09/07/15 22:36:28 D1v3wSic0
>>303
URLリンク(www.dotup.org)
311:大学への名無しさん
09/07/16 10:39:15 I4iH/XXmO
>>310
そういうことか理解できた㌧
312:大学への名無しさん
09/07/16 10:54:40 meH3CC5IO
あるレベルまで達すれば高校物理なんてただのパズルで、満点が普通に取れるようになる。
まぁそのパズルの難しさってのに多少差はあるけど…
でもそういう点では首都大だろうが東大だろうが、京府医だろうがレベルは同じ。
東大は時間制限がかなり厳しいから、満点はなかなか難しいけど。
313:大学への名無しさん
09/07/16 16:08:55 4KrXIwdi0
>>310
画像までうpするとはやさしすぎワロタw
314:大学への名無しさん
09/07/16 17:34:23 hsdbKskBO
エッセンス力・波p124の問題37がわからん・・・
屈折率求めるのにそのまま法線立ててsin60÷sin45ではなんでだめなの?
助けてくれ
315:大学への名無しさん
09/07/16 18:09:36 mnF481lE0
>>313
>>310は前にこのスレで拾った画像で、俺が書いたわけじゃないよ
てかこの質問これから何回も出るだろうから、テンプレに入れたほうがいいと思う
316:大学への名無しさん
09/07/16 18:15:30 mnF481lE0
>>314
下のQ&Aの点線が37の図の線で、実線が34の図の線だと考えてみてくれ
317:大学への名無しさん
09/07/16 19:04:00 hsdbKskBO
>>316
あぁ射線じゃなくて波面だったのか
ありがとう
たまにエッセンス意地悪だよね
318:大学への名無しさん
09/07/16 19:19:30 wILd3iIU0
>>317 バカヤロウ!その意地悪が名書たるゆえんなんだ!
キチンと理解してナイト意地悪が見抜けないからね
ちなみに見抜ききれなかった(キチンと理解してなかった)とこは名問で明らかになる。
俺は今それに苦しんでいるw
319:大学への名無しさん
09/07/16 21:26:54 Dv4s9lrM0
>>310図が上手い・・・相当学力があると見た
320:大学への名無しさん
09/07/16 23:30:50 TtWFSCf50
エッセンスすっ飛ばして名門やってる俺はたわけですか?
321:大学への名無しさん
09/07/16 23:33:18 c39iEiTNO
そういう質問してる時点で、たわけ
322:大学への名無しさん
09/07/16 23:35:07 TtWFSCf50
>>321
kwsk
323:大学への名無しさん
09/07/20 15:35:59 0n1KAVDfO
エッセンス波動の45がまったく意味がわからないんです
虚像の求め方、虚像から出る光?の方向等教えてください
324:大学への名無しさん
09/07/20 17:00:06 DrupdBrzO
エッセンス赤の39番で
物体は動いてるのにつりあいの式を作ってます
明らかにMgのほうがmgsinθよりでかいとしか思えないんだが…
説明してくださいm(__)m
325:大学への名無しさん
09/07/20 18:05:14 ZWoa27Oy0
>>323
凹レンズの中心を通る光が直進することと、
光源に平行にレンズに入る光は焦点から出ているように見えること。
この二つを使えば、虚像の位置が一意的に決まる。
あとは、虚像から光が出てるように書けばおk。
レンズを覗いたら虚像が見えることから、光の進む向きはわかるよ
例えば、虫メガネで像を見たら虚像に見えることをイメージすればいいお
>>324
この問題の場合、等加速度運動じゃなくて、速さが一定の等速運動。
速さが一定ってことは加速度がゼロ。つまり、力が加わってない。
確かに一見するとMのほうがmsinθよりも大きく見えるけど、
現実とは違い空気抵抗や摩擦がゼロだから、力を加えなくても運動し続けるわけ。
326:大学への名無しさん
09/07/20 18:18:25 DrupdBrzO
>325
ありがとうございます
わかりました
ちょっと分かり難い問題文だな…
327:大学への名無しさん
09/07/20 22:50:13 0n1KAVDfO
>>325
ありがとうございます
すみません、基礎を理解してなかったみたいです
凹レンズを通った光はすべて虚像から出ているように見えるんですね?
328:大学への名無しさん
09/07/21 01:46:38 bCghTfUAO
名門やんなくても良問で十分じゃない?良問とかセンター問題集をベースにしとけばほとんど解けるきがする。頭抱えて名門に時間費やすよりはいいだろ。志望大学にもよるが。
329:大学への名無しさん
09/07/21 18:07:30 sl+a/z3Z0
エッセンスより漆原の物理2冊のほうが分かりやすwwwwwww
学校である程度ならったらこっち2冊のほうがいいわ
330:大学への名無しさん
09/07/21 19:40:07 E2j5l6DZ0
>>329 学校である程度ならったらエッセンス
やってない人はうるしー だろ
常識的に考えて
331:大学への名無しさん
09/07/21 19:53:35 4SXXJqVQ0
>>330
禿同
332:大学への名無しさん
09/07/21 20:13:26 sl+a/z3Z0
>>330
エッセンスは問題数が多い・・・
セミナーとかやってきたんだったら、問題が絞ってあるうるしーでよくない?
そのあと名問
(これでもエッセンス→名問より問題数少ない)
333:大学への名無しさん
09/07/21 20:41:58 4SXXJqVQ0
エッセンスは問題数が多いけれど、基礎力が確実に身についていればサクサク進むと思う。
逆に基礎力があまり身についていないのならうるしー2冊で基礎力を身につけたほうがいい。
334:大学への名無しさん
09/07/21 20:53:08 sl+a/z3Z0
そうは言っても計345題はきつい
2周目3周目も考えたら・・・
335:大学への名無しさん
09/07/21 20:56:53 sl+a/z3Z0
あとうるシーは基礎とは言ってもテンプレでは解法編はエッセンスより若干レベル高くなってるし
応用は名門と同レベル。
まぁ演習量の不足は名問やったらおkじゃない?
336:大学への名無しさん
09/07/23 22:06:51 +bdDsC610
理科の標準問題精講&基礎問題精講その1
スレリンク(kouri板)
337:大学への名無しさん
09/07/24 22:26:47 pSPgySk7O
志望は首都大の理系なんですが、エッセンスのあとは名門と良問どちらですか?
338:大学への名無しさん
09/07/25 00:12:36 L8tF/FmC0
難系
339:大学への名無しさん
09/07/25 16:30:33 g1v8evYX0
首都大ならエッセンスで十分だろ。
他の科目やれ
340:大学への名無しさん
09/07/25 17:14:46 jZPs9AOz0
>>337 エッセンスをやる前の背景によると思う。
授業をちゃんと聞いてて、基礎の確認としてエッセンスつかったなら、不安な教科の兼ね合いを考えつつ名問なり良問やればいいんじゃない?
ただ、やらなくてもいいと思うし。
俺はエッセンスでだけで勉強してきたから、確認&演習で名問が必須なんだけど
341:大学への名無しさん
09/07/25 23:24:45 oNUfHU/s0
今から名問って遅いかな? ちなみにエッセンスは終わってる。横国志望
342:大学への名無しさん
09/07/25 23:48:49 mv/Y8MUK0
全然遅くないと思う
343:大学への名無しさん
09/07/25 23:58:28 GY5/CxLo0
力学のエネルギーのとこで失ったエネルギー=現れたエネルギー
で求める問題普通に保存則とかじゃだめなの?このとき方ほかの参考書
とかに乗ってなくてよくわからないのですが・・・
344:大学への名無しさん
09/07/26 00:11:28 cnwSLuQY0
名門かエッセンスなのか分からない。
あと、ページ数と問題番号
345:大学への名無しさん
09/07/26 00:34:16 QiW9NMyKP
良門の11番で
なぜ棒とPの摩擦力を考えないのかが分からないんだが
おしえてくださいませ
346:大学への名無しさん
09/07/26 01:03:20 fA6SDKR8O
良問はやってないから、問題みただけなんだが、考えてないことはないと思う。
どこの点のまわりのモーメントについて?
347:大学への名無しさん
09/07/26 02:05:04 fA6SDKR8O
ちゃんと考えてみた
厳密に言えば、摩擦力の作用線上にAがあるから、モーメントは考えない
力は作用線上を自由に動かしていいからAの位置から始まる力と見てもかわらない
おおざっぱに言えば、回転する方向の力じゃないだろう?w
348:大学への名無しさん
09/07/26 06:08:51 TzbHAofP0
浜島実況から名問に直接は厳しいですか?
名問の解説が理解できればエッセンスは必要なくないですか?
349:大学への名無しさん
09/07/26 13:59:48 QiW9NMyKP
>>347
わざわざありがとう
350:大学への名無しさん
09/07/26 17:06:19 858YWlOXO
>>348
マルチしないでね。
351:大学への名無しさん
09/07/27 00:43:07 5mvdNRZCO
名問の力学54ページの(2)で
反発係数e=1ならぶつかった後は速度-v0じゃないんですか?
なぜ衝突直後の速度をvと置くのかがわかりません
352:大学への名無しさん
09/07/27 02:01:41 tehFFrd60
>>351
もう一度、反発係数の定義を復習しよう。
あなたの答えは台が固定されているときで、
Vを衝突後の台の速度として、反発係数の定義からv-V=-(v0-0)で、
V=0は明らかだから、v=-v0ってこと。
ここでは台が動くので、v-V=-(v0-0)のままで、運動量保存則と連立して解くわけ。
353:351
09/07/27 11:00:31 5mvdNRZCO
>>352
よくわかりました
ありがとうございました
354:大学への名無しさん
09/07/27 20:00:37 ntepaqNNO
エッセンス<波動>のP144の66番で質問があるのですが……
解答に
Δx・tanθ=λ/2
とあるのですが、どういうことから導いたものなのか分かりません……
解答の右図を見ても、その図がなんなのかさっぱりで
355:大学への名無しさん
09/07/27 20:16:16 +h9PTv5v0
>>354
それは、同じP144の一番上の知っておくとトクのところに解説があるよ
356:大学への名無しさん
09/07/27 20:26:08 ntepaqNNO
>355
本当だ!
どうもありがとうございました<(_ _)>
357:大学への名無しさん
09/07/28 08:24:39 6mjYkU7yO
東工大みたいな記述式の物理でコンデンサーの電位の必殺技って使っていいの?
358:大学への名無しさん
09/07/28 14:37:15 lUarXkZt0
さすがによくなきゃ予備校講師も参考書に書かないと思う。
それに、あれは客観的に見ても何の問題もないように思える
359:大学への名無しさん
09/07/28 16:25:00 IXTOdfPjO
エッセンスって物理1の電気ないの?
360:大学への名無しさん
09/07/28 17:10:01 DzQKfPcH0
>>357
(解答用紙に問題となるコンデンサーの図を書いたうえで)
傍線で囲まれた部分の電位を0と仮定し、斜線で囲まれた部分の電位をxとおくと、電気量保存の法則より… みたいな感じでいいと思うよ
というかエッセンスのがだめなら橋元とか漆原のはどうなるんだ
361:大学への名無しさん
09/07/28 18:01:13 JwSXWq/qO
物理的に正しければ問題ない。
大学の物理だってテクニックのオンパレードだぞw
362:大学への名無しさん
09/07/28 22:32:22 lUarXkZt0
熱力学第一法則ってセンターの範囲だったきがす
363:大学への名無しさん
09/07/30 15:33:37 opc16DVoO
らくマから名問は可能だろうかぬ??
364:大学への名無しさん
09/07/30 17:25:29 F8Vqe+EB0
インポッシイボゥ
365:大学への名無しさん
09/07/30 19:32:02 NTj01DV6O
エッセンス力学の82ページ
ばね振り子の力学的エネルギー保存のⅠとⅡの式の違いがわかりません。
誰か噛み砕いて教えて
366:大学への名無しさん
09/07/30 21:07:21 pn6VGecw0
「エッセンスを極めれば名門でも6~7割とれる」という書き込みをたまにみるんですが6~7割ってどういう感じですか?
自分はエッセンスが結構身についてると思って名門に入ったのですがなかなか完答はできないんですが(特に黒星は三題に一題くらい)ですが、このまま続けて平気でしょうか?
367:大学への名無しさん
09/07/30 21:45:10 Qsss/w+Q0
>>365
二つの式とはどんな式?
普通はE=p^2/2m+kx^2/2 pは運動量、調和振動子という。
368:大学への名無しさん
09/07/30 22:08:03 NTj01DV6O
位置エネルギーとしてmghと弾性エネルギーを用いる式と、単振動の位置エネルギーを用いる式です。
369:大学への名無しさん
09/07/30 22:49:46 Qsss/w+Q0
ということは
重力がある場合とない場合の違いだね。
重力があっても作用反作用でkx(バネの自然な長さの時x=0)とmg
が釣り合った点を中心に単振動します。
370:大学への名無しさん
09/07/31 02:47:18 5wN6NjjeO
物理はリードαしかやってなくて不安だったんですが、今日ふと兄が受験時使っていたエッセンスの旧版(表紙が違うやつ)をくれました。
これ、現行過程のやつとだいぶ違うんでしょうか?
どなたか教えてください。
371:大学への名無しさん
09/07/31 03:53:20 G+Y1jP750
>>370
旧課程→新課程で一浪したものだけど、
新課程と旧課程では原子がなかったり前は1Bだったりとかなり範囲が違うよ。
東大京大レベルなら差があまりないけど、俺としては現行のをおすすめする
372:大学への名無しさん
09/07/31 13:30:24 coN+GFceO
>>366 エッセンス厨はこういう質問されると逃げるんだよwwwwwww
つまりエッセンスは糞だからネット情報に流されるなってことさ
373:大学への名無しさん
09/07/31 14:17:56 S9OKHW83O
極めてないんだろ
374:大学への名無しさん
09/07/31 14:23:51 nOBz5TGe0
>>366
赤星がほとんど正答できていれば問題ないと思う。
375:大学への名無しさん
09/07/31 17:53:13 GT5dcvna0
>>366 372の書き込みではじめて気がついたw
でも、そんなもんでいいんじゃない? 1週目は俺もそうだったよ(今2週目)
そういや名問って問題の設定がごちゃごちゃしてて赤でも意味不明なことがあったりするんだよなw
376:大学への名無しさん
09/07/31 17:55:12 0gItx4rt0
名門と物理教室の例題ってどっちが難しい?
377:366
09/07/31 20:25:52 2t/ZYF+50
色々意見ありがとうございます。
とりあえずはなんとか一周してみたいと思います。
378:大学への名無しさん
09/07/31 22:11:59 w7fcK0vfO
名問なんて解りやすいだろ(笑)夏でこれじゃあww
379:大学への名無しさん
09/08/01 18:10:26 uryKuNHRO
エッセンスで、P30P31では棒の中心から重力が働いているのに27番ではなぜ重力の位置がずれてるのですか?
つまり5W=300Nってできないんですか?
380:大学への名無しさん
09/08/01 18:28:08 XQIqzVY/0
丸太が "不均質" だから
右側が太く左に向かって細くなっていく丸太を想像しよう
381:大学への名無しさん
09/08/01 18:28:57 XQIqzVY/0
問題文に不均質だと断ってあるよ
382:大学への名無しさん
09/08/01 20:02:59 uryKuNHRO
なるほど
ありがとうございます!
383:大学への名無しさん
09/08/01 23:00:58 17cDAy5M0
波動の30なんですがAとCの位置が分かりません
というか点Pから引いた接線、つまり接点が何故それぞれA、Cになるのですか?
384:大学への名無しさん
09/08/01 23:01:52 QlWBw0IlO
エッセンか名門かどっちかかけ
385:大学への名無しさん
09/08/01 23:40:31 olBqCMP50
すいません。エッセンスの方です
386:大学への名無しさん
09/08/02 01:22:01 DFxQ7qGL0
>>383
音源の速さをvとする。
円軌道上のある点Xにおいて、音源の速さのXP方向成分が大きいほど、Pの聞く音は高い。
円の接線方向の速さは常に最大値vであり、これがPに向いていれば、vのすべてを有効に使うことができる。
そのような点Xは図のAのみ。
もし解説のSのような点だと、vのうち、SP方向成分はvより少し減ってしまい、Aで出した音ほど高くは聞こえない。
Cも同様。
387:大学への名無しさん
09/08/02 08:34:32 muac40Ae0
>>386
分かりやすい説明ありがとうございます
すっきりしました
388:大学への名無しさん
09/08/02 21:19:07 QuV0xIKIO
名問で、力学の黒星2つは理解できるけど
電磁気の黒星2つは理解できません
やはり電磁気の実力不足?難易度の差はないですよね
389:大学への名無しさん
09/08/02 22:03:21 cIcOV5QF0
理解できないってのは根本が分かってないもしくは勘違いしてる場合がある
解説の詳しい参考書で確認したまえ
390:大学への名無しさん
09/08/02 22:33:03 6xLvfBR6O
とりあえず等加速度運動のところは明快のおかげで多分完璧だ
でも受験で物理使うか分からないから勉強続けようか迷い中… 使うとしたらセンターだけ
これから難しくなりますかね? だとしたらやめようかと…
391:大学への名無しさん
09/08/03 19:10:01 2Dqi1G0Q0
センター物理だけのためにエッセンスやる馬鹿いるの?
392:大学への名無しさん
09/08/04 02:04:28 4LJaKMzG0
電磁気編p49のEX 内部抵抗について
内部抵抗は電池の外に出しておいたほうが見やすいと書いてあり
図には抵抗が電源の負極の後ろにありました
が
次のページの端子電圧の説明では正極の前にあります
この抵抗は実際どちらに置くのが正しいのでしょう?
そもそも内部抵抗を図に表すのが間違いでしょうか?
その場合内部抵抗をどのように理解すればいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
393:大学への名無しさん
09/08/05 10:22:47 LmelPnRWO
神戸大工学部志望なんですがエッセンスだけで対応できますか?
物理は苦手です
2年の途中からさぼりはじめてしまったので力学はあるていど基礎はできるのですが他は基礎がぬけてるとこがあります。
なのでセミナーの基本例題だけ解いてからエッセンスを解いていくというやり方で無理がないでしょうか?
またそれならセミナーをしたほうがいいですか?
長文失礼しました
394:大学への名無しさん
09/08/06 01:06:13 F2uoimfXO
エッセンス+過去問10年分でほとんどの大学はOKだと思う。
395:大学への名無しさん
09/08/06 15:15:49 CBGeodoX0
力学エッセンスの9がわかりません
なんで初速vsinαなんですか?
396:大学への名無しさん
09/08/07 00:00:27 +89wIZtx0
>>395
その質問はもうやめろ
397:大学への名無しさん
09/08/07 00:07:45 Yax+/M1/0
次スレから力学の9番はテンプレに入れねばならんなw
398:大学への名無しさん
09/08/07 00:17:30 dckGN88S0
>>310に画像あったのに消えてるな
399:大学への名無しさん
09/08/07 03:24:16 BaucTNtp0
このスレだけでもう四回くらい出てるなw
すっかりエッセンス力学の第一関門として定着している
400:大学への名無しさん
09/08/07 04:13:02 06x8WiVV0
「物理の質問」スレにも。
401:大学への名無しさん
09/08/07 05:51:26 CR43mHeS0
過去に同じような質問があったらすみません
センターしかいらないんですけど、エッセンスとセンター過去問だけで十分でしょうか?
なるべく満点近くとりたいので不安です><
402:大学への名無しさん
09/08/07 06:50:11 87CTMjMAO
>>401
まあエッセンスしっかりやって、
センター問題集でやりまくればそれでも大丈夫だと思う
403:大学への名無しさん
09/08/07 08:10:47 3YfBqxkiO
エッセンスのコンデンサーやってるのですが、力学はスラスラ理解できたのにこっちは全然理解できません。
誰かコンデンサーを理解するコツ教えてください…。
404:大学への名無しさん
09/08/07 08:25:32 9TpB+DzD0
>>403
電子の流れをイメージするべし
405:大学への名無しさん
09/08/07 08:30:10 mimBqvXf0
>>403
DCだと流れない。
ACだとつながっているかのように流れる。
振動数が高い程流れやすい。
406:大学への名無しさん
09/08/07 13:28:31 F4CZN04dO
コンデンサーで迷うのってガウスの法則ちゃんと学んでそっから導出やってないんじゃね?
407:大学への名無しさん
09/08/07 14:08:44 +U2pJ0HvO
俺も9番自信無いな
斜面上は滑らか(摩擦無し)でさらに最高到達点の時間を聞いているから、斜面上を登る物体を考えても同じ事で良いのかな。
図の下に書いてあるv_0とαは斜面上ってのがイマイチよくわからん。
αを使うのは、何故だろう。
θだと斜面にめり込みながらすすんでしまうからか?
408:大学への名無しさん
09/08/07 15:33:53 9TpB+DzD0
>>310の画像見れば9番は理解できる
409:大学への名無しさん
09/08/07 15:40:36 +U2pJ0HvO
>>310の画像消えてるよな?
エラー表示的にPCのみという訳でも無さそう
410:大学への名無しさん
09/08/07 15:46:34 06x8WiVV0
>>407 「物理の質問」スレ参照 スレリンク(kouri板)
411:大学への名無しさん
09/08/07 17:56:46 ha3Cw2JLO
名門の森力学9で、試しにA点のモーメントを試してみたら、
6N=7Mgとなってしまい、N=Mgとなりません。
これはどういうことでしょうか。
412:大学への名無しさん
09/08/07 18:14:57 Asx3zYsBO
名門やる人はエッセンスの問題全部解けるくらいだよね?
413:大学への名無しさん
09/08/07 18:28:44 3YfBqxkiO
>>406
普通に電気量とか電圧求めるところからわかりません…。
414:411
09/08/07 19:23:19 ha3Cw2JLO
自己解決しました
415:大学への名無しさん
09/08/07 22:06:22 CR43mHeS0
>>402
ありがとうございます
それと、エッセンスって、物理Iの範囲の熱については2ページしか載ってませんよね?
どうやって勉強したらよいのでしょうか(センター対策)
416:大学への名無しさん
09/08/07 22:50:47 dckGN88S0
>>310の画像もう一回上げるから長持ちするロダ誰か教えて
417:大学への名無しさん
09/08/07 23:11:52 06x8WiVV0
エッセンス・力学9⇒「物理の質問」スレ レス738
418:大学への名無しさん
09/08/08 00:02:58 0C9Xew6PO
エッセンスがこんなにマンセーされてるとは知らずに、名問やってんすけど、エッセンス買ってやった方がいいんですか??
一周して7割ぐらいの解け具合……ちなみに浪人ですorz
419:大学への名無しさん
09/08/08 00:06:36 0sNxjO/b0
7割解けてりゃ十分
エッセンスやらずに復習やれ
420:大学への名無しさん
09/08/08 00:14:50 0C9Xew6PO
>>419
レスありがとうございます。
そうしてみます!
421:大学への名無しさん
09/08/08 00:40:08 iCHRyFDr0
エッセンスやったあとにいま良門をやってんだけど
なかなかいいなこれ
エッセンスのレベルを少し上げて、入試問題形式で出されてるから
問題慣れするし、なにより薄いからやる気も倍増!
422:大学への名無しさん
09/08/08 01:05:19 WzX6Bkei0
これ>>392誰かお願いしますよ
423:大学への名無しさん
09/08/08 01:23:39 qlzP0jLeO
今エッセンス力学やってるんだけど一時間で10問解けるかどうか・・・
みなさん進むスピードどれくらいか教えてください
424:大学への名無しさん
09/08/08 02:46:13 ipzEZtpg0
>>423
初見でそれだけ解けるならレベルがちょうどいいか、すこし物足りないレベルなんじゃない?
425:大学への名無しさん
09/08/08 11:14:46 3CXK+UaP0
>>392
内部抵抗は正極の前でも負極の前でもどちらでも大丈夫です。
基本的に、抵抗は電圧降下が分かれば大丈夫ですから。
この問題の場合も、内部抵抗の位置は答えには影響しません。
内部抵抗は図示したほうがいいとは思います
426:大学への名無しさん
09/08/08 12:16:34 6UKehtwWO
>>423
力学出来てるなら、そんなもんじゃない?
427:大学への名無しさん
09/08/08 16:26:58 jF8DCzFKO
コンデンサーの最初の方の電圧とか電気量求めたりするところが全然できません。
誰かコツ教えてください。
428:大学への名無しさん
09/08/08 16:31:57 qpdKxKrrO
合成容量の公式は使わない方がよい
429:大学への名無しさん
09/08/08 19:34:27 Ilf6cmlg0
>>401-402
センターの過去問で05年以前のやつ見てると
「旧課程」問題(新課程では範囲外)のあまりの多さが笑える。
ゆとりの物理Iってどんだけ簡単になったのかと。
430:大学への名無しさん
09/08/08 19:38:22 Ilf6cmlg0
>>371
内容が減ってはいても増えてはいないから旧で十分だよ。
少なくとも、旧を持っているのに
わざわざ新に買い換える意味はない。
とはいえ、俺も力学の改訂版がブックオフで105円で売ってたから
思わずゲットしたけどねw
431:大学への名無しさん
09/08/08 19:41:04 Ilf6cmlg0
>>415
熱学なんてそれくらいしか覚えることがないってことなんだがw
センター対策には過去問をやるのが一番。
来年からは問題再利用も始まるし。
432:大学への名無しさん
09/08/09 13:00:29 KK28CxSTO
名門の表紙が古い2004発行年初版第6刷を兄弟に貰ったんだけど新しいの買ったほうがよい?
433:大学への名無しさん
09/08/09 14:52:28 /SYZwgmWO
二次で物理必要なら問題ない
434:大学への名無しさん
09/08/09 20:24:04 0VdAurkTO
摩擦のある単振動が苦手なんですが、
摩擦熱を考慮するときは名問の森でいうエネルギー保存則Bを使えばいいの?
435:大学への名無しさん
09/08/09 23:13:19 KufICdmMO
エッセンス コンデンサーのところ意味わからん
436:大学への名無しさん
09/08/10 05:29:14 1fqn3hwTO
>>435
ひとまず、わからないならその部分は読んでおくだけで流して次に進めばいい
重要な項目なら他の部分で何回も必要になるから、その度に読んでいけば、2周目で出来るようになるはず
437:大学への名無しさん
09/08/10 11:59:42 z0SydPCxO
名問波動44番の(5)の後半
「媒質の密度が最大になるのはいつか」
で、解説の4行目までは理解しました
その後の「図2でも変位が0から正になるときを選べばよい」
とありますが、それはt=0,0.4のときではないのですか?
教えてください
438:大学への名無しさん
09/08/10 13:48:49 FW+VVuWc0
>>437
(2)や(5)の解説の図のような、ちょっとずらした「少し後の波形」を考えてよいのはy-xグラフ。
図2は、図1のx=2, 10における、「時刻tでは変位がいくらか」のグラフなわけで、
図2で、変位がいま0で、そのあと正に変わるような時刻はt=0.2, 0.6。
たとえばt=0.2ではy=0で、t=0.21ではyが正に変わっていってますよね。
y-xグラフとy-tグラフの意味の違いを確実に押さえましょう。
439:大学への名無しさん
09/08/10 14:36:19 z0SydPCxO
>>438
めっちゃわかりました
ありがとうございます
440:大学への名無しさん
09/08/10 17:33:43 sPdgUTGQO
東大Opに名門に載ってるのと同じようなの出たなw
441:大学への名無しさん
09/08/10 17:59:36 1StEeN80O
良問よりエッセンスのほうがむずいと感じる私は池沼さんでしょうか?まあエッセンスで土台つくったんだから良問さくっと解けてるように感じるだけか。
442:大学への名無しさん
09/08/10 22:06:38 /vIexTNO0
物理教室これ最強。だって教室だよ教室。参考書なのに教室。
表紙を開くのはアレ、扉を開けるのに該当するわけ。
そんでよ、中身もスゴい。わかりやすい。硬派な書き方でわかりやすい。
表紙もセンスいい。
443:大学への名無しさん
09/08/11 13:39:56 v7OgsCpDO
エッセンス→名問ってむりある?
間に良問とか挟んだほうがいいかな?
夏も後半になっていまだにエッセンスが終わってない現状に焦ってる・・・
444:大学への名無しさん
09/08/11 14:41:29 og701lSqO
>>443
エッセンスは復習込みで1週間
445:大学への名無しさん
09/08/11 15:44:45 CbhzY4UWO
エッセンスから名門いけそうしゃね?
いまはエッセンス復習してる最中だけど名門ももってて見てみるとほぼエッセンスの類題に感じる
446:大学への名無しさん
09/08/11 17:17:34 v7OgsCpDO
>>444 おれは力学だけど一週間かかった
>>445ちょっと安心した
今はエッセンスしっかりやるよ サンクス
447:大学への名無しさん
09/08/11 17:19:23 v7OgsCpDO
>>444おれは力学だけで一週間かかった
>>445ちょっと安心した
今はエッセンスしっかりやるよ サンクス
448:大学への名無しさん
09/08/11 19:04:26 tQE9qMWc0
俺はエッセンス→名問でやってる
正答率5割くらいだがw
449:大学への名無しさん
09/08/11 20:14:09 Wfg266JrO
エッセンス電磁気のp34の例題
電位の必殺技は独立部分の電位をxとしてAとなるBとCをたすと=0となるんですか?
450:大学への名無しさん
09/08/11 23:31:04 b1E2IBUsO
なんかおかしい
Q=CV(Vは電位差)でABCで溜まってる電気量を調べる。
その後、孤立部分での電気量の総和が保存されることを利用する。
今回の場合元々電荷が溜まってない部分だから、総和は0
イメージ的には、300人が広い部屋に集まってから出入りを禁止して、四隅でそれぞれ国語と数学と英語と理科の授業をやるから好きなの選べってなって、それぞれが四隅のどっかに集まった
…って感じかな
一応、出入りを禁止の部分が孤立部分だってこと、人が電荷、四隅の授業がコンデンサーってことで
451:大学への名無しさん
09/08/12 00:37:31 S4lKebtsO
物理教室の電磁気の4の(3)で慣性系から考えると
T=(QEとMGの合力)
となって運動方程式が成り立たないんですけど、自分のどこが間違ってるんですか?
452:大学への名無しさん
09/08/13 18:06:37 ldm0sC0nO
名問の波動57の東大の問題の解説が意味不明です
教えてください
453:452
09/08/13 18:14:42 ldm0sC0nO
↑
(3)だけ分かりません
454:大学への名無しさん
09/08/14 03:15:20 JIUOyiaqO
同時に光源を出た光がP1で検出されてからP2で検出されるまでの時間(光がA→B→Cと進む時間)を示すのはbではない
a+bかもしれないし2a+bかもしれない。だからam+bとおく
回転数を変えるとmが変わる。具体的にはbが0になるときにmは1ずれる
徐々に回転数を変えたと書いてあるのはそのためで、bは徐々に縮んでいて0には一度もなっていないからmは一定
455:大学への名無しさん
09/08/14 15:34:43 n58dcL2SO
高2医大志望です
物理教室 エッセンス
もってます
具体的なやり方教えて~
456:大学への名無しさん
09/08/14 15:39:37 q+HNdY9VO
↑仕方ない。教えてやろう
まず、トイレにいきます。そして、うんこをします。そしてエッセンスにうんこをぬります。そして最後にそれをたべます。これで偏差値百こえるよ。
457:大学への名無しさん
09/08/14 16:22:35 Akegt8l+O
俺の場合はエッセンスで尻を拭いたよ
偏差値は87だったから>>456のやり方が良いかもしれん
458:大学への名無しさん
09/08/14 17:36:37 q+HNdY9VO
↑君、まだまだだな。エッセンスで尻拭いたら、最後にそれを食べなきゃ!ここが偏差値百行くかどうかの鍵なんだよな。
459:大学への名無しさん
09/08/14 18:02:07 yE7UQU52O
よかった俺のやり方間違ってなかったか
俺ももうすぐ100越えだ
460:大学への名無しさん
09/08/14 21:42:30 E9o/rL5U0
名問にうんこ塗って食ったら東大実戦の物理満点だった
461:大学への名無しさん
09/08/14 22:28:20 rQQaQkKg0
物理ってずいぶん臭い分野だな
462:大学への名無しさん
09/08/14 22:38:42 fACjffDEO
みなさんエッセンス初見でどれぐらい解けてるの?自分波ほぼ壊滅オタワ
463:大学への名無しさん
09/08/14 23:02:13 infX1iR00
初見で解けたらやらなくていいよ
464:大学への名無しさん
09/08/14 23:15:23 yE7UQU52O
勉強ってのはわからないとこを無くしていくんだぞ
最初から解ければただの計算練習
465:大学への名無しさん
09/08/14 23:19:11 yE7UQU52O
と自分に言い聞かせてるんですが
エッセンス電磁気の
P28
Ex2
のS1を開いたあとって
C2とC3は直列の関係にはならないの?
どうして?
466:大学への名無しさん
09/08/14 23:22:20 yE7UQU52O
あ、電荷が0じゃないからか
Ex3
みて理解しました
すみま
467:大学への名無しさん
09/08/14 23:24:58 yE7UQU52O
いや電荷とかでなく普通に並列でした
すみま
3つほど無駄遣いをしてしまった
468:大学への名無しさん
09/08/15 00:01:12 9wgKR1+uO
>451
469:大学への名無しさん
09/08/15 00:13:39 UvHOG3IpO
初めて物理勉強する人にエッセンスっていいの?それとも物理教室のほうがいいのかな?
470:大学への名無しさん
09/08/15 00:17:32 AsxjWtvpO
>>470
自分はエッセンスやって
理解しずらいとこは物理教室読んでます
471:大学への名無しさん
09/08/15 00:19:10 AsxjWtvpO
訂正スマソ
>>470→>>469
472:大学への名無しさん
09/08/15 00:24:52 lgHisaDwO
音波はエッセンスやってもセンターとれないよ
力学・光波はかなりいいけど
473:大学への名無しさん
09/08/15 17:28:27 bojlx08+0
エッセンス→良問→名問
474:大学への名無しさん
09/08/15 18:45:13 QRSN6VOkO
エッセンスで問題解きながら理解するのと
はじていや学校の教科書見た後でエッセンスに行くのと
どっちがいいかな
475:大学への名無しさん
09/08/15 20:25:29 x6QztePEO
名問と難系だと、どっちが難しいの?
476:大学への名無しさん
09/08/15 20:34:29 VhMBBDjl0
難系
477:大学への名無しさん
09/08/15 20:36:38 ON1gNR1+0
なんけー
478:大学への名無しさん
09/08/15 20:42:49 vG/7CgPMO
難系やるべき大学レベル
名問でいける大学レベルは
479:大学への名無しさん
09/08/15 20:50:12 xDcfTPTPO
スカトロネタクソワロタ
480:大学への名無しさん
09/08/15 23:43:41 x6QztePEO
難系なんけ?
481:大学への名無しさん
09/08/16 01:53:56 4U7Nlc52O
エッセンスを完璧にしたら理科大はどうですか?
482:大学への名無しさん
09/08/16 02:01:07 kNCHfs9UO
>>481 理科大は理系科目の問題難しいよ
良問は必要だろうし名問でもいいくらいだよ
483:大学への名無しさん
09/08/16 02:14:33 noZ/HDsqO
とりあえず物理教室だけやってる人っている?エッセンスのほうがいいのかな?
484:大学への名無しさん
09/08/16 02:57:01 QLJ6uFPXO
>451
485:大学への名無しさん
09/08/16 09:30:16 flKMKTXhO
リョウモンっていいの?
486:大学への名無しさん
09/08/16 13:11:44 Svv2G60dO
一般的な問題が網羅されてるレベル
解説はいい
487:大学への名無しさん
09/08/16 20:12:32 FPMp6NpHO
エッセンスと名問で河合の偏差値はかなりいくんだが、ふと思った。
交流の問題が少な過ぎやしないか?
488:大学への名無しさん
09/08/16 21:11:15 papcSjGiO
交流は優先順位低いってことでしょ
489:あ
09/08/16 22:26:00 GDC4NbSQ0
静大工レベルで名門の森やるのは意味ないのですか???
490:大学への名無しさん
09/08/17 00:04:23 PJGXl0hQO
意味ないことはないよ
かなりのアドバンテージになる
満点目指して頑張れ
491:大学への名無しさん
09/08/17 00:10:58 mwbay7h/0
意味ないどころか馬鹿
492:大学への名無しさん
09/08/17 00:49:28 3Z/Wpi72O
エッセンス四周しました。
次に名問が重問やるか迷ってます。
名問少しだけパラパラっと解いてみたんですが、解説は詳しいけど少し敷居が高い感じがしました。
一応両方とも持ってます。
筑波志望です。
名問か重問どっちがオススメですか?
493:大学への名無しさん
09/08/17 01:12:49 5dzUS/UGO
名門がオススメ!!
重問も確かにいいけど、体系的に問題をこなせないのが難点。
名門で問題の出題パターンを覚えて、重問で出来るかテストするのがいいと思う。
参考だけど、そのやり方で去年の名大プレ物理160点いった。
某医学部生からのアドバイスでした。
494:大学への名無しさん
09/08/17 01:17:55 6OfOvJll0
横入りだけど良いこと聞いた
重問も名門ももってるからそういう使い方もしてみる!
495:大学への名無しさん
09/08/17 01:19:17 wOx1XZYO0
重門は解説が今一なんだよな。
496:大学への名無しさん
09/08/17 01:23:10 s0iQo+FvO
体系的ってよくきくんですが
どういった意味なんですか?
スレチすみません
497:大学への名無しさん
09/08/17 01:25:31 K+wXJ5L60
どっちか一冊でいいだろ
難易度的に
時間余裕あるならいいが
498:大学への名無しさん
09/08/17 01:42:55 5dzUS/UGO
>>496
体系的に勉強するって、要は分野の内容の点と点を結ぶ感じ。
まぁ、問題パターンを暗記したり、あの問題と同じだなって言うように考えながら解けば、体系的に勉強できるって言えると思うよ。
499:大学への名無しさん
09/08/17 01:56:00 s0iQo+FvO
>>498
チャートとかも
体系的ってことですね!
よくわかりました。
ありがとうございました!
500:大学への名無しさん
09/08/17 13:20:46 dhbMMGWy0
僭越ながら質問させていただきます
自分 国公立文系なんですが
センターで物理を使います
ボーダーが高いので出来るだけ高得点を狙いたいと思います
欲を言えば満点です
しかし文系なので2次はありません
友人から名問を薦められたのですが
その友人曰く、
センター特化ならもっと効率がよいのがあるかもしれない
とのことです
何か良い問題集があるなら是非お教え下さい
ちなみに先日の全国統一河合マークは84点でした
それなりには出来るので
7~8割から10割に点数を引き上げる物があれば・・・ってところです
501:大学への名無しさん
09/08/17 15:42:54 X1RGT/5w0
>>500
そういう用途には、東京出版「センター試験必勝トレーニング」が適する。
教科書があるとなおよい。センターのみで名問は薦めない。その友人の神経を疑う。
502:大学への名無しさん
09/08/17 17:25:34 9w61luepO
センターのみならあとはひたすらセンターのパターンを把握するだけだろ
8割取れてるわけだし
503:大学への名無しさん
09/08/17 20:14:25 ExVQIml7i
>>501
ありがとうございます
早速やってみたいと思います!
504:大学への名無しさん
09/08/18 07:56:44 eWTpGPq80
>>455
今年駅弁医に合格したものです。少しでも参考になれば。
俺は物理の勉強に使った参考書及び問題集。
1.エッセンス(2冊)
2.名門の森(2冊)
3.高橋の電磁気(1冊)
4.センター赤本&志望校赤本 これで全部。
はじめに俺はエッセンスをやったけど、余りにも問題数が多くて挫折した。
(受験まで実質一年しかなかったから全部やり切れるか不安だった事も手伝
って)それとエッセンスは問題を見てもらえば分かるように、全部の問題が
単発の問題であり、複合性がなくやっててつまらなかった。そこで名門の森
をやってみると確かに難しく見えるけど、問題数は少ないし大問丸々一つだ
から設問そのものは長く感じるけど、各設問に関連性がありとても面白く感
じた。そこで勉強法として名門の森を基軸として、エッセンスを辞書代わり
に使うという戦法を取った。これは初学者でも不可能な勉強法でなく、解い
ていくうちに実際の入試問題も、エッセンスの単発問題の寄せ集めである事
がよく分かると思う。だからわからない事がある度にエッセンスで調べる勉
強法を続けた。(不安がある場合ははじめにエッセンスの例題と各単元のあ
らましのみ熟読してから名門に移ってもいいと思う。)
505:大学への名無しさん
09/08/18 07:57:59 eWTpGPq80
俺は比較的力学波動には抵抗がなかったけど、電磁気には抵抗があったから
エッセンスに+して高橋の参考書を読み込んだ。(これは電磁気の基礎が細
かく書いてある。ただし、殆どが文字を使って立式されていて読むのが面倒
になると思うけど、比較的難関と呼ばれる大学の数学物理の問題は文字のオ
ンパレードだから耐性つける為にもこれ一冊読んで慣れておく価値はあると
思うよ。)この勉強を一年間繰り返した結果、センターのマーク模試で50
点程度しか取れなかったのが、最終的に駿台全国で偏差値67程度出せるよ
うになった。また、この勉強法は数学にも有効だと思うよ。これで東大に
最下位でもいいから入りたい、若しくは全国の国公立の医学部どこでもいい
から入りたいといった時に、少なくとも物理数学が原因で不合格になる事は
ないと思う。それと赤本の使い方だけど、上記を繰り返せばセンターでも
9割は取れるようになってると思うけど、2次も含めて赤本からその試験特有
の知識問題や癖等を抜き出して、直前期にそこだけ復習すればOKだよ。
ポイントは複数の参考書や問題集に手を出さない事。よかったら試してみてね!頑張れ!
506:大学への名無しさん
09/08/18 20:13:47 z28uZqV0O
質問 エッセンスP.52 EX2
初速を加えた時点での力学的エネルギーのmghのh(左式)が何故lになるのか理解できません。
ばねの最大の伸びがlと書いてあり、基準位置は自然長ですので左式のhは0としてlは右式にしか当てはまらないものだと思ってました。
507:大学への名無しさん
09/08/18 20:37:09 8kZSmXlt0
>>506
位置Eの基準はどこでもいいというのは理解していますか?
解答では、基準はばねの伸びが最大の位置ですから、次のように、
(1/2)mv^2+mgl+0 = 0+0+(1/2)kl^2
基準位置を自然長の位置とすると、次のようになります。
(1/2)mv^2+0+0 = 0+(-mgl)+(1/2)kl^2
当然ながら2式は同じ式です。位置エネルギーを見落としていませんか?
正負にも注意してください。
508:大学への名無しさん
09/08/18 22:03:32 z28uZqV0O
>>507
理解できました。
ありがとうございました。
509:大学への名無しさん
09/08/19 13:57:39 97n35oy/O
電磁気p10 6の問題は、aが負を考えなくていいんですか?
510:大学への名無しさん
09/08/19 17:05:25 6uJF8a+y0
>>509
a、xを正負を含めて置き、解答と同様に立式すると
x=2a±√(2a^2)=2a±√(2)|a|
aが正ならx = 2a±√2a = (2+√2)a (x>a>0。定性的にマイナスは不適)
aが負ならx = 2a干√2a = (2+√2)a (0>a>x。定性的にマイナスは不適)
となるので答えの式は一致し、正負含めてこれでよい。
解説ではaが負の場合に触れていませんが、結果としては解答であっています。
511:大学への名無しさん
09/08/19 18:30:59 97n35oy/O
感謝です。
512:大学への名無しさん
09/08/20 14:41:14 xVLaM0ZzO
名問力学の9(2)の張力は
2T=全重量(人、ゴンドラ、体重計)と出しても答えが同じですが、考え方は間違ってますか?
513:大学への名無しさん
09/08/20 14:49:23 v8dvZxNA0
名問の森電磁気編の問14の(5)についてなんですけど
C2の静電エネルギーはスイッチS1を閉じていたときのエネルギーは考えないでいいんですか?
S1を開いたときに消えるんですか?
514:大学への名無しさん
09/08/20 15:57:27 ij0ZCjTl0
>>512
正しいです。G、H、斜めの綱、人からなる系に着目しているわけですね。
>>513
S1を開いても、C1、C2の静電Eには何の影響もありません。
実際、ΔUの計算では、S1を閉じていたときのC2の静電Eはきちんと考慮されていますよ。
ΔUは、「S2を閉じた後のC2の静電E」+「S2を閉じた後のC3の静電E」から
「S2を閉じる前のC2の静電E」+「S2を閉じる前のC3の静電E(=0)」を引いたものです。
515:大学への名無しさん
09/08/20 22:20:25 v8dvZxNA0
>>514
遅くなりました ありがとうございます
516:大学への名無しさん
09/08/20 23:18:05 xVLaM0ZzO
>>514
ありがとうございます
物理は見方によっていろんな解法があって楽しいですね
517:大学への名無しさん
09/08/21 10:57:59 dLhDyKvMO
エッセンス電磁気の33の問題ですが、どうしてC3のコンデンサ-の左側が+右側が-と決まるんですか?
518:大学への名無しさん
09/08/21 11:36:26 5uEomdZVO
スイッチをaにした時、C1の左側に貯まった+の電荷がC3の左側に、-の電荷が右側に、流れてきたって考えればいい
519:大学への名無しさん
09/08/21 12:55:03 5HA7UgJ+0
英語がやばすぎたから英語ばっかに時間かけてようやくセンター150いくようになった
そしたら物理に手が回らずセンター60ぐらいまで下がる落ちorz(もともと75ぐらい)
教科書+エッセンスだけで地方国公立は無理かな?
重問もってるんだけどそこまでのレベル達してないきがする
520:大学への名無しさん
09/08/21 13:07:57 dLhDyKvMO
518さん感謝です。
521:大学への名無しさん
09/08/22 00:03:34 VShNn+imO
>>519
通りすがりですが…
地方国公立でも差はあるからなんともいえないし、今の状況でセンター物理満点がたたき出せないならエッセンスレベルを完璧に理解してないと思う
9月中にエッセンスを完璧にして、二次対策には問題集で演習を絶対してほしい。時間がないなら重問の必解だけでも解いてみるのもいい。
522:大学への名無しさん
09/08/22 00:43:08 vTYXZyKlO
エッセンス力学の58ページ
64の問題で、左向きを正とおくのはなんで?
63では右を正とおいてるから、チンプンで…
523:大学への名無しさん
09/08/22 00:52:16 WqE5jyeD0
>>521
アドバイスありがとうございます
ひとまずエッセンスを完璧に理解しないとだめですよね
東京海洋大学というところです
理科総合を使えるのと、社会はもう十分な点数が取れるので物理に時間が割けるので
9月中に、遅くても10月半ばにはエッセンスを完璧にしようと思います
そのあと演習って感じですかねやっぱり
アドバイスありがとうございます
524:大学への名無しさん
09/08/22 02:32:01 inpeOTM0O
>>523
もう見にこないかもしれないし、少しスレチだけど書かせてください。
海洋の過去問を、友達の質問を受けたときに解いたことがある
個人的に物理はまあまあ易しいと感じた。
エッセンスを極めたら、過去問を一度解いてみるといいよ。まったく解けない問題は一問もないはずだ。演習を重ねる必要性についてはそのあと決めればいい
525:大学への名無しさん
09/08/22 09:18:23 FJhIeosp0
2010年入試用 学部別ランク 国公立大学(理工系前期) 代ゼミ
%センターランク5教科、少数科目は()
90 東京・理科一類、東京・理科二類
85 京都・理(5-1)
84 東京工業・3類・6類
83 東北・理、東京工業・4類・5類、京都・工(5-3)
82 東京工業・1類・2類・7類
81 東北・工、名古屋・理、大阪・工
80 北海道・理、横浜国立・工、名古屋・工、大阪・基礎工、九州・理、九州・工
79 筑波・情報、神戸・理、神戸・工、九州・芸術工
78 北海道・工、筑波・理工、千葉・理、お茶の水女子・理、大阪・理(5-3)
77 千葉・工
76 名古屋工業・工
75 埼玉・理、埼玉・工、大阪市立・理、大阪市立・工、広島・理
74 東京農工・工、大阪市立・工
73 首都大東京・都市教養(4)(5)、金沢・理工、京都工芸繊維・工芸科学、岡山・理、広島・工
72 首都大東京・シスデザ(4)、静岡・工(4)、名古屋市立・芸術工、岡山・工
71 静岡・理、大阪府立・理、岡山・環境理工、熊本・理
70 電気通信・電気通信、静岡・情報(4)、神戸・海事科学、奈良女子・理、熊本・工
69 茨城・理、新潟・理、愛知県立・情報科学、高知工科・環境理工学
68 新潟・工、信州・理(4)(5)、豊橋技術科学・工、山口・理(3)(5)、九州工業・工、九州工業・情報工
67 会津・コンピュ理工(1)、和歌山・システム工、高知工科・システム科学、鹿児島・理
66 宇都宮・工、群馬・工、信州・工、三重・工、愛媛・理、高知工科・情報学
65 弘前・理工、岩手・工、山形・理、岐阜・工、山口・工(3)、長崎・工、鹿児島・工
64 茨城・工、長岡技術科学・工、富山・理、信州・繊維、兵庫県立・工、愛媛・工
63 前橋工科・工(4)、東京海洋・海洋工、山梨・工、滋賀県立・工、琉球・理
62 富山・工、福井・工
61 福島・理工学群、岡山県立・情報工(4)、徳島・工、香川・工、北九州市立・国際環境工、佐賀・理工
60 高知・理
59 室蘭工業・工、山形・工、島根・総合理工、広島市立・情報科学(4)、宮崎・工
58 岩手県立・ソフト情報、大分・工 /57 秋田・工学資源、富山県立・工(4)、鳥取・工
56 北見工業・工 /55 公立はこだて未来・システム情報(4)、琉球・工 /54 秋田県立・システム科技
526:大学への名無しさん
09/08/22 09:47:56 WqE5jyeD0
>>524
2009の赤本を4月に買ったのですが物理は生物などと比較しても簡単みたいです
ただ数学があまり得意でないので物理で稼ぎたいので^^;;
今は力学分野はほとんど解けるんですが波動電磁気は過去問みてもさっぱりってかんじなんでエッセンスまずがんばります
527:大学への名無しさん
09/08/22 16:59:27 sLKIKgSl0
>>522
別にどちら向きを正としても答えは同じ。
多分それを考慮して63と64の正の向きを変えているのでしょう。
63で左を正としても、m*eu-(-mu)=(1+e)mu 正なので確かに左向き
64で右を正としても、-m*eucos-m*ucos=-(1+e)mucos 負なので確かに「左」向き
528:大学への名無しさん
09/08/23 11:13:41 9r73FP9/O
エッセンス電磁機61ページの52(2)の問題なんですが、
答えには「ABには上の電池の4Vがそのままかかるから」
とありますが、なぜそのままかかるんでしょうか?
529:大学への名無しさん
09/08/23 15:39:15 v2z573Nx0
>>528
その表記を除いて考える。AB間に流れる電流を求めるにはどうするか?
ABに電流を仮定するなりして上半分の回路に着目すれば、
下半分の回路について考えるまでもなく2Aとわかる。というだけの話。
530:大学への名無しさん
09/08/23 17:28:06 MqhfFlmnO
ちょっとよくわかんないです
531:大学への名無しさん
09/08/23 17:43:11 v2z573Nx0
むしろ、なぜそのままかからないのか説明を。
そのままかかる、という表現がわからないの?
532:大学への名無しさん
09/08/23 17:58:25 MqhfFlmnO
なんで上半分にだけ着目可能なんでしょうか。下回路からも少なからず電流が流れる気がするんですが…
533:大学への名無しさん
09/08/23 18:42:42 PElBq44vO
エッセンスの力学波動のP146の波面で考える干渉ってやつの図が平行光線ってのが意味不明…だれか解説よろ
534:大学への名無しさん
09/08/23 18:57:01 v2z573Nx0
>>532
上半分の回路で、キルヒホッフ則から、上の導線は左向きに2[A]、
真ん中の導線は右向きに2[A]流れてるというのはいいと思う。
これが「そのままかかる」ことの意味。
もし下半分の回路の影響で真ん中にさらに電流が流れる(2+α[A])としたら、
今のキルヒホッフ則が成り立たなくなってしまうので、真ん中は右向きに2[A]のままでいいんです。
でも、上の電源になら、さらに電流が流れても、キルヒホッフ則は成り立ったまま。
だから上の導線には、すでに左向きに2[A]流れていますが、
さらに右向きに4[A]流れるので、合計として右向きに2[A]で流れます。
535:大学への名無しさん
09/08/23 21:45:37 4NyruYuz0
エッセンスの波動17についてなんですけど
解説見ると2πx/λに代入しても位相が求められるとあるんですが
なんでこれに代入すると位相が分かるんでしょうか?
536:大学への名無しさん
09/08/23 22:06:39 rqjQUxHpO
エッセンスやってるんですが、絶対屈折率ときいうやつの意味がよくわかりません。
普通の屈折率とどう違うんですか?
なんでn1とn2が逆になるんですか?
537:大学への名無しさん
09/08/24 01:05:59 TInJU/89O
>>536 普通の屈折率が何を指しているのかワカランガ、だいたいのところ
相対屈折率→媒質から媒質に光が進むときの屈折率
絶対屈折率→空気から媒質に光が進むときの屈折率
俺なんかはこれを区別し忘れちゃったりするので、要注意事項だと思う
これを気にしつつまた、逆になった(?)屈折率について考えてみたらどうだろうか
538:大学への名無しさん
09/08/24 03:01:40 HImqS/gr0
名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2009/08/23(日) 23:08:05 ID:ctKp9hMt
光の屈折の分野の、絶対屈折率の意味がわかりません。
普通の屈折率とどうちがうんですか?
参考の公式はなぜ分母と分子のnが入れ替わってるんですか?
136 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 23:24:21 ID:???
>>135
定義を調べればわかる。教科書ちゃんと読んで、自分で整理してみたのか?
物質1の絶対屈折率(n1)≡真空中の光速度(c)/物質1中の光速度(c1)
物質2の絶対屈折率(n2)≡真空中の光速度(c)/物質2中の光速度(c2)
物質1に対する物質2の屈折率(n)≡n2/n1=c1/c2
539:大学への名無しさん
09/08/25 05:45:26 CSlsxI2i0
名問の11番の(2)なんですが、
斜面からの垂直抗力とかかれている部分がよくわかりません。
摩擦熱の仕事が3mgsin30・Lだと思うのですが。
540:大学への名無しさん
09/08/25 14:16:54 BKwqgd2G0
>>539
アホか。それは位置エネルギーだろ
斜面からの垂直効力はそのままだろwエッセンスやりなおせ
541:大学への名無しさん
09/08/25 20:14:32 7ld7CRSk0
質問です。
エッセンス力学、波動編の波動の問題17の回答に定常波の式より答えを導くやり方の中で、
Y1=Acos2π/T*(t-x/v)
Y2=-Acos2π/T*(t+x/v)
と言う式があって
Y=Y1+Y2=-2Asin2π/T*tsin(-2π/T*x/v)
となっていますが、どうやったら下の式までもっていけるんでしょうか?
542:大学への名無しさん
09/08/25 20:19:14 l9avR10G0
数学でやる(準)公式のひとつ
cos(x)-cos(y)=-2sin((x+y)/2)sin((x-y)/2)
物理でこういう問題の場合、ふつうは問題文に与えてくれることも多い。
543:大学への名無しさん
09/08/25 20:22:23 7ld7CRSk0
>>542
解決しました
どうもありがとうございました
544:大学への名無しさん
09/08/25 22:00:35 K1jGYz1ZO
単振動のエネルギー保存の式つかうとさ
メリットは
位置エネルギーを考えなくていいのと
振動の中心からの距離をつかえること?
この式は単振動ならいつでも使えるの?
545:539
09/08/25 22:22:49 mXZLzyly0
>>540
ありがとうございます。
やっとわかりました。
本当に感謝します!
ありがとうございました。
546:大学への名無しさん
09/08/25 22:26:04 Fo7fFY/lO
P11 5の高さHの~
の問題の解答で
最高点ではVy=0だから
0^2―Vo^2=2(―g)yとあります
上投げですからgが―なのはわかります
しかし地面y=―Hの
―H=Vot―1/2gt^2とあって
何故gが―なのかがわからないです
あとv―tグラフの加速度の時間変化のグラフも教えてください
547:大学への名無しさん
09/08/25 22:49:07 hX299Q7L0
エッセンス電磁気の18の図bって直列じゃないんですか?
548:大学への名無しさん
09/08/25 22:54:45 K1jGYz1ZO
>>546
上向き正だから?
問題みてないからわからんが
549:大学への名無しさん
09/08/25 23:01:28 uyZyxfLFO
名問と重問、
・難易度
・解説の丁寧さ
・問題数
この3つの観点から言うとどちらですか?
550:大学への名無しさん
09/08/25 23:04:01 0S9MOToGO
いまだに名門かエッセンスの質問か書かない馬鹿がいるなぁ
テンプレにすべきだな
551:546
09/08/25 23:19:16 Fo7fFY/lO
>>548ですが、鉛直上投げのgも―です><
>>550物理のエッセンス力学・波動編です
552:大学への名無しさん
09/08/25 23:29:33 l9avR10G0
>>546
投げ上げだから-gなんじゃなくて、座標軸をこの場合上向きにとったから-gなんだよ。
上に書いてあるでしょ。tを求めるのも、上向きを正としてるからこそ変位が-Hになってる。
>>547
直列じゃない。並列は電圧が等しい。直列は必ずしも等しくない。
>>550
たいがいわかるからなくてもいいや。あってもいいけど。
553:大学への名無しさん
09/08/25 23:40:31 hX299Q7L0
>>552
レスありがとうございます。
554:大学への名無しさん
09/08/26 03:04:28 SVMSeIPM0
エッセンス全問を自力で解けるようになり、このスレで質問されてる事柄にも答えられます。
だからエッセンスの中身を吸収できたのは間違いないと思ってる。
それなのにセンター物理は7割しかとれませんでした。そもそもエッセンスに掲載されてる
問題とセンターとでは傾向が全然違うような気がしました。前者は素直な問題で、後者は
ひねくれている感じかな。過去問を解きまくって傾向慣れすれば、9割いけるでしょうか?
555:大学への名無しさん
09/08/26 05:45:34 USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました
556:大学への名無しさん
09/08/26 10:06:42 JEdGF1M70
>>554
そんなもんだよ。
センターは本当に慣れるしかない。
557:大学への名無しさん
09/08/26 11:31:09 loe00Ls1O
めいもん 力学41番単振動にて疑問が生じましたのでどなたかご教授下さい。
(3)におきまして、解説の1.2行目の意味が分かりません。どうして摩擦力がいずれも右向きになるのでしょうか。
どうかよろしくお願いします
558:大学への名無しさん
09/08/26 11:46:30 cKydVBIc0
>>555
いいけど見てみろ。
下の向心力の解の、②の式と同じではないか。
OKだけど、そういうことだ。浜島さんもOKということで書いている。
まあ普通ならそうしないけどね。
難関志望でないなら、それでもOK
559:大学への名無しさん
09/08/26 11:49:18 cKydVBIc0
>>557
問題よくよめ。
560:大学への名無しさん
09/08/26 11:54:06 loe00Ls1O
抗力が均等になってから回転止めた場合 摩擦力は左右逆向きで等しいと思うのですが…
561:大学への名無しさん
09/08/26 12:00:55 TbsBYduQ0
>>555
運動方程式でなく、遠心力を取り入れた力のつり合いとして、
2と同様の式が立ったが問題ないか、という質問だと思いますが、問題ありません。
これは別解でないほうの解で、点線方向でなく鉛直・水平方向に立ててNを消去した式と同じです。
むしろ、「向心力ではなく遠心力」という表現に疑問を持ちました。
向心力は円運動の半径方向の力であって、どちらの解法においても考慮する力です。
一方では半径方向の運動方程式(質量*向心加速度=合力)を立てて、
一方では遠心力を導入して、力のつり合いの式(たとえば向心力=遠心力)を立てるという違いです。
562:大学への名無しさん
09/08/26 12:24:19 Xp1eOB7K0
センターでしか理科使わないんだけど、エッセンスまででいいかな?
名門までやるべき? 9割目安で。
563:大学への名無しさん
09/08/26 12:48:50 TbsBYduQ0
>>557
ローラーを止めたとき、GがOを左へ通過しているわけで、
つまり、板はどちらのローラーに対しても左へ(減速しながらも)滑っているわけだから、
どちらのローラーからも右向きの動摩擦力を受ける。
合力が0のままなら板は停止することなく滑り続けます。
合力が0となった瞬間ローラーは停止し、摩擦力の方向は瞬間的に切り替わるのです。
564:大学への名無しさん
09/08/26 12:55:34 TbsBYduQ0
>>562
名問はやる必要はまずないです。
エッセンスをこれまでやってきたのであれば、参考書はそれのみでいいです。
もし仮にエッセンスにまだ取り組んでいないなら、センター向きの参考書のほうがいいかもしれません。
あとは過去問・教科書で勉強してください。
その際、「必要に応じて」、センターに特化した参考書・問題集1冊をするのもいいと思います。
565:大学への名無しさん
09/08/26 13:00:48 Xp1eOB7K0
>>564
ご指導ありがとうございます。
文転する理系なんですが、授業で物理2まで必修なんですよ。
2までやった場合1分野にもなにか利益がありますか?
教師が結構内職とかうるさい人なんですが、もくもくと内職遣り通したほうが得策?
566:大学への名無しさん
09/08/26 13:34:59 TbsBYduQ0
>>565
2はより高次元というだけでない、1との密接な関連がありますし、利益は多々あります。
とはいえ、人によっては混乱したり、下手に知識がある故の落とし穴に入り込むおそれもあります。
せっかく授業でやるならまじめに受けるにこしたことはないと私は思います。
内職は時間を有効に使っているようで、総じてみると非効率に思いますし、そもそもマナーが。。。
ただ、時間的によほど余裕がないのならその限りではありません。選択肢としてはありです。
567:Vampire
09/08/26 14:25:46 loe00Ls1O
>>563
大変わかりやすい説明に感謝致します。
ありがとうございました。
568:554
09/08/26 16:19:16 OxE3gLD90
>>556
サンキュー!これで吹っ切れたわ。
過去問を解きまくってやるんだから
569:555
09/08/26 16:46:40 USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました
570:大学への名無しさん
09/08/26 18:18:46 cKydVBIc0
>>569
向心力と同じ、と書いているんだが。
お前が遠心力と向心力を別に考えてるから理解できないだけだろ。
数学的にも物理的にも同じ。
だから浜島さんもOKということで別に書いている。
まあお前さんが意味がわからないのは無理ないけどな
571:大学への名無しさん
09/08/26 18:22:15 cKydVBIc0
>>569
ちなみにもう1つ。
違う「だけ」ではない。
「だけ」ではない。えらい違いだ。
本当に>>561を理解しているのか疑問だ。
572:大学への名無しさん
09/08/26 18:34:22 0wtwTJyoO
単振動のエネルギー保存
のやつ
エッセンスP78
これって
上下振動の単振動でもつかえる?
答が一致しない……
573:大学への名無しさん
09/08/26 19:59:32 KhCldidQO
>>570
>>561を書いたのはお前じゃないだろ、自分は間違った指摘しといて
なんでそんなに偉そうなんだよ
嫌味しか書けないならこのスレから出てけ低能
574:大学への名無しさん
09/08/26 20:10:33 9MfXUGw8O
盛り上がって参りました
575:大学への名無しさん
09/08/27 01:18:26 D3zraTJV0
>>573
どこが間違ってる?
576:大学への名無しさん
09/08/27 01:19:51 D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO
難関大学でないなら無理して名問やる必要ない。
577:大学への名無しさん
09/08/27 01:50:46 D3zraTJV0
>>557に不親切といわれるならまだしも・・・
念のため、日本語の解説。
>>555
>いいけど ←向心力と遠心力は同じだから「いいけど」、という意味。
>下の別解と同じ ←(向心力と遠心力がわかっているのを前提として)同じ
さらに、そのこと(あなたの質問の答え)はページの下から2行に記載ある。
さらにさらに言うと、水平方向にわけるのが欠点だと書いているのに、なぜ別解を遠心力でやることにこだわる?
だから、
>普通ならそうしない ←分解する意味がない。
>難関志望でないなら ←時間かかってミスしやすいけど、分解してもいい。
>浜島さんもOKといってる ←上にも書いたが、答えがページに書いてある。
>>561を理解しているのか疑問 ←理解しているなら、
>>569で「だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど」とは書かない。
逆に、書いたから何?といいたい。
1行目の「意味がわからない」の説明になってない。
それでは受験がんばってくれノシ
578:大学への名無しさん
09/08/27 06:14:59 J7P7nkmR0
しかし>>561はすごいな
最近よく出没しているのだと思うんだけど、俺の尊敬する物理教師の影を見るw
579:大学への名無しさん
09/08/27 07:48:17 6S7njxth0
ID:cKydVBIc0=ID:D3zraTJV0
なんで何回も分けて書いてるの?必死すぎて気持ち悪いんだが
580:大学への名無しさん
09/08/27 12:34:28 ggnJjl5TO
力学44ページのEX3なんだけど
B上で滑る距離l求める時に相対加速度使わずに
Aの進んだ距離-Bの進んだ距離で答えでるよね
v0t+1/2・aAt^2-1/2aBt^2=lだと思うんだけど答えが違うんだ
何か間違ってる?
581:大学への名無しさん
09/08/27 13:26:22 D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0
582:大学への名無しさん
09/08/27 14:11:24 nQssEECZ0
>>580
>v0t+1/2・aAt^2-1/2aBt^2=l
右辺のlはどこから出てきた?
583:大学への名無しさん
09/08/27 14:14:48 T3sj2+PMO
質問なんですが力学のP30のEX2でモーメントのつりあいの床の摩擦力の距離が何でsinなんですか?
考え方教えてください;
584:大学への名無しさん
09/08/27 15:21:17 s99Cg+8KO
また名門かエッセンスの質問か書かない馬鹿がいるなぁ
585:大学への名無しさん
09/08/27 15:22:27 s99Cg+8KO
エッセンスと名門 スレ分けた方がいいなぁ こりゃ
586:大学への名無しさん
09/08/27 15:41:03 6S7njxth0
EXってあるからエッセンスじゃないの?
587:大学への名無しさん
09/08/27 16:08:13 JgRi4QF80
>>580
考え方も正しく、式もあってます。あとはtを代入するだけ。
答えが違うのはどこかにミスがあるからだと思います。
>>583
摩擦力をその作用線上の左方に移してもモーメントは同じ。
Aの真下まで移すと、うでの長さは(壁と床の交点をCとして)AC。
ACの長さはlsinθ0です。←の行がわからなければ三角比の理解につまづきがあります。
588:大学への名無しさん
09/08/27 17:33:15 SCLwAhSWO
名問波動の問60(4)についてなんですが
λの単位が[m]なんですがほんとは[mm]じゃないでしょうか
単位を合わせるってのはわかるんですが、Rだけ調整してて、λ=5、9*10^(-4) [mm]と調整すべきとこじゃないんですか?
589:大学への名無しさん
09/08/27 17:49:21 xqSo+ElKO
電磁気の71の問題ですが、誘導起電力の向きはどうしてこのように決まるんですか。
590:大学への名無しさん
09/08/27 18:09:06 GrkE6VjT0
漆原明快→名門いったんだが電磁気が解き方違ってやりにくいわー
591:大学への名無しさん
09/08/27 18:28:51 s99Cg+8KO
>>588
?下から二行目の式でちゃんと合わせてない?10^3かけてあるし
592:大学への名無しさん
09/08/27 18:32:25 JgRi4QF80
>>588
筆者の意図するところは以下でしょう。
「*10^3」はRの単位の変換ではなく、λの単位を[mm]に変換している。
右辺の[mm^2]をλ[mm]で割るのでRは[mm]で出て、これを[m]に直した。
自分のやりやすいように考えてください。
>>589
P74のQ&A以降の類問と同様にやればいいんですよ。
何か勘違いがあるのかもね。
593:大学への名無しさん
09/08/27 19:14:17 vxrkguI10
エッセンス電磁気55で
Nを東に60度振らしても水平成分であるH_Gが変わらないのはどうしてですか?
594:大学への名無しさん
09/08/27 19:47:25 x/YhvzV70
_,、-~--、
//) H G ミ ゙ヽ、
ヒ'彡ニニ、ヽヽ)
,.-ヒ-'゙=〒ゝ、._.У
l(;l゙'、__ノ^'、 ..)゙;) ,..-''つ
、 `'l , ,イ. .ヾ",レ' ., '゙,ノ"
゛' 、. !: リF;ヲ)/イ ,/ ./-‐'''゙_゙`,゙,'⊃
゙´´゛`' 、, _._ .,ハ、`.=;:、‐ζ;;ニツ"ー-、/ `゙",,、、.゙' 、
、, .//"~ .,バ~l""`:;/゙  ̄´~i_,...。-'" , , , へ`、゙'ー'
゙" 、 i i' ノ-ハ ゙'、_,./ ;゙-; o(,,....、-"T'‐-イうミリ゙ `-'
595:大学への名無しさん
09/08/27 19:59:19 JgRi4QF80
>>593
H_Gは文字通り地磁気であって、電流による磁界とは独立していると考えてよい。
つまり大きな磁石である地球が生じさせた磁界で、場所が同じなら(大体)一定です。
596:大学への名無しさん
09/08/27 20:57:02 SCLwAhSWO
>>591>>592
把握しました
ありがとうございます
597:大学への名無しさん
09/08/27 22:10:01 vxrkguI10
>>594
その人最近見ませんね
>>595
なるほどー。レスありがとうございます
598:大学への名無しさん
09/08/28 22:45:10 eC8WYx1Z0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0
599:大学への名無しさん
09/08/29 12:15:23 TNPYsIqX0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0
600:大学への名無しさん
09/08/29 12:26:09 EmQJlFpK0
粘着きめえな
601:大学への名無しさん
09/08/29 18:20:29 TNPYsIqX0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0=粘着きめえな
602:大学への名無しさん
09/08/29 21:47:52 TNPYsIqX0
558 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 11:46:30 ID:cKydVBIc0
>>555
いいけど見てみろ。
下の向心力の解の、②の式と同じではないか。
OKだけど、そういうことだ。浜島さんもOKということで書いている。
まあ普通ならそうしないけどね。
難関志望でないなら、それでもOK
559 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 11:49:18 ID:cKydVBIc0
>>557
問題よくよめ。
570 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 18:18:46 ID:cKydVBIc0
>>569
向心力と同じ、と書いているんだが。
お前が遠心力と向心力を別に考えてるから理解できないだけだろ。
数学的にも物理的にも同じ。
だから浜島さんもOKということで別に書いている。
まあお前さんが意味がわからないのは無理ないけどな
571 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 18:22:15 ID:cKydVBIc0
>>569
ちなみにもう1つ。
違う「だけ」ではない。
「だけ」ではない。えらい違いだ。
本当に>>561を理解しているのか疑問だ。
603:大学への名無しさん
09/08/29 21:48:57 TNPYsIqX0
575 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 01:18:26 ID:D3zraTJV0
>>573
どこが間違ってる?
576 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 01:19:51 ID:D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO
難関大学でないなら無理して名問やる必要ない。
577 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 01:50:46 ID:D3zraTJV0
>>557に不親切といわれるならまだしも・・・
念のため、日本語の解説。
>>555
>いいけど ←向心力と遠心力は同じだから「いいけど」、という意味。
>下の別解と同じ ←(向心力と遠心力がわかっているのを前提として)同じ
さらに、そのこと(あなたの質問の答え)はページの下から2行に記載ある。
さらにさらに言うと、水平方向にわけるのが欠点だと書いているのに、なぜ別解を遠心力でやることにこだわる?
だから、
>普通ならそうしない ←分解する意味がない。
>難関志望でないなら ←時間かかってミスしやすいけど、分解してもいい。
>浜島さんもOKといってる ←上にも書いたが、答えがページに書いてある。
>>561を理解しているのか疑問 ←理解しているなら、
>>569で「だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど」とは書かない。
逆に、書いたから何?といいたい。
1行目の「意味がわからない」の説明になってない。
それでは受験がんばってくれノシ
581 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 13:26:22 ID:D3zraTJV0
ID:USRpiNCz0=ID:KhCldidQO=ID:6S7njxth0
604:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:29:48 vs8vOf/U0
555 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 05:45:34 ID:USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました
569 名前:555[] 投稿日:2009/08/26(水) 16:46:40 ID:USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました
605:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:30:29 vs8vOf/U0
555 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 05:45:34 ID:USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました
569 名前:555[] 投稿日:2009/08/26(水) 16:46:40 ID:USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました
606:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:31:14 vs8vOf/U0
555 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 05:45:34 ID:USRpiNCz0
名問77ページの別解の②なんですが、
向心力ではなく遠心力を取り入れて水平方向の釣り合いとしてm(hoωo^2tanθ)=Ncosθとしてもいいんですか?
数学的には全く同じ等式ですが、疑問に思いました
569 名前:555[] 投稿日:2009/08/26(水) 16:46:40 ID:USRpiNCz0
>>558
あの、意味が分かりません
だから数学的には全く同じ等式と書いたんですけど
>>561
分解する向きが違うだけなんですね
2つの解法の違いをよく理解していませんでした
ありがとうございました
.
607:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:28:44 /0pyU9qvO
やめてやれw可哀想だろwww
608:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:16:11 OUhv7l840
話割って悪いけど
>いいけど ←向心力と遠心力は同じだから「いいけど」、という意味。
この表現がものすごい引っかかるんだが
向心力:円運動となるための力の合力
遠心力:円運動をしている上で見た人が式を立てるために考慮する慣性力 じゃないの?
遠心力でもって式を立てる場合、たとえば糸と玉をくっつけてぶんぶん回したとき、
玉の上の小人から式を立てると糸から受ける力を張力 そして加速度系における見かけ上の力を遠心力とし力の釣り合いをたてるって感じじゃないの?
間違っていたら考えを訂正してほしい
609:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:54:43 I7XUzK3yO
荒らしてるやつは自分の書き込みを批判されたのが凄く悔しかったんだろうな
けれど質問スレの悪いところは上のやつ見たいに答える側が凄く偉そうになるところだよね
中身ないくせに上から目線の書き込みをされると普通は不愉快に思うよね
なあこういう書き込みをするとまたID~=ID~みたいにされるんだろうけど
610:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:55:50 I7XUzK3yO
間違った
4行目なあ→まあ
611:大学への名無しさん
09/08/30 23:00:53 aaOiI8xaO
物理がかなり苦手な者です
今エッセンス二冊と物理教室あるんですが(どっちも未使用)
どちらを進めるのが最適ですかね?
二次でも物理使うのですが…
612:大学への名無しさん
09/08/30 23:54:39 bOKey1P80
漆原の面白いほど3冊やってからエッセンス。わからないところは物理教室で。
613:大学への名無しさん
09/08/31 00:39:48 aD1QBNvw0
>>609
いつから質問スレになったん?それより、なんでそんなに必死なん?
>>555のような弱者をかばいたいのはわかるけどw
挑発している君も荒らしじゃないん?w
614:大学への名無しさん
09/08/31 00:42:48 aD1QBNvw0
>>608
それでいいんじゃないん?どこが引っかかるか説明してくれないと。
それとも、いいけどのせつめい?
615:大学への名無しさん
09/08/31 00:44:39 aD1QBNvw0
>>611
エッセンスでいいとも~
616:大学への名無しさん
09/08/31 00:48:54 9ErbFHD6O
エッセンスですか!
物理教室は解説見る感じで例題とかは解かなくていい感じですか?
617:大学への名無しさん
09/08/31 01:13:30 NGAVYSWEO
顔真っ赤なところと意味もなく連投してるところを見るとおまえは>>558だな
自分の書き込みもう一回読んでみろよ
必死なのはどっちだよ(笑)
618:大学への名無しさん
09/08/31 01:16:48 aD1QBNvw0
>>616
エッセンスは解説も詳しいから、エッセンスやってわからなければみればいいと思うぜ~
例題は余裕あればやるくらいでいいと思うぜ~
だぜ~
今からだとエッセンスでいっぱいいっぱいだと思うぜ~
619:大学への名無しさん
09/08/31 01:20:35 aD1QBNvw0
ありゃ?ちょうど・・・w
確かに必死に説明してくれてるみたいwもう許してageなよ~ageage♪
620:大学への名無しさん
09/08/31 01:58:03 OpXY8SvR0
>>614 すまんすまん >向心力と遠心力は同じだから ってとこ
同じ?なのか?って感じ
621:大学への名無しさん
09/08/31 04:09:38 aD1QBNvw0
>>620
全く同じではないですね~観測者がどこにいるか、の違い。
解く上では、解いている人の見方によるけど、確かに意味は違うと思いますよ~
相対運動と似たような感覚でいいんじゃないん?
622:大学への名無しさん
09/08/31 04:31:29 aD1QBNvw0
>>620
同じかわからないけど、>>608の考えでいいと思うぜ~
623:大学への名無しさん
09/08/31 12:57:56 Cwe90Uuk0
>>561でも触れましたが、向心力と遠心力は「まったく別物」です。
向心力は必ず考慮する、中心に向く実際の力で、たとえば糸の張力といったものです。
遠心力は回転系に立ったときのみに考慮する慣性力で、
この観点では半径方向に向心力とのつり合いの式を立てることができます。
ですから>>608にとりたてて問題があるようには思いません。
624:大学への名無しさん
09/08/31 13:55:53 2D78aZM9O
エッセンスと名門ってどっちが時間かかりましか?
それと良門の問題はエッセンスのような感じの短い文章ですか?
625:大学への名無しさん
09/08/31 14:22:56 OpXY8SvR0
>>621-623 ありがとう やっぱ、別物でよかったんだよねw
でも>>623の考える向心力と俺の考えてた向心力とで若干違いがあるっぽいので修正しようかな
俺は向心力は円運動を外側から見たときだけ考慮する円の中心を向く力だと思っていたんだが(円運動上の人から見れば円運動をしていないし(つりあってるんだから)、この視点から見るとさっきの例の糸の張力は単なる張力みたいな)、
そうではなく「回転運動の中心方向の向きの力が向心力」って感じなんだね~
>>624 俺は名問にもエッセンスにも1週目は3ヶ月くらいかけたよ
今名問力学2週目だけど化学も+して1ヶ月くらいで2週目はいけたよ。良問の風は、入試標準レベルの入試問題が揃ってる
結局良問はやらなかったけどね
626:大学への名無しさん
09/08/31 16:01:57 xoSDuZ2J0
良問と名問はどっちのほうが難しいの?
627:大学への名無しさん
09/08/31 16:43:29 ArRifferO
肛門
628:大学への名無しさん
09/08/31 17:35:52 aD1QBNvw0
>>625
中心に向かう力=向心力 だからな~
>>608は問題ないと思うけど、>>623の全く別ってのは、逆におかしいと思うで~
式は同じだし、相対運動の、相対加速度と同じような考えや~
荒れるから言わないけど、少なくとも>>608はOKや
>>624
比較してないからわからんけどエッセンスは軽くて、名門はちょっと重い感じやな
どっちも二ヶ月みればいいんやない?
629:大学への名無しさん
09/08/31 17:45:26 aD1QBNvw0
ありゃ、確認したが、>>561では全く別とはいってないんやなw
630:大学への名無しさん
09/08/31 17:48:53 aD1QBNvw0
>相対運動の、相対加速度と同じような考えや~
これ、無視でよろしくw
631:大学への名無しさん
09/08/31 18:12:26 aD1QBNvw0
>相対運動の、相対加速度と同じような考えや~
すまん、確認したら慣性力と勘違いやったw
消えとくわ~
632:大学への名無しさん
09/08/31 19:06:20 OpXY8SvR0
>>628 式が同じなのは「まったく別物として立てても」数学的には同じなので、同じ結果が得られるよ
という感じなんじゃなかったっけ?
633:大学への名無しさん
09/08/31 19:10:26 vbGOdjIcO
エッセンス力学の5番なんですけど
時間を出すのに-Hの式だけで答え出してますけど
投げ上げた距離の時間も含まれてるんですか?
よくわかりません
誰か教えてください
634:大学への名無しさん
09/08/31 21:40:15 Cwe90Uuk0
>>633
含まれています。等加速度運動の公式のxとtの式においては、
xは「t秒間に最初の位置から(正負含めて)どれだけ移動したか」で、
最初と最後の座標で決まる。また、tはその移動の所要時間を表す。
この場合、(ビルの高さから最高点を経て、地面に着くまでの)総所要時間がt、
初期位置(ビルの高さ)から最終位置(地面)までの変位がx=-Hにあたります。
ビルから自由落下させる場合や、v0で投げ下ろしたりする場合と比べたり、
v-tグラフを書いてみるのも理解が深まると思います。
635:大学への名無しさん
09/08/31 23:31:06 aD1QBNvw0
>>632
ああ、そうやね。自分の感覚やけど、
三角台に立っている人が、台から落ちるボールに似ていると思う。
全く別なら、遠心力ってなぜ働くの?と考えると、切り離せないと思った。
間違っているかもしれんから参考にしないでね~w
636:大学への名無しさん
09/08/31 23:37:07 aD1QBNvw0
全く別に立てるというのは、まさか1つの式に向心力と遠心力を入れるということ?
そうではないと思うけど、それなら、確かに別やねw
637:大学への名無しさん
09/08/31 23:41:44 aD1QBNvw0
あと>>561さんの
>一方では半径方向の運動方程式(質量*向心加速度=合力)を立てて、
>一方では遠心力を導入して、力のつり合いの式(たとえば向心力=遠心力)を立てるという違いです。
に、もろに向心力=遠心力と書いてあるけどwよくわからんw
後は>>561さんに聞いてくださー
もう触れませんのでw
638:大学への名無しさん
09/08/31 23:52:11 aD1QBNvw0
>>635
すまん、遠心力を働いているなんて書くと怒られますねw
・式を立てると同じ。
・遠心力と向心力の違いに注意。別物。
ということでお願いしますw
639:大学への名無しさん
09/09/01 07:58:06 322fxJDHO
>>634
ありがとうございます
ためになりました
640:大学への名無しさん
09/09/03 21:00:50 ZHtVMq5p0
ID:I7XUzK3yO
641:大学への名無しさん
09/09/03 21:34:09 PMv8VIc40
エッセンス電磁気の29ページのMissのところに書いてある
直列の条件ってなんですか?
なんで並列になるんですか?
642:大学への名無しさん
09/09/03 22:54:19 vlk7TnfE0
>>641
P25-26に書いてある。もともとの電気量が0であること。
Q1を持っているので直列でない。直列の合成公式は使えない。
両コンデンサは電圧が等しいので並列。並列の合成公式が使える。
643:大学への名無しさん
09/09/04 00:29:22 E88xgjynO
>>642
直列なら絶対に最初の電気量は0なんですか?
あとコンデンサーの電圧が等しいっていうのはどこでわかるんですか??
644:大学への名無しさん
09/09/04 06:13:44 Tq0D8Jt3O
普通問題文に0って書いてある
645:大学への名無しさん
09/09/04 13:00:03 dFaWzFur0
>>643
そもそもこの場合、直列かどうかを知る理由は、直列の合成公式を使うため。
2つのコンデンサを合成すると、その両極板の電気量は符号が逆で大きさは同じはず。
ところが、Ex3のような例では、C1左極板とC2右極板の電荷の和が0でないため、
合成しようとすると、両極板の電荷が「符号が逆で大きさは同じ」になることができない。つまり合成できない。
電圧が等しい理由は、P24「まずは~」の段落に書いてある。
一方P25Exでは、C1左極板とC2右極板は電位が違うから、電位差は異なる=並列でない。
646:大学への名無しさん
09/09/04 16:26:48 E88xgjynO
>>644-645
よくわかりました!
わかりやすい説明ありがとうございます!!
647:大学への名無しさん
09/09/05 08:42:44 dRAKz/MjO
書店でエッセンスの電気見てみたら物理Ⅱの範囲しか載ってないような感じでしたがこれはⅠⅡの範囲をⅠとⅡを分けずに編集されているということなんでしょうか?
648:大学への名無しさん
09/09/05 13:57:59 H1eo4xucO
電磁気はほぼⅡ
649:大学への名無しさん
09/09/05 17:08:20 fU3Gt5480
エッセンスの電磁気49ページのEXにでてくるlってなんですか?長さ?
650:大学への名無しさん
09/09/06 00:03:59 dRAKz/MjO
>>648
ほとんど物理Ⅰの範囲を覚えてないんですがセミナーとかでやっといた方がいいですよね?
651:大学への名無しさん
09/09/06 00:41:34 YjvH5CV2O
現在高2で京大工学部志望の者で、今物理のエッセンスをやっているのですが、
この後にやる参考書について、
エッセンス→名門の森
はギャップが大きいですかね?
652:大学への名無しさん
09/09/06 04:24:47 aix/BWcCO
無問題
653:大学への名無しさん
09/09/06 14:53:03 034808ZkO
エッセンスと名問は大差ないよ。
小問1つ1つはエッセンスの問題の組み合わせだし。
654:大学への名無しさん
09/09/06 15:02:39 YjvH5CV2O
ありがとうございますm(_ _)m
655:大学への名無しさん
09/09/06 15:06:48 034808ZkO
エッセンスを文字通り「完璧」にすれば、名問挟まなくてもいきなり過去問でいいと思う。
超難関大学(阪大以上)は厳しいかもだけど。
656:大学への名無しさん
09/09/06 15:11:17 KUfLj3YfO
エッセンス電磁気51番の問題で、答えの知っておくとトクにあるように
内部抵抗に等しい抵抗を用いると最大電力が得られるので
Pを最大にするRはrであるといきなり結論だけかいてもいいんですか?
657:大学への名無しさん
09/09/06 15:13:09 034808ZkO
てか物理って結構穴埋め式じゃない?
658:大学への名無しさん
09/09/06 15:22:22 9T+AuX/H0
>>649
長さですよ
659:大学への名無しさん
09/09/06 15:40:19 w4AxZUSsO
>>651
大丈夫。名門やるとエッセンスの良さがわかる
660:大学への名無しさん
09/09/07 23:32:31 uAWeGv4/O
名問電磁気2番なんですが
十分離れた位置=無限遠なんですか?
661:大学への名無しさん
09/09/07 23:39:32 /Utja4QK0
>>660
うん
662:大学への名無しさん
09/09/08 03:01:11 59jBJfoxO
>>661
ありがとうございました
663:大学への名無しさん
09/09/08 12:34:21 ah9BTJipO
エッセンスのコンデンサーのとこの電位差による解法って必殺技とか書いてあるけど裏技的なやつじゃないのですか?
普通に予備校教師が黒板で使ってました
664:大学への名無しさん
09/09/08 21:28:33 tYPGP16uO
だからなんなんだよワロタ
665:大学への名無しさん
09/09/09 21:20:56 IlwqpN9AO
>>663
そうやってネットに書くから
裏技が広まるんだよ
666:大学への名無しさん
09/09/10 17:40:35 nQuXgbl7O
エッセンス熱力p116の27の問題ですが、なぜAとBの圧力はたえず等しいといえるのですか?
667:大学への名無しさん
09/09/10 17:48:46 FCKXi6GR0
>>666
AとBの間にあるピストンがなめらかに動くため。
このピストンが動かずに釣り合っているってことは、AとBから加えられてる力が同じ。
つまり圧力が同じってこと
668:大学への名無しさん
09/09/10 18:38:46 nQuXgbl7O
ピストル動いてるんじゃないんですか?
669:大学への名無しさん
09/09/10 18:42:28 EQkVT3tK0
_n______rュ
y_////__jニニニ|]
`〈_フソ ̄フr=イ__L_|
//o //て_/
//三// ̄ ̄
〈。ニ_/
670:大学への名無しさん
09/09/10 19:10:58 gzzYfRaFO
北大を受けるつもりなんですがエッセンスだけで突っ込むのは無謀ですか?
エッセンス+過去問で合格点取れないですかね…
明日過去問見てみるつもりなのですが
薬志望です
671:大学への名無しさん
09/09/10 19:19:32 wljEYqAo0
北大医ならエッセンスのほかにどの問題集がいいですか?
672:大学への名無しさん
09/09/10 19:45:36 FCKXi6GR0
>>668
滑らかに動くっていうのは、摩擦がないって意味。
絶えず動いてるって意味じゃないよ。
釣り合う点があったら、もちろん止まる
673:大学への名無しさん
09/09/11 02:07:50 +FNK4SljO
ID変わったから自演に見えるかもだけど、俺もこの問題気になった。
釣り合ったなんて書いてなくね?
674:大学への名無しさん
09/09/12 03:24:43 EAsgOdECO
エッセンスと過去問だけで京大物理打ち勝った奴いるぞ。
1冊をどこまで極められるかが大切。
675:大学への名無しさん
09/09/12 03:28:55 uf4FkWSKO
さすがに学校で対策してくれたんじゃないの?
676:大学への名無しさん
09/09/12 03:36:24 T66CYQ3u0
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
URLリンク(an)<)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
URLリンク(bl)<)
677:大学への名無しさん
09/09/12 06:27:27 Y9VbVKvuO
質問です
名問力学42番の付属問題の解説の面積速度一定のやつって
なんつーか合点がいかないんだけど…
そもそも面積速度一定の法則で始点っていうか中心点ってどこにとってもいいの?
678:大学への名無しさん
09/09/12 06:28:57 0TN9Jdp/O
>>677
ワロタ
679:大学への名無しさん
09/09/12 07:09:31 VEP14bGPO
名門力学の箱と内部小球動かす問題の最後
重心は移動しないとかなんとかあったけど何それ理解不能
あんなん初見でいけるもんなのか?
680:大学への名無しさん
09/09/12 07:46:51 Y9VbVKvuO
>>678
あ、勘違いしてたわ
オレもワロタ、すまん、すまん子
681:大学への名無しさん
09/09/12 07:49:37 0TN9Jdp/O
>>679
初見じゃ無理だから勉強するんだろ
682:大学への名無しさん
09/09/12 12:11:25 8bmPDl9lO
北大の工学にはエッセンスだけで入ってたな
683:大学への名無しさん
09/09/12 13:32:50 tMjLe3eg0
俺はエッセンスだけで、医学部模試の偏差値70いった
684:大学への名無しさん
09/09/12 13:43:01 TWLu5alT0
俺はエッセンスだけで、身長が6センチ伸びた
685:大学への名無しさん
09/09/12 13:51:37 4qKkCl1TO
俺はシャウエッセンのが好き
686:大学への名無しさん
09/09/12 18:04:54 hMe7XyPK0
>>679 イメージしずらいトコだよね・・・
だからあそこは俺は式変形上こういうことがいえるんだな~という解釈になってるな
エッセンスにもそう書いてあるし
運動量が保存すれば、重心の運動は~ってやつだよね?
687:大学への名無しさん
09/09/12 19:22:12 kd56JIIUO
オレはエッセンスと過去問だけで神大目指すお
688:大学への名無しさん
09/09/12 20:44:30 vNmGykJU0
エッセンスから難系にしよ
689:大学への名無しさん
09/09/13 12:58:20 73v+mKgCO
重心速度わかれば力学的エネルギー保存則と運動量保存則を連立する問題が一瞬で答え出るから便利だけどな。
690:大学への名無しさん
09/09/14 18:37:35 DtGXxfw20
609 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2009/08/30(日) 17:54:43 ID:I7XUzK3yO
荒らしてるやつは自分の書き込みを批判されたのが凄く悔しかったんだろうな
けれど質問スレの悪いところは上のやつ見たいに答える側が凄く偉そうになるところだよね
中身ないくせに上から目線の書き込みをされると普通は不愉快に思うよね
なあこういう書き込みをするとまたID~=ID~みたいにされるんだろうけど
691:大学への名無しさん
09/09/14 18:38:15 DtGXxfw20
579 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/27(木) 07:48:17 ID:6S7njxth0
ID:cKydVBIc0=ID:D3zraTJV0
なんで何回も分けて書いてるの?必死すぎて気持ち悪いんだが
573 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 19:59:32 ID:KhCldidQO
>>570
>>561を書いたのはお前じゃないだろ、自分は間違った指摘しといて
なんでそんなに偉そうなんだよ
嫌味しか書けないならこのスレから出てけ低能
692:大学への名無しさん
09/09/14 18:46:04 wbwemOQI0
無勉の状態でいきなりエッセンスから始めようと思ったら難しいね
面白いほど買ってみたら解き方が全く違うかったから余計混乱した(´・ω・`)
693:大学への名無しさん
09/09/19 00:07:45 XaXW18HL0
エッセンスの電磁気で質問です
p26の下にある知っておくとトクなんですが
これをどう使うのかがよくわかりません
どういう意味でどう使えばいいんでしょうか?
694:大学への名無しさん
09/09/19 05:40:43 htZB03k40
>>692
直前にある、同じページのExを、知っておくとトクだけを使って解いてみるといいよ。
695:大学への名無しさん
09/09/20 11:27:03 4meV/7wMO
良問の風の到達点を教えて
やってて網羅的な感じ。難しい問題に対応するだけの道具(というか技法?)がすべて揃ってる感じする。でも評判わるいから不安です(-o-;)
696:大学への名無しさん
09/09/20 14:29:13 UwAB4a6NO
良問の風が評判悪いってホント?
697:大学への名無しさん
09/09/20 15:22:28 3lx8vLBM0
エッセンスと名問の間に挟むのは時間の無駄だから。
1.エッセンス⇒名問 2.らくマス⇒良問
698:大学への名無しさん
09/09/21 19:29:40 tifp+NNV0
質問です。
名問(力学)の10番の(4)で
Pに関する運動方程式においてどうして
加速度aが右向きなんでしょうか?
よかったら教えてください。
699:大学への名無しさん
09/09/21 20:18:31 UZyQM/160
>>698
回答にも書いてある通り、PがQに引っ張られるから。
もうちょっと細かくみると、PとQでQの速度のほうが速いから、
速度の遅いPはQから摩擦力を受けるわけ。
700:大学への名無しさん
09/09/21 20:19:15 UZyQM/160
一人言だけど、俺って暇だな。
毎日ここで質問に答えてるよw
701:大学への名無しさん
09/09/21 20:31:35 du9E+O/5O
波動の54の(2)の解答って東西逆じゃね?
702:大学への名無しさん
09/09/21 20:48:51 UZyQM/160
>>701
逆じゃないよ。
ってか、むしろ、問題の図が問題文と東西が逆w
まぁ、結局回答には影響しないから、どっちでもいいけどね
703:大学への名無しさん
09/09/21 20:54:00 tifp+NNV0
>>699
ありがとうございました!
704:大学への名無しさん
09/09/21 20:56:41 du9E+O/5O
解答の図は左に東って書いてあるよ
705:大学への名無しさん
09/09/21 21:11:50 UZyQM/160
そっか。別に左が東でも問題ないわけか
706:大学への名無しさん
09/09/21 22:22:56 1bKYVP3JO
物理は基礎も大事だけどほんとに難問やってた方が伸びる気がする
当たり前かw
707:大学への名無しさん
09/09/21 22:33:41 dcV8KRzh0
良問よりエッセンスのほうが難しいの?河合のサイト見たけど
708:大学への名無しさん
09/09/22 08:12:39 rffMKsmD0
>>700
いつもありがとうございます
709:大学への名無しさん
09/09/22 11:45:52 dnvTHF/E0
>>708
いえいえ。お互いがんばりましょう。
710:大学への名無しさん
09/09/22 16:22:43 DQu8DgAL0
名問8番の(3)はなんで初速度0なんですか??
等速度運動が始まったのはCを取り去ったときからじゃないんですか??
711:大学への名無しさん
09/09/22 17:37:35 13QssoMFO
エッセンスじゃなくて明快数回やったから次いこうと思ったんだけど名門でいいですか?
重問と悩んでるんですけど・・・
712:大学への名無しさん
09/09/22 19:12:26 V33Z39jV0
>>710
ここではlだけ滑る間の「等加速度運動」に着目して
(l滑り降りた点=Cを取り去る点から始まる「等速度運動」では、くだんの公式は使いません)、
手を放したとき(初速0)とl滑り降りたとき(速度v)の2点でlとvの公式を使っています。
ちなみに、もし(4)を先に解いてCの質量がわかっているなら、
エネルギー保存則で解くのもいいかもしれません。
713:大学への名無しさん
09/09/22 21:49:37 QsXBvZ5m0
誰か>>707を
714:710
09/09/23 10:18:15 290TOR/cO
>>712
ありがとうございました!
715:大学への名無しさん
09/09/23 13:51:52 rRtNqrc4P
>>713
リョウモンのほうが難しい
716:大学への名無しさん
09/09/23 14:44:29 UjFbO3OlO
波動45(Q)の解説の2~3行目の意味が分かりません
わかりやすく解説して貰いたいです
717:大学への名無しさん
09/09/23 15:17:33 gRHH/a4jO
まだ名門かエッセンスか書かない馬鹿がいるな
718:大学への名無しさん
09/09/23 15:51:20 UjurHoW60
A、B:質量m
最初の発射角度が45度
速度は与えられてません。
発射台からAを発射したところAはBに男性的に衝突した。
このときAを発射するのに用いた発射エネルギーがすべてAの運動エネルギーに使われたとするとAの発射エネルギーは(ア)Jである。
またAがBに衝突するまでの時間は(イ)sであり、衝突するまでにAが飛行した水平距離は(ウ)mである。
Bは天井から2h、地面からhの位置につるされています
どなたか解答をおしえていただけませんか。
719:大学への名無しさん
09/09/23 16:57:07 UjFbO3OlO
すいません。
名問です
720:大学への名無しさん
09/09/23 17:24:33 Y8ndDlo10
>>719
まず、縦波のイメージを作る。
縦波ってのは、簡潔に言えば単振動してるものを横波表示にしたものだから、
あとはそこから復元力が最も右向きに大きい点を選ぶだけ。
721:大学への名無しさん
09/09/23 18:08:13 tsH954YL0
MARCHレベルの大学に行きたいのですがエッセンスだけで大丈夫でしょうか・・・
722:大学への名無しさん
09/09/23 19:34:01 98wWxs6c0
余裕です
723:大学への名無しさん
09/09/23 20:45:37 8RAKdmVwO
中央志望なんですが、赤本見たら原子の問題がまったく出てないんです。 範囲には原子書いてあるのに。
エッセンスの原子はやるべきですかね