物理のエッセンス&名問の森&物理教室part5at KOURI
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part5 - 暇つぶし2ch527:大学への名無しさん
09/08/22 16:59:27 sLKIKgSl0
>>522
別にどちら向きを正としても答えは同じ。
多分それを考慮して63と64の正の向きを変えているのでしょう。
63で左を正としても、m*eu-(-mu)=(1+e)mu 正なので確かに左向き
64で右を正としても、-m*eucos-m*ucos=-(1+e)mucos 負なので確かに「左」向き

528:大学への名無しさん
09/08/23 11:13:41 9r73FP9/O

エッセンス電磁機61ページの52(2)の問題なんですが、

答えには「ABには上の電池の4Vがそのままかかるから」

とありますが、なぜそのままかかるんでしょうか?

529:大学への名無しさん
09/08/23 15:39:15 v2z573Nx0
>>528
その表記を除いて考える。AB間に流れる電流を求めるにはどうするか?
ABに電流を仮定するなりして上半分の回路に着目すれば、
下半分の回路について考えるまでもなく2Aとわかる。というだけの話。

530:大学への名無しさん
09/08/23 17:28:06 MqhfFlmnO
ちょっとよくわかんないです

531:大学への名無しさん
09/08/23 17:43:11 v2z573Nx0
むしろ、なぜそのままかからないのか説明を。
そのままかかる、という表現がわからないの?

532:大学への名無しさん
09/08/23 17:58:25 MqhfFlmnO
なんで上半分にだけ着目可能なんでしょうか。下回路からも少なからず電流が流れる気がするんですが…

533:大学への名無しさん
09/08/23 18:42:42 PElBq44vO
エッセンスの力学波動のP146の波面で考える干渉ってやつの図が平行光線ってのが意味不明…だれか解説よろ

534:大学への名無しさん
09/08/23 18:57:01 v2z573Nx0
>>532
上半分の回路で、キルヒホッフ則から、上の導線は左向きに2[A]、
真ん中の導線は右向きに2[A]流れてるというのはいいと思う。
これが「そのままかかる」ことの意味。

もし下半分の回路の影響で真ん中にさらに電流が流れる(2+α[A])としたら、
今のキルヒホッフ則が成り立たなくなってしまうので、真ん中は右向きに2[A]のままでいいんです。

でも、上の電源になら、さらに電流が流れても、キルヒホッフ則は成り立ったまま。
だから上の導線には、すでに左向きに2[A]流れていますが、
さらに右向きに4[A]流れるので、合計として右向きに2[A]で流れます。

535:大学への名無しさん
09/08/23 21:45:37 4NyruYuz0
エッセンスの波動17についてなんですけど
解説見ると2πx/λに代入しても位相が求められるとあるんですが
なんでこれに代入すると位相が分かるんでしょうか?

536:大学への名無しさん
09/08/23 22:06:39 rqjQUxHpO
エッセンスやってるんですが、絶対屈折率ときいうやつの意味がよくわかりません。
普通の屈折率とどう違うんですか?
なんでn1とn2が逆になるんですか?

537:大学への名無しさん
09/08/24 01:05:59 TInJU/89O
>>536 普通の屈折率が何を指しているのかワカランガ、だいたいのところ 
相対屈折率→媒質から媒質に光が進むときの屈折率 
絶対屈折率→空気から媒質に光が進むときの屈折率 

俺なんかはこれを区別し忘れちゃったりするので、要注意事項だと思う 
これを気にしつつまた、逆になった(?)屈折率について考えてみたらどうだろうか

538:大学への名無しさん
09/08/24 03:01:40 HImqS/gr0
名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2009/08/23(日) 23:08:05 ID:ctKp9hMt
光の屈折の分野の、絶対屈折率の意味がわかりません。
普通の屈折率とどうちがうんですか?
参考の公式はなぜ分母と分子のnが入れ替わってるんですか?

136 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 23:24:21 ID:???
>>135
定義を調べればわかる。教科書ちゃんと読んで、自分で整理してみたのか?

物質1の絶対屈折率(n1)≡真空中の光速度(c)/物質1中の光速度(c1)
物質2の絶対屈折率(n2)≡真空中の光速度(c)/物質2中の光速度(c2)

物質1に対する物質2の屈折率(n)≡n2/n1=c1/c2

539:大学への名無しさん
09/08/25 05:45:26 CSlsxI2i0
名問の11番の(2)なんですが、
斜面からの垂直抗力とかかれている部分がよくわかりません。
摩擦熱の仕事が3mgsin30・Lだと思うのですが。


540:大学への名無しさん
09/08/25 14:16:54 BKwqgd2G0
>>539
アホか。それは位置エネルギーだろ
斜面からの垂直効力はそのままだろwエッセンスやりなおせ

541:大学への名無しさん
09/08/25 20:14:32 7ld7CRSk0
質問です。
エッセンス力学、波動編の波動の問題17の回答に定常波の式より答えを導くやり方の中で、
Y1=Acos2π/T*(t-x/v)
Y2=-Acos2π/T*(t+x/v)
と言う式があって
Y=Y1+Y2=-2Asin2π/T*tsin(-2π/T*x/v)
となっていますが、どうやったら下の式までもっていけるんでしょうか?

542:大学への名無しさん
09/08/25 20:19:14 l9avR10G0
数学でやる(準)公式のひとつ
cos(x)-cos(y)=-2sin((x+y)/2)sin((x-y)/2)
物理でこういう問題の場合、ふつうは問題文に与えてくれることも多い。

543:大学への名無しさん
09/08/25 20:22:23 7ld7CRSk0
>>542
解決しました
どうもありがとうございました

544:大学への名無しさん
09/08/25 22:00:35 K1jGYz1ZO
単振動のエネルギー保存の式つかうとさ
メリットは
位置エネルギーを考えなくていいのと
振動の中心からの距離をつかえること?
この式は単振動ならいつでも使えるの?

545:539
09/08/25 22:22:49 mXZLzyly0
>>540
ありがとうございます。
やっとわかりました。
本当に感謝します!
ありがとうございました。

546:大学への名無しさん
09/08/25 22:26:04 Fo7fFY/lO
P11 5の高さHの~
の問題の解答で
最高点ではVy=0だから
0^2―Vo^2=2(―g)yとあります
上投げですからgが―なのはわかります
しかし地面y=―Hの
―H=Vot―1/2gt^2とあって
何故gが―なのかがわからないです
あとv―tグラフの加速度の時間変化のグラフも教えてください

547:大学への名無しさん
09/08/25 22:49:07 hX299Q7L0
エッセンス電磁気の18の図bって直列じゃないんですか?

548:大学への名無しさん
09/08/25 22:54:45 K1jGYz1ZO
>>546
上向き正だから?
問題みてないからわからんが

549:大学への名無しさん
09/08/25 23:01:28 uyZyxfLFO
名問と重問、
・難易度
・解説の丁寧さ
・問題数
この3つの観点から言うとどちらですか?

550:大学への名無しさん
09/08/25 23:04:01 0S9MOToGO
いまだに名門かエッセンスの質問か書かない馬鹿がいるなぁ
テンプレにすべきだな

551:546
09/08/25 23:19:16 Fo7fFY/lO
>>548ですが、鉛直上投げのgも―です><
>>550物理のエッセンス力学・波動編です



552:大学への名無しさん
09/08/25 23:29:33 l9avR10G0
>>546
投げ上げだから-gなんじゃなくて、座標軸をこの場合上向きにとったから-gなんだよ。
上に書いてあるでしょ。tを求めるのも、上向きを正としてるからこそ変位が-Hになってる。
>>547
直列じゃない。並列は電圧が等しい。直列は必ずしも等しくない。
>>550
たいがいわかるからなくてもいいや。あってもいいけど。

553:大学への名無しさん
09/08/25 23:40:31 hX299Q7L0
>>552
レスありがとうございます。

554:大学への名無しさん
09/08/26 03:04:28 SVMSeIPM0
エッセンス全問を自力で解けるようになり、このスレで質問されてる事柄にも答えられます。
だからエッセンスの中身を吸収できたのは間違いないと思ってる。
それなのにセンター物理は7割しかとれませんでした。そもそもエッセンスに掲載されてる
問題とセンターとでは傾向が全然違うような気がしました。前者は素直な問題で、後者は
ひねくれている感じかな。過去問を解きまくって傾向慣れすれば、9割いけるでしょうか?


555:大学への名無しさん
09/08/26 05:45:34 USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました

556:大学への名無しさん
09/08/26 10:06:42 JEdGF1M70
>>554
そんなもんだよ。
センターは本当に慣れるしかない。

557:大学への名無しさん
09/08/26 11:31:09 loe00Ls1O
めいもん 力学41番単振動にて疑問が生じましたのでどなたかご教授下さい。

(3)におきまして、解説の1.2行目の意味が分かりません。どうして摩擦力がいずれも右向きになるのでしょうか。

どうかよろしくお願いします

558:大学への名無しさん
09/08/26 11:46:30 cKydVBIc0
>>555
いいけど見てみろ。
下の向心力の解の、②の式と同じではないか。

OKだけど、そういうことだ。浜島さんもOKということで書いている。
まあ普通ならそうしないけどね。
難関志望でないなら、それでもOK

559:大学への名無しさん
09/08/26 11:49:18 cKydVBIc0
>>557
問題よくよめ。

560:大学への名無しさん
09/08/26 11:54:06 loe00Ls1O
抗力が均等になってから回転止めた場合 摩擦力は左右逆向きで等しいと思うのですが…

561:大学への名無しさん
09/08/26 12:00:55 TbsBYduQ0
>>555
運動方程式でなく、遠心力を取り入れた力のつり合いとして、
2と同様の式が立ったが問題ないか、という質問だと思いますが、問題ありません。
これは別解でないほうの解で、点線方向でなく鉛直・水平方向に立ててNを消去した式と同じです。

むしろ、「向心力ではなく遠心力」という表現に疑問を持ちました。
向心力は円運動の半径方向の力であって、どちらの解法においても考慮する力です。
一方では半径方向の運動方程式(質量*向心加速度=合力)を立てて、
一方では遠心力を導入して、力のつり合いの式(たとえば向心力=遠心力)を立てるという違いです。

562:大学への名無しさん
09/08/26 12:24:19 Xp1eOB7K0
センターでしか理科使わないんだけど、エッセンスまででいいかな?
名門までやるべき? 9割目安で。

563:大学への名無しさん
09/08/26 12:48:50 TbsBYduQ0
>>557
ローラーを止めたとき、GがOを左へ通過しているわけで、
つまり、板はどちらのローラーに対しても左へ(減速しながらも)滑っているわけだから、
どちらのローラーからも右向きの動摩擦力を受ける。
合力が0のままなら板は停止することなく滑り続けます。
合力が0となった瞬間ローラーは停止し、摩擦力の方向は瞬間的に切り替わるのです。

564:大学への名無しさん
09/08/26 12:55:34 TbsBYduQ0
>>562
名問はやる必要はまずないです。
エッセンスをこれまでやってきたのであれば、参考書はそれのみでいいです。
もし仮にエッセンスにまだ取り組んでいないなら、センター向きの参考書のほうがいいかもしれません。
あとは過去問・教科書で勉強してください。
その際、「必要に応じて」、センターに特化した参考書・問題集1冊をするのもいいと思います。

565:大学への名無しさん
09/08/26 13:00:48 Xp1eOB7K0
>>564 
ご指導ありがとうございます。
文転する理系なんですが、授業で物理2まで必修なんですよ。
2までやった場合1分野にもなにか利益がありますか?
教師が結構内職とかうるさい人なんですが、もくもくと内職遣り通したほうが得策?


566:大学への名無しさん
09/08/26 13:34:59 TbsBYduQ0
>>565
2はより高次元というだけでない、1との密接な関連がありますし、利益は多々あります。
とはいえ、人によっては混乱したり、下手に知識がある故の落とし穴に入り込むおそれもあります。
せっかく授業でやるならまじめに受けるにこしたことはないと私は思います。

内職は時間を有効に使っているようで、総じてみると非効率に思いますし、そもそもマナーが。。。
ただ、時間的によほど余裕がないのならその限りではありません。選択肢としてはありです。

567:Vampire
09/08/26 14:25:46 loe00Ls1O
>>563
大変わかりやすい説明に感謝致します。

ありがとうございました。

568:554
09/08/26 16:19:16 OxE3gLD90
>>556
サンキュー!これで吹っ切れたわ。
過去問を解きまくってやるんだから

569:555
09/08/26 16:46:40 USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました

570:大学への名無しさん
09/08/26 18:18:46 cKydVBIc0
>>569
向心力と同じ、と書いているんだが。
お前が遠心力と向心力を別に考えてるから理解できないだけだろ。

数学的にも物理的にも同じ。
だから浜島さんもOKということで別に書いている。

まあお前さんが意味がわからないのは無理ないけどな

571:大学への名無しさん
09/08/26 18:22:15 cKydVBIc0
>>569
ちなみにもう1つ。
違う「だけ」ではない。

「だけ」ではない。えらい違いだ。
本当に>>561を理解しているのか疑問だ。

572:大学への名無しさん
09/08/26 18:34:22 0wtwTJyoO
単振動のエネルギー保存
のやつ
エッセンスP78
これって
上下振動の単振動でもつかえる?
答が一致しない……

573:大学への名無しさん
09/08/26 19:59:32 KhCldidQO
>>570
>>561を書いたのはお前じゃないだろ、自分は間違った指摘しといて 
なんでそんなに偉そうなんだよ
嫌味しか書けないならこのスレから出てけ低能

574:大学への名無しさん
09/08/26 20:10:33 9MfXUGw8O
盛り上がって参りました

575:大学への名無しさん
09/08/27 01:18:26 D3zraTJV0
>>573
どこが間違ってる?

576:大学への名無しさん
09/08/27 01:19:51 D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO

難関大学でないなら無理して名問やる必要ない。

577:大学への名無しさん
09/08/27 01:50:46 D3zraTJV0
>>557に不親切といわれるならまだしも・・・
念のため、日本語の解説。

>>555
>いいけど    ←向心力と遠心力は同じだから「いいけど」、という意味。
>下の別解と同じ  ←(向心力と遠心力がわかっているのを前提として)同じ
さらに、そのこと(あなたの質問の答え)はページの下から2行に記載ある。
さらにさらに言うと、水平方向にわけるのが欠点だと書いているのに、なぜ別解を遠心力でやることにこだわる?
だから、
>普通ならそうしない  ←分解する意味がない。
>難関志望でないなら  ←時間かかってミスしやすいけど、分解してもいい。
>浜島さんもOKといってる  ←上にも書いたが、答えがページに書いてある。

>>561を理解しているのか疑問  ←理解しているなら、
>>569で「だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど」とは書かない。
逆に、書いたから何?といいたい。
1行目の「意味がわからない」の説明になってない。


それでは受験がんばってくれノシ

578:大学への名無しさん
09/08/27 06:14:59 J7P7nkmR0
しかし>>561はすごいな
最近よく出没しているのだと思うんだけど、俺の尊敬する物理教師の影を見るw

579:大学への名無しさん
09/08/27 07:48:17 6S7njxth0
ID:cKydVBIc0=ID:D3zraTJV0
なんで何回も分けて書いてるの?必死すぎて気持ち悪いんだが

580:大学への名無しさん
09/08/27 12:34:28 ggnJjl5TO
力学44ページのEX3なんだけど
B上で滑る距離l求める時に相対加速度使わずに
Aの進んだ距離-Bの進んだ距離で答えでるよね
v0t+1/2・aAt^2-1/2aBt^2=lだと思うんだけど答えが違うんだ
何か間違ってる?

581:大学への名無しさん
09/08/27 13:26:22 D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0

582:大学への名無しさん
09/08/27 14:11:24 nQssEECZ0
>>580
>v0t+1/2・aAt^2-1/2aBt^2=l
右辺のlはどこから出てきた?

583:大学への名無しさん
09/08/27 14:14:48 T3sj2+PMO
質問なんですが力学のP30のEX2でモーメントのつりあいの床の摩擦力の距離が何でsinなんですか?
考え方教えてください;

584:大学への名無しさん
09/08/27 15:21:17 s99Cg+8KO
また名門かエッセンスの質問か書かない馬鹿がいるなぁ

585:大学への名無しさん
09/08/27 15:22:27 s99Cg+8KO
エッセンスと名門 スレ分けた方がいいなぁ こりゃ


586:大学への名無しさん
09/08/27 15:41:03 6S7njxth0
EXってあるからエッセンスじゃないの?

587:大学への名無しさん
09/08/27 16:08:13 JgRi4QF80
>>580
考え方も正しく、式もあってます。あとはtを代入するだけ。
答えが違うのはどこかにミスがあるからだと思います。
>>583
摩擦力をその作用線上の左方に移してもモーメントは同じ。
Aの真下まで移すと、うでの長さは(壁と床の交点をCとして)AC。
ACの長さはlsinθ0です。←の行がわからなければ三角比の理解につまづきがあります。

588:大学への名無しさん
09/08/27 17:33:15 SCLwAhSWO
名問波動の問60(4)についてなんですが
λの単位が[m]なんですがほんとは[mm]じゃないでしょうか
単位を合わせるってのはわかるんですが、Rだけ調整してて、λ=5、9*10^(-4) [mm]と調整すべきとこじゃないんですか?

589:大学への名無しさん
09/08/27 17:49:21 xqSo+ElKO
電磁気の71の問題ですが、誘導起電力の向きはどうしてこのように決まるんですか。

590:大学への名無しさん
09/08/27 18:09:06 GrkE6VjT0
漆原明快→名門いったんだが電磁気が解き方違ってやりにくいわー

591:大学への名無しさん
09/08/27 18:28:51 s99Cg+8KO
>>588
?下から二行目の式でちゃんと合わせてない?10^3かけてあるし

592:大学への名無しさん
09/08/27 18:32:25 JgRi4QF80
>>588
筆者の意図するところは以下でしょう。
「*10^3」はRの単位の変換ではなく、λの単位を[mm]に変換している。
右辺の[mm^2]をλ[mm]で割るのでRは[mm]で出て、これを[m]に直した。
自分のやりやすいように考えてください。
>>589
P74のQ&A以降の類問と同様にやればいいんですよ。
何か勘違いがあるのかもね。

593:大学への名無しさん
09/08/27 19:14:17 vxrkguI10
エッセンス電磁気55で
Nを東に60度振らしても水平成分であるH_Gが変わらないのはどうしてですか?

594:大学への名無しさん
09/08/27 19:47:25 x/YhvzV70
                _,、-~--、
               //) H G ミ ゙ヽ、
               ヒ'彡ニニ、ヽヽ)
              ,.-ヒ-'゙=〒ゝ、._.У
              l(;l゙'、__ノ^'、 ..)゙;)         ,..-''つ
、             `'l , ,イ. .ヾ",レ'        ., '゙,ノ"
 ゛' 、.            !: リF;ヲ)/イ        ,/ ./-‐'''゙_゙`,゙,'⊃
    ゙´´゛`' 、,   _._  .,ハ、`.=;:、‐ζ;;ニツ"ー-、/    `゙",,、、.゙' 、
、,       .//"~ .,バ~l""`:;/゙  ̄´~i_,...。-'" ,    ,   , へ`、゙'ー'
  ゙" 、    i i'   ノ-ハ ゙'、_,./  ;゙-; o(,,....、-"T'‐-イうミリ゙   `-'

595:大学への名無しさん
09/08/27 19:59:19 JgRi4QF80
>>593
H_Gは文字通り地磁気であって、電流による磁界とは独立していると考えてよい。
つまり大きな磁石である地球が生じさせた磁界で、場所が同じなら(大体)一定です。

596:大学への名無しさん
09/08/27 20:57:02 SCLwAhSWO
>>591>>592
把握しました
ありがとうございます

597:大学への名無しさん
09/08/27 22:10:01 vxrkguI10
>>594
その人最近見ませんね
>>595
なるほどー。レスありがとうございます

598:大学への名無しさん
09/08/28 22:45:10 eC8WYx1Z0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0

599:大学への名無しさん
09/08/29 12:15:23 TNPYsIqX0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0

600:大学への名無しさん
09/08/29 12:26:09 EmQJlFpK0
粘着きめえな

601:大学への名無しさん
09/08/29 18:20:29 TNPYsIqX0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0=粘着きめえな

602:大学への名無しさん
09/08/29 21:47:52 TNPYsIqX0
558 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 11:46:30 ID:cKydVBIc0
>>555
いいけど見てみろ。
下の向心力の解の、②の式と同じではないか。

OKだけど、そういうことだ。浜島さんもOKということで書いている。
まあ普通ならそうしないけどね。
難関志望でないなら、それでもOK

559 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 11:49:18 ID:cKydVBIc0
>>557
問題よくよめ。

570 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 18:18:46 ID:cKydVBIc0
>>569
向心力と同じ、と書いているんだが。
お前が遠心力と向心力を別に考えてるから理解できないだけだろ。

数学的にも物理的にも同じ。
だから浜島さんもOKということで別に書いている。

まあお前さんが意味がわからないのは無理ないけどな

571 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 18:22:15 ID:cKydVBIc0
>>569
ちなみにもう1つ。
違う「だけ」ではない。

「だけ」ではない。えらい違いだ。
本当に>>561を理解しているのか疑問だ。

603:大学への名無しさん
09/08/29 21:48:57 TNPYsIqX0
575 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 01:18:26 ID:D3zraTJV0
>>573
どこが間違ってる?

576 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 01:19:51 ID:D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO

難関大学でないなら無理して名問やる必要ない。

577 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 01:50:46 ID:D3zraTJV0
>>557に不親切といわれるならまだしも・・・
念のため、日本語の解説。

>>555
>いいけど    ←向心力と遠心力は同じだから「いいけど」、という意味。
>下の別解と同じ  ←(向心力と遠心力がわかっているのを前提として)同じ
さらに、そのこと(あなたの質問の答え)はページの下から2行に記載ある。
さらにさらに言うと、水平方向にわけるのが欠点だと書いているのに、なぜ別解を遠心力でやることにこだわる?
だから、
>普通ならそうしない  ←分解する意味がない。
>難関志望でないなら  ←時間かかってミスしやすいけど、分解してもいい。
>浜島さんもOKといってる  ←上にも書いたが、答えがページに書いてある。

>>561を理解しているのか疑問  ←理解しているなら、
>>569で「だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど」とは書かない。
逆に、書いたから何?といいたい。
1行目の「意味がわからない」の説明になってない。

それでは受験がんばってくれノシ

581 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 13:26:22 ID:D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0

604:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:29:48 vs8vOf/U0
555 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 05:45:34 ID:USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました

569 名前:555[] 投稿日:2009/08/26(水) 16:46:40 ID:USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました

605:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:30:29 vs8vOf/U0
555 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 05:45:34 ID:USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました

569 名前:555[] 投稿日:2009/08/26(水) 16:46:40 ID:USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました

606:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:31:14 vs8vOf/U0
555 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 05:45:34 ID:USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました

569 名前:555[] 投稿日:2009/08/26(水) 16:46:40 ID:USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました


















.

607:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:28:44 /0pyU9qvO
やめてやれw可哀想だろwww

608:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:16:11 OUhv7l840
話割って悪いけど
>いいけど    ←向心力と遠心力は同じだから「いいけど」、という意味。

この表現がものすごい引っかかるんだが
向心力:円運動となるための力の合力
遠心力:円運動をしている上で見た人が式を立てるために考慮する慣性力 じゃないの?

遠心力でもって式を立てる場合、たとえば糸と玉をくっつけてぶんぶん回したとき、
玉の上の小人から式を立てると糸から受ける力を張力 そして加速度系における見かけ上の力を遠心力とし力の釣り合いをたてるって感じじゃないの?
間違っていたら考えを訂正してほしい

609:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:54:43 I7XUzK3yO
荒らしてるやつは自分の書き込みを批判されたのが凄く悔しかったんだろうな
けれど質問スレの悪いところは上のやつ見たいに答える側が凄く偉そうになるところだよね
中身ないくせに上から目線の書き込みをされると普通は不愉快に思うよね
なあこういう書き込みをするとまたID~=ID~みたいにされるんだろうけど

610:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:55:50 I7XUzK3yO
間違った 
4行目なあ→まあ

611:大学への名無しさん
09/08/30 23:00:53 aaOiI8xaO
物理がかなり苦手な者です

今エッセンス二冊と物理教室あるんですが(どっちも未使用)
どちらを進めるのが最適ですかね?

二次でも物理使うのですが…

612:大学への名無しさん
09/08/30 23:54:39 bOKey1P80
漆原の面白いほど3冊やってからエッセンス。わからないところは物理教室で。

613:大学への名無しさん
09/08/31 00:39:48 aD1QBNvw0
>>609
いつから質問スレになったん?それより、なんでそんなに必死なん?
>>555のような弱者をかばいたいのはわかるけどw
挑発している君も荒らしじゃないん?w

614:大学への名無しさん
09/08/31 00:42:48 aD1QBNvw0
>>608
それでいいんじゃないん?どこが引っかかるか説明してくれないと。
それとも、いいけどのせつめい?

615:大学への名無しさん
09/08/31 00:44:39 aD1QBNvw0
>>611
エッセンスでいいとも~

616:大学への名無しさん
09/08/31 00:48:54 9ErbFHD6O
エッセンスですか!

物理教室は解説見る感じで例題とかは解かなくていい感じですか?

617:大学への名無しさん
09/08/31 01:13:30 NGAVYSWEO
顔真っ赤なところと意味もなく連投してるところを見るとおまえは>>558だな 
自分の書き込みもう一回読んでみろよ 
必死なのはどっちだよ(笑)

618:大学への名無しさん
09/08/31 01:16:48 aD1QBNvw0
>>616
エッセンスは解説も詳しいから、エッセンスやってわからなければみればいいと思うぜ~
例題は余裕あればやるくらいでいいと思うぜ~

だぜ~

今からだとエッセンスでいっぱいいっぱいだと思うぜ~

619:大学への名無しさん
09/08/31 01:20:35 aD1QBNvw0
ありゃ?ちょうど・・・w
確かに必死に説明してくれてるみたいwもう許してageなよ~ageage♪

620:大学への名無しさん
09/08/31 01:58:03 OpXY8SvR0
>>614 すまんすまん >向心力と遠心力は同じだから ってとこ

同じ?なのか?って感じ

621:大学への名無しさん
09/08/31 04:09:38 aD1QBNvw0
>>620
全く同じではないですね~観測者がどこにいるか、の違い。
解く上では、解いている人の見方によるけど、確かに意味は違うと思いますよ~
相対運動と似たような感覚でいいんじゃないん?

622:大学への名無しさん
09/08/31 04:31:29 aD1QBNvw0
>>620
同じかわからないけど、>>608の考えでいいと思うぜ~

623:大学への名無しさん
09/08/31 12:57:56 Cwe90Uuk0
>>561でも触れましたが、向心力と遠心力は「まったく別物」です。
向心力は必ず考慮する、中心に向く実際の力で、たとえば糸の張力といったものです。
遠心力は回転系に立ったときのみに考慮する慣性力で、
この観点では半径方向に向心力とのつり合いの式を立てることができます。
ですから>>608にとりたてて問題があるようには思いません。

624:大学への名無しさん
09/08/31 13:55:53 2D78aZM9O
エッセンスと名門ってどっちが時間かかりましか?
それと良門の問題はエッセンスのような感じの短い文章ですか?

625:大学への名無しさん
09/08/31 14:22:56 OpXY8SvR0
>>621-623 ありがとう やっぱ、別物でよかったんだよねw
でも>>623の考える向心力と俺の考えてた向心力とで若干違いがあるっぽいので修正しようかな

俺は向心力は円運動を外側から見たときだけ考慮する円の中心を向く力だと思っていたんだが(円運動上の人から見れば円運動をしていないし(つりあってるんだから)、この視点から見るとさっきの例の糸の張力は単なる張力みたいな)、
そうではなく「回転運動の中心方向の向きの力が向心力」って感じなんだね~

>>624 俺は名問にもエッセンスにも1週目は3ヶ月くらいかけたよ
今名問力学2週目だけど化学も+して1ヶ月くらいで2週目はいけたよ。良問の風は、入試標準レベルの入試問題が揃ってる
結局良問はやらなかったけどね

626:大学への名無しさん
09/08/31 16:01:57 xoSDuZ2J0
良問と名問はどっちのほうが難しいの?

627:大学への名無しさん
09/08/31 16:43:29 ArRifferO
肛門

628:大学への名無しさん
09/08/31 17:35:52 aD1QBNvw0
>>625
中心に向かう力=向心力 だからな~

>>608は問題ないと思うけど、>>623の全く別ってのは、逆におかしいと思うで~
式は同じだし、相対運動の、相対加速度と同じような考えや~

荒れるから言わないけど、少なくとも>>608はOKや

>>624
比較してないからわからんけどエッセンスは軽くて、名門はちょっと重い感じやな
どっちも二ヶ月みればいいんやない?

629:大学への名無しさん
09/08/31 17:45:26 aD1QBNvw0
ありゃ、確認したが、>>561では全く別とはいってないんやなw

630:大学への名無しさん
09/08/31 17:48:53 aD1QBNvw0
>相対運動の、相対加速度と同じような考えや~
これ、無視でよろしくw

631:大学への名無しさん
09/08/31 18:12:26 aD1QBNvw0
>相対運動の、相対加速度と同じような考えや~
すまん、確認したら慣性力と勘違いやったw
消えとくわ~

632:大学への名無しさん
09/08/31 19:06:20 OpXY8SvR0
>>628 式が同じなのは「まったく別物として立てても」数学的には同じなので、同じ結果が得られるよ
という感じなんじゃなかったっけ?

633:大学への名無しさん
09/08/31 19:10:26 vbGOdjIcO
エッセンス力学の5番なんですけど
時間を出すのに-Hの式だけで答え出してますけど
投げ上げた距離の時間も含まれてるんですか?
よくわかりません
誰か教えてください

634:大学への名無しさん
09/08/31 21:40:15 Cwe90Uuk0
>>633
含まれています。等加速度運動の公式のxとtの式においては、
xは「t秒間に最初の位置から(正負含めて)どれだけ移動したか」で、
最初と最後の座標で決まる。また、tはその移動の所要時間を表す。
この場合、(ビルの高さから最高点を経て、地面に着くまでの)総所要時間がt、
初期位置(ビルの高さ)から最終位置(地面)までの変位がx=-Hにあたります。

ビルから自由落下させる場合や、v0で投げ下ろしたりする場合と比べたり、
v-tグラフを書いてみるのも理解が深まると思います。

635:大学への名無しさん
09/08/31 23:31:06 aD1QBNvw0
>>632
ああ、そうやね。自分の感覚やけど、
三角台に立っている人が、台から落ちるボールに似ていると思う。

全く別なら、遠心力ってなぜ働くの?と考えると、切り離せないと思った。
間違っているかもしれんから参考にしないでね~w

636:大学への名無しさん
09/08/31 23:37:07 aD1QBNvw0
全く別に立てるというのは、まさか1つの式に向心力と遠心力を入れるということ?
そうではないと思うけど、それなら、確かに別やねw

637:大学への名無しさん
09/08/31 23:41:44 aD1QBNvw0
あと>>561さんの
>一方では半径方向の運動方程式(質量*向心加速度=合力)を立てて、
>一方では遠心力を導入して、力のつり合いの式(たとえば向心力=遠心力)を立てるという違いです。

に、もろに向心力=遠心力と書いてあるけどwよくわからんw
後は>>561さんに聞いてくださー
もう触れませんのでw

638:大学への名無しさん
09/08/31 23:52:11 aD1QBNvw0
>>635
すまん、遠心力を働いているなんて書くと怒られますねw
・式を立てると同じ。
・遠心力と向心力の違いに注意。別物。

ということでお願いしますw

639:大学への名無しさん
09/09/01 07:58:06 322fxJDHO
>>634
ありがとうございます
ためになりました

640:大学への名無しさん
09/09/03 21:00:50 ZHtVMq5p0
ID:I7XUzK3yO

641:大学への名無しさん
09/09/03 21:34:09 PMv8VIc40
エッセンス電磁気の29ページのMissのところに書いてある
直列の条件ってなんですか?
なんで並列になるんですか?

642:大学への名無しさん
09/09/03 22:54:19 vlk7TnfE0
>>641
P25-26に書いてある。もともとの電気量が0であること。
Q1を持っているので直列でない。直列の合成公式は使えない。
両コンデンサは電圧が等しいので並列。並列の合成公式が使える。

643:大学への名無しさん
09/09/04 00:29:22 E88xgjynO
>>642
直列なら絶対に最初の電気量は0なんですか?
あとコンデンサーの電圧が等しいっていうのはどこでわかるんですか??

644:大学への名無しさん
09/09/04 06:13:44 Tq0D8Jt3O
普通問題文に0って書いてある

645:大学への名無しさん
09/09/04 13:00:03 dFaWzFur0
>>643
そもそもこの場合、直列かどうかを知る理由は、直列の合成公式を使うため。
2つのコンデンサを合成すると、その両極板の電気量は符号が逆で大きさは同じはず。
ところが、Ex3のような例では、C1左極板とC2右極板の電荷の和が0でないため、
合成しようとすると、両極板の電荷が「符号が逆で大きさは同じ」になることができない。つまり合成できない。
電圧が等しい理由は、P24「まずは~」の段落に書いてある。
一方P25Exでは、C1左極板とC2右極板は電位が違うから、電位差は異なる=並列でない。

646:大学への名無しさん
09/09/04 16:26:48 E88xgjynO
>>644-645
よくわかりました!
わかりやすい説明ありがとうございます!!

647:大学への名無しさん
09/09/05 08:42:44 dRAKz/MjO
書店でエッセンスの電気見てみたら物理Ⅱの範囲しか載ってないような感じでしたがこれはⅠⅡの範囲をⅠとⅡを分けずに編集されているということなんでしょうか?

648:大学への名無しさん
09/09/05 13:57:59 H1eo4xucO
電磁気はほぼⅡ

649:大学への名無しさん
09/09/05 17:08:20 fU3Gt5480
エッセンスの電磁気49ページのEXにでてくるlってなんですか?長さ?

650:大学への名無しさん
09/09/06 00:03:59 dRAKz/MjO
>>648
ほとんど物理Ⅰの範囲を覚えてないんですがセミナーとかでやっといた方がいいですよね?

651:大学への名無しさん
09/09/06 00:41:34 YjvH5CV2O
現在高2で京大工学部志望の者で、今物理のエッセンスをやっているのですが、
この後にやる参考書について、
エッセンス→名門の森

はギャップが大きいですかね?

652:大学への名無しさん
09/09/06 04:24:47 aix/BWcCO
無問題

653:大学への名無しさん
09/09/06 14:53:03 034808ZkO
エッセンスと名問は大差ないよ。
小問1つ1つはエッセンスの問題の組み合わせだし。

654:大学への名無しさん
09/09/06 15:02:39 YjvH5CV2O
ありがとうございますm(_ _)m

655:大学への名無しさん
09/09/06 15:06:48 034808ZkO
エッセンスを文字通り「完璧」にすれば、名問挟まなくてもいきなり過去問でいいと思う。
超難関大学(阪大以上)は厳しいかもだけど。

656:大学への名無しさん
09/09/06 15:11:17 KUfLj3YfO
エッセンス電磁気51番の問題で、答えの知っておくとトクにあるように
内部抵抗に等しい抵抗を用いると最大電力が得られるので
Pを最大にするRはrであるといきなり結論だけかいてもいいんですか?

657:大学への名無しさん
09/09/06 15:13:09 034808ZkO
てか物理って結構穴埋め式じゃない?

658:大学への名無しさん
09/09/06 15:22:22 9T+AuX/H0
>>649
長さですよ

659:大学への名無しさん
09/09/06 15:40:19 w4AxZUSsO
>>651
大丈夫。名門やるとエッセンスの良さがわかる

660:大学への名無しさん
09/09/07 23:32:31 uAWeGv4/O
名問電磁気2番なんですが
十分離れた位置=無限遠なんですか?

661:大学への名無しさん
09/09/07 23:39:32 /Utja4QK0
>>660
うん

662:大学への名無しさん
09/09/08 03:01:11 59jBJfoxO
>>661
ありがとうございました

663:大学への名無しさん
09/09/08 12:34:21 ah9BTJipO
エッセンスのコンデンサーのとこの電位差による解法って必殺技とか書いてあるけど裏技的なやつじゃないのですか?
普通に予備校教師が黒板で使ってました

664:大学への名無しさん
09/09/08 21:28:33 tYPGP16uO
だからなんなんだよワロタ

665:大学への名無しさん
09/09/09 21:20:56 IlwqpN9AO
>>663
そうやってネットに書くから
裏技が広まるんだよ

666:大学への名無しさん
09/09/10 17:40:35 nQuXgbl7O
エッセンス熱力p116の27の問題ですが、なぜAとBの圧力はたえず等しいといえるのですか?

667:大学への名無しさん
09/09/10 17:48:46 FCKXi6GR0
>>666
AとBの間にあるピストンがなめらかに動くため。
このピストンが動かずに釣り合っているってことは、AとBから加えられてる力が同じ。
つまり圧力が同じってこと

668:大学への名無しさん
09/09/10 18:38:46 nQuXgbl7O
ピストル動いてるんじゃないんですか?

669:大学への名無しさん
09/09/10 18:42:28 EQkVT3tK0
  _n______rュ
 y_////__jニニニ|]
`〈_フソ ̄フr=イ__L_|
  //o //て_/
 //三// ̄ ̄
〈。ニ_/

670:大学への名無しさん
09/09/10 19:10:58 gzzYfRaFO
北大を受けるつもりなんですがエッセンスだけで突っ込むのは無謀ですか?
エッセンス+過去問で合格点取れないですかね…

明日過去問見てみるつもりなのですが

薬志望です

671:大学への名無しさん
09/09/10 19:19:32 wljEYqAo0
北大医ならエッセンスのほかにどの問題集がいいですか?

672:大学への名無しさん
09/09/10 19:45:36 FCKXi6GR0
>>668
滑らかに動くっていうのは、摩擦がないって意味。
絶えず動いてるって意味じゃないよ。
釣り合う点があったら、もちろん止まる

673:大学への名無しさん
09/09/11 02:07:50 +FNK4SljO
ID変わったから自演に見えるかもだけど、俺もこの問題気になった。
釣り合ったなんて書いてなくね?

674:大学への名無しさん
09/09/12 03:24:43 EAsgOdECO
エッセンスと過去問だけで京大物理打ち勝った奴いるぞ。
1冊をどこまで極められるかが大切。

675:大学への名無しさん
09/09/12 03:28:55 uf4FkWSKO
さすがに学校で対策してくれたんじゃないの?

676:大学への名無しさん
09/09/12 03:36:24 T66CYQ3u0

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
URLリンク(an)<)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
URLリンク(bl)<)


677:大学への名無しさん
09/09/12 06:27:27 Y9VbVKvuO
質問です
名問力学42番の付属問題の解説の面積速度一定のやつって
なんつーか合点がいかないんだけど…
そもそも面積速度一定の法則で始点っていうか中心点ってどこにとってもいいの?

678:大学への名無しさん
09/09/12 06:28:57 0TN9Jdp/O
>>677
ワロタ

679:大学への名無しさん
09/09/12 07:09:31 VEP14bGPO
名門力学の箱と内部小球動かす問題の最後
重心は移動しないとかなんとかあったけど何それ理解不能



あんなん初見でいけるもんなのか?

680:大学への名無しさん
09/09/12 07:46:51 Y9VbVKvuO
>>678
あ、勘違いしてたわ
オレもワロタ、すまん、すまん子

681:大学への名無しさん
09/09/12 07:49:37 0TN9Jdp/O
>>679
初見じゃ無理だから勉強するんだろ

682:大学への名無しさん
09/09/12 12:11:25 8bmPDl9lO
北大の工学にはエッセンスだけで入ってたな

683:大学への名無しさん
09/09/12 13:32:50 tMjLe3eg0
俺はエッセンスだけで、医学部模試の偏差値70いった

684:大学への名無しさん
09/09/12 13:43:01 TWLu5alT0
俺はエッセンスだけで、身長が6センチ伸びた

685:大学への名無しさん
09/09/12 13:51:37 4qKkCl1TO
俺はシャウエッセンのが好き

686:大学への名無しさん
09/09/12 18:04:54 hMe7XyPK0
>>679 イメージしずらいトコだよね・・・
だからあそこは俺は式変形上こういうことがいえるんだな~という解釈になってるな
エッセンスにもそう書いてあるし

運動量が保存すれば、重心の運動は~ってやつだよね?

687:大学への名無しさん
09/09/12 19:22:12 kd56JIIUO
オレはエッセンスと過去問だけで神大目指すお

688:大学への名無しさん
09/09/12 20:44:30 vNmGykJU0
エッセンスから難系にしよ

689:大学への名無しさん
09/09/13 12:58:20 73v+mKgCO
重心速度わかれば力学的エネルギー保存則と運動量保存則を連立する問題が一瞬で答え出るから便利だけどな。

690:大学への名無しさん
09/09/14 18:37:35 DtGXxfw20
609 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2009/08/30(日) 17:54:43 ID:I7XUzK3yO
荒らしてるやつは自分の書き込みを批判されたのが凄く悔しかったんだろうな
けれど質問スレの悪いところは上のやつ見たいに答える側が凄く偉そうになるところだよね
中身ないくせに上から目線の書き込みをされると普通は不愉快に思うよね
なあこういう書き込みをするとまたID~=ID~みたいにされるんだろうけど

691:大学への名無しさん
09/09/14 18:38:15 DtGXxfw20
579 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/27(木) 07:48:17 ID:6S7njxth0
ID:cKydVBIc0=ID:D3zraTJV0
なんで何回も分けて書いてるの?必死すぎて気持ち悪いんだが

573 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 19:59:32 ID:KhCldidQO
>>570
>>561を書いたのはお前じゃないだろ、自分は間違った指摘しといて 
なんでそんなに偉そうなんだよ
嫌味しか書けないならこのスレから出てけ低能

692:大学への名無しさん
09/09/14 18:46:04 wbwemOQI0
無勉の状態でいきなりエッセンスから始めようと思ったら難しいね
面白いほど買ってみたら解き方が全く違うかったから余計混乱した(´・ω・`)

693:大学への名無しさん
09/09/19 00:07:45 XaXW18HL0
エッセンスの電磁気で質問です

p26の下にある知っておくとトクなんですが
これをどう使うのかがよくわかりません

どういう意味でどう使えばいいんでしょうか?

694:大学への名無しさん
09/09/19 05:40:43 htZB03k40
>>692
直前にある、同じページのExを、知っておくとトクだけを使って解いてみるといいよ。

695:大学への名無しさん
09/09/20 11:27:03 4meV/7wMO
良問の風の到達点を教えて
やってて網羅的な感じ。難しい問題に対応するだけの道具(というか技法?)がすべて揃ってる感じする。でも評判わるいから不安です(-o-;)

696:大学への名無しさん
09/09/20 14:29:13 UwAB4a6NO
良問の風が評判悪いってホント?

697:大学への名無しさん
09/09/20 15:22:28 3lx8vLBM0
エッセンスと名問の間に挟むのは時間の無駄だから。
1.エッセンス⇒名問       2.らくマス⇒良問

698:大学への名無しさん
09/09/21 19:29:40 tifp+NNV0
質問です。

名問(力学)の10番の(4)で
Pに関する運動方程式においてどうして
加速度aが右向きなんでしょうか?

よかったら教えてください。

699:大学への名無しさん
09/09/21 20:18:31 UZyQM/160
>>698
回答にも書いてある通り、PがQに引っ張られるから。
もうちょっと細かくみると、PとQでQの速度のほうが速いから、
速度の遅いPはQから摩擦力を受けるわけ。

700:大学への名無しさん
09/09/21 20:19:15 UZyQM/160
一人言だけど、俺って暇だな。
毎日ここで質問に答えてるよw

701:大学への名無しさん
09/09/21 20:31:35 du9E+O/5O
波動の54の(2)の解答って東西逆じゃね?

702:大学への名無しさん
09/09/21 20:48:51 UZyQM/160
>>701
逆じゃないよ。
ってか、むしろ、問題の図が問題文と東西が逆w

まぁ、結局回答には影響しないから、どっちでもいいけどね

703:大学への名無しさん
09/09/21 20:54:00 tifp+NNV0
>>699

ありがとうございました!

704:大学への名無しさん
09/09/21 20:56:41 du9E+O/5O
解答の図は左に東って書いてあるよ

705:大学への名無しさん
09/09/21 21:11:50 UZyQM/160
そっか。別に左が東でも問題ないわけか

706:大学への名無しさん
09/09/21 22:22:56 1bKYVP3JO
物理は基礎も大事だけどほんとに難問やってた方が伸びる気がする
当たり前かw

707:大学への名無しさん
09/09/21 22:33:41 dcV8KRzh0
良問よりエッセンスのほうが難しいの?河合のサイト見たけど

708:大学への名無しさん
09/09/22 08:12:39 rffMKsmD0
>>700
いつもありがとうございます

709:大学への名無しさん
09/09/22 11:45:52 dnvTHF/E0
>>708
いえいえ。お互いがんばりましょう。

710:大学への名無しさん
09/09/22 16:22:43 DQu8DgAL0
名問8番の(3)はなんで初速度0なんですか??
等速度運動が始まったのはCを取り去ったときからじゃないんですか??

711:大学への名無しさん
09/09/22 17:37:35 13QssoMFO
エッセンスじゃなくて明快数回やったから次いこうと思ったんだけど名門でいいですか?
重問と悩んでるんですけど・・・

712:大学への名無しさん
09/09/22 19:12:26 V33Z39jV0
>>710
ここではlだけ滑る間の「等加速度運動」に着目して
(l滑り降りた点=Cを取り去る点から始まる「等速度運動」では、くだんの公式は使いません)、
手を放したとき(初速0)とl滑り降りたとき(速度v)の2点でlとvの公式を使っています。

ちなみに、もし(4)を先に解いてCの質量がわかっているなら、
エネルギー保存則で解くのもいいかもしれません。

713:大学への名無しさん
09/09/22 21:49:37 QsXBvZ5m0
誰か>>707

714:710
09/09/23 10:18:15 290TOR/cO
>>712
ありがとうございました!

715:大学への名無しさん
09/09/23 13:51:52 rRtNqrc4P
>>713
リョウモンのほうが難しい

716:大学への名無しさん
09/09/23 14:44:29 UjFbO3OlO
波動45(Q)の解説の2~3行目の意味が分かりません
わかりやすく解説して貰いたいです

717:大学への名無しさん
09/09/23 15:17:33 gRHH/a4jO
まだ名門かエッセンスか書かない馬鹿がいるな

718:大学への名無しさん
09/09/23 15:51:20 UjurHoW60
A、B:質量m
最初の発射角度が45度
速度は与えられてません。

発射台からAを発射したところAはBに男性的に衝突した。
このときAを発射するのに用いた発射エネルギーがすべてAの運動エネルギーに使われたとするとAの発射エネルギーは(ア)Jである。

またAがBに衝突するまでの時間は(イ)sであり、衝突するまでにAが飛行した水平距離は(ウ)mである。

Bは天井から2h、地面からhの位置につるされています

どなたか解答をおしえていただけませんか。



719:大学への名無しさん
09/09/23 16:57:07 UjFbO3OlO
すいません。
名問です

720:大学への名無しさん
09/09/23 17:24:33 Y8ndDlo10
>>719
まず、縦波のイメージを作る。
縦波ってのは、簡潔に言えば単振動してるものを横波表示にしたものだから、
あとはそこから復元力が最も右向きに大きい点を選ぶだけ。

721:大学への名無しさん
09/09/23 18:08:13 tsH954YL0
MARCHレベルの大学に行きたいのですがエッセンスだけで大丈夫でしょうか・・・

722:大学への名無しさん
09/09/23 19:34:01 98wWxs6c0
余裕です

723:大学への名無しさん
09/09/23 20:45:37 8RAKdmVwO
中央志望なんですが、赤本見たら原子の問題がまったく出てないんです。 範囲には原子書いてあるのに。
エッセンスの原子はやるべきですかね

724:大学への名無しさん
09/09/23 23:41:48 DKWdU1xh0
原子は基本出ないだろうから、基礎的な事をおさえとくぐらいでいいんじゃね

725:大学への名無しさん
09/09/24 02:05:58 bpBoKoFPO
重問と名門どっちが到達点高い?

726:大学への名無しさん
09/09/24 02:16:08 SgFYjQMm0
出たお決まりの馬鹿質問

727:大学への名無しさん
09/09/24 02:26:19 bpBoKoFPO
答えろよ

728:大学への名無しさん
09/09/24 06:17:26 HUfHgSXZO
>>727
良問いいよ良問

729:大学への名無しさん
09/09/24 13:30:13 zASS2PrE0
エッセンス波動66で質問です。
解答で数値をmmで代入した直後の分子についてなんですが
Lは10cmなのに10^3×10×10になってませんか?

あと1cmあたり明線が8本あると明線間隔が1/8cmになる理屈が
わからないんです。
お願いします。

730:大学への名無しさん
09/09/24 13:45:05 MXtw3/Uj0
>>729
10^3は波長にかかってるよ
5×10^-9だけだと、単位がメートルでしょ

>あと1cmあたり明線が8本あると明線間隔が1/8cmになる理屈がわからないんです。
実際に1cmに8本線でも引いて確認してみ。
1cmだと細かいから、10cmにでも8本引いて1.25になるの確認してみたら

731:大学への名無しさん
09/09/24 14:04:54 zASS2PrE0
>>730
迅速な返答ありがとうございます。
ただのケアレスミスでした。

732:大学への名無しさん
09/09/24 18:20:34 odk38IGm0
明快とエッセンスだとやっぱりエッセンスですか?
どっちやろうか迷ってるんで誰かアドバイスお願いします。

733:大学への名無しさん
09/09/24 18:25:40 IBiKYx/TO
いや、明快

734:大学への名無しさん
09/09/24 23:04:38 odk38IGm0
733
そうですか!
じゃあ明快やってみようかな!

735:大学への名無しさん
09/09/25 00:31:01 CdlrN6z80
>>715
んじゃ河合が嘘か・・・
数学のプラチカややさ理の件といい河合の難易度設定はあてにならんな

736:大学への名無しさん
09/09/25 02:37:16 VJlQxC+w0
>>694
解けません・・・
どうやって解きますか?

737:大学への名無しさん
09/09/25 07:45:46 IxYhvQ+m0
条件に合わせて等式作れば解ける

738:大学への名無しさん
09/09/25 17:08:25 tvBfgXZhO
名問電磁器32の(5)の解答解説について質問です。

R2は両側から‘反発力’ではなく‘引力’でつり合うの方が適切ではないでしょうか?


739:大学への名無しさん
09/09/25 17:23:57 RzhYm8eH0
>>738
俺は反発力だと思ったけど。
どういう見方をしたかにもよるかもしれないから、
どうして引力だと思ったのか詳しく言ってくれないと、こっちからは何も言えないかな

740:大学への名無しさん
09/09/25 17:30:40 RzhYm8eH0
>>736
今気づいたけど、アンカ間違えてたわ。
>>694>>693に対してね。

知っておくととくでは、電圧は容量の逆比になると言ってる。
だから、それを使ってV1とV2の電圧比を求める。
次に、V=V1+V2より、V1とV2が求められる。

なぜこのやり方が得かと言うと、
このやり方で慣れてくると、途中式なしでいきなり答えが出せるようになる。
入試で必要不可欠な計算時間の短縮が可能

741:大学への名無しさん
09/09/25 18:10:37 tvBfgXZhO
>>739ソレノイドコイルは右側N極、左側S極でR2の銅コイルは右側S極、左側N極なので引力かなと思ったのですが……

742:大学への名無しさん
09/09/25 18:47:39 RzhYm8eH0
>>741
例えば、このソレノイドコイルが無限に長かった場合、
右側N極、左側S極から加わる力はないものとみなせるでしょ。

この場合、103Pの一番下の図にあるように、R2は
ソレノイドの真ん中のN極とS極から力を受けてると考えた方が妥当かと

743:大学への名無しさん
09/09/25 19:07:40 tvBfgXZhO
>>742
よく考えると反発力も引力も働いてるような…。

744:大学への名無しさん
09/09/25 19:27:50 tvBfgXZhO
>>742礼をし忘れた。ありがとうございます!m(._.)m

745:大学への名無しさん
09/09/26 01:08:35 V32XcOzF0
>>740
あーわかりました!

V=V1+V2
これを考えてなかったから上手くいかなかったんですね・・・
ありがとうございます!!

746:大学への名無しさん
09/09/26 01:10:13 x6uC3IHi0
>>743
それ、全ての磁石に言えることだよ。
言い始めたらきりがないよ

747:大学への名無しさん
09/09/26 01:12:58 x6uC3IHi0
>>744,745
どういたしまして

748:大学への名無しさん
09/09/26 05:24:35 FxibqBzXO
名門の1放物運動の(5)の相対速度の考え方がよくわかりません優しい方よろしくお願いします

749:大学への名無しさん
09/09/26 07:24:32 JE2XYy6k0
何が分からないのかを書かないと解説のしようがない。

750:大学への名無しさん
09/09/26 07:26:27 AhKdcAA50
相対速度=相手の速度ー自分の速度

751:大学への名無しさん
09/09/26 09:09:34 FxibqBzXO
>>744>>745
なんか変な風に考えてたみたいで時間置いて考えてみたらわかりました‥
すみませんありがとうございます

752:大学への名無しさん
09/09/26 09:11:42 FxibqBzXO
↑間違えました;;
>>749>>750

753:大学への名無しさん
09/09/26 15:18:13 +7VEfIwkO
磁力線を切るってどういう意味ですか?

754:大学への名無しさん
09/09/27 14:09:09 zPCI78XkO
エッセンス電磁気22ばんで
スイッチをaに戻したとき、C1の電気量はどうなるんですか??
またはじめのQ=C1Vになるんですか?

755:大学への名無しさん
09/09/27 14:11:22 8scMO4xN0
>>754
うん

756:大学への名無しさん
09/09/27 14:32:49 zPCI78XkO
ありがとうございました

757:大学への名無しさん
09/09/27 14:58:09 zPCI78XkO
もう一つお願いします
bからaにスイッチを戻したときは 
どこの電気量が保存するんですか?

758:大学への名無しさん
09/09/27 15:01:37 8scMO4xN0
>>757
a側は電池とつながってるから、Q=C1Vとなる。
で、b側の電気量はそのまま。

でまたaからbにするときは、そのQ=C1Vと、
b側の電気量の和が保存されていると考える

759:大学への名無しさん
09/09/27 15:29:33 sSZ+/IKaO
同じ問題なんですけど、aにつないでC1Vになると、bにつないでたとき持っていた(C1×C1)V/C1+C2はどうなるのですか?

760:大学への名無しさん
09/09/27 15:33:33 8scMO4xN0
>>759
(C1×C1)V/C1+C2が充電されて、C1Vになるのだから、
(C1×C1)V/C1+C2は必要なくなるね。

761:大学への名無しさん
09/09/27 15:39:28 zPCI78XkO
ありがとうございました~!

762:大学への名無しさん
09/09/27 15:55:31 sSZ+/IKaO
ありがとうございます

763:大学への名無しさん
09/09/27 22:45:04 /QcI7hJmO
電磁気P29の例題の直列の条件とやらは
P25のはじめ電荷なし
のことという解釈でよろしいでしょうか

764:大学への名無しさん
09/09/27 22:49:58 b/HUaX2A0
754ですがやっぱりよくわかりませんでした
エッセンス21と22を絵にかいてみたんで
おかしいところ教えてください
URLリンク(fx.104ban.com)

765:大学への名無しさん
09/09/27 23:18:36 8scMO4xN0
>>763
細かく言うとちょっと違うけど、大体おk

>>764
多分3と5
3でこのとき並列つなぎになってるわけだから、V1’=V2。
5でも同じく
ここをしっかりしとかないと、後で計算が狂う

766:大学への名無しさん
09/09/28 00:21:16 gKL/Ep2bO
URLリンク(fx.104ban.com)
こうなりました( ゙゚'ω゚')どこが違うんでしょうか?

767:大学への名無しさん
09/09/28 02:02:17 tdxMLtNz0
文字使いすぎ。
3と5では電圧は左と右では等しいんだからそれぞれV1、V2とおけば十分。

768:大学への名無しさん
09/09/28 02:18:46 LV0OxWY30
>>766
⑤の式が意味不明。というか、成り立たないよこれ。
ここの説明は>>759-560ですでにしたかな。

⑤以外は合ってる。⑤だけ余分で、あとは十分。
この問題はあと、⑥に④と(21)の答えを代入すれば、答えが出るよ。

769:768
09/09/28 02:19:53 LV0OxWY30
スマソ、>>759-760ね。

770:大学への名無しさん
09/09/28 14:34:21 4R5tpme2O
クックッキッキッケッケッ

771:大学への名無しさん
09/09/28 18:40:21 iaaVbQHd0
URLリンク(fx.104ban.com)
URLリンク(fx.104ban.com)
やっとできました!!2枚目は>>767さんのアドバイスで文字を減らしてみました
>>760を読んでも③から④が総電気量保存しないのが
よくわからないんですが(C1×C1)V/C1+C2はどこにあるんですか?
(C1×C1)V/C1+C2が充電されてC1VとありますがC1Vの方が
電気量は少ないと思うんですが違いますか??

772:大学への名無しさん
09/09/28 18:58:38 LV0OxWY30
>>771
まず、電気量はC1Vの方が大きいよ。
ここは難しいから解説すると、
C1V-(C1×C1)V/C1+C2=C1C2V/C1+C2>0
となる。
理解を深めるために、C1やC2に具体的な値を代入してみるのもおk
あとは、足りない分が充電されるだけ。

あと、混乱するかもしれないけど、たとえC1Vの方が小さくても、電池につないだら電気量はC1Vになる。
それが電池の役割

773:大学への名無しさん
09/09/28 19:09:42 iaaVbQHd0
もしかして(C1×C1)V/C1+C2は(C1×C1)V/(C1+C2)の事ですか??
電気量は②③④で小→大→小という風になってるということですか?

774:大学への名無しさん
09/09/28 19:13:16 WSTl/v7+O
青エッセンスP87のEX(3)
解答の「図2を電流の時間変化と読み替え」が分かりません
なんで?Vのまま考えたらいけないのはなぜ?

775:大学への名無しさん
09/09/28 19:13:40 LV0OxWY30
>>773
>もしかして(C1×C1)V/C1+C2は(C1×C1)V/(C1+C2)の事ですか??
うん、そう

>電気量は②③④で小→大→小という風になってるということですか?
C1の電気量?なら逆じゃない?
234なら大→小→大だよ

776:大学への名無しさん
09/09/28 19:15:45 iaaVbQHd0
やっと理解できました!!!
昨日から何回も答えてくださって本当にありがとうございました!!!!

777:大学への名無しさん
09/09/28 19:19:30 LV0OxWY30
>>774
電源が交流だから、Vのまま考えたらいけないかな。

電圧計が80Vを指すのは、交流電圧ってのは60Hz、
つまり1秒間に60回も振動してるわけだから、電圧計の針は、人間の目では
80Vに止まったままに見えてしまう。

でも、実際には電圧は振動してるから、それを答えなさいって問題なわけ

778:大学への名無しさん
09/09/28 19:21:05 LV0OxWY30
>>776
いえいえ、理解出来たならよかったです。
これからもその謙虚な姿勢を続けてくださいね。

779:大学への名無しさん
09/09/28 19:26:24 LV0OxWY30
連レススマソ

>>774
ごめん、質問の意図を読み間違えてた
なんでこのVのグラフのままではいけないのかって意味なわけか。さっきのは忘れて。

別に明らかだから、もちろんVのままでもいいよ。
でも、多分ここの文で言いたいのは、
この問題では直列つなぎだから、不変な電流を基準に考えますってことじゃないかな?

780:大学への名無しさん
09/09/30 00:07:34 eCS6Vk1k0
tes

781:大学への名無しさん
09/09/30 00:11:46 zAC6MaSfO
エッセンス電磁気57の答えの図ですが
なぜ2つのθは同じ角度になるんですか?


782:大学への名無しさん
09/09/30 00:19:10 d2asRAawO
どちらのθも90-・になってるよ

783:大学への名無しさん
09/09/30 00:31:14 zAC6MaSfO
>>782
やっとわかりました!!
ありがとうございました!!

784:大学への名無しさん
09/10/04 07:21:43 AwbCKAxRO
名門の32単振動の(4)のグラフでt=0の時どうしてx=-dになるのかわかりません;;
(2)でAとBが離れる時x=0って求めてますよね?
なぜこれと違うんですか?
よろしくお願いします><

785:大学への名無しさん
09/10/04 07:39:41 EelkzrOfO
>>784
問題文よく読めとしか
t=0にするのはBを放したときであってAとBが離れたときじゃないぞ

786:大学への名無しさん
09/10/04 10:06:27 CTUI5GeX0
エッセンス原子の2の(2)なんですが
振動数を増すとV0が増すって言うのは分かるんですが
なんでマイナスの方にずれるんですか?

787:大学への名無しさん
09/10/04 13:40:09 W9YVuEDNO
青エッセンスP30で何故Q一定ならばE一定なのはどうしてですか?

788:大学への名無しさん
09/10/04 16:10:27 qEqFZJ9/O
定義からじゃね?
電場の強さは単位面積を貫く電気力線の本数で定義されるから、4πkQ本がQ一定で変わらんから電場も一定…

で、良いのかな><
すみません。自分も物理独学なので汗

789:大学への名無しさん
09/10/04 16:33:59 qEqFZJ9/O
連レスで申し訳無いけど、コンデンサはキョクバンの電気力線のすべて(4πkQ)が相手のキョクバンに吸収(貫く)されるってのが大事かな…

点電荷だと距離によって単位面積を貫く電気力線の本数が変わるからコンデンサとごっちゃになりそうだけど

790:大学への名無しさん
09/10/04 23:02:48 W9YVuEDNO
>>788
ああなるほどそれっぽいですね
納得しやした

791:大学への名無しさん
09/10/04 23:43:57 4oJ4n6J4O
ガウスの法則より
ES=Q/ε
(Qが一定⇔Eが一定)


792:大学への名無しさん
09/10/04 23:48:30 ZXh+z7AjO
>>790


22ページに書いてある

793:大学への名無しさん
09/10/05 00:05:21 /9Jwq0BgO
スレチだったらすみません。
一浪、独学で物理をやってるものです。
物理はセンターしか使わないのですが、今のところ橋元のはじていをやっただけで思うように点が取れません。
そこで新たに違うものを始めようと思うのですが、
エッセンスと漆原の明快解法講座で迷ってます。
センターで8~9割とるならどちらがいいですかね?

794:大学への名無しさん
09/10/05 00:39:01 9WG/VcaSO
>>791-792
ありがとうこざいます

795:大学への名無しさん
09/10/05 12:34:28 6nj7C9BHO
センター物理は対策したほうが手っ取り早いよ
全範囲勉強したらセンターマニュアルでもやったほうがいいよ

796:大学への名無しさん
09/10/05 20:53:38 mJ2YaZ3d0
エッセンスの力学 p64のEXの例題とp65の76 77について質問なんですが

EXの例題でバネの付いた重りのバネの部分に衝突する所で
重り同士だとはねかえり係数とか考えたりするのですが 動いてる重りがバネにぶつかる時ははねかえり係数なしでバネにエネルギーが保存されるのでしょうか?

問76  これは物体の分裂と考えればいいのでしょうか?

問77  ここで力学的エネルギーが保存されるのはなぜでしょうか?
     p53の物体系のエネルギー保存則で考えればいいのでしょうか?

お願い致します



797:大学への名無しさん
09/10/05 22:29:15 pVekiBmh0
>>796
・反発係数の定義から言っても、反発係数がなしってことはないでしょう。
実際e=1のケースです。特記がなければ、e=1として処理して問題ありません。
・YES
・YES 小球と台の系についてエネルギーが保存します。
片方については垂直抗力Nがあるので保存しません。

798:大学への名無しさん
09/10/05 23:28:44 mJ2YaZ3d0
>>797
早速のレスありがとうございます 助かりました
問77ですが  p53の例題と違って動く曲面を持つ台というのがひっかかります
この問題の場合 球は斜面方向、台は右方向へ動いてます

エッセンスの力学的エネルギーの2物体の系の問題だと 外力の向きと物体の動く方向が水平方向ばかりで
問77の作用反作用の垂直抗力の向きと 球、台の動く方向と違うからよくわからないのですが
垂直抗力が仕事をしてしまうので 単体ではなく系で計算しなければならないみたいですが
球.台ともに動く方向が違うのでどうしたものかと・・・



系の力学的エネルギー保存は、おのおのに対する外力の仕事が 系の場合相殺されて力学的エネルギーが保存される?と思ってて
球と台の 外力(この場合垂直抗力?)×物体が動く方向の移動距離 が打ち消しあう場合保存されると自分は考えてしまいます
ですがこの2物体は動く方向も 移動距離も違うので外力の仕事とかどういう考えをすればいいのか分かりません


何かいてるのか自分でも分けわからなくなってきたのですが
この問題の力学的エネルギーが保存される理由がよくわからなくて・・・
どういう風に考えればいいのか教えてください


宜しくお願い致します

799:大学への名無しさん
09/10/06 17:51:37 Bh0qNpAYO
青エッセンス電磁気・問60で距離がrとr+lの場所の磁界の強さについて質問します。
正しい磁界の強さは電流Iと電流iが作る磁界を合成したものだと思うのですが違いますか?
解答のF1、F2の大きさは正確じゃない気がします。
ただ作用反作用の関係で求めるFには影響しないとは理解してます。

800:大学への名無しさん
09/10/06 19:50:14 L453uwfaO
赤エッセンスの重心ってマーチ志望だとやらなくてOK?

801:大学への名無しさん
09/10/06 21:28:12 rwQ4FWrgO
やれよ

802:大学への名無しさん
09/10/07 19:41:12 5SuXXQ4F0
エッセンス力学の9番がよくわかりません。
図は理解できたんですがいざ考えようとすると頭がごっちゃになってしまいます。

803:大学への名無しさん
09/10/07 20:45:09 y2nZk9OE0
その質問たぶん150回目くらい
mgをmgsin30にして計算するだけだから

804:大学への名無しさん
09/10/07 21:40:14 gvGMk+FF0
名門の電磁気34について質問させてください。
問題は以下の写真の「ウ」です。
URLリンク(imepita.jp)
で、解説がこれ↓
URLリンク(imepita.jp)
なんですが、ΔQ=IΔtというものがわかりません。
こんなの教科書にありましたっけ?
どういうふうに理解すればいいのでしょう?
よろしくお願いします。

805:大学への名無しさん
09/10/07 22:09:17 VLJJ7ifm0
>805
電流の定義は、単位時間に通過する電荷の量だから
I=△Q/△tとなる。
これを変形して、ΔQ=IΔtとなります。

806:大学への名無しさん
09/10/07 22:28:59 gvGMk+FF0
>>805
あ、そうか!忘れてました。
今調べたらエッセンスの直流の冒頭にも書いてました…

ありがとうございましたノシ

807:大学への名無しさん
09/10/08 12:43:55 Pxrxc4UX0
>>803
mgcosθ=Nになってつりあうのはどうしてですか?

808:大学への名無しさん
09/10/10 13:22:48 LKwaiCHfO
>>807
斜面に垂直な方向には動かないから、力がつりあうとしか言いようがない気がするが
どうしても分からなければポストイットでも挟んで飛ばすのがいい

809:大学への名無しさん
09/10/11 19:12:24 qvqwwhn0O
名問って本当に東大合格レベルなのか?
エッセンスを一読してとりあえず赤い問題を解いたら、それだけでほぼ全て正解出来たんだが
それとも赤い問題とそうじゃない問題は難易度がかなり違うのかしら

810:大学への名無しさん
09/10/11 19:18:04 AIn0QzcvO
なら難系でもやればいいじゃん

811:大学への名無しさん
09/10/11 20:36:33 qvqwwhn0O
あいや、「名問やる必要ないわwww」と言いたいんじゃなくてだな
東大物理は30も取れればいいんだが、割りとさっくり解けたから、信じていいのか不安になったんだ
素直に実力がついたと喜んでいいのかね

812:大学への名無しさん
09/10/11 21:58:03 WCx2S3CfO
>>811
過去問解いてみりゃいいじゃん

813:大学への名無しさん
09/10/11 22:58:43 bvIpTh43O
名問力学波動57番(3)にて、aが増加するのは理解できるのですがbが減るのが理解できません。。
LとL'が同時に出た光で時間差一定ならbは一定なのではないでしょうか。

814:大学への名無しさん
09/10/11 23:12:05 bvIpTh43O
>>813
すみません。自己解決しました。

815:大学への名無しさん
09/10/12 10:57:09 neRfmoeFO
物理エッセンスの電磁気分野の質問です
p68の59の3の問題で力が働かないのはなぜですか?
フレミングで表すことが出来ないからでしょうか…?

816:大学への名無しさん
09/10/12 11:42:50 dmTXTgI40
>>815
うん、まぁ、そう。
なんていうか、電流と磁場が平行のときは力は一切働かない。

817:大学への名無しさん
09/10/12 11:53:30 neRfmoeFO
なるほど、平行のときですか

ありがとうございました!

818:大学への名無しさん
09/10/12 12:27:10 sS/OSLhfO
名門5周以上したから同じ河合出版の昔買って放置してた入試精選問題集10ってのやってるんだが簡単だし出題ミス多いわでやる気なくなってきた


819:大学への名無しさん
09/10/12 14:09:48 PT3AT+NbO


820:大学への名無しさん
09/10/12 14:32:18 +QafVoXI0
>>819
名門の森 ということですか。

821:大学への名無しさん
09/10/12 18:56:26 T/sfq4XzO
物理教室かエッセンスどっちがいいですか?

822:大学への名無しさん
09/10/12 19:08:31 w2RHQMgyO
教科書+エッセンスって難しくないですか?
できるのは頭良い人だけ?

823:大学への名無しさん
09/10/12 19:44:04 vqvn8mAzO
エッセンス波動の17番ってy1とy2の速度が決まって無いのに何故x=3で山が出合うと分かるんでしょうか…?

片方の振動数が決まってないので、もし速度が違えばズレると思ったんですけど…

824:大学への名無しさん
09/10/12 20:00:32 sSVQ641wO
エッセンスやってるけど電磁気まじむずい
なんかいい理解本ない?

825:大学への名無しさん
09/10/12 20:56:20 SvhTRpopO
>>824
新物理入門

826:大学への名無しさん
09/10/13 01:07:45 2ozM6taiO
>>824
俺もだ・・・


エッセンス電磁気41番が訳が分かりません
交差点は繋がってて電流はグルグル回ってるんですか?

827:大学への名無しさん
09/10/13 02:28:49 n2ea6FNlO
オレも電磁器の方はあんま良くないような気がしてる・・・
力学は理解しやすかったけど電磁器の方は理解に苦しむ
まぁオレが電磁器苦手ってのもあるけど
電磁器はセミナーやるお

828:大学への名無しさん
09/10/13 02:46:05 2ozM6taiO
今まで頑張ってやったのに悪書だってのかい!?
おいおいそりゃないぜ~

829:大学への名無しさん
09/10/13 02:54:18 Wo+NIVtW0
おれまだ受験生だから説得力ないかもしれないけど、
おもいきって名門やってみるのもいいかも。
エッセンスの電磁気未消化だったけど、名門やる事によって逆にエッセンスが分かった。
名門でなくても解説が丁寧なら何でもいい気もするけど。
蛇足だがもちろん初見では解けてないよ。
問題読む→分からん→解説読む→なるほど→自分の手で解いてみる のコース

830:大学への名無しさん
09/10/13 08:43:26 bBCYsUQIO
>>829
少し賛成だけど
それなら厚さにビビらないで物理教室やったほうが良いかも

俺は物理教室→良問→名問した
赤エッセンスはしたけど青エッセンス挫折したからな…

831:大学への名無しさん
09/10/13 09:31:07 QEuDrJzjO
名問どういう使い方してます?黒の2つ星とかやってる?

832:大学への名無しさん
09/10/13 12:04:43 Wo+NIVtW0
一応ぜんぶやってる。
わりと無理なく理解できるから。

833:大学への名無しさん
09/10/13 18:12:02 QEuDrJzjO
>>832
そこまで難しくはないんだ
力学は出来そうだけど電磁気・・・

834:大学への名無しさん
09/10/13 18:16:31 Hiv2RJlW0
>>823
今見てみたが俺も分からなくなってきたw
多分同位相の波同士なら中点で山が出来るって原則からx=3でかち合って山になるって事じゃないのかな?

2次の問題ならもっと細かい設定示してあるだろうし、
これはそこまで気負わなくても良い問題なのかも…

すまん、でも物理苦手だから間違ってたら誰か訂正してくれwwwww

835:大学への名無しさん
09/10/13 18:17:28 uXN/pzMe0
ここで個人的な物理の質問するのはアリですか?
高1ですが困ってます。

836:大学への名無しさん
09/10/13 18:25:39 iGObd0kNO
>>823 定常波は、同じ速さの波が逆向きに進んで出会うと起きるんだよ 
エッセンスに書いてあるだろう 
だからずばり同じ速さなんだ

837:大学への名無しさん
09/10/13 20:00:54 PhewRO+lO
>>834>>836
サンクス!
助かったー!!

838:大学への名無しさん
09/10/13 20:10:50 RrHBHIPuO
>>823
山ってのは定常波になったとき振動するってことだぞ

位相が同じなら中点は激しく揺れる
理解できなかったら暗記しとけ

839:大学への名無しさん
09/10/14 00:38:37 2G/ozUF9O
青エッセンスの電磁気ホントムズイな…orz
赤はすんなり飲み込めたから青やってると悔しくなる、でも解けない…

俺も思い切って名門でもやろうかな

840:大学への名無しさん
09/10/14 01:12:30 QPbmI4LRO
エッセンスごときができないのに名問ができるわけないだろう 
エッセンス極めた!と思って名問入ったら粉砕された難易度だぞ 
まぁエッセンスやったらついていける難易度だが


841:大学への名無しさん
09/10/14 19:08:07 Z426sk6oO
赤い方の最初の5番の問題のことでどうしても最後のtがあわない…
tにいたる流れを教えて下さいお願いします

842:大学への名無しさん
09/10/14 19:11:41 ueiXw8Oc0
力学の38番なんですが
抵抗力の比例定数ってどういう意味?

843:大学への名無しさん
09/10/14 19:17:24 Z426sk6oO
すいません解決しました見落としてました

844:大学への名無しさん
09/10/14 19:23:23 4rPu4GaMO
>>841
受験生か?ならもう少し頑張れよ。解説の通りじゃん。
>>842
見てみたけど持ってるの旧版だから比例定数とかそんな問題じゃなかった。ごめん。

845:大学への名無しさん
09/10/14 19:28:05 ueiXw8Oc0
>>844
そうか。

誰か。

846:大学への名無しさん
09/10/14 20:54:34 OZun7UxF0
エッセンス力学24で、半分にすると2倍になるのはどうしてですか?
よく分かりません

847:大学への名無しさん
09/10/14 21:46:05 OZun7UxF0
すいません自己解決です

848:大学への名無しさん
09/10/14 22:15:37 9kU5y/gQ0
>>842
名門じゃなくて、エッセンスの38番でいいかな?

空気の中を動くとき、摩擦と同じように、速さに比例して抵抗力を受ける。
これを空気抵抗というんだ。
比例定数をkとして、速さに比例する抵抗が、F=kvと書ける。

849:大学への名無しさん
09/10/14 22:38:04 nV3OGmhq0
エッセンス青 p34のEX1で 10(x-100)+20(x-40)+30(x-0)=0  で右辺が0になるのはなぜでしょうか?

850:大学への名無しさん
09/10/14 22:44:19 9kU5y/gQ0
>>849
電気量保存則より、電気量の和がゼロになるとしか言いようが。

25pの一番下ににもうちょっと詳しく解説が載ってるから、このページ見ても分からなかったら、
また聞いて。

851:大学への名無しさん
09/10/14 22:45:59 9kU5y/gQ0
連投スマソ
>>849
P25よりP22の下の方がわかりやすいかも。


852:大学への名無しさん
09/10/14 22:46:19 nV3OGmhq0
>>850
ありがとうございます。 p25は直列とかいてあったのので分かりませんでした
この例題の回路も直列とみなせるのでしょうか?

853:大学への名無しさん
09/10/14 22:47:05 nV3OGmhq0
>>851
すみません.二つ目のレスみてませんでした
ありがとうございました

854:大学への名無しさん
09/10/14 22:51:38 dwV31EwOO
エッセンスのあとに名問ってつなげられますか?やはり良問でしょうか?
かなりなやんでいるので回答よろしくお願いします。

855:大学への名無しさん
09/10/14 22:57:46 9kU5y/gQ0
>>854
エッセンスの後に名門は可能だけど、
自分に何が必要かは自分にしか分からないから、ここでの話は参考のみにね。
むしろ、物理は初期段階では基礎の徹底が重要だし。
あと、他教科がどれくらい出来るかにもよるし。

856:大学への名無しさん
09/10/14 23:07:39 dwV31EwOO
>>855
回答ありがとうございます。
とにかく物理を得意にしたいと考えています。浪人覚悟です。
ですがエッセンスがかたまってきたらそれで名門にあたって行けるかが不安でした。
良問に行った方がよければそうします。
志望は日本医科です。

857:大学への名無しさん
09/10/14 23:15:42 9kU5y/gQ0
>>856
浪人覚悟なら、今から名門やってもいいと思う。
個人的な感想だと、名門はエッセンスの解法などを定着させるための問題とか多いから、
エッセンスの後の名門はオヌヌメ。ただし、名門は結構難しいと思うから消化不良は注意。

重ね重ね言うなら、物理は基礎が重要(特に、たぶん電磁気では)。
俺の場合も、教科書と定期テストだけで医学部模試物理偏差値70は行ったような希ガス。
エッセンスや名門はそのあとやった。

858:大学への名無しさん
09/10/15 02:09:18 pq93Nkb9O
今から名問じゃ遅いんですか?
良問の風のがいいですかね?

859:大学への名無しさん
09/10/15 02:14:50 Y1cyaltFO
入試に出たら難問(とはいっても奇問はない)扱いされるのがズラリズラリ120ー140題(原子含むかでかわる)あるってことをわかってないヤツが多いな
今からやるなら気合い入れないと

860:大学への名無しさん
09/10/15 08:33:37 URNpxYyoO
>>839ぼくも思う。
エッセンス電磁気嫌いだわ

861:大学への名無しさん
09/10/15 12:01:40 nqLIavtWO
>>836
等しいのは振幅と振動数だろ?

適当言うのよくない

862:大学への名無しさん
09/10/15 12:31:33 Y1cyaltFO
>>861 俺も、ここは一年前に疑問に思って先生に質問したとこだ。その先生にも言われたことだよ
おまけに、エッセンスにも定常波についてのことは書いてある
記憶違いじゃいけないからエッセンスみて言ったんだよ 
適当なんか言ってないさ

863:大学への名無しさん
09/10/15 18:06:35 j9o9PrhH0
>>848
理解しました!ありがとう!

864:大学への名無しさん
09/10/15 19:29:13 mLIRRcR8O
名問力学4なんですけど

①で静止摩擦係数1/2だから力のつりあいより
って求めないのは最大摩擦力までいってないからですか?

④解説の意味がよくわからないのですが、どういうことを言ってるのでしょうか

865:大学への名無しさん
09/10/15 19:37:58 glGXLNdD0
①つりあっていないのでダメ
④どこが?


866:大学への名無しさん
09/10/15 19:44:08 mLIRRcR8O
ありがとうございます

意味というかなぜこうやってもとめられるのか…
覚えるしかないのですか?

867:大学への名無しさん
09/10/15 19:48:12 LCgMN0hDO
>>864
1についてはそうだよ。
いまは確かに立て掛けてあるが、滑りだす直前ではない→精子摩擦力=ミューNではない

四これは作用選の法則って言って、本ネタは高校の範囲じゃないが、
こういうもの。

だから初見でわからなくても、次見たらわかるようにしたい

868:大学への名無しさん
09/10/15 19:53:52 S5UHNcufO
物理教室→精選物理(旺文社)で東北大医学部突撃するんだけど
なかなかこの組み合わせもよかったよ
東北大プレ頑張ってくらぁ

869:大学への名無しさん
09/10/15 20:29:06 +OHRlslAO
>>867
精子摩擦力ってなんかエロいな

870:大学への名無しさん
09/10/15 21:40:32 YmAKMQih0
なんかエッセンス電磁気やだって人がいるけど
俺はエッセンス赤やって完全に信者になって青取り組んだらさくさく進んだし、平気だったぞ
セミナー的なのははさんでない。学校の授業→エッセンスで。
もうちょっとがんばってみるといいよ。いまさら乗り換えるなんてやめたほうがいいぞ

871:大学への名無しさん
09/10/15 22:12:48 R6MuodoI0
浪人覚悟してるから、とりあえず今年はエッセンス
と過去問だけでセンターと二次・私大を受けてくるわ





872:大学への名無しさん
09/10/15 22:16:52 j9o9PrhH0
>>863
何度もごめん、また分からないところが出てきた。

解説の最初の
ku=mg
というのは何を意味しているの?
空気抵抗と重さが同じだったら雨滴は浮いてしまわない?

873:大学への名無しさん
09/10/15 23:15:49 URNpxYyoO
>>870
ありがとうございます


良問を進めてるので穴をなくすためにも再度見直したいと思います

874:大学への名無しさん
09/10/16 01:06:25 M9ynPsQ80
>>872
横からすまん、問題まったくみてないけどたぶん終端速度の話でしょ?
抵抗力と重力がつりあったときは運動がとまるんじゃなくて等加速度運動になるんだぜ

もっと高級な質問だったならすまそ

875:大学への名無しさん
09/10/16 01:24:56 cNIsntK10
>>874
合ってると思うぜ。
さすが

876:大学への名無しさん
09/10/16 01:35:01 Vadz6Ve+O
エッセンスは普通に難しいから、頑張って読んだら割りと楽に名問行けるよ
名問で解らなかったらエッセンスを参照しつつ解けばいい、解法辞典でもあるんだから

877:大学への名無しさん
09/10/16 03:28:38 OW4gz/R8O
>868

自分もその2冊で行こうかと思うんですが、今何周ほど各やりましたか?


自分はかなり物理教室を中心に何回もやったんですが全統記述で60しかないです
精選もやったんですが、もう少し物理教室をやったほうがいいですかね?

878:大学への名無しさん
09/10/16 13:11:48 6pnAGAzAO
>>874
ど阿呆が!嘘はったりかますなや。重力=空気抵抗力となった時は等速運動やろが。ガハハ!


879:872
09/10/16 18:05:49 gf1ao+jk0
>>874
なるほど。
じゃあ、落ちてくる途中で終端速度uになったあとは、
地面に打ち付けられるまでずっと速度uで落ちてくるってこと?

880:大学への名無しさん
09/10/16 19:02:24 5AmSpTuZ0
なるよ。てか、教科書に載ってるだろ。

881:大学への名無しさん
09/10/16 22:31:21 Ww1Hy+tt0
>>867
ありがとうございました!

882:大学への名無しさん
09/10/17 16:46:17 KM9io5bxO
学校で配られるリードαのリードDとエッセンスどっちを先にするべき?

883:大学への名無しさん
09/10/18 02:44:32 cguu2VpxO
あげ

884:大学への名無しさん
09/10/18 12:36:25 EVp+1i8PO
青エッセンスのp55,6のキルヒホッフの問題で
例題はIを文字でおいて45番では三方向で1/3したりする意味が分からないです
出口に至るまで同等とか対称軸とかもよく分かりません

885:大学への名無しさん
09/10/18 13:24:03 CeAQ2o5aO
各辺の抵抗が同じだから流れる電流も同じ

886:大学への名無しさん
09/10/18 14:39:29 EVp+1i8PO
>>885
だったら例題も最初の三方向全部1/3×Iにすればいいんじゃないんじゃないですか?

887:大学への名無しさん
09/10/18 19:33:36 wDWG/EnVO
エッセンス・力学の24ページ
Exの(3)がどうしてそうなるのかわかりません
どなたか教えてくださいm(_ _)m

888:大学への名無しさん
09/10/18 19:43:46 cl79bhDD0
質問つづきですいません。
どなたか助けて下さい。
どうしても分からないところがあって… 名門の波動50番です。
ここでは波の式をテーマにしているんですが、合成波の振幅を求めるところでつまづいています。
問題は下の(4)です。
URLリンク(imepita.jp)
それで、解答が
URLリンク(imepita.jp)
なんですが、なぜ合成波の式のsin成分だけが振幅に反映されてcos成分は、なんというか、無視されているんでしょうか?
お願いします。

889:大学への名無しさん
09/10/18 19:49:59 gC2ap2w80
省かれてるんじゃなくて
cos(2π×m)ってなってたらmがどんな数字でも1になるんじゃないの

890:大学への名無しさん
09/10/18 20:14:00 cl79bhDD0
>>889
んー、それだと
m=1/2 のとき cos(2π*m)=-1
になってしまいませんか?

891:大学への名無しさん
09/10/18 20:15:19 cl79bhDD0
↑すいません、m=1/4にしてcos(2π*m)=0に訂正してください。

892:大学への名無しさん
09/10/18 20:31:45 ExBYEh1z0
y=Asin(ωt+θ)
と表される波の振幅はA。
y=Acos(ωt+θ)
と表される波の振幅もA。とすれば、
y_II=2Asin(2πL/λ)cos2π(ft+(x-L)/λ)
と表される波の振幅は2Asin(2πL/λ)(の絶対値)でしょう。tに注目です。

893:大学への名無しさん
09/10/18 20:51:30 /FKoXLzW0
>>887
k1のバネがx1だけ伸びて、k2のバネがx2だけ伸びる
とすると、バネ全体ではx1+x2だけ伸びてる
じゃあここで仮にふたつのバネをひとつのバネとして見た時、そのバネ定数をktすると、伸びはx1+x2で、かかっている力はmg。
kt(x1+x2)=mgの釣り合い式が出来て、
前問で出したx1とx2を代入。mgが丁度割れるから割ってあげて、最後は式変形して左辺をktだけの形に持っていく。


894:大学への名無しさん
09/10/18 20:57:25 cl79bhDD0
>>892
ありがとうございます!
cosの値についてはt次第てっことですね!?
そしてsinはtに影響されないと。
なるほど!
>>889さんもこれを説明してくれていたわけですね。
分からなくてすいません。

895:大学への名無しさん
09/10/18 20:59:58 CHMyE2fQ0
>>886
別解がそのやり方で解いてると思うけど。
ただ、設定がちょっと違うから、少し解き方も違うけど。

896:大学への名無しさん
09/10/18 21:48:57 wDWG/EnVO
>>893
回答有難うございます
ですが、式変形というのがよくわからないので、答えまでたどりつけないです
詳しく教えていただけないでしょうか?

897:大学への名無しさん
09/10/18 22:27:47 /FKoXLzW0
kt(1/k1+1/k2)=1

で、左辺をktだけにしたいのだから、()の中を消すことを考える
通分して()の中が

(k2/k1k2+k1/k1k2)=(k1+k2/k1k2)

kt(k1+k2/k1k2)=1

後は()の中の逆数(分子と分母をひっくり返した形)を両辺にかけて、左辺の()が1になって消え、

kt=k1k2/k1+k2

898:大学への名無しさん
09/10/18 23:33:05 EVp+1i8PO
>>895
了解しました

899:大学への名無しさん
09/10/18 23:34:02 wDWG/EnVO
>>897
納得しました。
本当にありがとうございます!

900:大学への名無しさん
09/10/18 23:52:24 fBoF4Oi8O
**のところが何個かわからないんですが、良問の風にいっても大丈夫ですか?
高3です

901:大学への名無しさん
09/10/19 00:02:17 fAErIH1vO
俺は**理解できなくても名門いってできるようになったから大丈夫
物理に限っては他の教科は積み重ねだろうけど、難問にぶつかりまくるのもありだとほんと思う

902:大学への名無しさん
09/10/19 00:21:10 0enLJdn80
俺も同じ感じだ
まぁ★以上が自力で解けることはほとんどないけどね・・・

903:大学への名無しさん
09/10/19 00:35:15 BYTUSWvY0
★★はけっこう難しいよな

904:大学への名無しさん
09/10/19 01:56:25 kKFPOpnPO
ありがとうございます
良問の風をやってみます!

905:大学への名無しさん
09/10/19 02:01:31 SlR7x2A9O
>>902
★でも半分くらいは自力で解きたいところ
★★は仕方ないかもしれないが

906:大学への名無しさん
09/10/19 10:29:38 3LG1p56nO
エッセンス・力学
30ページのExの(2)の計算の仕方がわかりません
どなたか教えてくださいm(_ _)m


907:大学への名無しさん
09/10/19 11:20:37 7+w12pbOO
全部展開してxでくくればいいじゃん

908:大学への名無しさん
09/10/19 11:37:38 3LG1p56nO
>>907
冷静に考えたらできました
ありがとうございます

909:大学への名無しさん
09/10/20 13:59:11 pmyVBthhO
名問の赤い問題だけで結構な大学に対応できるってホント?

910:大学への名無しさん
09/10/20 14:06:41 7Xqhn3WHO
エッセンススラスラレベルなら本当
エッセンスも中途半端な状態ならたぶん色々ダメ

911:大学への名無しさん
09/10/20 15:35:30 tB+bBcNsO
>>909
対応というか、必要な手法や公式は網羅できますよってことなのではないかと思う。★のやつまで理解しておくのがベスト。
他の人どう思う?

912:大学への名無しさん
09/10/20 15:45:14 NBlYEAV9O
>>911 赤い問題ってアミカケのやつだと思うぞw
ちなみに俺の意見は、やった問題は黒2があろうとそれも理解すべきだと思う
一受験生の意見だが 
物理は理解の深さが重要だと思う

913:大学への名無しさん
09/10/20 18:12:54 gDNunXWPO
名問を視野に入れず、エッセンスの**まできっちりやれば、
どれほどの大学のレベルまでいけますか?

レベル厨ですみません。

914:大学への名無しさん
09/10/20 18:25:29 gDNunXWPO
もし***があるならそれも含めて…

915:大学への名無しさん
09/10/20 21:34:27 ziZTIu5G0
エッセンス原子の32って太陽の半径が問題に書いてなくて
太陽までの距離がかいてあるんですが
太陽の半径は知ってるものとして解くんですか?

916:大学への名無しさん
09/10/21 00:06:47 flCIKtc40
原子やってる人って、どこ受けるの?

>>915
その問題は、太陽の半径は、地球と太陽との距離に比べたら十分小さいものとして近似して解く

917:大学への名無しさん
09/10/21 00:23:05 fIOS+BkqO
赤いエッセンスの31pのEX2なんですが、なぜμNlsinθ。なのか分からないので教えて下さい。距離ならcosθ。ではないのですか?

918:大学への名無しさん
09/10/21 00:53:29 flCIKtc40
>>917
仕事と力を勘違いしてるよ。
摩擦から仕事を受けるときは、確かに仕事=距離×Fだけど、
この問題で求めたいのは抗力だから、垂直抗力×静止摩擦係数になるわけ。

919:大学への名無しさん
09/10/21 01:10:56 fIOS+BkqO
>>918
ごめんなさい書き方が悪かったです。
μN×cosθ。ではなくてμN×sinθ。になっちゃうのか分からないってことです。
わかりにくくてすいません

920:大学への名無しさん
09/10/21 01:17:07 flCIKtc40
>>919
なるほどね。
また間違えてたらごめんだけど、cosになるってことは、多分NをAの周りに回転させてるんじゃ。
μNはNとは垂直だから、方向違うよ。

921:大学への名無しさん
09/10/21 01:25:35 fIOS+BkqO
>>920
あ~なるほど。なんとなくですが分かったような気がします。ありがとうございます

922:大学への名無しさん
09/10/21 07:37:22 6Mnz5MebO
>>911
今の時期からなら全部やれるからやったほうがいいだろうね

923:大学への名無しさん
09/10/21 08:19:20 VLebUeuK0
>>916
レスありがとうございます

924:大学への名無しさん
09/10/21 15:54:40 x9nelCYOO
>>916
単価医は出るぞ

925:大学への名無しさん
09/10/23 01:21:46 uiAd9utPP
良問ホントにいいぞ
次からスレタイに入れてほしいぐらいいい。

926:大学への名無しさん
09/10/23 14:18:30 +Y/9zcjVi
名問の森と重問ってどちらのレベルが高いのでしょうか?あまり物理の問題集は詳しくないので…


927:大学への名無しさん
09/10/23 17:07:19 YYSGs5O90
最近、良問の評価する書き込みがあるけれど
良問を完璧にするのと名問を2周するのとではどちらがいいですか?

928:大学への名無しさん
09/10/23 18:53:26 Rl5PRshOO
電磁気エッセンスP79ex4の答えで 
上向きの磁界をつくる向き、すなわちO→Aの向きに流れるとありますが
なんでこうなるんですか?

929:大学への名無しさん
09/10/23 19:05:12 S/KE1gq7O
エッセンスにあるけど、波の式や単振動の式は出来るようにするべきですか?

930:大学への名無しさん
09/10/23 19:50:34 hwKsH77qO
>>929 名問には出題されてるよ 
つまり必要なんじゃない?

931:大学への名無しさん
09/10/23 21:20:18 9tSCxjKP0
>>928
P73にあるように、起電力が磁束の変化を妨げる向きに生じるわけ。

つまり、この問題の場合、棒が回ると、紙面表から裏に向かう磁束が増えるから、
それを減らす方向に磁界及び電流が生じるから。

932:大学への名無しさん
09/10/23 22:28:45 Rl5PRshOO
>>931
そこはわかります!
けどなんで上向きならO→Aになるんですか?

933:大学への名無しさん
09/10/24 11:28:19 viQTqFCR0
右ねじの法則

934:大学への名無しさん
09/10/24 11:52:35 O/FpE7+L0
>>929
今年の京大物理第3問は波の式だったので国立も解禁

935:大学への名無しさん
09/10/24 17:43:08 Yt8CvFtXO
教科書には載ってないのに入試には出るのか……

936:大学への名無しさん
09/10/25 07:08:32 uP/4ZdOW0
入試問題をとくにあたって教科書程度の問題なんてできて当然
逆に言えば教科書も理解できてないうちは到底入試レベルの問題なんて解けないね。

937:大学への名無しさん
09/10/25 08:09:23 XGdpFC6/0
>>935
発展学習で扱っている。

938:大学への名無しさん
09/10/26 00:16:18 qrhm4RFo0
エッセンス波動の66、くさび形の問題で
明線の条件『2d=(2m+1)λ/2』に、m=80を入れて計算すると、答えに小数点以下がでてしまいます(2のところが2.0125)
なにか考え方が間違っているのでしょうか
それとも解説通りの解法でしか合わない問題ですか?

939:大学への名無しさん
09/10/26 02:40:19 qrhm4RFo0
すみません
自己解決しました


940:大学への名無しさん
09/10/26 16:27:49 UN+nWCDMO
今日ファイナルデッドサーキット3Dか戦慄迷宮3D観に行くんだがどっちがオヌヌネナ?

941:大学への名無しさん
09/10/26 18:59:41 0sDnQY64O
釣られすぎだろww

942:大学への名無しさん
09/10/28 18:36:46 Zg5OucF4O
名問の中の重要問題っていう位置づけのやつ以外にも全部やらなきゃいけないような大学ってどんなとこですか?
早稲田は全部必要ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch