09/03/10 20:22:51 GHqlie2SO
>>22ですが、このままじゃなんの役にもたたないので
【浪人する人へ】
一学期数学はやさ理を、解く→解けないなら二日後もう一度解く、考えてから解けたなら一週間後もう一度解く、スラスラ解けたなら復習なし
という風にやってました
なかなか先に進まないですが、これをやってる時期が一番数学が良かった時期でした
夏頃の模試が良かったのに調子をよくしたのと、進度の遅さに焦っていろいろと問題集に手を出したり 技巧集を眺める時間が増えたのが敗因の一つかもしれません 注意してください
英語は、予備校などにいくと単語ではなく構文や情報構造が大事だ などと講師はいいますが、大抵想定してるレベルが違うので単語帳は夏までに完成→夏からは定着度の確認 くらいのペースにした方がいいです
これも敗因の一つかもしれません
理科は特に反省はないのですが、国語は早めに古文漢文の文法を固めておいた方がいいです
あと、浪人は夏より秋が勝負です9月10月は模試もないので、勉強が惰性になりがちです 11月の東大模試で後悔してる頃には現役に抜き去られてるかもしれません
最後に女には気を付けてください 落ちたら別れることになります
では頑張ってください