09/04/23 19:23:38 cSTzLa+10
>>347
なんだその偏見。
世界に大学なんぞ掃いて捨てるほどあろうが。
351:大学への名無しさん
09/05/02 14:20:26 rRlxBakk0
建築に行きたい
352:大学への名無しさん
09/05/02 18:13:37 LgQiFgKAO
>>351
とりあえず勉強しとけ
353:大学への名無しさん
09/05/16 01:23:41 lZhCJ3v5O
あげ
354:大学への名無しさん
09/05/17 21:59:15 buJUfPJU0
神戸大工学部目指してる高3です。
情報知能に興味があるんですが、評判はどうなんですか?
355:大学への名無しさん
09/05/18 18:11:32 LvZUBXD1O
>>1->>354
[東京一工]未満の地方国立のimageとは?
貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職なし
世界ランク下位
学歴コンプレックス
サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍率..
※地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw
356:大学への名無しさん
09/05/24 23:08:06 n3anYGrZO
>>354
よく考えずに入ったら後悔する
ソースは俺
357:大学への名無しさん
09/05/30 17:32:17 Hc4lNSEh0
>>356
それはプログラミングなどが全然出来ないのに入ったりとかそういうことですかね?
358:大学への名無しさん
09/05/30 18:33:01 I18pw79F0
受験生のみんな!!
生物系の学科に進んじゃだめだぞ。
就職は無く。将来はピペット土方と呼ばれる悲惨な状況に追い込まれてしまうんだ!!
残酷なピペドのテーゼ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ピペット土方について
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
~生物系・農学系の就職について~
URLリンク(joy.poosan.net)
生命科学専攻の就活
なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
URLリンク(find.2ch.net)
理系で重要なのは大学名以上に学科選び part6
URLリンク(find.2ch.net)
359:大学への名無しさん
09/06/02 18:33:50 W+7VUqu20
神大理系は規模小さいからランキングの類はまず載らないんだよなー辛いところだ