化学の質問5at KOURI
化学の質問5 - 暇つぶし2ch920:大学への名無しさん
09/11/03 09:48:01 LjxS86CDO
>>919
10^○は10^○だけで計算するから繰り上がりなんかおこらないだろ
たとえば
4.23*342*10^-2/6.02*10^23
でいちいち10^23かけて計算するやつはいない
>>909
君の目指すところによるけど、どっかのバカ私立はしらんが、まともな(国公立)大学なら有効数字の最小位の数より±1ぐらいなら計算誤差で認めてもらえる
まぁググったほうが方法は早いと思うけど

921:大学への名無しさん
09/11/03 09:51:13 LjxS86CDO
>>920
一行目捕捉
分子分母を全部整数値にしたあとは

922:大学への名無しさん
09/11/03 10:04:59 3HL70jzMO
>>918 ありがとう!
あとこれの3ってどういう意味?ベンゼン環の炭素原子3番目ってこと?
あとこいつ酸化したら安息香酸できる?

923:大学への名無しさん
09/11/03 14:33:27 T8huv8uXO
カルボキシル基から数えて三個目に芳香環があるってことだよ

参加したら安息香酸になるよ

924:大学への名無しさん
09/11/03 16:34:52 Vml5rpjXO
>>920
いや23と20とかで三桁位繰り上がったり、一番上の数がおおきいとズレちゃう事あるよ。実際>>909のやり方でやると、重問のどの問題か忘れたけど間違えるよ。

925:大学への名無しさん
09/11/03 18:58:44 LjxS86CDO
>>924
整数値のかけ算と10^○の計算は独立してるのに繰り上がりが起こるってどういう状況?4.23に100かけたら423になるけど、繰り上がりってこれのこと?

926:大学への名無しさん
09/11/03 20:18:52 VrNuj46aO
pH=9.24、濃度が0.010Mの「NH3―NH4Cl」緩衝溶液を純水を用いて調整した。

この緩衝溶液を十分な時間、25℃,1atmの大気中に放置した場合のpHを求めよ。

ただし、この条件に於けるCO2の飽和濃度は [CO2]=1.0*10^(-5)M とし、
緩衝溶液の濃度変化は無視できるものとする。

NH4^+のpKa=9.24, CO2のpK1=6.35, pK2=10.33, pKw=14 (25℃)

927:大学への名無しさん
09/11/05 18:20:48 mesgPhQzO
質問させて下さい。

標準状態で112mlの気体の炭化水素Aを完全燃焼したら二酸化炭素336ml、水0,270gが得られた。

上記の場合のAの分子式はどう求めたら良いんでしょうか?

928:大学への名無しさん
09/11/05 18:36:31 uWAnCOu30
もし22.4Lの炭化水素Aを完全燃焼したら二酸化炭素と水は何molずつ生成しますか?

929:大学への名無しさん
09/11/05 18:44:34 4ZM+CGU+O
>>909
DOの理論計算の最初の方のページに
その計算方法載ってるわ
そしてその計算方法で解いたら
答え合わないのがDO自体にあるから意味がわからん

930:大学への名無しさん
09/11/05 18:50:10 39F7PaaU0
>>927
AがCxHy だとすると

Aが1molあるとき つまり>>928が言ってくれてる 22.4L あるとき

CxHy + (x+y/2)O2 → xCO2 + y/2 H2O となるから

CO2 は x mol 水はy/2 mol できるだろ?


あとは与えられた条件
標準状態で112mlの気体の炭化水素Aを完全燃焼したら二酸化炭素336ml、水0,270gが得られた。
を用いて解く

これを質問するって事は化学は苦手かな?
まぁコツコツなれていけば化学は得点源になりうるからがんばれ

931:大学への名無しさん
09/11/06 09:34:11 z6dNmb+CO
>>929
それは間違ってるんじゃなくて、前の人も言ってるけど計算誤差
普通は○

932:大学への名無しさん
09/11/06 13:48:10 00svbP5MO
>>931
じゃあ普段は気にせずその方法使っていいんですね?

933:大学への名無しさん
09/11/06 15:14:57 z6dNmb+CO
>>932
OK

934:大学への名無しさん
09/11/06 15:58:16 00svbP5MO
>>933
わかりました
ありがとうございました

935:大学への名無しさん
09/11/07 14:05:59 Xo3MM+n0O
ドルトン達ってどーやって原子説とか提唱したの?
質量が変わらないだとか
目に見えるものでも無いのに
そもそも酸素など粒子(原子)が空気中にある事に気付いたのは何故?

936:大学への名無しさん
09/11/07 23:55:51 wQbssQLQQ
>>935
どうやって、と聞かれると「思いつき」と言うほか無いと思う
化学に限らず科学でのほとんどの説は
「この仮説に基づくと今のところ矛盾が生じていないからたぶん正しいだろう」
って理由で正しいとされているから

ただドルトンに限って言うと、紀元前に既に原子の存在を唱えていた人がいるから、
その説を元に仮説を組み立てたのかもね

937:大学への名無しさん
09/11/08 07:59:58 FBT07dxSO
こう言った突拍子も無い発想が必要だから、科学者というのは普段から常識離れした事ばかり考えている、




だから変人が多い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch