、早稲田は~!!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・

『655 :大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:27:24 ID:IKrAdX8zO
 俺も中級だった
 これは納得なんだが…

 第一希望イタリア語 第二希望ドイツ語なのに、何故か朝鮮語が自動登録されてたorz ← !!!!!
 納得できん                                    』


マ、マ、マジですか~!!!! (← 猪木の「元気ですか~!!」風に)

早稲田大学じゃ、学生が希望してもいない科目が、勝手に自動登録されたりするのかよ~!!! これは

平成“大学史”に載っかりかねない重大事実、発覚だぁ~!!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・

俺はもう、読んでて唖然としたぞ!! いくらカネ儲け目的で学生を大量に受け入れたからって

望んでもいない科目を無理やり押し付けるなんぞ、明確な人権問題だ!! あり得ねー!!!

しかも、語学だぞ語学!!! 早稲田じゃ、学生に地獄の苦しみ押し付けてでも

            「テメーら学部生は、大学の言うとおりにしてりゃ、それでいいんだよ!!」

ってなキャンパスライフを強制するのか~!!! 今の早稲田に“自由”は無い~!!! あるのは

ただ、ひたすら“抑圧”と“隷属”の日々だぁ~!!!

とにかく、こんな大学が21世紀の自由主義世界に実在するなんて、思ってもみませんでした!! しかも、

『我が国の拠点大学』にして『年間、100億以上もの税金が注ぎ込まれる大学』の偽らざる現実とくらぁ~!!

404:大学への名無しさん
09/03/29 03:25:59 SG+v+4vK0
笑わせるんじゃネー! 文科省は実態調査に乗り出せ! 日本の大学界の名誉に関わる事態であ~る!!

学生の希望しない語学科目が勝手に自動登録されたのなら、主務省が出張って何の問題も無い!! 併せて

2005年度以降の『留学生数“水増し”不正受給事件』に関し、立ち入り調査を実施するといい!!

それにしても、655君! お手柄だったね!! キミのお陰で早稲田の暗部が、また一つ明るみに出たんだ!!

本年度の“年間スクープ賞”にノミネートされること間違いなし!!! おめでとう!!! 

こんな重大事実を、このスレだけにとどめておくなんて、とても僕には出来ません!!! さぁ~ 忙しくなるで~

!!  ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・

405:大学への名無しさん
09/03/29 05:13:53 s07264zo0
ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・


406:大学への名無しさん
09/03/29 07:58:45 1ZLoWDew0
笹井の授業の復習どうしてた?
去年受けてたんだけど今年もうけたほうがよい?質問すまん

407: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/29 08:57:31 XblpXGjh0
>>406
授業で笹井が言ったことと自分の読み、解答プロセスのズレを検証し
自分が納得いくまで復習したよ。

408:大学への名無しさん
09/03/29 12:27:45 uohths7BO
今文法の参考書をやっているんですが途中で挫折してしまいました。こんなことじゃダメだと分かっているんですが……


新しい参考書を買って心機一転しようと思っていますが、この考え方をどう思いますか?

409:大学への名無しさん
09/03/29 12:33:38 HZbzISL70
稲丸発狂中

410:大学への名無しさん
09/03/29 12:56:47 iy7EYj3xO
解釈系何を使うのがベストでしょうか?


411:大学への名無しさん
09/03/29 14:26:43 NmWd1j0g0
平成20年度 旧司法試験 大学別合格者数
1位 東大
2位 京大
3位 中大
4位 早稲田
5位 慶応
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------

412:大学への名無しさん
09/03/29 16:32:13 SG+v+4vK0
>>403-404に追加。

橋下府知事じゃないが、懲戒請求をかけるのなら、こういうデタラメな大学にやってもらいたいもんだね!!


全く希望していない語学科目を、大学側によって勝手に自動登録されてしまった新入生諸君は、直ちに

文科省へ窮状を訴えると共に、改善指導を要請する電話をかけよう!!! 多ければ多いほど、効果が

あるぞ~!! ん~? ハ~ッハッハッハッハ・・・・

413:大学への名無しさん
09/03/29 21:02:14 tzI0c36Z0
現役生でも単科は薦められますか?

414:大学への名無しさん
09/03/29 22:03:59 mRYIruKA0
ハ~ッハッハッハッハ・・・・

415:大学への名無しさん
09/03/29 22:53:17 C+nEwxPsO
佐々木先生の難パーって良さげですか?

416:大学への名無しさん
09/03/30 18:29:13 gjWEpYMSO
自由英作の対策のためのオススメの本ありますか?

417:大学への名無しさん
09/03/31 01:58:06 L4HajGlH0
現役早稲田法蹴り慶應法がきました
東大は落ちました

418:大学への名無しさん
09/03/31 03:12:55 1X0ar/edO
うそつけ,学生証うPしろ

419: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 15:39:45 WYckDRVp0
>>408
本来はその参考書でいくのがベスト。
まあ時期もまだ春だし気分ために変えるのも悪くはない。
文法書だったら導入に仲本英文法倶楽部演習には桐原1000あたりかな。
>>410
基本はここだ→ポレポレがベスト
ポレポレがきついなら基礎英文解釈100いれるのもありかな。
>>413
ん?むしろ現役は本科ないから普通単科だよね
>>415
上の方見てこい。この流れでそんなくだらん質問はするなよ
>>416
大矢実況中継、最難関大の英作文







420: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 15:53:02 WYckDRVp0
さて、明日から学校始まるし既に学校はガイダンス等で忙しい。
たぶん今後はそんなにこれなくなる。場合によっては来ないかもしれない。
あんまり参考になるアドバイスしてやれなくてすまなかったが、ホンの少しでも役に立っていれば幸いかな。

たぶん質問してくれた多くの人が早稲田が第一志望の人だと思う。
去年の今頃は俺ももちろんその一人だった。この1年間、やっている最中はもの凄く長く感じると思う。
成績が伸び悩んだり、勉強する気がなくなること、他にも色々と悩み苦しむこともあると思う。
でも大概皆、受かるやつはそういった苦しさを乗り越えて勝利をつかむもんだ。
自分だけが…。なんて思わなずに、絶対に途中であきらめるなんてことはないように。
どうしてもつらい時は早稲田のキャンパスに足を運んでみるのもいいかもね。たぶん日本で一番活気ある大学だぜ!
特に浪人する奴はわざわざ志望校に行くためにもう1年間頑張るわけだし、俺自身浪人だったからそれよりの意見になっちゃうけど
浪人生の方が絶対に大学で楽しめる!これは間違いない。迷わず1年間歩みきれよ。それでは

421:大学への名無しさん
09/03/31 15:58:11 aNS7irQZO
30代で高卒ですが、中卒程度の学力です
早稲田や東大合格するには何から始めればいいですか?

422:大学への名無しさん
09/03/31 16:08:39 aNS7irQZO
30代です
受験にはほとんど関係ないかもしれないですが、
IQは概ね120くらいあると思います
高校時代では鬱と被害妄想で学校にもほとんどいかず進級も微妙でした
こんな私ではやはり東大や早稲田への合格は無謀でしょうか
志望動機は学歴コンプレックスです

423: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 16:09:51 WYckDRVp0
>>421
かなり特殊な例だし、恐らくですけど中長期的にしっかり指導してもらえる
体制が先ずは必要なのではないかなと思いますよ。
自分でネットなんかでそういった指導が貰える環境を探すのも一つのてでは。
僕がなんらかの勉強面でアドバイスは今後しずらくなるし、あまりにもそちらの方の情報も不足なので。

仮に早稲田あたりを目指すのであれば、僕の知り合いも指導されていた経験があるんですが
道塾という塾がお勧めですかね。他にも鉄緑会なんかも指導実績がありますね。
普通の予備校だとかなりの出費が覚悟されるし、こういった電話、ネット指導で出費も安いところがいいんじゃないかなと思います。
たぶんネットでぐぐれば出てくるので参考にしてもらえたらなと。

424: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 16:13:03 WYckDRVp0
>>422
これは僕の偏見も入ってるだけど東大は小さい頃からの長い積み重ねのある子じゃないとかなり厳しいですよ。
422さんの事情なんか見てると特に。ある程度線を引くというか、私立洗顔をお勧めしますが。


425:大学への名無しさん
09/03/31 16:15:42 aNS7irQZO
>>424
その理由はどうしてでしょうか?
中卒に近い高卒なのでその答えにピンと来ません

426:大学への名無しさん
09/03/31 16:24:10 7p8uPH2oO
学歴コンプなんて社会に出てるうちに薄れていくわけで
30代にもなって学歴コンプってことは働いてないのかな?

427: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 16:28:15 WYckDRVp0
>>425
そうですね。先ず東大の入試問題は私立と違い、単純暗記だけでなくて
論理的思考がもとめられているというか、純粋に勉強したから合格できるものではないんじゃないのかな?という点。
そしてそういった思考は短い期間で得られるものではなく、小さい頃からの積み重ねが必要で
恐らく彼らは小さい頃から鍛えられる中で、そういった思考が無意識のうちにできるようになっている。
加えて東大もそうだし難関大は小さい頃から毎日勉強してきた子が突破することが大半で
たぶんあなたにそれはないという点。あらゆる点で東大は難しい。まだまだ言えばきりがないくらい難しさなんてある


428:大学への名無しさん
09/03/31 16:29:51 aNS7irQZO
>>426
働いてます
周りに大卒が多いのと、自分がコンプレックスであるが故に嫁には大卒を選んだのですが、
その嫁に最近バカにされてます
なんとか見返してやりたいという気持ちです

429:大学への名無しさん
09/03/31 16:36:23 aNS7irQZO
>>427
非常にわかりやすい回答ありがとうございました
ロジカルシンキングというか、私もプログラマーを数年やってたので、
今の例えは頭に響きました

430: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 16:36:31 WYckDRVp0
>>428
あの…。正直に言うけど、そんな理由で大学入るのはお金の無駄じゃないですか?
仮にあなたが単に誰かを見返したいその理由だけで大学に進むことで、難関大なら何百人が
言い方悪いけどその犠牲で泣く泣く進学できないわけで…。
もっと具体的な大学に行く理由がないのかな?たぶんそんな理由じゃ今まで勉強してこなかったことを見る限り
かなり高い確率で挫折するし、あなたが行きたいような大学には行けないよ


431:大学への名無しさん
09/03/31 16:52:57 aNS7irQZO
>>430
どうして皆さんは大学に行くのでしょうか?
実は私は高卒なのですが、経営学修士を取りたくて、
つい最近まで大学院の通信を受けてました
その時は学歴が欲しかったのではなく、純粋に経営学を学びたかったからです
しかし、周りから学歴ロンダリングとバカにされ、
被害妄想かもしれませんが、それが原因でモチベーションを落とし挫折してしまいました
それと嫁からもバカにされ始めたこともコンプレックスに拍車をかけてます
基礎学力なしに飛び越えたことをしようとした自分がバカだったのでしょうか

432: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 17:04:32 WYckDRVp0
>>431
>その時は学歴が欲しかったのではなく、純粋に経営学を学びたかったからです
本来的には大学に行く理由はこういったものがメインですよね。
僕は高校から大学院へのロンダできることをそもそもしらなかったので若干驚きました。
たださっきも言いましたが、人を見返したいという理由だけではなかなか勉強へのモチべ維持は難しいんじゃないですかね?
少なくとも勉強していく過程の中で大学でやりたいこと、例えばさらに経営学を勉強するなど
実際に大学に入ることを目標にするんじゃなくて入った後のことも考えてほしい。僕がいいたかったのはこの点ですね。



433:大学への名無しさん
09/03/31 17:20:13 aNS7irQZO
>>432
通信を挫折したことを今は悔やんでます
結局私は経営学を学びたかったんだと思います
学歴を気にしない人間のつもりで最近まで来てましたが、周りに流されてました
ホリエモンに感化され株投資し、
小泉に感化されいつのまにか自分が弱者になり、
結局は自分より頭のいい人の奴隷になってた自分に気づき、
それが学歴のせいというか、コンプレックスにつなげていたのかなと思います

434: ◆sCkdZ2I0iE
09/03/31 17:34:20 WYckDRVp0
>>433
なんというか…もっと自分を持つというか、周りの目がきにならないくらいに
自分が目指せるもの、やりたいことを探されたらいいんじゃないかなと思いますよ。
それを大学に求めるのもありだと思うし。とにかく学力という点では受験生よりかなり劣っていると思うので
上にも書いたんですが、指導をしっかり受けれる環境をいち早く作ることが今のベストじゃないですかね?
頑張ってください。

435:大学への名無しさん
09/03/31 19:33:46 c15HRBQA0
>>431
横レスだけどそんな難しく考える必要ないと思うよ
俺は大学で勉強したいから入ったけど、日本の大学は勉強以外の役割(就職、学歴)が大きいってのは事実
そういう現状があるのに頭ごなしに勉学以外は不純だって意見(特に浪人生はそんな考え方の人が多い)は暴論だと思うよ
まあ個人的な意見では純粋に勉強するために入学するのがいいと思うけど、何を目標に置くかは人それぞれじゃないでしょうか(目標に到達する前に目標が変わることもよくある事)

世に言う高学歴なんてのもちっとも参考にならないと思いますよ
旧帝大ならまだしも早慶なんて馬鹿でも受かりますし、親父が旧帝大の出身で官僚をやっていますが東大をでていても使えない人間は多々いるそうです(親父も頭が良いとは思えませんし)
まあですからマイペースに硬くならずにやるのが良いと思いますよ
また始める意志があるならば頑張ってくださいね

>>430
自分で食い扶持も稼いでいないのに稼ぎのある大人にあれこれいうのはどうかと思うよ

436:大学への名無しさん
09/03/31 21:51:40 diHez+E2O
何単位くらいとればいいんだ

40くらいとっておくべきか

437:大学への名無しさん
09/03/31 22:13:16 Gtn9bT6wO
435
あなたのほうが不快
ただの自慢話
勘違いだったらすまん

438:大学への名無しさん
09/03/31 22:24:41 1X0ar/edO
解釈系ポレポレまでかー
右翼とはなんですか?

439:大学への名無しさん
09/04/01 00:13:37 vYVJCKGm0
>>437
ええごめんよ
自慢したかな


440:大学への名無しさん
09/04/01 00:15:39 bMY9O2nYO
英語の長文の読み方を教えて下さい。

441:大学への名無しさん
09/04/01 00:19:41 9UEG9zxfO
大学に意義を持たなければ金の無駄とか、主観を押し付けるのは良くないよ。
大学に入って得することがあれば入るのは当然でしょ。
自分が勉強したくて入るのは勝手だけど、周りに自分の価値観を押し付けるのはただのエゴイストだよ。

442:大学への名無しさん
09/04/01 00:35:39 /tTv+Lr9O
(´・ω・`)

443:大学への名無しさん
09/04/01 00:54:46 wigd2Aup0
>>435
冷静に大人らしい意見を述べているようで学歴で人を馬鹿とか言っちゃうあたり
どうなんすかね?

444:大学への名無しさん
09/04/01 01:31:15 x6N6VDBf0
>>441
あくまでこのスレに来て質問してる以上>>1には意見を言う資格が発生してるわけだから、
>>1の意見がどうあなたに響こうがエゴイズムという言葉を使うのはおかしい。



445:大学への名無しさん
09/04/01 01:32:17 P+aTKUQz0
>>435
俺は高校行かずに大検とって受験して今年から早稲田だよ
しかも多浪だぜ
まあだから早稲田ぐらいなら俺みたいなカスでも行けるだろうし、上位国立だって頑張れば行けるかもよ、っていいたかったんだわ
文章力なくてごめんよ

446:445
09/04/01 01:37:49 P+aTKUQz0
ごめんアンカミス>>443
あと訂正
×行けるだろうし
○行けたし

447:大学への名無しさん
09/04/01 20:50:55 7gUKGizj0
単科って午後の何時から始まるのでしょうか?


448:質問
09/04/01 21:14:08 KbunHvEfO
1浪人です。
偏差値50しかないけど、本科を取らずに単科だけで
医学部を受けようと思ってます。
まるまる化学生物英語数学小論文を単科で取ってる人はいるのでしょうか?

449:大学への名無しさん
09/04/01 22:54:25 N7QZC0WQ0
1浪早稲法で質問ある?
ってどんだけwwwwww

450:大学への名無しさん
09/04/02 09:10:05 6acvb8acO
>>420

実際かなり参考にさせてもらった。
みんなもそうだと思う。

これだけの質問の嵐に一つ一つ丁寧で的確なアドバイスを与えてくれてた。
あなたの貢献精神には感服するよ。

なんていうか、おつかれ。
そしてありがとう。
最高の大学生活を送っておくれ。

451:大学への名無しさん
09/04/03 10:42:51 hUfVEvIF0
他スレからの紹介レス~!!

「私学の頂点は一つでいい」との書き込みを見かけた。以下は、それに対する当方のレスである。

どなた様も、よろしく御照覧あれ!!

『その見方は重要だね。

“教育力”の無さが露呈し焦りまくった早大教職員どもは、『慶應クリンチ大作戦』で持ち堪えるしか

手が無い。何とかして

    『日本の私大は、昔から“早慶”の2枚看板で来たんじゃないすか~!! これからも、それで

     頼んますよ~!』

とばかりに、“過去の栄光”を前面に押し出しトップの座へ“割り込んで”来るが、もともとトップは2つ

要らない。一つでいいのだ!! 社会的な要素で言えば、もう何年も前から慶應の一人勝ち状態が続いて

いるのだし、慶應の“単独首位”は当然のように社会全体で認めるべきであろう。にも拘らず、どこぞのボケ

集団が必死こいて、「私大は“早慶”!! 私大は“早慶”!!」と騒ぎ立てるもんだから、オカシクなるのだ!

恥ずかしくは無いのだろうか!! 凡そ、“王者”の名に相応しからぬ見苦しさである!!


今から“慶早”の呼称を作れないのなら、せめて早稲田をトップ私大の座から外せ!!! それなら、まだ

納得も行く!!! とにかく、いつまでも“早慶”なる、明らかに現実にそぐわない用語が用いられることには

断固、反対する!!!』

452:大学への名無しさん
09/04/03 13:35:59 qmYGjm6UO
>>451
馬鹿なの?

453:大学への名無しさん
09/04/03 22:02:50 NbtI/Q3T0
>>>451 おめえ、しつこすぎるぞ! まじで殺すぞ!!!

454:大学への名無しさん
09/04/03 22:09:03 NbtI/Q3T0
>>>451 おめえの親は、どういうツラしてんだ!おめえのような餓鬼は
見たことねえぜ!おめえが稲丸か。おめえの親は、余程 性根から腐った奴だな!
世の中為だ。さっさと死ねや、この糞餓鬼!!!!!


455:大学への名無しさん
09/04/04 19:29:09 v95Qj67aO
>>420
本当にサンクス!

来年、>>1と同じスレを立てられるように頑張るよ。
不安で仕方ないけど、逃げません。
大学生活楽しんでください。


456:大学への名無しさん
09/04/06 17:43:24 3whC2eJWO
なんか代ゼミの早慶上智クラスの本科で選択する英語がセンター英語ってやつしかないんやけど…これいぃん?

あかんのやったら小論選ぶから教えて下さい

457:大学への名無しさん
09/04/08 01:15:37 w/wVtVi40
>>452-454
“選外”続出で取りたい科目も取れないのは、何も文キャンに限ったことではないようだ。

教育や理工スレでも、チラホラ報告が来ているぞ! これじゃ『選外の早稲田』の異名が取れそうだの!!

カネ目当てに学生入れ過ぎるから、こういう事態に陥るんだよ!! 少しは、悪いと思いたまえ!!

458:社学
09/04/11 00:44:57 xZq9dnah0
社学は、益々発展していくだけである。

459:大学への名無しさん
09/04/11 05:51:53 MmGsnLDV0
オレオレ詐欺の社学でも~? 「一部に研究不熱心な教員が見られる」社学でも~?

ウソだろ、そりゃ! ガセネタは、やめてくれよな! ハ~ッハッハッハッハ・・・・

460:大学への名無しさん
09/04/11 15:27:32 oyNIuDX70
【妖怪変化】早稲田大学教育学部part7【熱烈歓迎】
スレリンク(kouri板:76-78番)

早稲田大学国際教養学部2
スレリンク(kouri板:365-369番)

461:大学への名無しさん
09/04/11 17:36:47 MmGsnLDV0
その程度のことしか、書けねーか? この馬鹿職員!!

受験生も、よく見ておくのだな! 早稲田を出ちまうと、社交性しか身に付いてない現実を! 近年の

早稲田の就職が悪いのも、よく分かるわ! サークル“丸投げ”主義以外に出来る“教育”が無いんだよ!

こんな大学、来ないがイチバン!!

462:大学への名無しさん
09/04/11 18:54:57 Vm7k+v3W0
いいなあ

463:大学への名無しさん
09/04/11 19:05:44 pqfupcYJO
法学部の現代文難しいんだけど
文学部志望だけど

464:大学への名無しさん
09/04/12 12:54:47 qFaML3sV0
日本史より政経の方が有利?

465:大学への名無しさん
09/04/12 14:54:37 uiIPRXnEO
日本史のほうが慶應と併願できるし早稲田でも他の学部で苦労しないとよく聞く

466:大学への名無しさん
09/04/12 16:11:54 ddaWjr0+0
慶應は数学があるからなー 数学消えればいいのに
国英日だけでうけられる所なんて文くらいじゃなかったか

467:大学への名無しさん
09/04/12 17:40:01 uiIPRXnEO
経済も商も法とか全部いけるはずだが

468:大学への名無しさん
09/04/13 16:11:30 dpfVhQdF0
日本史にしようかな。。
基礎からやり始めるならどっちがいいだろう

469:大学への名無しさん
09/04/13 17:09:35 UohtG2PzO
今までどっち中心にやってきたのか?

470:大学への名無しさん
09/04/14 16:54:51 t9BfrDAx0
日本史かな
政経もやってたけど

471:大学への名無しさん
09/04/14 17:55:05 3SF8C7+iO
それだったら俺なら日本史とる!

まぁ俺の場合絶対早稲田法じゃなきゃダメという人間じゃないからとにかく早慶に入る可能性を広げるなら絶対日本史!

472:大学への名無しさん
09/04/15 11:26:04 BQW01wNE0
でも日本史今からやって間に合うだろうか?
政経の方が覚える量も少ないしいい気はするけどやっぱり慶応や上智、立教とかだと政経無理だから?

473:大学への名無しさん
09/04/16 20:10:37 0m/jhrW00
私立専願の文系です。
目標は早稲田大学で、MARCHも受けると思います。(どれも一般です。)

そこで受験が初めてでよくわからないのですが、私立専願の場合は、マーク模試だけ受けて記述模試は受けなくてもいいのでしょうか??それとも、両方受けた方がいいですか??

それと、勉強するときに例えば英単語だったらスペルはわからないけど、意味がわかればいいのでしょうか??
それとも意味もスペルもわからいといけないでしょうか??

上記の大学の一般入試がマークか記述かがよくわからないんです…
よろしくお願いいたします。

474:大学への名無しさん
09/04/16 20:18:45 aySrMHzr0
>>473 マルチ市ねよ


475:大学への名無しさん
09/04/17 04:31:15 Xr4KzHmfO
>>474

マルチってなに?

476:大学への名無しさん
09/04/17 08:30:14 6CxD6k4G0
マルチポスト=同じような質問をあちこちのスレですること。回答者を馬鹿にした不実な行為。

477:大学への名無しさん
09/04/17 16:51:42 7+FhmEJ10
他スレからの紹介レス~!!

『上っ面だけの早稲田、実力モロバレ!! 威勢だけは、やたらいいが、中身が全然無い!! 例えば

     「ウチの国際教養は、1年間の留学を義務付けてましてな~! 超キビシイんですわい~!

      いや~ 参った参った!!  カッカッカッカ~・・・」

などと胸を張ったところで、実際は「寄せ集めの教養学部」の呼び声高く、ここ出ると、どんな能力が

身に付いているのか皆目、見当も付かんとの噂しきり! 賢い受験生は脱兎の如く、上智・ICUへ一目散!!


そもそも、学部ごとに“教育・研究”能力を高めることで良質の受験生を集めようとしているのかと言えば

必ずしも、そうでは無さそうで

   「給付型奨学金を連発しましたよってに、ドンドン集まってくらはい!!」

        (← 受験生の頬を札束はたいて釣り上げようなど、無礼・失礼なんてもんじゃない!!

           期間限定でない以上、不況は理由にならんぞ!!)

   「とにかく、校舎が出来たての新品なんすよ~! これで、来ない手は無い!! ドンドン集まって 〃 !!」
        (← “教育”はハコモノでやるもんじゃないぞ!! 科目登録も、まともに出来ないほど学生を

           ほうばりおって! 一体、なに考えとるんじゃい!)

   「長年、夜学で有名だった社学が、満を持して1限からの講義を設置しました~!! ヤッタね!!」

        (← ナンボのもんじゃ~!! 今までが、ラクし過ぎとっただけやろが~!!)

478:大学への名無しさん
09/04/17 16:52:26 7+FhmEJ10
   「早大・文キャンがナ、ナ、ナント、百年に一度の大改革~! 歴史的好機を是非、お見逃しなくなく~!」
        (← 新任教員をたった4人公募して、看板付け替えただけじゃねーか!! ちったぁ、マジメに
           やらんかい!!)

   「ま、待っちくれ~! 理工学部だって、シッカリ改革したんだぞ~!!!」
        (← 既存学科を3グループに分割しただけだろーが! 橋本行革の方が、まだ汗かいてらぁ!)

   「教育学部を忘れてもろたら、アキマへん!! わてらも、ちゃんと改革したんでっせ~!!」
    (← テメーらの手抜きが、イッチバンひでー! それでも、聖職の最たる“教育者”の養成学部かい!!

       もとからあった「学際コース」を、そのまま“複合文化学科”の名前で使い回ししました~!!

       もとから学科並に教員かかえていた「数学専修」を、“数学科”の名前で使い回ししました~!!

       おのれら、いつから船場吉兆になったんかい!! 実質的なこと、何もしてへんや無いか~!!

       これじゃ、ロクな“教育”が出来るわけ無い!! 就職なんぞ、悪くて当たり前や~!!!)
                               ・
                               ・
早稲田のやることって万事が、こんな感じ! いつでも上辺を取り繕うだけで、実質・中身が無い!! カッコが

つきゃ、それでいい!! 「やりました!」と言えれば、それでいいってノリ!! だから、良質の受験生には

逃げられまくり、「中身で勝負!」の大阪人にも、思いっきり肘鉄かまされるんだよ!!(さすがは関西人!

よく見てらっしゃる!! ツマラン買い物は、絶対しないね!!)

今年中に手を打たないと、拠点大学の角番陥落だぞ!! (言っとくが、手を打つってのは

 「裏から文科省に手を回し、各種プログラムの採択を劇的に伸ばすよう交渉するって意味じゃないからな!

  学生の教育環境整備に全力を傾けることで、正当に評価を上げるってことだ!!」 間違えるなよ!!)

479:大学への名無しさん
09/04/17 17:01:36 R4xU56jfO
現役で入ったけど?

480:大学への名無しさん
09/04/18 21:02:48 tI+fiGG50
>>473
ネタだと思うがこんなやつ早稲田はおろか、マーチすら無理だろ

481:大学への名無しさん
09/04/18 23:22:06 C8kx4gP+O
自分がやりたいのを選ぶのが無難だよ
よく政経が有利とか
数学はお得とか聞くけどそんなのデタラメだよ
自分の選択科目を肯定したいだけでしょ

482:大学への名無しさん
09/04/21 00:37:33 gD+iMJGx0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

483:大学への名無しさん
09/04/21 02:00:43 o+Dp43rF0
>>482
くそおもしれーwwwwwwwwwwwwwwwwww

484:大学への名無しさん
09/04/23 16:09:09 jSSkpy4tO
とりあえず、きほここ3周したんですけど
どの程度になれば、ポレポレに手をつけていいの?

485:大学への名無しさん
09/04/23 20:21:48 E1OQnOlwO
お前はひとつ重大な勘違いをしている。何周したらじゃなくて理解できているかどうかが大事なんじゃないか?

486:大学への名無しさん
09/04/23 23:22:07 jSSkpy4tO
>>485
例題、例文全部訳せて
90%以上は解説できます

487:大学への名無しさん
09/04/25 11:45:42 qpym4etpO
>>486
それならポレポレに手をつけても大丈夫

488:大学への名無しさん
09/04/25 18:41:58 6hjGHCrfO
ブラジリアンモンスターきもいです><

489:大学への名無しさん
09/04/26 18:58:42 jLuKWtB5O
本科で笹井先生の早上現代文があるんですが
予習復習の仕方がよく分かりません
どんな感じでやってましたか?

490:大学への名無しさん
09/04/28 20:19:18 Sd4xhgJX0
>>48
遅レスだけどナカーマ

491:大学への名無しさん
09/04/29 12:02:59 ZrplmtG90
特定した

492:大学への名無しさん
09/05/09 18:16:10 HCDhW38FO



493:大学への名無しさん
09/05/13 22:27:45 1nwFBHGcO
みんな自分が正しいと思いたいのさ。
だから、自分の大学が馬鹿にされたか噛みつく。そして、他の大学を馬鹿にする。醜いよ。

早稲田の政経でて就職したが、会社がつぶれて、塾の講師してる人もいる。

いい大学は入れば勝ち組と思うな。偏差値があまりたかくない大学に行ったからと、卑屈になるな。

まだ、これからだろ?

なんで、『ここがゴール』みたいな事になってんだよ。



494:大学への名無しさん
09/05/14 01:48:22 XKFT7/pZ0
早大職員が『早稲田を“勝ち組”ゴール』にせんと、必死に書き込んだのが

コトの始まりだ!!

貴様が言ってることは正しいが、言う相手を間違えておる!! 大学に電話でもかけて、そのセリフを

ブツけてやるがよい!!

495:大学への名無しさん
09/05/14 11:04:31 vLBzqNpWO
>>493
あなたの言うことは全て正しい。誰も反論できない意見だ。
しかしな、大学受験板はそういう価値観を持った住人はいない。
いくら正論を言ったって無意味だ。正論はスルーされるんだよ。
ちっさい人間は大学名だけで人の価値を決める。
そういう人間はリアルでは全く相手にされない。
だから2ちゃんではそういう奴が溢れかえるんだ。

496:大学への名無しさん
09/05/14 13:05:24 XKFT7/pZ0
それなら、早稲田には「ちっさい人間」が溢れ返ってることになるな!! そうだろう?

でなきゃ、掲示板を利用して受験生を(早稲田へ)マインドコントロールしようとは思わんさ!!

クッダラン大学だ! 早稲田はな!!

497:大学への名無しさん
09/05/16 06:31:55 u7tb/ic30
こんななもあるよ

名無しなのに合格:2009/04/22(水) 17:53:36 ID:x7hnsbNB0
293 :エリート街道さん:2009/04/12(日) 23:03:24 ID:FGAKsRZy
マジレスすると、かつて慶應法学部の評価は相当低く、特に法曹界では悲惨なものだった。
東大、中央、早稲田はおろか、下手すると明治、日大辺りよりも低評価。数学入試で偏差値が低く出るのを考慮しても、酷いものだった。
旧司法試験の出願書類には、出身大学を一覧表から選んで番号で記入しなければならなかったんだが、確か①東大、②中央、③早稲田…とかの順にコード表が作られていて、法曹界の勢力順だと言われていた。
慶應が、7番目だか8番目だかに出てきて驚いたのは俺だけではない筈だ。
法科大学院制度が始まったとき、何としても実績を出さなければならないという相当な焦りがあったんだろうな。
それが、慶應の新司法試験漏洩問題の遠因の一つなのは明らか。
他大学をコンプ呼ばわりする自分達こそ、コンプまみれだったんだよ。
URLリンク(barexam.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.nikaidou.com)
URLリンク(www34.atwiki.jp)


498:大学への名無しさん
09/05/17 07:26:23 y4UgcG+M0
『早稲田ローが未修中心という事実は、よ~っく理解している。だが、それで

         <これからの早稲田・法学部は、もはや法曹志望者の集う場にあらず!!>
即ち
  『単に企業就職できれば、それでいいッス!! 別に、法律家になるために(早大法学部へ)来たわけじゃ

   ありません!! それだったら、中央か慶應の法へ行ってます!!

   だから、サークルやります! コンパ・合コンやります! 女遊び、やります! ギャンブルやります!

   試験対策は、直前のコピー大作戦でたくさんッス! 何か、問題ありますか!!』 

ってな学生で溢れ返るだろうとの予測に、いささかの変更も加える必要は無いんだが、わかるかな~?

つまりね
     『早稲田の法学部へ入れば、それは否応無く“既修生”になるということだろ~?』
                            ↓
     『ところが、早稲田ローは御承知の如く、“未修生”を中心に引き受ける大学院!!

      そのまま上がっても、既修生にとって、あまりいい環境とは言えんわけだ!!

      (だって、回りは未修生ばかりなんだからね~ 得ることより、むしろ聞かれるばかりで

      未修生へのボランティア要員にされかねんよ!!)』
                            ↓
   『となると、早稲田法の法曹志望者は、否応無く他大ローへ鞍替えせざるを得ないわけだ!!』
                            ↓

499:大学への名無しさん
09/05/17 07:27:05 y4UgcG+M0
                            ↓
   『だったら、初めから既修生の合格者数が多いローを併設している大学の法学部へ進む方が、

    メンドウが無くていいじゃないか!!

    実際問題、環境が変わると何かと余計な気遣いや労力を使うからね~!!それなら、学部時代から

    勝手知ったる環境で卒業後、そのまま司法試験準備に専念できる方が断然、有利だろう!!』

というわけだよ!! フツーに考えたら、当然の帰結だよな!!

早大・法学部を受験予定で且つ法曹志望者は、上記のようなことを、くれぐれも頭に入れておくことだ!!

決して単純な憶測でないことは、リンク先の数値が明確に示しているぞ!!司法試験合格という熾烈な

競争は、学部受験時から既に始まっていると言っても、全く過言ではないのである!!熟慮の上で、

受験・入学の可否を決めてもらいたい!!  以上である!!

風邪ひくなよ!! 来年の試験、ガンバレな!!

500:大学への名無しさん
09/05/17 07:30:05 y4UgcG+M0
結局、早稲田ローを“未修”中心にした下心、強欲が仇になったってことなんだろうな。

この大学に在籍したことのある者として断言するが、早稲田は

    「世のため人のため、社会の御んために自ら自己犠牲を買って出るような大学では断じて無い!!

     むしろ性格的には、その正反対と言っていい大学である!!」

それでなくとも、早大法学部と言ったら「前総長のお膝元」だぞ!!子供の合格証書(実業初等部)を人質に

とって、要項記載の実に7倍もの寄付金を笑顔で要求するような連中が、自己犠牲なんてな殊勝なマネするか

ってんだ!! ったりめーだろうが!!(それで、東京都から1億円のペナルティを科せられてりゃ世話ねー!

一体、どこの馬鹿だよって感じ!!出身大学のレベルが知れるわい!!) ということで、未修中心ローの裏

には、必ず早稲田へのメリットがある!! 必ずだ!!

そう思って眺めてると、何となくでもボンヤリ浮かんで来るんだよね。すぐに実現できるとは思ってないにしても

                 『法曹世界に占める早稲田人口の飛躍的増大!!』

が、真っ先に思い浮かぶ!!今はまだ、早大OBが少なからず入って来てるようだが、行く行くは他大からの

入学者を中心に早稲田<未修>ローを組み上げ、学部OBとは別の合格者を新たに仕立て上げるって寸法だ!

501:大学への名無しさん
09/05/17 07:30:56 y4UgcG+M0
実際、学部OBは、東大・中央・慶應ロー経由で合格させても“早稲田閥”であることに変わりは無いんだから

その上で、他大からの合格者を“早稲田閥”に取り込めれば、人数が倍増するじゃないか!!ジワリジワリと

数を増やして行く分には、気付かれること無く法曹界を占拠できるというわけだよ!こういう腹黒い算段だけは

ホントによく考える大学だよね~!!

しかし既述の如く、これからの早大法学部に“法曹志望者”が来てくれる保証など、どこにも無い!!

少なくとも、学部段階で既に司法試験狙いなら、まず中央・慶應から埋まって行くだろうさ!!

「他大ローへ移って司法試験準備」などというメンドくさいステップを踏んでまで早稲田・法へ入る理由が

どこにある!! 実際、新試(既修)では早稲田なんぞ、明治より下なんだぞ!! まず早稲田にゃ来ないよ!!

初めから中央・慶應へ行った方が、学部時代に出来ることだって増えそうだ!!

大体、法曹界の未修生に対する認識だって、いつ変わるか分かったものではない!!「やはり、学部課程の

有無は、大きいですな~」ということになれば、将来的に未修枠が減少する可能性だって、あり得るだろう!!

その時には、早稲田の思惑は完全に裏目に出て、一気に“法”壊の憂き目を見ることとなる!! まあ、

強欲のツケとしては妥当なところだがね!! 受験生諸君も、負け馬には乗らんことだ!! あとで地団駄

踏んでも遅いのだからな!!

502:大学への名無しさん
09/05/17 21:51:36 xLQkkZ3t0
               新司法試験合格率ピラミッド (2008年度) 

                  01 一橋大    078/127 61.4%
                  02 慶應義塾大 165/292 56.5%
                  03 中央大    196/352 55.7%
                  04 神戸大    070/128 54.7%
                  05 東京大    200/366 54.6%
            ---------------5割越えの壁---------------
       06 首都大東京 039/079 49.4% 07 千葉大    034/069 49.3%
       08 東北大    059/127 46.5% 09 愛知大    016/035 45.7%
       10 上智大    050/120 41.7% 11 京都大    100/241 41.5%
       12 大阪市立大 033/082 40.2% 13 大阪大    049/127 38.6%
       14 早稲田大   130/345 37.7% 15 横浜国立大 024/065 36.9%
       16 広島大    019/052 36.5% 17 九州大    038/105 36.2%
                  18 神戸学院大 006/018 33.3%
----------------------------全国平均(33.0%)の壁---------------------------------------
19 名古屋大   032/098 32.7% 20 明治大    084/264 31.8% 21 岡山大    011/035 31.4%
22 南山大    015/049 30.6% 23 北海道大   033/108 30.6% 24 関西学院大 051/168 30.4%
25 福岡大    010/033 30.3% 26 立命館大   059/205 28.8% 27 同志社大   059/210 28.1%
28 青山学院大 016/065 24.6% 29 成蹊大    011/045 24.4% 30 法政大    032/135 23.7%
31 駒澤大    011/047 23.4% 32 学習院大   020/087 23.0% 33 立教大    021/092 22.8%
34 専修大    020/088 22.7% 35 中京大    008/036 22.2% 36 創価大    013/060 21.7%
37 明治学院大 016/074 21.6% 38 熊本大    007/033 21.2% 39 関西大    038/187 20.3%

503:大学への名無しさん
09/05/26 23:56:18 udr8KZ7m0
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名


504:大学への名無しさん
09/05/26 23:57:41 pN+Efx69O
評定4.7とかで英検2級で推薦ってどうなの?
普通すぎる?

505:大学への名無しさん
09/05/27 00:04:50 HKNQreys0
推薦タヒね

506:大学への名無しさん
09/05/27 10:40:28 duwIoaXsO
>>504

俺の友達は資格っぽいものなにも持ってないけど評定4.6で推薦受かったとか言ってた

507:大学への名無しさん
09/05/30 08:47:54 Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

URLリンク(www.i-sum.jp)



508:大学への名無しさん
09/05/30 10:19:40 Og9iuKxK0
>>507
駿台って結構早稲田よりにでるんだなw

法律系も早稲法が結構がんばってる

509:大学への名無しさん
09/05/30 13:36:19 IOMcSsCj0
おいおい慶應大丈夫か?損失を補填するため、去年に続き、今年も授業料値上げの予感…

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
慶応義塾大学は3月末時点で評価損が535億円、上智大学も110億円程度にのぼる。
少子化による収入の先細りを補おうと株式運用などに乗り出す大学が増えているが、
昨年秋以降の金融危機で運用環境が一変。リスク管理の難しさが浮き彫りになった。

なお、記事では28億の損失となっている早稲田の数字は日経の誤りで、
実際は123億の評価益を出している。

URLリンク(www.waseda.jp)
■日経新聞 <私大、運用で評価損の記事>で、正式にお詫び 早稲田は123億円の評価益■

「26日付一面記事の早稲田大学は不動産証券商品で、19億円となり、7割下落したという記事は
あやまりでした。
評価額は195億円で123億円の評価益が発生しています。
おわびして訂正します。」

510:大学への名無しさん
09/05/30 15:46:48 E0bXzF020
早稲田じゃあるまいし、授業料値上げを連発するような大学でないことは、国民の誰もが知ってるさ!!

いくら「落ち目大学」の真っ最中だからって、悪質な中傷はやめたまえよ、キミ~(=早稲田)!!!

慶應に限らず上智も含めて、駒沢のように損切り確定しなければ、放っときゃまた膨らむの! ま、

苦しいことは確かだけどさ。でも、早稲田だって過去には、こういう大エラー(↓)を出してんだから

他大のことがとやかく言えた義理じゃない!!     URLリンク(nenkin.earth.edu.waseda.ac.jp)

「消えた数百億」って一体、何の話よ! それって全部、学生の納めた学費なわけ~? シャレになってねー!

511:大学への名無しさん
09/05/30 15:47:29 E0bXzF020
>>507
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 今は

早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。ったく、怪しげなことばかり

しくさりおって!!

512:大学への名無しさん
09/06/07 19:26:25 s9ixvRpR0
2009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧 
1位 東京  333人
2位 中央  292人
3位 慶應  266人
3位 早稲田 266人
5位 明治  241人
6位 京都  236人
7位 立命館 161人
8位 同志社 160人

法務省リンク URLリンク(www.moj.go.jp)


513:大学への名無しさん
09/06/07 19:30:20 s9ixvRpR0
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名

514:大学への名無しさん
09/06/08 06:55:58 c+ePFHiw0



    早稲田   慶應        ←点取り屋の2トップ

一橋     東北    東工大   ←攻撃的ミッドフィルダー

   東京大    京都大      ←ダブルボランチ 攻守の要

九州大   大阪大  名古屋大  ←鉄壁の3バック

______________
      |北海道大|       ←守護神


控え:神戸大、筑波大、上智大、阪市大、同志社、横国大




515:大学への名無しさん
09/06/08 07:04:43 SrBUz/8h0
慶應はともかく、早稲田が取る点て

 『不正受給で5点! 大麻で3点! 車内痴漢・下着ドロで3点! 構内ビラ撒き厳禁で2点!

  受講前の科目登録で2点・・・etc 』

という、ほとんどオウンゴールばっかだぞ!! 日本の負けパターンに、なりかねない!!

早く、早稲田をレギュラー(=拠点大学)から外せ!!

516:大学への名無しさん
09/06/08 16:53:36 aynCl3LS0
◆マジレスすると、法科大学院≠その大学の法学部。
法科大学院は外部流入組が基本。 よって、司法試験(特に新司法試験)の実績≠大学の格。
大学の格を見るなら、
偏差値&就職状況&司法試験以外の試験・資格(国Ⅰ・公認会計士など)で判断するのが常識。

■2007年入省国家公務員事務系一種■(法律経済行政職=法文系※院卒含む) 
①東京大134人
②京都大 28人
③一橋大 26人
④早稲田 24人
⑤慶應大 22人
東北大10人 阪大6人 立命大6人 阪市大4人 中央大4人 名大3人 明大3人 九大2人 北大2人 東外大2人 金沢大2人 神戸大2人 

◆2008年度公認会計士試験合格者数
         合格数  (前年度・前年比)(2008年度合格者内訳)
① 慶応大学 375名  (411名・▼36)
② 早稲田大 307名  (293名・△14)
③ 中央大学 160名  (150名・△10)
④ 東京大学 114名  ( 99名・△15)
⑤ 明治大学 110名  (105名・△ 5)
⑥ 同志社大 102名  (102名・± 0)
⑦ 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)
⑧ 立命館大  85名  ( 71名・△14)
⑨ 神戸大学  83名  (105名・▼22)
⑩ 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)

517:大学への名無しさん
09/06/09 02:05:26 BcCl8UUZ0
どこが、マジレスだ! 外部流入組が基本なのは

          『未修中心で作っちまった、テメーら早稲田ローだけだローが!!! 』

未修中心ローじゃ、法学部生がそのまま上がるわけにゃ行かないもんな~!! いやでも、他大ローに

出されるわけだ!! しかし、中央・慶應ローは取り敢えず、その必要が無い!! 勝手知ったる母校の

ローで、そのまま司法試験準備を継続できる!! この差はデカイよ!! だって、もし新しく移った先の

ローがメッチャ、相性の悪いとこだったらドーするの? 司法試験勉強は昔から、膨大なストレスがかかる

ことで有名な最難関試験だぞ!! リスクを負ってまで他大ローへ出されるよりは、気心の知れた環境で

継続できた方が、いいに決まってるじゃないか!! どう考えても、これからの受験生は

  『私大の司法試験狙いは、中央・慶應の法学部へ集中し、早稲田・法には“大企業就職”を強く希望する

   受験生だけが寄って来るだろう!! これは、是非の論も無いほど、極めて自然な現象である!!!

   文句の付けようも無い!! 早稲田・法は、自ら望んで“未修中心ロー”を設置したのだから、

   判断・決断の責任を他に押し付けるんじゃない!! 自ら負いなさい!!!』

法曹界への人材育成を最大の使命に担って来た法学部なら、基本的な評価は

             『法科大学院 = その大学の法学部』
でよいのである。

ちなみに、就職状況なんかで判断されたら、早稲田の法は決していいとは言えないよ! これ、オマケね!!

ハ~ッハッハッハッハ・・・・

518:大学への名無しさん
09/06/09 02:57:52 BS6VTeE2O
マジレスするとローってのはもともと多様な人材を法曹界にいれるのも一つの目的だからな


その点で未修中心の早稲ローはある意味正しいわけだ

ただこうするとどうしても最初から法曹志望の法学部受験生はローの合格率を見て敬遠するから、最近は既修中心に再編されつつあるな

519:大学への名無しさん
09/06/09 03:10:34 BcCl8UUZ0
要するに、読みが甘かったってことだろ?

ただ、この大学(=早稲田)は、世のため人のため、社会の御ために働かせていただきますってな

大学じゃない!! そう言ってるそばから、強欲の下心が透けて見えるようなところが常に付きまとう!

そんなとこだよ!! 参照レスを、以下の贈ろうか!!

520:大学への名無しさん
09/06/09 03:13:44 BcCl8UUZ0
結局、早稲田ローを“未修”中心にした下心、強欲が仇になったってことなんだろうな。

この大学に在籍したことのある者として断言するが、早稲田は

    「世のため人のため、社会の御んために自ら自己犠牲を買って出るような大学では断じて無い!!

     むしろ性格的には、その正反対と言っていい大学である!!」

それでなくとも、早大法学部と言ったら「前総長のお膝元」だぞ!!子供の合格証書(実業初等部)を人質に

とって、要項記載の実に7倍もの寄付金を笑顔で要求するような連中が、自己犠牲なんてな殊勝なマネするか

ってんだ!! ったりめーだろうが!!(それで、東京都から1億円のペナルティを科せられてりゃ世話ねー!

一体、どこの馬鹿だよって感じ!!出身大学のレベルが知れるわい!!) ということで、未修中心ローの裏

には、必ず早稲田へのメリットがある!! 必ずだ!!

そう思って眺めてると、何となくでもボンヤリ浮かんで来るんだよね。すぐに実現できるとは思ってないにしても

                 『法曹世界に占める早稲田人口の飛躍的増大!!』

が、真っ先に思い浮かぶ!!今はまだ、早大OBが少なからず入って来てるようだが、行く行くは他大からの

入学者を中心に早稲田<未修>ローを組み上げ、学部OBとは別の合格者を新たに仕立て上げるって寸法だ!

521:大学への名無しさん
09/06/09 03:14:28 BcCl8UUZ0
実際、学部OBは、東大・中央・慶應ロー経由で合格させても“早稲田閥”であることに変わりは無いんだから

その上で、他大からの合格者を“早稲田閥”に取り込めれば、人数が倍増するじゃないか!!ジワリジワリと

数を増やして行く分には、気付かれること無く法曹界を占拠できるというわけだよ!こういう腹黒い算段だけは

ホントによく考える大学だよね~!!

しかし既述の如く、これからの早大法学部に“法曹志望者”が来てくれる保証など、どこにも無い!!

少なくとも、学部段階で既に司法試験狙いなら、まず中央・慶應から埋まって行くだろうさ!!

「他大ローへ移って司法試験準備」などというメンドくさいステップを踏んでまで早稲田・法へ入る理由が

どこにある!! 実際、新試(既修)では早稲田なんぞ、明治より下なんだぞ!! まず早稲田にゃ来ないよ!!

初めから中央・慶應へ行った方が、学部時代に出来ることだって増えそうだ!!

大体、法曹界の未修生に対する認識だって、いつ変わるか分かったものではない!!「やはり、学部課程の

有無は、大きいですな~」ということになれば、将来的に未修枠が減少する可能性だって、あり得るだろう!!

その時には、早稲田の思惑は完全に裏目に出て、一気に“法”壊の憂き目を見ることとなる!! まあ、

強欲のツケとしては妥当なところだがね!! 受験生諸君も、負け馬には乗らんことだ!! あとで地団駄

踏んでも遅いのだからな!!

522:大学への名無しさん
09/06/09 03:15:59 BcCl8UUZ0
早稲田ローが未修中心という事実は、よ~っく理解している。だが、それで

         <これからの早稲田・法学部は、もはや法曹志望者の集う場にあらず!!>
即ち
  『単に企業就職できれば、それでいいッス!! 別に、法律家になるために(早大法学部へ)来たわけじゃ

   ありません!! それだったら、中央か慶應の法へ行ってます!!

   だから、サークルやります! コンパ・合コンやります! 女遊び、やります! ギャンブルやります!

   試験対策は、直前のコピー大作戦でたくさんッス! 何か、問題ありますか!!』 

ってな学生で溢れ返るだろうとの予測に、いささかの変更も加える必要は無いんだが、わかるかな~?

つまりね
     『早稲田の法学部へ入れば、それは否応無く“既修生”になるということだろ~?』
                            ↓
     『ところが、早稲田ローは御承知の如く、“未修生”を中心に引き受ける大学院!!

      そのまま上がっても、既修生にとって、あまりいい環境とは言えんわけだ!!

      (だって、回りは未修生ばかりなんだからね~ 得ることより、むしろ聞かれるばかりで

      未修生へのボランティア要員にされかねんよ!!)』
                            ↓
   『となると、早稲田法の法曹志望者は、否応無く他大ローへ鞍替えせざるを得ないわけだ!!』
                            ↓

523:大学への名無しさん
09/06/09 03:16:42 BcCl8UUZ0
                            ↓
   『だったら、初めから既修生の合格者数が多いローを併設している大学の法学部へ進む方が、

    メンドウが無くていいじゃないか!!

    実際問題、環境が変わると何かと余計な気遣いや労力を使うからね~!!それなら、学部時代から

    勝手知ったる環境で卒業後、そのまま司法試験準備に専念できる方が断然、有利だろう!!』

というわけだよ!! フツーに考えたら、当然の帰結だよな!!

早大・法学部を受験予定で且つ法曹志望者は、上記のようなことを、くれぐれも頭に入れておくことだ!!

決して単純な憶測でないことは、リンク先の数値が明確に示しているぞ!!司法試験合格という熾烈な

競争は、学部受験時から既に始まっていると言っても、全く過言ではないのである!!熟慮の上で、

受験・入学の可否を決めてもらいたい!!  以上である!!

風邪ひくなよ!! 来年の試験、ガンバレな!!

524:大学への名無しさん
09/06/09 03:18:08 BcCl8UUZ0
『11 :大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:32:02 ID:U4V+T3dF0
 かつての早稲田法は一流であったが今は2流。

 東大法と中央法が一流、慶應法が準1流。

 戦後は、東大(赤門)と中央(白門)の2強であったが

 現在、東大ローと中央ローの2強時代が復活した。

 これが事実であり、現実だ。  「現実を受け止めてこそ、未来がある!」

平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
 1位 東京大法科大学院    200名
 2位 中央大法科大学院    196名
 3位 慶應義塾大法科大学院  165名
 4位 早稲田大法科大学院   130名
 5位 京都大法科大学院    100名
 6位 明治大法科大学院     84名
 7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
 1位  61% 一橋
 2位  57% 慶応  
 3位  56% 中央    
 4位  55% 東京 神戸
 5位  49% 首都(都立) 千葉
 6位  48% 愛知
 7位  47% 東北
 8位  42% 上智 京都 
 9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田

525:大学への名無しさん
09/06/09 03:18:51 BcCl8UUZ0
12 :大学への名無しさん:2009/03/03(火) 12:18:58 ID:rH7jmH220
 早稲田のロー未修選択は、受験生にとっては良くないね。

13 :大学への名無しさん:2009/03/05(木) 18:54:35 ID:gGtpBtTh0
 たしかに                              』

526:大学への名無しさん
09/06/09 03:22:29 BcCl8UUZ0
>>519
<訂正>最下行:「以下の贈ろうか!!」→「以下に贈ろうか!!」

  些細なことでも、訂正出さないと気持ち悪くってね!

527:大学への名無しさん
09/06/09 15:09:43 BS6VTeE2O
>>520
そうか、元在籍者か


なら学籍番号の上3桁は?

528:大学への名無しさん
09/06/10 01:21:39 q8yiuxF+0
じゃ、そういうことで・・・ (プププ・・ バッカ!!

千年でも万年でも同じヤブヘビ繰り返しやがる!! 学習能力ゼロだな、馬鹿早稲田!)

『848 :大学への名無しさん:2008/08/27(水) 08:58:32 ID:ug0RqTdMO
 早稲田は今の時代に沿わない人材を送り出す時代遅れな大学です。

 それはひとえに早稲田閥であるマスコミの惨状を見ても明らかでありましょう。

 早稲田に入るのであれば、慶應義塾は言うに及ばず、ICUや上智の方がまだましと言えます。

849 :大学への名無しさん:2008/08/27(水) 09:06:07 ID:ug0RqTdMO
 >843の書き込みは真実であると思います。

 私も慶應義塾、早稲田、ICU、上智等の最上位私立大学の学生と関わってきましたが、その中でも早稲田の学生の程度が一番低かった。

 学生数も関係していると思いますが、偏差値の高さは捏造ではないかと疑う程でしたから。

941 :大学への名無しさん:2008/08/27(水) 22:31:52 ID:OKEw5Pmv0
 >916

 >早稲田を叩いてる奴らって、一体何の為にやってるんだ?

 誹謗中傷される原因を早稲田が持っている、ということだろう。

 数をどんどん増やして、日本の中で「権力」を持とうとしていることを皆が感じている。

 評判を上げるために、そして世間への影響力をさらに増すために<組織的な情報操作>までしている

 ことが知れ渡ってきたから、非難されても仕方がないだろう。

 早稲田の人間は大した能力もないのにプライドだけが高い、と感じている人がどんどん増えて来ているよ。』

529:大学への名無しさん
09/06/10 01:23:34 q8yiuxF+0
『38 :大学への名無しさん:2008/10/13(月) 08:41:29 ID:h96gBIIeO
 ASIAN TOP UNIV.

 1 慶應義塾大学 152
 2 東京大学 157
 3 京都大学 239
 4 筑波大学 338
 5 名古屋大学 367
 6 東京工業大学 368
 7 東北大学 376
 8 大阪大学 550
 9 立命館大学 573
10 九州大学 690
11 戸大学 701
12 先端科技大 823
13 早稲田大学 827 ← !!!(ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・)

URLリンク(www.universityportal.net)

530:大学への名無しさん
09/06/10 17:51:20 hbLr2pyrO
こう言ったら逆に荒らしが増えるかもしれんが、
素晴らしい主がいるのにやめろよ。

531:大学への名無しさん
09/06/26 13:03:05 UMuLOOa6O


532:大学への名無しさん
09/06/26 15:28:32 FH3nvzVL0
つくば市“風車”事件の参照HP(↓)

     URLリンク(homepage3.nifty.com)

悪い大学だろう? 早稲田って!! さっさと潰れちまえ!!!

533:大学への名無しさん
09/07/10 03:26:39 Kb2SIPZN0
『「基礎教育充実費」って何なんだよ!! 答えてみやがれ、早大職員!!!

 聞くからに如何わし過ぎるネーミングだ!! これじゃ、この先延々と同様の費目に早大生が苦しめられ

 続けるという恐怖が、拭えないんだよ!! 実際、

    「基礎教育充実費」 → 「応用教育充実費」 → 「発展 〃 」 → 「創造 〃 」 → 「先進 〃 」 → ・・・

 ってな感じで30年、引っ張ることだって出来そうだ!! だから、目的を明確化しろと言ってるの!!

 目的さえ分かってしまえば達成後は、それ以上とる必要無いって分かるからね!! 早く答えろよ!!! 』

534:大学への名無しさん
09/07/23 23:00:31 88H911Z60
またまた、「ハレンチ大学“早稲田”」のスキャンダル~!!! ったく、懲りねー奴らだよな~!!!

『早稲田大学法学部卒業・・・↓
【社会】フジテレビの長坂哲夫アナウンサー、セクハラで降格の懲戒処分、総務局に異動  上司6人も減給★2


 フジテレビは18日、長坂哲夫アナウンサー(42)が女性スタッフに対してセクハラ行為をしたとして

16日付でアナウンス室副部長の役職を剥奪(はくだつ)する懲戒処分とし、総務局へ異動させたことを

明らかにした。   編成制作局長ら上司6人も減給または減俸処分とした。

 フジテレビ広報部は、セクハラの内容については「女性のプライバシーもあり、明かせない」とした上で

「本人は非常に反省している」と説明している。長坂アナウンサーは、サッカーなどスポーツの実況中継で

活躍していた。

 ■ソース(読売新聞)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 ■前スレ(1の立った日時 07/18(土) 06:41:05)
 スレリンク(newsplus板)       )

535:大学への名無しさん
09/08/03 17:35:07 gtyKMKrvO
>>129
何これ?

536: ◆sCkdZ2I0iE
09/08/10 13:33:19 QXnwDDyY0
久し振り。まだ残っていたのかとびっくりしたのが正直な感想。
まあ皮肉にもコピペのおかげではあるんだろうけどw

大学生活も4か月程経ち、俺も良いも悪いも完全に大学生になってしまった。
夏休みだし今後もいろいろと予定はあるんだけど、もうすぐお盆てなわけで
今は割と暇だから久しぶりに2ch、受験板に来てみた。

かなり受験期の記憶は曖昧になりつつあるけど受験生のなんらかの役に立てればと思い復帰いたしました。
とりあえず質問があったら答えます。



537: ◆sCkdZ2I0iE
09/08/10 13:43:28 QXnwDDyY0
とは言ってみたものの、今は日中だしあまり受験生もいないのかな?
タイミングを完全に誤った感は否めないw

538:大学への名無しさん
09/08/10 13:45:14 Zvy6Ce800
>>536
2外なに? あとクラスは??

んまあ俺は受験生じゃないんだけどさ

539: ◆sCkdZ2I0iE
09/08/10 14:03:14 QXnwDDyY0
>>737
確か以前にも書いたが中国語だよ。
クラスは言っちゃうと色々と面倒だから言わないけど。

540: ◆sCkdZ2I0iE
09/08/10 14:03:59 QXnwDDyY0
おっと>>538ね。

541:大学への名無しさん
09/08/10 14:22:04 FFD/llNx0
高校2年生で早稲田法学部目指しています。

講義中の雰囲気とかはどんな感じなんでしょうか?

皆さん、静かで講義を受けているのでしょうか?

542:大学への名無しさん
09/08/10 14:23:36 Zvy6Ce800
>>539
Cかw
Cで早稲田洗顔はしらんから特定むりぽ\(^o^)/

543: ◆sCkdZ2I0iE
09/08/10 14:32:08 QXnwDDyY0
>>541
雰囲気は授業、講師にもよるね。
真面目に聞いている人もいれば、本を読んだり寝てる人もいたりはする。
でも早稲田の他学部よりは真面目な学生は多いよ。
>>542
残念w
法学部は入ってから分かったが、洗顔者は明らかに他学部より少ないよな。
東大落ちも普通にいるし

544:大学への名無しさん
09/08/10 14:37:36 Zvy6Ce800
>>543
東大志願者にとって法の問題はすごく相性がいいんじゃね?
論述とか英作とかたくさんあるし

うちのクラスも旧帝落ちたくさんいるわw

545: ◆sCkdZ2I0iE
09/08/10 14:43:59 QXnwDDyY0
>>544
それもあるかもね。真面目すぎていつも8号館にしかいないイメージがあるよ。


546:大学への名無しさん
09/08/10 19:56:47 ibKm2L4h0
中国語か。M田の洗礼は受けたのかな。
奴は一年間で二年分の分量を教えるからな(笑

547:大学への名無しさん
09/08/16 13:13:44 iFyMoJ390
夏休みの現代文の勉強法を教えてください。
模試で毎回偏差値50しか取れなくて行き詰っています。
代ゼミで笹井先生と酒井先生を取っている一浪早稲田法志望です。

あと、>>1さんの使っていたという東進の例文400、探しても見つからないのですが・・・

548: ◆sCkdZ2I0iE
09/08/18 15:04:44 EJA/Hr8I0
>>547
笹井と酒井両方いい講師だ。まだ偏差値50なら恐らくどちらの方法論も中途半端になっているんじゃないかな?
どちらか自分に合うなと思った方を中心に自分なりの読み方をつけよう。その読みがある程度しっくりきたらあとは演習だね。
あと強いて言うなら、語彙は大丈夫?恐らく笹井酒井両講師とも言っているはずだが語彙力がないといつまでたっても読めるものも読めないままだよ。

例文400の正式名称は英語重要構文400ね。アマゾンにあったよ。調べてみてくれ。

549:大学への名無しさん
09/08/20 17:26:17 DL5/Oxet0
春から神戸大志望でがんばってた現在高3の者ですが、
最近、やってて面白くもない&将来使わない学問を勉強してるのが
あほらしくなってきて、今日早稲田受験を決心しました。

今月あった全統マーク
英150 国110 
で、政経ほぼ無勉

というオワットル成績で、もうすぐ夏も終わります。
今から英、国、政の3教科に絞ってがんばれば間に合うでしょうか?
勉強は一日10~13時間してます。

ちなみに英語はおそらく元々得意で、ほぼ無勉から一ヶ月であの点数です。

550:大学への名無しさん
09/08/20 21:05:34 zfEKWW1jO
去年の具体的な一日の学習計画などを教えて下さい。夏休み~二学期にかけての。
今かなり行き詰まっているので(特に現代文)>>1さんの成功法を参考にしたいなぁと。


551:大学への名無しさん
09/08/20 21:14:37 3fwLI3TEO
今の時期から単語帳変えても大丈夫でしょうか?

552:大学への名無しさん
09/08/20 23:22:22 XG84GMBmO
この時期はもう過去問を使っての対策をしていましたか?

553:大学への名無しさん
09/08/21 01:24:04 mr51lf2N0
なんで文一に落ちたんですか?

554:大学への名無しさん
09/08/21 05:55:25 vm+bvFBMO
浪人で今年から政経選択なんですが、学校では未履修でした、
経済の金融編がわかりません
というよりも金融の概念さえもわかりません
あきらかに語彙不足なんですが、基礎知識や語彙(円高や為替の説明)といったオススメの参考書か新書はありませんかね?

555:大学への名無しさん
09/08/22 15:18:14 RGguKm6iO
>>554 その状況なら参考書云々の問題じゃなく代ゼミでコンプリとった方がいい。

556:大学への名無しさん
09/08/22 15:24:15 BH8T0BpFO
今の時期に単語帳変えて大丈夫かな?

557:大学への名無しさん
09/08/22 18:29:34 RGguKm6iO
>>1さんはセンター試験は受けましたか??

558:大学への名無しさん
09/08/28 00:58:01 Oqb+6bjj0
現在、単語系はDuoのみしかやっていない状態なんですけど、後々シス単、速単上級はやる予定です。
英熟語本は一切やってません。
解体英熟語とシス単をしたと上に書いてあったんですけど(あまりいい評判を聞かないのですが・・・)、各英熟語本で得た手応えはどうでしたか?
解体は量が多いと聞きます。出題頻度によってなどではなく、全範囲やったのでしょうか?
お答えお願いしますm(_ _)m

559: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 08:47:58 l6AQZ3ga0
おっと見ていない間に質問がw

560: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 08:50:50 l6AQZ3ga0
>>549
十分可能性はあるよ。英語がそれほど出来るなら本番までに得点源に持っていこう。
政経に関しても2か月もあれば戦えるレベルまで持って行けるはず。勉強時間もこの時期なら十分だね。
ただ参考書の選定ややり方は間違えないでね。前述にある参考書なんかを参考にしてやってほしい。


561: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 08:56:40 l6AQZ3ga0
9時起床
10時勉強開始
21時勉強終了(この間の勉強はトイレ休憩以外ほぼフルに時間を使う。)
25時就寝
年間通して平均勉強時間は8~10時間。1年間通して減りも増えもしなかったかな。

現代文は方法論を1つマスターする。ちなみにこれは予備校の授業でも参考書でもよい。
あとはひたすら演習だね。※俺は自分の思考回路(どういった筋道でこの答えになったのかなど)を紙に書きだしたりして
答案や解説とのズレをしっかり把握した。ここでごまかしていてはいつまでたっても偏差値は上がらない。
あと強いて言えるなら、語彙力は絶対に必要。市販の参考書を最低1冊はこなそう

562: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 08:59:45 l6AQZ3ga0
561は>>550へ。

>>551
状況による。詳しく知らないからなんとも言えないな
>>552
過去問を本格的に使用し始めたのは11月からだった。
問題傾向、癖などを見つつ、自分の弱点を見つけてそれをひたすらつぶしていく作業が大切だね。
>>553
私立文系ですので東大は受けてませんよ。


563: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 09:01:59 l6AQZ3ga0
>>554
参考書なら畠山の爽快講義、ハンドブックがお薦めかな。
あと資料集は持っておいた方がいいよ。あれはビジュアル的にも訴えてくるものがあるし
説明もくわしいので。

564: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 09:07:15 l6AQZ3ga0
>>557
受けるには受けたけど全く対策していなかったから死亡したw
>>558
俺が受験期に少しでもかじった熟語本は解体、シス単、速熟だった。
量:解体>>シス単>速熟
やり安さ:シス単>速熟>解体(※俺の主観です)

どの参考書でも1冊極めれば劣ることは余りないはず。万全を期したいのなら解体を薦めるが。
本屋にいって直に手に取り自分が一番しっくりくるものを残り半年やり込むのがベストだね。

565:大学への名無しさん
09/09/01 09:22:50 UJE8ddibO
まだ一学期の日本史、漢文の復習がしっかり出来てません。
英単熟語も完璧じゃないです。
不安で仕方ありません。
励ましの言葉をください。

566:大学への名無しさん
09/09/01 09:27:07 dsdPDdKOO
早稲田は雰囲気どんな感じ?

567: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 10:05:55 l6AQZ3ga0
>>565
どんな奴でも不安は必ずある。俺もそうだった。不安は合格を手にするまで絶対になくならない。
そしてその不安を和らげるのは君自身のはずだよ。どれだけ机に向い勉強したか。どれだけ参考書を完璧にしたか。
これらがやがて君に自信を与えていく。ここで、俺が君を励ましたところでそれは一過性のものにすぎない。本当の自信は身につかない。
本当に君のためを思って言うならば、その不安を勉強にぶつけろ。2ちゃんで励まされたところで、君の不安は取り除けないはずだよ

568: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/01 10:09:04 l6AQZ3ga0
>>566
一概には言えないな。早稲田は規模が本当に大きいから、自分のいるコミュニティーに凄く左右されやすい。
ただ、入学前に想像していたよりも案外普通の学生が多かった。
早稲田でも頑張っている人間はたくさんいるが、そうでなくただ日常を過ごしている人間もたくさんいる。
色んな人間がいるよ。早稲田には。


569:大学への名無しさん
09/09/01 14:13:28 XGgrAUN10
自民党が結党以来の大惨敗を喫したが、これが

       『明日の早稲田大学の姿でないと、誰に言えるんだ!!!!!』

むしろ、そのとおりの道を進んでいるじゃないか!! ソックリだよ!! 実際、「私学の雄」などという甘美な

言葉にウカレ、ロクな“教育”ロクな“運営”をして来なかった早稲田が、自民党と同じ運命を辿るに何の疑問が

あろうか!!!

慶應が民主党かどうかは、さて置き早稲田が同じような『創立以来の歴史的大惨敗』を喫するのに、もう

何年とはかかるまい! 受験生諸君は、くれぐれも注意することだ!! 負け馬に乗っちゃイカン!!!

570:大学への名無しさん
09/09/01 16:59:22 tSHWfK0WO
友達ってどのタイミングで出来ていくもん?
ちなみに自分は入学式、新歓共に一人で回る事になると思うんだけど、浮く?

受かってもないのに余計な心配事でスマン。

571:大学への名無しさん
09/09/01 17:09:25 nT9ThwQx0
入学式・新刊は一人でも浮かないから大丈夫。
友達は、やはり語学クラスで出来ると思う。二年の後期まで週3~4で顔合わせるから、嫌でも馴染むというか。
あと、早稲法は一年次に導入教育演習っていうゼミがあるから、そこでも出来るんじゃないかな。
それに加えて法律サークルでも入っておけば鉄板だよ。
語学・ゼミ・法サだけだと、他学部生と仲良くなれないけどね。実際、学内では法学部生は法学部生同士で固まり易いって評価。

572:大学への名無しさん
09/09/02 16:07:47 +va9flH+O
自由英作文と文学史はどんな風に対策されましたか?よろしくお願いします!

573:大学への名無しさん
09/09/02 16:40:33 DLFO91/L0
課題は多いですか?

574:大学への名無しさん
09/09/03 00:28:23 8tLoRM6JO
ほぼ宅浪で一学期は佐々木さんの読解を取ってました。
二学期からは文法も取ることにしたんですが、文法は佐々木さんのテキストで十分でしたか?
たぶんプレはD判の早稲田法志望です。

575: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/03 09:13:28 YVmiBZ7w0
>>570
571が言っていることが事実。でも積極性があったら尚よし。
知り合いもいないし入学式は一人で行ったけど、隣に座った人に声かけたり
そこで仲良くなって、一緒にしばらく新歓に行ったりしてみたよ。
法学部生は大体自分のやりたいサークル+法サに入っているね。


576: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/03 09:17:44 YVmiBZ7w0
>>572
自由英作文は前述にもあるが、大矢実況中継(特に3章自由英作文)最難関大の英作文をやった。
それに平行して例文を暗記したりしたよ。
文学史はコストパフォーマンスが悪いので特に何もしなかった。日本史選択以外は基本手をつけなくてもよい。
もしどうしてもやりたいならば、古文ゴロゴでお馴染み板野が出している本をやるといい(タイトル忘れた)



577: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/03 09:20:12 YVmiBZ7w0
>>573
そこまで多くはないかも。ただその分テストへの比重が大きいから・・・。
>>574
十分すぎる。佐々木の指導は実は文法の知識量の多さにあると言われるくらいだ。
ボロボロになるまでやりこめ!!!

578:大学への名無しさん
09/09/03 10:35:51 czz/Qa8U0
早大社学の政治経済の過去問やってみたんですが、全くできなくてあせりはじめてます…。
時事問題がからんでるせいかもしれないけど過去の時事系も全般的にしといた方がいいでしょうか?
確かその過去問は2006年だったと思います。
時事は冬に代ゼミで単科とって復習すれば大丈夫だと高をくくっていたんですが…。

畠山 5週以上
ハンドブック 政治2週
政経問題集 政治2週

今までやったのはこれくらいの感じです。
過去問が出来ないというのはやはり畠山の読み込みすら足りないということでしょうか…
政治すら全くできなかったからあせる;
ちなみに政経問題集はどんな風に使ってましたか?

579:大学への名無しさん
09/09/03 11:07:10 czz/Qa8U0
↑最後の行 政経問題集→政経用語集 の間違いです

580: ◆sCkdZ2I0iE
09/09/03 13:43:17 YVmiBZ7w0
>>578

畠山 5週以上
ハンドブック 政治2週
政経問題集 政治2週
正直言って・・・そりゃこの程度しかやってないなら出来なくて当たり前というしかない。
俺は数えられないくらいやり込んだよ。それくらいやり込んでみ。変わるから。
畠山ハンドブック政経問題集や用語集だけで情報量は十分すぎる。
時事とはその年度の9月以降を主にさす。だから2006年過去問は君とったら既に時事ではない。
参考書にも載ってるような内容が大半のはずだよ。過去問攻略のカギはそういった参考書に載っているものは絶対に落とさないこと。
早稲田レベルだと正直誰もわからない悪問も毎年必ずでる。ただそこは解けなくて良い。基礎で絶対に落とすな。
時事は冬からで十分だよ。これは本当。

用語集はこの時期だったら問題などを時、今まで見たことのなかった事項は用語集でチェック→持っている参考書に書きこんで覚えるのサイクルだった。
直前期はざっと一通り見て、抜けがないかチェックするのに使用したよ。

581:大学への名無しさん
09/09/03 19:29:15 5uay8e6hO
早稲田で下宿の人はどの辺に住んでる人が多いですか?

582:大学への名無しさん
09/09/03 19:51:51 eij2T8T1O
古漢融合問題の漢文の対策にどの参考書をやったか教えてください

583:大学への名無しさん
09/09/03 22:09:06 pqjoUGT60
>>581
そりゃいろいろだよ
学校の近くだったり、西武線沿線だったり。
個人的な意見だが、早稲田近辺に下宿している人は自堕落な人が多い気がするw

584:大学への名無しさん
09/09/03 22:32:52 czz/Qa8U0
>>580
どうも。
自分がいかに政経という科目をなめてたかわかりました。

585:大学への名無しさん
09/09/04 04:33:30 nP8Ft5h50
早稲田法学部について質問

・保健体育は必修ですか?他の科目で代替できますか?
・教養課程の英語の授業は、2人1組での会話練習とかありますか?
・3年4年のゼミは、必修ですか?他の科目で代替できますか?

よろしくお願いします。

586:大学への名無しさん
09/09/04 13:15:07 MrvEnQRR0
・体育は選択。でも楽勝科目だから取っている人もそこそこいる。
・先生による。というか早稲法には「チュートリアルイングリッシュ」っつー必修科目があって、四人位の少人数クラスで会話練習させられる。
・ゼミは取らなくても良い。資格狙いの人はゼミに時間取られるのが惜しいって理由で、ゼミに入らない事もある。

587:大学への名無しさん
09/09/04 13:39:19 gSad7uTJ0
「チュートリアルイングリッシュ」っつー必修科目は、気まずくないですか?

588:大学への名無しさん
09/09/04 14:29:34 zoGjQHgiO
>>586
チュートリアルイングリッシュ楽しそうですね。
これは政経や商や社学にもあります?

589:大学への名無しさん
09/09/04 14:35:50 MrvEnQRR0
>>588
政経・法・国教では必修
それ以外の学部でも選択で取れる。 ただし、半期で四万円かかる

590:大学への名無しさん
09/09/04 14:42:32 gSad7uTJ0
その「少人数クラス」というのは、もう固定メンバーなの?
そのメンバーで仲良くなったりするのかな?

591:大学への名無しさん
09/09/04 14:45:56 MrvEnQRR0
固定メンバーです
飽くまでも授業だから、淡々としているかも
でも頑張れば仲良くなれるんじゃないかな。

592:大学への名無しさん
09/09/04 14:47:17 gSad7uTJ0
授業後は、そのメンバーでメシ行ったりするわけ?

それから、1つの教室の中で、各チーム4人ぐらいに別れて
あちこちで、やってるわけ?

593:大学への名無しさん
09/09/04 14:54:15 MrvEnQRR0
そんなにチュートリが気になるかw
メンバーの人達とご飯食べるかどうかは、人それぞれだろうね。
チュートリは、でかい教室をボードで区画して作られたブースの中でやる。
ちなみに日本語の使用は禁止。

594:大学への名無しさん
09/09/04 14:56:02 gSad7uTJ0
メンバーの中に変な人がいたらどうなるの?あと、男女混合?

595:大学への名無しさん
09/09/04 16:06:25 uppZQqkQO
会話形式の授業はイヤだな…。
ただ講義を聞くだけがいい。

596:大学への名無しさん
09/09/04 16:09:36 gSad7uTJ0
そうそう。気の合わない人とかいると、その曜日が憂鬱になるよね・・

597:大学への名無しさん
09/09/04 20:44:13 RdY8iO2tO
チュートリいいなw

男4:女0だったらキツイが

598:大学への名無しさん
09/09/04 20:57:00 oYL5KN/j0
おまえらとりあえず入学できるように頑張れよw

599:大学への名無しさん
09/09/05 03:28:37 L2smUgbU0
このチュー取りだけど、単位落としたら、どうなるの?延々と4年まで追いかけられるの?

600:大学への名無しさん
09/09/05 13:34:21 JZl3PPTh0
そりゃそうだよ。だって必修だし・・・
まぁ出席さえしていれば単位は確実にくるから安心召され。

601:大学への名無しさん
09/09/06 19:39:07 MxpM8LFbO
>>589
ありがとうございます

602:大学への名無しさん
09/09/06 20:49:01 jJgLn5IeO
英語と現代文の勉強のやった参考書を順番に
またいつから過去問やり始めたか教えていただけませんか

603:大学への名無しさん
09/09/06 20:51:16 YF6rzhNXO
会話形式の授業は絶対イヤ。

604:大学への名無しさん
09/09/07 09:25:43 ZquSzGMh0
、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 早稲田政経のスネオ君
     lミ{   ニ == 二   lミ|  2チャンネルばかりしてないで   
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  しっかり勉強して、まともな議論をしなさい。
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐' ところで、君はクラブ活動のつもりで、。
       Y { r=、__ ` j ハ─  掲示板に書き込みをしているのか?
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |早稲田では許されても、       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    社会では許されないのだよ。
  /|   ' /)   | \ | \
                 ママに聞いてごらん。
早稲田精神昂揚会
URLリンク(www.komaike.com)
■▼★ 早稲田のスネオ 作品集 ★▼■
スレリンク(joke板)l50


605:大学への名無しさん
09/09/07 18:46:39 YLDrlgZ9O
Z会の現トレやろうと思うんですが、必修編からやるのはやめた方がいいでしょうか?
入門編を見てみたら中3~高2向けみたいなことが書いてあったので、ここからやる必要はあるのか?と思いました。
入門編からやった方がいいならやろうと思います。

606:大学への名無しさん
09/09/08 16:00:02 xtdfAx560
【東大合格上位】 地方名門高校の難関大学合格数 (2009年度、高校HP公表数)

------------- (東大) 慶應 早稲 理科 上智 中央 明治 立教 青学 法政 学習
灘     (兵庫). 103   41   33   6   0   16.   1   1   0   0   0
ラサール(鹿児島)  53   55   55.   7   5   43   34   0   8   2   0
岡崎   (愛知)  42   42   89   62   9   52   28   8   25.  10   1
久留米附(福岡)  38   51   56   16.   -  18   10.   -.  -   -.  -
洛南   (京都)  29   51   73   -   -  -   -   -.  -   -.  -
愛光   (愛媛)  27   35   49   13   -  25   19   -.  13   -.  -
宇都宮  (栃木)  27   54   83   86   8   35    52   12.  13.  15.   2
西大和学園(奈良) 26   44   29   11.   1   17    1   0   0   7    0
一宮   (愛知)  25   18   27   20   0   17   22   7   6   9.   0
富山中部(富山)  25   25   31   19   2   14   28   10.  15.   3   -
東海   (愛知)  24   78   71   69.  10   40   34   6   4   7   -
青雲   (長崎)  22   19   34   11   0   19   -   -   7   -  -
大分上野(大分)  22   13   31   13   3   29   19   11.  13   8   -
岡山白陵(岡山)  19   18   19.   6   0   15    5.   0.   -   -  -
白陵   (兵庫)  19   24   20.   3   1   10    -.   -.  -   -  -
岡山朝日(岡山)  19   23   50   22   4   14   15   1   7   4    0
熊本   (熊本)  18   37   44   20   4   64   37   4   8   4    2
--------------------------------------------------------------------------
合   計.           628.  794.  384   47.  428.  305.  60.  119  69.   5

607:大学への名無しさん
09/09/12 17:57:22 wVwuFGOq0
質問です。

①教師と少人数生徒のゼミ授業で4年間で絶対必修の物を教えてください。
②語学は1年次で必須単位は取得可能ですか?
③面倒な授業とかあります?
④友人ができやすい講義は?

すみませんよろしく御願い致します。

あと、早大他学部から仮面受験する場合は申請なしでいけますか?

608:大学への名無しさん
09/09/15 19:20:18 U1d3KWVX0
質問です。
もう冬期講習の申し込みが始まったんですが、
この時期にあんまり講座とっても意味ないですよね?
今までずっと、難パー文法・読解を全部受講していますが、
冬季だけはとるかなやんでいます。


609:大学への名無しさん
09/09/15 19:46:39 yfiZ8kWVO
今は考えなくてもいい

610:大学への名無しさん
09/09/23 18:02:10 HHh4upJo0

他学部から転部した場合って、語学の単位互換やチュートリアルとかどうなる?
あと、3/4年のゼミは選択だと聞くけどそれすごい自由度高いね。


611:大学への名無しさん
09/09/29 14:52:25 az9kpX2y0
「悪の枢軸大学」という語があったら、早稲田はその筆頭だな!!! 以下参照~!!!

            『相場操縦:早大OBら、大量架空注文の疑い 監視委告発へ』

 早稲田大投資サークルOBらのデイトレーダーグループによる相場操縦疑惑で、証券取引等監視委員会は

リーダーの男(27)ら数人を金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で東京地検特捜部に今週中にも告発する

方針を固めた。告発を受け、特捜部はグループの取引実態の解明を進めるとみられる。

 捜査関係者らによると、このグループは実際に買う意思がないのにインターネット上で大量の買い注文を

入れ、注文が確定する前に取り消す「見せ玉(ぎょく)」という手口を使い、株価を不正につり上げていた疑いが

持たれている。株価が上昇する度、あらかじめ買ってあった株を売り抜け、数年間で10億円以上の利益を

上げていたとされる。

 グループは遅くとも03年ごろから、早大投資サークルを通じて知り合ったメンバーらで活動を始め、

当時から不正取引を繰り返していた疑いがあるが、監視委は今回、計1000万円弱の利益を得ていた

東証1部上場企業の二つの銘柄に絞って告発する模様だ。この2銘柄を対象にした相場操縦容疑について

リーダーの男は大筋で認めているという。

 グループは一時、東京都港区の六本木ヒルズに事務所を構え、操縦する対象銘柄はリーダーが決めて

メンバーに指示し、複数のパソコンで一斉に取引させていた。取引口座は、リーダーの父親名義だったという。

                        毎日新聞 2009年9月27日 2時30分(最終更新 9月27日 2時51分)
 URLリンク(mainichi.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch