09/03/13 01:58:45 Q9UaBQKA0
【現/浪】現役
【最終進路】東京大学文科三類
【合格大学・学部】東京大学文科三類,慶應大学
【不合格大学】なし
【予備校とか】駿台
【受験期の一日の過ごし方】学校・予備校に行き,家では勉強,息抜きを各々適度にした。
【不得意分野の克服法】数学が苦手だったが,量を増やすだけでは克服
できず,一問一問,どういう数学的意味をもった設問なのか考えるよう
にしたら人並み以上(東大実践で偏差値60以上)にはできるようになった。
【一日の勉強時間】不明。図っていないが,学校・予備校を除くと,2~3時間は少なくともしていた。
学校・予備校がない日は,6~7時間ぐらい。カツカツせず楽しむようにした。
【一日の睡眠時間】7時間くらい。
【ネットやテレビみる頻度】テレビは見なかったが,ネットはほぼ毎日。
【センター対策:二次対策】センター二週間前まで1:19。センター直前は2:3くらい?
【センター得点率】87%
【おすすめ教材(詳しく)】予備校に行っている人は予備校のテキストを漏れなくやるのが一番いい。
それで完璧ではないが,合格点はとれる。
独学は効率が非常に悪く(話を聞いたり質問すれば5分で理解できるも
のが何時間もかかったりする。)曲解する可能性があるのでお勧めでき
ないが,参考程度に使用した参考書を挙げると,桐原書店の英頻,Z会
の速読英単語上級篇,読み解き古文単語(これらは単語帳でありながら
語彙力だけでなく読解力がつくものであり効率がよい。),駿台文庫の
日本史講義~時代の特徴と展開~,あとは東大型模試問題集,用語集,
資料集・史料集,教科書などなど。
【息抜き方法】いろいろ
【一年を振り返って】
【後輩に一言】
重要なのはどれだけやったかではなく,どれだけ己の血肉とすることができたかである。
やたらに量だけ求めるのは意味がない。
【模試の点】 夏:駿台A 秋:駿台A 河合A