09/04/08 08:32:37 BTu6a+6bO
>>886
確かにそうだ。
まぁこの件はかわいそうだな。
推薦という制度がなければこんな事にはならなかったんだしな。
人生に近道はないって事かな?
887:大学への名無しさん
09/04/08 08:37:07 5lwJd7uPO
たとえ推薦でも一般受験でも合格する学力がなきゃだめだろ
自業自得
888:大学への名無しさん
09/04/08 09:09:49 pqWlyAT6O
最近は地方公立でも推薦4割以上の大学もあるよ。
889:大学への名無しさん
09/04/08 12:15:26 BTu6a+6bO
一般受験がえらいのか…?
大学をどうはいろうが学ぶ事は同じ。
スタートがばかでもやるやつはやるし。
まぁ推薦にかぎってばかが多い傾向があるらしいが一概に推薦を否定するのはどうかと思うが…
てか指定校推薦が1番利口だろ。学校の成績だけで大学…
予備校やら行く金もかからず親孝行だし、みんな受験中にあそんだり免許とれるし。
目標と夢を持った指定校のやつは最強だな。
890:大学への名無しさん
09/04/08 17:38:45 ddsIjHZ10
先日、某新聞で読んだが、大学が推薦入試を止めない理由として、
推薦入試組は明確な目的で入学しているので、入学後に大学が
活性化するから云々という記事が出ていたように思うんだが。
誰か覚えてないかな?
891:大学への名無しさん
09/04/08 17:57:30 zg4fO1Q/0
人生そういうこともあるよ。
不幸だけど、一般で落ちちゃったんだし自分の責任もある
892:大学への名無しさん
09/04/09 10:08:30 WDWT1nf50
むしろ全部推薦にして一般受験なくせばよくね
893:大学への名無しさん
09/04/22 04:35:25 7QrfXYVEO
>>888
どこのことか知らないが、5割超えは珍しいだろう
詩文の雄、慶應法学部は推薦率6割近いが
894:大学への名無しさん
09/04/25 10:25:17 G9JkAfpS0
一般で受かった人より指定校で言ったやつのほうが伸びる
by慶応のある教授の話から