続・熊本大学医学部医学科at KOURI
続・熊本大学医学部医学科 - 暇つぶし2ch550:大学への名無しさん
09/09/24 12:35:58 2Y6V7oSO0
>>私立に行けない貧乏人は医者になんなよww

これには激しく同意
貧乏人はひねくれててウザイ

551:大学への名無しさん
09/09/24 13:33:43 PiQmCPVo0
あっそ。

552:大学への名無しさん
09/09/24 16:13:45 Zpm4jWfK0

貧乏人の定義
―現時点で貧乏人である
 したがって過去金持だがいま貧乏人も含む

貧乏の定義
―年収で言うと?

553:大学への名無しさん
09/09/24 17:14:51 PiQmCPVo0
年収1500万くらいあっても全然大した生活送れないよ。
税金で持ってかれるし・・・。

私立の医学部行けるような人は年収どの位なんだ?
8000万くらいか?

554:大学への名無しさん
09/09/24 18:48:06 s340gDzH0
きんもー☆

555:大学への名無しさん
09/09/25 00:47:24 dnUAtfoi0
>>549
いくら私立医といえども、そんなにかかんねえっしょw。福大のHP確認してみw。
一億は言いすぎだ。
でも、点数が足りなさすぎる方が無理に合格しようとすると多額の寄付金
を要求されるところが一部私立である。

556:大学への名無しさん
09/09/25 04:24:00 M9U9VG5K0
福大医 1年目 本人大喜び 両親涙目

初年度納付金(施設費などコミコミ)
学債(返還請求権を放棄する実質上の寄付金)
個別寄付金
総計     3500万程度
これは私立医の平均より上だが日大医などとほぼ同じ


557:大学への名無しさん
09/09/25 04:27:29 5TqjDuzC0

【正統スレ】五木食品総合スレ4【火の国】
スレリンク(nissin板)




558:大学への名無しさん
09/09/25 06:49:26 q7DsgZVh0
>>554
おい、親不孝者のバカ息子。お前、医者になったら親に金返せよ。マジで。

お前が稼いだ金じゃねーだろーが。

559:大学への名無しさん
09/09/25 07:47:25 4eB/MsFX0
>>538 >>543

恥ずかしい自演だなw

何がしたいんだか

失せろ屑

560:大学への名無しさん
09/09/25 07:56:51 M9U9VG5K0
金持でも貧乏でもいいが頭がいい→理3を筆頭に旧帝医へ
金持でアタマまあまあ→私立医へ
貧乏人でアタマまあまあ→駅弁医へ(熊医へ)
カネたくさんあるがアタマ悪い→私立医(ウラ)

このパターンで決まりだろ

561:大学への名無しさん
09/09/25 07:58:19 4eB/MsFX0
>>558

こんな熊大コンプのキメェ奴が医者になんてなれるわけないから安心しろ

562:大学への名無しさん
09/09/25 19:40:24 M9U9VG5K0
貧乏人は国立医しか道がないんだからアタマ絞る以外ない
せんずりこいでがんばるんだな
地方駅弁医は熊医とかけっこうやさしいところあるから
全国探して受験するとどっか滑り込みできるはず
熊医もやさしいが富山医とかもっとやさしいし 
東大京大東工大みたいな所に比べるとやっぱやさしいんで
準備がラク

地方駅弁医の受験生は 多浪でうろうろしているばか
           地元のけっこうな秀才(しかし東大レベルには届かない)
           現役でまじめな秀才(推薦枠)
などのほかに     再受験でイッパツ狙ってるばくち人間
など
がんばりたまえ 新歓でカンチョウしてあげるから


563:大学への名無しさん
09/09/25 21:10:46 q7DsgZVh0
熊本デリヘル楽しみ。

564:大学への名無しさん
09/09/26 07:23:12 bfm/zKxj0
>>562
京大工、京大農より簡単ゆーことはないやろ。
俺、京大実戦模試余裕でAやったで。英作文0点でもAやで。
東工大も俺の知り合いセンター730/900くらいで受かったし・・・。

565:大学への名無しさん
09/09/26 08:29:45 Gtl6nB4w0
横国に受かったら何をしよう。
国大生や津田塾やフェリスや東洋英和の彼女を作ろう。 日吉にも近いから慶應文学部の女の子とも結構仲良くなれるんだよね。
外人墓地やみなとみらい、元町で買い物もいいね。お腹がすいたら中華街、2480円で食べ放題の横浜大飯店なんかいいよね。
記念日なんかにはディナークルーズもいいかも。
URLリンク(www.jicoofloatingbar.com)
外人墓地は横浜の山手にあるけどおしゃれなカフェなんかもあるんだよね。港の見える丘公園は夜景がきれいなんだよね。
彼女と二人で夜景をみたり、山下公園に行って愛を語ったりするんだよね。
渋谷で飲み会なんかやったり、電車で15分ほど行けば自由が丘のオープンカフェでゆっくり本を読んだり、考え事をしたり。。。
みなとみらいも日々発展しているんだよね。彼女と臨港パークで夜景のベイブリッジを観ながら・・・
URLリンク(www.yakei-kabegami.com)
鎌倉で古都を満喫したり、葉山の立石公園から海越しに富士山を観ると感動するよ。
葉山は天皇陛下の御用邸があるのでおしゃれなお店も結構あるんだよね。
今日は彼女と葉山ゲストハウスC33でランチしよう。
URLリンク(www.hayama-c33.jp)
天気が良ければ富嶽三六景のような景色を観ながら彼女の作ったお弁当をたべる。
URLリンク(pi-ro-blog.blog.so-net.ne.jp)
人生に一度しかない貴重な学生時代に感性を磨くことも大切なことなんじゃないかな。
感性を磨くには一流のものをたくさん観たり感じたりする必要があるんだけど、横浜には感性を磨く場所がたくさんあるんだよね。
お金を使ううことなく経験できるからそれがこれからの人生に大きく影響を与えてくれるんだよ。
勉強だけやっているまたは勉強さえやらない暇な田舎の大学とはわけがちがうんだよね。
そういう意味で横国はとても人気のある大学なんだよ。
横浜市青葉区は男性は長寿日本一の町なんだけどここはサラリーマンすごろくのあがりの場所なんだよ。
横浜はそういう街なんです。

566:京大就職無理学部
09/09/26 18:47:23 SM3OYExA0
>>562 英作文0点で入れんのか隈井はw
    あえて0点にしたのか?
    隈井にしとけばよかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

567:大学への名無しさん
09/09/26 19:02:55 t8C3MMc2O
>>565
彼女ができず横浜のメイドカフェに入り浸り2chのキモヲタ対象オフの常連になるのがオチ

568:大学への名無しさん
09/09/27 02:08:15 c+cWVR8y0
>>562 英作文0点で入れんのか隈井はw
    あえて0点にしたのか?
    隈井にしとけばよかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問題がやさしいところはギャンブル受験が可能なんで受験生がたくさん集まる
普通にまじめな努力家は合格しやすいのはどこでも同じなんだけど
過去問だけやってセンターうまくいったあみたいなやつでも合格する
要するにたくさん勉強してハイレベルがわかってる必要なし
隅井もそのひとつだとおもう

569:大学への名無しさん
09/09/27 02:11:47 EQbYIkVk0
というか、問題むずかしいとこなんて単科医科大とか
特殊なとこしかないだろ。
あとは東大京大医。
それ以外の大学は基本問題解ければOK

570:大学への名無しさん
09/09/27 04:18:04 KEgGNdCv0
京大工とかに受かった奴が、全部の教科が出来てるなんてことは実はないよ。
そういう人は上位で受かってる人だけで、何かしら苦手な教科持ってるが多い。

たしか530/1000これぐらい取れれば合格できるよ。
あと標準レベルの問題が取れれば京大数学でもちゃんと点は取れます。

571:大学への名無しさん
09/09/27 05:17:44 c+cWVR8y0
地方駅弁医の数学は旧帝理系のものより相当にやさしい
だから計算ミスなんかが致命傷になる
そういう意味の受験テクがいるのが地方駅弁医
ただ難しいもんだいもあって単科医はかなりきついよ

再受験で国立医に来てる人の出身は大抵東大京大あたりが多いんじゃないかと思う
自分の知り合いの長男さんが去年横浜市立医(おそらく熊医長崎医レベルより難しい)
に合格したけどそのひとは29歳で東大工卒だった
受験の数学物理化学とか完全楽勝でセンターの国語漢文古典と現代社会だけ東進使ったらしい
そこの親がうちの親に正月酒飲みながら言ってたのを横できいていだだけだが…
ちなみにそこの親兄弟は全員医師

572:大学への名無しさん
09/09/27 11:05:37 i5Ieen+M0
どうでもいいが横市の医学部って関東のやつらがみんな書くから偏差値はそこそこだけど実際はかなり簡単だぞ?

九州外から熊本受かるレベルの人なら余裕(熊高のやつは結構裏でなんかあるって噂が多いからしらんが)

573:大学への名無しさん
09/09/27 22:53:16 KEgGNdCv0
太朗の経験談。

3月:気分を新たに勉強頑張る。ものすごく勉強がはかどる。
5月と6月:模試でものすごい偏差値をたたき出す。
7月と8月:6月の模試が終わった時点からなぜかやる気が度々出なくなり、
全然勉強できない時期が何回も来る。しかも一回一回がやけに長い。
9月と10月と11月:入試が近くなるにつれ、猛勉強を開始する。
やる気が出なくてもとにかく夢中で机にしがみついて頑張る。
12月:疲労がピークに達し、勉強道具を見ただけで吐き気やめまいがするようになる。
集中力が全くないうえ、1日の勉強時間は2、3時間もしくは0となり、
どうあがいてもそれ以上勉強できない。模試の成績も落ちまくり、問題文読むのがやっとといった状況。
記述の偏差値が20くらい下がってしまう。
1月:センター試験を迎える。直前期に殆ど勉強できなかったため、今一の点に終わる。
2次試験に向けて勉強しようと頑張るが、集中できない。
殆ど勉強できない。思考が停止してしまい、頭が自分の頭じゃないような感じになる。
そして当然のように不合格。



574:京大就職無理学部
09/09/27 23:29:01 XD6rmcl00
>>568
親の知り合いで熊本大学教育学部から
ここに再受験で受かっる人がいた
かなりできる友人も小数点レベルの差
で落ちてたし全教科合格者平均9割こえてるんでしょ?
特にここは問題は典型問題で優秀なやつがあつまるから
どこで点数とるかというよりどこで落とさないかという
ことが重要だろうな


575:大学への名無しさん
09/09/27 23:42:52 KEgGNdCv0
>>574
京大理学部の人ですか?

576:大学への名無しさん
09/09/27 23:45:09 /u30pwexO
就職無理学部とか言ってるあたりホンモノっぽい

577:京大就職無理学部
09/09/28 12:05:51 sjMVyGQy0
ちなみに物理系。
先輩曰く就職したら負け組らしいw

578:大学への名無しさん
09/09/28 12:30:05 vLpQZN6rO
>>573
お前の年間生活サイクルなんか興味ないわ。

579:大学への名無しさん
09/09/28 13:38:10 yHaRS5yw0
>>556
俺も私立医アンチの側なんだけどその情報のソースはあるの?
寄付金とか払う必要もないと思うけど。

580:大学への名無しさん
09/09/28 15:28:49 vnF2MqBs0
ここで熊医の悪口言ってるやつは、熊医をあきらめて宮崎医や鹿児島医に行ったやつらだろw

581:大学への名無しさん
09/09/28 16:43:47 Xd/ObHyb0
>>573
誰だか知らんが、かまってもらいたいんだろう。
ウケ狙って書いてんだろうけど、誰も反応しないぜ。
暇人、することがないからって詰まんない事書くな。

582:大学への名無しさん
09/09/28 21:26:03 wzhY2RpT0
横浜国大に受かったら何をしよう。part2
今日はまたまた葉山に出掛けよう。しおさい公園を散策。
URLリンク(myshutter.haru.gs)
彼女の誕生日、奮発してディナーは葉山にあるアリスビラリゾートで食べよう。
URLリンク(www.alice-villa.com)
今日は本を何冊ももって山手イタリヤ山庭園に行こう。喫茶室ではなく喫茶室の外のテーブルでお茶とクッキーを食べながら読書。
URLリンク(www.natsuzora.com)
彼女とは読書の後に元町で待ち合わせ。横浜元町でランチしよう。
URLリンク(kurukurulife.cocolog-nifty.com)
今日はたまプラーザのモンスーンカフェで将来について友人と語り合おう。
URLリンク(www.monsoon-cafe.jp)
今日は、鎌倉の浄明寺に行こう。浄明寺の中にあるイングリッシュガーデンを観ながらオープンテラスで食事をしよう(石窯ガーデンテラス)。
日本庭園を見ながら抹茶をいただきましょう。その後は、近くにある報国寺に。ここは竹林のお寺として有名なんだよね。
URLリンク(www.kamakuratoday.com)
今日もあまりお金をかけずに、逗子の披露山公園で彼女が作ったお弁当を食べよう。
URLリンク(myshutter.haru.gs)
披露山公園からは相模湾が一望できるんだよね。江ノ島や天気が良ければ富士山までも見渡せるよ。
関西では芦屋の六麓荘町、関東では披露山庭園住宅が対応している高級住宅街なんだよね。
皆さんの感性は磨かれていますか?どこで感性が磨かれますか?良い友人との交流、そして一流のものに触れることで感性は磨かれていきます。
感性が磨かれれば磨かれるほど人生の幸せについてわかってくる気がするよね。健康で幸せで充実した人生を送りたい。
男性長寿日本一、サラリーマンすごろくであがりの場所である横浜市青葉区は君のことをやさしく待っている。
横浜市365万人+川崎市139万人=504万人>>名古屋市225万人+仙台市103万人+福岡市143万人=471万人
URLリンク(uub.jp)

583:大学への名無しさん
09/09/29 00:10:29 V3L/Sl300
>582
突っ込ませていただくと、
なぜ医学部すれにきている

584:大学への名無しさん
09/09/29 02:15:47 kopZLEUg0
関内生まれの俺がきましたよ
横浜はくだらないよ
ぼったくりの中華料理屋と違法滞在の売春婦だらけ
俺的には熊本でぼんやり医師免許めざしてるほうがいいダス
ここだと彼女もすぐできるし

585:大学への名無しさん
09/09/29 07:23:25 kopZLEUg0
60周年でくるのが細川なんちゃらと茂木だぜ
旅費ホテル代込みで1人100万は払んだろし
ほんとここのやつらバカだとおもうわ

586:大学への名無しさん
09/10/01 00:30:11 7VoDxpe2O
福大医は例外だよ…。
福井はヤバいって有名。
入試からしてちょっと酷い。

587:大学への名無しさん
09/10/01 04:45:46 Qj8HaTb90
福井一成はもっとやばいぜ

588:大学への名無しさん
09/10/01 05:59:01 pjC8Fx2H0
>>584
なんで熊本だと彼女がすぐできるんだ?

東京の方がいろいろあって何も無い熊本よりマシだろ

589:大学への名無しさん
09/10/01 11:15:44 dVJr8BGiO
流れ切るが
前回で数学が医学部専用問題になったし理科も今回から2つになるから今回は志望者どんくらい減るかな?

590:大学への名無しさん
09/10/01 12:21:41 IsBrOKs5O
お前らは医学部やら医者だの言っておいて結局、入試に失敗し続けて工学部に入ったりするんだろうな

591:大学への名無しさん
09/10/01 12:30:55 B+kYxDlb0
工学部って就職いいからな。
医者向いてないならいい選択かと思うよ

592:大学への名無しさん
09/10/01 23:22:14 pD5GXdhC0
   ↑
お前プロ受験生だろ

593:大学への名無しさん
09/10/02 07:15:44 MIwLaUcD0
プロ?ベテラン受験生だろ。

594:大学への名無しさん
09/10/02 07:37:47 BXW7hfmh0
ベテランじゃなくて再受験だよ。
まあそれもベテランってことになるのかしらんけど。
東大卒ですわ。

595:大学への名無しさん
09/10/02 08:14:17 MIwLaUcD0
東大?勘弁してくださいよ・・・。勝ち目なし。

596:大学への名無しさん
09/10/02 08:23:43 wWleT9vx0
東大か。。。なぜ今再受験を?

597:大学への名無しさん
09/10/02 10:58:06 MIwLaUcD0
ところで、熊大プレみんな受ける?
俺、九州まで受けに行こうと思ってるんだけど・・・。

598:大学への名無しさん
09/10/02 13:13:08 ZFBMx5iO0
どこの灯台? どっかの崩れかけた堤防に乗っかってる無人灯台だな
赤門出身者は自分がそこ卒とは絶対に自分からは明かさないよ

599:大学への名無しさん
09/10/02 14:08:35 wWleT9vx0
ネット上では明かすこともあるでしょうに。

600:大学への名無しさん
09/10/02 16:35:45 nVmIO4L2O
じゃ俺も東大卒ということで…

匿名掲示板なら何とでもいえる^^

601:大学への名無しさん
09/10/02 16:39:26 HDDx833t0
俺はMITなんですけど…

602:吉村
09/10/02 16:44:53 6ASnu2NL0
ふ~。今週も絶好調で終り~!和田秀樹の本読んで俺変わった気がする。
なんつーか自分の時間が大幅に増えたって感じ。現国は捨てたし(点数
上がんないから)、数学は予備校の予習しなくなったし、問題と答えを
理解したら暗記しまくってる。やはりどの教科でも復習は大事だ。
 ところで、おれはたいてい某予備校の自習室604号室に半日いるが
ここで和田秀樹の受験は要領(バイブル)の小技を実践している。
①覚えるときは体を動かしながら覚える。 椅子から立ち上がり部屋を
出て行って階段を一階降りてまた昇ってくる間に暗記しまくったことを
暗唱、うまくいかなくても5割以上。
②暗記ノートに書き込むとき、小声で「びっくりした!こんなふうにな
るのか!」とささやく。 実際、隣の席の方から'ちら見'された・・。
 みんなこんなんで頭にはいんねぇだろ、なんていうだろうが、じつは
はいってる。まだまだいろいろあったけど紙面の都合上割愛させてもらう。
 あと前レスで4浪してもいい、なんて書いちゃったけど、間違えた
 おれは来年で医学部に合格する!!


603:大学への名無しさん
09/10/02 17:53:50 HDDx833t0
なんつーか文面からキモさが溢れ出てくるようだね

604:大学への名無しさん
09/10/04 19:33:59 XE8KhynD0
やった、長文の正解率が急上昇。8~9割安定して取れるようになった。
わからない単語も殆ど出てこない。
後は時間短縮だけだ。センター英語190以上取れますように。

605:大学への名無しさん
09/10/04 19:51:50 Z6Nj1pjU0
何の話?

606:大学への名無しさん
09/10/04 21:18:12 Ef3BiAp70
横浜国大に受かったら何をしよう。part2
今日はまたまた葉山に出掛けよう。しおさい公園を散策。
URLリンク(myshutter.haru.gs)
彼女の誕生日、奮発してディナーは葉山にあるアリスビラリゾートで食べよう。
URLリンク(www.alice-villa.com)
今日は本を何冊ももって山手イタリヤ山庭園に行こう。喫茶室ではなく喫茶室の外のテーブルでお茶とクッキーを食べながら読書。
URLリンク(www.natsuzora.com)
彼女とは読書の後に元町で待ち合わせ。横浜元町でランチしよう。
URLリンク(kurukurulife.cocolog-nifty.com)
今日はたまプラーザのモンスーンカフェで将来について友人と語り合おう。
URLリンク(www.monsoon-cafe.jp)
今日は、鎌倉の浄明寺に行こう。浄明寺の中にあるイングリッシュガーデンを観ながらオープンテラスで食事をしよう(石窯ガーデンテラス)。
日本庭園を見ながら抹茶をいただきましょう。その後は、近くにある報国寺に。ここは竹林のお寺として有名なんだよね。
URLリンク(www.kamakuratoday.com)
今日もあまりお金をかけずに、逗子の披露山公園で彼女が作ったお弁当を食べよう。
URLリンク(myshutter.haru.gs)
披露山公園からは相模湾が一望できるんだよね。江ノ島や天気が良ければ富士山までも見渡せるよ。
関西では芦屋の六麓荘町、関東では披露山庭園住宅が対応している高級住宅街なんだよね。
皆さんの感性は磨かれていますか?どこで感性が磨かれますか?良い友人との交流、そして一流のものに触れることで感性は磨かれていきます。
感性が磨かれれば磨かれるほど人生の幸せについてわかってくる気がするよね。健康で幸せで充実した人生を送りたい。
男性長寿日本一、サラリーマンすごろくであがりの場所である横浜市青葉区は君のことをやさしく待っている。
横浜市365万人+川崎市139万人=504万人>>名古屋市225万人+仙台市103万人+福岡市143万人=471万人
URLリンク(uub.jp)


607:大学への名無しさん
09/10/04 21:24:33 Z6Nj1pjU0
また横国バカか。いい加減にしろ。

608:大学への名無しさん
09/10/04 22:07:08 XE8KhynD0
>>605

英語の話だよ。ずっと苦手だったんだ。
文法書の例文をノートに書き出して和訳してたら一気に伸びた。

609:大学への名無しさん
09/10/05 03:33:34 7zZr1V8r0
センター英語は195ぐらい誰でも取ってるだろ

610:大学への名無しさん
09/10/05 04:25:41 OlwkXHED0
このスレを見る限りそんなに取れてない。

611:大学への名無しさん
09/10/05 12:30:41 8TJbS2VY0
アホでも180はとってる

612:大学への名無しさん
09/10/05 12:40:47 KZevH2EkO
>>610
だって、このスレの奴で実際に受かる奴なんていないしな。
昨年度も問題が簡単とか穴場とか言ってるアホが大量に湧き出したのに、受かったって奴が全然いなくて笑えたわ。

613:大学への名無しさん
09/10/05 13:09:10 0nFM0nID0
>>613

やっぱそーだろ。だって医学部だもん。
センターの英語くらい満点近くとるよな。
だって早慶や一橋くらい狙ってるやつでも、そのぐらい取るから。
数学2Bで90切るようじゃ、まず入れんと思う。
何も勉強しなくても80点は取れるだろ。医学部受かる奴なら。

614:大学への名無しさん
09/10/05 13:10:51 0nFM0nID0
<<613じゃなくて<<612。

自分にやってもーた。

615:大学への名無しさん
09/10/05 16:23:29 7zZr1V8r0
>>613
≫昨年度も問題が簡単とか穴場とか言ってるアホが大量に湧き出したのに、受かったって奴が全然いなくて笑えたわ。

失礼ですが何年浪人されていますか? 3浪? 4浪? 5浪? それ以上?
受験で人生を失敗し人格崩壊しているご感想を教えてください


616:大学への名無しさん
09/10/05 17:04:44 0nFM0nID0
>>615

それは>>613じゃなくて>>612です。

617:大学への名無しさん
09/10/05 17:53:54 LjQ2jSQa0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり、親が貧なれば人の下となる。故に慶応は門閥とカネとコネとをもって至高の価値となす。貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。  <Y吉門下



618:大学への名無しさん
09/10/05 19:10:42 7zZr1V8r0
去年の本番問題時間図ってやったら物理と数学全部できたよ
(赤本の答えは一部ムダなこと書いてないか?)



619:大学への名無しさん
09/10/05 19:27:03 0nFM0nID0
数学、全部できた?俺はやってないが、
去年の数学は6割~7割くらい取れれば合格圏入るんじゃないのか?
どんくらい偏差値あるんだ、駿台全国で80とかかよ。

620:大学への名無しさん
09/10/05 23:05:57 0nFM0nID0
それは今年か・・・。去年と今年ごっちゃになる・・・。

621:大学への名無しさん
09/10/06 08:55:35 5HBq3OG90
赤本2010的には去年=2009だろ

622:大学への名無しさん
09/10/06 17:30:38 Y0Mh+t2w0
mixi熊大医学部メンバー152人。

623:大学への名無しさん
09/10/07 19:23:39 ZxunU7mL0
>>613
今年受かったけど、ⅡBは70点でしたよ
情報集めは大事だけど
情報ばっか集めて変な先入観持つのは…

624:大学への名無しさん
09/10/07 19:45:55 brfegp9X0
>>623
このスレを見る限り、
ここはセンター85%くらいでもかなりの数の人が通っているみたいなんで、
ホントならかなり精神的に楽になりました。
俺は医学部って言ったら90%が当たり前って思ってたので。
絶対90%とらなきゃっていうのがものすごくプレッシャーになってたんで。

625:大学への名無しさん
09/10/08 07:52:38 lnTxdJ2q0
今年
俺が最初にセンター受けた時、38/900だったから。

626:大学への名無しさん
09/10/08 07:53:51 lnTxdJ2q0
850/900くらいが目標だ。

627:大学への名無しさん
09/10/08 08:30:37 lnTxdJ2q0
誰も釣られねー。

628:大学への名無しさん
09/10/08 08:54:28 pcM7D+MK0
850とるためにはどうすればよいのだろうか・・・

629:大学への名無しさん
09/10/08 09:01:53 RNHjHKs90
850とったらここ余裕だろ
2次の配点高いけど、そんだけセンター極めてるんなら

630:大学への名無しさん
09/10/08 22:40:39 tZL0ZYuB0
ここって調査書いらないよね?

631:大学への名無しさん
09/10/08 22:52:10 4h3lifSQ0
>>630
点数化はしないがここに限らずどの大学でも出願時に必要

632:大学への名無しさん
09/10/08 22:58:21 lnTxdJ2q0
あれ確か発行から3か月以内のものじゃないとだめなはず。

633:大学への名無しさん
09/10/08 23:05:57 tZL0ZYuB0
>>631-632
マジかよwwwwwあぶねーwwww
実質二郎で今年ようやく受かる学力ついて、そろそろ受験について色々調べておくかと、
大学のHPにあるPDF見てたんけど、そんなこと書いてなかったからいらないのかと思ってたよ。
マジ助かったwwwwwありがとう!

お二方とも親切そうなので聞きたいのですが、
最終学校の卒業要件となる履修科目及び単位時間数一覧は、単位時間数一覧だけでかまわないですよね?

634:大学への名無しさん
09/10/08 23:14:04 4h3lifSQ0
ごめん質問の意味がわかりません
高卒なら調査書って言えばもらえる開封無効のやつでおk

635:大学への名無しさん
09/10/08 23:15:15 eArGvkzP0
そういえばセンター出願時に提出する卒業証明書の発行年月日の縛り今年からなくなったね
もしかして去年から?

636:大学への名無しさん
09/10/08 23:15:33 tZL0ZYuB0
>>634
ありがとうございます。
大学に電話で色々と聞いてみることにします。

637:大学への名無しさん
09/10/08 23:17:21 wVLTiBOp0
>>635
卒業証明書ならずっと前からだよ


638:大学への名無しさん
09/10/08 23:20:44 eArGvkzP0
そうだったのか

639:大学への名無しさん
09/10/08 23:21:00 pcM7D+MK0
ちょっと待て、その調査書3ヶ月以内というのはどこで聞いた?

640:大学への名無しさん
09/10/08 23:45:11 lnTxdJ2q0
>>639
高校の事務職員の人。

641:623
09/10/09 01:13:54 xGT/uCFqO
携帯から書き込んでおります

>>624
精神的に楽になったようなら良かったです!
得点率、確か代ゼミのデータだと87%くらいだったような・・
私はけっこー適当な性格なので
とにかく点数とれるだけとって後はどうにでもなれw
みたいな感じでした
これはちょっと行きすぎだろうけど(笑)
あまりプレッシャーをかけすぎずにがんばってください
応援しています!

642:大学への名無しさん
09/10/10 13:51:13 dTgSoz0s0
実は8月まで京都府立医大狙ってました。
でも阪医とそんなに変わらないぐらいの難易度なのでやめました。
落ちて医学部保健学科とかいるはめになったら馬鹿だと思います。
だから2次力はかなりあるので後はセンターだけです。

643:大学への名無しさん
09/10/10 13:53:55 hZ8wvk460
でなぜ熊本に?

644:大学への名無しさん
09/10/10 14:39:36 dTgSoz0s0
>>643
ここだったらセンターがあまり良くなくても、2次力があれば通るみたいんで。
センターより2次が得意です。

645:大学への名無しさん
09/10/10 14:46:53 dTgSoz0s0
あと熊本は国立医学部の中ではかなりいい場所にありますから。
滋賀医大とか僻地にあってコストパフォーマンスかなり悪いです。
熊本、岡山、金沢の3つの中でここが一番対策が立てやすい。


646:大学への名無しさん
09/10/10 14:50:09 hZ8wvk460
まぁ立地は確かにいいよね。
ただ「熊本」ってのがなぁ。細かい問題だけど。

647:大学への名無しさん
09/10/10 14:51:05 ecYoR7xI0
テスト

648:大学への名無しさん
09/10/10 15:30:56 dTgSoz0s0
>>646
温泉好きなんですよ。熊本はいい街だと思います。

649:大学への名無しさん
09/10/10 19:53:35 B+c3Psj50
立地ねえ たいしたことないやん
さびれた町だよ
単に受験しやすいし合格しやすいしで選んだだけで
来たが別になにもないなあつう感じ
とりあえずはやく卒業したい 一番の不満は約2名のバカ教授
根性主義だかんな

650:大学への名無しさん
09/10/10 20:24:47 dTgSoz0s0
熊本より立地の国立医だと、

東大、東京医科歯科、千葉、名大、名市、神戸、京大、京府立医、
阪大、大阪市立、広大、九大くらいですね。

この中で広大は入れそうですけどね。熊本は広島を小さくした感じみたいって言ってました。
岡山=熊本くらいじゃないですかね。

東北方面は寒いから無理。

651:大学への名無しさん
09/10/10 20:29:52 dTgSoz0s0
あと、奈良県立医大と浜松医大もいいですね。

単科医大。やめとこ。

652:大学への名無しさん
09/10/10 20:46:25 hZ8wvk460
奈良と浜松って立地いいの?
特に後者。

653:大学への名無しさん
09/10/10 20:51:20 dTgSoz0s0
浜松はかなりいい所みたいですよ。
僕のmixiの友達が静岡でかなりいい街って言ってました。

奈良県立医大も駅に近いところでいいところにあるみたいです。
奈良も静岡も人口はかなり多いと思います。

654:大学への名無しさん
09/10/10 20:59:42 dTgSoz0s0
奈良は人口はそうでもないですね。熊本の方が。

655:大学への名無しさん
09/10/10 23:33:09 yR+eEDNLO
>>649
妄想乙(^_^)

656:大学への名無しさん
09/10/10 23:55:14 4KTaBofO0
>>655
>>649は文学部とかじゃないの?

657:大学への名無しさん
09/10/11 01:20:59 jcEAY7UaO
>>656
なるほど(>_<)

658:大学への名無しさん
09/10/11 05:33:12 TN9j0dc20
>>649
6年様ですか?

659:大学への名無しさん
09/10/11 06:05:27 gu+1eGZD0

おまえなあ,おれは例のきもい留年様ではないぞ。
念のためにいっておく。


660:658
09/10/11 13:29:49 TN9j0dc20
>>659
いやなんのことだか・・・。
例のって・・・なんだろ・・・。思い当たるふしもないわけではないわけだが。

661:大学への名無しさん
09/10/11 16:43:36 zmL7Coa/0
熊大医学生って他学部の学生と仲いんですか?
医学生っていったらほかの学生とほとんど関わってないイメージあるんですが。
難易度全然違うし…。

662:大学への名無しさん
09/10/11 17:36:19 X64KB2pl0
便乗で質問すると、教養課程は黒髪ですべて受けるのですか?そこで他学部の人と授業で触れ合う機会はありますか?
一年生の間は医学部のキャンパスにはほとんど行かないですか?

663:大学への名無しさん
09/10/12 12:29:14 D47hHJCK0
返信がないってことはまあ大体わかりました。



664:大学への名無しさん
09/10/12 12:40:10 RndJIqHx0
話変わるが654までのやつら、4大都市と言ったら何だ!?
1・東京 2・大阪 3・京都 4・クマモト
だぞ!よく覚えとけ。

665:大学への名無しさん
09/10/12 12:50:11 D47hHJCK0
4.愛知 5.神奈川 6.福岡

666:大学への名無しさん
09/10/12 12:51:37 3gcuXY4g0

 ↑ 
 貧乏人

667:大学への名無しさん
09/10/12 12:51:49 D47hHJCK0
3.兵庫 7.京都じゃなかったかな・・・。

668:大学への名無しさん
09/10/12 12:52:20 spf5fmWWO
日本の三大都市は千葉、滋賀、佐賀。これ常識な。

669:大学への名無しさん
09/10/12 12:57:05 D47hHJCK0
なんでやねん!

670:大学への名無しさん
09/10/13 00:31:43 HTROlyFE0
>>662
んなこた受かってから気にしろや。
センターまであと何日や?ゴルァ!
一年の頃は教養は週3、専門は週2。
教養はくろかみ、せんもんは医学部。
ま、この時期に2ch書き込んでるやつは受からないだろうけどww。

671:大学への名無しさん
09/10/13 02:56:49 5E75CJZ+0
>熊大医学生って他学部の学生と仲いんですか?
>医学生っていったらほかの学生とほとんど関わってないイメージあるんですが。
>難易度全然違うし…。

医学部生と他の学部生があまり関わらないのは
難易度というより、部活が別、生活エリアが異なる、校舎が別だからだと思う。


672:大学への名無しさん
09/10/13 03:02:21 O2Ser3Ss0
へえ1年の間は2つのキャンパスに通うのか。
めんどくさそうだね。

673:大学への名無しさん
09/10/13 04:35:44 TfEH37Ds0
>>670

2ch書き込んでるやつは受からないってそんな余裕がない受験生じゃない。
受かる奴は受かる。

674:大学への名無しさん
09/10/13 09:19:50 7XE8ldDY0
ふつうに部活とかでほかの学部のみんなともやれるのはどこの大学も
同じだよ たしか小説とかで賞もらったミス熊大崩れの常盤貴子ちゃんも
文芸なんちゃらにいるしな
 


675:大学への名無しさん
09/10/14 08:28:08 4CxY0R/A0
理科2教科になったってことは合格最低点は去年より下がるよね?基本的に。

676:大学への名無しさん
09/10/14 12:48:27 APZgyv3Q0
理2でほかの地方駅弁医から流れやすくなって
県外からの受験が増加して
難易度的にはすこし上がるんじゃないか


677:大学への名無しさん
09/10/14 13:02:56 4CxY0R/A0
理科一だから受けに来てるって人が多いと思う。
教科数増えたら一般的には志願者数は減ると思う。


678:大学への名無しさん
09/10/14 13:19:34 6t0tUII20
医学科受けるならココ狙いじゃなくても2教科もしくは3教科は普通に出来るようになってるだろうし
1教科よりむしろ受けやすくなって>>676と同感で志願者増加するような気がする

679:大学への名無しさん
09/10/14 13:26:32 4CxY0R/A0
まあ、センターがあるから2教科はみんなやってるな。


680:大学への名無しさん
09/10/14 16:01:23 zf/QoxhM0
九医諦めてここ受けることにした
ここならA判定だから気持ち的に楽になった
受かったら同級生だしみなさんよろしく

681:大学への名無しさん
09/10/14 16:34:24 OMRCMTdv0
諦めないで九大にいけ。

682:大学への名無しさん
09/10/14 17:31:59 4CxY0R/A0
要するに、旧帝医に受かるかどうか微妙なくらいのレベルの受験生が、
それ以外の国立医に確実に合格出来るってことだな。

683:大学への名無しさん
09/10/14 18:35:14 WIeGQPkS0
●●●他スレで挙がった大学受験・理系大学用参考書の厳選された販売サイト●●●

   URLリンク(libletmarket.web.fc2.com)
   URLリンク(x96.peps.jp)
   URLリンク(tlz.doooda.com)
   URLリンク(nansenhokuba.com)   
   URLリンク(www.geocities.co.jp)

684:大学への名無しさん
09/10/14 19:23:19 APZgyv3Q0
理科2になってほかの上位か同レベルの国立医から熊医に落ちてきやすくなったのは確か
成績比較が機械的にできるし理科2だと科目別の難易度が違いすぎて有利になるとか
不利になるとかが少なくなる

  ∴ 受験生は増える
    難易度は上がると読む


685:大学への名無しさん
09/10/14 19:31:09 zf/QoxhM0
>>681
九医は理科3科目だから諦めるなら今なんだよな
生物って点数が安定しないし
九州住みだし面接嫌だし熊本しかないんだよ


686:大学への名無しさん
09/10/14 20:04:54 a1QxBuRvO
>>685
じゃあ熊本受けたんでいいんじゃね?でも志望落として万一落ちたらショックが半端ないし言い訳もできないぜ
しかし生物が安定しないとは珍しい

687:大学への名無しさん
09/10/14 23:28:23 oaQj4TUFO
あきらめんと、生物やれ!一度逃げると逃げぐせつくぞ!!

688:大学への名無しさん
09/10/15 07:24:44 BvIvpjDN0
医学部受験で生物は不利。センターで高得点が非常に難しい上、
学力の維持が大変。すぐ忘れる。
物理は高得点できるまで厳しいが、一度力が付くと満点が狙える上、
忘れない。ほっといても力がほとんど落ちない。

689:大学への名無しさん
09/10/15 08:56:39 H6zuQ9LG0
↑ ばかばかしい あんたの周辺のローカルな情報な

690:大学への名無しさん
09/10/15 09:23:06 BvIvpjDN0
センター生物は低得点者が少なくなるから、
高得点者の殆どいない問題を出すことで、物理、化学と平均点が合うの。
センター物理は満点狙える。その時点で10~20点くらい差がついてしまう。

691:大学への名無しさん
09/10/15 11:27:39 DrGPcIyf0
>>687
ワロスw。そんなに元九医志望が怖いかよ。
そんなんいくらでもいると思うぜ。

むしろ九大受かるかわからんのに受け続けて太郎するより、
熊医に楽して受かった方がいい。

692:大学への名無しさん
09/10/15 12:21:54 HO79s2hLO
>>689
だな。
こいつの学力のなさと思い込みをあたかも一般論のように書いてるだけだな。

693:大学への名無しさん
09/10/15 12:35:00 BvIvpjDN0
>>692

熊大医学生から聞いた話。物理選択の合格者の方が多い。

694:大学への名無しさん
09/10/15 12:54:56 BvIvpjDN0
て、よく考えたら、そんなこといっちゃだめやな。

俺は暗記があんま得意じゃないから物理の方が合ってるだけや。
暗記が得意で国語ができるなら生物の方がいいで。

695:大学への名無しさん
09/10/15 13:10:08 X9hCyZYX0
意図のわからないレスが続きますね
何を言いたいの?どう誘導したいの?

696:大学への名無しさん
09/10/15 16:06:04 YlyW2OZn0
>>691 いや、名大医志望です。同じ旧帝志望だからエールを送っただけ。

697:大学への名無しさん
09/10/16 07:54:00 O3we+P9v0
理科2になって地方駅弁医全体の比較がラクになったとおもう

俺が浪人してたころは毎月のように予備校でデータをもらってたが正直はあ???みたいな感じでひしゃげてたが
受験科目が理科2で均一化すると全国一律で合格可能性がより正確に判定できるから受験生は増えるよ 
おれがそうだったように全国からもっと集まるはず 
地元のひとにはわからんとおもうが熊井は外からだとチョオ穴場に見えるんだよ
九州は横市医山梨医群馬医信州医なんかの駅弁医(関東圏)に比べると格段にやさしいのはたしか
ここは競争が緩慢でラクだとおもう
入学してからもけっこうぬるいよ
俺から見ればなんでこういうクズが進級するんやみたいなのがいるのは確かだし
再試はほぼ常態化してるし





698:大学への名無しさん
09/10/16 08:25:32 YwYObpPR0
学校行かなくても単位取る人いるってマジ?

699:大学への名無しさん
09/10/16 09:44:47 PMFvXsZq0
昔はそういうこともあったらしいが、
授業にでないと、かなりわり食う。
でもタイプがないのが一番痛いから決定的ではない。



700:大学への名無しさん
09/10/16 09:51:44 XHYHiuN50
>>697

当たり前。九州は行きたがらない。

701:大学への名無しさん
09/10/16 09:56:30 YwYObpPR0
すんません、タイプって何でつか?

702:大学への名無しさん
09/10/16 10:00:44 SS/ir/GG0
宣伝代行サービス!!
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
御用があるならairin_kouhei@yahoo.co.jpまで!!
月々525円から!!

703:大学への名無しさん
09/10/16 18:16:58 y+pRBl8x0
■■東大非医は福井医レベル■■
スレリンク(joke板)

704:大学への名無しさん
09/10/16 18:24:07 o1hMWSyG0
ID:BvIvpjDN0ってやつ、一日中このスレみてんだろ。
単なる暇人。相手にしてほしいだけだろ。
こいつ受験生じゃない。受験生になりきった医学生なら
まじ、クズ。臨床いって患者の個人情報書き込むんじゃねえぞ。

705:大学への名無しさん
09/10/16 19:52:19 DnSxUTDy0
>>704

お前、余裕ねーな。
俺は余裕。センター早く来てくれ~(笑。。。


706:大学への名無しさん
09/10/17 09:02:15 iNwsvvsi0
本質じゃないところで進級厳しくされるのはたまらん
そういう面で熊医って良さそうだなぁ

707:大学への名無しさん
09/10/18 01:07:36 WeUm72iT0
そうなの?

708:大学への名無しさん
09/10/18 20:32:39 0XOIbB5d0
>>701
対テストプリント?対策プリント?の略。


709:大学への名無しさん
09/10/20 15:26:29 sAWzrMPH0
>>705
さぁがんばろお~ぜ~ 負けるな、そおう~さ
おまえ~の、がんばり~はいつだって~おれの
た~か~らもの!(エレファントカシマシ)

710:大学への名無しさん
09/10/20 22:12:51 gWlTeB4p0
横国に受かったら何をしよう。
国大生や津田塾やフェリスや東洋英和の彼女を作ろう。 日吉にも近いから慶應文学部の女の子とも結構仲良くなれるんだよね。
外人墓地やみなとみらい、元町で買い物もいいね。お腹がすいたら中華街、2480円で食べ放題の横浜大飯店なんかいいよね。
記念日なんかにはディナークルーズもいいかも。
URLリンク(www.jicoofloatingbar.com)
外人墓地は横浜の山手にあるけどおしゃれなカフェなんかもあるんだよね。港の見える丘公園は夜景がきれいなんだよね。
彼女と二人で夜景をみたり、山下公園に行って愛を語ったりするんだよね。
渋谷で飲み会なんかやったり、電車で15分ほど行けば自由が丘のオープンカフェでゆっくり本を読んだり、考え事をしたり。。。
みなとみらいも日々発展しているんだよね。彼女と臨港パークで夜景のベイブリッジを観ながら・・・
URLリンク(www.yakei-kabegami.com)
鎌倉で古都を満喫したり、葉山の立石公園から海越しに富士山を観ると感動するよ。
葉山は天皇陛下の御用邸があるのでおしゃれなお店も結構あるんだよね。
今日は彼女と葉山ゲストハウスC33でランチしよう。
URLリンク(www.hayama-c33.jp)
天気が良ければ富嶽三六景のような景色を観ながら彼女の作ったお弁当をたべる。
URLリンク(pi-ro-blog.blog.so-net.ne.jp)
人生に一度しかない貴重な学生時代に感性を磨くことも大切なことなんじゃないかな。
感性を磨くには一流のものをたくさん観たり感じたりする必要があるんだけど、横浜には感性を磨く場所がたくさんあるんだよね。
お金を使ううことなく経験できるからそれがこれからの人生に大きく影響を与えてくれるんだよ。
勉強だけやっているまたは勉強さえやらない暇な田舎の大学とはわけがちがうんだよね。
そういう意味で横国はとても人気のある大学なんだよ。
横浜市青葉区は男性は長寿日本一の町なんだけどここはサラリーマンすごろくのあがりの場所なんだよ。
横浜はそういう街なんです。
横国から横浜駅まで1kmちょっと。
URLリンク(www.mapfan.com)

711:大学への名無しさん
09/10/21 13:14:18 7cFP5Y+A0
age

712:大学への名無しさん
09/10/21 15:27:29 tsyeTwhk0
熊医はセンター試験悪くても物理化学一発満点で逆転できるとこだったんだけど。
俺もそのくちで。今は変わったの?


713:大学への名無しさん
09/10/21 19:11:49 HEEOgnpZ0
俺はセンターで国語が取れなかったらここはあきらめて国語の配点の低い所を狙う。
2次逆転は厳しいから。ここは問題は簡単だけど、採点がかなりキツイみたいだから、
取れたと思っても実際そんなに取れてないみたい。特に英語が・・・。

714:大学への名無しさん
09/10/21 21:07:12 7cFP5Y+A0
へえ、採点はそうなの?

715:大学への名無しさん
09/10/22 19:27:44 Gho7fuI/0
赤 本 3 年 分 し か 収 録 さ れ て な い の か ぁ !

716:大学への名無しさん
09/10/22 19:52:37 1Q0m41yf0
amazonで昔の手に入るけど、2006年のあったはず。クレジットカード使えれば・・・。

717:大学への名無しさん
09/10/22 20:07:35 wPqs0rWN0
amazonで昔のってどうやって手に入るの?

718:大学への名無しさん
09/10/22 20:59:01 1Q0m41yf0
検索の所で「熊本大学 赤本」って入力したら何年か前の赤本が出てくると思う。


719:大学への名無しさん
09/10/22 21:56:46 6SAIXkMv0
つ東進過去問サイト

720:大学への名無しさん
09/10/23 14:05:31 VBWDq0FY0
過去問あっても、今までの数学に関しては今年レベルではないんだろ

721:大学への名無しさん
09/10/23 18:27:37 VxlzIEfD0
そーやけど、英語とかは同じくらいのレベルの問題出してくるから、
余裕があったらやっといた方がいいと思う。

学力、そんな変わらんと思うけど・・・。

722:大学への名無しさん
09/10/23 19:09:35 xrl0NTeiO
まぁ2000、2004あたりの数学はかなり参考になるはず

723:大学への名無しさん
09/10/26 14:50:55 +qR2tw560
age

724:吉沢
09/10/27 10:41:24 a+2MfYjE0
テスト
URLリンク(www.yosizawa.com)

725:大学への名無しさん
09/10/27 16:14:35 lbt7rFC00
熊大は物理数学ともここ40年間、ごっつい計算とかガツンと難問がないし、
かといって単純な問題もない、いわゆる良問系しか出さないという堅い意思
がある といのが傾向といえば傾向

726:大学への名無しさん
09/10/28 07:43:33 Ky8tcI1O0
良問???
ワラカスなよ 単に手抜きなだけだろ
手抜き問題だからこそ全国から受験生が集まるんだからさ
良問だったら倍率がここまで上がらないよ

ウソ書いちゃいかんよ

おまえね 長崎医の数学物理と比べてみろ長崎のほうがはるかに良問でしっかり考えさせるよ   
数学と物理に英語も加えていいよ 英語は完全に手抜きだから
手抜き問題で問題数が少ないのが特徴

毎年同じところしか出さない
つまり絶対出ないところがある
長崎医とか和歌山県立医とかが出すところがマッタク出ない
浜松医科の数学レベルが出題されたら熊医の受験生はほとんど解けないんじゃないか
     
最初から勉強しないでもいいところがあるからつまり受験がものすごく楽
医学部数学のヤマ場が出ないんだからそりゃ受験生が集まるよ
普通にやっていては解けないレベルの問題は絶対出ない
→計算量が少ない問題しか出ない
→ゆえに勉強がチョオ簡単に終わる
ゆえにチョオ穴場
 
物理はもっとひどくてセンターよりやさしいのはご存じのとおり


727:大学への名無しさん
09/10/28 08:27:26 miFva1bU0
>>726

センターがどうなるかわからんから、
ここだけの対策で終わらすわけにいかんだろ。
医学部はセンターが良かった奴がそのまま受かるって感じなんだって。

728:大学への名無しさん
09/10/28 12:41:05 PHhFcqDz0
構うなよ
そいつはただの妄想ニートなんだから

729:大学への名無しさん
09/10/28 13:29:29 Ky8tcI1O0
熊医ではセンターと二次が連動するレベル(← 二次がセンターレベルなので同じことを二回テストするのと同じ)
そのうえ二次だけを取り出して比較してもかなりイージイ(← ほかの地方駅弁医に比べてもかなりイージイ)
ゆえに倍率が高い(← ほかの地方駅弁医からみて穴場に見える おれも受かると思いこむ)

とこういうことで過去からずっといままで来ているわけで関東からも受験生が来るようになった
ここで暮らしてみてさいしょは都落ちみたいに考えていたが
ここに定着してみるとなにもかも穴場
ふつうの脳で合格できるから周り見て背伸びしないでいいのがいちばんいい
だらけているのがふつうなんでラク
物価=安い(ただし飲み屋はマズイうえに高い東京並み)
おんな=すぐやれる(医学科というだけで最初警戒だが←すぐやれる)
酒=安い
試験=追試
就職=99%以上(毎年1~2名悪いうわさがあるようだが)




730:大学への名無しさん
09/10/28 14:19:18 FG7r9bmcO
>>693
>熊大医学生から聞いた話。物理選択の合格者の方が多い。

そもそも昔から上位理系は物理と化学をセットで履修するのが王道だったからな

物理>化学>(上位理系の壁)>生物>地学

731:大学への名無しさん
09/10/28 15:10:17 Ky8tcI1O0

俺の時も物理の受験者が一番多かったとおもう
理科の最後だったかな答案集めるときに手あげさせたんでわかったんだが
そのとき圧倒的に物理で驚いた 最近はどうやって答案集めてるか知らんが
だから物理選択の合格者が多いのは当たり前

なお地元出身者はなんか排外的でほかのところ出身をいやがるみたいな風潮が
あるとおもう 入学するとなんとなくわかる
この2ちゃんでもできるだけ受験させないみたいな書き方をする地元の浪人が多いとおもう

よおく観察しろ ここはやさしいよ だからみな来るし合格できるんだ
関東圏のやつらにもっと来てほしい 

732:大学への名無しさん
09/10/28 15:13:13 9g3/iAhK0
>>729
突っ込んでみるとなんで医学部というだけで警戒されるの?
後就職の「悪い噂」というのは病院側がブラックということ?それとも学生がヤバイ人で就職できない、ということ?

733:大学への名無しさん
09/10/28 15:42:48 miFva1bU0
>>729

熊本はとにかくデリヘルやらソープやらむちゃめちゃ多いな。
だから熊本の女がすぐやれる女が多いってのはなんとなくわかる(笑。
赤西仁レベルのイケメンなら女にはまず困らんだろ。

734:大学への名無しさん
09/10/28 15:46:30 B/JHspT00
>熊本の女がすぐやれる女

これは本当か?

735:大学への名無しさん
09/10/28 17:30:23 hlQeniyu0
どこでも同じ
本人次第

736:大学への名無しさん
09/10/28 17:59:36 miFva1bU0
>>735

だから、赤西仁クラスのイケメンならって書き込んだ。
さて、勉強、勉強。

737:大学への名無しさん
09/10/28 18:39:44 B/JHspT00
いや、おまえには聞いてない

729だ

738:大学への名無しさん
09/10/28 19:11:37 KeUVwoc9O
どーでもいいが
赤西仁イケメンか…?w

739:大学への名無しさん
09/10/28 20:04:44 miFva1bU0
あれ、かっこええと思うけど・・・。

740:大学への名無しさん
09/10/28 20:06:53 B/JHspT00
つ鏡

741:大学への名無しさん
09/10/28 23:10:30 mh9cwHeQO
イケメンといったら岡田准一に決まっとるだろ

742:大学への名無しさん
09/10/29 00:01:45 N0TGT3pq0
っていうか医学部ならイケメン補正かかるでしょ?


医学部ならフツ面でもモテモテでしょ?

743:大学への名無しさん
09/10/29 00:02:59 gz1iVA4C0
モテたい…

744:大学への名無しさん
09/10/29 14:15:33 XAK2MlMO0
学科内恋愛はけっこう盛んでぶさ男を食いまくるエロバカおんなもいるぞ
俺の約2年ほどまえの経験なんだが白衣の下から緑色のスカートがちょいとでていたんでそれを
指摘したらそれがきっかけで食われてしまったことがある
タバコ臭いんで二回目はやらなかったが…今思えばやっておけばよかった

745:大学への名無しさん
09/10/29 16:16:12 r2+IKhbBO
>>743
現世はあきらめて来世にかけるんだ

746:大学への名無しさん
09/10/30 20:33:24 OUVkCDs40
>>744
それがきっかけか・・・



どんなきっかけなんだそりゃ!?

747:大学への名無しさん
09/11/02 21:49:06 w/ns8/650
>>742
あんまり過剰な期待はもつな。
本人次第。

748:大学への名無しさん
09/11/02 23:02:36 3i9oldB00
そもそも新大医の(特に男)のルックスレベルって全体的にどういう感じなの?


749:大学への名無しさん
09/11/02 23:16:26 8Lmf3fpR0
医学生がモテるってのは主に東京での話だと思う。

東京の女の子はブランド志向的でやけに肩書なんかにこだわる感じだから。
東京だとお金いるからお金持ってるかどうかも重要視される。

慶應医、慈恵医大、順天堂医あたりがすごくモテそう。

でも1年からモテるのは、やっぱ普通以上からイケメンのみらしい。
5~6年くらいになるとブサメンでもモテまくるようになるって。

変なモテ方で・・・。

「へ~OO君っOO大の医学生なんだ。すっご~い。」

見たいな感じで。こんな感じのモテ方で嬉しいか?




750:大学への名無しさん
09/11/02 23:18:04 3i9oldB00
ごめん748は熊大医の間違い。

751:大学への名無しさん
09/11/02 23:23:22 ooc7vwxS0
>>749
それでもいいに決まってんだろ

752:大学への名無しさん
09/11/02 23:52:18 8Lmf3fpR0
・・・。

753:大学への名無しさん
09/11/03 00:38:37 DcProKRx0
一応突っ込んどくと
>>749
>5~6年くらいになるとブサメンでもモテまくるようになるって。

そうなの?なんで?

754:大学への名無しさん
09/11/03 08:21:05 Kw5eNPpA0
>>753

もうすぐ医者になるから。

755:大学への名無しさん
09/11/03 08:27:20 DcProKRx0
打算ってやつでつね。
身震いしますた。

756:大学への名無しさん
09/11/03 08:45:04 xiy3nU/eO
男も女もどっちもどっちよ
熊大に千葉から31才で入った男がいて、卒後関東に戻った。
研修が終わった41才のころ、熊大の助産学科で知り合いになった6才下の女が
35才で遊びに行きたいと行って男をだまして男のマンションに結婚目的で
住み着いた。
男は体と飯を提供されるから便利で受け入れた。
同棲のくせに女は助産の免許を持っていても働かない。
5年が経ちそろそろ結婚の話が出た時、女は一人娘だから熊本に帰らなければいけないと
切り出した。
男は便利だけどそこまでしてやる気持ちはない。
男46女40才でめでたく別れましたとさ。
男のずるさと女の打算失敗の巻きでした。

757:大学への名無しさん
09/11/03 09:19:53 aXMOc0tp0
いちばんいいのは同級生かクラス一緒で年下の処女で巨乳
(巨尻でなくとも可)
できれば酒井ちなみタイプを希望する

ただし同級生はひじょおに倍率高いのが欠点
あたまよさそうな顔してちょっとかわいいこにはすぐチェックはいってるし




758:大学への名無しさん
09/11/03 11:06:26 7cWHNR5WO
>>757
>ただし同級生はひじょおに倍率高いのが欠点
>あたまよさそうな顔してちょっとかわいいこにはすぐチェックはいってるし

5年生にエロカワイイ眼鏡っこがいるけど社会人の彼氏持ち

759:大学への名無しさん
09/11/03 12:39:17 W+Uk1fBE0
3年性はだれかいる?

760:大学への名無しさん
09/11/03 14:15:35 aXMOc0tp0
いる

761:大学への名無しさん
09/11/03 15:46:09 CI22+zfF0
>>758
>5年生にエロカワイイ眼鏡っこがいるけど
ハァハァ

762:大学への名無しさん
09/11/03 17:17:52 Kxf42mSeO
>>756
助産学科www
妄想話するときはちゃんと調べろよバーカ

763:大学への名無しさん
09/11/03 18:29:39 Kw5eNPpA0
熊本大学医学部付属病院。助産学科?

764:大学への名無しさん
09/11/03 22:40:28 xiy3nU/eO
>>762
よく知らん。今、多摩在住の医者本人に聞いたから。
別れた彼女は熊大に助産を取りに来てたって。ということは医学部看護科に編入してきた
のかな?助産学科なんて考えたら聞かないねw
どっちみち女が結婚目当てで研修が終わった頃を見計らって
熊本から東京まで押し掛けたわけよ。
そして40才目前に野心は達成できずw
男も5年もただで置いてやって食わしてやって、でもご飯作ってもらってただマンさせてもらって40才前にポイしたから
慰謝料払ってやってるそうだ。
恨まれたくないし、40才に手が届きそうな可愛くもなんともないおばさんと
誰も結婚しないもんねw

765:大学への名無しさん
09/11/03 23:24:14 xiy3nU/eO
で、結婚する意思がないから彼女に熊本に戻ってもらったら
今まで飯付きただマン付きだったから淋しくなって
今の職場にもマンションにも淋しくていられなくなった。

766:大学への名無しさん
09/11/04 00:56:04 vfbkv9flO
女、ぶぁ~か!
さすがに40才で捨てられるとは思ってなかったw
甘すぎるわ~
31才で医学部に入るような自由な考えの奴が45才だから結婚しなきゃなんて考えるわけないw
同棲すれば捨てられないなんて甘いわ~
大学生が合コンやって1回寝たら彼女気取りになる感覚だな
股がゆるゆる助産師撃沈w
女医なら結婚しただろうね


767:大学への名無しさん
09/11/04 02:30:26 6P8FGey20
とにかくだ!
学部でも5、6年くらいからモテ始めるに違いない訳だよな?
もうそれだけで苦労して医学部ねらう価値あるよマジでw
医者になったらちょくちょく女連れで地元に帰って、しかも毎回違う女、
で、高校でさんざんおれの事バカにしてきた田舎者のプロレタリア子持ちたちに会う。
やつらに物欲しそうな目で「へーBM乗ってんだぁ」とか「彼女かわいいね」とか言わしてやる
ほんでとどめに「ハハ、どうでもよくね?そんなこと。車も女も所詮は消耗品だしね」とかいってやりてえw
やつら敬語になるだろうなw
なんかワクワクしてきた

768:大学への名無しさん
09/11/04 06:33:12 vfbkv9flO
東京の都心部の病院じゃそんな生活できる給料はでないよ。
大学病院で研修期間は年収400万くらい。市中病院でそのあと1000万ちょい。
田舎に行かなきゃ高給じゃないよ。経験10年くらいで千葉の房総でも行くと年収2000万くらい。
房総と聞くと女も去っていく。

769:大学への名無しさん
09/11/04 12:58:49 ZPAuhduc0
>>767
定員が110になって、だいぶ医学生の質も落ちたよなw。
今年の一年から顔がなんかバカっぽいやつが増えたわ。

770:大学への名無しさん
09/11/04 13:18:05 B+SzNJZXO
数学は旧帝用の対策したほうがよいですか?今年合格した方お答え願います。

771:大学への名無しさん
09/11/04 18:29:33 SedUZhJeO
>>770
そのような対策あなたにできるの?
できるんだったら受かるからすればいいじゃん

772:大学への名無しさん
09/11/04 22:09:32 B+SzNJZXO
できるの?って・・・できますでしょ。今年、難しかったことは間違いないとおもうので、皆さんどうお考えかなと。

773:大学への名無しさん
09/11/05 00:26:14 7M4npChE0
>>770
宮廷用の対策って九医のこと?
元九医志望のやつもたくさん熊医受けると思うから、
対策して損はない。
というか、熊医志望だからといって簡単な問題しか対策しないとか、ありえんでしょ。
模試で点が取れないし。
ま、今更だけど。

774:大学への名無しさん
09/11/05 00:46:22 WDyganz2O
名古屋や東北も含めてのつもりでした。名古屋はOPであと2点でAというところなのですが、どうしても医師になりたいので熊本も視野にいれています。ただ、以前ほど簡単な問題ではないので、悩んでおりました。

775:大学への名無しさん
09/11/05 00:54:47 7M4npChE0
>>774
そんくらいなら余裕でうかる。安心なされよ。

776:大学への名無しさん
09/11/05 01:01:51 uWAnCOu30
>>770

今年より前に受かったうえに後期合格者の意見なのであてにならないかもですが
熊本大学の志望者は元九州大学志望者が多いように思います。
そのため九大程度の問題は解けないと不利になる可能性は高いと思われます。

しかし、本番で練習どうりの力を出せるとは限らない点、問題量が例年より増える可能性がある点から、
8割程度の時間で合格点が取れる力がなければ安心できないと言えます。
もし英数理全ての科目を時間に余裕を持って安定して合格点を取れるのでなければ旧帝用の対策はまだ早いかもしれません。




777:大学への名無しさん
09/11/05 01:14:22 PU2lK11l0
>>774

名大の数学が解けるなら十分だと思う。
名大の数学はかなり難しい。阪大、九大より難しい。あれは。


778:大学への名無しさん
09/11/05 01:20:04 WDyganz2O
>>775 ありがとうございます。模試の判定は占い程度にしか考えていませんが、絶対うかるという気にはなかなかならないですよね。>>776 参考になりました。後期の論文難しかったと思いますが、よく合格されたと思います。英語力半端ないですね。

779:大学への名無しさん
09/11/05 01:29:51 WDyganz2O
>>777 おっしゃる通り名大の数学は難しいです。OPも部分点のかき集めでした。難問でもさくっと完答できる人はすごいと思います。

780:大学への名無しさん
09/11/05 16:47:40 /i7fJUOb0
ふつうコースは1対1→やさ理だとおもいます
(なお自分は前期ギリ合格で後期のすごいひととはちがうので念のため)

781:大学への名無しさん
09/11/05 17:32:40 PU2lK11l0
荒川氏の医学部最短攻略法のコースだ。みんな同じっすね。

782:大学への名無しさん
09/11/06 12:46:05 m4APH9OwO
ここで他人にアドバイスをしてる人って、まさか自分も受験生なんてことはないよな?


783:大学への名無しさん
09/11/06 22:10:54 DlJBd6pQ0
え、まさか受験生のわけないじゃないですか^^ いやだなー

784:大学への名無しさん
09/11/06 22:23:53 q9CE+xq40
>>783

あの英語なんですけど、
長文でわからない単語ってどのくらいまで減らせばいいですか?
俺、今、ホントに意味の取れない単語が500wordくらいの長文でだいたい4~8個くらいなんですけど・・・。

ヤバイっすかね・・・。

785:大学への名無しさん
09/11/06 22:28:10 q9CE+xq40
国立二次レベルです。センターは殆ど出て来ないです。

786:吉澤
09/11/06 23:50:18 dg+a3JRR0
ども、みんな久しぶり!われこそが正真正銘の受験生なり~~。
な、>>783.今、今日の勉強が終わって寝るとこ、なんだ。

787:大学への名無しさん
09/11/06 23:55:52 DlJBd6pQ0
>>784

ヤバイと思います。


788:大学への名無しさん
09/11/07 00:07:35 a9YJYF3f0
お前らはいつからセンター対策始めんの?

789:大学への名無しさん
09/11/07 00:14:41 aZ6VBv1P0
おつかれさま >吉澤

>>784
医学部を受けるには英語の問題演習量が少ないように思えます。



790:大学への名無しさん
09/11/07 01:01:35 Lytn+1rz0
>>787,>>789

やっぱそうですか・・・。
英語が取れないと医学部だめなんで、何とかいままでの教材からかき集めて
本番までには間に合うようにしたいんですけど・・・。

他の教科もあるから一日一長文が限界です・・・。

791:大学への名無しさん
09/11/07 01:39:12 aZ6VBv1P0
2008年の金沢の1,2番を見てみました。
単語的には易しい問題だと感じたのですが、
920文字で7単語見たことない単語がありました。
784さんの単語力は私よりすこし上か同じぐらいだと思います。

単語力という点では十分な力があるかと思います。

ただ、単語を知らなかったことで何点落としたかではなく
意味の取れない単語の数を気にしているあたり問題を解きなれてないのではと感じました。


792:784です。
09/11/07 07:24:30 Lytn+1rz0
>>791

実は問題演習を始めたのが9月の中旬です。

それまでは問題解かずに多読してました。
あと文法、構文、イディオムの暗記と並行してやってました。

あんま読めない状況で演習しても解けなくてやる気なくすと思ったので・・・。
あと英語や数学は大は小を兼ねるが通用しない教科だと思うので、
そこら辺のどこかに穴があると成績の伸びが止まっちゃうと思いまして・・・。

もっと早く演習しとけばよかったと思いました。

医学部合格者の方でそのくらいの単語力なんですね。
コメントありがとうございます。参考になりました。

793:大学への名無しさん
09/11/07 11:42:30 xyeLP3e40

おめえはバカ
底辺受験生のたまり場が2ちゃんやミクシ
できるのはさっさと合格してるよ 英語なんかみな時間余って仕方ないみたいなのばかりさ

794:大学への名無しさん
09/11/07 12:15:27 znQP20saO
>>773
ですよね(^_^;)
宮廷と熊医を語れる人が多いから、皆さん凄いな~と思ってwww


795:大学への名無しさん
09/11/07 14:48:14 aZ6VBv1P0
>もっと早く演習しとけばよかったと思いました。

今からがんばればいいさ



796:大学への名無しさん
09/11/07 19:38:19 xyeLP3e40
>>773
あんたねえ あのね
地方駅弁医というのは問題がやさしいから「駅弁」医なんだよ
どこで食っても「駅弁」は「駅弁」でしかないという意味で問題が画一化していて
合格しやすいのよ
絶対出ない分野があるんだよ たとえば物理だったら交流回路-範囲なのに絶対出ない
だから電磁気も事実上出るところは完全予想できる
つまり地方駅弁医は勉強がものすごく楽なのさ 
同じ医学部なんだから合格すればいいと割り切れば旧帝医めざしててもこっちへ落とせば楽勝なんだよ
数学も範囲なのに絶対出ないところがたくさんある→旧帝や単科医でバンバンでるムズイところは絶対出ない
だからみな受験するんだよ 地アタマ悪くても合格点取れるし短期決戦できるし
こんなこと合格してしまうとはっきりわかるんだがめんどいんで黙ってるだけよ
地元の多浪だけがわあわあ騒いでほかのところから来る受験生を妨害しようとする




797:大学への名無しさん
09/11/07 19:45:43 bnzHEcfG0
これはひどい

798:大学への名無しさん
09/11/07 21:02:10 xyeLP3e40
ひどくないさ 
ここの合格ミニマム(合格ボーダー)を年度による誤差を承知で書くと昨年までの前期:

センター(圧縮換算後) 300程度/400
二次          480程度/600
計           780程度/1000・・・・概算値(年度による)

この程度でいい勝負できたのが昨年までのここ―こんな国立医はあまりないよ 
ウソだと思うんだったらここより易しい国立医を探してみろよ
高知医富山医ぐらいしかない
よく比較される長崎医は数学がはるかに難しいし足切りがきつい上に面接もある
じゃあなぜやさしいかだがけっきょくは二次の問題がやさしいからだということに帰着すると
思う。複雑な問題を考えなくていい。絶対出ないところがあるんだから楽勝じゃん
一番アタマ使うところがゼンゼン出ないんだから
化学もひどいだろ 数年ごとに同じ問題出してるのがはっきりわかるし―つまり手抜きさ
どこでも理科2なのにここは理科1でしかもセンター試験レベルの問題しか出さない
来年は入試が変わるらしいんでわからんけど 
まあ以上がこれまでの真実 
地元のきもい多浪に負けるな
2ちゃんみてる関東の医学部浪人よここを受けに来い 待ってるぜ






799:大学への名無しさん
09/11/07 22:13:42 q94hlTumO
>>798

学園大生は巣に帰ろうね
しかしここには本物の熊医生はこないね…

800:大学への名無しさん
09/11/07 22:43:56 i6WuN8Y+0
前から同じこと言ってる関東の人か

801:大学への名無しさん
09/11/07 23:18:33 bnzHEcfG0
真性の馬鹿だな
落とさないような基本問題中心で部分点もあるから780前後なんかで収まるわけが無いだろ
ましてや夏まで九大医志望だった組がごろごろ鞍替えしてくる大学の筆頭だというのに

802:大学への名無しさん
09/11/07 23:25:56 Lytn+1rz0
いや、たしか、それくらいだったと思う。


803:大学への名無しさん
09/11/07 23:38:20 xyeLP3e40

キミラ地元出身だから唯一の国立医学部をできるだけ美化しようとするのは
わからんでもない。だが大笑いされるか同情されるのがおちだよ。 
前期についてたとえていえば大部分が将棋でいえば歩―同じ衣装で同じ脳みそで同じ陳腐
だれが成金になるかで一種のギャンブル性がある
つまり誰が合格してもおかしくない―なぜなら問題がやさしいからポカしたらダメだが
うまくいくと満点近くを連発できる
後期はたしかに旧帝医崩れもいる―うじうじいうのが何人かいるのはたしか
もっとも前期失敗後期失敗を繰り返してるやしもいるというはなしだからなあ

なおもともと旧帝医志望で現役チャレンジで浪人
夏以降に熊医レベルの地方駅弁医に落とすつうのはものすごく抵抗感がある
らしいよ
実際同級生で九大医から夏ごろストレートにここへ落としたつうのは聞いたことがない
とくに地元の方々は最初からここに絞っているみたいな言い方するな
大抵は旧帝医二回ぐらいチャレンジして親から言われてつぎここに変えるとか

ここが難しいと言い張るのは勝手だがそんな現状認識じゃあ脳の程度が問われるな
要するに国立医のなかではごくやさしい穴場のひとつがここ
これをしっかり認識して作戦をたてろ

お~い東京の浪人さんよ とくに金持の浪人さんよ
信州なんかよりここははるかにいいぜ 待ってる~よ~





804:大学への名無しさん
09/11/08 07:30:49 Wndyy8BFO
>>803
別に熊医に殊更値打ちをつけようとはおもわないが、お前みたいなカスがいくら言っても説得力がないわけ

せめて私立でもいいから受かってから言え

805:大学への名無しさん
09/11/08 08:19:53 DF7EcDXQ0
>>804

いや、たぶん本当の熊医生だと思う。だたマグレで受かった熊医生。

東大でも京大でもいるんだよそういう奴。

まぐれ派の言うことは無視が受験の鉄則。

たまたま受かって浮かれてるだけだ。

806:大学への名無しさん
09/11/09 10:32:22 9bmqAv450

 ここを狙う受験生はホントのことを知るべき:
 真実は以下のとおり

 1 二次は全科目センター並みの難易度―足きりは実質ないのと同じなので
                    全員エントリーできる

 2 化学が典型だが数学も物理もローテで問題を回している(数年おき)
   したがって過去問だけやってもかなり得点できる
   
 3 極端に易しい二次のせいでボーダー付近に100名以上集中しコンマ以下の
   争いで合否の線が引かれる―つまり差がつかない試験なので長く勉強していない
   受験生は得をする 
 
 4 ゆえに短期決戦で合格したい受験生にぴったり→難しい問題をやる必要なし
   センターレベルを必死でやればかなり戦える 偏差値50から3か月ぐらいで
   狙える地方駅弁医のひとつ
   実際そんなふうにして滑り込んだ合格者多数

   (つまり地アタマがある程度あって短期集中できるやつは簡単に合格できる)

  以上みな合格してしまうとほんとのことを書かなくなるので記録のために書いておく

  なお自分は東京出身でここだけ受けつづけて何年も浪人している人間とは話したことがないが
  こんだけやさしいのに集中して勉強する合格プランが立てられないということは
  受験勉強そのものが間違いであると考えられる

   either アタマがわるい or 勉強そのものが間違い or both

807:大学への名無しさん
09/11/09 11:45:10 wR5/Lky90
>>806さんて自分のことアタマいいとおもってるんですね
すごーい

808:大学への名無しさん
09/11/09 15:41:30 eMnMCQ+U0
>>806
>偏差値50から3か月ぐらいで狙える地方駅弁医のひとつ
>実際そんなふうにして滑り込んだ合格者多数

保健学科志望のやつも今から勉強すれば医学科に受かるのか。

>以上みな合格してしまうとほんとのことを書かなくなる

レアケースを一般化するほど馬鹿じゃないからね。

809:大学への名無しさん
09/11/09 16:15:00 9bmqAv450
 
 事実なんだからさ
 予備校でもちゃんとそう教えてるはず(地元じゃ教えないのかな?)
 旧帝医以上の対策と地方国立医の対策は明らかに違う
 現役時偏差値50でも一浪でちゃんと受かってるよ 医学科へさ 

 あんたねえ 何年浪人してるか知らんけど 
 あんたはあんたなりにがんばればいいだけじゃねえの? 自主的にさ
 
 もっとも自分のアタマの悪さ=勉強法のひどさを棚にあげるんじゃあ今回もムリだな
 あんたにはシンポがないつうか柔軟性がないような気がする 
 ティムポはあるだろうけどもさ(笑い)
 
 つまり過去問の重要性はだれでも知ってる
 ただしあんたタイプは過去問の検討の仕方が悪い だから本番でもダメなのさ
 スマートに勉強してちゃんと受かってるやつはいっぱいいる
 ―受験勉強の時間は平等なんだからさ
 効率のいいやつとそうじゃないやつがいるぐらいわかるだろ?

 あんたのばあいは浪人はやめてさあ どっかの農業法人でコメ作りでもしてさアタマ冷やしてさ
 人生出直すのがいいんじゃないんか 要するに現実を受け入れられないタイプだからさ
 


810:大学への名無しさん
09/11/09 16:51:34 ngQIsalsO
>>808
こんなところに書き込んでる暇があったら勉強しろ!

センターまで2ヶ月くらいしかないぞ

このままじゃまた落ちるぞwww

811:大学への名無しさん
09/11/09 17:26:38 vBbpZ9kn0
携帯とPCの自演のだったりして。

812:大学への名無しさん
09/11/09 17:41:51 z2giSY8u0
偉そうに言うなら学生証くらいうpして欲しいな
言ってる事が無茶苦茶すぎていまいち信用できないし

813:大学への名無しさん
09/11/09 18:03:17 k+Z91hycO
>>810
レスするだけ無駄だから放っておこうぜ、こんな奴w
保健学科バカにしてるけど、自分は「多浪」w
馬鹿丸出しwww

814:大学への名無しさん
09/11/10 00:32:47 ZUoH5WtY0
とりあえず、受験生は2chなんてやってないで、勉強あるのみだよ。
この一年間やってきた自分の勉強を信じナイト!
落ちたら、俺が家庭教師してやんよ!

815:大学への名無しさん
09/11/10 00:46:51 gF7T5cQ90
釣れるのは全部多浪かあ

多浪で何回も受験して失敗しているやつらの書くことはスルーしろ
負けクセのついてる人間は何してもダメだかんな

真剣な受験生は次のことをアタマに入れてここを受験してほしい

① 熊医の二次は全部がセンター並みかその延長にある 
  ゆえに旧帝理系で出るような複雑な融合問題(問題文が長いもの)はゼッタイでない
  化学も物理も生物も教科書レベル
  ゆえにバカバカしいみたいなありふれた基本問題でミスしないこと
  
② ということは基礎だけできればだれでも圏内に入れる―つまり長期の勉強をして仕込みを
  しなければならない問題はまず出ない

  つまり決していまからでも遅くない
  今から急激に実力は伸びるので現役のひとや勉強開始が遅かったひとは
  がんばれば合格する

③ →それから熊医についていうと予備校の予想問題は的外れが多い

  医系模試:自分は合格した年は医系模試は受けてない
  12月に一般模試のほうを受けて都立大理系B判定だったとおもう
  
  あとは本番まで調整していけば合格するよ

  ここのレベルの入試で何年も浪人するひとは勉強法が悪いかアタマが悪いだけにすぎない
  軽くスルーしろ


816:大学への名無しさん
09/11/10 01:01:28 TJWOalpp0
あなたが医学生であるという証拠をお願いします

817:大学への名無しさん
09/11/10 02:12:41 5NW038KK0
後期で受かったつまり前期は落ちた私でも地帝は余裕で受かります
なのに、前期で受かった人が都立大理系B判定というのは信じられません
なにか悪意をもって熊医生のふりをしているのでないなら
NICSって何か答えていただけませんか


818:大学への名無しさん
09/11/10 04:02:16 LpBESRVC0
皆は医学部6年分の資金をいくら貯金してある?

819:大学への名無しさん
09/11/10 06:10:47 DHs08Wr20
>>818

再受験の人か、社会人の人だと思うんですけど・・・。
今、奨学金月12万まで借りれますよ。そんなに貯金がなくてもなんとかなります。

820:大学への名無しさん
09/11/10 16:46:23 gF7T5cQ90
ホントのことをいろいろ書くのがメンドウになったので
●5万円(5回分)で「偏差値50からの熊医合格受験指導」をすることにします
希望者は以下参照
場所:医学部玄関(一階)を入って白菊会のドアの反対側の壁に立っていてください
時間:今週の金曜午後2時ごろブラブラ歩いて来ます
   5万円は現金でもらいます(分割不可 領収書を発行します)  
条件:先着3名で打ち切り(男女年齢不問ですが自分は25歳なので
   それより年上だとつり合いがとれないかも)
   誰から指導を受けたか誰にもぜったいいわないこと
   自分が作ったここの過去問対策ノートのコピーを渡します。これで自分は合格しました。
   これをもとに合格答案の書き方を教えます。
   ほかのだれにもぜったい見せないこと(秘密厳守)
   おそらく数学と物理は満点とれますので,合格後は必ず返してもらいます。
   いいかげんな人はこちらでお断りすることもあります

>>817
あんたが何年生か知らんがとりあえずこの初歩的な質問に答えろ
【質問】腎臓結石でX線に写らないものをふたつ挙げその理由を述べよ
     ↑ どんな教科書にも書いてある 探して解答してもいいよ

あんたが地元の多浪なら危険な症状
受験というのは日常のふつうの通過点にすぎないことをよく考えたほうがよいよ
―今日大学で聞いたら粘着多浪で医学部に突っかかってくる一種のクレーマーもいるらしいな 

NICS? なにそれ? 自分は聞いたことがない
学会誌にNICSというのがあってそれならみたことはあるが
newborn infant intensive care system とか
neuro intermittent claudication(ヒザとか背中の痛み関連)とかかな 



821:大学への名無しさん
09/11/10 18:14:34 TlveAhqgO
>>820
お前キモイ
ということで消えてね!

822:大学への名無しさん
09/11/10 20:05:42 QJmA3wFk0
>>818
奨学金って高い率で借りられますか?

823:大学への名無しさん
09/11/10 20:06:22 QJmA3wFk0
間違えた、>>819さんです

824:大学への名無しさん
09/11/10 20:24:48 DHs08Wr20
>>822

有利子のなら、親の年収がよほど高くなければ誰でも受けられると思います。



825:817
09/11/10 20:31:03 5NW038KK0
熊本大学の医学部医学科で学んでいて
NICS = N.intercostalis superficialisを聞いたことがないはずないだろ



826:大学への名無しさん
09/11/10 20:56:34 DHs08Wr20
あの、熊本医学部の英語の合格平均点はだいたい160/200くらいです。
ということは教科別の合格最低点が1割くらい低い点になるはずなので、

だいたい、英語が140/200くらいが最低点だと思います。

熊本の英語は代々木全国模試3回目位のレベルなので、いくら120分あるっていっても
偏差値65くらいはないととれないですよ。

おかしいですね。

827:大学への名無しさん
09/11/10 21:25:05 m+XHenyYO
>>825
そんな略しかた聞いたことないw
ゲルニカってなんだ、とかのがいいんじゃないか

828:817
09/11/10 21:45:09 5NW038KK0
そうなんですか!
じゃあ
N.intercostalis superficialisてなんで有名
ゲルニカってなんだ
レポートどこだった

これが答えられないなら熊医生じゃない


829:大学への名無しさん
09/11/11 00:33:56 ZzbDOdxBO
医学科は英語の採点厳しいってどこかで聞いたけど。

830:大学への名無しさん
09/11/11 00:43:48 34Xq2/1uO
厳しいといってもわかっていない人に点はやれないよ。わかっている人にはきちんとくれるから大丈夫。

831:大学への名無しさん
09/11/11 17:03:13 g3e37zgG0
来年からはNICSどころかNominaすら使わなくなるんだろうなぁ

832:大学への名無しさん
09/11/11 17:50:48 /67flmM30
前期採点は他学部共通で大きな部屋で採点するので医学部だけきびしいことはない
学部間の比較は公平な採点基準に基づいている
したがって830はバカというか間抜け

後期採点は医学部出題で採点は医学部教員が行う ゆえに採点基準は独自に立てる
後期は資料は英語だが試験は論文であることに注意 つまり英語の試験ではない

ここでいばって神経取り(解剖実習)のくだらない単語を並べているレベルのバカは無視して
勉強せよ もうひとりの亡者が書いているように偏差値50からは無理だと思われるが
60ぐらいあればエントリーできる 今からでも遅いとはいえない
日本の偏差値にはトリックがあるのでできる人はがんばってほしい

2ちゃんやミクシを通観するとわかるが熊本大学の医学科の学生のクオリティは高いとはいえない
もっと多様で豊かな才能をもった人材が受験してくれることを希望する


833:大学への名無しさん
09/11/11 20:15:02 442HI9/10
レポートどこだったか・・いい質問だ・・

834:吉沢
09/11/11 21:39:28 IXwJXijO0
NICS=今日、おれ河合塾NI行ってCぃっかり勉強Sぃた。
 >>832おれもここ受かるけん、まっときんしゃい。

835:大学への名無しさん
09/11/11 21:57:00 34Xq2/1uO
>>832 830だが、>>829の間違いだろ?あほなことは言ってないよ。

836:大学への名無しさん
09/11/11 23:23:09 tLyjTJrS0
>2ちゃんやミクシを通観するとわかるが
2ちゃんやミクシではなく、実物を見て判断しましょうw
ネットでしか熊医生と縁がないのがバレバレです

>「偏差値50からの熊医合格受験指導」
と書いたすぐ後に
>偏差値50からは無理だと思われるが
と書くような奴に騙されるやつはいないだろうけど
腕のいい詐欺師が本気だせば俺なんてムシられちゃうんだろうなorz

>解剖実習
解剖学実習だ、覚えておけ


837:大学への名無しさん
09/11/12 00:32:04 /iB5FpT60
九大からみれば確かに馬鹿だが、そう簡単には通らんでしょ?今でも。
昔は九医は少しギャンブルだから浪人嫌って熊医受験というのが普通だったけど

838:大学への名無しさん
09/11/12 00:40:19 DZU7dv9qO
昔はって…何年浪人してるの?
早く九大入って2ちゃん卒業しろよw

839:大学への名無しさん
09/11/12 01:00:57 /iB5FpT60
俺は卒業したよw 親戚を入れるのに研究しに覗いたらなんだよこの雰囲気は?w

840:大学への名無しさん
09/11/12 01:41:15 dJNHxXizO
なんだ神経取りって(笑)。 とりあえずお前は医学生じゃないな。
受験生ならちゃんとセンター対策しろよ。ドアホが。
ま、安心しなよ。熊医は多浪多いから。
でもこの傾向はいずれはなくなるから、入るなら早めにな。

841:大学への名無しさん
09/11/12 01:53:09 MQNn4qhUO
てか早く入らないと当直きついよ、体力あるうちにどこでもいいからさっさと受かるべき

842:大学への名無しさん
09/11/12 12:12:20 DZU7dv9qO
自演がすごいw

843:大学への名無しさん
09/11/12 12:25:59 odHs7OruO

・N.intercostalis superficialisてなんで有名
・ゲルニカってなんだ
・解剖学のレポートどこだった
確かに2年生以上ならどんなボンクラでも答えられるな。
一年生なら週に何回教養ある?とか。
あとは…
・現在古い講義棟で講義があるのは何年生か?
・2年前2年後期70人本試で落ちた講義は?
とか現役なら答えられるはず。

解剖学実習を神経取りと実際言ってるのは聞いたことないけど、言いたい事はわかるw

844:大学への名無しさん
09/11/12 18:39:33 ytSJuEb00
血圧測定を生理実習でおこなった。EDのもやもやのため、高血圧になってしまった
。その試験はA.M1:00に終わるという波乱だった。

845:大学への名無しさん
09/11/12 20:39:16 dKwjQeXU0
>>843
なかなか通な質問をなさるが、
もし本当の医学生であっても、それはそれでなんの意味もないが・・・。

むしろ下衆な書き込みしているやつらが熊医生でないことを望みたか。

846:大学への名無しさん
09/11/12 22:42:56 DUlZORS+0
簡単な問題しかやってない受験生と、
簡単な問題からハイレベルな問題までしっかりやってきた受験生と、
どっちが受かる確率高いかは誰の目で見ても明らかです。

基本問題中心の出題でも、解く速度が速い方が見直しの時間を多く取れるから。
結果的にケアレスミス防止につながる。

本番と同等のレベルの問題だけやっていても本番でスラスラってのは、
よほど本番に強い人間じゃなければあり得ないです。

847:大学への名無しさん
09/11/12 23:18:02 IvAh0K+RO
>>846
同意
つーか河合だと(他は知らん)医学科クラスは基本東大京大志望の連中と同じテキスト使うし
模試だって同じ問題で東大志望連中と同じような偏差値をとるわけだし

あとは自分にあった大学を選ぶだけ

848:大学への名無しさん
09/11/14 17:40:01 tg+a3VGd0
>>18
亀レス過ぎて申し訳ないが
後期はどこの大学も推薦のようなもんだ、現役、女子、地元の割合が多い。
実力勝負なら、前期で勝負するしかないよ。

849:大学への名無しさん
09/11/14 23:29:29 mWDuEx01O
医学科の受験会場は黒髪キャンパスだった?去年受けた人いたら教えてくり。

850:大学への名無しさん
09/11/14 23:36:49 LchGKqZwO
本庄だよ

851:大学への名無しさん
09/11/15 13:01:42 I22FTeo10
飛び込み参加ですいません。わたくし初参加でございます。
現在高校1年でここをめざしております。
ところで、数学の問題で教えてほしいことがありまして、
貴公のような受験生たちならわかるはずだろうと思います。
加法定理は使わずに、
      ある三角形において、角度はA,B,Cとして
        sinC=cosB*sinAを使って三角形の形状を求めよ。
  という問題に答えてくれませんか?解答が略解しかありませんでして。

852:大学への名無しさん
09/11/15 13:20:25 eQiC3cixO
正弦定理と余弦定理でsinから辺の関係式にすりゃおk

853:大学への名無しさん
09/11/15 13:29:35 HNayvw9m0
こういうのは余弦・正弦で辺のみの関係式に持ち込めばよいのかな

854:大学への名無しさん
09/11/15 13:30:17 HNayvw9m0
あ、ごめ被ってた

855:大学への名無しさん
09/11/15 17:23:52 ITt//bmP0
そうだね。各辺をa,b,cとおいて正弦定理よりsinA=a/2R,sinC=c/2R
として与式に代入するとcosB=c/aになる。ここで余弦定理からcosB=(a^2+c^2-b^2)/2ac
として代入すると、a^2+b^2=a^2となって答えは
 角Aが90度の直角三角形になるな。当たってたら褒美頂戴ね。

856:大学への名無しさん
09/11/15 17:38:45 HNayvw9m0
3行目で左辺のaとcが間違ってるけど答えは多分おk
略解ってのがどの程度なのかわからんけど普通に書いても数行か十数行で終わる問題だな

857:大学への名無しさん
09/11/15 17:50:41 b0Zn8Xt+0
高1だったらいまからあせる必要ないよ
ここは基礎問題をしっかりやれば楽勝 
平凡な問題の計算ミスをしない勉強をすると合格できる
上級問題集(医学部攻略とか新スタ演レベル)は完全にオーバーワークなんで
あとは過去問をしっかり
同じ問題が繰り返しているから


858:大学への名無しさん
09/11/15 20:11:14 ceWVxzca0
昔の過去問はどうやって手に入れる?

859:大学への名無しさん
09/11/16 00:49:36 nmqTSqcsO
あの~、ここ、時代に逆行して数学だけ医学科専用にしたみたいですけど、それを考慮してもまだセンターレベル(+α)なんですか?

問題の難易度について、作成者の教授かだれかから何か聞いてるとか?

860:大学への名無しさん
09/11/16 02:40:52 PWNT6io80
>>858
高くていいならネットで探せばあるよ
例 アマゾンで2007年度版が7791円

>>859
数学の問題の難易度が上がらないと主張しているのは偽医クンぐらいで
他の人は上がるかもしれないしそのままかもしれないという立場です。
だれが問題作るかも知らないのに難易度が漏れるとは考えられません。
他の科目との兼ね合いから去年ぐらいの問題が出ることは十分考えられますので
まずはそのレベルの問題を確実(1問9割の確率で解けても4問全て解ける
確率は6.5割)に解けるようにするのがお勧めです。


861:大学への名無しさん
09/11/16 07:18:39 ABD/nVE60
大数の日々演レベルでやってないとこけるよ

862:大学への名無しさん
09/11/16 13:41:05 enH6vOwCO
青チャートで充分

863:大学への名無しさん
09/11/16 19:09:46 PWNT6io80
現役で京医に受かってそのあと理Ⅲに受かったbrunという人がいるのですが、その人は
「ぼくは英作文については対策をしなかった」と言っています。
スレリンク(jsaloon板:468番)
また勉強方法も
「化学と物理と数学は問題集を何度も解きました
間違った問題には印をつけておいて、それを間違わなくなるまで何度も
>>163
よく言われることだけれど、問題集や参考書の英文を音読するといいと思います
日を置いて5回ぐらい音読するとけっこう覚えます
単語帳などは使いませんでした」と、ごく当たり前のことしかしていません。
スレリンク(jsaloon板:191番)
私がbrunと同じことをやっても受かるとは到底思えません。
どういう勉強をしたら受かるとか、どのレベルの参考書をやったら
受かるとかは人それぞれなのではないでしょうか。

864:大学への名無しさん
09/11/16 19:17:59 cBDex+/a0
現役で京医に受かったのに・・・。
世の中には変な奴もいるもんだ。

865:大学への名無しさん
09/11/16 19:45:12 3jXNy1zdO
結構そういう人いる

866:大学への名無しさん
09/11/16 21:57:34 PWNT6io80
>>864
brunはクズです

867:大学への名無しさん
09/11/17 01:24:36 DLCHI4UZ0
熊医は再受験・年増のパラダイスだ、見たいな事をよく言われるけど、実際に25歳以上の人間は1学年に何人ぐらいいるの?

868:大学への名無しさん
09/11/17 03:01:29 rrp0HIqb0
>>857
>>851さんは数学の質問をしているだけで、アドバイスなんて求めてないんだけど。
いるよね。こういうなんだかめちゃくちゃ偉そうな医学部の受験生。
受験勉強をいくら極めようがな、お前のやってることは所詮高校生の勉強なんだよ!
役に立つのは受験の時だけで、医学部入ったら受験勉強なんてクソの役にも立たんのですよ。
入学後に受験勉強が一番活かされるのは家庭教師のバイトする時だな。

869:大学への名無しさん
09/11/17 05:14:36 wMACO5nR0
>>868
おまえは医学部は無理
今の大学を卒業してどこかの会社に就職しろ

870:大学への名無しさん
09/11/17 07:30:42 IepnCla20
>>870

受からなければ意味がないんだよ。
そんな考えで医学部受験を突破できるんですか?
絶対無理だと思う。自分は医者にはなれない。

871:大学への名無しさん
09/11/17 07:32:45 IepnCla20
>>870じゃなくて>>868
自分にレスしてしまった。

872:大学への名無しさん
09/11/17 08:21:39 /SQzODXl0
>医学部入ったら受験勉強なんてクソの役にも立たんのですよ
まあそうだな、専門にあがったらひたすら暗記試験がほとんどだから文系むきかもな

873:大学への名無しさん
09/11/17 08:36:23 1NVeli/D0
地方国立医の目的はその地域の診療を支える臨床医の育成なので先端の研究をする必要ないんだな
だから講義もダルイのさ

874:大学への名無しさん
09/11/17 15:30:50 ZZWSFbzUO
入学時25歳以上は10~15人くらいかな?
30歳以上なら5人いるかいないかくらい。
学年によるけどね。

875:大学への名無しさん
09/11/17 16:58:13 DLCHI4UZ0
そうなんですか。
思っていたよりは少ないんですね。20人ぐらいはいるものだと思ってました。

876:大学への名無しさん
09/11/17 17:38:04 ZZWSFbzUO
実際正しいデータじゃなくて、
パッと見た感じで10~15くらいかな、って書いただけだから間違ってたらごめん。
他の大学の友達とたまに話すけど、
多浪・再受験・社会人経験者は熊大はやっぱり多いほうみたい。
割合としては現役、1~2浪が多いけどね。
あくまでも他の大学と比べて、って話。


877:大学への名無しさん
09/11/17 19:49:04 1NVeli/D0
学生証見たのか? 
それにお前何年生だ?
医学科なら一番大きい受講生のいるクラスを言ってみろ

878:大学への名無しさん
09/11/17 20:01:56 ZwYoYx3z0
ちんぽ?

879:大学への名無しさん
09/11/17 20:11:28 DLCHI4UZ0
>>876
ありがとうございました。

880:868
09/11/17 21:17:52 rrp0HIqb0
>>869>>870
医学部に入学後の感想だよ。
数学とか教養の一科目にすぎなくなる。
受験勉強で覚えたことなんてどんどん忘れてくよ(笑)。

というか2chなんてみてないでセンター対策しろや!
アホ受験生が!ま、どうせかすりもしないんだろうがww。


881:大学への名無しさん
09/11/17 23:02:00 ZZWSFbzUO
>>877
俺に言ってるのかな?
見た感じ、ってのは大体外見から年齢を推測して、って意味で。
同じ学年だからって全員の事知ってるわけじゃないし。
他人の学生証なんて滅多に見る機会ないしね。
一番大きい受講生のいるクラスってどういう意味?


882:大学への名無しさん
09/11/18 01:30:15 cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下


883:大学への名無しさん
09/11/20 17:49:06 4Q4HxbQw0
熊本県医師会にも慶応医の出身者がいてがんばってるし在日のりっぱな医師もいるわけだから
こういうカキコをこの場所でやるということはここの受験生(医学生)がいかにひどい知性の持ち主か
を示すのではないか


884:大学への名無しさん
09/11/20 20:44:28 43Ub+Nbi0
スザンヌ妹のマーガリンさん、乗用車で一時停止せず?バスと衝突、乗客が病院に搬送される

20日午前10時20分頃、熊本県玉東町木葉の県道で、タレント・スザンヌさんの
妹マーガリン(本名・山本真央・熊本大学医学部2年)さん(20)の乗用車と路線バスが衝突、
バスの女性客3人(62~76歳)が病院に搬送された。 マーガリンさんにけがはなかった。

県警玉名署によると、現場は信号機のない交差点。マーガリンさん側の車線に一時停止の表示があり、
同署はマーガリンさんが一時停止せず交差点に進入した可能性があるとみて、業務上過失傷害の
疑いで事情を聞いている。
スザンヌさんは熊本県宣伝部長を務めており、姉妹で県の観光PRをしている。

11月20日18時10分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


885:大学への名無しさん
09/11/20 21:00:00 kDALIidr0
むしろこういう匿名掲示板だから落書きみたいな書き込みするんだろ
あと知性とは関係ないな

886:大学への名無しさん
09/11/20 22:03:27 jo9U69SO0
やっぱり熊本最高~
・熊本のスターはバッテン荒川と整形元キャバで学生からスモーカーのスザンヌ
・今だに96年甲子園の松山商業戦のタッチアップはセーフだったで盛り上がる
・働けど働けど長時間過酷勤務の低賃金w
・パチンコ中毒患者の高比率w
・新幹線開通前で盛り上がってるが、新幹線乗ったことない人がほとんどw
・各大都市の繁華街で「○通りの方が都会!」と叫び、失笑をかう人間多数w
・でもその自慢の商店街は、空地とシャッターだらけw
・衰退が止まらない街なのに「○○市よりマシ」が決まり文句w
・高卒がスタンダードだからか、やたらと出身高校で盛り上がるw
・ミュージカルも相撲もプロ野球も舞台もコンサートも何の娯楽もないw
・しかしパチンコは多数ありw
・活字を読まない市民ばかりのため、一番マトモな本屋がTSUTAYAw
・ローカル新聞とローカル局で子牛が生まれた情報をキャッチするw
・都会からの出張・転勤族に「ここは都会でいいところ」であることを強要するw
・パルコとラララハイセンス百貨店を指差しながら「すごい!」と叫ぶw
・「センタープラザ」や「ハーイハーイハイセンス」等の名曲を自慢するw
・やたらと工業製品を自慢するが、工業製品出荷額は37位w
・農業産出額は堂々の6位なのに、何故か誰も自慢しないw
・東京や大阪から「クソ田舎」と思われている事実がどうしても受け入れられないw
・福岡の文句を言いながら、ひのくに号やリレーつばめで天神お上り買物客多数w
・駅ネタはタブー。乗降客数は佐賀駅以下のショボ駅w
・田舎駅なのは中心街から遠いからと言いながら、じつは2Km程度しかないw


887:大学への名無しさん
09/11/21 01:16:31 jrmU1+eB0
半分ぐらいは当たってるかもね
自分はまじめに熊医に来たのは失敗だったと思ってる人間なので
たしかに新しい挑戦への蔑視みたいなのを感じる
あとはものすごい年功序列的発想ね
大学病院行くたびに嫌になるよ

888:大学への名無しさん
09/11/21 02:42:20 5JGGvkfX0
>>887
関東出身ですか???


889:大学への名無しさん
09/11/21 02:49:49 WLCB7i4tO
英語、物理、化学があんなに簡単なんだから、数学はたった二問が医学科独自の問題なんてことせずに、四題とも医学科独自の骨のある問題にして欲しいよ。

それでもまだ、「ここの問題はセンターレベルだよ」って言ってくるやつは出てくるだろうけどね。

890:大学への名無しさん
09/11/21 03:38:19 UBR9RDHz0
独自問題もそこまで難易度が違うってわけじゃないよ
別に同じ問題でもそんなかわらんだろって思う

891:大学への名無しさん
09/11/21 11:48:55 LGm6LCd/O
あれ?医学部特有問題は2題だけ?

892:大学への名無しさん
09/11/21 12:44:24 wIUVS8BQ0
地方国立はそんなもんだろう

893:大学への名無しさん
09/11/21 17:27:38 cQEq3XuN0
尚絧学園って知ってる?おれ、近くに住んでんだけど、今日
学園祭みたいで一日中うるさい。

894:大学への名無しさん
09/11/21 20:21:26 jWOriaBQ0
>>887
かえりゃいいじゃん 嫌味じゃなく
もっと都会がいいんだろ?
いやホントに。金もかからんやろ。

とにかく今すぐ帰って、親に都会の医学部受けなおすて言えばいいよ。
そしたらまじで親も感謝すると思う。金かからんしね。

895:大学への名無しさん
09/11/22 01:24:27 8qWbnf8oO
>>890
医学科だけ別の問題になったのは今年の入試からだから、難易度とか問題数が今後どうなるか、まだ何とも言えないんじゃないの?


それより、下通りとか上通りってどんなとこ?
外灯もまばらな薄暗い山道で、野生の熊が出てくるとか?

896:大学への名無しさん
09/11/22 04:47:56 0IBCLMm60

英語の合格者2次平均はおよそ9割てきいた。また部活の先輩は熊井数学0完で
通ったし、他に九大工志望でセンターたまたまとれて熊井に志望変更→合格パターンも。
難問対策してればより余裕ができるが要求される問題のレベルが低いから(ただし競争率高く処理能力、正確性は要求される)
誰にでも合格できるし誰しもが不合格になる場所だよな。

897:大学への名無しさん
09/11/22 16:23:55 1IbKU5c60
先輩→後輩に引き継がれている勉強法:
英語化学物理は群を抜いてやさしい
―だれでもできるので差がつかない―センター並みの勉強をセンター後も続ける
―基本問題の復習を徹底するのでOK
   ○ 物理=エッセンス、化学=重問でほぼ満点OK
数学の独自問題―共通問題2題は青チャ基本例題レベル→センターの延長でOK
       ―独自問題2題は青チャ応用例題レベル→青チャ復習でOK
   ○ 青チャの章末問題以外を徹底的にやりこむのでOK
抜群の実力をもっていてもそれが発揮できる問題になっていないので宝の持ち腐れとなる
ゆえに896の「ミスしなければ誰でも合格できる」は正しいとおもう




898:大学への名無しさん
09/11/22 16:34:46 Gxu8YNqCO
この流れを見てると生物選択者は完全に不利っぽくね?

899:大学への名無しさん
09/11/22 17:22:26 sxAkFWeCO
「どれだけ点をとれるか」
じゃなくて、
「どれだけ点を落とさないか」
って試験だよね。

物理有利、生物不利はよく言われてるけど、
合格者のほとんど物理選択ってわけじゃなくて、生物選択3割くらいはいるよ。

900:大学への名無しさん
09/11/22 18:00:16 pybexsdh0
生物選択者も流石に2次は化学で受けるだろw

901:大学への名無しさん
09/11/22 18:02:24 Ism5GAh60
は?

902:大学への名無しさん
09/11/22 18:35:24 YkNwS5CO0
2個になったのを知らん人なんだろう

903:大学への名無しさん
09/11/22 23:10:01 zMdL0YdOO
去年までのことを言っているのでしょう。

904:大学への名無しさん
09/11/23 03:36:36 8hkvJuXk0
そうだよ。


ってか物理はみんな満点だからハンデになりすぎやろ

905:大学への名無しさん
09/11/23 06:22:57 P+QoQMeD0
物理語句の穴埋めが出るんでしょw?
多郎が多いんだから知識聞いちゃだめだろw
考えさせる問題をだすべき

906:大学への名無しさん
09/11/23 15:15:54 VQtvANLZ0
905さんのご意見ごもっともです
おれも過去問見たが物理用語の穴埋め問題はちょっとひどいね
毎年必ずある 
これで5点ぐらいだとすればボーダーの受験生にはけっこう大きいよね
こういうのって3流の私大理系よりずるい出題だとおもうよ
知ってるかどうかで点数やるんだから―物理ってほんとは計算と思考でしょ

だから因果関係は逆とみたほうがよいのではないですかね

(現在完了進行形で)
数学独自問題となるも青チャレベル
物理は穴埋め知識問題アリの極易問のみ 
化学は教科書準拠問題でOK

だからこそ(運動方程式における因果関係)

太郎が集まる
太郎は考える問題を出すところは敬遠する
―パターン問題のみの暗記なので時間をかけられる太郎が有利
結果太郎がたくさん当選する
結果偏差値が名目的に上昇する
結果それをみて実質はすごい日本のエアポケットみたいな医学部入試になっている
あいつが合格かあみたいになってみなそれを知ってじゃあおれもと殺到する
結果倍率が10倍ぐらいになる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch